WO2018186125A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018186125A1
WO2018186125A1 PCT/JP2018/009841 JP2018009841W WO2018186125A1 WO 2018186125 A1 WO2018186125 A1 WO 2018186125A1 JP 2018009841 W JP2018009841 W JP 2018009841W WO 2018186125 A1 WO2018186125 A1 WO 2018186125A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
vehicle
air passage
conditioning case
blown
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009841
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
角 省吾
野口 純弘
靖人 福岡
牧野 正
川田 洋
直記 小川
犬塚 正人
足立 太
Original Assignee
株式会社デンソー
ダイハツ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017225832A external-priority patent/JP2018177190A/ja
Application filed by 株式会社デンソー, ダイハツ工業株式会社 filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018186125A1 publication Critical patent/WO2018186125A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle air conditioner that is disposed on a ceiling of a vehicle and used for air conditioning in a vehicle interior.
  • an air conditioner for a vehicle one that is arranged on the ceiling of a vehicle and configured to supply blown air from the ceiling to the vehicle interior is known.
  • Patent Document 1 The invention described in Patent Document 1 is known as a technique related to such a vehicle air conditioner.
  • the vehicle air conditioner described in Patent Document 1 is arranged so as to face the vehicle interior at the ceiling, and is configured to blow air taken in by the operation of the fan from the ceiling to the vehicle interior. ing.
  • the suction port has a wide opening area in order to reduce pressure loss.
  • the air outlet has a narrow opening area in order to ensure the wind speed.
  • a grill may be attached to the air outlet in order to adjust the flow of air blown from the air outlet, and the presence of the grill may further reduce the opening area.
  • the operation noise (particularly the sound generated when air is blown from the air outlet) due to the air conditioning operation is caused by the arrangement and configuration of the passenger's ears. It was easy to reach the passengers, and passenger comfort could be impaired.
  • the present disclosure has been made in view of these points, and relates to a vehicle air conditioner disposed on a ceiling portion of a vehicle, which suppresses a decrease in comfort due to driving noise and is more compactly configured.
  • An object is to provide an air conditioner.
  • a vehicle air conditioner includes an air conditioning case that is disposed on a ceiling of a vehicle compartment, a blower port that is supplied with blown air that flows through the air conditioner case, and a blower port in the air conditioner case.
  • a first air passage extending to the front side of the vehicle and through which the blown air supplied from the blower port flows, and connected to the first air passage in the air conditioning case, the flow direction of the blown air flowing through the first air passage is 180 °.
  • a second air passage to be converted a third air passage which is connected to an end of the second air passage in the air conditioning case and guides the blown air flowing through the second air passage to the vehicle rear side; and An air outlet that is disposed at the end and blows air that flows through the third air passage from the air conditioning case into the vehicle compartment, and the vehicle front side of the second air passage is connected to the air conditioning case. Closed by the front wall of the vehicle It is.
  • the blown air supplied from the blower opening in the air conditioning case is directed to the vehicle rear side in the passenger compartment ceiling through the first air passage, the second air passage, and the third air passage. It can supply to a vehicle interior from the blower outlet located.
  • the blower outlet which is a generation source of blowing air blowing air can be arrange
  • the vehicle front side of the second air passage is blocked by the wall surface of the air conditioning case on the vehicle front side, so that the interior of the second air passage is on the vehicle front side of the air conditioning case. From the outside of the air conditioning case can be prevented. Therefore, the said vehicle air conditioner can suppress the fall of the comfort by the blowing sound as driving noise also from this point.
  • the second air passage is formed to change the flow direction of the blown air between the first air passage and the third air passage by 180 °,
  • the size of the direction can be made compact, which can contribute to securing a living space in the vehicle.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a VV cross section in FIG. 1. It is a plane sectional view showing the blast air flow inside the air-conditioner for vehicles. It is a vertical sectional view showing the blown air flow inside the vehicle air conditioner.
  • the vehicle air conditioner 1 As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle air conditioner 1 according to the present embodiment is arranged on the ceiling portion R of the vehicle compartment I in order to make the vehicle cabin I of the vehicle C into a comfortable air conditioning environment.
  • the air conditioner case 10 is configured to accommodate the blower 20, the evaporator 50, and the like.
  • a suction port 16 and an air outlet 45 are disposed, and communicate with the interior of the passenger compartment I, respectively. Therefore, the air conditioner 1 for the vehicle sucks the air in the passenger compartment I from the suction port 16 into the air conditioning case 10 by the operation of the blower 20, and the blower outlet 45 as the blown air F whose temperature is adjusted by the evaporator 50. To the passenger compartment I.
  • the vehicle air conditioner 1 is mounted on a so-called minivan type vehicle C having a three-row seat.
  • the first row seat Sa, the second row seat Sb, and the third row seat Sc are arranged in this order from the front to the rear of the vehicle.
  • the first row seat Sa is configured as a driver seat and a passenger seat.
  • the second row seat Sb and the third row seat Sc are constituted by, for example, bench type seats on which three passengers can be seated.
  • the vehicle air conditioner 1 is arranged behind the first row seat Sa and in front of the second row seat Sb in the ceiling portion R of the passenger compartment I, and at the central portion in the vehicle width direction. positioned.
  • the vehicle air conditioner 1 operates in accordance with the operation of the operation panel disposed near the second row seat Sb and the third row seat Sc, and is provided on the second row seat Sb and third row seat Sc side in the passenger compartment I. It is configured to perform air conditioning.
  • the vehicle air conditioner 1 is mainly operated by the occupant P seated on the second row seat Sb or the third row seat Sc to improve the comfort of the occupant P on the rear side of the passenger compartment I. Used. That is, the passengers in the second row seat Sb and the third row seat Sc can perform the air conditioning operation of the vehicle air conditioner 1 without the driver seat or the passenger seat passenger P.
  • the roof head lining that forms the ceiling portion R between the first row seat Sa and the second row seat Sb has openings so as to correspond to the positions of the suction port 16 and the air outlet 45 in the vehicle air conditioner 1. Is formed. Accordingly, the air inlet 16 and the air outlet 45 of the vehicle air conditioner 1 are arranged so as to be exposed to the vehicle compartment I side through the opening.
  • the vehicle air conditioner 1 includes the blower 20 and the evaporator 50 constituting a part of the vapor compression refrigeration cycle in the air conditioning case 10 disposed in the ceiling portion R of the vehicle C. Contained and configured.
  • the air conditioning case 10 includes an upper case 11 constituting the upper outer shell of the vehicle air conditioner 1 and a lower case constituting the lower outer shell of the vehicle air conditioner 1. 13.
  • the upper case 11 and the lower case 13 are assembled with screws or the like.
  • the upper case 11 is formed with a plurality of upper fixing parts 12 symmetrically.
  • the upper fixing portion 12 is used when the air conditioning case 10 is fixed to an upper body member in the ceiling portion R of the vehicle C.
  • the lower case 13 is formed with a plurality of lower fixing portions 14 symmetrically.
  • the lower fixing portion 14 is used when the air conditioning case 10 is fixed to a vehicle body member (for example, roof reinforcement) located on the vehicle compartment I side in the ceiling portion R.
  • each lower fixing portion 14 is located on the vehicle front side with respect to the upper fixing portion 12 in the air conditioning case 10. That is, since the air conditioning case 10 is fixed to the ceiling portion R of the vehicle C using the upper fixing portion 12 and the lower fixing portion 14 that are formed at different positions, the vehicle air conditioner 1 is attached to the predetermined ceiling portion R. Can be fixed in position.
  • a fan accommodating portion 15 is disposed in the center portion of the air conditioning case 10 in the vehicle width direction.
  • the fan accommodating part 15 comprises the vehicle rear side part in the said air-conditioning case 10, and accommodates the air blower 20 in the inside.
  • a suction port 16 is formed in the lower surface of the fan housing portion 15, and the interior of the air conditioning case 10 and the fan housing portion 15 communicates with the interior of the passenger compartment I.
  • the blower 20 is disposed inside the fan housing 15 so as to face the suction port 16, sucks air in the vehicle compartment I from the suction port 16, and blows it into the air conditioning case 10 as blown air F.
  • the blower 20 is disposed inside the fan accommodating portion 15 by being fixed to a vehicle body member (for example, roof reinforcement) in the ceiling portion R.
  • the blower 20 is an electric blower that drives a centrifugal multiblade fan (that is, a sirocco fan) by an electric motor 21.
  • the centrifugal multiblade fan has a substantially cylindrical shape, and has a large number of blades on the radially outer side.
  • the electric motor 21 constitutes the lower part of the blower 20 and has a drive shaft extending along the vehicle vertical direction. Since the centrifugal multiblade fan is fixed to the drive shaft of the electric motor 21, the blower 20 operates the electric motor 21, so that the air sucked into the shaft core portion of the centrifugal multiblade fan via the suction port 16. It can be blown out radially outward. And the rotation speed (blowing amount) of the centrifugal multiblade fan in the blower 20 is controlled by a control voltage output from an air conditioning control device (not shown).
  • a blower opening 25 is formed on the front side of the vehicle in the fan accommodating portion 15.
  • the air blowing port 25 is a portion that is blown out from the fan housing portion 15 when the air sucked from the suction port 16 is blown as blown air F by the operation of the blower 20.
  • the blower opening 25 is a part for supplying blown air F flowing through the air conditioning case 10, and functions as a blower opening in the present disclosure.
  • the vehicle air conditioner 1 includes a first air passage 30, a second air passage 35, and a third air passage 40 in addition to the fan housing portion 15.
  • the first air passage 30, the second air passage 35, and the third air passage 40 each function as a flow path for the blown air F blown through the blower opening 25.
  • the first air passage 30 is formed in the air conditioning case 10 of the vehicle air conditioner 1 so as to extend from the blower opening 25 formed in the fan accommodating portion 15 to the front side of the vehicle. Therefore, the blown air F blown from the blower opening 25 flows through the first air passage 30 toward the vehicle front side.
  • a rib 34 is arranged on the vehicle front side inside the air conditioning case 10.
  • the upper end of the rib 34 is located at a position away from the inner surface of the air conditioning case 10 on the upper side of the vehicle by a predetermined distance. Accordingly, the blown air F that has flowed through the first air passage 30 passes above the ribs 34 inside the air conditioning case 10. That is, the first air passage 30 according to the present embodiment can be defined as an air passage extending from the blower opening 25 of the fan housing portion 15 to the rib 34 toward the vehicle front side.
  • the vehicle air conditioner 1 has an evaporator 50 inside the first air passage 30 in the air conditioning case 10.
  • the evaporator 50 is connected to a vapor compression refrigeration cycle via a refrigerant pipe connection part 51, and includes a tube 52 through which a refrigerant flows and a plurality of plate fins 53 joined to the tube 52. Yes.
  • the vapor compression refrigeration cycle includes a compressor, a condenser, and a decompression unit (for example, an expansion valve, a capillary tube, etc.) in addition to the evaporator 50. It is configured by connecting with refrigerant piping. Therefore, in the refrigeration cycle, the refrigerant is compressed into a high temperature and high pressure state by the compressor and radiated in the condenser, and then the refrigerant is decompressed by the decompression unit and flows into the evaporator 50.
  • a decompression unit for example, an expansion valve, a capillary tube, etc.
  • the evaporator 50 can absorb the heat from the blown air F and cool it by heat exchange between the blown air F flowing through the first air passage 30 and the refrigerant flowing through the tube 52. That is, the evaporator 50 functions as a cooling heat exchanger in the vehicle air conditioner 1 and corresponds to the heat exchanger in the present disclosure.
  • the tube 52 in the evaporator 50 connects the ends of a plurality of straight pipe portions that extend linearly so as to cross the first air passage 30 in the vehicle width direction by a U-shaped tube having a substantially U-shape. Configured. Therefore, the tube 52 is arranged to meander in the first air passage 30 in the vehicle width direction. Since the end of the tube 52 is connected to the refrigerant pipe connection 51, the refrigerant of the vapor compression refrigeration cycle flows into and out of the tube 52 through the refrigerant pipe connection 51.
  • a plurality of straight pipe portions of the tube 52 are arranged in the vehicle front-rear direction (four in this embodiment), and the vehicle vertical direction is smaller than the vehicle front-rear direction.
  • a plurality (two in this embodiment) are arranged. That is, a predetermined interval is formed between the straight pipe portions of the tubes 52 in the vehicle longitudinal direction and the vehicle vertical direction. Therefore, when the blown air F flowing through the first air passage 30 passes through the evaporator 50, heat exchange with the refrigerant flowing through the tubes 52 and flowing through the tubes 52 is performed.
  • the plurality of plate fins 53 are formed in a plate shape with a material having good thermal conductivity. As shown in FIGS. 1 and 5, the plate fins 53 are spaced from each other in the vehicle width direction with respect to the straight pipe portion of the tube 52. It is joined. Therefore, the refrigerant flowing inside the tube 52 can absorb heat from the blown air F flowing through the first air passage 30 via the plate fins 53 in addition to the tube wall of the tube 52. Since each plate fin 53 is arranged so that the thickness direction thereof coincides with the vehicle width direction, heat exchange between the blown air F and the refrigerant can be performed in a wider area.
  • the refrigerant used in this refrigeration cycle is an HFC refrigerant (specifically, R134a), and a vapor compression subcritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure does not exceed the critical pressure of the refrigerant. It is composed.
  • an HFO refrigerant for example, R1234yf
  • These refrigerants are examples of the heat exchange medium in the present disclosure.
  • a second air passage 35 is formed on the front side of the vehicle inside the air conditioning case 10.
  • the second air passage 35 is defined by a space between the wall surface on the vehicle front side and the rib 34 in the air conditioning case 10. That is, the second air passage 35 extends in the vehicle width direction (that is, in the right and left directions of the vehicle) from the end of the first air passage 30 that extends in the vehicle width direction central portion forward of the vehicle.
  • the blown air F hitting the wall surface on the vehicle front side of the second air passage 35 is guided to the vehicle right direction and the vehicle left direction according to this wall surface. The That is, when flowing into the second air passage 35, the blown air F flows in the right direction of the vehicle and the left direction of the vehicle according to the second air passage 35.
  • the second air passage 35 functions as a second air passage in the present disclosure.
  • the wall surface on the vehicle front side of the air conditioning case 10 is composed of a wall surface on the vehicle front side of the upper case 11 and a wall surface on the vehicle front side of the lower case 13.
  • the wall surface on the vehicle front side of the upper case 11 and the wall surface on the vehicle front side of the lower case 13 are fitted together by an uneven fitting structure.
  • the wall surface on the vehicle front side in the air conditioning case 10 ensures airtightness to the outside of the air conditioning case 10.
  • the second air passage 35 is airtight to the outside of the air conditioning case 10. Therefore, in the vehicle air conditioner 1, the second air passage 35 guides the blown air F flowing into the second air passage 35 to the third air passage 40 without leaking out of the air conditioning case 10. Can do.
  • a third air passage 40 is formed on each side of the air conditioning case 10 in the vehicle width direction, and extends toward the vehicle rear side. That is, each third air passage 40 is formed at a position on the left and right sides of the vehicle with respect to the first air passage 30 and the evaporator 50 in the air conditioning case 10.
  • the third air passages 40 are connected to the second air passages 35 on both sides of the air-conditioning case 10 in the vehicle width direction, so that the blown air F that has passed through the second air passages 35 is guided to the vehicle rear side. be able to. That is, the second air passage 35 can change the direction of the flow of the blown air F that has passed through the first air passage 30 toward the front of the vehicle by 180 ° in the horizontal direction. It can be led to the rear side.
  • the third air passage 40 extends to the reinforcing portion 46 formed in the vehicle rear portion on both sides of the air conditioning case 10 in the vehicle width direction.
  • the air outlet 45 is formed in the front part of the reinforcement part 46 located in the rear-end part of the 3rd air passage 40, respectively.
  • Each air outlet 45 is formed by opening the lower case 13 on the vehicle rear side of the air conditioning case 10 and communicates the interior of the third air passage 40 and the interior of the passenger compartment I in the air conditioning case 10. Accordingly, the blown air F that has flowed through the third air passage 40 is blown out into the passenger compartment I from the inside of the air conditioning case 10 toward the rear side of the vehicle via the air outlets 45.
  • the vehicular air conditioner 1 includes a first air passage 30 and a second air flow path in the air conditioning case 10 from the inlet 16 to the outlet 45.
  • the air passage 35 and the third air passage 40 By configuring the air passage 35 and the third air passage 40 so that the blown air F makes a U-turn along the vehicle front-rear direction, the size of the vehicle air-conditioning apparatus 1 in the vehicle front-rear direction can be reduced and compact. Can be configured.
  • the second air passage 35 changes the flow of the blown air F that has passed through the first air passage 30 in the horizontal direction by 180 ° in the vehicle front portion of the air conditioning case 10.
  • the three air passages 40 are configured to be guided.
  • the third air passage 40 is disposed on the left and right sides of the air conditioning case 10 with respect to the first air passage 30 and the evaporator 50.
  • the first air passage 30, the second air passage 35, and the third air passage 40 can be arranged on a substantially horizontal plane.
  • the size of the air conditioner 1 in the vertical direction of the vehicle can be reduced and a compact configuration can be achieved.
  • the vehicle air conditioner 1 is disposed on the ceiling portion R of the vehicle C as shown in FIG. 2, the vehicle interior I is widened by configuring the device compactly in the vehicle longitudinal direction and the vehicle vertical direction. And a sufficient space for the occupant P can be secured.
  • the air sucked from the suction port 16 is the first air as the blown air F from the blower port 25 formed on the vehicle front side of the fan housing portion 15 with the operation of the blower 20. It is blown out into the passage 30.
  • the blown air F flowing into the first air passage 30 passes between the tubes 52 and the plate fins 53 in the evaporator 50 and flows through the first air passage 30 toward the front side of the vehicle. To go. At this time, the blown air F is cooled by exchanging heat with the refrigerant in the evaporator 50.
  • the blown air F that has passed through the evaporator 50 in the first air passage 30 passes above the rib 34 disposed on the vehicle front side of the air conditioning case 10 and flows into the second air passage 35.
  • the blown air F is guided toward the vehicle width direction on the wall surface of the second air passage 35 on the vehicle front side. That is, a part of the blown air F flowing into the second air passage 35 flows in the right direction of the vehicle according to the second air passage 35, and the other portion flows in the left direction of the vehicle according to the second air passage 35.
  • the wall surface of the second air passage 35 on the vehicle front side is kept airtight by the concave-convex fitting structure. Therefore, the second air passage 35 can guide the blown air F flowing in from the first air passage 30 in the vehicle width direction without leaking out of the air conditioning case 10.
  • the blown air F that has flowed in the right direction of the vehicle through the second air passage 35 flows into the third air passage 40 disposed on the right side of the air conditioning case 10 in the vehicle.
  • the second air passage 35 changes the direction of the blown air F flowing through the first air passage 30 toward the front side of the vehicle by 180 ° toward the right side in the horizontal direction, so that the third air passage 40 on the right side of the vehicle. To the rear side of the vehicle.
  • the blown air F that has flowed in the left direction of the vehicle in the second air passage 35 flows into the third air passage 40 disposed on the left side of the air conditioning case 10 in the vehicle.
  • the second air passage 35 changes the direction of the blown air F flowing through the first air passage 30 toward the front side of the vehicle by 180 ° toward the left side in the horizontal direction, so that the third air passage 40 on the left side of the vehicle. To the rear side of the vehicle.
  • the blown air F that has flowed into the third air passages 40 flows toward the vehicle rear side, and passes through the air outlets 45 arranged in the vehicle rear portion of the air conditioning case 10.
  • the air-conditioning case 10 is blown out from the inside of the air-conditioning case 10 toward the rear side of the vehicle.
  • the blowing air F temperature-adjusted by the heat exchange in the evaporator 50 can be supplied from each blower outlet 45, the comfort in the compartment I is improved. Can be made.
  • the evaporator 50 is arrange
  • the vehicle air conditioner 1 which concerns on this embodiment is arrange
  • each blower outlet 45 can be arrange
  • production source of the blowing sound at the time can be kept away, and the fall of the comfort by a blowing sound can be suppressed.
  • the vehicle front side of the second air passage 35 is closed by the wall surface of the air conditioning case 10 on the vehicle front side, and the airtightness of the second air passage 35 to the outside of the air conditioning case 10 is ensured.
  • the ventilation air F leaks out of the air-conditioning case 10 in the vehicle front side site
  • the vehicle air conditioner 1 prevents the blown air F from being blown out at a position close to the occupant P, and the blown air F enters the passenger compartment I at the air outlet 45 disposed at a position far from the occupant P. Can be blown out. According to the vehicle air conditioner 1, the generation source of the blowing sound when the blown air F is blown into the passenger compartment I can be surely kept away from the occupant P, and a decrease in comfort due to the blowing sound can be suppressed.
  • each blower outlet 45 is comprised so that the blowing air F which passed the 3rd air channel
  • the vehicle air conditioner 1 has a suction port 16 and a blower 20 in the rear portion of the air conditioning case 10. Therefore, by mounting the vehicle air conditioner 1 on the vehicle C as described above, the suction port 16 and the blower 20 can be arranged at a position away from the occupant P sitting on the first row seat Sa.
  • the said vehicle air conditioner 1 keeps away the generation
  • the vehicle air conditioner 1 mainly improves the comfort on the rear side of the passenger compartment I (that is, the occupant P of the second row seat Sb or the third row seat Sc). Therefore, it is mounted on the vehicle C and is operated by the occupant P of the second row seat Sb or the third row seat Sc.
  • the operation noise such as the blowing sound and the suction sound is recognized as the functional sound accompanying the operation of the vehicle air conditioner 1, and the comfort is improved. It is not considered to be greatly reduced.
  • the vehicle air conditioner 1 is disposed on the ceiling portion R of the vehicle C, and is configured to accommodate the blower 20 and the evaporator 50 inside the air conditioning case 10.
  • the vehicle air conditioner 1 adjusts the temperature of the blown air F flowing through the inside of the air conditioning case 10 with the operation of the blower 20 by the evaporator 50 and supplies the air to the passenger compartment I of the vehicle C.
  • a first air passage 30 extending to the front side of the vehicle from a blower opening 25 to which blown air F is supplied by the blower 20, and blown air on the front side of the air conditioning case 10.
  • a second air passage 35 that changes the flow of F horizontally by 180 ° and a third air passage 40 that guides the blown air F that has flown through the second air passage 35 to the vehicle rear side are formed.
  • a blower outlet 45 is formed at an end of the third air passage 40 on the vehicle rear side, and is configured to supply the blown air F that has passed through the third air passage 40 into the passenger compartment I.
  • the air outlet 45 can be disposed as far as possible on the vehicle rear side by arranging the air conditioner 1 on the ceiling portion R of the vehicle C.
  • the generation source of the blowing air F which is one, can be kept away from the occupant P sitting on the first row seat Sa or the like.
  • the vehicle air conditioner 1 is located outside the air conditioning case 10 at the vehicle front side portion of the vehicle air conditioner 1. Leakage of the blown air F can be prevented.
  • the vehicle air conditioner 1 prevents the blown air F from being blown out at a position close to the occupant P, and the blown air F enters the passenger compartment I at the air outlet 45 disposed at a position far from the occupant P. Can be blown out. According to the vehicle air conditioner 1, the generation source of the blowing sound when the blown air F is blown into the passenger compartment I can be surely kept away from the occupant P, and a decrease in comfort due to the blowing sound can be suppressed.
  • the second air passage 35 changes the flow direction of the blown air F between the first air passage 30 and the third air passage 40 by 180 °. Therefore, the size of the apparatus in the longitudinal direction of the vehicle can be made compact, and it is possible to contribute to securing the living space in the vehicle C.
  • a fan accommodating portion 15 is disposed at a vehicle rear portion of the air conditioning case 10, and a suction port 16 communicating with the interior of the passenger compartment I is formed in the fan accommodating portion 15.
  • the blower 20 is disposed inside the fan housing portion 15 so as to face the suction port 16. The vehicle air conditioner 1 sucks air in the passenger compartment I from the suction port 16 by the operation of the blower 20, and blows it into the first air passage 30 through the blower port 25. That is, the suction port 16 and the blower 20 in the vehicle air conditioner 1 are located on the vehicle rear side of the air conditioning case 10.
  • the air inlet 16 and the blower 20 can be arranged on the vehicle rear side as much as possible by arranging them on the ceiling portion R of the vehicle C, similarly to the air outlets 45 described above. it can.
  • the suction port 16 serves as a generation source of blowing sound when the air in the passenger compartment I is sucked in
  • the blower 20 serves as a generation source of operation sound accompanying the operation of the electric motor 21. That is, according to the vehicle air conditioner 1, the generation source of the blowing noise and the operating noise, which are driving noises, can be moved away from the occupant P sitting on the first row seat Sa and the driving noise reaching the occupant P's ear Can be small.
  • the vehicle air conditioner 1 since any of the generation sources of the blowing sound, the blowing sound, and the operating sound can be kept away from the occupant P, the comfort due to the driving noise can be obtained for any driving noise. Can be reliably suppressed.
  • the vehicle air conditioner 1 has an evaporator 50 inside the first air passage 30.
  • the evaporator 50 is a cooling heat exchanger constituting a vapor compression refrigeration cycle, and the blown air F is exchanged by heat exchange between the blown air F passing through the first air passage 30 and the refrigerant inside the evaporator 50. Cool down.
  • the vehicle air conditioner 1 since the blown air F whose temperature has been adjusted by the evaporator 50 can be supplied from the respective outlets 45 into the passenger compartment I, the comfort in the passenger compartment I is improved. Further improvement can be achieved.
  • the second air passage 35 changes the flow of the blown air F that has passed through the first air passage 30 in the horizontal direction by 180 ° in the vehicle front portion of the air conditioning case 10, thereby 40 to lead to 40.
  • the third air passage 40 is disposed on the left and right sides of the air conditioning case 10 with respect to the first air passage 30 and the evaporator 50.
  • the first air passage 30, the second air passage 35, and the third air passage 40 can be arranged on a substantially horizontal plane.
  • the size of the air conditioner 1 in the vertical direction of the vehicle can be reduced and a compact configuration can be achieved.
  • the vehicle air conditioner 1 is disposed on the ceiling portion R of the vehicle C, the vehicle interior I is widened by configuring the device compactly in the vehicle longitudinal direction and the vehicle vertical direction. And a sufficient space for the occupant P can be secured.
  • the second air passage 35 is configured to change the flow of the blown air F 180 degrees in the horizontal direction between the first air passage 30 and the third air passage 40.
  • the direction is not limited to this mode, and the direction can be appropriately changed as long as the flow of the blown air F is changed by 180 ° between the first air passage 30 and the third air passage 40.
  • the second air passage 35 may be configured to change the flow of the blown air F 180 degrees in the vehicle vertical direction between the first air passage 30 and the third air passage 40.
  • the first air passage 30 and the third air passage 40 are configured to extend along the vehicle front-rear direction in a state of being aligned in the vehicle vertical direction. For this reason, although the size of the vehicle air conditioner 1 in the vehicle vertical direction becomes large, the size in the vehicle width direction can be made compact.
  • the second air passage 35 is formed to extend in the vehicle right side direction and the vehicle left side direction, respectively, and the third air passage 40 is respectively in the vehicle right side direction and the vehicle left side direction.
  • the third air passage 40 is respectively in the vehicle right side direction and the vehicle left side direction.
  • the second air passage 35 is configured to extend from the front end portion of the first air passage 30 in a predetermined direction to change the flow of the blown air F by 180 °
  • the third air passage 40 You may comprise so that it may extend toward the vehicle rear side from the edge part of 2 air passages.
  • the fan accommodating part 15 was formed in the vehicle rear side as a part of air-conditioning case 10, and the air blower 20 has been arrange
  • the suction port 16 and the blower 20 are arranged at a position away from the air conditioning case 10 in the vehicle C, and the blown air F is supplied from the blower port 25 to the first air passage 30 via a duct. May be.
  • the evaporator 50 that is a heat exchanger is disposed inside the first air passage 30.
  • the temperature of the blown air F may not be adjusted by the heat exchanger.
  • the suction port 16, the blower 20, and the blower outlet 45 are arranged at positions away from the passenger P of the first row seat Sa, it is possible to suppress a decrease in comfort due to driving noise.
  • the evaporator 50 which comprises a vapor compression refrigeration cycle was used as a heat exchanger, it is not limited to this aspect.
  • a heat exchanger according to the present disclosure it is sufficient that the temperature of the blown air F can be adjusted by exchanging heat with the blown air F. For example, even if a condenser constituting a vapor compression refrigeration cycle is used. good.
  • the heat exchange medium in the heat exchanger according to the present disclosure is not limited to the refrigerant circulating in the refrigeration cycle, and cooling water circulating in various cooling water circuits such as an engine cooling water circuit may be used. Is possible.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

車両用空調装置(1)は車両(C)の天井部(R)に配置されており、空調ケース(10)内部に送風機(20)や蒸発器(50)を収容している。車両用空調装置は、空調ケース内部を流れる送風空気Fを、蒸発器で温度調整して車室(I)内に供給する。空調ケース内には、送風口(25)から車両前方側に伸びる第1空気通路(30)と、空調ケースの車両前方側にて送風空気(F)の流れを180°転換させる第2空気通路(35)と、第2空気通路を流れた送風空気を車両後方側に導く第3空気通路(40)とが形成されている。第3空気通路の車両後方側には吹出口(45)が形成され、送風空気Fを車室内に供給する。第2空気通路の車両前方側は、空調ケースの車両前方側の壁面にて閉塞されている。車両の天井部に配置される車両用空調装置に関し、運転騒音に起因する快適性の低下を抑制すると共に、よりコンパクトに構成された車両用空調装置を提供できる。

Description

車両用空調装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2017年4月4日に出願された日本特許出願2017-074423号および、2017年11月24日に出願された日本特許出願2017-225832号を基にしている。
 本開示は、車両の天井部に配置され、車室内の空調に用いられる車両用空調装置に関する。
 従来、車両用空調装置として、車両の天井に配置され、送風空気を天井から車室内へ供給するように構成されたものが知られている。
 このような車両用空調装置に関する技術として、特許文献1に記載された発明が知られている。特許文献1に記載された車両用空調装置は、天井部において車室内に面するように配置されており、ファンの作動によって取り込んだ空気を、天井部側から車室内に送風するように構成されている。
特開2014-019270号公報
 ここで、特許文献1に記載されたような車両用空調装置においては、吸込口は、圧損を低減する為に、その開口面積を広く形成される。一方、吹出口は、風速を確保する為にその開口面積を狭く形成される。又、吹出口には、吹出口から吹き出される空気の流れを整える為にグリルが取り付けられる場合があり、このグリルの存在によって更に開口面積が狭くなってしまう場合もある。
 この為、天井配置の車両用空調装置では、その空調運転に伴う運転騒音(特に、吹出口から空気が吹き出される際に発生する音)が、その配置や構成等に起因して乗員の耳に届きやすく、乗員の快適性を損ねてしまう場合があった。
 又、近年においては、車室等の居住空間の大型化が要望されている為、天井配置の車両用空調装置においても、よりコンパクトな構成が望まれている。
 本開示は、これらの点に鑑みてなされており、車両の天井部に配置される車両用空調装置に関し、運転騒音に起因する快適性の低下を抑制すると共に、よりコンパクトに構成された車両用空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様によると、車両用空調装置は、車両の車室天井部に配置される空調ケースと、空調ケース内を流れる送風空気が供給される送風口と、空調ケース内において送風口から車両前方側へ伸び、送風口から供給された送風空気が流れる第1空気通路と、空調ケース内において第1空気通路に接続され、当該第1空気通路を流れた送風空気の流れ方向を180°転換させる第2空気通路と、空調ケース内において第2空気通路の端部に接続され、当該第2空気通路を流れた送風空気を車両後方側へ導く第3空気通路と、第3空気通路の端部に配置され、当該第3空気通路を流れた送風空気が空調ケース内から車室内へ吹き出される吹出口と、を有し、前記第2空気通路の車両前方側は、前記空調ケースの車両前方側の壁面によって閉塞されている。
 当該車両用空調装置によれば、空調ケース内の送風口から供給される送風空気を、第1空気通路、第2空気通路、第3空気通路を介して、車室天井部における車両後方側に位置する吹出口から車室内に供給することができる。これにより、当該車両用空調装置によれば、送風空気の吹出音の発生源である吹出口を、乗員の頭部からできるだけ離れた位置に配置することができる為、運転騒音としての吹出音による快適性の低下を抑制できる。
 又、当該車両用空調装置において、前記第2空気通路の車両前方側は、前記空調ケースの車両前方側の壁面によって閉塞されている為、空調ケースの車両前方側において、第2空気通路の内部から空調ケースの外部への送風空気の流出を防止することができる。従って、当該車両用空調装置は、この点からも運転騒音としての吹出音による快適性の低下を抑制できる。
 又、当該車両用空調装置によれば、第2空気通路が第1空気通路と第3空気通路の間で送風空気の流れ方向を180°転換させるように形成されている為、装置における車両前後方向のサイズをコンパクトにすることができ、車両における居住空間の確保に貢献することができる。
本実施形態に係る車両用空調装置の上面図である。 本実施形態に係る車両用空調装置の車両搭載位置を示す模式図である。 本実施形態に係る車両用空調装置の正面図である。 本実施形態に係る車両用空調装置の側面図である。 図1におけるV-V断面を示す断面図である。 車両用空調装置の内部における送風空気流れを示す平面断面図である。 車両用空調装置の内部における送風空気流れを示す鉛直断面図である。
 以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の実施形態において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 先ず、本実施形態に係る車両用空調装置の概略構成について、図面を参照しつつ説明する。以下の説明で前後左右上下の方向を用いて説明するときは、車両用シートに着座した乗員から見た前後左右上下の方向を示すものとする。そして、各図に適宜示す矢印についても同様の定義を用いており、車両幅方向とは左右方向に相当している。
 図1、図2に示すように、本実施形態に係る車両用空調装置1は、車両Cの車室I内を快適な空調環境にする為に、車室Iの天井部Rに配置されており、空調ケース10内部に送風機20や蒸発器50等を収容して構成されている。
 当該車両用空調装置1の空調ケース10には、吸込口16及び吹出口45が配置されており、それぞれ車室I内と連通している。従って、当該車両用空調装置1は、送風機20の作動によって、吸込口16から車室I内の空気を空調ケース10内部に吸い込み、蒸発器50によって温度調整された送風空気Fとして、吹出口45から車室Iへ供給することができる。
 本実施形態において、車両用空調装置1は、三列シートの所謂ミニバンタイプの車両Cに搭載されている。当該車両Cの車室Iには、一列目シートSa、二列目シートSb及び三列目シートScが、車両前方から後方に向かってこの順番で配置されている。当該車両Cにおいて、一列目シートSaは、運転席及び助手席として構成されている。そして、二列目シートSb及び三列目シートScは、例えば、それぞれ3人の乗員が着座可能なベンチタイプのシートによって構成されている。
 図2に示すように、車両用空調装置1は、車室Iの天井部Rにおいて、一列目シートSaの後方且つ二列目シートSbの前方に配置されており、車両幅方向における中央部分に位置している。当該車両用空調装置1は、二列目シートSb、三列目シートScの近くに配置された操作パネルの操作に従って作動し、車室Iにおける二列目シートSb、三列目シートSc側の空調を行うように構成されている。
 つまり、当該車両用空調装置1は、主に、二列目シートSbや三列目シートScに着座した乗員Pによって操作され、当該車室I後側の乗員Pの快適性を向上させる為に用いられる。つまり、二列目シートSb、三列目シートScの乗員は、運転席や助手席の乗員Pを介さずに、当該車両用空調装置1の空調運転を行うことができる。
 尚、一列目シートSaと二列目シートSbの間にあたる天井部Rを構成するルーフヘッドライニングには、車両用空調装置1における吸込口16及び吹出口45の位置に対応するように開口部が形成されている。従って、車両用空調装置1の吸込口16及び吹出口45は、当該開口部を通じて車室I側へ露出するように配置される。
 次に、本実施形態に係る車両用空調装置1の具体的構成について、図1~図5を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、当該車両用空調装置1は、車両Cの天井部Rに配置される空調ケース10内部に、送風機20と、蒸気圧縮式の冷凍サイクルの一部を構成する蒸発器50とを収容して構成されている。
 図3~図5に示すように、当該空調ケース10は、車両用空調装置1における上側の外殻を構成する上部ケース11と、車両用空調装置1における下側の外殻を構成する下部ケース13とによって構成されている。上部ケース11と下部ケース13は、ネジ等によって組み付けられている。
 上部ケース11には、複数の上側固定部12が左右対称に形成されている。当該上側固定部12は、車両Cの天井部Rにおける上方側車体部材に対して、空調ケース10を固定する際に用いられる。一方、下部ケース13には、複数の下側固定部14が左右対称に形成されている。当該下側固定部14は、天井部Rにおける車室I側に位置する車体部材(例えば、ルーフリインフォースメント)に対して、空調ケース10を固定する際に用いられる。
 図1に示すように、各下側固定部14は、空調ケース10における上側固定部12よりも車両前方側に位置している。即ち、空調ケース10は、夫々異なる位置に形成された上側固定部12、下側固定部14を用いて車両Cの天井部Rに固定される為、車両用空調装置1を天井部Rにおける所定位置に固定することができる。
 図1等に示すように、空調ケース10の車両幅方向中央部分には、ファン収容部15が配置されている。ファン収容部15は、当該空調ケース10における車両後方側部分を構成しており、その内部に送風機20を収容している。又、ファン収容部15の下面には、吸込口16が形成されており、空調ケース10及びファン収容部15の内部と車室I内とを連通している。
 送風機20は、ファン収容部15内部において吸込口16に対向するように配置されており、吸込口16から車室I内の空気を吸い込み、送風空気Fとして空調ケース10内部へ送風する。送風機20は、天井部Rにおける車体部材(例えば、ルーフリインフォースメント)に対して固定されることで、ファン収容部15内部に配置されている。当該送風機20は、遠心多翼ファン(即ち、シロッコファン)を電動モータ21にて駆動する電動送風機である。遠心多翼ファンは略円筒形を為しており、径方向外側に多数の羽根を有している。
 電動モータ21は、送風機20の下部を構成しており、車両上下方向に沿って伸びる駆動軸を有している。遠心多翼ファンは電動モータ21の駆動軸に固定されている為、送風機20は、電動モータ21を作動させることで、吸込口16を介して遠心多翼ファンの軸芯部に吸い込んだ空気を径方向外側へ吹き出させることができる。そして、送風機20における遠心多翼ファンの回転数(送風量)は、図示しない空調制御装置から出力される制御電圧によって制御される。
 図1等に示すように、ファン収容部15における車両前方側には、送風口25が形成されている。当該送風口25は、送風機20の作動によって、吸込口16から吸い込まれた空気が送風空気Fとして送風される際にファン収容部15から吹き出される部分である。当該送風口25は、空調ケース10内を流れる送風空気Fを供給する為の部分であり、本開示における送風口として機能する。
 そして、当該車両用空調装置1は、ファン収容部15に加えて、第1空気通路30と、第2空気通路35と、第3空気通路40とを有している。第1空気通路30、第2空気通路35、第3空気通路40は、それぞれ、送風口25を介して送風された送風空気Fの流路として機能する。
 第1空気通路30は、車両用空調装置1の空調ケース10内部において、ファン収容部15に形成された送風口25から車両前方側に伸びるように形成されている。従って、送風口25から送風された送風空気Fは、第1空気通路30内部を車両前側に流れる。
 図5に示すように、空調ケース10内部の車両前方側には、リブ34が配置されている。当該リブ34の上端は、空調ケース10における車両上側の内面から所定の距離だけ離れた位置に位置している。従って、第1空気通路30を流れた送風空気Fは、空調ケース10の内部においてリブ34の上方を通過する。つまり、本実施形態に係る第1空気通路30は、ファン収容部15の送風口25から車両前方側へリブ34まで伸びた空気通路として定義することができる。
 図1等に示すように、当該車両用空調装置1は、空調ケース10における第1空気通路30内部に蒸発器50を有している。当該蒸発器50は、冷媒配管接続部51を介して、蒸気圧縮式の冷凍サイクルに接続されており、冷媒が流れるチューブ52と、チューブ52に接合された複数枚のプレートフィン53を有している。
 図示は省略するが、蒸気圧縮式の冷凍サイクルは、蒸発器50に加えて、圧縮機と、凝縮器と、減圧部(例えば、膨張弁やキャピラリチューブ等)とを有しており、これらを冷媒配管で接続して構成されている。従って、当該冷凍サイクルでは、圧縮機によって冷媒を高温高圧状態に圧縮して凝縮器において放熱させた後、この冷媒を減圧部で減圧させて蒸発器50内に流入させる。
 これにより、蒸発器50は、第1空気通路30を流れる送風空気Fとチューブ52内を流れる冷媒との間における熱交換によって、送風空気Fから吸熱して冷却することができる。即ち、蒸発器50は、当該車両用空調装置1における冷却用熱交換器として機能し、本開示における熱交換器に相当する。
 そして、蒸発器50におけるチューブ52は、第1空気通路30を車両幅方向に横断するように直線状に伸びる複数の直管部分の端部を、略U字状を為すU字管で接続して構成されている。従って、当該チューブ52は、第1空気通路30内を車両幅方向に従って蛇行するように配置される。そして、チューブ52の端部は、冷媒配管接続部51に接続されている為、チューブ52の内部には、冷媒配管接続部51を介して、蒸気圧縮式冷凍サイクルの冷媒が流出入する。
 図5等に示すように、当該蒸発器50において、チューブ52の直管部分は、車両前後方向に複数(本実施形態では4本)配置され、車両上下方向には、車両前後方向よりも少ない複数(本実施形態では2本)配置されている。即ち、各チューブ52の直管部分の間には、車両前後方向及び車両上下方向にそれぞれ所定の間隔が形成されている。従って、第1空気通路30を流れる送風空気Fは、蒸発器50を通過する際に、チューブ52の間を通過して、チューブ52内部を流れる冷媒との熱交換が行われる。
 複数枚のプレートフィン53は、熱伝導性の良い材料でプレート状に形成されており、図1、図5に示すように、車両幅方向に間隔をあけてチューブ52の直管部分に対して接合されている。従って、チューブ52内部を流れる冷媒は、チューブ52の管壁に加えてプレートフィン53を介して、第1空気通路30を流れる送風空気Fから吸熱することができる。各プレートフィン53は、その厚み方向が車両幅方向と一致するように配置されている為、より広い面積で送風空気Fと冷媒との間の熱交換を行うことができる。
 尚、この冷凍サイクルで用いられる冷媒としては、HFC系冷媒(具体的には、R134a)を採用しており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない蒸気圧縮式の亜臨界冷凍サイクルを構成している。もちろん、冷媒としてHFO系冷媒(例えば、R1234yf)等を採用してもよい。これらの冷媒は、本開示における熱交換媒体の一例である。
 そして、空調ケース10内部における車両前方側には、第2空気通路35が形成されている。第2空気通路35は、空調ケース10における車両前側の壁面とリブ34の間の空間によって構成されている。即ち、第2空気通路35は、車両幅方向中央部分を車両前方に伸びる第1空気通路30の端部から、それぞれ車両幅方向(即ち、車両右方向及び左方向に)に伸びている。
 図5等に示すように、第2空気通路35の車両前側の部位は、空調ケース10における車両前側の壁面によって閉塞されている。従って、当該車両用空調装置1では、第1空気通路30を通過した送風空気Fは、第2空気通路35内に流入すると、第2空気通路35の車両前側の壁面にあたる。
 空調ケース10における車両前側の壁面は車両幅方向に伸びている為、第2空気通路35の車両前側の壁面にあたった送風空気Fは、この壁面に従って車両右方向、車両左方向へと案内される。つまり、第2空気通路35に流入すると、当該送風空気Fは、第2空気通路35に従って車両右方向、車両左方向へと流れる。当該第2空気通路35は、本開示における第2空気通路として機能する。
 ここで、空調ケース10における車両前側の壁面は、図5に示すように、上部ケース11の車両前側の壁面と、下部ケース13の車両前側の壁面によって構成されている。上部ケース11の車両前側の壁面と、下部ケース13の車両前側の壁面は、凹凸嵌合構造によって嵌め合わされている。この構造を採用することで、空調ケース10における車両前側の壁面は、空調ケース10の外部に対する気密性を担保している。
 即ち、第2空気通路35は、空調ケース10の外部に対する気密性を有している。従って、当該車両用空調装置1において、第2空気通路35は、当該第2空気通路35に流入した送風空気Fを空調ケース10の外部に漏出させることなく、第3空気通路40へ案内することができる。
 空調ケース10内部における車両幅方向両側には、夫々、第3空気通路40が形成されており、車両後方側に向かって伸びている。つまり、各第3空気通路40は、空調ケース10における第1空気通路30及び蒸発器50に対して、車両左右側方の位置に形成されている。
 そして、各第3空気通路40は、空調ケース10の車幅方向両側において、それぞれ第2空気通路35に接続されている為、第2空気通路35を通過した送風空気Fを車両後方側へ導くことができる。つまり、第2空気通路35は、車両前方に向かって第1空気通路30を通過した送風空気Fの流れの向きを、水平方向に180°転換させることができ、第3空気通路40内を車両後方側へ導くことができる。
 この第2空気通路35は、その車両前方側の部位が空調ケース10の壁面にて閉塞されている為、空調ケース10の車両前側部位において、送風空気Fを空調ケース10の外部へ漏出させることなく、第3空気通路40へ流入させることができる。そして、第3空気通路40は、空調ケース10の車両幅方向両側にて、車両後方部分に形成された補強部46まで伸びている。
 第3空気通路40の後端部に位置する補強部46の前側部分には、吹出口45がそれぞれ形成されている。各吹出口45は、空調ケース10の車両後方側において、下部ケース13を開口して形成されており、空調ケース10における第3空気通路40内部と車室I内部とを連通している。従って、第3空気通路40を流れた送風空気Fは、各吹出口45を介して、空調ケース10内部から車両後方側へ向かって車室I内に吹き出される。
 図1~図5に示すように、当該車両用空調装置1は、空調ケース10内において、吸込口16から吹出口45までの送風空気Fの流路を、第1空気通路30と、第2空気通路35と、第3空気通路40とによって、車両前後方向に沿って送風空気FがUターンするように構成することで、車両用空調装置1における車両前後方向のサイズを小さくして、コンパクトに構成することができる。
 又、当該車両用空調装置1において、第2空気通路35は、空調ケース10の車両前方部分において、第1空気通路30を通過した送風空気Fの流れを水平方向に180°転換させて、第3空気通路40に導くように構成されている。更に、第3空気通路40は、空調ケース10内部において、第1空気通路30及び蒸発器50に対して左右両側に配置されている。
 即ち、当該車両用空調装置1によれば、第1空気通路30と、第2空気通路35と、第3空気通路40とを、水平な略同一平面上に配置することができる為、車両用空調装置1における車両上下方向のサイズを小さくして、コンパクトに構成することができる。
 当該車両用空調装置1は、図2に示すように車両Cの天井部Rに配置される為、車両前後方向及び車両上下方向に関して、装置をコンパクトに構成することで、車室Iを広くすることができ、乗員Pの居住空間を充分に確保することができる。
 続いて、上述した車両用空調装置1における送風空気Fの流れについて、図6、図7を参照しつつ詳細に説明する。当該車両用空調装置1による空調運転が開始されると、冷凍サイクルにおける圧縮機の作動と共に、電動モータ21の作動が開始される。
 これにより、送風機20の作動が開始され、車両用空調装置1における車両後方側に配置されたファン収容部15の吸込口16を介して、車室I内の空気が空調ケース10内に吸い込まれる。
 図6に示すように、吸込口16から吸い込まれた空気は、送風機20の作動に伴って、ファン収容部15の車両前方側に形成された送風口25から、送風空気Fとして、第1空気通路30内に吹き出される。
 第1空気通路30内に流入した送風空気Fは、図7に示すように、蒸発器50におけるチューブ52及びプレートフィン53の間を通過して、第1空気通路30内を車両前方側に流れていく。この時、送風空気Fは、蒸発器50にて冷媒との間で熱交換を行って冷却される。
 そして、第1空気通路30内の蒸発器50を通過した送風空気Fは、空調ケース10の車両前方側に配置されたリブ34の上方を通過して第2空気通路35内に流入する。当該送風空気Fは、第2空気通路35の車両前側の壁面にあたって、車両幅方向へ向かうように案内される。つまり、第2空気通路35に流入した送風空気Fの一部は、第2空気通路35に従って車両右方向に流れ、他の部分は第2空気通路35に従って車両左方向に流れていく。
 この時、第2空気通路35の車両前側の壁面は、凹凸嵌合構造によって気密性を保持している。従って、第2空気通路35は、第1空気通路30から流入した送風空気Fを、空調ケース10の外部に漏出させることなく、車両幅方向へ案内できる。
 第2空気通路35内を車両右方向に流れた送風空気Fは、空調ケース10の車両右側に配置された第3空気通路40内に流れ込む。この場合の第2空気通路35は、第1空気通路30を車両前方側に向かって流れる送風空気Fの向きを、水平方向右側に向かって180°転換させて、車両右側の第3空気通路40を車両後方側へ導く。
 一方、第2空気通路35内を車両左方向に流れた送風空気Fは、空調ケース10の車両左側に配置された第3空気通路40内に流れ込む。この場合の第2空気通路35は、第1空気通路30を車両前方側に向かって流れる送風空気Fの向きを、水平方向左側に向かって180°転換させて、車両左側の第3空気通路40を車両後方側へ導く。
 つまり、第2空気通路35は、空調ケース10の外部に漏出させることないので、第1空気通路30から流入した送風空気Fの全てを、第3空気通路40の内部に流入させることができる。
 図5に示すように、各第3空気通路40に流入した送風空気Fは、車両後方側に向かって流れていき、空調ケース10における車両後方部分に配置されている各吹出口45を介して、空調ケース10内部から車両後方側に向かって車室I内部へ吹き出される。
 これにより、当該車両用空調装置1によれば、蒸発器50における熱交換によって温度調整された送風空気Fを、各吹出口45から供給することができるので、車室I内の快適性を向上させることができる。
 又、当該車両用空調装置1によれば、送風空気Fの流れが車両左右方向に分岐する前の第1空気通路30内に蒸発器50が配置されている為、例えば、各第3空気通路40内に熱交換器を配置する場合に比べて、蒸発器50の組付け工数を低減することができる。
 そして、本実施形態に係る車両用空調装置1は、図2に示すように、車両Cの天井部Rにおいて、車両前後方向に関して一列目シートSaと二列目シートSbの間に配置されており、車両幅方向における中央部に位置している。従って、車両用空調装置1における各吹出口45は、車両Cの天井部Rにおいて、可能な限り車両後方側に配置される。
 従って、当該車両用空調装置1によれば、一列目シートSaに座った乗員Pから離れた位置に各吹出口45を配置することができるので、車室I内に送風空気Fが吹き出される際の吹出音の発生源を遠ざけて、吹出音による快適性の低下を抑制できる。
 又、第2空気通路35の車両前側は空調ケース10における車両前側の壁面で閉塞されており、第2空気通路35の空調ケース10外部に対する気密性が担保されている。これにより、当該車両用空調装置1によれば、車両用空調装置1の車両前側部位において、空調ケース10の外部へ送風空気Fが漏出することを防止できる。
 即ち、当該車両用空調装置1は、乗員Pに近い位置での送風空気Fの吹き出しを防止すると共に、乗員Pから遠い位置に配置された吹出口45にて、車室I内に送風空気Fを吹き出させることができる。当該車両用空調装置1によれば、車室I内に送風空気Fが吹き出される際の吹出音の発生源を、確実に乗員Pから遠ざけて、吹出音による快適性の低下を抑制できる。
 そして、各吹出口45は、第3空気通路40を通過した送風空気Fを、車両後方側に向かって、車室I内へ吹き出すように構成されている。これにより、当該送風空気Fは、一列目シートSaの乗員Pから離れる方向へ流れる為、音の指向性の観点からも吹出音による快適性の低下を抑制できる。
 又、図1~図4に示すように、当該車両用空調装置1は、空調ケース10の車両後方部分に、吸込口16及び送風機20を有している。従って、当該車両用空調装置1を、上述のように車両Cに搭載することで、一列目シートSaに座った乗員Pから離れた位置に、吸込口16及び送風機20を配置することができる。
 これにより、当該車両用空調装置1は、吸込口16を介して車室I内の空気を吸い込む際の吹込音や、送風機20の作動に伴う電動モータ21の作動音の発生源を遠ざけ、吹込音や作動音といった運転騒音による快適性の低下を抑制することができる。
 尚、本実施形態に係る車両用空調装置1は、上述したように、主として車室I後方側(即ち、二列目シートSbや三列目シートScの乗員P)の快適性を向上させる目的で、車両Cに搭載されており、二列目シートSbや三列目シートScの乗員Pによって操作される。
 従って、二列目シートSbや三列目シートScに座った乗員Pにとっては、吹出音、吸込音等の運転騒音は、車両用空調装置1の作動に伴う機能音と認識され、快適性を大きく低下させることはないと考えられる。
 以上説明したように、本実施形態に係る車両用空調装置1は、車両Cの天井部Rに配置されており、空調ケース10内部に送風機20や蒸発器50を収容して構成されている。当該車両用空調装置1は、送風機20の作動に伴い空調ケース10内部を流れる送風空気Fを、蒸発器50によって温度調整して車両Cの車室I内に供給する。
 図5に示すように、空調ケース10内部には、送風機20によって送風空気Fが供給される送風口25から車両前方側に伸びる第1空気通路30と、空調ケース10の車両前方側において送風空気Fの流れを水平方向に180°転換させる第2空気通路35と、第2空気通路35を流れた送風空気Fを車両後方側に導く第3空気通路40とが形成されている。第3空気通路40における車両後方側の端部には、吹出口45が形成されており、第3空気通路40を通過した送風空気Fを車室I内に供給するように構成されている。
 即ち、当該車両用空調装置1によれば、車両Cの天井部Rに配置することで、吹出口45を可能な限り車両後方側に配置することができ、車両用空調装置1の運転騒音の一つである送風空気Fの吹出音の発生源を、一列目シートSa等に座った乗員Pから遠ざけることができる。これにより、当該車両用空調装置1によれば、乗員Pの耳に届く運転騒音を小さくすることができ、運転騒音としての吹出音による快適性の低下を抑制できる。
 又、第2空気通路35の車両前側は空調ケース10における車両前側の壁面で閉塞されている為、当該車両用空調装置1は、車両用空調装置1の車両前側部位において、空調ケース10の外部に対する送風空気Fの漏出を防止することができる。
 即ち、当該車両用空調装置1は、乗員Pに近い位置での送風空気Fの吹き出しを防止すると共に、乗員Pから遠い位置に配置された吹出口45にて、車室I内に送風空気Fを吹き出させることができる。当該車両用空調装置1によれば、車室I内に送風空気Fが吹き出される際の吹出音の発生源を、確実に乗員Pから遠ざけて、吹出音による快適性の低下を抑制できる。
 又、図6に示すように、当該車両用空調装置1によれば、第2空気通路35が第1空気通路30と第3空気通路40の間で送風空気Fの流れ方向を180°転換させるように形成されている為、装置における車両前後方向のサイズをコンパクトにすることができ、車両Cにおける居住空間の確保に貢献することができる。
 更に、当該車両用空調装置1においては、空調ケース10の車両後方部分に、ファン収容部15が配置されており、当該ファン収容部15には、車室I内部と連通する吸込口16が形成されている。又、ファン収容部15内部には、送風機20が吸込口16に対向するように配置されている。車両用空調装置1は、送風機20の作動によって、車室I内の空気を吸込口16から吸い込み、送風口25を介して、第1空気通路30内に送風する。即ち、当該車両用空調装置1における吸込口16及び送風機20は、空調ケース10の車両後方側に位置している。
 当該車両用空調装置1によれば、車両Cの天井部Rに配置することで、上述した各吹出口45と同様に、吸込口16及び送風機20を可能な限り車両後方側に配置することができる。吸込口16は、車室I内の空気を吸い込む際の吹込音の発生源となり、送風機20は、電動モータ21の作動に伴う作動音の発生源となる。つまり、当該車両用空調装置1によれば、運転騒音である吹込音及び作動音の発生源を一列目シートSa等に座った乗員Pから遠ざけることができ、乗員Pの耳に届く運転騒音を小さくすることができる。
 又、当該車両用空調装置1によれば、吹出音、吹込音及び作動音の発生源の何れについても、それぞれ乗員Pから遠ざけることができるので、何れの運転騒音についても、運転騒音による快適性の低下を確実に抑制することができる。
 更に、当該車両用空調装置1は、第1空気通路30内部に蒸発器50を有している。当該蒸発器50は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを構成する冷却用熱交換器であり、第1空気通路30を通過する送風空気Fと蒸発器50内部の冷媒との熱交換によって、送風空気Fを冷却する。
 従って、当該車両用空調装置1によれば、蒸発器50によって温度調整された送風空気Fを、各吹出口45から車室I内に供給することができるので、車室I内の快適性を更に向上させることができる。
 図6に示すように、第2空気通路35は、空調ケース10の車両前方部分において、第1空気通路30を通過した送風空気Fの流れを水平方向に180°転換させて、第3空気通路40に導くように構成されている。更に、第3空気通路40は、空調ケース10内部において、第1空気通路30及び蒸発器50に対して左右両側に配置されている。
 即ち、当該車両用空調装置1によれば、第1空気通路30と、第2空気通路35と、第3空気通路40とを、水平な略同一平面上に配置することができる為、車両用空調装置1における車両上下方向のサイズを小さくして、コンパクトに構成することができる。
 図2に示すように、当該車両用空調装置1は車両Cの天井部Rに配置される為、車両前後方向及び車両上下方向に関して、装置をコンパクトに構成することで、車室Iを広くすることができ、乗員Pの居住空間を充分に確保することができる。
 以上、実施形態に基づき本開示を説明したが、本開示は上述した実施形態に何ら限定されるものではない。即ち、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、上述した実施形態の構成を適宜組み合わせても良いし、上述した実施形態を種々変形することも可能である。
 上述した実施形態においては、第2空気通路35は、第1空気通路30と第3空気通路40の間で、送風空気Fの流れを水平方向に180°転換するように構成していたが、この態様に限定されるものではなく、第1空気通路30と第3空気通路40の間で、送風空気Fの流れを180°転換する構成であれば、その方向を適宜変更することができる。
 例えば、第2空気通路35を、第1空気通路30と第3空気通路40の間で、送風空気Fの流れを車両上下方向に180°転換するように構成しても良い。この場合、第1空気通路30と第3空気通路40は、車両上下方向に並んだ状態で、車両前後方向に沿って伸びるように構成される。この為、車両用空調装置1における車両上下方向のサイズがおおきくなってしまうが、車両幅方向のサイズをコンパクトにすることができる。
 又、上述した実施形態においては、第2空気通路35は、車両右側方向及び車両左側方向に夫々伸びるように形成されており、第3空気通路40は、車両右側方向及び車両左側方向において、それぞれ車両前後方向に伸びるように形成されていたが、この第1空気通路30を中心とする車両左右方向に対称な態様に限定されるものではない。
 即ち、第2空気通路35を、第1空気通路30の前端部から所定の一方向に向かって伸び、送風空気Fの流れを180°転換するように構成し、第3空気通路40を当該第2空気通路35の端部から車両後方側に向かって伸びるように構成しても良い。
 そして、上述した実施形態においては、空調ケース10の一部として、車両後方側にファン収容部15を形成し、その内部に送風機20を配置していたが、この態様に限定されるものではない。例えば、吸込口16及び送風機20を、車両Cにおける空調ケース10から離れた位置に配置して、ダクトを介して、送風口25から第1空気通路30に送風空気Fを供給するように構成してもよい。
 又、上述した実施形態では、第1空気通路30内部に熱交換器である蒸発器50を配置していたが、熱交換器による送風空気Fの温度調整を行わない構成としてもよい。この場合においても、吸込口16、送風機20、吹出口45は一列目シートSaの乗員Pから離れた位置に配置される為、運転騒音による快適性の低下を抑制することができる。
 そして、上述した実施形態においては、熱交換器として、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを構成する蒸発器50を用いていたが、この態様に限定されるものではない。本開示に係る熱交換器としては、送風空気Fと熱交換することで、送風空気Fの温度を調整することができればよく、例えば、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを構成する凝縮器を用いても良い。
 又、本開示に係る熱交換器における熱交換媒体としても、冷凍サイクルを循環する冷媒に限定されるものではなく、エンジン冷却水回路等、種々の冷却水回路を循環する冷却水を用いることも可能である。
 本開示は実施例を参照して記載されているが、本開示は開示された上記実施例や構造に限定されるものではないと理解される。寧ろ、本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形を包含する。加えて、本開示の様々な要素が、様々な組み合わせや形態によって示されているが、それら要素よりも多くの要素、あるいは少ない要素、またはそのうちの1つだけの要素を含む他の組み合わせや形態も、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (5)

  1.  車両(C)の車室天井部(R)に配置される空調ケース(10)と、
     前記空調ケース内を流れる送風空気(F)が供給される送風口(25)と、
     前記空調ケース内において前記送風口から車両前方側へ伸び、前記送風口から供給された前記送風空気が流れる第1空気通路(30)と、
     前記空調ケース内において前記第1空気通路に接続され、当該第1空気通路を流れた送風空気の流れ方向を180°転換させる第2空気通路(35)と、
     前記空調ケース内において前記第2空気通路の端部に接続され、当該第2空気通路を流れた送風空気を車両後方側へ導く第3空気通路(40)と、
     前記第3空気通路の端部に配置され、当該第3空気通路を流れた送風空気が前記空調ケース内から前記車室内へ吹き出される吹出口(45)と、を有し、
     前記第2空気通路の車両前方側は、前記空調ケースの車両前方側の壁面によって閉塞されている車両用空調装置。
  2.  前記空調ケースにおける前記送風口よりも車両後方側に配置され、前記空調ケース内部とその外部とを連通する吸込口(16)と、
     前記空調ケース内部において前記吸込口と対向する位置に配置され、前記吸込口から空気を吸い込み前記送風空気として前記送風口から送風する送風機(20)と、を有する請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記第1空気通路内に配置され、前記第1空気通路を流れる送風空気と、内部を流れる熱交換媒体との熱交換によって前記送風空気の温度を調整する熱交換器(50)を有する請求項1又は2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記第2空気通路は、前記第1空気通路の端部における前記送風空気の流れ方向を、水平方向に180°転換させるように形成されている請求項1ないし3の何れか1つに記載の車両用空調装置。
  5.  前記第3空気通路は、前記第1空気通路の側方において、前記第2空気通路の端部から車両後方側へ伸びている請求項4に記載の車両用空調装置。
PCT/JP2018/009841 2017-04-04 2018-03-14 車両用空調装置 WO2018186125A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-074423 2017-04-04
JP2017074423 2017-04-04
JP2017225832A JP2018177190A (ja) 2017-04-04 2017-11-24 車両用空調装置
JP2017-225832 2017-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018186125A1 true WO2018186125A1 (ja) 2018-10-11

Family

ID=63712487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009841 WO2018186125A1 (ja) 2017-04-04 2018-03-14 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018186125A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0819557A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-21 IVECO FIAT S.p.A. Ventilation plant for a passenger transport vehicle, in particular a bus
JPH11147417A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Zexel:Kk 車両用空調ユニット
JPH11263122A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 作業車両のキャビン
JP2003225014A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Iseki & Co Ltd 作業機の空調装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0819557A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-21 IVECO FIAT S.p.A. Ventilation plant for a passenger transport vehicle, in particular a bus
JPH11147417A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Zexel:Kk 車両用空調ユニット
JPH11263122A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 作業車両のキャビン
JP2003225014A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Iseki & Co Ltd 作業機の空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197616B2 (ja) 車両用送風装置
US10543732B2 (en) Vehicle air-conditioning unit
US20160221414A1 (en) Air conditioning unit
US10814717B2 (en) Air guiding unit and cooling module
US11511651B2 (en) Vehicular air conditioner
US11338642B2 (en) Vehicle cabin air conditioning system
CN110121440B (zh) 座椅空调装置
KR101998172B1 (ko) 차량용 공조장치
JP6729606B2 (ja) 車両用空調装置
WO2018186125A1 (ja) 車両用空調装置
JP2018177190A (ja) 車両用空調装置
JP4346388B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2008126802A (ja) 車両用空調装置
US10513162B2 (en) Air conditioner for vehicle
WO2018186126A1 (ja) 車両用空調装置
WO2020066524A1 (ja) 車両用送風装置
JP7025824B2 (ja) 車両用空調装置
JP7129297B2 (ja) 車両用空調装置
WO2020066383A1 (ja) 車両用空調装置
JP7457481B2 (ja) 車両用空調装置の組立方法
JP6801478B2 (ja) 空調装置
JP5137377B2 (ja) 車両用空調装置
JP2024031233A (ja) 車両用空調装置
JP2019108052A (ja) 車両用空調装置
JP2020032818A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18781731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18781731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1