JP2019020976A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019020976A
JP2019020976A JP2017138098A JP2017138098A JP2019020976A JP 2019020976 A JP2019020976 A JP 2019020976A JP 2017138098 A JP2017138098 A JP 2017138098A JP 2017138098 A JP2017138098 A JP 2017138098A JP 2019020976 A JP2019020976 A JP 2019020976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
battery
power
power supply
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017138098A
Other languages
English (en)
Inventor
恒治 寺原
Koji Terahara
恒治 寺原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017138098A priority Critical patent/JP2019020976A/ja
Priority to CN201810467932.5A priority patent/CN109254643A/zh
Priority to US16/028,064 priority patent/US20190018069A1/en
Priority to EP18183304.7A priority patent/EP3429055A1/en
Publication of JP2019020976A publication Critical patent/JP2019020976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】UPSのバッテリーの交換を容易にすることができる情報処理装置及びプログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置は、筐体と、電源部と、監視部と、記憶制御部と、充電部と、接続部とを備える。前記筐体は、挿入部を有する。前記電源部は、外部電源から電力の供給を受け付ける。前記監視部は、前記電源部から電力が供給されているかを監視する。前記記憶制御部は、前記監視部が電力の供給停止を検知したことを条件に、揮発性の第1記憶部に記憶されているデータを、不揮発性の第2記憶部に記憶させる処理を実行する。前記充電部は、前記記憶制御部の前記処理に使用する電力を供給する二次電池を充電する。前記接続部は、前記挿入部から挿入された前記二次電池と着脱可能に接続される。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置及びプログラムに関する。
従来、サーバ装置やパーソナルコンピュータ等の情報処理装置では、停電時にデータが消失してしまうことを防止するために、UPS(Uninterruptible Power System)を備えているものがある。
UPSは、停電が発生するとバッテリーの電力を使用して、電力が供給されていないとデータを保持することができない揮発性の記憶媒体に記憶されているデータを、電力が供給されていなくてもデータを保持することが可能な不揮発性の記憶媒体に記憶させるシステムである。
ここで、バッテリーは、使用されていなくても放電してしまう。そのため、情報処理装置は、バッテリーを一定期間が経過するごとに充電する。しかし、バッテリーは、繰り返し充電が行われると劣化してしまい、充電可能な容量が低下してしまう。充電可能な容量が低下すると、UPSに必要な電力が足りなくなりデータを記憶させることができなくなってしまうため、保守者は、適宜UPSのバッテリーを交換しなければならなかった。しかしながら、UPSのバッテリーは、情報処理装置の内部に格納されており、交換には専門的な知識や技能が必要になっていた。
本発明が解決しようとする課題は、UPSのバッテリーの交換を容易にすることができる情報処理装置及びプログラムを提供することである。
実施形態の情報処理装置は、筐体と、電源部と、監視部と、記憶制御部と、充電部と、接続部とを備える。前記筐体は、挿入部を有する。前記電源部は、外部電源から電力の供給を受け付ける。前記監視部は、前記電源部から電力が供給されているかを監視する。前記記憶制御部は、前記監視部が電力の供給停止を検知したことを条件に、揮発性の第1記憶部に記憶されているデータを、不揮発性の第2記憶部に記憶させる処理を実行する。前記充電部は、前記記憶制御部の前記処理に使用する電力を供給する二次電池を充電する。前記接続部は、前記挿入部から挿入された前記二次電池と着脱可能に接続される。
図1は、本実施形態に係る注文システムの一例を示す説明図である。 図2は、ステーションの外観を示した斜視図である。 図3は、ステーションのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、ステーションの特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。 図5は、交換判定処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、接続判定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、情報処理装置及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、情報処理装置及びプログラムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。本実施形態の情報処理装置は、飲食店に導入された注文システムのステーションへの適用例である。
図1は、本実施形態に係る注文システム1の一例を示す説明図である。注文システム1は、飲食店にて顧客の注文を受け付けるシステムである。注文システム1は、ステーション10と、POS(Point Of Sales)端末20と、アクセスポイント30と、注文端末40と、プリンタ50と、充電器60とを備える。ステーション10と、POS端末20と、アクセスポイント30とは、有線LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して通信可能に接続されている。そして、アクセスポイント30は、注文端末40及びプリンタ50と無線LAN等により通信可能に接続されている。なお、図1に示す注文システム1は、各装置を一台ずつ備えているが複数台ずつ備えていてもよい。また、注文システム1は、POS端末20と、アクセスポイント30と、プリンタ50と、充電器60とを備えていなくてもよい。
ステーション10は、サーバ装置やパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。ステーション10は、注文システム1の各装置を統括する。例えば、ステーション10は、注文システム1の各装置から受信した各種情報を記憶する。また、ステーション10は、注文システム1の各装置に各種情報を送信する。そして、ステーション10は、UPS(Uninterruptible Power System)を備えている。
POS端末20は、顧客に提供した飲食物の会計処理を実行する販売データ処理装置である。POS端末20は、ステーション10から送信された情報に基づいて、会計処理を実行する。
アクセスポイント30は、通信を中継する中継装置である。例えば、アクセスポイント30は、ステーション10と注文端末40との間の通信を中継する。また、アクセスポイント30は、ステーション10とプリンタ50との間の通信を中継する。
注文端末40は、携帯可能な携帯端末である。注文端末40は、顧客が注文した料理等の注文内容の入力を受け付ける。そして、注文端末40は、注文内容が確定した場合に、ステーション10に送信する。また、注文端末40は、注文端末40の各部に電力を供給するバッテリー70(図3参照)を備えている。バッテリー70は、注文端末40から着脱可能になっている。
プリンタ50は、例えば調理場等に設置される印刷装置である。例えば、プリンタ50は、ステーション10から送信された顧客の注文内容を受信した場合に、受信した注文内容を印字する。料理人は、印字された注文内容が示す料理等を作成する。
充電器60は、注文端末40のバッテリー70を充電する装置である。
次に、ステーション10の外観について説明する。ここで、図2は、ステーション10の外観を示した斜視図である。
ステーション10は、略立方体形状の筐体11を備えている。筐体11は、ステーション10を覆う外装カバーである。ステーション10は、筐体11の正面に、電源スイッチ12と、電源LED(Light Emitting Diode)131と、交換LED132と、接続LED133と、バッテリー挿入部14とを備える。ステーション10は、筐体11の正面以外の面に、電源スイッチ12と、電源LED131と、交換LED132と、接続LED133と、バッテリー挿入部14とを備えていてもよい。
電源スイッチ12は、ステーション10の電源を入れるスイッチである。ステーション10は、電源スイッチ12により電源が入れられた場合に起動する。
電源LED131は、電源が入れられている状態であることを示すLEDである。例えば、電源LED131は、ステーション10の電源が入れられている場合に点灯する。交換LED132は、UPSに使用されるバッテリー70(図3参照)の交換時期を示すLEDである。例えば、交換LED132は、バッテリー70の交換時期になった場合に点灯する。接続LED133は、バッテリー70がバッテリー挿入部14に設けられた接続端子108(図3参照)と接続しているか否かを示すLEDである。例えば、接続LED133は、バッテリー70が接続端子108と接続している場合に点灯する。
バッテリー挿入部14は、UPSに使用されるバッテリー70が着脱可能に挿入される挿入部である。例えば、バッテリー挿入部14は、筐体11に設けられた開口である。バッテリー挿入部14は、押し込まれることによりバッテリー70の挿入を受け付ける。バッテリー挿入部14は、内部に接続端子108を備えている。そして、バッテリー70は、バッテリー挿入部14に挿入されることにより接続端子108と接続する。バッテリー挿入部14は、バッテリー挿入部14から引き出されることによりバッテリー70を排出する。なお、バッテリー挿入部14は、押し込まれる場合に限らず、バッテリー70を搬送する搬送部等によりバッテリー70を接続端子108と接続させてもよい。また、バッテリー挿入部14は、排出スイッチ等が押下された場合に、バッテリー70を排出してもよい。さらに、バッテリー挿入部14は、開口を閉じることが可能な蓋を備えていてもよい。
次に、ステーション10のハードウェア構成について説明する。
図3は、ステーション10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。ステーション10は、制御部100と、記憶部104と、通信インタフェース105と、電源部106と、UPS部107と、接続端子108と、電圧調整部109と、充電部110と、バッテリー容量測定部111と、電源LED131と、交換LED132と、接続LED133とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス112を介して相互に接続している。
制御部100は、ステーション10の全体の動作を制御し、ステーション10が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103とを備える。CPU101は、ステーション10の動作を統括的に制御する。ROM102は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM103は、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPU101は、RAM103をワークエリア(作業領域)としてROM102又は記憶部104等に格納されたプログラムを実行する。
また、RAM103は、第1記憶部の一例である。RAM103は、電力が供給されていることを条件に、データを保持する揮発性の記憶媒体である。すなわち、RAM103は、電力が供給されていないとデータを保持することができない。
記憶部104は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。記憶部104は、制御プログラム113を記憶する。制御プログラム113は、オペレーティングシステムや、ステーション10が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム113には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
また、記憶部104は、第2記憶部の一例である。記憶部104は、電力が供給されていない場合であってもデータを保持する不揮発性の記憶媒体である。
通信インタフェース105は、ネットワークを介して、POS端末20と通信するためのインタフェースである。また、通信インタフェース105は、ネットワーク及びアクセスポイント30を介して、注文端末40やプリンタ50と通信するためのインタフェースである。
電源部106は、ステーション10の外部に設けられた外部電源から電力の供給を受ける電源回路等である。電源部106は、ステーション10の各部に電力を供給する。
UPS部107は、監視部の一例である。UPS部107は、電源部106から電力が供給されているか否かを監視する。UPS部107は、電源部106から電力が供給されていないことを条件に、ステーション10の各部に電力を供給する供給元を電源部106からバッテリー70に切り替える。
接続端子108は、バッテリー挿入部14から挿入されたバッテリー70と、ステーション10とを着脱可能に接続させる端子である。
バッテリー70は、リチウムイオン電池等の充電可能な二次電池である。例えば、バッテリー70は、電源部106から電力が供給されていない場合に、RAM103等の揮発性の記憶媒体に記憶されているデータを、記憶部104等の不揮発性の記憶媒体に記憶させるUPS処理に使用するための電力を供給する。また、バッテリー70は、注文システム1の各種装置にも使用される。例えば、ステーション10は、注文端末40とバッテリー70を共用する。なお、ステーション10は、注文端末40に限らず、他の装置とバッテリー70を共用してもよい。また、他の装置において、バッテリー70は、UPS処理に限らず、通常の処理等に使用されるものであってもよい。
電圧調整部109は、バッテリー70から供給された電力の電圧を調整する。例えば、電圧調整部109は、バッテリー70の電圧を昇圧する昇圧回路である。バッテリー70は、注文端末40等の他の装置と共用している。ここで、注文端末40は、顧客からの注文を入力する携帯端末であるため、低い電圧で駆動することができる。一方、ステーション10は、サーバ装置として機能するため、注文端末40と同じ電圧では駆動することができない。バッテリー70は、注文端末40で使用されることが主目的であるため、電圧が低く、ステーション10がUPS処理を実行するには電圧が足りない。そこで、電圧調整部109は、バッテリー70の電圧を昇圧する。
充電部110は、電源部106から供給された電力をバッテリー70に充電する充電器である。
バッテリー容量測定部111は、バッテリー70の電気容量を測定する。例えば、バッテリー容量測定部111は、IC(Integrated Circuit)チップである。例えば、バッテリー容量測定部111は、バッテリー70の抵抗を測定する等によりバッテリー70の電気容量を測定する。
次に、ステーション10の特徴的な機能について説明する。ここで、図4は、ステーション10の特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。
ステーション10の制御部100は、記憶部104の制御プログラム113をRAM103に展開し、制御プログラム113に従って動作することで、図4に示す各機能部をRAM103上に生成する。具体的には、ステーション10の制御部100は、機能部として、通信制御部1001と、記憶制御部1002と、充電制御部1003と、交換判定部1004と、交換報知部1005と、接続判定部1006と、接続報知部1007と、起動制御部1008とを備える。
通信制御部1001は、通信インタフェース105を制御して、ネットワークを介した通信を実行する。例えば、通信制御部1001は、POS端末20やアクセスポイント30との通信を実行する。また、通信制御部1001は、アクセスポイント30を介して、注文端末40やプリンタ50との通信を実行する。
記憶制御部1002は、UPS部107が電源部106から電力の供給停止を検知した場合に、RAM103等の揮発性の記憶媒体に記憶されているデータを、記憶部104の不揮発性の記憶媒体に記憶させるUPS処理を実行する。
充電制御部1003は、バッテリー容量測定部111を制御して、バッテリー70に充電されている電気容量を測定する。そして、充電制御部1003は、電気容量がバッテリー70を充電する充電閾値以下になった場合に、電源部106から供給されている電力をバッテリー70に充電する。なお、充電制御部1003は、充電閾値以下になった場合に限らず、一定期間が経過するごとに電源部106から供給されている電力をバッテリー70に充電してもよい。
交換判定部1004は、バッテリー容量測定部111を制御して、バッテリー70を交換するか否かを判定する。ここで、バッテリー70は、充電を繰り返すことにより、充電可能な電力容量の上限が低下する。交換判定部1004は、バッテリー70に充電可能な電力容量の上限が交換閾値以下になった場合に、バッテリー70の交換が必要と判定する。
交換報知部1005は、報知部の一例である。交換報知部1005は、交換判定部1004がバッテリー70の交換が必要と判定した場合に、報知する。例えば、交換報知部1005は、交換LED132を点灯させることにより、バッテリー70の交換が必要であることを報知する。また、交換報知部1005は、バッテリー70の交換が必要であることを示す交換要求を外部装置に送信することにより報知する。例えば、外部装置とは、POS端末20や注文端末40である。そして、外部装置は、交換要求を受信した場合に、バッテリー70の交換が必要であることを示す画面やメッセージやアイコン等を表示部に表示させることにより報知する。
接続判定部1006は、接続端子108にバッテリー70が接続されているか否かを判定する。例えば、接続判定部1006は、バッテリー挿入部14に設けられているバッテリー70が挿入されている場合に押下されるスイッチの状態や、接続端子108の電気的状態を測定することによりバッテリー70が接続されているか否かを判定する。
接続報知部1007は、接続判定部1006が接続端子108にバッテリー70が接続されていないと判定した場合に報知する。例えば、接続報知部1007は、接続LED133を点灯させることにより、バッテリー70が接続されていないことを報知する。
起動制御部1008は、ステーション10を起動させる起動処理を制御する。例えば、起動制御部1008は、電源スイッチ12が押下された場合に、起動処理を実行してステーション10を起動する。しかし、起動制御部1008は、接続判定部1006が接続端子108にバッテリー70が接続されていない場合に起動処理を中止して、ステーション10を停止するシャットダウンを実行する。このように、起動制御部1008は、接続されていない場合にステーション10をシャットダウンすることにより、バッテリー70が接続されていない状態でステーション10が使用されてしまうことを防止する。
次に、ステーション10が実行する交換判定処理について説明する。ここで、図5は、本実施形態のステーション10が実行する交換判定処理の一例を示すフローチャートである。
充電制御部1003は、バッテリー70に充電されている電気容量が充電閾値以下であるか否かを判定する(ステップS11)。充電制御部1003は、電気容量が充電閾値より大きいことを条件に(ステップS11;No)、待機する。
一方、充電制御部1003は、電気容量が充電閾値以下であることを条件に(ステップS11;Yes)、バッテリー70を充電する(ステップS12)。充電制御部1003は、充電が完了したか否かを判定する(ステップS13)。充電制御部1003は、充電が完了していないことを条件に(ステップS13;No)、ステップS12に移行する。
交換判定部1004は、充電が完了したことを条件に(ステップS13;Yes)、バッテリー70に充電可能な電力容量の上限が交換閾値以下であるか否かを判定する(ステップS14)。ステーション10は、バッテリー70に充電可能な電力容量の上限が交換閾値より大きいことを条件に(ステップS14;No)、交換判定処理を終了する。
交換報知部1005は、バッテリー70に充電可能な電力容量の上限が交換閾値以下であることを条件に(ステップS14;Yes)、バッテリー70の交換が必要であることを報知する(ステップS15)。
以上により、ステーション10は、交換判定処理を終了する。
次に、ステーション10が実行する接続判定処理について説明する。ここで、図6は、本実施形態のステーション10が実行する接続判定処理の一例を示すフローチャートである。
起動制御部1008は、電源スイッチ12の押下を検出する(ステップS21)。
起動制御部1008は、バッテリー70と接続端子108とが接続されているか否かを判定する(ステップS22)。
起動制御部1008は、バッテリー70と接続端子108とが接続されていることを条件に(ステップS22;Yes)、ステーション10を起動する(ステップS23)。
一方、接続報知部1007は、バッテリー70と接続端子108とが接続されていないことを条件に(ステップS22;No)、バッテリー70が接続されていないことを報知する(ステップS24)。
起動制御部1008は、起動処理を中止して、ステーション10を停止するシャットダウンを実行する(ステップS25)。
以上により、ステーション10は、接続判定処理を終了する。
以上のように、本実施形態のステーション10によれば、ステーション10は、筐体11にバッテリー挿入部14を備えている。従って、ユーザは、バッテリー挿入部14に挿入されているバッテリー70を引き出し、新しいバッテリー70をバッテリー挿入部14に挿入することにより、バッテリー70を交換することができる。よって、ステーション10は、UPSのバッテリー70の交換を容易にすることができる。さらに、ステーション10は、頻繁にバッテリー70が交換される注文端末40のバッテリー70を、UPSのバッテリー70として使用している。従って、ユーザは、UPS用のバッテリーを別途用意する必要がない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 注文システム
10 ステーション
14 バッテリー挿入部
40 注文端末
70 バッテリー
107 UPS部
131 電源LED
132 交換LED
133 接続LED
1001 通信制御部
1002 記憶制御部
1003 充電制御部
1004 交換判定部
1005 交換報知部
1006 接続判定部
1007 接続報知部
1008 起動制御部
特開2013−254426号公報

Claims (6)

  1. 挿入部を有する筐体と、
    外部電源から電力の供給を受け付ける電源部と、
    前記電源部から電力が供給されているかを監視する監視部と、
    前記監視部が電力の供給停止を検知したことを条件に、揮発性の第1記憶部に記憶されているデータを、不揮発性の第2記憶部に記憶させる処理を実行する記憶制御部と、
    前記記憶制御部の前記処理に使用する電力を供給する二次電池を充電する充電部と、
    前記挿入部から挿入された前記二次電池と着脱可能に接続される接続部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記挿入部は、携帯可能な携帯端末と共用する前記二次電池の挿入を受け付ける、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記二次電池に充電可能な容量が閾値以下であることを条件に報知する報知部を更に備える、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記報知部は、前記二次電池に充電可能な容量が閾値以下であることを外部装置に送信する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記二次電池と接続されていないことを条件に、起動を中止する起動制御部を更に備える、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 挿入部を有する筐体と、
    外部電源から電力の供給を受け付ける電源部と、
    前記電源部から電力が供給されているかを監視する監視部と、
    前記監視部が電力の供給停止を検知したことを条件に、揮発性の第1記憶部に記憶されているデータを、不揮発性の第2記憶部に記憶させる処理を実行する記憶制御部と、
    前記記憶制御部の前記処理に使用する電力を供給する二次電池を充電する充電部と、
    前記挿入部から挿入された前記二次電池と着脱可能に接続される接続部と、を備える情報処理装置のコンピュータを、
    前記二次電池に充電可能な容量が閾値以下であることを条件に報知する報知部と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2017138098A 2017-07-14 2017-07-14 情報処理装置及びプログラム Pending JP2019020976A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138098A JP2019020976A (ja) 2017-07-14 2017-07-14 情報処理装置及びプログラム
CN201810467932.5A CN109254643A (zh) 2017-07-14 2018-05-16 信息处理装置及控制方法、终端设备
US16/028,064 US20190018069A1 (en) 2017-07-14 2018-07-05 Information processing apparatus and method for facilitating replacement of battery
EP18183304.7A EP3429055A1 (en) 2017-07-14 2018-07-13 Information processing apparatus and method for facilitating replacement of battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138098A JP2019020976A (ja) 2017-07-14 2017-07-14 情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019020976A true JP2019020976A (ja) 2019-02-07

Family

ID=62951886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017138098A Pending JP2019020976A (ja) 2017-07-14 2017-07-14 情報処理装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190018069A1 (ja)
EP (1) EP3429055A1 (ja)
JP (1) JP2019020976A (ja)
CN (1) CN109254643A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134743B1 (ko) * 2006-07-11 2012-04-13 엘지전자 주식회사 휴대용 전자 기기의 배터리 전원 부족시의 비상 데이터송수신 장치 및 방법
US7843167B2 (en) * 2007-01-22 2010-11-30 Snap-on Incorporated, Inc. Battery charger with charge indicator
EP1953619B1 (de) * 2007-02-01 2015-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Sicherung von Daten einer Datenverarbeitungsanlage sowie Datenverarbeitungsanlage
JP5026102B2 (ja) * 2007-02-07 2012-09-12 株式会社日立製作所 ストレージ制御装置及びデータ管理方法
JP5687508B2 (ja) * 2011-02-07 2015-03-18 セイコーソリューションズ株式会社 バッテリーパック、バッテリーチャージャ及び電子機器
JP2012183611A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Makita Corp 複数の二次電池セルを電源とする電動工具
JP5801176B2 (ja) * 2011-12-19 2015-10-28 株式会社東芝 蓄電装置及びその保守方法
WO2013168323A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 パナソニック株式会社 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法、プログラム
KR20140066858A (ko) * 2012-11-13 2014-06-03 삼성전자주식회사 보조 기억 장치 및 그를 채용한 전자 시스템
CN203552176U (zh) * 2013-11-26 2014-04-16 江媛 带蓄电池的计算机电源
CN105938183B (zh) * 2016-05-06 2018-11-02 思创数码科技股份有限公司 一种预测ups电池寿命的智能监测系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20190018069A1 (en) 2019-01-17
EP3429055A1 (en) 2019-01-16
CN109254643A (zh) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547355B1 (ja) 可搬型電源装置
US9350190B2 (en) Information processing apparatus and battery charging method of information processing apparatus
JP2016532853A (ja) バッテリ特性を遠隔決定するためのシステム及び方法
US20140084854A1 (en) Portable terminal device, charging method, and program
US10310440B2 (en) Image forming apparatus and power supply method
JP2019020976A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5570564B2 (ja) ドロワ装置
JP7469021B2 (ja) 情報処理装置、サーバ装置およびプログラム
TWI451234B (zh) 可於未關機狀態更換電池之資訊處理裝置及於未關機狀態更換電池的方法
JP5812981B2 (ja) 外付けバッテリー取り付け治具、携帯型情報処理装置、及びプログラム
JP2016095771A (ja) 機器駆動バッテリーのバックアップ回路
JP5671593B1 (ja) 充電制御装置、コンピュータシステムおよびプログラム
JP6583788B2 (ja) 注文入力装置及び注文管理システム
JP7244576B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6235433B2 (ja) Icタグ読取装置
JP5758238B2 (ja) 商品情報処理装置および商品情報処理装置の制御方法
JP6012494B2 (ja) 処理装置、および注文管理システム
JP6784617B2 (ja) 入力装置の電源回路、入力装置、及び入力装置の電源管理方法
JP2019005967A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5063259B2 (ja) コンピュータシステムとこのコンピュータシステムに使用されるバッテリモジュール
JP2014102787A (ja) 情報端末および情報処理システム
JP2020010493A (ja) 充電装置及びプログラム
JP2020005483A (ja) 端末ユニット
JP2019208187A (ja) 画像形成装置
JP2020010494A (ja) 充電装置及びプログラム