JP2019026116A - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019026116A
JP2019026116A JP2017148282A JP2017148282A JP2019026116A JP 2019026116 A JP2019026116 A JP 2019026116A JP 2017148282 A JP2017148282 A JP 2017148282A JP 2017148282 A JP2017148282 A JP 2017148282A JP 2019026116 A JP2019026116 A JP 2019026116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external environment
work machine
work
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017148282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6503025B2 (ja
Inventor
木村 祐太
Yuta Kimura
祐太 木村
吉正 照屋
Yoshimasa Teruya
吉正 照屋
純 深野
Jun Fukano
純 深野
勉 御菩薩池
Tsutomu Gobosatsuchi
勉 御菩薩池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017148282A priority Critical patent/JP6503025B2/ja
Priority to EP18182816.1A priority patent/EP3438348A1/en
Priority to US16/033,900 priority patent/US10306734B2/en
Publication of JP2019026116A publication Critical patent/JP2019026116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503025B2 publication Critical patent/JP6503025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • E01H5/04Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • E01H5/04Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material
    • E01H5/08Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements
    • E01H5/09Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements the elements being rotary or moving along a closed circular path, e.g. rotary cutter, digging wheels
    • E01H5/098Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements the elements being rotary or moving along a closed circular path, e.g. rotary cutter, digging wheels about horizontal or substantially horizontal axises perpendicular or substantially perpendicular to the direction of clearing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/324Road inclination, e.g. uphill or downhill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

【課題】作業機の存在を周囲に気づかせ、且つ、作業者へ外部環境に関連する警告を報知し易くする。【解決手段】作業機10は、機体の外部環境を検出するセンサを含む検出部80と、検出した外部環境に基づいて照明部として機能する前照灯20を制御する制御部40とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、機体に、外方に照明光を照射する照明部を備える作業機に関する。
作業機には、前方を照らす前照灯を備えた除雪機がある(例えば、特許文献1参照)。この種の除雪機の前照灯は、常時点灯するか、手動でON・OFFする構成である。常時点灯させた場合、点灯させない場合と比べて、作業機の存在を周囲に知らせやすくなる。また、この種の除雪機には、オーガロック表示灯、又は発電機の過負荷警告ランプ等の警告灯によって作業者(運転者)に警告を報知したり、警告音によって作業者に警告を報知したりする機能を備えるものがある。
特開2014−70366号公報
しかし、前照灯を昼間に点灯させても見た目の変化が小さく、作業機の存在に周囲が気づかないおそれが生じる。特に騒がしい環境、又は作業機が静かに走行している場合に、作業機のから発する音では作業機が認識できず、作業機の存在に周囲が気づき難くなる。
そこで、本発明は、作業機の存在を周囲に気づかせ、且つ、作業者へ外部環境に関連する警告を報知し易くすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、機体に、外方に照明光を照射する照明部を備える作業機において、前記機体の外部環境を検出する検出部と、前記外部環境に基づいて前記照明部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。この構成によれば、照明部を利用して、外部環境に合わせて作業機の存在を周囲に気づかせ、且つ、作業者等へ外部環境に関連する警告を報知し易くすることができる。
上記構成において、前記検出部は、複数種類の外部環境を検出し、前記制御部は、前記複数種類の外部環境を個別に報知する点灯状態の中から、検出した外部環境に対応づけられた点灯状態を特定し、特定した点灯状態に前記照明部を制御することを特徴とする。この構成によれば、照明部によって、複数種類の外部環境を作業者等へ報知できる。
また、上記構成において、前記制御部は、検出した前記外部環境に応じて、前記照明部の発光色を変更することを特徴とする。この構成によれば、作業者が気づき易い発光色を採用することで、作業者が報知に気づき易くなる。
また、上記構成において、前記制御部は、検出した前記外部環境に応じて、前記照明部の点滅パターンを変更することを特徴とする。この構成によれば、点灯のみの場合と比べて、作業者等が気づき易くなる。
また、上記構成において、前記検出部は、前記外部環境として、傾斜地、段差の存在、及び作業負荷が高い状況を少なくとも検出し、前記傾斜地に対応する前記点滅パターンは、前記段差の存在、及び前記作業負荷が高い状況のそれぞれに対応する前記点滅パターンよりも点滅の周期が短いことを特徴とする。この構成によれば、傾斜地であることを、作業者に最優先で気づかせ易くなる。
また、上記構成において、前記段差の存在に対応する前記点滅パターンは、前記作業負荷が高い状況に対応する前記点滅パターンよりも点滅の周期が短いことを特徴とする。この構成によれば、段差の存在を、作業者に優先的に気づかせ易くなる。
また、上記構成において、前記検出部は、周囲の明るさと、当該作業機における前記外部環境に影響する部分の情報とを検出することを特徴とする。この構成によれば、周囲の明るさ以外の外部環境については、外部環境を直接的に検出するセンサを不要にできる。
また、上記構成において、前記検出部は、当該作業機における前記外部環境に影響する部分の情報として、前記作業機の傾斜量、当該作業機にかかる走行負荷、及び前記作業機にかかる作業負荷の少なくともいずれかを検出することを特徴とする。この構成によれば、外部環境が機体の傾斜を招く環境か否か、外部環境が走行系の過負荷を招く環境か否か、及び外部環境が作業系の過負荷を招く環境か否かの少なくともいずれかを検出可能である。
また、上記構成において、前記検出部は、前記機体の周囲に存在する異物を検出する異物検出センサを有し、前記制御部は、前記異物を検出した場合に、前記異物の存在を報知する点灯状態に前記照明部を制御することを特徴とする。この構成によれば、異物が生物の場合に、生物に対して注意を喚起し、作業機の存在を気づかせることができる。また、また、作業者は、照明部の光によって注意が喚起され、且つ、異物の存在に気づき易くなる。
本発明によれば、作業機の存在を周囲に気づかせ、且つ、作業者へ外部環境に関連する警告を報知し易くなる。
本発明の第一実施形態に係る作業機の側面図である。 作業機の構成を模式的に示す図である。 検出部が備えるセンサを示す図である。 制御部による前照灯の制御を示すフローチャートである。 複数種類の点滅パターンの一例を示す図である。 図6(A)〜図6(E)は作業中の作業機がおかれる外部環境を各々示す図である。 第二実施形態に係る作業機を上方から見た図である。 発光装置を周辺構成と共に示す図である。 発光装置を周辺構成と共に示す側断面図である。 制御部による発光装置の制御を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第一実施形態)
図1は本発明の第一実施形態に係る作業機10の側面図である。また、図2は作業機10の構成を模式的に示す図である。なお、前後左右、及び上下といった各方向の記載は、作業機10を基準とした各方向である。図1中、前方向を符号FRで示し、上方向を符号UPで示している。
図1に示すように、作業機10は、機体11(車体フレームに相当)に、動力源12と走行装置13(走行部)と除雪作業部14(作業部)と操作パネル15(操作装置とも称する)とを備えた自走式除雪機(歩行型除雪機とも称する)である。機体11の後部から後方上部へ操作ハンドル16が延びている。除雪作業を行う作業者(操縦者、運転者とも称する)は、作業機10後方にて操作ハンドル16を把持し、作業機10に連れて歩行しながら作業機10を操縦する。つまり、作業機10は有人作業機である。
動力源12は、作業機10の前後中央に設けられ、この動力源12の前上部から左右に間隔を空けて一対のアーム17が立設する。これらアーム17の上端に、照明光を照射する前照灯20(照明部)が支持される。この前照灯20は、機体11の前部に配置された除雪作業部14(後述するオーガハウジング41、及びシュータ45等)よりも後方、且つ、オーガハウジング41よりも上方に配置されるとともに、シュータ45に対して左右方向にずれた車幅中央位置に配置される。
これにより、シュータ45を避けつつ作業機10前方(オーガハウジング41前方)に、照明光を照射できる。
動力源12は、走行装置13と除雪作業部14を駆動するものであり、図2に示す電動モータ31と、図2に示すエンジン32とを有する。電動モータ31は、図2に示す制御部40の制御の下、走行装置13を駆動する。本構成では、左右に間隔を空けてクローラ式の走行装置13を備え、各走行装置13を減速機構を介してそれぞれ異なる電動モータ31で駆動する。
エンジン32は、内燃機関であり、制御部40の制御の下、変速機34を介して除雪作業部14を駆動する。エンジン32の駆動軸には発電機35が設けられる。発電機35によって発電された電力は、バッテリ36、電動モータ31、前照灯20等の作業機10が有する電装部品に供給される。なお、走行装置13は、エンジン32によって駆動される構成でもよい。
図1及び図2に示すように、除雪作業部14は、オーガハウジング41と、オーガハウジング41の後部に連結されるブロアハウジング42と、オーガハウジング41内に設けられたオーガ43と、ブロアハウジング42内に設けられたブロア44と、ブロアハウジング42から上方へ延びたシュータ45とを備える。
オーガハウジング41は、オーガ43の上方、後方及び左右両側を覆うカバーであり、オーガ43の前方及び下方を露出した状態でオーガ43を覆う。
オーガ43は、変速機34の出力軸34Sの回転によって回転駆動され、作業機10前方の雪を掻き取る。ブロア44は、制御部40の制御の下、オーガ43によって掻き取られた雪をシュータ45に供給し、シュータ45によって雪を離れた位置に飛ばす。つまり、シュータ45は、オーガ43によって掻き集めた雪を作業機10から離れた位置に投雪する投雪部として機能する。
シュータ45は、走行装置13が接地している設置面Gr(作業機10が走行する走行面に相当)に対して、垂直方向に延びる軸線周りに回転可能に設けられ、シュータ駆動モータ47によって回転駆動される。シュータ45が回転することによって、投雪方向を前後左右の任意の方向に調整可能である。
シュータ45の上端部には、シュータガイド48が設けられる。シュータガイド48は、上下にスイング自在に取り付けられ、上下方向の角度(つまり、投雪角度)を調整可能である。シュータガイド48は、ガイド駆動モータ49によって投雪角度が制御される。
図1に示されるように、作業機10は、左右の走行装置13によって前進走行しつつ、前部のオーガ43によって雪を掻き集め、掻き集めた雪をブロア44によってシュータ45を介して遠方へ排出することができる。
また、作業機10は、オーガハウジング41の姿勢を変更するオーガハウジング駆動機構50を備える。オーガハウジング駆動機構50は、機体11に対してオーガハウジング41を昇降駆動する昇降駆動機構と、機体11に対してオーガハウジング41をローリング(横揺れ)駆動するローリング駆動機構とで構成される。これにより、オーガハウジング41の高さを変更し、且つ、左右方向への向きを変更可能である。この場合、オーガ43はオーガハウジング41と共に移動する。
制御部40は、プログラム及び各種データを記憶するメモリ40A(図2)を有し、メモリ40Aに記憶されたプログラムを実行することによって、作業機10の各部を制御する。制御部40は操作パネル15の近傍に配置される。
同図1に示すように、操作ハンドル16は、作業者が把持するグリップ61と、左右の旋回操作レバー62とをそれぞれ有している。さらに、左の操作ハンドル16は、走行準備レバー63を有している。
制御部40は、作業者が所定操作(走行準備レバー63を握ってグリップ61側に下げる操作)を行っている場合に、走行装置13と除雪作業部14の駆動を許可する。また、制御部40は、作業者が左又は右の旋回操作レバー62を握っているときに、握っている方へ作業機10を旋回するように、走行装置13を制御する。
図2に示すように、操作パネル15は、メインスイッチ66、スロットルレバー67、方向速度レバー68、オーガハウジングレバー69、シュータ操作レバー70、オーガスイッチ71、及び目標作業速度設定部72等を備えている。
メインスイッチ66は、電気系統をオンにするとともに、エンジン32を始動させる手動操作子である。スロットルレバー67は、エンジン32の回転速度を制御するための手動操作子である。方向速度レバー68は、左右の走行装置13の回転を制御するための手動操作子である。
オーガハウジングレバー69は、オーガ43で除雪作業時に、オーガハウジング駆動機構50によって、オーガハウジング41を雪面に合わせて昇降並びにローリングさせる手動操作子である。シュータ操作レバー70は、シュータ駆動モータ47、及びガイド駆動モータ49によって、シュータ45及びシュータガイド48の向きを変えるための操作部材である。
オーガスイッチ71は、オーガ43とエンジン32との間の動力伝達経路に設けられた不図示の電磁クラッチを切り替える手動操作子であり、オーガスイッチ71がオンのときに動力伝達を可能にし、オフのときに動力伝達を遮断する。つまり、制御部40は、走行準備レバー63をグリップ61側に下げる操作と、オーガスイッチ71をオンにする操作とが行われた場合に、エンジン32の動力によってオーガ43及びブロア44を駆動させる。
目標作業速度設定部72は、除雪作業部14の目標作業回転速度を設定する手動操作子である。シュータ45からの投雪距離はブロア44の回転速度によって決まるので、除雪作業部14の目標作業回転速度が設定されると、シュータ45からの投雪距離が設定される。つまり、目標作業速度設定部72は、投雪距離を設定する手動操作子(投雪距離レバー)でもある。
また、作業機10は、制御部40が作業機10の各部を制御するために必要な情報を検出する検出部80(図2)を備えている。
本構成の検出部80が備えるセンサ群には、機体11がおかれた外部環境を直接的、或いは間接的に検出するセンサが含まれ、具体的には、図3に示すように、傾斜センサ81と、走行部過負荷センサ82と、作業部過負荷センサ83と、受光センサ84とが含まれる。
傾斜センサ81は、作業機10の傾斜角度(傾斜量に相当)を検出するセンサ、換言すると、作業機10が設置された設置面Grの傾斜角度を検出するセンサである、これによって、傾斜センサ81は、外部環境が作業機10の傾斜を招く環境か否かを検出可能である。
走行部過負荷センサ82は、走行装置13を駆動する電動モータ31の過電流に基づいて電動モータ31の過負荷を検出するセンサである。これによって、走行部過負荷センサ82は、外部環境が走行装置13の過負荷(走行系の過負荷に相当)を招く環境、例えば、許容範囲を超える段差等が存在するか否かを検出可能である。
作業部過負荷センサ83は、除雪作業部14を駆動するエンジン32の回転数等に基づいてエンジン32の過負荷を検出するセンサである。例えば、エンジン32の回転数が、目標回転数(目標作業速度に対応する回転数)よりも所定回転数以上、下がった場合に、エンジン32が過負荷状態であると検出する。これによって、作業部過負荷センサ82は、外部環境が除雪作業部14の過負荷(作業系の過負荷に相当)を招く環境か否かを検出可能である。
走行系の過負荷、及び作業系の過負荷を検出する構成は、公知の構成を広く適用可能である。また、走行部過負荷センサ82、及び作業部過負荷センサ83に代えて、カメラ、又はレーザー等によって、走行系の過負荷、及び作業系の過負荷が生じる地形そのものを検出するいわゆる障害物センサを使用してもよい。この障害物センサを用いることによっても、上記過負荷センサ82、83と同様の外部環境を検出可能である。
受光センサ84は、機体11周囲の明るさを検出するセンサである。これによって、受光センサ84は、機体11が置かれた外部環境の明るさを検出する。
前照灯20は、前照灯20の外殻を構成するケースと、ケース内に収容される光源を構成するLEDモジュールとで構成される。LEDモジュールからの光は、ケース前面に設けられた透明カバーを介して機体11前方に照射され、作業機10の前方を、作業に適した大光量の光で照明する。
LEDを使用することによって、ハロゲンランプを使用する場合と比べて省エネルギー化、及び長寿命化を図り易くなる。また、前照灯20の小型化、前照灯20の形状自由度の向上、照明光の色及び配光の自由度の向上等も図り易くなる。なお、光源は、LEDに限定されず、LED以外の発光素子、又はハロゲンランプ等の公知の光源を広く適用可能である。
前照灯20は、制御部40によって点灯・消灯が制御される。
図4は制御部40による前照灯20の制御を示すフローチャートである。この制御は、操作パネル15のメインスイッチ66がオンにされた場合に開始され、メインスイッチ66がオフになるまで実行される。本構成では、この制御により、前照灯20が、作業者に各種の情報を提供する情報提供部を兼用する。
まず、制御部40は、前照灯20を点灯させた後(ステップS1)、傾斜センサ81の検出値を取得し(ステップS2)、検出値から特定される傾斜角度が予め定めた設定角度以上か否かを判定する(ステップS3)。設定角度は、作業者に注意を促すことが好ましい傾斜角度の下限値であり、適宜な値に設定される。
傾斜角度が設定角度以上の場合(ステップS3;YES)、制御部40は、前照灯20を、予め定めた点滅パターン(以下、第一点滅パターンP1と表記する)で前照灯20の点灯を制御する(ステップS4)。
図5は複数種類の点滅パターンの一例を示している。第一点滅パターンP1は、傾斜地であることを個別に報知する点灯状態(点灯に限定されず消灯も適宜に含む)であり、「傾斜警告」に一対一で対応づけられた点滅パターンである。本構成では、点灯と消灯を最も短い周期で繰り返す点滅パターンに設定されている。
傾斜角度が設定角度未満の場合(ステップS3;NO)、制御部40は、走行部過負荷センサ82の検出値を取得し(ステップS5)、検出値から特定される走行系の過負荷が予め定めた設定負荷以上か否かを判定する(ステップS6)。設定負荷は、作業者に注意を促すことが好ましい走行系負荷の下限値であり、適宜な値に設定される。
設定負荷以上の場合(ステップS6;YES)、制御部40は、前照灯20を、予め定めた点滅パターン(以下、第二点滅パターンP2と表記する)で前照灯20の点灯を制御する(ステップS7)。
第二点滅パターンP2は、傾斜以外の要因で走行系の負荷が高いこと(段差の存在に相当)を個別に報知する点灯状態であり、「走行系の過負荷警告」に一対一で対応づけられた点滅パターンである。本構成では、図5に示すように、第一点滅パターンP1の2倍の周期で点滅する点滅パターンに設定されている。
走行系の過負荷が設定負荷未満の場合(ステップS6;NO)、制御部40は、作業部過負荷センサ83の検出値を取得し(ステップS8)、検出値から特定される作業系の過負荷が予め定めた設定負荷以上か否かを判定する(ステップS9)。設定負荷は、作業者に注意を促すことが好ましい作業系負荷の下限値であり、適宜な値に設定される。
設定負荷以上の場合(ステップS9;YES)、制御部40は、前照灯20を、予め定めた点滅パターン(以下、第三点滅パターンP3と表記する)で前照灯20の点灯を制御する(ステップS10)。
第三点滅パターンP3は、作業系の負荷が高いことを個別に報知する点灯状態(点灯に限定されず消灯も適宜に含む)であり、「作業系の過負荷警告」に一対一で対応づけられた点滅パターンである。本構成では、図5に示すように、点灯時間と比べて消灯時間を短くした点滅パターンに設定されている。
作業系の過負荷が設定負荷未満の場合(ステップS9;NO)、制御部40は、受光センサ84の検出値を取得し(ステップS11)、検出値から特定される周囲の明るさが予め定めた設定値以上か否かを判定する(ステップS12)。設定値は、昼間か夜間かを判定する閾値に設定され、適宜な値に設定される。
周囲の明るさが予め定めた設定値以上の場合(ステップS11;YES)、つまり、昼間の場合、制御部40は、前照灯20を、予め定めた点滅パターン(以下、第四点滅パターンP4と表記する)で前照灯20の点灯を制御する(ステップS13)。
第四点滅パターンP4は、昼間であることを個別に報知する点灯状態(点灯に限定されず消灯も適宜に含む)であり、「昼間警告」に一対一で対応づけられた点滅パターンである。本構成では、図5に示すように、第一点滅パターンP〜第四点滅パターンP4のうち最も長い点灯時間と、最も短い消灯時間とを繰り返す点滅パターンに設定されている。
一方、周囲の明るさが設定未満の場合(ステップS11;NO)、制御部40は、ステップS1の処理に移行する。これにより、夜間の場合、制御部40は、前照灯20を、「夜間警告」に対応づけた点灯状態に保持する。換言すると、前照灯20を点灯に維持した状態は、夜間であることを個別に報知する点灯状態であり、「夜間警告」に一対一で対応づけられた点灯状態となっている。
図6(A)〜図6(E)は作業中の作業機10がおかれる複数種類の外部環境を示している。
上記の前照灯20の制御により、図6(A)に示す夜間の場合、前照灯20が点灯状態に保持される。この場合、昼間に点灯状態に保持する場合と比べて見た目の変化が大きく、周囲に作業機10の存在を十分に気づかせることができる。また、前方を継続して照らすことができる。
図6(B)に示す傾斜地の場合、傾斜角度が設定角度以上であれば、前照灯20が、「傾斜警告」に対応する第一点滅パターンP1で点滅制御される。これによって、作業者は、前方を見たまま、「傾斜警告」に気づくことができる。
図6(C)に示す段差DSが存在する場合、走行系(電動モータ31)の過負荷が設定負荷以上であれば、前照灯20が「走行系の過負荷警告」に対応する第二点滅パターンP2で点滅制御される。これによって、作業者は、前方を見たまま、「走行系の過負荷警告」に気づくことができる。
図6(D)に示す除雪作業部14の過負荷を招く状況の場合(例えば、大量の石が混在する場合等)、前照灯20が「作業系の過負荷警告」に対応する第三点滅パターンP3で点滅制御される。これによって、作業者は、前方を見たまま、「作業系の過負荷警告」に気づくことができる。
図6(E)に示す昼間の場合、前照灯20が「昼間警告」に対応する第四点滅パターンP4で点滅制御される。これにより、点灯状態に保持する場合と比べて昼間の見た目の変化を大きくすることができ、作業者以外の人等が気づきやすくなる。しかも、第四点滅パターンP4は、点灯時間を相対的に長くし、消灯時間も相対的に短くしたパターンであるので、より周囲が気づきやすく、且つ、作業領域を効率良く照らすことができる。
なお、傾斜角度が設定角度未満、走行系(電動モータ31)の過負荷が設定負荷未満、且つ、除雪作業部14の過負荷が設定負荷未満の場合、夜間であれば、前照灯20が「夜間警告」に対応する点灯状態に保持され、昼間であれば、前照灯20が、「昼間警告」に対応する第四点滅パターンP4で点滅制御される。これによって、周囲に作業機10の存在を十分に気づかせることができる。
以上説明したように、本実施形態の作業機10は、機体11の外部環境を検出するセンサ81〜84を含む検出部80と、検出した外部環境に基づいて照明部として機能する前照灯20を制御する制御部40とを備えている。これにより、外方に照明光を照射する前照灯20を利用して、外部環境に合わせて作業機10の存在を周囲に気づかせ、且つ、作業者等へ外部環境に関連する警告を報知し易くなる。
この場合、前照灯20を制御するので、作業機10から発する音では作業機10が認識できない環境、例えば、騒がしい環境、又は作業機10が静かに走行している場合でも、作業機10の存在を周囲に気づかせやすくなる。
また、センサ81〜84によって、傾斜地、段差の存在、作業負荷が高い状況、昼間といった複数種類の外部環境を検出し、制御部40は、複数種類の外部環境を個別に報知する点灯状態(第一点滅パターンP1〜第四点滅パターンP4等に相当)の中から、検出した外部環境に対応づけられた点灯状態を特定し、特定した点灯状態に前照灯20を制御する。これによって、前照灯20によって、複数種類の外部環境を作業者等へ報知できる。
また、制御部40は、検出した外部環境に応じて前照灯20の点滅パターンを可変するので、点灯のみの場合と比べて、作業者等が気づき易くなる。
本構成では、傾斜地に対応する第一点滅パターンP1を、段差の存在、作業負荷が高い状況、及び昼間のそれぞれに対応する第二点滅パターンP2〜第四点滅パターンP4よりも点滅の周期を短くしている。これにより、これらの外部環境の中で最も注意が必要になる傾斜地であることを、作業者に最優先で気づかせることが可能になる。
また、段差の存在に対応する第二点滅パターンP2を、作業負荷が高い状況、及び昼間のそれぞれに対応する第三点滅パターンP3〜第四点滅パターンP4よりも点滅の周期を短くしている。このため、これらの外部環境の中で相対的に注意が必要になる走行系に影響する外部環境であることを、作業者に優先的に気づかせることが可能になる。
なお、複数種類の外部環境を個別に報知する点灯状態は、点滅パターンに限定しなくてもよく、例えば、発光色の変更等でもよい。例えば、傾斜地であることを検出した場合、作業者が最優先で気づき易い色を含む点灯パターン(点滅を含んでもよい)にし、段差の存在、作業負荷が高い状況、及び昼間の場合、この順で作業者が優先的に気づき易い色を含む点灯パターンにすることが好ましい。
さらに、制御部40は、センサ81〜83によって、作業機10の傾斜量、作業機10にかかる走行負荷、及び作業機10にかかる作業負荷を検出することによって、外部環境を検出する。つまり、制御部40は、作業機10における外部環境(傾斜地、段差の存在、作業負荷が高い状況)に影響する部分の情報を検出することによって、外部環境を間接的に検出する。これにより、周囲の明るさ以外の外部環境については、外部環境を直接的に検出するセンサを不要にできる。この場合、既存の作業機が有するセンサを、外部環境を検出するセンサに兼用することが可能になる。
しかも、制御部40は、前照灯20によって警告を報知するので、警告専用の照明装置等が不要であり、且つ、作業者は前方を見たまま警告に気づくことができる。これによっても、作業者へ外部環境に関連する警告を報知し易くなる。
(第二実施形態)
図7は第二実施形態に係る作業機10を上方から見た図である。なお、第一実施形態と同様の構成は同一の符号を付して示し、異なる部分を説明する。図中、前方向を符号FRで示し、上方向を符号UPで示し、左方向を符号LHで示す。
この作業機10は、機体11の周囲に存在する異物を検出する異物検出センサ101と、フラッシュ光を発する発光装置102(照明部)とを備えている。
この異物検出センサ101は、オーガハウジング41の上面、且つ、左右中央に配置され、機体11の作業方向である前方に存在する異物を検出する。異物は、除雪作業の障害であり、本構成では、人や動物である。異物検出センサ101は、例えば、赤外線センサ、熱感センサ、又はカメラを用いた画像認識装置であり、これらのいずれか1つ、又は複数を使用してもよい。なお、異物検出センサ101には、公知の他のセンサを適用してもよい。
つまり、異物検出センサ101は、機体11がおかれた外部環境が異物が存在する環境か否かを直接的に検出する検出部とも言える。なお、異物検出センサ101は、機体11がおかれた外部環境が異物が存在する環境か否かを間接的に検出する構成でもよい。
異物検出センサ101は、予め定めた検知エリアに存在する異物を検出するように向き、及び感度等が設定される。検知エリアは、除雪作業部14に触れる可能性が相対的に高いエリアに設定され、換言すると、作業者に異物の存在を報知すべきエリアに設定される。
図8は発光装置102を周辺構成と共に示す図であり、図9は発光装置102を周辺構成と共に示す側断面図である。
発光装置102は、前照灯20に一体に構成され、前照灯20の最上部に設けられる。発光装置102は、フラッシュ光の光源となるフラッシュ光源103と、フラッシュ光源からのフラッシュ光を、照射方向である前方に向けて反射する反射鏡104と、これらを収容して発光装置102の外殻を構成するケース105と、ケース105前面に設けられた透明カバー106とで構成される。
フラッシュ光源103は、例えば、キセノンランプである。但し、キセノンランプに限らず、フラッシュ光を発することが可能なLED等の他の光源を使用してもよい。
反射鏡104は、フラッシュ光源103からのフラッシュ光を、効率良く前方に向けて照射させる。フラッシュ光が届くエリアは、異物検出センサ101の検知エリアを少なくとも含む。これにより、異物検出センサ101の検知エリアに存在する人や動物、及び、この検知エリアに近い人や動物に、フラッシュ光を照射可能である。ケース105は、前照灯20のケース21と一体でもよい。
この発光装置102には、いわゆるストロボ装置等の公知の装置を適用することが可能である。この発光装置102は、制御部40の制御の下、バッテリ36の電力を利用してフラッシュ光の点灯を行う。
本構成では、発光装置102を前照灯20の最上部に設けているので、前照灯20よりも低い位置に設ける場合と比べて、効率良く遠方にフラッシュ光を到達可能である。また、発光装置102と前照灯20とで一部の構成を共用し易くなり、構成の簡易化に有利であり、且つ、発光装置102の取付場所を容易に確保できる。
図9に示すように、前照灯20は、ケース21と透明カバー22との間に、リフレクター23を有している。リフレクター23は、LEDモジュール24からの光を、作業領域を含む適正範囲に配光する。
図10は制御部40による発光装置102の制御を示すフローチャートである。この制御は、操作パネル15のメインスイッチ66がオンにされた場合に開始され、メインスイッチ66がオフになるまで実行される。
制御部40は、異物検出センサ101の検出値を取得し(ステップS1A)、検出値を予め定めた閾値と比較することにより、異物を検出したか否かを判定する(ステップS2A)。異物を検出した場合(ステップS2A;YES)、制御部40は、発光装置102によりフラッシュ光を照射させる(ステップS3A)。
異物を検出しない場合(ステップS2A;NO)、制御部40は、ステップS1Aの処理に移行する。これにより、異物を検出するまで、ステップS1A、S2Aの処理が繰り返され、異物が検出されると、ステップS3Aの処理に以降し、直ちにフラッシュ光が照射される。ここで、ステップS3Aの処理は、フラッシュ光を予め定めた複数回数、或いは、予め定めた照射時間の間、繰り返し照射することが好ましい。
以上の制御により、異物検出センサ101の検知エリアに異物が進入すると、フラッシュ光が複数回照射され、つまり、フラッシュ点滅される(異物の存在を報知する点灯状態に相当)。これにより、異物が人や動物等の生物であれば、生物に対して注意を喚起することができ、作業機10の存在を異物に気づかせることができる。また、作業者は、フラッシュ光によって注意が喚起され、且つ、フラッシュ光によって動く異物の存在に気づき易くなる。
また、発光装置102は前方に向けて発光するので、作業者は前方を見たまま異物の存在(つまり、異物警告)に気づくことができる。
このように、本構成では、異物検出センサ101によって異物を検出した場合、作業機10の停止を行うことなく、発光装置102の発光を行う。したがって、異物検出センサ101が誤動作しても(つまり、異物が存在しない状態で異物を検出しても)、作業は強制停止されない。
つまり、本構成は、作業者のサポート機能として発光装置102の発光を行うのみであるので、異物検出センサ101に、誤検出が比較的生じやすいセンサ(例えば、赤外線センサ)を使用しても、作業者から見て明らかにセンサの誤動作であると判断できる場合に、作業を継続することが可能である。
また、発光装置102を前照灯20と一体にすることで、構成の簡易化に有利であり、発光装置102の取付場所も容易に確保できる。例えば、既存の作業機に、発光装置102を後付けすることも容易である。
なお、異物検出センサ101が前方の異物を検出する場合を説明したが、前方に限定しなくてもよい。また、発光装置102が前方に向けて光を照射する場合を説明したが、前方に限定しなくてもよい。
上述の各実施形態は、あくまでも本発明の一実施の態様であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変形、及び応用が可能である。
例えば、上述の各実施形態において、前照灯20、発光装置102及び異物検出センサ101の構成、及び配置場所は適宜に変更してもよい。
また、第一実施形態では、検出した外部環境に基づいて前照灯20を制御する場合を説明したが、前照灯20以外の照明部を制御してもよい。制御対象の照明部は、照明光によってよって作業機10の存在を周囲又は作業者へ気づかせることができるものであればよい。また、前照灯20が、フラッシュ光を発する機能を有してもよい。
また、第二実施形態では、発光装置102がフラッシュ光を発する場合を説明したが、フラッシュ光に限定しなくてもよい。
また、作業機10がオーガタイプの場合を説明したが、ドーザータイプでもよいし、作業機10の各部の構成に、公知の除雪機の構成を適用してもよい。また、作業機10は除雪機に限定されず、除雪機以外の作業機であってもよい。
10 作業機
11 機体
12 動力源
13 走行装置(走行部)
14 除雪作業部(作業部)
15 操作パネル(操作装置)
16 操作ハンドル
20 前照灯(照明部)
40 制御部
80 検出部
81 傾斜センサ
82 走行部過負荷センサ
83 作業部過負荷センサ
84 受光センサ
101 異物検出センサ
102 発光装置(照明部)
上記目的を達成するために、本発明は、機体に、外方に照明光を照射する照明部を備える作業機において、前記機体の外部環境を検出する検出部と、前記外部環境に基づいて前記照明部を制御する制御部とを備え、前記検出部は、前記外部環境として、傾斜地を含む複数種類の外部環境を検出し、前記制御部は、検出した前記外部環境に応じて、前記照明部の点滅パターンを含む点灯状態を変更し、前記傾斜地に対応する前記点滅パターンは、他の外部環境に対応する前記点滅パターンよりも点滅の周期が短いことを特徴とする。この構成によれば、照明部を利用して、外部環境に合わせて作業機の存在を周囲に気づかせ、且つ、作業者等へ外部環境に関連する警告を報知し易くすることができる。また、点灯のみの場合と比べて、作業者等が気づき易くなる。また、傾斜地であることを、作業者に最優先で気づかせ易くなる。
上記構成において、前記検出部は、前記外部環境として、傾斜地、段差の存在、及び作業負荷が高い状況を少なくとも検出することを特徴とする。
また、上記構成において、前記段差の存在に対応する前記点滅パターンは、前記作業負荷が高い状況に対応する前記点滅パターンよりも点滅の周期が短いことを特徴とする。この構成によれば、段差の存在を、作業負荷が高い状況よりも作業者に優先的に気づかせ易くなる。
また、上記構成において、前記検出部は、周囲の明るさと、当該作業機における前記外部環境に影響する部分の情報とを検出することを特徴とする。この構成によれば、周囲の明るさ以外の外部環境については、外部環境を直接的に検出するセンサを不要にできる。
また、上記構成において、前記検出部は、当該作業機における前記外部環境に影響する部分の情報として、前記作業機の傾斜量、当該作業機にかかる走行負荷、及び前記作業機にかかる作業負荷の少なくともいずれかを検出することを特徴とする。この構成によれば、外部環境が機体の傾斜を招く環境か否か、外部環境が走行系の過負荷を招く環境か否か、及び外部環境が作業系の過負荷を招く環境か否かの少なくともいずれかを検出可能である。
また、上記構成において、前記制御部は、検出した前記外部環境に応じて、前記照明部の発光色を変更することを特徴とする。この構成によれば、作業者が気づき易い発光色を採用することで、作業者が報知に気づき易くなる。

Claims (9)

  1. 機体に、外方に照明光を照射する照明部を備える作業機において、
    前記機体の外部環境を検出する検出部と、
    前記外部環境に基づいて前記照明部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする作業機。
  2. 前記検出部は、複数種類の外部環境を検出し、
    前記制御部は、前記複数種類の外部環境を個別に報知する点灯状態の中から、検出した外部環境に対応づけられた点灯状態を特定し、特定した点灯状態に前記照明部を制御することを特徴とする請求項1に記載の作業機。
  3. 前記制御部は、検出した前記外部環境に応じて、前記照明部の発光色を変更することを特徴とする請求項2に記載の作業機。
  4. 前記制御部は、検出した前記外部環境に応じて、前記照明部の点滅パターンを変更することを特徴とする請求項2に記載の作業機。
  5. 前記検出部は、前記外部環境として、傾斜地、段差の存在、及び作業負荷が高い状況を少なくとも検出し、
    前記傾斜地に対応する前記点滅パターンは、前記段差の存在、及び前記作業負荷が高い状況のそれぞれに対応する前記点滅パターンよりも点滅の周期が短いことを特徴とする請求項4に記載の作業機。
  6. 前記段差の存在に対応する前記点滅パターンは、前記作業負荷が高い状況に対応する前記点滅パターンよりも点滅の周期が短いことを特徴とする請求項5に記載の作業機。
  7. 前記検出部は、周囲の明るさと、当該作業機における前記外部環境に影響する部分の情報とを検出することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の作業機。
  8. 前記検出部は、当該作業機における前記外部環境に影響する部分の情報として、前記作業機の傾斜量、当該作業機にかかる走行負荷、及び前記作業機にかかる作業負荷の少なくともいずれかを検出することを特徴とする請求項7に記載の作業機。
  9. 前記検出部は、前記機体の周囲に存在する異物を検出する異物検出センサを有し、
    前記制御部は、前記異物を検出した場合に、前記異物の存在を報知する点灯状態に前記照明部を制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の作業機。
JP2017148282A 2017-07-31 2017-07-31 作業機 Expired - Fee Related JP6503025B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148282A JP6503025B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 作業機
EP18182816.1A EP3438348A1 (en) 2017-07-31 2018-07-11 Working machine
US16/033,900 US10306734B2 (en) 2017-07-31 2018-07-12 Working machine having lights being controlled based upon detected external environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148282A JP6503025B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019026116A true JP2019026116A (ja) 2019-02-21
JP6503025B2 JP6503025B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=63144790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148282A Expired - Fee Related JP6503025B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 作業機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10306734B2 (ja)
EP (1) EP3438348A1 (ja)
JP (1) JP6503025B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347884A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Tsuchiya Co Ltd 作業車輌用照明装置
JP2013052786A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Patlite Corp ライト制御システムおよびライト
JP2016094093A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 ヤンマー株式会社 衛星航法システム用アンテナ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325650A (en) * 1991-10-31 1994-07-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling traveling of mower
JP2004276824A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用ヘッドランプの光軸調整装置
GB2438578A (en) * 2006-05-30 2007-12-05 Cnh Belgium Nv Metal object detection system for harvester
DE102010038841A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Deere & Company Steuervorrichtung für ein Fahrzeugscheinwerfersystem
JP2014070366A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Honda Motor Co Ltd 自走式作業機
US9459349B2 (en) * 2014-10-27 2016-10-04 Hyster-Yale Group, Inc. Vehicle and environmental detection system
US9975472B2 (en) * 2015-04-30 2018-05-22 Tyri International, Inc. Controllable lighting arrangement for a vehicle
JP6837767B2 (ja) * 2016-07-19 2021-03-03 株式会社クボタ 作業車及び作業車のための傾斜走行管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347884A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Tsuchiya Co Ltd 作業車輌用照明装置
JP2013052786A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Patlite Corp ライト制御システムおよびライト
JP2016094093A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 ヤンマー株式会社 衛星航法システム用アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6503025B2 (ja) 2019-04-17
US10306734B2 (en) 2019-05-28
US20190037666A1 (en) 2019-01-31
EP3438348A1 (en) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3702213B1 (en) Vehicle headlight system
JP6372376B2 (ja) 前照灯制御装置
JP6180093B2 (ja) 前照灯装置および前照灯制御システム
JP2019027166A (ja) 作業機
KR20120047425A (ko) 자전거 후미등 및 그 제어방법
WO2019136448A1 (en) Vehicle status indicator lamp
JP5434615B2 (ja) ヘッドランプの発光色制御装置
JP2008230568A (ja) 接近警告装置および接近警告用の照射装置
JP6483759B2 (ja) 作業機
KR100561128B1 (ko) 작업차의 조명 장치
JP2019026116A (ja) 作業機
KR101938397B1 (ko) 도로 주행 안전 장치
JP2023100795A (ja) 灯具システムおよび移動体用提示システム
KR101305782B1 (ko) 차량용 비상표시장치
JP4754081B2 (ja) 自転車用照明装置
JP2008118979A (ja) コンバイン
JP6571722B2 (ja) 作業機
KR101968188B1 (ko) 안전 표시 장치
JP2003212033A (ja) 車載機器、車載発光器及び車両
JP2007222024A (ja) 作業車の表示装置
US20130194090A1 (en) Warning and scene lighting system
JP6590870B2 (ja) 除雪機
JP2000040403A (ja) 安全標識用発光器
KR200421686Y1 (ko) 후방등을 겸비한 측면 깜박이
KR20190081919A (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees