JP2019025878A - 不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法 - Google Patents

不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019025878A
JP2019025878A JP2017150921A JP2017150921A JP2019025878A JP 2019025878 A JP2019025878 A JP 2019025878A JP 2017150921 A JP2017150921 A JP 2017150921A JP 2017150921 A JP2017150921 A JP 2017150921A JP 2019025878 A JP2019025878 A JP 2019025878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
manufacturing
tread
rough terrain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017150921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6962056B2 (ja
Inventor
真浩 疋田
Masahiro Hikita
真浩 疋田
鎮也 青木
Shizuya Aoki
鎮也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017150921A priority Critical patent/JP6962056B2/ja
Priority to CN201810455071.9A priority patent/CN109382946B/zh
Priority to US15/981,908 priority patent/US11104185B2/en
Publication of JP2019025878A publication Critical patent/JP2019025878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962056B2 publication Critical patent/JP6962056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】駆動時の剛性感及びショック吸収性を両立し得る不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法を提供する。【解決手段】 不整地走行用のモーターサイクルタイヤを製造するための方法である。トレッド部2、一対のサイドウォール部3及び一対のビード部4を有する生タイヤを成形する工程と、金型を用いて前記生タイヤを加硫する加硫工程とを含む。金型10において、一対のビード部4の外面を成形する一対のビード成形面間のタイヤ軸方向の距離であるクリップ幅W2が、完成後のモーターサイクルタイヤが装着される正規リムのリム幅W1の100%〜110%である。【選択図】 図3

Description

本発明は、不整地走行用のモーターサイクルタイヤを製造するための方法に関する。
従来、不整地走行用のモーターサイクルタイヤが種々提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。上記タイヤが装着される車両は、不整地走行時やモトクロス競技時に、路面から大きく跳ねることがある。このため、上記タイヤには、駆動時の剛性感と、ジャンプ後の着地時のショック吸収性との両立が望まれていた。
しかしながら、ショック吸収性を高めるためにトレッド部の剛性が緩和されると、サイドウォール部の剛性も緩和されるため、駆動時の剛性感が損なわれる傾向があった。
特許第5174142号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、駆動時の剛性感及びショック吸収性を両立し得る不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法を提供することを主たる目的としている。
本発明は、不整地走行用のモーターサイクルタイヤを製造するための方法であって、トレッド部、一対のサイドウォール部及び一対のビード部を有する生タイヤを成形する工程と、金型を用いて前記生タイヤを加硫する加硫工程とを含み、前記金型において、前記一対のビード部の外面を成形する一対のビード成形面間のタイヤ軸方向の距離であるクリップ幅が、完成後のモーターサイクルタイヤが装着される正規リムのリム幅の100%〜110%である。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法は、前記金型において、前記トレッド部を成形するトレッド成形面の最大外径が、前記正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されかつ無負荷である正規状態のタイヤの外径の99.5%〜110%であるのが望ましい。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法は、前記金型において、前記トレッド部を成形するトレッド成形面のタイヤ軸方向の幅が、完成後のモーターサイクルタイヤを前記正規リムにリム組みしかつ正規内圧が充填されかつ無負荷とした正規状態のトレッド幅の100%〜110%であるのが望ましい。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法において、前記生タイヤは、前記トレッド部から前記サイドウォール部を経て前記ビード部に至るカーカスを含み、前記カーカスは、前記トレッド部から前記サイドウォール部を経て前記ビード部のビードコアに至る本体部と、前記本体部に連なり前記ビードコアの回りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返される折返し部とを有しかつカーカスコードの配列体からなる第1カーカスプライを含み、前記加硫工程は、前記折返し部の前記カーカスコードを、タイヤ周方向に対して前記本体部の前記カーカスコードよりも大きい角度に傾斜させるのが望ましい。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法において、前記加硫工程は、前記本体部の前記カーカスコードを、タイヤ周方向に対して27〜45°の角度に傾斜させるのが望ましい。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法において、前記加硫工程は、前記折返し部の前記カーカスコードを、タイヤ周方向に対して41〜50°の角度に傾斜させるのが望ましい。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法において、前記カーカスは、前記本体部のタイヤ半径方向外側に配されたカーカスコードの配列体からなる第2カーカスプライを含み、前記加硫工程は、前記本体部の前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度θ1と、前記第2カーカスプライの前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度θ2との比θ1/θ2を、1.05〜1.15にするのが望ましい。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法において、前記トレッド部は、タイヤ赤道を中心とするトレッド展開幅の1/3の領域であるクラウン領域と、前記クラウン領域に配された複数のクラウンブロックとを含み、前記加硫工程は、前記各クラウンブロックのタイヤ周方向の長さの総和を、タイヤ赤道におけるタイヤ外周長さの0.20〜0.30倍にするのが望ましい。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法において、前記クラウンブロックのタイヤ周方向の長さは、前記クラウンブロックのタイヤ軸方向の長さの0.40〜0.60倍であるのが望ましい。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法は、生タイヤを成形する工程と、金型を用いて生タイヤを加硫する加硫工程とを含んでいる。また、本発明では、前記金型において、一対のビード部の外面を成形する一対のビード成形面間のタイヤ軸方向の距離であるクリップ幅が、完成後のモーターサイクルタイヤが装着される正規リムのリム幅の100%〜110%とされている。このような製造方法で得られたタイヤは、金型の成形面のプロファイルと内圧充填後のタイヤのプロファイルとの差が小さい。このため、内圧充填時、カーカスの全体に亘って均一に張力が作用する。その結果、上記タイヤは、荷重の大きさに関わらず一定の撓みが実現され、優れた駆動時の剛性感及びショック吸収性を発揮することができる。
本発明の製造方法で製造された不整地走行用のモーターサイクルタイヤの横断面図である。 加硫工程における金型及び生タイヤの横断面図である。 金型の成形面のプロファイル及びタイヤの外面のプロファイルである。 加硫工程後のトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。図1には、本実施形態の製造方法で製造された不整地走行用のモーターサイクルタイヤ1(以下、単に「タイヤ」という場合がある。)の横断面図が示されている。より詳しくは、図1は、モトクロス競技用の後輪タイヤの正規状態におけるタイヤ回転軸を含む子午線断面図である。
正規状態とは、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。
「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
図1に示されるように、タイヤ1は、トレッド部2、一対のサイドウォール部3及び一対のビード部4を有する。トレッド部2は、その外面が、タイヤ半径方向外側に凸で湾曲している。サイドウォール部3は、トレッド部2のタイヤ軸方向の両側からタイヤ半径方向内側にのびている。ビード部4は、サイドウォール部3のタイヤ半径方向内側に連なっている。
本発明の不整地走行用のモーターサイクルタイヤ1の製造方法(以下、単に「製造方法」という場合がある。)は、生タイヤを成形する生タイヤ成形工程と、金型を用いて生タイヤを加硫する加硫工程とを含む。本発明の製造方法について、特に説明されていない事項は、公知のものが適用される。
図2には、加硫工程における金型10及び生タイヤ1Nの横断面図が示されている。図2に示されるように、生タイヤ1Nは、トレッド部2、一対のサイドウォール部3及び一対のビード部4を有する。また、生タイヤ1Nは、カーカス6と、ベルト層7とを有している。カーカス6は、例えば、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至る。ベルト層7は、トレッド部2の内部かつカーカス6のタイヤ半径方向外側に配されている。
金型10は、例えば、トレッドセグメント11と、サイドウォールリング12と、ビードリング13とを含む。トレッドセグメント11は、トレッド部2の外面を成形する。サイドウォールリング12は、サイドウォール部3の外面を成形する。ビードリング13は、ビード部4の外面を成形する。加硫工程では、生タイヤ1Nが金型10と加硫ブラダー14との間で加硫成形され、タイヤ1が得られる。
図3には、本発明の製造方法における金型10の成形面10sのプロファイル及び正規状態のタイヤ1の外面1sのプロファイルが示されている。なお、図3において、金型10の成形面10sのプロファイルは、2点鎖線で示されている。タイヤ1の外面1sのプロファイルは、実線で示されている。図3に示されるように、本発明の製造方法では、金型10において、クリップ幅W2が正規リムRのリム幅W1の100%〜110%と従来よりも小さく設定されている。なお、金型10のクリップ幅W2は、一対のビード部4の外面を成形する一対のビード成形面間のタイヤ軸方向の距離である。
従来の不整地走行用のモーターサイクルタイヤ1の製造方法では、上記クリップ幅W2が上記リム幅W1に対して上記範囲よりも大きく設定される傾向がある。このため、従来の製造方法で得られたタイヤは、タイヤがリム組みされたとき、ビード部及びサイドウォール部が、タイヤ軸方向内側に撓む傾向がある。この状態で内圧が付加されると、トレッド部に配されたカーカスには大きな張力が作用する一方、サイドウォール部及びビード部に配されたカーカスにはあまり張力が作用しない。このため、従来の製造方法で得られたタイヤは、カーカスの張力の分布が不均一であり、駆動時の剛性感及びショック吸収性が両立し難い傾向があった。
これに対し、本発明の製造方法で得られたタイヤ1は、ビード部4の外面間の距離が正規リムRのリム幅W1と近似しているため、タイヤがリム組みされたとき、サイドウォール部3及びビード部4が殆ど変形しない。従って、上記タイヤ1は、金型10の成形面10sのプロファイルと内圧充填後のタイヤ1のプロファイルとの差が小さい。このため、内圧充填時、カーカス6の全体に亘って均一に張力が作用する。その結果、上記タイヤは、荷重の大きさに関わらず一定の撓みが実現され、優れた駆動時の剛性感及びショック吸収性を発揮することができる。
同様の観点から、金型10において、トレッド部2を成形するトレッド成形面の最大外径L1は、例えば、上記正規状態のタイヤの外径L2の99.5%〜110%であるのが望ましい。また、このようなトレッド成形面10aの最大外径とタイヤの外径との関係を得るために、トレッド成形面の最大外径L1は、例えば、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるタイヤの外径の設計寸法の100%〜105%に設定されるのが望ましい。
金型10において、トレッド部2を成形するトレッド成形面のタイヤ軸方向の幅W3は、完成後のモーターサイクルタイヤの上記正規状態のトレッド幅W4の100%〜110%であるのが望ましい。また、このようなトレッド成形面の幅とタイヤのトレッド幅との関係を得るために、一対のサイドウォール部3の外面を成形する一対のサイドウォール成形面10b間のタイヤ軸方向の距離であるサイドウォール幅W5が、例えば、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるタイヤの断面幅の設計寸法の100%〜105%に設定されるのが望ましい。
図1に示されるように、カーカス6は、カーカスコードの配列体からなる1枚又は複数枚のカーカスプライを含む。望ましい態様として、本実施形態のカーカス6は、例えば、第1カーカスプライ6A及び第2カーカスプライ6Bで構成されている。
第1カーカスプライ6Aは、例えば、本体部6aと折返し部6bとを有する。本体部6aは、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至る。折返し部6bは、例えば、本体部6aに連なりビードコア5の回りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返される。
加硫前の状態において、本体部6aのカーカスコードは、例えば、タイヤ周方向に対して30〜35°の角度θ3で配されているのが望ましい。なお、角度θ3は、例えば、タイヤ赤道上で測定されるのが望ましい。折返し部6bのカーカスコードは、例えば、タイヤ周方向に対して42〜47°の角度θ4で配されているのが望ましい。なお、角度θ4は、例えば、ビード下部、例えば、ビードコアとタイヤ軸方向で隣り合う部分で測定されるのが望ましい。また、折返し部6bの上記角度θ4は、本体部6aの上記角度θ3よりも大きいのが望ましい。折返し部6bの上記角度θ4と本体部6aの上記角度θ3との差は、例えば、12〜15°であるのが望ましい。このようなカーカスコードの配置により、上述した金型のプロファイルとタイヤのプロファイルとの関係が得られる。
第2カーカスプライ6Bは、例えば、トレッド部2において、第1カーカスプライ6Aの本体部6aのタイヤ半径方向外側に配されている。第2カーカスプライ6Bは、例えば、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4に至る。第2カーカスプライ6Bは、例えば、各ビード部4において、第1カーカスプライ6Aの折返し部6bのタイヤ軸方向外側に配され、折り返されることなく終端している。第2カーカスプライ6Bは、内圧充填時にトレッド部2のみが膨張するのを抑制し、ひいてはカーカス6全体に張力を作用させるのに役立つ。
第2カーカスプライ6Bは、例えば、タイヤ周方向に対して第1カーカスプライ6Aの本体部6aのカーカスコードとは逆向きに傾斜するカーカスコードを有している。これにより、トレッド部2が効果的に補強される。従って、従来の製造方法の様にトレッド部2のみが過度に膨張せず、カーカス6全体に張力が作用する。第2カーカスプライ6Bのカーカスコードは、例えば、加硫前の状態において、タイヤ周方向に対して32〜40°の角度θ5で配されているのが望ましい。
ベルト層7は、例えば、トレッド部2の内部かつカーカス6のタイヤ半径方向外側に配されている。ベルト層7は、例えば、1枚のベルトプライ7Aで構成されている。ベルトプライ7Aは、例えば、タイヤ周方向に対して傾斜して配されたベルトコードの配列体で構成されている。ベルトコードは、例えば、タイヤ周方向に対して15〜40°の角度で配されているのが望ましい。
加硫工程は、折返し部6bのカーカスコードを、タイヤ周方向に対して本体部6aのカーカスコードよりも大きい角度に傾斜させるのが望ましい。これにより、内圧充填時、本体部6aに適度に張力が作用するため、優れた駆動時の剛性感が得られる。
駆動時の剛性感とショック吸収性とをバランス良く高めるために、加硫工程は、例えば、本体部6aのカーカスコードを、タイヤ周方向に対して27〜45°の角度θ1に傾斜させるのが望ましい。上記角度θ1は、より望ましくは28〜33°である。また、加硫工程は、例えば、折返し部6bのカーカスコードを、タイヤ周方向に対して41〜50°の角度θ6に傾斜させるのが望ましい。上記角度θ6は、より望ましくは42〜47°である。
加硫工程は、本体部6aのカーカスコードのタイヤ周方向に対する角度θ1と、第2カーカスプライ6Bのカーカスコードのタイヤ周方向に対する角度θ2との比θ1/θ2を、1.05〜1.15にするのが望ましい。これにより、トレッド部2がバランス良く補強され、優れた駆動時の剛性感及びショック吸収性を発揮することができる。
なお、加硫工程における上記各カーカスコードの態様は、例えば、加硫前の生タイヤ時の各部のカーカスコードの角度を上述の様に配することで得られる。
図4には、加硫工程後のトレッド部2の展開図が示されている。なお、図1は、図4のA−A線断面図に相当する。図4に示されるように、トレッド部2は、例えば、クラウン領域20と、一対のミドル・ショルダー領域21とを含んでいる。クラウン領域20は、タイヤ赤道Cを中心とするトレッド展開幅の1/3の領域である。ミドル・ショルダー領域21は、クラウン領域20のタイヤ軸方向の一方側及び他方側にそれぞれ設けられている。
クラウン領域20には、例えば、クラウンブロック22がタイヤ周方向に複数設けられている。クラウンブロック22は、例えば、タイヤ軸方向に横長状であるのが望ましい。本実施形態のクラウンブロック22は、例えば、タイヤ軸方向の中央部にブロックをタイヤ周方向に横切るスロット23が設けられている。これにより、クラウンブロック22は、矩形状の2つの踏面を有している。
クラウンブロック22のタイヤ周方向の長さL3は、クラウンブロック22のタイヤ軸方向の長さL4の好ましくは0.40倍以上、より好ましくは0.45倍以上であり、好ましくは0.60倍以下、より好ましくは0.55倍以下である。
さらに望ましい態様では、本実施形態の加硫工程は、各クラウンブロック22のタイヤ周方向の長さL3の総和Lbを、タイヤ赤道Cにおけるタイヤ外周長さLtの0.20〜0.30倍にするのが望ましい。これにより、トレッド部2が適度に補強され、ショック吸収性を維持しつつ、駆動時の剛性感が効果的に高められる。
ミドル・ショルダー領域21には、例えば、複数のミドルブロック24及び複数のショルダーブロック25が設けられている。ショルダーブロック25は、例えば、ミドルブロック24よりもタイヤ軸方向外側に設けられている。望ましい態様では、1つのミドル・ショルダー領域21において、ミドルブロック24とショルダーブロック25とがタイヤ周方向に交互に設けられている。
以上、本発明の製造方法の一態様が詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本構造を有するサイズ120/80−19のモトクロス用の後輪タイヤが、上述の製造方法で試作された。また、比較例1として、上記クリップ幅W2が、正規リムのリム幅の137%である製造方法でテストタイヤが試作された。各テストタイヤについて、駆動時の剛性感及びショック吸収性がテストされた。各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
使用車両:排気量450cc モトクロス競技車両
リムサイズ:2.15×19
内圧:80kPa
<駆動時の剛性感及びショック吸収性>
上記テスト車両でモトクロスコーズを走行したときの駆動時の剛性感及びショック吸収性が、テストライダーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点であり、数値が大きい程、駆動時の剛性感又はショック吸収性が優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2019025878
Figure 2019025878
Figure 2019025878
テストの結果、実施例のタイヤは、優れた駆動時の剛性感及びショック吸収性を発揮していることが確認できた。
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
10 金型
W1 リム幅
W2 クリップ幅
同様の観点から、金型10において、トレッド部2を成形するトレッド成形面の最大外径L1は、例えば、上記正規状態のタイヤの外径L2の99.5%〜110%であるのが望ましい。また、このようなトレッド成形面10の最大外径とタイヤの外径との関係を得るために、トレッド成形面の最大外径L1は、例えば、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるタイヤの外径の設計寸法の100%〜105%に設定されるのが望ましい。

Claims (9)

  1. 不整地走行用のモーターサイクルタイヤを製造するための方法であって、
    トレッド部、一対のサイドウォール部及び一対のビード部を有する生タイヤを成形する工程と、
    金型を用いて前記生タイヤを加硫する加硫工程とを含み、
    前記金型において、前記一対のビード部の外面を成形する一対のビード成形面間のタイヤ軸方向の距離であるクリップ幅が、完成後のモーターサイクルタイヤが装着される正規リムのリム幅の100%〜110%である、
    不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
  2. 前記金型において、前記トレッド部を成形するトレッド成形面の最大外径が、前記正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されかつ無負荷である正規状態のタイヤの外径の99.5%〜110%である、
    請求項1記載の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
  3. 前記金型において、前記トレッド部を成形するトレッド成形面のタイヤ軸方向の幅が、完成後のモーターサイクルタイヤを前記正規リムにリム組みしかつ正規内圧が充填されかつ無負荷とした正規状態のトレッド幅の100%〜110%である、
    請求項1又は2記載の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
  4. 前記生タイヤは、前記トレッド部から前記サイドウォール部を経て前記ビード部に至るカーカスを含み、
    前記カーカスは、前記トレッド部から前記サイドウォール部を経て前記ビード部のビードコアに至る本体部と、前記本体部に連なり前記ビードコアの回りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返される折返し部とを有しかつカーカスコードの配列体からなる第1カーカスプライを含み、
    前記加硫工程は、前記折返し部の前記カーカスコードを、タイヤ周方向に対して前記本体部の前記カーカスコードよりも大きい角度に傾斜させる、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
  5. 前記加硫工程は、前記本体部の前記カーカスコードを、タイヤ周方向に対して27〜45°の角度に傾斜させる、
    請求項4記載の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
  6. 前記加硫工程は、前記折返し部の前記カーカスコードを、タイヤ周方向に対して41〜50°の角度に傾斜させる、
    請求項4又は5記載の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
  7. 前記カーカスは、前記本体部のタイヤ半径方向外側に配されたカーカスコードの配列体からなる第2カーカスプライを含み、
    前記加硫工程は、前記本体部の前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度θ1と、前記第2カーカスプライの前記カーカスコードのタイヤ周方向に対する角度θ2との比θ1/θ2を、1.05〜1.15にする、
    請求項4乃至6のいずれかに記載の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
  8. 前記トレッド部は、タイヤ赤道を中心とするトレッド展開幅の1/3の領域であるクラウン領域と、前記クラウン領域に配された複数のクラウンブロックとを含み、
    前記加硫工程は、前記各クラウンブロックのタイヤ周方向の長さの総和を、タイヤ赤道におけるタイヤ外周長さの0.20〜0.30倍にする、
    請求項4乃至7のいずれかに記載の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
  9. 前記クラウンブロックのタイヤ周方向の長さは、前記クラウンブロックのタイヤ軸方向の長さの0.40〜0.60倍である、
    請求項8記載の不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法。
JP2017150921A 2017-08-03 2017-08-03 不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法 Active JP6962056B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150921A JP6962056B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法
CN201810455071.9A CN109382946B (zh) 2017-08-03 2018-05-14 崎岖地面行驶用的摩托车轮胎的制造方法
US15/981,908 US11104185B2 (en) 2017-08-03 2018-05-17 Method of manufacturing motorcycle tire for uneven terrain travel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150921A JP6962056B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025878A true JP2019025878A (ja) 2019-02-21
JP6962056B2 JP6962056B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=65231937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150921A Active JP6962056B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11104185B2 (ja)
JP (1) JP6962056B2 (ja)
CN (1) CN109382946B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111823779A (zh) * 2019-04-22 2020-10-27 住友橡胶工业株式会社 摩托车用轮胎以及摩托车用轮胎组件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087427B2 (ja) * 2018-02-08 2022-06-21 住友ゴム工業株式会社 二輪車用タイヤ
US11973824B2 (en) 2021-09-23 2024-04-30 Shanghai Anviz Technology Co., Ltd. Method for data transmission of audio and video in end-to-end system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2495541A1 (fr) * 1980-12-10 1982-06-11 Michelin & Cie Procede de fabrication de pneumatiques par moulage
JPS58146701U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 株式会社ブリヂストン 高速走行型2輪車用空気入りタイヤ
JPH08485B2 (ja) * 1991-04-22 1996-01-10 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
FR2720326A1 (fr) * 1994-05-27 1995-12-01 Sedepro Assemblage et vulcanisation de pneumatique.
JP3227402B2 (ja) * 1997-03-07 2001-11-12 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ及びその製造方法及びその製造に用いる加硫金型
CA2338573A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Roger Cary Cottrell Runflat tire having optimized carcass path
JP3475135B2 (ja) * 1999-11-05 2003-12-08 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤの製造方法
JP4109468B2 (ja) * 2002-03-05 2008-07-02 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4583944B2 (ja) * 2005-01-19 2010-11-17 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5226970B2 (ja) * 2007-05-18 2013-07-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5291674B2 (ja) * 2010-07-26 2013-09-18 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP5174142B2 (ja) 2010-12-27 2013-04-03 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP5616924B2 (ja) * 2012-04-27 2014-10-29 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の空気入りタイヤ
JP2018079735A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3566884B1 (en) * 2017-01-06 2021-03-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for two-wheeled motor vehicles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111823779A (zh) * 2019-04-22 2020-10-27 住友橡胶工业株式会社 摩托车用轮胎以及摩托车用轮胎组件
JP2020175860A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ及び自動二輪車用タイヤセット
JP7226061B2 (ja) 2019-04-22 2023-02-21 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ及び自動二輪車用タイヤセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6962056B2 (ja) 2021-11-05
US20190039417A1 (en) 2019-02-07
US11104185B2 (en) 2021-08-31
CN109382946B (zh) 2021-12-07
CN109382946A (zh) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786839B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5111540B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3996390B2 (ja) タイヤの成形金型、及びそれによって製造された空気入りタイヤ
JP2010188780A (ja) 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法
CN106994865B (zh) 充气轮胎
JP6249525B2 (ja) 二輪自動用空気入りタイヤ
JP6962056B2 (ja) 不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法
JP2022048323A (ja) 重荷重用タイヤ
JP5612055B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2014240171A (ja) 空気入りバイアスタイヤ及びその製造方法
JP6165615B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6710995B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10244807A (ja) 自動二輪車用タイヤ及びその製造方法及びその製造に用いる加硫金型
JP6852092B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009090833A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2020152044A (ja) 自動二輪車用タイヤの製造方法及びプロファイルデッキ
JP2017121751A (ja) 不整地用モータサイクルタイヤの製造方法
JP4583944B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6922403B2 (ja) 空気入バイアスタイヤ、及びその製造方法
JP2018140771A (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2003191713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2014159178A (ja) 不整地走行車両用タイヤ
JP7035582B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP2001206006A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150