JP2019018774A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019018774A
JP2019018774A JP2017140678A JP2017140678A JP2019018774A JP 2019018774 A JP2019018774 A JP 2019018774A JP 2017140678 A JP2017140678 A JP 2017140678A JP 2017140678 A JP2017140678 A JP 2017140678A JP 2019018774 A JP2019018774 A JP 2019018774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outlet
blowing
vehicle
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017140678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699632B2 (ja
Inventor
川野 茂
Shigeru Kawano
茂 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017140678A priority Critical patent/JP6699632B2/ja
Priority to PCT/JP2018/024210 priority patent/WO2019017162A1/ja
Priority to DE112018003708.8T priority patent/DE112018003708B4/de
Priority to CN201880047599.0A priority patent/CN110891809A/zh
Publication of JP2019018774A publication Critical patent/JP2019018774A/ja
Priority to US16/723,862 priority patent/US11511651B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6699632B2 publication Critical patent/JP6699632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00285HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5671Heating or ventilating devices characterised by convection by air forming a windbreak, e.g. warm air blown on the neck of the passenger of an open vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00478Air-conditioning devices using the Peltier effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5635Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5692Refrigerating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0042Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater characterised by the application of thermo-electric units or the Peltier effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/0025Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the devices being independent of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乗員の快適性を向上可能な車両用空調装置を提供する。【解決手段】車両用空調装置1は、温度調整された空調風を生成する冷凍サイクル装置2と、シート5の前方に向かって乗員の首部を通過して流れるように空調風を吹き出す第1吹出口33が形成された第1吹出ダクト3とを有する。車両用空調装置1は、第1吹出口33よりも下方で上方に向かって空調風を吹き出す第2吹出口43が形成された第2吹出ダクト4を有する。第2吹出口43は、乗員の脇部を通過して第1吹出部から吹き出した空調風に合流するように空調風を吹き出す。第2吹出口43は、第1吹出口33よりも大きい風量で空調風を吹き出して第1吹出口33から吹き出された空調風を乗員の顔面を沿って流通するように案内する。【選択図】図1

Description

この明細書における開示は、車室内のシートに着座した乗員に対して空調風を提供する車両用空調装置に関する。
特許文献1には、シートに着座した乗員に対して空調風を吹き出す温度調節装置が開示されている。特許文献1の温度調節装置は、シートのヘッドレストに設けられ、ヘッドレストの前面に形成された通気口から空調風を吹き出す。吹き出された空気は、乗員の首部分に導かれる。
特開2016‐145015号公報
特許文献1においてはヘッドレストから前方に向かって空調風を吹き出すのみであるため、首部を通過した空調風はそのまま乗員の前方へと通り過ぎ、乗員の温熱感覚が敏感な顔面に対しては十分に空調風を供給できない。また、特許文献1においては首部のみに対して空調風を供給するため、他の身体部位に対する空調風の供給が考慮されていない。以上のように、特許文献1の技術には、乗員の快適性という点で改善の余地がある。
開示される目的は、乗員の快適性を向上可能な車両用空調装置を提供することである。
この明細書に開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。また、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例であって、技術的範囲を限定するものではない。
開示された車両用空調装置のひとつは、車室内に設けられたシート(5、205)に着座した乗員に対して空調風を供給する車両用空調装置であって、温度調整された空調風を生成する空調部(2、602)と、シートの前方に向かって乗員の首部を通過して流れるように空調風を吹き出す第1吹出部(33、233、433、533)と、第1吹出部よりも下方に設けられて上方に向かって空調風を吹き出す第2吹出部であって、乗員の脇部を通過して第1吹出部から吹き出した空調風に合流するように空調風を吹き出す第2吹出部(43、343、443、543)と、を備え、第2吹出部は、第1吹出部よりも大きい風量で空調風を吹き出して第1吹出部から吹き出された空調風を乗員の顔面を沿って流通するように案内する。
この開示によれば、第1吹出部によって乗員の首部に空調風を供給し、第2吹出部によって乗員の脇部に空調風を供給することができる。すなわち、乗員の身体部位のうち、動脈が集中しており身体の温度調節効果が比較的高い部位である首部および脇部に対して空調風を供給できる。そして、第2吹出部からの空調風が第1吹出部からの空調風よりも風量が大きいため、下方から上方に向かう第2吹出部からの空調風によって第1吹出部からの空調風の風流れを温熱感覚が比較的敏感な身体部位である顔面に沿って流通するように案内できる。これにより、乗員が空調風を感じ易い風流れを形成することができる。以上により、乗員の快適性を向上可能な車両用空調装置を提供することができる。
開示された車両用空調装置のひとつは、車室内に設けられたシート(5、205)に着座した乗員に対して空調風を供給する車両用空調装置であって、温度調整された空調風を生成する空調部(2、602)と、シートの前方に向かって乗員の首部を通過して流れるように空調風を吹き出す第1吹出部(33、233、433、533)と、第1吹出部よりも下方に設けられて上方に向かって空調風を吹き出す第2吹出部であって、乗員の脇部を通過して第1吹出部から吹き出した空調風に合流するように空調風を吹き出す第2吹出部(43、343、443、543)と、を備え、第2吹出部は、第1吹出部から吹き出された空調風よりも大きい風速の空調風で、第1吹出部から吹き出された空調風を乗員の顔面を沿って流通するように案内する。
この開示によれば、第1吹出部によって乗員の首部に空調風を供給し、第2吹出部によって乗員の脇部に空調風を供給することができる。すなわち、乗員の身体部位のうち、動脈が集中しており身体の温度調節効果が比較的高い部位である首部および脇部に対して空調風を供給できる。そして、第2吹出部からの空調風が第1吹出部からの空調風よりも風速が大きいため、合流時に下方から上方に向かう第2吹出部からの空調風によって第1吹出部からの空調風の風流れを温熱感覚が比較的敏感な身体部位である顔面に沿って流通するように案内できる。これにより、乗員が空調風を感じ易い風流れを形成することができる。以上により、乗員の快適性を向上可能な車両用空調装置を提供することができる。
第1実施形態に係る空調装置を示す斜視図である。 第1実施形態の空調装置を後方から見た斜視図である。 冷凍サイクル装置を示す図である。 冷凍サイクル装置の側面図である。 流れ解析の結果を示す図である。 第2実施形態に係る空調装置を示す斜視図である。 第3実施形態に係る空調装置を示す斜視図である。 第4実施形態に係る空調装置を示す斜視図である。 第5実施形態に係る空調装置を示す斜視図である。 第6実施形態の空調部の構成図である。
(第1実施形態)
第1実施形態の車両用空調装置について、図1〜図5を参照しながら説明する。以下において、車両の車幅方向を単に幅方向または左右方向と表記する。また、車両の高さ方向を単に高さ方向または上下方向と表記する。また、車両の前後方向を単に前後方向と表記する。車両用空調装置1は、第1吹出ダクト3と、第2吹出ダクト4と、冷凍サイクル装置2とを備える。車両用空調装置1は、温度調節された空気である空調風の供給によって乗員に対して涼感または温感を与える。また車両用空調装置1は、空調風の供給によって乗員の身体を冷却または加温する。
車両用空調装置1は、例えばバッテリの電力で走行する電気自動車に適用される。車両用空調装置は、例えば一人乗りもしくは二人乗りの小型の電気自動車において乗員に空調風を供給するために適用される。この小型の電気自動車は、パーソナルモビリティ、超小型EV等とも呼称され、一般的な車両と比較して軽量、簡素な構成を有する。例えば小型の電気自動車は、一般的な車両において車室内全体を空調するために搭載されるカーエアコンが搭載されていない。すなわち、一般的な車両においてダッシュパネルより車室内側に空調ユニットを備え、ダッシュパネルよりもエンジンルーム側、またはモータルーム側に放熱用の室外熱交換器を備えるカーエアコンが搭載されていない。車両用空調装置1は、上述のような一般的なカーエアコンを有さない車両において乗員の快適性を高めるために適用することができる。
車両用空調装置1は、シート5に着座した乗員に対して空調風を供給する。図1および図2に示すように、車両用空調装置1は、例えばシート5に取り付けられる空調装置である。シート5は、着座者である乗員の臀部および太腿部等を支持する着座部51と、乗員の背中を支持する背もたれ部53とを有する。シート5は、乗員の頭部を支持するヘッドレスト部54を有する。第1実施形態のシート5において、ヘッドレスト部54は背もたれ部53と一体に形成されている。または、ヘッドレスト部54は、下部から延びる背もたれ部53と別体で背もたれ部53に対して取り付けられる構成であってもよい。シート5の幅方向(左右方向)は車両の幅方向(左右方向)と一致している。また、シート5の高さ方向(上下方向)は車両の高さ方向(上下方向)と一致している。また、シート5の前後方向も車両の前後方向と一致している。シート5は、着座した乗員が車両前方を向くように設置されている。着座部51は、中空の2本の連結パイプ52によって連結されている。シート5は、車室の床部に対してスライド可能に構成されている。着座部51の下方には、冷凍サイクル装置2が設置されている。
図3および図4に示すように、冷凍サイクル装置2は、冷媒を圧送する圧縮機21と、冷媒を減圧する減圧装置である膨張弁24と、蒸発器23と、凝縮器22とを含む冷凍サイクル機能品と、蒸発器23および凝縮器22に対して空気を送風する送風部であるファン25とを有する。冷凍サイクル装置2は、ファン25によって送風される空気を、蒸発器23または凝縮器22によって温度調整された空調風として吹き出す。すなわち、冷凍サイクル装置2は温度調整された空調風を生成する空調部である。
冷凍サイクル装置2は、筐体26に収容されている。冷凍サイクル装置2は、例えば1つの筐体26の内部に一体的に設けられている。筐体26は、着座部51の下方、すなわち着座部51と車室内の床部との間に設置されている。筐体26は、一対のシートレールの間に収容されている。筐体26は、着座部51の下面に固定されて設けられている。すなわち、筐体26および内部に収容された冷凍サイクル装置2は、シート5と一体にスライド移動可能である。筐体26の内部は、ファン25、蒸発器23、凝縮器22が配置される第1収容空間26aと、圧縮機21および膨張弁24が配置される第2収容空間26bとに区画されている。筐体26の第1収容空間26a側には、空気を外部から吸い込むための吸込口26cと、蒸発器23を通過した空気を外部に吹き出すための冷風吹出口26dと、凝縮器22を通過した空気を吹き出すための暖風吹出口26eとが形成されている。吸込口26c付近にはファン25が設けられている。ファン25は、例えば遠心式のファンである。ファン25は、第1収容空間26aの略中央に配置される。
蒸発器23および凝縮器22は、例えば蛇行するように折り返された扁平なチューブと、折り返されて向かい合うチューブ同士の間に設けられるフィンとを有する熱交換器である。蒸発器23および凝縮器22は、第1収容空間26aにおいてファン25を取り囲むように配置されている。蒸発器23および凝縮器22は、1つのファン25から遠心方向に送風される空気とそれぞれ熱交換するように構成されている。ファン25から送風されて蒸発器23を通過した空気は冷却されて冷風として冷風吹出口26dから筐体26の外部へと吹き出される。ファン25から送風されて凝縮器22を通過した空気は加熱されて暖風として暖風吹出口26eから筐体26の外部へと吹き出される。
冷風吹出口26dおよび暖風吹出口26eの各々は、第1吹出ダクト3と連通する中継ダクト29および第2吹出ダクト4と連通する中継ダクト29の両方に連通するように接続されている。冷風吹出口26dからの冷風および暖風吹出口26eからの暖風は、いずれか一方が選択的に第1吹出ダクト3および第2吹出ダクト4へと送風される。例えば、ドア、弁等の図示しない切替手段が、冷風吹出口26dおよび暖風吹出口26eのいずれか一方を各中継ダクト29に対して遮断することで、第1吹出ダクト3および第2吹出ダクト4に対して冷風を送風するか暖風を供給するか選択可能である。
第1吹出ダクト3は、シート5の後方において延びる第1後方ダクト部31と、シート5の側方において延びる一対の第1側方ダクト部32とを有する。第1吹出ダクト3は、冷凍サイクル装置2から吹き出された空調風が通過する通路を形成する通路形成部材である。第1吹出ダクト3は、例えば樹脂で形成されている。第1吹出ダクト3は、シート5の背もたれ部53に取り付けられている。第1吹出ダクト3は、シート5の背もたれ部53におけるヘッドレスト部54の根元付近に装着される。第1吹出ダクト3は、ねじ等の固定具により背もたれ部53に対して着脱可能に構成されている。第1吹出ダクト3は、背もたれ部53の後方からヘッドレスト部54の側方に回り込む形状である。
第1後方ダクト部31は、背もたれ部53の背面で延びる第1吹出ダクト3の部分である。第1後方ダクト部31は、例えばヘッドレスト部54の根元付近の高さ位置で幅方向に延びるように形成されている。第1後方ダクト部31には中継ダクト29が接続され、中継ダクト29を流通した空調風が内部に流入可能になっている。第1後方ダクト部31は、ヘッドレスト部54の幅寸法よりも幅方向に長い。第1後方ダクト部31の両端には、一対の第1側方ダクト部32が連なっている。
第1側方ダクト部32は、ヘッドレスト部54の側方で前方に向かって延びる第1吹出ダクト3の部分である。第1側方ダクト部32は、少なくともその端部が背もたれ部53の肩部およびヘッドレスト部54に近接するように形成されている。第1側方ダクト部32の端部は、例えば前後方向において背もたれ部53の前面付近まで延びている。一対の第1側方ダクト部32のそれぞれの端部には第1吹出口33が開口している。換言すれば、第1吹出口33は、ヘッドレスト部54を挟んで一対設けられている。第1吹出口33は、前方に向かって開口している。第1吹出口33は、吹き出された空調風が着座した乗員の首部を通過するようにその吹出方向が設定されている。換言すれば、第1吹出口33は乗員の首部を狙って空調風を吹き出す。第1吹出口33は、特許請求の範囲における第1吹出部に相当する。
第1吹出口33は、ヘッドレスト部54の根元付近で開口している。第1側方ダクト部32は、例えば第1吹出口33付近で斜め上方を指向して延びている。換言すれば、第1吹出口33は斜め上方に空調風を吹き出すように形成されている。ここで斜め上方とは、水平面に対して所定の仰角を有する方向を意味する。すなわち第1吹出口33は、吹き出した空調風が斜め上方を指向しつつ前方に向かって流れるように形成されている。したがって、第1吹出口33から吹き出した空調風は水平方向や斜め下方に向かって流れる場合と比較して、上方に向かってその流れを変更されやすくなっている。
第1吹出口33の内部には、吹き出す空調風の上下方向の向きを調整する上下方向ルーバと、左右方向の向きを調整する左右方向ルーバとが設けられている。左右方向ルーバは、空調風が左右方向においてシート5の中央を指向するようにその向きを設定されている。すなわち、シート5の右方に位置する第1吹出口33における左右方向ルーバは、空調風を斜め左方に吹き出すように設定され、シート5の左方に位置する第1吹出口33における左右方向ルーバは、空調風を斜め右方に吹き出すように設定されている。そして、各左右方向ルーバは、各第1吹出口33から吹き出した空調風が左右方向においてシート5の中央付近で合流するように、その傾き方向が左右対称となるように設定されている。なお、上下方向ルーバおよび左右方向ルーバは、乗員が空調風の吹出方向を任意に変更できる可動式のルーバとして形成されていてもよい。
第2吹出ダクト4は、シート5の後方において延びる第2後方ダクト部41と、シート5の側方において延びる一対の第2側方ダクト部42とを有する。第2吹出ダクト4は、背もたれ部53の後方から背もたれ部53の側方へと回り込むように延びる形状である。第2吹出ダクト4は、両側の連結パイプ52の外側を回り込むように延びている。第2吹出ダクト4は、第1吹出ダクト3よりも下方において背もたれ部53に対して取り付けられている。第2吹出ダクト4は、第1吹出ダクト3と同様に冷凍サイクル装置2から吹き出された空調風が通過する通路を形成する通路形成部材である。第2吹出ダクト4は例えば樹脂で形成されている。
第2吹出ダクト4は、シート5に取り付けられている。第2吹出ダクト4は、例えばシート5において連結パイプ52の後方に設けられた幅方向に延びる取付パイプ55に連結されることでシートに固定されている。第2吹出ダクト4は、例えば取付パイプ55を軸に回動可能に構成されている。これにより、第2吹出ダクト4は乗員がその吹出角度を任意に調節可能となっている。
第2後方ダクト部41は、背もたれ部53の背面で延びる第2吹出ダクト4の部分である。第2後方ダクト部41には中継ダクト29が接続され、中継ダクト29を流通した空調風が内部に流入可能になっている。第2後方ダクト部41は、第2後方ダクト部41が取り付けられている高さ位置における背もたれ部53の幅寸法よりも幅方向に長い。第2後方ダクト部41の両端には、一対の第2側方ダクト部42が連なっている。
第2側方ダクト部42は、背もたれ部53の側方で前方に向かって延びる第2吹出ダクト4の部分である。第2側方ダクト部42は、連結パイプ52を挟んで背もたれ部53の側部に近接している。したがって第2側方ダクト部42は連結パイプ52にも近接している。第2側方ダクト部42は、幅方向に扁平な形状に形成されている。第2側方ダクト部42は、斜め上方を指向して延びている。一対の第2側方ダクト部42のそれぞれの端部には、第2吹出口43が開口している。換言すれば、第2吹出口43はシート5の両側に一対設けられている。第2吹出口43は、高さ方向で第1吹出口33の下方に位置する。第2吹出口43は、前方で且つ斜め上方に向かって開口している。すなわち第2吹出口43は、前方で且つ斜め上方に向かって、第1吹出口33の下方から空調風を吹き出す。第2吹出口43は、特許請求の範囲における第2吹出部に相当する。
第2吹出口43は、吹き出した空調風が乗員の脇部を通過するようにその吹出位置および吹出角度が設定されている。換言すれば、第2吹出口43は乗員の脇部を狙って空調風を吹き出すように構成されている。ここで脇部とは、例えば直立状態で腕を垂らした姿勢において上腕に対向する上半身の側部である。例えば第2吹出口43は、背もたれ部53の側方で延びる第2側方ダクト部42に形成されていることで、シート5に着座した乗員の脇部により近接した位置から空調風を吹き出すように構成されている。例えば第2吹出口43は、前後方向において背もたれ部53よりも前方で開口していることで、シート5に着座した乗員の上半身の側方で開口し、第2吹出口43から吹き出した直後の空調風が確実に脇部を通過するように構成されている。第2吹出口43は、乗員よりも前方で開口することがないようにその前後方向位置が設定されている。例えば、前後方向において背もたれ部53の前方で且つ着座部51の後半分側で開口している。
加えて第2吹出口43は、吹き出した空調風が第1吹出口33から吹き出した空調風と乗員の首部または顔の前方付近で合流するようにその吹出位置及び吹出角度が設定されている。第2吹出口43は前方で且つ斜め上方に向けて空調風を吹き出すことで、前後方向において乗員の首部または顔面の前方で且つ高さ方向において乗員の首部または顔面が含まれる高さ範囲において第1吹出口33からの空調風と合流する。確実に上述の範囲で第1吹出口33からの空調風と合流するために、第2吹出口43は、例えばその吹出角度が仰角で45度以上となるように形成されている。第2吹出口43は、確実に第1吹出口33からの空調風と合流するように、その水平面に対する吹出角度が第1吹出口33の水平面に対する吹出角度よりも大きくなるように形成されている。
一対の第2吹出口43は、幅方向において一対の第1吹出口33よりも外側に位置するように形成されている。一対の第2吹出口43は、幅方向におけるシート5の中央に向かって傾いて空調風を吹き出す。換言すれば、第2吹出口43は、その吹出角度が前後方向に対してシート5の中央側に傾くように形成されている。すなわち、第2側方ダクト部42の端部が前後方向に対してシート5の中央側に傾いて延びるように形成されている。また、一対の第2吹出口43は、吹出角度が幅方向についてシートを挟んで対称となるように形成されている。すなわち、第2吹出口43は、シート5の左右方向について対称の位置に設けられた一対の吹出口であり、左右方向におけるシート5の中央に向かって左右対称に傾いて開口するようにその開口方向を設定されて設けられている。これにより、第2吹出口43は左右方向におけるシート5の中央に向かって左右対称に傾いて空調風を吹き出す。すなわち、一対の第2吹出口43のそれぞれから吹き出した空調風が、左右方向において乗員の顔面が位置しやすいシート5の中央付近に相当する位置で合流することができる。
第2吹出口43から吹き出される空調風の風量は、第1吹出口33から吹き出される空調風の風量よりも大きくなるように設定されている。例えば、第2吹出ダクト4における圧力損失が第1吹出ダクト3における圧力損失よりも小さくなるように各吹出ダクト3、4における通路断面積、通路形状等が設計されている。また、冷凍サイクル装置2が着座部51の下方に設けられている場合、第1吹出ダクト3よりも第2吹出ダクト4の方が冷凍サイクル装置2に近くなるので、第1吹出ダクト3に向かう空調風よりも第2吹出ダクト4に向かう空調風の方が通過する距離が長くなる。この距離の差によって風量の差を設定してもよい。
また、第2吹出口43から吹き出される空調風の風速は、第1吹出口33から吹き出される空調風の風速よりも大きくなるように設定されている。特に、第2吹出口43は、第1吹出口33からの空調風と合流する際にも第1吹出口33からの空調風よりも大きい風速を保つことが可能な程度の風速で空調風を吹き出すことができるように設定されている。例えば、第2吹出口43は、吹き出す空調風の風速が第1吹出口33が吹き出す空調風の風速よりも大きくなるように、その開口面積が第1吹出口33の開口面積よりも小さくなるように形成されている。また、第2吹出ダクト4の第2側方ダクト部42は、第2吹出口43に向かうにつれて通路断面積が小さくなるように形成されている。特に第2吹出ダクト4の第2側方ダクト部42は、第1吹出ダクト3の第1側方ダクト部32よりも幅方向の寸法が第2吹出口43に向かうにつれて小さくなることで通路断面積が小さくなるように形成されている。
次に、車両用空調装置1の作動について説明する。車両用空調装置1は、例えば乗員が作動スイッチを投入することで作動する。ここでは、空調風として冷風を吹き出す場合について説明する。
車両用空調装置1が作動を開始すると、冷凍サイクル装置2の圧縮機21が冷媒の圧送を開始し、ファン25が回転始動する。圧縮機21によって圧送されて膨張弁24を通過した冷媒は、低温の状態で蒸発器23内部を流通する。回転するファン25は、筐体26の外部より空気を筐体26内部へと吸い込み、第1収容空間26a内で遠心方向に空気を送風する。遠心方向に送風された空気のうち、蒸発器23を通過した空気は、蒸発器23を介して冷媒と熱交換する。これにより蒸発器23を通過した空気は冷却されて冷風として冷風吹出口26dより筐体26の外部へと吹き出される。冷凍サイクル装置2から吹き出された冷風は、接続ダクトを流通した後に第1吹出ダクト3および第2吹出ダクト4に流入する。
まず第1吹出ダクト3に流入した冷風について説明する。第1吹出ダクト3に流入した冷風は一対の第1吹出口33のそれぞれに向かって第1吹出ダクト3内部を流通し、第1吹出口33からシート5の前方に向かって吹き出される。第1吹出口33から吹き出された冷風は、背もたれ部53における肩部の上方で且つヘッドレスト部54の側方からシート5の前方に吹き出されることになるので、シート5に着座した乗員の首部を通過して乗員の前方に到達する。
次に第2吹出ダクト4に流入した冷風について説明する。第2吹出ダクト4に流入した冷風は一対の第2吹出口43のそれぞれに向かって第2吹出ダクト4内部を流通し、第2吹出口43からシート5の斜め上方に向かって吹き出される。第2吹出口43から吹き出された冷風は、背もたれ部53の前方から吹き出されるため、シート5に着座した乗員の脇部を通過して、乗員の前方に到達する。
第2吹出口43から吹き出された冷風は、乗員の顔の前面付近で第1吹出口33から吹き出された冷風と合流する。第2吹出口43から吹き出された冷風は、第1吹出口33から吹き出された冷風よりも風量が大きいため、シート5の前方へと向かって進む第1吹出口33からの冷風の流れを、上方へと向かって進む流れに変更する。
以上により、第1吹出口33から吹き出された冷風は、第2吹出口43から吹き出された冷風によって、乗員の首部を通り過ぎて前方へと進む流れから、乗員の顔の前方において下方から上方に向かう流れ、すなわち乗員の顔面に沿って流れる流れに変更される。
図5は、第1実施形態の車両用空調装置1における流れ解析の結果を示す図である。なお図5においては、第1吹出ダクト3および第2吹出ダクト4について、第1吹出口33および第2吹出口43付近の部分、すなわち各側方ダクト部32、42についてのみ図示し、各後方ダクト部31、41は省略している。図5に示すように、第1吹出口33から吹き出された空調風は、乗員の首部を通過してシート5の前方に向かって流れる。また、第2吹出口43から吹き出された空調風は、斜め上方に向かって進み、乗員の脇部を通過する。脇部を通過した空調風は、乗員の顔の前方付近に進み、第1吹出口33からの空調風と合流する。第1吹出口33からの空調風と、第2吹出口43からの空調風とは、例えば図5に示す高さ方向の合流範囲で合流する。
ここで第2吹出口43は、例えば吹き出した空調風が第1吹出口33からの空調風と高さ方向において背もたれ部53の上端よりも上方で合流するようにその吹出方向が設定されている。なお、上述における「第1吹出口33からの空調風」のうち、乗員の肩部から上胸部に沿うように流れる等することにより水平面に対して斜め下方に流れる空調風は、背もたれ部53の上端よりも下方で第2吹出口43からの空調風と合流してもよい。換言すれば、第1吹出口33から吹き出した空調風のうち水平面に平行または水平面に対して斜め上方に流れる空調風が、背もたれ部53の上端よりも上方で第2吹出口43からの空調風と合流する。
また第2吹出口43は、例えば吹き出した空調風が第1吹出口33からの空調風と高さ方向でヘッドレスト部54が設置されている高さ範囲で少なくとも一部が合流するようにその吹出方向が設定されている。また、第2吹出口43は、吹き出した空調風が第1吹出口33からの空調風と高さ方向において乗員の肩部よりも上方で合流するようにその吹出方向が設定されている。
第2吹出口43は、吹き出した空調風が第1吹出口33からの空調風と前後方向においてヘッドレスト部の前方で、さらに乗員の顔面よりも前方で合流するようにその吹出方向が設定されている。
また、一対の第2吹出口43は、一対の第1吹出口33よりも幅方向について外側からシート5の中央に向かって空調風を吹き出している。このため第1吹出口33からの空調風を幅方向におけるシート5の中央、すなわち乗員の顔面が位置しやすい位置に集中させ、第1吹出口33からの空調風が幅方向に拡散することを抑えている。
ここで一対の第1吹出口33のそれぞれから吹き出される空調風の風量は、15m3/hrであり、一対の第2吹出口43のそれぞれから吹き出される空調風の風量は、25m3/hrである。すなわち、第2吹出口43から吹き出される空調風の風量が第1吹出口33の空調風の風量よりも大きくなっている。また、第1吹出口33から吹き出される空調風の風速は3.0m/sであり、第2吹出口43から吹き出される空調風の風速は5.3m/sである。そして各空調風が合流する付近の領域において、第1吹出口33から吹き出された空調風の風速は1.3m/sであり、第2吹出口43から吹き出された空調風の風速は2.3m/sである。
したがって、第1吹出口33から吹き出した空調風は、第2吹出口43から吹き出した空調風よりも風量が小さいため、その風流れの方向を乗員の顔面付近で上方に向けて案内される。また、第1吹出口33から吹き出した空調風は、第2吹出口43から吹き出した空調風よりも風速が小さいため、より確実にその風流れを案内される。以上により、第1吹出口33から吹き出された空調風は第2吹出口43から吹き出された空調風によりその向きを変えられ、乗員の顔面を沿って流通する。また、第2吹出口43から吹き出された空調風も乗員の顔面付近を通過するため、乗員の顔面付近を通過する空調風の風量は、その分大きくなっている。
次に第1実施形態の車両用空調装置1がもたらす作用効果について説明する。車両用空調装置1は、温度調整された空調風を生成する空調部である冷凍サイクル装置2を備える。車両用空調装置1は、シート5の前方に向かって乗員の首部を通過して流れるように空調風を吹き出す第1吹出口33を備える。車両用空調装置1は、第1吹出口33よりも下方に設けられて上方に向かって空調風を吹き出す第2吹出口であって、乗員の脇部を通過して第1吹出口33から吹き出した空調風に合流するように空調風を吹き出す第2吹出口43を備える。第2吹出口43は、第1吹出口33よりも大きい風量で空調風を吹き出して第1吹出口33から吹き出された空調風を乗員の顔面を沿って流通するように案内する。
これによれば、第1吹出口33によって乗員の首部に空調風を供給し、第2吹出口43によって乗員の脇部に空調風を供給することができる。すなわち、乗員の身体部位のうち、動脈が集中しており身体の温度調節効果が比較的高い部位である首部および脇部に対して空調風を供給できる。そして、第2吹出口43からの空調風によって第1吹出口33からの空調風の風流れを変更し、第2吹出口43からの空調風と第1吹出口33からの空調風とが合流した風流れによって、温熱感覚が比較的敏感な身体部位である顔面に空調風を供給することができる。これにより、乗員が空調風を感じ易い風流れを形成することができる。以上により、乗員の快適性を向上可能な車両用空調装置1を提供することができる。
また、車両用空調装置1は顔面に沿う風流れを、首部を流れる風流れと脇部を流れる風流れとによって形成できる。このため顔面に沿って流れる空調風を吹き出す吹出口を第1吹出口33および第2吹出口43に加えて新たに形成する必要がない。したがって第1吹出口33および第2吹出口43以外に対して送風する必要がない分、冷凍サイクル装置2の動力を抑制できる。したがって、乗員に快適な空調をより少ない電力消費量で実現することができる。また、車両用空調装置1は、車室内全体ではなくシートに着座した乗員を対象として空調風を吹き出す。したがって、車両用空調装置1は車室内全体の温度の調整を目的に空調を実施する必要がないため、この点においても冷凍サイクル装置2の動力を抑制しつつ乗員に快適な空調を実現できる。
第2吹出口43は、第1吹出口33から吹き出された空調風よりも大きい風速の空調風で、第1吹出口33から吹き出された空調風を乗員の顔面を沿って流通するように案内する。これによれば、第2吹出口43から吹き出された空調風が第1吹出口33から吹き出された空調風よりも風速で第1吹出口33から吹き出された空調風と合流する。このため、合流時に下方から上方に向かう第2吹出口43からの空調風によって第1吹出口33からの空調風の風流れを温熱感覚が比較的敏感な身体部位である顔面に沿って流通するように案内できる。特に第1実施形態における車両用空調装置1では、第2吹出口43から吹き出す空調風の風量と風速の両方が、第1吹出口33から吹き出す空調風よりも大きい状態で第1吹出口33からの空調風と合流する。このため、より確実に第1吹出口33から吹き出した空調風を上方に向かう流れ、すなわち乗員の顔面を沿う流れに案内することができる。
第1吹出ダクト3および第2吹出ダクト4は、シート5に対して着脱可能に取り付けられる。これによれば、シート5に対して第1吹出ダクト3および第2吹出ダクト4を後付け可能である。
第1吹出口33は、背もたれ部53の上方で且つヘッドレスト部54の側方において開口するように設けられている。これによれば、第1吹出口33は着座した乗員の首部に対してより近い位置から空調風を吹き出すことができる。したがって、首部により集中して空調風を供給することができるため、乗員の快適性をより向上することができる。また、第1吹出口33は、背もたれ部53の上部およびヘッドレスト部54の側部に近接して設けられているため、より確実に乗員の首部に対して空調風を供給することができる。
第2吹出ダクト4は、シート5の背もたれ部53の側方に設けられた第2側方ダクト部42を有し、第2側方ダクト部42に設けられた第2吹出口43から空調風を吹き出す。これによれば、第2吹出口43はシート5の背もたれ部53の側方から空調風を吹き出す。すなわち第1吹出口33に比較的近い位置で空調風を吹き出すことができる。このため、第2吹出口43から吹き出した空調風の風速が第1吹出口33から吹き出された空調風に合流するまでの間に低下しにくい。したがって、第1吹出口33から吹き出された空調風の風流れをより変更しやすい。
第2吹出口43は、前後方向において背もたれ部53よりも前方で開口している。これによれば、乗員の脇部に対してより近接した位置で吹き出すことができる。
第2吹出口43は、高さ方向において背もたれ部53の下半分側で開口する吹出口である。これによれば、第2吹出口43は、高さ方向において背もたれ部53と同等の高さ範囲に形成されるため、比較的第1吹出口33に近い位置から空調風を吹き出すことができる。加えて、背もたれ部53の下半分側で開口しているため、吹出角度の仰角をより大きく設定しやすい。これにより、脇部を通過した空調風をより乗員の顔面に近づけることができる。したがって、第1吹出口33からの空調風の風流れを、より乗員の顔面に沿う流れに変更することができる。
空調部は、冷凍サイクル装置2によって提供される。これによれば、冷却能力が比較的高い冷凍サイクルを利用して空調風の温度調整ができる。したがって、乗員に対してより空調風による冷感または温感を与えやすい。
冷凍サイクル装置2は、筐体26に収容されている。筐体26は、シート5に対して取り付けられている。これによれば、冷凍サイクル装置2がシート5に対して固定されるため、シート5がスライド移動しても第1吹出ダクト3および第2吹出ダクト4と冷凍サイクル装置2との相対的な位置が変化しない。したがって、各吹出ダクト3、4と冷凍サイクル装置2との連結においてシート5のスライドによる相対的な位置のずれを考慮する必要がなく、この点で構成を簡素化できる。
筐体26は、着座部51の下方で着座部51に対して取り付けられている。これによれば、着座部51と車室内の床部との間のスペースを冷凍サイクル装置2の収容に有効活用することができる。
車両用空調装置1は、電気自動車に適用される。車両用空調装置1は、より少ない消費電力で乗員に快適な空調を提供可能であるため、電気自動車において走行に必要なバッテリの消費を低減することができる。したがって、電気自動車に適用することで消費電力削減の効果がより大きくなる。
車両用空調装置1は、車室内における唯一の空調手段である。これによれば、他に空調手段を備えない車両、例えばパーソナルモビリティ等において、比較的消費電力が少なくかつ乗員にとって快適な空調を提供することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、第1実施形態における車両用空調装置1の変形例について説明する。図6において第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成要素は、同様の構成要素であり、同様の作用効果を奏するものである。
第2実施形態の車両用空調装置1は、第1吹出口233がヘッドレスト部254と背もたれ部253との間に設けられている点が第1実施形態と相違する。第2実施形態の車両用空調装置1は、背もたれ部253とヘッドレスト部254との間に隙間を有するシート205に適用される。このシート205は、背もたれ部253とヘッドレスト部254とを別体として有する。ヘッドレスト部254には、その下部において下方に延びる金属製の棒状体であるステー255が設けられている。ステー255は、背もたれ部53の上部に形成された孔部に挿し込まれる。ヘッドレスト部254は、ステー255が背もたれ部253に挿し込まれることによって背もたれ部253に対して取り付けられる。換言すれば、ヘッドレスト部254はステー255によって背もたれ部253と連結されている。したがってヘッドレスト部254と背もたれ部253との間には隙間が形成されている。
第1吹出ダクト203は、シート205の幅方向に延びる幅広の第1吹出口233を端部に有する。第1吹出口233は、例えば上下方向においてヘッドレスト部254と背もたれ部253との間で開口している。第1吹出口233は、ステー255の後方で開口している。第1吹出口233は、例えば幅方向の寸法がヘッドレスト部254よりも大きく、背もたれ部253よりも小さい。
第1吹出ダクト203から吹き出された空調風は、高さ方向においてヘッドレスト部254と背もたれ部253との間の高さ位置から前方に空調風を吹き出す。ヘッドレスト部254と背もたれ部253との間の高さ位置は、シート205に着座した乗員の首部の高さ位置と同程度になる場合が多い。したがって、第1吹出口233から吹き出した空調風がより確実に首部を通過可能である。また、ヘッドレスト部254と背もたれ部253との間からも空調風を吹き出すことが可能であるため、乗員の首部に対して供給される空調風の風量をより大きくすることができる。これにより、乗員の快適性をより向上させることが可能となる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、第1実施形態における車両用空調装置1の変形例について説明する。図7において第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成要素は、同様の構成要素であり、同様の作用効果を奏するものである。
第3実施形態の車両用空調装置1は、第2吹出ダクト304が着座部51の側方に設けられている点が第1実施形態と相違する。第2吹出ダクト304は、例えば着座部51の後方から着座部51の側方へと回り込むように延びるダクトである。第2吹出ダクト304は、例えば着座部51の側方において開口する第2吹出口343を有する。第2吹出口343は、例えば前後方向における着座部51の後部側において開口するように形成され、斜め上方に向かって吹き出されるようにその吹出角度が設定されている。
第3実施形態の車両用空調装置1は、着座部51の側方に設けられた第2吹出ダクト304から空調風を送風する。したがって、乗員の脇部に対して吹き出す第2吹出口343の吹出角度の仰角が、背もたれ部53の側方から吹き出す場合と比較してより大きくなる。すなわち、脇部を通過して乗員の顔面付近を通過する空調風が、より顔面に近接した位置を通過することが可能となる。したがって、第1吹出口33から吹き出された空調風の風流れを、より乗員の顔面に近接した風流れに変更することが可能となる。
(第4実施形態)
第4実施形態では、第1実施形態における車両用空調装置1の変形例について説明する。図8において第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成要素は、同様の構成要素であり、同様の作用効果を奏するものである。
第4実施形態の車両用空調装置1は、シート5の背もたれ部53に第1吹出口433および第2吹出口443が形成されている点が第1実施形態と相違する。背もたれ部53の内部には、冷凍サイクル装置2から吹き出された空調風が流通する吹出通路が形成されている。吹出通路は、例えば背もたれ部53の内部に埋設された第1吹出ダクトおよび第2吹出ダクトによって形成されている。この吹出通路は、例えば連結パイプ52の内部および着座部51の内部に形成された通路に連通している。冷凍サイクル装置2の冷風吹出口26dは、この着座部51の内部に形成された通路と連通している。冷風吹出口26dから吹き出された空調風は、着座部51の内部の通路および連結パイプ52の内部を流通した後に吹出通路を流通する。または、背もたれ部53の後方に設けられた吹出ダクトが背もたれ部の背面から背もたれ部の内部を貫通している構成であってもよい。
吹出通路は、第1吹出口433および第2吹出口443に連通している。第1吹出口は、例えばヘッドレスト部54の根元付近に開口している。第2吹出口443は、背もたれ部53の前面において開口している。第2吹出口443は、例えば幅方向において背もたれ部53の両側部付近にて開口している。すなわち第2吹出口443は、乗員が着座した際に乗員の上半身によって完全に塞がれることを避けることが可能な位置に設けられている。第2吹出口443は、第1実施形態における第2吹出口43と同様に、空調風を斜め上方に吹き出すように形成されている。第2吹出口443は、背もたれ部53の表面において通気性を有する表皮部材によって覆われていてもよい。
第4実施形態の車両用空調装置1は、背もたれ部53の表面に第2吹出口443が形成され、第2吹出口443が背もたれ部の内部の吹出通路に連通している。すなわち、背もたれ部によって空調風を外部に対して断熱することができるため、断熱性が向上される。また、シートと別体の第2吹出ダクトを有する場合と比較して、車室内の空間を占有しないため車室内の他部材の配置の自由度を向上できる。また、第1吹出ダクトおよび第2吹出ダクトがシートの外部に露出しないため、美観を向上できる。
(第5実施形態)
第5実施形態は、第4実施形態の変形例である。図9において第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成要素は、同様の構成要素であり、同様の作用効果を奏するものである。第5実施形態の車両用空調装置1は、第2吹出口543が着座部51に設けられている点が第4実施形態と相違する。
第1吹出口533は、第4実施形態の第1吹出口433と同様に背もたれ部53に設けられている。第2吹出ダクトは、着座部51に埋設されている。第2吹出ダクトは、その端部に第2吹出口543が開口している。第2吹出口543は、着座部51の表面において開口している。第2吹出口543は、幅方向において着座部51の両側部付近にて開口している。すなわち第2吹出口543は、乗員が着座した際に乗員の上半身によって完全に塞がれることを避けることが可能な位置に設けられている。第2吹出口543は、着座部51の表面において通気性を有する表皮部材によって覆われていてもよい。
(第6実施形態)
第6実施形態では、第1実施形態における車両用空調装置1の変形例について説明する。図10において第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成要素は、同様の構成要素であり、同様の作用効果を奏するものである。
第6実施形態の車両用空調装置1は、空調風を生成するために蒸気圧縮式冷凍サイクルに代わってペルチェ素子621を用いている点が第1実施形態と相違する。第6実施形態の空調部602は、ペルチェ素子621と、熱交換部622と、ファン623とを有する。空調部602は、ペルチェ素子621、熱交換部622、ファン623を収容する筐体624を有する。筐体624は、内部に吸い込まれる空気が通過する吸込口624aと、内部から吹き出される空気が通過する吹出口624bとが形成されている。
ペルチェ素子621は、2種類の金属の接合部に電流を流すと、片方の金属からもう片方へ熱が移動するペルチェ効果を利用した素子である。ペルチェ素子621は、例えば平板状に構成されており、通電により一面から発熱し、他面から吸熱する。
熱交換部622は、例えばペルチェ素子621の一面と他面とにそれぞれ熱的に接続された一対のヒートシンクである。ペルチェ素子621の一面側に接続された熱交換部622は、ペルチェ素子621からの発熱によって、通過する空気を加熱する加熱部として機能する。ペルチェ素子621の他面側に接続された熱交換部622は、ペルチェ素子621の吸熱によって通過する空気を冷却する冷却部として機能する。
ファン623は、筐体内の空気を駆動する。ファン623は、筐体624に設けられた吸込口624aから空気を筐体内に吸い込み、熱交換部622を通過して筐体624の吹出口624bから吹き出される風流れを形成する。ファン623は、一対の熱交換部622うち一方を通過する空気と、他方を通過する空気とをそれぞれ駆動するために、筐体624内に2つ設けられている。ファン623は、例えば筐体624内において各熱交換部622の下流側に設けられている。ファン623は、軸流ファンや遠心ファン等の種々のファンを適宜採用できる。
第6実施形態の車両用空調装置によれば、空調部602がペルチェ素子621を使用して空調風を生成する。したがって、冷凍サイクルを利用する場合等と比較して、より省スペースな空調部を提供することができる。
(他の実施形態)
この明細書における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
上述の実施形態において、第1吹出ダクト3および第2吹出ダクト4はシート5に取り付けられるとした。これに代えて、各吹出ダクト3、4は車室内においてシート5とは別の部材に取り付けられている構成であってもよい。
上述の実施形態において、第2吹出口は、第1吹出口よりも風量および風速の両方が大きい空調風を吹き出すとした。これに代えて、第2吹出口は、風量または風速のいずれか一方が第1吹出口よりも大きい空調風を吹き出す構成であってもよい。
上述の実施形態において、車両用空調装置1は冷風と暖風とを切り替えて吹出可能であるとした。これに代えて、冷風と暖風のいずれか一方のみを吹き出す構成であってもよい。
上述の実施形態において、第1吹出口33は前後方向においてシート5、特にヘッドレスト部54の側方で開口するように形成されているとした。これに代えて、第1吹出口33はシート5の後方で開口するように形成されていてもよい。また、第1吹出口33は、シート5の前方で開口するように形成されていてもよい。この場合、第1吹出口33は着座した乗員の首部よりも前方に位置しないように、前後方向において背もたれ部53の前面に近接する位置に形成される。
上述の実施形態において、第2吹出口43は、前後方向において背もたれ部53の前面よりも前方において開口するとした。これに代えて、第2吹出口43は、前後方向において背もたれ部53の側方または後方において開口するように設けられていてもよい。この構成の場合、着座した乗員の側方まで第2吹出ダクト4が延びていないため、乗員に圧迫感を与えることのない第2吹出ダクト4を提供することができる。
上述の実施形態において、車両用空調装置1は一人乗りの電動自動車に適用されるとした。これに代えて、車両用空調装置1を他の種類の車両に適用してよい。車両用空調装置は、複数人乗りの車両に適用してもよい。車両用空調装置1は、エンジン車やハイブリッド車両等の内燃機関を駆動源として用いる車両に適用してもよい。また、乗員が着座するシート5の構成も、背もたれ部53と着座部51を外部に露出した連結パイプ52で連結した構成に限定されない。
上述の実施形態において、冷凍サイクル装置2は、着座部51の下方において着座部51と一体にスライド移動可能に設けられているとした。これに代えて、着座部51の下方において車室の床部に対して固定されていてもよい。この場合、冷凍サイクル装置2と各吹出ダクト3、4とを連結する中継ダクト29は、各吹出ダクト3、4のシート5と一体となったスライド移動を許容可能となるように、蛇腹構造等の変形可能な構成を有していることが望ましい。冷凍サイクル装置2が着座部51の下方で車室の床部に対して固定されていることで、着座部51と床部との間の空間を有効に活用できるとともに、シート5に固定されている場合よりも稼働時の振動がシート5に対して伝達することを抑制できる。また、冷凍サイクル装置2は着座部51の下方以外の場所、例えばシート5後方の荷台等に設置されていてもよい。冷凍サイクル装置2がシート5から離れて設置されることで、稼働時の振動のシート5への伝達や、乗員への騒音の伝達をより抑制することができる。
上述の実施形態において、冷凍サイクル装置2は、冷凍サイクル機能品が筐体26に一体的に収容されているとした。これに代えて、冷凍サイクル機能品が一つの筐体26に一体的に収容されておらず、それぞれ別体に設置されていてもよい。
上述の実施形態において、冷凍サイクル装置2は着座部51の下方でシート5と一体に設けられているとしたが、これに代えて背もたれ部53の背面に対して取り付けられていてもよい。
上述の実施形態において、冷凍サイクル装置2は減圧装置として膨張弁24を有するとしたが、これに代えてキャピラリーチューブを有する構成としてもよい。
1 車両用空調装置、 2 空調部(冷凍サイクル装置)、 602 空調部、 21 圧縮機、 22 凝縮器、 23 蒸発器、 24 膨張弁(減圧装置)、 25 ファン(送風部)、 26 筐体、3、203 第1吹出ダクト、 33、233、433 第1吹出口(第1吹出部)、 4、304 第2吹出ダクト、 43、343、443、543 第2吹出口(第2吹出部)、 5、205 シート、 51、251 着座部、 53、253 背もたれ部、 54、254 ヘッドレスト部、 255 ステー、 621 ペルチェ素子、 622 熱交換部、 623 ファン(送風部)、 624 筐体。

Claims (21)

  1. 車室内に設けられたシート(5、205)に着座した乗員に対して空調風を供給する車両用空調装置であって、
    温度調整された前記空調風を生成する空調部(2、602)と、
    前記シートの前方に向かって前記乗員の首部を通過して流れるように前記空調風を吹き出す第1吹出部(33、233、433、533)と、
    前記第1吹出部よりも下方に設けられて上方に向かって前記空調風を吹き出す第2吹出部であって、前記乗員の脇部を通過して前記第1吹出部から吹き出した前記空調風に合流するように前記空調風を吹き出す第2吹出部(43、343、443、543)と、
    を備え、
    前記第2吹出部は、
    前記第1吹出部よりも大きい風量で前記空調風を吹き出して前記第1吹出部から吹き出された前記空調風を前記乗員の顔面を沿って流通するように案内する車両用空調装置。
  2. 車室内に設けられたシート(5、205)に着座した乗員に対して空調風を供給する車両用空調装置であって、
    温度調整された前記空調風を生成する空調部(2、602)と、
    前記シートの前方に向かって前記乗員の首部を通過して流れるように前記空調風を吹き出す第1吹出部(33、233、433、533)と、
    前記第1吹出部よりも下方に設けられて上方に向かって前記空調風を吹き出す第2吹出部であって、前記乗員の脇部を通過して前記第1吹出部から吹き出した前記空調風に合流するように前記空調風を吹き出す第2吹出部(43、343、443、543)と、
    を備え、
    前記第2吹出部は、
    前記第1吹出部から吹き出された前記空調風よりも大きい風速の前記空調風で、前記第1吹出部から吹き出された前記空調風を前記乗員の顔面を沿って流通するように案内する車両用空調装置。
  3. 前記第2吹出部(43)は、前記シートの背もたれ部の側方に設けられた第2吹出ダクト(4)における第2吹出口である請求項1または請求項2に記載の車両用空調装置。
  4. 前記第2吹出口は、前記背もたれ部よりも前方で開口している請求項3に記載の車両用空調装置。
  5. 前記第2吹出口は、高さ方向において前記背もたれ部の下半分側で開口する請求項3または請求項4に記載の車両用空調装置。
  6. 前記第2吹出部(343)は、前記シートの着座部(51)の側方に設けられた第2吹出ダクト(304)における第2吹出口である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  7. 前記第2吹出ダクトは、前記シートに対して取り付けられる請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  8. 前記第2吹出部(443、543)は、前記シートに設けられた第2吹出口である請求項1または請求項2に記載の車両用空調装置。
  9. 前記第2吹出部(443)は、前記シートの背もたれ部(53)に形成された第2吹出口である請求項8に記載の車両用空調装置。
  10. 前記第2吹出部は、前記シートの着座部(51)に形成された第2吹出口である請求項8に記載の車両用空調装置。
  11. 前記第2吹出部は、前記シートの左右方向について対称の位置に設けられた一対の第2吹出口であって、前記左右方向における前記シートの中央に向かって左右対称に傾いて前記空調風を吹き出す請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  12. 前記第1吹出部(33)は、前記シートの背もたれ部(53)の上方で且つヘッドレスト部(54)の側方に設けられている請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  13. 前記第1吹出部は、前記背もたれ部の上部および前記ヘッドレスト部の側部に近接して設けられている請求項12に記載の車両用空調装置。
  14. 前記シート(205)は、背もたれ部(253)と、ヘッドレスト部(254)と、前記ヘッドレスト部を前記背もたれ部に連結するステー(255)とを有し、
    前記第1吹出部(233)は、前記背もたれ部と前記ヘッドレスト部との間から前記空調風を吹き出す請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  15. 前記第1吹出部(33、233)は、前記シートに対して着脱可能に取り付けられる第1吹出ダクト(3、203)に形成された第1吹出口である請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  16. 前記空調部は、
    冷媒を圧送する圧縮機(21)と、
    前記圧縮機から圧送された前記冷媒が流通する凝縮器(22)と、
    前記凝縮器を流通した前記冷媒を減圧する減圧装置(24)と、
    前記減圧装置にて減圧された前記冷媒が流通する蒸発器(23)と、
    前記蒸発器および前記凝縮器に対して空気を送風する送風部(25)と、
    を有する冷凍サイクル装置である請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  17. 前記空調部は、
    空気を駆動する送風部(623)と、
    ペルチェ素子(621)と、
    前記ペルチェ素子と前記空気との間の熱交換を提供する熱交換部(622)と、
    を有する請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  18. 前記空調部を収容する筐体(26、624)をさらに有し、
    前記筐体は前記シートに対して取り付けられている請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  19. 前記筐体は前記シートの着座部(51)の下方で前記着座部に対して取り付けられている請求項18に記載の車両用空調装置。
  20. 電気自動車に適用される請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
  21. 車室内における唯一の空調手段である請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の車両用空調装置。
JP2017140678A 2017-07-20 2017-07-20 車両用空調装置 Active JP6699632B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140678A JP6699632B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 車両用空調装置
PCT/JP2018/024210 WO2019017162A1 (ja) 2017-07-20 2018-06-26 車両用空調装置
DE112018003708.8T DE112018003708B4 (de) 2017-07-20 2018-06-26 Fahrzeugluftkonditioniereinrichtung
CN201880047599.0A CN110891809A (zh) 2017-07-20 2018-06-26 车辆用空调装置
US16/723,862 US11511651B2 (en) 2017-07-20 2019-12-20 Vehicular air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140678A JP6699632B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019018774A true JP2019018774A (ja) 2019-02-07
JP6699632B2 JP6699632B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=65016295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140678A Active JP6699632B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 車両用空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11511651B2 (ja)
JP (1) JP6699632B2 (ja)
CN (1) CN110891809A (ja)
DE (1) DE112018003708B4 (ja)
WO (1) WO2019017162A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139678A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019102061A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit einer Temperiereinrichtung
JP7211204B2 (ja) * 2019-03-27 2023-01-24 豊田合成株式会社 車両用近接空調ユニット
DE102020207599A1 (de) 2020-06-19 2021-12-23 Ford Global Technologies, Llc Belüftungssystem für ein Fahrzeug
US20230002060A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 The Boeing Company Ventilation assembly in an aircraft
DE102023001907A1 (de) 2023-05-11 2024-01-25 Mercedes-Benz Group AG Fahrzeugsitz

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286346A (ja) * 1991-11-14 1993-11-02 Nippondenso Co Ltd 座席用空調装置
JP2001030738A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Denso Corp 車両用空調装置
JP2006131106A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Denso Corp 車両用空調装置
JP2008168769A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Denso Corp 自動車用局所冷房システム
JP2010076652A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Denso Corp 送風装置及び覚醒装置
US20130165033A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Faurecia Automotive Seating, Llc Airflow management system for vehicle seat
JP2016216001A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054008B4 (de) 2000-11-01 2004-07-08 Daimlerchrysler Ag Kraftwagensitz
DE10241571B4 (de) 2002-09-07 2005-08-04 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Klimatisierter Kraftfahrzeugsitz
WO2006124835A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Amerigon, Inc. Ventilated headrest
JP4314374B2 (ja) * 2005-12-15 2009-08-12 日本エアーテック株式会社 防虫用エアカーテン装置の気流吹出方法
JP2007297034A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Denso Corp 加熱冷却装置
CN101457996B (zh) * 2007-12-13 2011-05-25 株式会社电装 制冷循环装置
DE102009023698A1 (de) 2009-06-04 2010-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz
US20110039491A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-17 Syracuse University Low Mixing Ventilation Jet
US20110061403A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Hyundai Motor Company Heating and cooling system for vehicle seat
DE102012006322A1 (de) 2012-03-28 2012-11-08 Daimler Ag Fahrzeugsitz
US9050382B2 (en) * 2013-03-12 2015-06-09 Peter Carr Close proximity airborne influenza/pathogen mitigator
US9440572B2 (en) * 2013-05-20 2016-09-13 David R. Hall Heating, ventilation, and air conditioning seat assembly
JP6044506B2 (ja) * 2013-10-25 2016-12-14 株式会社デンソー 車両用シート空調装置
JP6167857B2 (ja) 2013-11-04 2017-07-26 株式会社デンソー 車両用シート空調装置
DE102015113142A1 (de) 2014-08-19 2016-02-25 Gentherm Inc. Thermische Klimatisierungsvorrichtung für eine Fahrzeugkopfstütze
JP6439476B2 (ja) 2015-02-09 2018-12-19 株式会社デンソー シート空調装置
US10065544B2 (en) * 2015-05-07 2018-09-04 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with thermal device
CN108473074B (zh) * 2016-02-10 2021-03-09 捷温有限责任公司 用于给车辆座椅的使用者的颈部区域调温的设备
JP2017140678A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 カシオ計算機株式会社 駆動装置及び駆動装置の制御方法
JP6658679B2 (ja) * 2017-06-20 2020-03-04 株式会社デンソー シート空調装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286346A (ja) * 1991-11-14 1993-11-02 Nippondenso Co Ltd 座席用空調装置
JP2001030738A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Denso Corp 車両用空調装置
JP2006131106A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Denso Corp 車両用空調装置
JP2008168769A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Denso Corp 自動車用局所冷房システム
JP2010076652A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Denso Corp 送風装置及び覚醒装置
US20130165033A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Faurecia Automotive Seating, Llc Airflow management system for vehicle seat
JP2016216001A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139678A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6699632B2 (ja) 2020-05-27
DE112018003708B4 (de) 2022-09-08
US20200122614A1 (en) 2020-04-23
US11511651B2 (en) 2022-11-29
CN110891809A (zh) 2020-03-17
WO2019017162A1 (ja) 2019-01-24
DE112018003708T5 (de) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699632B2 (ja) 車両用空調装置
US11325441B2 (en) Seat air conditioner
US20220402415A1 (en) Vehicle zonal microclimate system
JP2009051478A (ja) 車両のセンターコンソール構造
JP2019196032A (ja) 車室用空調システム
US10981475B2 (en) Seat air-conditioning system
JP2015199461A (ja) 車両用空調装置
JP6658570B2 (ja) シート空調装置
JP2011189764A (ja) 車両用空調装置
JP2019196031A (ja) 車室用空調システム
JP2018043727A (ja) 車両用空調装置
KR20240085905A (ko) 차량 시트 공조장치
JP2014141236A (ja) 車両用空気調和システム
WO2018150783A1 (ja) 車両用空調装置
JP2007131137A (ja) 自動車用空調装置
JP2009190471A (ja) 車両用空調装置
JP5062523B2 (ja) 自動車用シート空調装置
JP2001080339A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JP2018177190A (ja) 車両用空調装置
JP7309324B2 (ja) 車両空調システム
JP2019018775A (ja) 空調制御装置および車両用空調装置
WO2018186126A1 (ja) 車両用空調装置
WO2018186125A1 (ja) 車両用空調装置
WO2020066383A1 (ja) 車両用空調装置
JP3736502B2 (ja) バス用空調装置の車両搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6699632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250