JP2019015856A - 画像形成装置およびドラムカートリッジ - Google Patents

画像形成装置およびドラムカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2019015856A
JP2019015856A JP2017133079A JP2017133079A JP2019015856A JP 2019015856 A JP2019015856 A JP 2019015856A JP 2017133079 A JP2017133079 A JP 2017133079A JP 2017133079 A JP2017133079 A JP 2017133079A JP 2019015856 A JP2019015856 A JP 2019015856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
open position
drum
photosensitive drum
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017133079A
Other languages
English (en)
Inventor
敬悟 中島
Keigo Nakajima
敬悟 中島
麻由 若松
Mayu Wakamatsu
麻由 若松
雅敏 白木
Masatoshi Shiraki
雅敏 白木
啓 片桐
Hiroshi Katagiri
啓 片桐
翔太 入山
Shota Iriyama
翔太 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017133079A priority Critical patent/JP2019015856A/ja
Priority to US16/026,146 priority patent/US10452023B2/en
Publication of JP2019015856A publication Critical patent/JP2019015856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1846Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks using a handle for carrying or pulling out of the main machine, legs of casings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • G03G2221/1612Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage plural shutters for openings of process cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ドラムカートリッジが本体ケーシングから離脱されているときに、感光ドラムの周面を保護することができるドラムカートリッジ、および、そのドラムカートリッジを備える画像形成装置を提供する。【解決手段】ドラムカートリッジ3は、感光ドラム12と、第1カバー32と、第2カバー33とを備える。第1カバー32は、感光ドラム12の第1領域S1を覆う第1閉位置と、第1領域S1を露出する第1開位置との間を回動可能である。第2カバー33は、感光ドラム12の第2領域S2を覆う第2閉位置と、第2領域S2を露出する第2開位置との間を回動可能である。第2カバー33が第2閉位置から第2開位置へ回動する方向は、第1カバー32が第1閉位置から第1開位置へ回動する方向とは反対の方向である。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置およびドラムカートリッジに関する。
従来、本体ケーシングと、ドラムカートリッジとを備える画像形成装置が知られている。ドラムカートリッジは、本体ケーシングに装着可能である。ドラムカートリッジは、感光ドラムを有する(下記特許文献1参照)。
特開2017−58517号公報
しかし、上記特許文献1に記載されるドラムカートリッジでは、感光ドラムの周面が露出している。そのため、ドラムカートリッジが本体ケーシングから離脱されているときに、感光ドラムの周面が、汚染されたり傷ついたりする可能性がある。
そこで、本開示の目的は、ドラムカートリッジが本体ケーシングから離脱されているときに、感光ドラムの周面を保護することができるドラムカートリッジ、および、そのドラムカートリッジを備える画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、本体ケーシングと、本体ケーシングに対して装着可能なドラムカートリッジとを備える。
ドラムカートリッジは、感光ドラムと、第1カバーと、第2カバーとを備える。感光ドラムは、第1領域および第2領域を含む周面を有する。第1カバーは、感光ドラムの第1領域を覆う第1閉位置と、第1領域を露出する第1開位置との間を回動可能である。第2カバーは、感光ドラムの第2領域を覆う第2閉位置と、第2領域を露出する第2開位置との間を回動可能である。
第2カバーが第2閉位置から第2開位置へ回動する方向は、第1カバーが第1閉位置から第1開位置へ回動する方向とは反対の方向である。
このような構成によれば、ドラムカートリッジは、互いに反対の方向に回動する第1カバーおよび第2カバーによって、感光ドラムの周面を覆うことができる。
その結果、ドラムカートリッジが本体ケーシングから離脱されているときに、第1カバーを第1閉位置に位置させ、かつ、第2カバーを第2閉位置に位置させることにより、感光ドラムの周面を保護することができる。
本発明の画像形成装置によれば、ドラムカートリッジが本体ケーシングから離脱されているときに、感光ドラムの周面を保護することができる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示す本体ケーシングを説明する説明図である。 図3Aは、図1に示すドラムカートリッジの断面図であって、第1カバーが第1閉位置に位置し、第2カバーが第2閉位置に位置した状態を示す。図3Bは、図3Aに示すドラムカートリッジであって、第1カバーが第1開位置に位置し、第2カバーが第2開位置に位置した状態を示す。 図4は、本体ケーシングに対するドラムカートリッジの装着を説明するための説明図である。 図5は、第2実施形態を説明するための説明図である。 図6は、第3実施形態を説明するための説明図であって、第2カバーが、第2閉位置と第2開位置との間に位置する状態を示す。 図7は、図6とともに第3実施形態を説明するための説明図であって、第2カバーに、現像カートリッジの第1突起および第2突起が接触した状態を示す。 図8Aは、第4実施形態のドラムカートリッジの断面図であって、第1カバーが第1閉位置に位置し、第2カバーが第2閉位置に位置した状態を示す。図8Bは、図8Aに示すドラムカートリッジであって、第1カバーが第1開位置に位置し、第2カバーが第2開位置に位置した状態を示す。 図9は、図8Bに示すドラムカートリッジを、第2カバーに対して第1カバーの反対側から見た側面図である。 図10は、図9に示すドラムカートリッジの変形例を示す。
1.画像形成装置1の概略
以下、画像形成装置1の概略について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、本体ケーシング2と、ドラムカートリッジ3と、現像カートリッジ4とを備える。
1.1 本体ケーシング2
本体ケーシング2は、ドラムカートリッジ3および現像カートリッジ4を本体ケーシング2に装着するための開口2Aを有する。開口2Aは、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるとき、および、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、共通して使用される。本体ケーシング2は、カバー5と、露光装置6と、転写ローラ7と、定着器8と、給紙部9と、給紙トレイ10とを備える。すなわち、画像形成装置1は、露光装置6と、転写ローラ7とを備える。
カバー5は、開口2Aを開放する開位置(図2参照)と、開口2Aを閉鎖する閉位置(図1参照)との間を移動可能である。
露光装置6は、後述する感光ドラム12の周面を露光するように構成される。露光装置6は、光Lを出射するように構成される。詳しくは、露光装置6は、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、光Lを出射するための出射口6Aを有する。出射口6Aから出射された光Lは、後述する第2開位置に位置する第2カバー33の下方、かつ、現像カートリッジ4の上方を通って感光ドラム12の周面に入射する。
転写ローラ7は、感光ドラム12の周面に形成されたトナー像を用紙に転写するように構成される。転写ローラ7は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されたときに、後述する感光ドラム12の周面と接触する。
定着器8は、トナー像が転写された用紙を加熱および加圧して、用紙にトナー像を定着させるように構成される。定着器8を通過した用紙は、カバー5の上に排紙される。
給紙部9は、給紙トレイ10内の用紙を、感光ドラム12と転写ローラ7との間に供給するように構成される。
給紙トレイ10は、用紙を収容するように構成される。
1.2 ドラムカートリッジ3
ドラムカートリッジ3は、開口2Aを介して本体ケーシング2に対して装着可能である。ドラムカートリッジ3は、感光ドラム12と、帯電ローラ13とを備える。
感光ドラム12は、軸線方向に延びる回転軸線Aについて回転可能である。
帯電ローラ13は、感光ドラム12の周面を帯電するように構成される。帯電ローラ13は、感光ドラム12の周面と接触する。
1.3 現像カートリッジ4
現像カートリッジ4は、開口2Aを介して本体ケーシング2に対して装着可能である。現像カートリッジ4は、ドラムカートリッジ3とは独立して本体ケーシング2に対して装着可能である。現像カートリッジ4は、トナーを収容する。現像カートリッジ4は、現像ローラ14を備える。
現像ローラ14は、感光ドラム12にトナーを供給するように構成される。現像ローラ14は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着されたときに、感光ドラム12の周面と接触する。
2.本体ケーシング2の詳細
次いで、本体ケーシング2の詳細について説明する。
図2に示すように、本体ケーシング2は、ドラムガイド21と、現像ガイド22とを備える。
2.1 ドラムガイド21
ドラムガイド21は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときに、ドラムカートリッジ3(図1参照)をガイドする。ドラムガイド21は、軸線方向において、本体ケーシング2の内面に位置する。ドラムガイド21は、ドラム装着方向に延びる。ドラム装着方向は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときに、ドラムカートリッジ3が移動する方向である。
2.2 現像ガイド22
現像ガイド22は、現像カートリッジ4(図1参照)が本体ケーシング2に装着されるときに、現像カートリッジ4をガイドする。現像ガイド22は、ドラムガイド21と同様に、軸線方向において、本体ケーシング2の内面に位置する。現像ガイド22は、ドラムガイド21と露光装置6との間に位置する。現像ガイド22は、現像装着方向に延びる。現像装着方向は、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、現像カートリッジ4が移動する方向である。
3.ドラムカートリッジ3の詳細
図3Aおよび図3Bに示すように、ドラムカートリッジ3は、上記した感光ドラム12と、フレーム31と、第1カバー32と、第2カバー33と、ハンドル34とを備える。
3.1 感光ドラム12
感光ドラム12の周面は、第1領域S1および第2領域S2を含む。
第1領域S1は、感光ドラム12の回転方向において、上流端E1と、下流端E2とを有する。下流端E2は、感光ドラム12の回転方向において、上流端E1から離れて位置する。第1領域S1には、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されたときに、転写ローラ7が、接触する。第1領域S1は、感光ドラム12の回転方向において、後述する第2領域S2の下流端E12に対して、後述する第2領域S2の上流端E11の反対側に位置する。
第2領域S2は、感光ドラム12の回転方向において、第1領域S1と隣接している。詳しくは、第2領域S2は、感光ドラム12の回転方向において、上流端E11と、下流端E12とを有する。下流端E12は、感光ドラム12の回転方向において、上流端E11から離れて位置する。第2領域S2の下流端E12は、第1領域S1の上流端E1と連続している。また、第2領域S2の上流端E11は、感光ドラム12の回転方向において、第1領域S1の下流端E2に対して、間隔を隔てている。第2領域S2には、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着されたときに、現像ローラ14が、接触する。
なお、感光ドラム12の周面のうち、感光ドラム12の回転方向において、第1領域S1の下流端E2と、第2領域S2の上流端E11との間の領域には、帯電ローラ13が、接触する。
3.2 フレーム31
フレーム31は、感光ドラム12および帯電ローラ13を支持する。フレーム31は、軸線方向に延びる。
3.3 第1カバー32
第1カバー32は、感光ドラム12の第1領域S1を覆う第1閉位置(図3A参照)と、第1領域S1を露出する第1開位置(図3B参照)との間を回動可能である。第1カバー32は、図3Aに示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2から離脱された状態で、第1閉位置に位置する。第1カバー32は、図4に示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときに、本体ケーシング2内の第1接触部35に接触することにより、第1閉位置から第1開位置へ向かって回動する。なお、第1接触部35は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときに第1カバー32を回動させることができるように、適宜、設計される。具体的には、第1接触部35は、本体ケーシング2の内面から突出するリブである。第1接触部35は、ドラムガイド21に対して、現像ガイド22の反対側に位置する。第1カバー32は、図1に示すように、本体ケーシング2に対するドラムカートリッジ3の装着が完了した状態で、第1開位置に位置する。
図3Aおよび図3Bに示すように、第1カバー32は、軸線方向に延びる第1軸線A1について回動可能である。第1カバー32は、フレーム31に、回動可能に取り付けられる。第1カバー32は、折り畳み可能である。詳しくは、第1カバー32は、カバー板32Aと、カバー板32Bとを備える。カバー板32Aは、フレーム31に、回動可能に取り付けられる。カバー板32Bは、カバー板32Aに、回動可能に取り付けられる。第1カバー32は、第1開位置に位置する状態で、カバー板32Bがカバー板32Aに積み重なるように、折り畳まれる。第1カバー32は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されたときに、図3Bに示すように、折り畳まれた状態で、感光ドラム12と定着器8との間に位置する。また、第1カバー32は、第1閉位置から第1開位置に回動するときに、カバー板32Bがカバー板32Aに対して回動することにより、拡がる。第1カバー32は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2から離脱されたときに、図3Aに示すように、拡がった状態で、感光ドラム12を覆う。
3.4 第2カバー33
第2カバー33は、感光ドラム12の第2領域S2を覆う第2閉位置(図3A参照)と、第2領域S2を露出する第2開位置(図3B参照)との間を回動可能である。第2カバー33が第2閉位置から第2開位置へ回動する方向は、第1カバー32が第1閉位置から第1開位置へ回動する方向とは反対の方向である。第2カバー33は、図3Aに示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2から離脱された状態で、第2閉位置に位置する。第2カバー33は、図4に示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときに、本体ケーシング2内の第2接触部36に接触することにより、第2閉位置から第2開位置へ向かって回動する。なお、第2接触部36は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着されるときに第2カバー33を回動させることができるように、適宜、設計される。具体的には、第2接触部36は、本体ケーシング2の内面から突出するボスである。第2接触部36は、ドラムガイド21に対して、第1接触部35の反対側に位置する。第2カバー33は、図1に示すように、本体ケーシング2に対するドラムカートリッジ3の装着が完了した状態で、本体ケーシング2内の第3接触部37に接触することにより、第2開位置に保たれる。なお、第3接触部37は、本体ケーシング2に対するドラムカートリッジ3の装着が完了した状態で、第2カバー33に接触して、第2カバー33を第2開位置に保つことができるように、適宜、設計される。具体的には、第3接触部37は、本体ケーシング2の内面から突出するボスである。第3接触部37は、ドラムガイド21に対して、第1接触部35の反対側に位置する。また、第3接触部37は、ドラム装着方向において、第2接触部36よりも下流側に位置する。
図3Aおよび図3Bに示すように、第2カバー33は、軸線方向に延びる第2軸線A2について回動可能である。第2カバー33は、フレーム31に、回動可能に取り付けられる。第2カバー33は、平板形状を有する。第2カバー33は、図1に示すように、本体ケーシング2に対するドラムカートリッジ3の装着が完了した状態で、すなわち、第2開位置に位置する状態で、ハンドル34と露光装置6との間に位置する。また、図3Aに示すように、本体ケーシング2からドラムカートリッジ3が離脱された状態で、すなわち、第1カバー32が第1閉位置に位置し、かつ、第2カバー33が第2閉位置に位置する状態で、感光ドラム12の周方向における第2カバー33の端部33Bは、第1カバー32と重なる。詳しくは、第2カバー33は、感光ドラム12の周方向において、フレーム31に回動可能に取り付けられる一端部33Aと、一端部33Aに対してフレーム31の反対側に位置する他端部33Bとを有する。第1カバー32が第1閉位置に位置し、かつ、第2カバー33が第2閉位置に位置する状態で、第2カバー33の他端部33Bは、第1カバー32の端部32Cと重なる。言い換えると、第1カバー32が第1閉位置に位置し、かつ、第2カバー33が第2閉位置に位置する状態で、感光ドラム12の径方向において、第1カバー32の端部32Cは、第2カバー33の他端部33Bと感光ドラム12との間に位置する。なお、第1カバー32が第1閉位置に位置し、かつ、第2カバー33が第2閉位置に位置する状態で、感光ドラム12の径方向において、第2カバー33の他端部33Bが、第1カバー32の端部32Cと感光ドラム12との間に位置してもよい。これにより、本体ケーシング2からドラムカートリッジ3が離脱された状態で、第1カバー32および第2カバー33は、感光ドラム12の周方向において、隙間なく、感光ドラム12の周面を覆うことができる。
なお、第1カバー32が第1閉位置に位置し、かつ、第2カバー33が第2閉位置に位置する状態で、第2カバー33の他端部33Bは、第1カバー32の端部32Cと接触していてもよく、ユーザの指などが通らない程度の間隔を隔てて離れていてもよい。
3.5 ハンドル34
ハンドル34は、ドラムカートリッジ3を本体ケーシングに対して装着するとき、または、ドラムカートリッジ3を本体ケーシングから離脱するときに、ユーザーによって、つかまれる。ハンドル34は、フレーム31から突出する。ハンドル34は、図1に示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシングに対して装着された状態で、第1開位置に位置する第1カバー32と、第2開位置に位置する第2カバー33との間に位置する。第1開位置に位置する第1カバー32と、第2開位置に位置する第2カバー33との距離Dは、10mm以上、20mm以下である。第1開位置に位置する第1カバー32と第2開位置に位置する第2カバー33との距離Dが、上記した下限値以上であることにより、第1開位置に位置する第1カバー32と、第2開位置に位置する第2カバー33との間に、ユーザーが手を入れるための空間を確保できる。また、第1開位置に位置する第1カバー32と第2開位置に位置する第2カバー33との距離Dが、上記した上限値以下であることにより、ドラムカートリッジ3が本体ケーシングに対して装着された状態で、第1カバー32および第2カバー33を、コンパクトに配置することができる。
5.作用効果
ドラムカートリッジ3は、図3Aに示すように、互いに反対の方向に回動する第1カバー32および第2カバー33によって、感光ドラム12の周面を覆うことができる。
その結果、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2から離脱されているときに、第1カバー32を第1閉位置に位置させ、かつ、第2カバー33を第2閉位置に位置させることにより、感光ドラム12の周面を保護することができる。
また、上記した画像形成装置1では、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが、それぞれ、独立して本体ケーシング2に対して装着可能である。
そして、感光ドラム12は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着された状態で、第1領域S1で転写ローラ7と接触しつつ、第2領域S2で現像ローラ14と接触する。
そのため、感光ドラム12の周面を覆うカバーが設けられていない場合、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2から離脱された状態で、第1領域S1および第2領域S2を含む感光ドラム12の周面の大部分が露出された状態となり、感光ドラム12の周面が汚染されたり、傷つく可能性が高い。
しかし、ドラムカートリッジ3は、第1領域S1を覆う第1カバー32と、第2領域S2を覆う第2カバー33とを備えるので、感光ドラム12の周面を、確実に保護することができる。
6.第2実施形態
図5を参照して、第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態において、上記した実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図5に示すように、ハンドル34の少なくとも一部は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着された状態で、第2開位置に位置する第2カバー33よりも上方に位置してもよい。好ましくは、ハンドル34のグリップ部分51は、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着された状態で、第2開位置に位置する第2カバー33よりも上方に位置してもよい。
第2実施形態によれば、ユーザーは、第2カバー33が第2開位置に位置する状態で、ハンドル34を容易につかむことができる。
また、第2実施形態においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
7.第3実施形態
図6および図7を参照して、第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態において、上記した実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
第2カバー33は、図6に示すように、ドラムカートリッジ3が本体ケーシング2に装着され、かつ、現像カートリッジ4が本体ケーシング2から離脱されている状態で、第2閉位置と第2開位置との間に位置してもよい。
この場合、現像カートリッジ4は、図7に示すように、第1突起41と、第2突起42とを有してもよい。第2突起42は、現像ローラ14の回転軸方向において、第1突起41から離れて位置する。なお、露光装置6から出射される光L(図1)は、軸線方向において、第1突起41と第2突起42との間を通過する。
そして、第2カバー33は、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、現像カートリッジ4と当たることにより、第2閉位置と第2開位置との間の位置から、第2開位置に向かって移動してもよい。詳しくは、第2カバー33は、現像カートリッジ4が本体ケーシング2に装着されるときに、第1突起41および第2突起42と当たることにより、第2閉位置と第2開位置との間の位置から、第2開位置に向かって移動してもよい。
第3実施形態では、第2カバー33は、ドラムカートリッジ3と現像カートリッジ4とが本体ケーシング2に装着されたときに、第2開位置に位置する。
第3実施形態においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
8. 第4実施形態
図8から図10を参照して、第4実施形態について説明する。なお、第4実施形態において、上記した実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図8Aおよび図8Bに示すように、第2カバー61は、感光ドラム12の第2領域S2を覆うための被覆部62を有し、被覆部62が感光ドラム12の周面に沿って移動するように、第2閉位置と第2開位置との間を回動してもよい。この場合、第2カバー61の被覆部62は、図8Bに示すように、第2カバー61が第2開位置に位置する状態で、フレーム31と、ハンドル34の第3部分34Cとの間に位置してもよい。
以下、第4実施形態について詳しく説明する。
8.1 ハンドル34
図9に示すように、ハンドル34は、第1部分34Aと、第2部分34Bと、第3部分34Cとを有する。
第1部分34Aは、フレーム31から延びる。
第2部分34Bは、軸線方向において、第1部分34Aから離れて位置する。第2部分34Bは、フレーム31から延びる。
第3部分34Cは、ドラムカートリッジ3を本体ケーシングに対して装着するとき、または、ドラムカートリッジ3を本体ケーシングから離脱するときに、ユーザーによって、つかまれるためのグリップ部分である。第3部分34Cは、軸線方向において、第1部分34Aと第2部分34Bとの間に位置し、軸線方向に延びる。第3部分34Cは、第1部分34Aと第2部分34Bとを連結する。第3部分34Cは、フレーム31から離れて位置する。
8.2 第2カバー61
図8Aに示すように、第2カバー61は、被覆部62と、第1アーム63と、第2アーム64(図9参照)とを有する。
被覆部62は、図9に示すように、軸線方向において、第1アーム63と第2アーム64との間に位置する。被覆部62は、軸線方向に延びる。また、被覆部62は、感光ドラム12の周方向に延びる。被覆部62は、軸線方向から見て、円弧形状を有する。
なお、図9に示すように、軸線方向における被覆部62の長さL1は、軸線方向における第1部分34Aと第2部分34Bとの間隔D1よりも短くてもよい。この場合、被覆部62は、第2カバー61が第2開位置に位置する状態で、軸線方向において、ハンドル34の第1部分34Aと第2部分34Bとの間に位置する。
また、図10に示すように、軸線方向における被覆部62の長さL2は、軸線方向における第1部分34Aと第2部分34Bとの間隔D2よりも長くてもよい。この場合、被覆部62は、第1凹部65と、第2凹部66とを有する。第1凹部65には、第2カバー61が第2開位置に位置する状態で、ハンドル34の第1部分34Aが嵌まる。第2凹部66には、第2カバー61が第2開位置に位置する状態で、ハンドル34の第2部分34Bが嵌まる。
また、図9に示すように、第2カバー61は、感光ドラム12のドラムシャフト12Aによって、回転可能に支持されてもよい。ドラムシャフト12Aは、軸線方向に延びる。ドラムシャフト12Aは、円柱形状を有する。この場合、第1アーム63は、被覆部62とドラムシャフト12Aの軸線方向一端部とを接続する。詳しくは、第1アーム63は、被覆部62の軸線方向一端部と、ドラムシャフト12Aの軸線方向一端部とを接続する。また、第2アーム64は、被覆部62とドラムシャフト12Aの軸線方向他端部とを接続する。詳しくは、第2アーム64は、軸線方向において、第1アーム63に対して間隔を隔てて位置する。第2アーム64は、被覆部62の軸線方向他端部と、ドラムシャフト12Aの軸線方向他端部とを接続する。
また、図10に示すように、第2カバー61は、フレーム31の軸線方向一端部から延びる第1シャフト67と、フレーム31の軸線方向他端部から延びる第2シャフト68とによって、回転可能に支持されてもよい。詳しくは、ドラムカートリッジ3は、フレーム31の軸線方向一端部から延びる第1シャフト67と、フレーム31の軸線方向他端部から延びる第2シャフト68とを有する。
第1シャフト67は、軸線方向に延びる。第1シャフト67は、円柱形状を有する。第1シャフト67には、第1アーム63が、回転可能に接続される。つまり、第1アーム63は、被覆部62と第1シャフト67とを接続する。これにより、第1シャフト67は、第2カバー61を回転可能に支持する。
第2シャフト68は、軸線方向において第1シャフト67から離れて位置する。第2シャフト68は、軸線方向に延びる。第2シャフト68は、円柱形状を有する。第2シャフト68には、第2アーム64が、回転可能に接続される。つまり、第2アーム64は、被覆部62と第2シャフト68とを接続する。これにより、第2シャフト68は、第1シャフト67とともに第2カバー61を回転可能に支持する。
8.3 作用効果
第4実施形態においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
1 画像形成装置
2 本体ケーシング
3 ドラムカートリッジ
4 現像カートリッジ
6 露光装置
7 転写ローラ
12 感光ドラム
12A ドラムシャフト
14 現像ローラ
31 フレーム
32 第1カバー
33 第2カバー
34 ハンドル
34A 第1部分
34B 第2部分
34C 第3部分
41 第1突起
42 第2突起
61 第2カバー
62 被覆部
63 第1アーム
64 第2アーム
65 第1凹部
66 第2凹部
67 第1シャフト
68 第2シャフト
A 回転軸線
A1 第1軸線
A2 第2軸線
D 距離
D1 間隔
D2 間隔
E11 上流端
E12 下流端
L 光
S1 第1領域
S2 第2領域

Claims (25)

  1. 本体ケーシングと、
    前記本体ケーシングに対して装着可能なドラムカートリッジと、を備え、
    前記ドラムカートリッジは、
    第1領域および第2領域を含む周面を有する感光ドラムと、
    前記感光ドラムの前記第1領域を覆う第1閉位置と前記第1領域を露出する第1開位置との間を回動可能な第1カバーと、
    前記感光ドラムの前記第2領域を覆う第2閉位置と前記第2領域を露出する第2開位置との間を回動可能な第2カバーと、を備え、
    前記第2カバーが前記第2閉位置から前記第2開位置へ回動する方向は、前記第1カバーが前記第1閉位置から前記第1開位置へ回動する方向とは反対の方向であることを特徴とする、画像形成装置。
  2. さらに、前記ドラムカートリッジとは独立して前記本体ケーシングに対して装着可能な現像カートリッジを備え、
    前記現像カートリッジは、前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記本体ケーシングに装着されたときに、前記感光ドラムの前記第2領域と接触する現像ローラを備えることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. さらに、前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着されたときに、前記感光ドラムの前記第1領域と接触する転写ローラを備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記感光ドラムの回転方向において隣接していることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2領域は、前記感光ドラムの回転方向において、上流端と、前記上流端から離れて位置する下流端とを有し、
    前記第1領域は、前記感光ドラムの前記回転方向において、前記下流端に対して、前記上流端の反対側に位置することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1カバーは、前記感光ドラムの回転軸線が延びる軸線方向に延びる第1軸線について回動可能であり、
    前記第2カバーは、前記軸線方向に延びる第2軸線について回動可能であることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2カバーは、
    前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着され、かつ、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングから離脱されている状態で、前記第2閉位置と前記第2開位置との間に位置し、
    前記ドラムカートリッジと前記現像カートリッジとが前記本体ケーシングに装着されたときに、前記第2開位置に位置することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2カバーは、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングに装着されるときに、前記現像カートリッジと当たることにより、前記第2閉位置と前記第2開位置との間の位置から、前記第2開位置に向かって移動することを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記現像カートリッジは、第1突起と、前記現像ローラの回転軸方向において前記第1突起から離れて位置する第2突起とを有し、
    前記第2カバーは、前記現像カートリッジが前記本体ケーシングに装着されるときに、前記第1突起および前記第2突起と当たることにより、前記第2閉位置と前記第2開位置との間の位置から、前記第2開位置に向かって移動することを特徴とする、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記ドラムカートリッジは、ハンドルを備え、
    前記ハンドルの少なくとも一部は、前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着された状態で、前記第2開位置に位置する前記第2カバーよりも上方に位置することを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記ハンドルは、前記第1開位置に位置する前記第1カバーと、前記第2開位置に位置する第2カバーとの間に位置し、
    前記第1開位置に位置する前記第1カバーと、前記第2開位置に位置する第2カバーとの距離は、10mm以上、20mm以下であることを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  12. さらに、前記感光ドラムを露光するための露光装置であって、前記第2開位置に位置する前記第2カバーの下を通って前記感光ドラムに入射する光を出射するように構成される露光装置を備え、
    前記第2カバーは、前記第2開位置に位置する状態で、前記ハンドルと前記露光装置との間に位置することを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記ドラムカートリッジは、前記感光ドラムを支持するフレームと、前記フレームから突出するハンドルとを有し、
    前記ハンドルは、前記フレームから延びる第1部分と、前記感光ドラムの回転軸線が延びる軸線方向において前記第1部分から離れて位置する第2部分であって、前記フレームから延びる第2部分と、前記軸線方向において前記第1部分と前記第2部分との間に位置し、前記軸線方向に延びる第3部分であって、前記第1部分と前記第2部分とを連結する第3部分であり、前記フレームから離れて位置する第3部分と、を有し、
    前記第2カバーは、前記第2開位置に位置する状態で、前記フレームと、前記ハンドルの前記第3部分との間に位置することを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記ドラムカートリッジは、前記第2カバーを回転可能に支持する第1シャフトと、前記軸線方向において前記第1シャフトから離れて位置する第2シャフトであって、前記第1シャフトとともに前記第2カバーを回転可能に支持する第2シャフトと、を有し、
    前記第2カバーは、前記第2カバーが前記第2閉位置に位置するときに前記感光ドラムの前記第2領域を覆う被覆部であって、前記第2カバーが前記第2開位置に位置する状態で、前記フレームと、前記ハンドルの前記第3部分との間に位置する被覆部と、前記被覆部と前記第1シャフトとを接続する第1アームと、前記被覆部と前記第2シャフトとを接続する第2アームと、を有することを特徴とする、請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記被覆部は、前記第2カバーが前記第2閉位置と前記第2開位置との間を回動するときに、前記感光ドラムの周面に沿って移動することを特徴とする、請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記感光ドラムは、前記第2カバーを回転可能に支持し、前記軸線方向に延びるドラムシャフトを有し、
    前記第2カバーは、前記第2カバーが前記第2閉位置に位置するときに前記感光ドラムの前記第2領域を覆う被覆部であって、前記第2カバーが前記第2開位置に位置する状態で、前記フレームと、前記ハンドルの前記第3部分との間に位置する被覆部と、前記被覆部と前記ドラムシャフトの前記軸線方向一端部とを接続する第1アームと、前記被覆部と前記ドラムシャフトの前記軸線方向他端部とを接続する第2アームと、を有することを特徴とする、請求項13に記載の画像形成装置。
  17. 前記軸線方向における前記被覆部の長さは、前記軸線方向における前記第1部分と前記第2部分との間隔よりも短く、
    前記被覆部は、前記第2カバーが前記第2開位置に位置する状態で、前記軸線方向において、前記第1部分と前記第2部分との間に位置することを特徴とする、請求項14から請求項16のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  18. 前記軸線方向における前記被覆部の長さは、前記軸線方向における前記第1部分と前記第2部分との間隔よりも長く、
    前記被覆部は、前記第2カバーが前記第2開位置に位置する状態で前記第1部分が嵌まる第1凹部と、前記第2カバーが前記第2開位置に位置する状態で前記第2部分が嵌まる第2凹部と、を有することを特徴とする、請求項14から請求項16のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  19. 前記第1カバーが前記第1閉位置に位置し、かつ、前記第2カバーが前記第2閉位置に位置する状態で、前記感光ドラムの周方向における前記第2カバーの端部は、前記第1カバーと重なることを特徴とする、請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  20. 第1領域および第2領域を含む周面を有する感光ドラムと、
    前記感光ドラムの前記第1領域を覆う第1閉位置と前記第1領域を露出する第1開位置との間を回動可能な第1カバーと、
    前記感光ドラムの前記第2領域を覆う第2閉位置と前記第2領域を露出する第2開位置との間を回動可能な第2カバーと、を備え、
    前記第2カバーが前記第2閉位置から前記第2開位置へ回動する方向は、前記第1カバーが前記第1閉位置から前記第1開位置へ回動する方向とは反対の方向であることをドラムカートリッジ。
  21. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記感光ドラムの回転方向において隣接していることを特徴とする請求項20に記載のドラムカートリッジ。
  22. 前記第2領域は、前記感光ドラムの回転方向において、上流端と、前記上流端から離れて位置する下流端とを有し、
    前記第1領域は、前記感光ドラムの前記回転方向において、前記下流端に対して、前記上流端の反対側に位置することを特徴とする、請求項20または請求項21に記載のドラムカートリッジ。
  23. 前記第1カバーは、前記感光ドラムの回転軸線が延びる軸線方向に延びる第1軸線について回動可能であり、
    前記第2カバーは、前記軸線方向に延びる第2軸線について回動可能であることを特徴とする請求項20から請求項22のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。
  24. さらに、前記第1開位置に位置する前記第1カバーと、前記第2開位置に位置する第2カバーとの間に位置するハンドルを備え、
    前記第1開位置に位置する前記第1カバーと、前記第2開位置に位置する第2カバーとの距離は、10mm以上、20mm以下であることを特徴とする、請求項20から請求項23のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。
  25. 前記感光ドラムを支持するフレームと、
    前記フレームから突出するハンドルと、をさらに備え、
    前記ハンドルは、前記フレームから延びる第1部分と、前記感光ドラムの回転軸線が延びる軸線方向において前記第1部分から離れて位置する第2部分であって、前記フレームから延びる第2部分と、前記軸線方向において前記第1部分と前記第2部分との間に位置し、前記軸線方向に延びる第3部分であって、前記第1部分と前記第2部分とを連結する第3部分であり、前記フレームから離れて位置する第3部分とを有し、
    前記第2カバーは、前記第2開位置に位置する状態で、前記フレームと前記ハンドルの前記第3部分との間に位置することを特徴とする、請求項20から請求項24のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。
JP2017133079A 2017-07-06 2017-07-06 画像形成装置およびドラムカートリッジ Pending JP2019015856A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133079A JP2019015856A (ja) 2017-07-06 2017-07-06 画像形成装置およびドラムカートリッジ
US16/026,146 US10452023B2 (en) 2017-07-06 2018-07-03 Image forming apparatus and drum cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133079A JP2019015856A (ja) 2017-07-06 2017-07-06 画像形成装置およびドラムカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019015856A true JP2019015856A (ja) 2019-01-31

Family

ID=64903200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133079A Pending JP2019015856A (ja) 2017-07-06 2017-07-06 画像形成装置およびドラムカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10452023B2 (ja)
JP (1) JP2019015856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134919A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 株式会社沖データ 画像形成ユニットおよび画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022072126A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 沖電気工業株式会社 画像形成ユニットおよび画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950001428Y1 (ko) * 1990-09-29 1995-03-06 삼성전자 주식회사 전자사진장치의 감광드럼 보호커버 개폐장치
JPH11231758A (ja) * 1997-11-17 1999-08-27 Canon Inc シャッター及びプロセスカートリッジ
JP4596455B2 (ja) 2004-06-18 2010-12-08 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP5697420B2 (ja) * 2010-01-13 2015-04-08 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
AU2011383727B2 (en) * 2011-12-20 2014-09-25 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions
JP6602126B2 (ja) 2015-09-16 2019-11-06 キヤノン株式会社 カートリッジ及びカートリッジに用いられる部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134919A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 株式会社沖データ 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP7322601B2 (ja) 2019-02-12 2023-08-08 沖電気工業株式会社 画像形成ユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10452023B2 (en) 2019-10-22
US20190011874A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608646B2 (ja) 画像形成装置及びその装置に用いられる中間転写ユニット
US11604433B2 (en) Developing cartridge providing layout of electrodes and detection gear
JP6415199B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2019015856A (ja) 画像形成装置およびドラムカートリッジ
JP6930072B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4816222B2 (ja) 画像形成装置
JP7005985B2 (ja) 画像形成装置
JP6911589B2 (ja) 画像形成装置
JP7379954B2 (ja) 画像形成装置
JP7306169B2 (ja) 画像形成装置
JP4569644B2 (ja) 画像形成装置
JP2019015800A (ja) 画像形成装置
JP2021039208A (ja) 画像形成装置
JP6950655B2 (ja) 画像形成装置
JP7106823B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP4985638B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP6996146B2 (ja) 画像形成装置
JP2019148749A (ja) 現像カートリッジ
JP6759671B2 (ja) 画像形成装置
JP4569645B2 (ja) 画像形成装置
JP2004029842A (ja) プロセスユニット及び画像形成装置
JPH11288209A (ja) 画像形成装置
JP2022118159A (ja) 画像形成装置
JP6379922B2 (ja) 画像形成装置
JP4243620B2 (ja) 画像形成装置