JP2019015797A - 光結合部材及び光通信モジュール - Google Patents

光結合部材及び光通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019015797A
JP2019015797A JP2017131453A JP2017131453A JP2019015797A JP 2019015797 A JP2019015797 A JP 2019015797A JP 2017131453 A JP2017131453 A JP 2017131453A JP 2017131453 A JP2017131453 A JP 2017131453A JP 2019015797 A JP2019015797 A JP 2019015797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
coupling member
main body
optical coupling
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017131453A
Other languages
English (en)
Inventor
島津 貴之
Takayuki Shimazu
貴之 島津
井上 武
Takeshi Inoue
武 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017131453A priority Critical patent/JP2019015797A/ja
Priority to US16/018,666 priority patent/US20190011650A1/en
Priority to CN201810714579.6A priority patent/CN109212682A/zh
Publication of JP2019015797A publication Critical patent/JP2019015797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • G02B6/4231Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment with intermediate elements, e.g. rods and balls, between the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3644Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光結合効率を向上させることができる光結合部材及び光通信モジュールを提供することができる。【解決手段】光結合部材は、本体部3と実装電極31とを備える。本体部3は、第1の面3aと第1の面の逆側に位置する第2の面3bとを有する。実装電極31は、本体部の第1の面3aに設けられている。本体部3の材質はガラスであり、当該本体部3には第2の面3bから第1の面3aに向かって延在する複数の穴が設けられている。光通信モジュール1は、光結合部材と光素子4とを備えている。光素子4は、複数の穴に対向するように本体部3の第1の面3aに配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、光結合部材及び光通信モジュールに関する。
特許文献1には、光ファイバが挿入された支持部材に光素子が搭載された光モジュールが開示されている。この光モジュールでは、この支持部材により光ファイバの端面が光素子に対向するように光ファイバと光素子とが位置決めされている。また、この光モジュールでは、支持部材に対する光ファイバの位置精度を向上させるため、溶融された状態又は軟化した状態の樹脂を用意し、そこに光ファイバの先端を設けて覆うようにして、光ファイバに密着した樹脂からなら支持部材を形成している。
特開2000−347072号公報
しかしながら、上述した光モジュールでは、支持部材に対する光ファイバの位置精度は高めることができるものの、支持部材の材料が樹脂であり耐熱性が低いことから、光モジュールをリフローにより回路基板等に実装する際、支持部材が熱変形して歪が発生してしまい、実装した部分が剥がれたり、光モジュールを構成する部材のうち耐熱性の低い部材が劣化してしまったりする可能性がある。また、樹脂は一般的に音波を吸収することから、光素子を支持部材に実装する際に実装精度のより高い超音波によるフリップチップボンディングを使用できずに熱によるフリップチップボンディングを利用することになり、光素子を精度よく支持部材に搭載することが難しい場合がある。しかも、この実装の際に支持部材に熱を加えることから、支持部材側に熱変形が生じてしまい、支持部材に保持されている光ファイバと光素子との結合が設計通りに行えずに結合効率が低下してしまうおそれがある。
そこで、本発明は、光結合効率を向上させることができる光結合部材及び光通信モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る光結合部材は、第1の面と第1の面の逆側に位置する第2の面とを有する本体部と、本体部の第1の面に設けられた実装電極と、を備え、本体部の材質はガラスであり、当該本体部には第2の面から第1の面に向かって延在する複数の穴又は溝が設けられている。
本発明の一態様に係る光通信モジュールは、光結合部材と、複数の穴又は溝に対向するように本体部の第1の面に配置される光素子と、を備える。
本発明によれば、光結合効率を向上させることができる光結合部材及び光通信モジュールを提供することができる。
図1は、本実施形態の一態様に係る光通信モジュールの斜視図である。 図2は、図1に示す光ファイバが光結合部材に挿入された状態を示す図である。 図3は、図1に示す光通信モジュールを構成する光結合部材の斜視図である。 図4は、図1に示す光通信モジュールを構成する光素子の斜視図である。 図5は、図1に示す光通信モジュールを構成する光結合部材の変形例を示す図である。 図6は、図5に示す光通信モジュールを構成する光結合部材の斜視図である。 図7は、図5に示す光通信モジュールを構成する光結合部材及び光素子の斜視図である。 図8は、図5に示す光通信モジュールを構成する光結合部材及び光素子の断面図である。 図9の(a)は、図5に示す光通信モジュールを構成する本体部の別の変形例を示す断面図である。図9の(b)は、図5に示す光通信モジュールを構成する本体部の更に別の変形例を示す断面図である。 図10は、本実施形態に係る光通信モジュールの別の変形例を示す図である。 図11は、図10に示す光通信モジュールの下面から見た場合の斜視図である。 図12は、図10に示す光通信モジュールの分解図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態を列記して説明する。本発明の一態様に係る光結合部材は、第1の面と第1の面の逆側に位置する第2の面とを有する本体部と、本体部の第1の面に設けられた実装電極と、を備え、本体部の材質はガラスであり、当該本体部には第2の面から第1の面に向かって延在する複数の穴又は溝が設けられている。
この光結合部材では、本体部の材質はガラスである。このため、本体部の材質が樹脂である場合に比べて、光結合部材の耐熱性を高くして熱変形しにくくすることができる。また、このように耐熱性を備えることで、熱を加えて本体部を回路基板等に実装する際(例えばリフロー等)、本体部の熱変形が抑制され、これにより、実装した部分などが剥がれたり、耐熱性の低い部材が劣化してしまったりすることが抑制される。また、本体部の材質がガラスであることから、超音波が本体部に吸収されることが抑制される。これにより、例えば超音波によるフリップチップボンディングを使用して光素子を本体部に実装することができ、光素子を精度よく本体部に搭載することができる。その結果、この光結合部材によれば、光結合効率を向上させることができる。
本発明の一態様に係る光結合部材では、複数の穴又は溝は、それぞれ第2の面から第1の面に向かって小さくなるテーパ形状であってもよい。この場合、第2の面における穴又は溝の直径を光ファイバの直径よりもやや大きくして、光ファイバが第2の面から穴又は溝に挿入されるときに、光ファイバの先端が本体部にぶつかって欠けることが抑制される。
本発明の一態様に係る光結合部材では、複数の穴又は溝の内面は、複数の穴又は溝それぞれの中心軸に対して1°以上の傾斜を有するテーパ形状であってもよい。この場合、光ファイバが第2の面から穴又は溝に挿入されるときに徐々に調芯されることから、スムーズな挿入を実現できる。
本発明の一態様に係る光結合部材では、複数の穴又は溝は、それぞれ第2の面から第1の面まで貫通していてもよい。この場合、本体部に穴又は溝を容易に形成することができる。
本発明の一態様に係る光結合部材では、複数の穴又は溝は、それぞれ第2の面から第1の面に到る途中まで延在し非貫通であってもよい。この場合、光ファイバの先端を穴又は溝の底面に当接させることができるため、光ファイバの位置決めが容易となる。また、光ファイバの先端を光素子に接触させることを防止できるため、光素子の破損等を抑制できる。
本発明の一態様に係る光結合部材では、本体部は、複数の穴又は溝それぞれの先端にレンズを有してもよい。この場合、レンズは、本体部の複数の穴又は溝に載置される光ファイバと本体部の第1の面に配置される光素子との間で光を集光する。これにより、高い光結合効率を実現することができる。
本発明の一態様に係る光結合部材では、本体部は、第2の面から第1の面に向かって延在する位置決め穴を更に有してもよい。この場合、特に複数の光ファイバを一括して保持する光コネクタとの位置調整を行いやすくなり、本体部の複数の穴又は溝への光ファイバの挿入を容易に実現することができる。
本発明の一態様に係る光結合部材では、本体部は矩形形状であり、第1及び第2の面の対向距離が2mmより小さくてもよい。この場合、小型な光結合部材を構成することができる。
本発明の一態様に係る光結合部材では、第1の面には、実装電極を配置するための凹部が設けられており、凹部に実装電極が収納されており、実装電極の外表面と第1の面の凹部以外の外表面とが面一であってもよい。この場合、より小型な光結合部材を構成することができる。また、光素子を光結合部材に実装する際に、実装を行いやすくなる。
本発明の一態様に係る光通信モジュールは、光結合部材と、複数の穴又は溝に対向するように本体部の第1の面に配置される光素子と、を備えている。この場合、光素子を備えた光通信モジュールを構成することができる。
本発明の一態様に係る光通信モジュールは、回路基板を更に備え、光結合部材は、回路基板に接合されていてもよい。この場合、回路基板を備えた光通信モジュールを構成することができる。
本発明の一態様に係る光通信モジュールは、光素子を駆動する駆動回路を更に備え、駆動回路は、回路基板に実装され、実装電極を介して光素子に電気的に接続されていてもよい。この場合、駆動回路を備えた光通信モジュールを構成することができる。
本発明の一態様に係る光通信モジュールは、光素子を駆動する駆動回路を更に備え、駆動回路は、本体部の第1及び第2の面以外の外表面に設けられた凹部に収納されており、実装電極を介して光素子に電気的に接続されていてもよい。この場合、光通信モジュールをより小型化することができ、また駆動回路が一体化されたモジュール部品として取り扱うことが可能となる。
本発明の一態様に係る光通信モジュールは、光結合部材の複数の穴又は溝のそれぞれに載置される複数の光ファイバを更に備えてもよい。この場合、光ファイバを備えた光通信モジュールを構成することができる。
本発明の一態様に係る光通信モジュールでは、複数の光ファイバが光硬化性接着剤により複数の穴又は溝に固定されていてもよい。この場合、本体部の材質がガラスであるため、複数の光ファイバを光硬化性接着剤により複数の穴又は溝に好適に固定することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態に係る光結合部材及び光通信モジュールについて、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態の一態様に係る光通信モジュールの斜視図である。図1に示すように、光通信モジュール1は、回路基板2、光結合部材3、光素子4、複数の光ファイバ5(本実施形態では4本)、保持部材51、ホールド部材52、及び、駆動回路6を備えている。回路基板2は、X−Y面に沿って延びる主面2aを有し、主面2a上に光結合部材3と駆動回路6とが実装されている。光素子4は、例えばVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)チップなどの発光素子又はフォトダイオード(PD:Photo Diode)などの受光素子若しくは両者の混合であり、光結合部材3の一方の面3aの略中央に実装されている。光素子4は、光結合部材3の面3a上に設けられた複数の実装電極31(詳細は、後述する)と回路基板2の主面2a上に設けられた複数の電極61とを介して、回路基板2に実装された駆動回路6に電気的に接続される。
光ファイバ5は、光結合部材3により光素子4と光学的に結合される。光ファイバ5の外径は、例えば125μm程度とすることができ、光結合部材3の面3aとは逆側の面3bに設けられた複数の穴33(図3参照)の直径と略同等(やや小さい)の外径である。光ファイバ5は、保持部材51によって保持される。保持部材51は、保持部511、一対の係止部512、及び一対の位置決め部513を有している。複数の光ファイバ5は、保持部511に形成された複数の穴に挿入され、保持部511に保持されている。
図2は、図1に示す光ファイバ5が光結合部材3に挿入された状態を示す図である。図2に示すように、保持部材51は、一対の係止部512によって光結合部材3に取り付けられる。保持部材51は、一対の位置決め部513が光結合部材3に形成された一対の位置決め穴34に挿入されて位置決めされる。各光ファイバ5の位置決め部513に対する相対位置と、各穴33の位置決め穴34に対する相対位置とは、一致している。つまり、一対の位置決め部513が一対の位置決め穴34それぞれに挿入されると、それぞれの光ファイバ5がそれぞれの穴33に挿入されるように設定されている。なお、複数の光ファイバ5は、ホールド部材52によって支持されている。このように、複数の光ファイバ5は、保持部材51によって保持された状態で光結合部材3に載置される。
次に、光結合部材3の詳細について説明する。図3は、図1に示す光通信モジュールを構成する光結合部材3の斜視図である。図3に示すように、光結合部材3は、本体部30、実装電極31、及びメカニカルパッド32を備えている。本体部30の外形は矩形形状であり、互いに平行である第1の面3aと第2の面3bとを有している。第1の面3aと第2の面3bとの対向距離(厚み)は、例えば2mmよりも小さいものとすることができるが、2mmより厚くてもよい。本体部30の材質はガラスであり、例えば可視光を含む広い波長帯域の光に対して透明な石英ガラスを用いて作製することができる。透明材料から形成される光結合部材3の本体部30では、例えば、厚さ1mmの場合において波長480〜670nmの光に対しての全光線透過率を60%以上とすることができ、これにより、光素子4を光結合部材3に実装する際にその位置決めを逆側の第2の面3b側等から確認しながら行うことが可能となる。また、光結合部材3の本体部30は、その材質がガラスであるため、耐熱性を有することになり、光素子4を光結合部材3に実装する際や光結合部材3を回路基板2に実装する際の熱による影響(膨張等)を低減することができる。
光結合部材3の第1の面3aには、複数(本実施形態では8本)の実装電極31と、複数(本実施形態では4個)のメカニカルパッド32とが設けられている。光結合部材3の第1の面3aの逆側に位置する第2の面3bには、第1の面3aに向かって延在する複数の穴33が設けられている。複数の穴33は、それぞれ第2の面3bから第1の面3aまで貫通している。複数の穴33は、光ファイバ5挿入用の穴である。なお、第2の面3bにおいて複数の穴33のそれぞれには、面取りが施されているが、面取りが施されていなくてもよい。複数の穴33は、Y軸方向に沿って順に形成されている。実装電極31、メカニカルパッド32及び穴33の数は、光素子4に含まれる受光部又は発光部(以下「受発光部」とも記す。)の数(本実施形態では4個の発光部又は受光部)に対応しており、1つの受発光部に対して、一対の実装電極31と、1個のメカニカルパッド32と、1個の穴33とが設けられている。
光結合部材3の第2の面3bには、第1の面3aに向かって延在する一対の位置決め穴34が設けられている。位置決め穴34は、それぞれ第2の面3bから第1の面3aまで貫通している。複数の位置決め穴34は、保持部材51の位置決め部513挿入用の穴である。なお、第2の面3bにおいて位置決め穴34それぞれには、面取りが施されているが、面取りが施されていなくてもよい。
本体部30の第1の面3aには、複数の実装電極31を配置するための複数(本実施形態では8個)の凹部35が設けられている。複数の凹部35は、第1の面3aの穴33の下側において、Z軸方向に沿って下面3cまで延びている。複数の凹部35は、Y軸方向に沿って配列されている。一対の凹部35が1つの穴33に対応する。凹部35の深さは、実装電極31の厚みと同等である。複数の実装電極31は、それぞれ複数の凹部35に収納されている。複数の凹部35それぞれに収納された実装電極31の外表面と第1の面3aの凹部35以外の外表面とは面一である。
また、本体部30の第1の面3aには、複数のメカニカルパッド32を配置するための複数(本実施形態では4個)の凹部36が設けられている。複数の凹部36は、X軸方向から見て円形状を呈している。複数の凹部36は、Y軸方向に沿って配列されている。1つの凹部36が一対の実装電極31と1つの穴33に対応する。凹部36の深さは、メカニカルパッド32の厚みと同等である。複数のメカニカルパッド32は、それぞれ複数の凹部36に収納されている。複数の凹部36それぞれに収納された複数のメカニカルパッド32の外表面と第1の面3aの凹部36以外の外表面とは面一である。
図4は、図1に示す光通信モジュールを構成する光素子4の斜視図である。図4に示すように、光素子4は、例えばVCSELチップであり、基板41と、複数(本実施形態では4個)の発光領域46と、を有している。複数の発光領域46は、Y軸方向に沿って基板41の面41a上に並んで配置されている。Y軸方向におけるそれぞれの発光領域46間の中心間隔は、Y軸方向におけるそれぞれの穴33間の中心間隔に対応する。素子平面42上に、面発光レーザ(例えばVCSEL)を構成するための電極パッド44(陽極44a/陰極44b)と、各電極パッド44に接続される電気配線部43と、電気的に他の部材から絶縁されているメカニカルパッド45と、が形成されている。電極パッド44(陽極44a)に接続されている電気配線部43の他方先端、かつ電極パッド44(陰極44b)に接続されている電気配線部43で囲まれた部分に発光領域46が形成される。電極パッド44(陽極44a/陰極44b)及びメカニカルパッド45上に、ガラス基板とフリップチップ接合するためのバンプ47a、47bが形成されている。上記では、複数の発光素子が共通の基板41上に形成されて光素子4を構成している場合について説明したが、各発光素子あるいは受光素子は個別の基板に形成されていてもよい。また、上記では光素子4が発光素子の場合について説明したが、光素子4は、フォトダイオード(PD)などの受光素子を含むチップであってもよく、発光素子(VCSELチップ等)と受光素子(PDチップ)とが混在するものであってもよく、更に、1つの受発光部(発光素子又は受光素子)から構成されていてもよい。光素子4が、発光素子と受光素子とが混在するものである場合は、発光素子と受光素子とが、それぞれ別の共通の基板上に形成されていてもよい。なお、光素子4が1つの受発光部から構成されている場合には、1つの穴33等が光結合部材3に設けられることになる。
ここで、再び図2を参照する。光結合部材3は、回路基板2に電気的に接合されている。具体的には、光結合部材3は、下面3c側の複数の実装電極31のそれぞれが回路基板2の主面2a上に形成された複数の電極61のそれぞれに対向するように回路基板2の主面2aに接合されている。光結合部材3の下面3c側の実装電極31と電極61とは、例えばAuSn半田層(図示せず)を介してリフローによって接合されているが、Au又はCuバンプを介して接合されてもよい。
光素子4は、複数の素子平面42(発光領域46あるいは受光領域)が図3に示した複数の穴33に対向するように光結合部材3の第1の面3a上に配置されている。具体的には、光素子4は、電極パッド44及びメカニカルパッド45のそれぞれが光結合部材3の実装電極31及びメカニカルパッド32のそれぞれに対向するように光結合部材3の面3a上に配置されている。光結合部材3の実装電極31と光素子4の電極パッド44とは、例えばAuSn半田層であるバンプ47bを介して超音波によるフリップチップボンディングを使用して接合されているが、バンプ47bはAu又はCuバンプであってもよい。光結合部材3のメカニカルパッド32と光素子4のメカニカルパッド45とは、例えばAuSn半田層であるバンプ47aを介して超音波によるフリップチップボンディングを使用して接合されているが、Au又はCuであるバンプ47aを介して接合されてもよい。バンプ47bは光素子4の電極パッド44と光結合部材3の実装電極31を、電気的且つ機械的に接合するために形成されており、素子平面42からX軸方向に例えば20〜30μm突出している。図4に示したような光素子4を用いる場合、素子平面42の下寄り(図4でZ軸の負の方向)のみにバンプ47bが配列されるので、光結合部材3に接合したときに傾きが生じないようにするために、素子平面42の上寄り(図4でZ軸の正の方向)にメカニカルパッド45およびバンプ47aを設けている。これにより、光素子4が光結合部材3の第1の面3aと平行となるように実装される。以上のように光素子4は、電極パッド44、実装電極31、及び電極61を介して駆動回路6に接続されている。そして、光素子4は、駆動回路6により駆動される。
このように構成された光通信モジュール1は、次のように作製される。まず、光素子4が超音波によるフリップチップボンディングを使用して光結合部材3に接合される。次に、リフローによって、光素子4が接合された光結合部材3が回路基板2に接合されると共に、駆動回路6が回路基板2に接合される。次に、保持部材51が光結合部材3に取り付けられ、光通信モジュール1が構成される。そして、光通信モジュール1は、サブアセンブリとして、別途設けられたメイン基板(図示せず)にリフローによって接合される。サブアセンブリとしての光通信モジュール1をメイン基板に接合するために、回路基板2の主面2aの逆側の裏面にボールグリッドアレイを設けたり、裏面の一部をエッジコネクターにしたり、裏面に基板対基板コネクタやプリンコネクタを実装することができる。なお、複数の光ファイバ5は、保持部材51を光結合部材3に取り付ける際に予め保持部材51に実装されていてもよいし、保持部材51を光結合部材3に取り付けた後に保持部材51に実装されてもよい。
上述した構成を備えた光通信モジュール1では、例えば集積回路(IC:Integrated Circuit)から構成される駆動回路6が、電極61、実装電極31及び電極パッド44を介して光素子4に電気的に接続されており、駆動回路6からの電気信号により光素子4の発光が制御される。そして、光通信モジュール1では、光素子4からの光が光ファイバ5に入射される。より具体的には、まず、駆動回路6により電極等を介して駆動信号が光素子4に入力されると、光素子4の発光領域46による発光が実行され、その光が光ファイバ5のコアに入射される。一方、光素子4が受光素子である場合には、光ファイバ5を伝搬してきた光は、受光素子である光素子4に入射される。光素子4に入射された光は光素子4にて光電変換され、電気信号が駆動回路6に出力される。なお、この光通信モジュール1では、光素子4と駆動回路6とが回路基板2上の電極61等を介して接続されており、光素子4と駆動回路6との間にボンディングワイヤを設ける構成ではないため、装置の低背化及び高信頼性化を図ることができている。
以上に説明した光通信モジュール1によって得られる作用効果について説明する。光結合部材3では、本体部30の材質がガラスである。このため、本体部30は、材質が樹脂である場合に比べて、耐熱性が高く熱変形しにくい。このため、リフローにより本体部30を回路基板2等に実装する際に、本体部30の熱変形が抑制される。これにより、実装した部分などが剥がれたり、耐熱性の低い部材が劣化してしまったりすることが抑制される。また、本体部30の材質がガラスであるため、超音波が本体部30に吸収されることが抑制される。このため、超音波によるフリップチップボンディングを使用して光素子4を本体部30に効率的に実装することができる。これにより、光素子4を精度よく本体部30に搭載することができる。しかも、本体部30の熱変形が抑制されるため、本体部30の複数の穴33に載置される光ファイバ5と本体部30の第1の面3aに配置される光素子4との光結合効率が向上される。よって、光結合部材3によれば、光結合効率を向上させることができる。
また、本実施形態では、複数の穴33は、それぞれ第2の面3bから第1の面3aまで貫通している。この場合、本体部30に穴33を容易に形成することができる。
また、本実施形態では、本体部30は、位置決め穴34を有している。この場合、光ファイバ5を精度よく本体部30の複数の穴33に載置することができる。また、特に、複数の穴33に複数の光ファイバ5を一気に載置する場合に、光ファイバ5を容易に且つ確実に穴33に載置することができる。
また、本実施形態では、本体部30は矩形形状であり、第1及び第2の面3a,3bの対向距離が2mmより小さいものとすることもできる。この場合、小型な光結合部材3を構成することができる。
また、本実施形態では、実装電極31の外表面と第1の面3aの凹部35以外の外表面とが面一である。この場合、より小型な光結合部材3を構成することができる。また、光素子4を本体部30に取り付ける際、精度よく取り付けることが可能となる。
また、本実施形態では、光通信モジュール1は、光結合部材3と光素子4とを備えている。この場合、光素子4を備えた光通信モジュール1を構成することができる。
また、本実施形態では、光通信モジュール1は、回路基板2を備えている。この場合、回路基板2を備えた光通信モジュール1を構成することができる。
また、本実施形態では、光通信モジュール1は、駆動回路6を備えている。この場合、駆動回路6を備えた光通信モジュール1を構成することができる。
また、本実施形態では、光通信モジュール1は、複数の光ファイバ5を備えている。この場合、複数の光ファイバ5を備えた光通信モジュール1を構成することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変形してもよい。例えば、光通信モジュールを次のような構成とすることもできる。なお、以下の変形例では、上記の実施形態と相違する点を主に説明し、共通する点についてはその説明を省略する。
図5は、図1に示す光通信モジュールを構成する光結合部材の変形例を示す図である。図5においては、保持部材51、ホールド部材52及び駆動回路6が省略されている。図6は、図5に示す光通信モジュールを構成する光結合部材3Aの斜視図である。図6に示すように、光結合部材3Aは、本体部30Aを備えている。変形例に係る光結合部材3Aでは、本体部30Aが光結合部材3の本体部30と相違している。本体部30Aの第1の面3aには、複数の実装電極31を配置するための複数(本実施形態では8個)の凹部35Aが設けられている。複数の凹部35Aは、第1の面3aの穴33Aの下側において、Z軸方向に沿って下面3cまで延びている。複数の凹部35Aは、Y軸方向に沿って配列されている。Y軸方向におけるそれぞれの凹部35A間の距離は、下面3cに向けて広がっている。この場合、光結合部材3Aの下面3c側の実装電極31と電極61とを、例えばAuSn半田層(図示せず)を介してリフローによって接合するときに、電極間でAuSn半田層がブリッジすることが抑制される。Y軸方向におけるそれぞれの凹部35A間の距離は、例えば0.1〜0.2mm程度である。複数の実装電極31は、それぞれ複数の凹部35に収納されている。
また、本体部30Aには、位置決め穴34が設けられていない。一方、本体部30Aの第1の面3aには、複数(本実施形態では一対)の非貫通穴37が設けられている。それぞれの非貫通穴37の内部には、凸部38が設けられている。非貫通穴37及び凸部38は、光学素子を接合する際に本体部30Aの位置の基準となるフィデューシャルマークを構成する。なお、フィデューシャルマークは形成されていなくてもよい。この際、穴33Aが本体部30Aの位置の基準とされる。
図7は、図5に示す光通信モジュールを構成する光結合部材3A及び光素子4の拡大図である。図7に示すように、光素子4は、上記と同様に、複数の光学面が複数の穴33Aに対向するように光結合部材3Aの第1の面3a上に配置される。
図8は、図5に示す光通信モジュールを構成する光結合部材3A及び光素子4の部分断面図である。図8に示すように、複数の穴33Aは、それぞれ本体部30Aの第2の面3bから第1の面3aに向かって小さくなるテーパ形状である。具体的には、複数の穴33Aの内面は、複数の穴33Aの中心軸Lに対して1°以上の傾斜を有するテーパ形状である。複数の穴33Aの内面は、複数の穴33Aの中心軸Lに対して、例えば1°の傾斜を有するテーパ形状である。光結合部材3Aの第1の面3aに設けられた複数の穴33Aの直径は、光ファイバ5の外径と略同等である。つまり、光結合部材3Aの第2の面3bに設けられた複数の穴33Aの直径は、光ファイバ5の直径よりも大きい。このため、光ファイバ5が第2の面3bから穴33に挿入されるときに、光ファイバ5の先端5a(図9の(a)参照)が本体部30にぶつかって欠けることが抑制される。
このような光結合部材3Aを有する光通信モジュール1でも、上記と同様に、光素子4(発光素子)からの光を光ファイバ5のコアに入射させることができ、また、光ファイバ5からの光を光素子4(受光素子)に入射させることができる。
また、上述した光通信モジュール1では、複数の穴33Aは、それぞれ第2の面3bから第1の面3aまで貫通していたが、図9の(a)に示すように、複数の穴33Aは、それぞれ第2の面3bから第1の面3aに至る途中まで延在し非貫通穴であってもよい。この際、光ファイバ5は、その先端5aが穴33Aの底面に当接するように、穴33Aに挿入されている。つまり、光ファイバ5の先端位置は穴33Aの底面により規制されている。これにより、光結合部材3に対する光ファイバ5の位置が定められる。この場合、光ファイバ5の先端5aを穴33Aの底面に当接させることができるため、光ファイバ5の位置決めが容易となる。また、複数の光ファイバ5は、光硬化性接着剤5Aにより複数の穴33Aに固定されていてもよい。この場合、本体部30の材質がガラスであるため、複数の光ファイバ5を光硬化性接着剤5Aにより複数の穴33Aに好適に固定することができる。なお、この場合には、まず、光結合部材3Aがメイン基板にリフローによって接合された後に、複数の光ファイバ5が光硬化性接着剤5Aにより複数の穴33Aに固定される。また、この例では、穴33Aが非貫通であることから、光ファイバ5が光素子4に接触して傷つけてしまうことが防止される。
また、図9の(b)に示すように、本体部30Aは、複数の穴33Aそれぞれの先端にレンズ39を有してもよい。レンズ39は、本体部30Aと一体的に形成されていてもよいし、本体部30Aに穴33Aを含む貫通穴を形成した後に、レンズ39の部材を挿入又は圧入して所定の位置に固定することで形成されてもよい。あるいは、レンズ39は、本体部30Aの穴33Aの逆側に設けられた非貫通穴にレンズ部材を挿入又は圧入して所定の位置に固定することで形成されてもよい。この場合レンズ39は、本体部30Aの穴33Aの逆側に設けられた非貫通穴と穴33Aとで挟まれる部分と、挿入又は圧入されたレンズ部材とで、構成されることになる。レンズ39は、所定波長の通信光が透過可能である材料から形成されており、例えば、波長が850nm程度の光に対して厚さが1mmの場合に全光線透過率が90%以上であることが好ましい。また、レンズ39は、本体部30Aと同じ材料から形成されていてもよい。
レンズ39には、第1の面3a側にレンズ面39aが設けられている。レンズ面39aは、第1の面3a側に凸となっており、光素子4からの光を集光して光ファイバ5へ入射する機能を有している。このようなレンズ39のX軸方向に沿った長さは例えば200μm程度であり、その外径は例えば125μm程度とすることができる。光結合部材3では、光素子4からの光を高い光結合効率で光ファイバ5へ入射させるために、穴33Aの中心軸L(光ファイバ5の光軸)及びレンズ39のレンズ面39aの光軸が同一軸線上に位置するように構成されている。この場合、レンズ39は、本体部30Aの複数の穴33Aに載置される光ファイバ5と本体部30Aの第1の面3aに配置される光素子4との間で光を集光する。これにより、高い光結合効率を実現することができる。
図10は、図1に示す光通信モジュールを構成する光結合部材の変形例を示す図である。図10に示すように、光結合部材3Bの本体部30Bには、複数の穴33,33Aに代えて、第2の面3bから第1の面3aに向かって延在する光ファイバ5挿入用の複数の溝33Bが設けられていている。複数の光ファイバ5は、複数の溝33Bのそれぞれに載置される。図11は、図10に示す光通信モジュールを構成する光結合部材3Bの下面3cから見た場合の斜視図である。図11に示すように、本体部30Bの第1及び第2の面3a,3b以外の外表面には、凹部3eが設けられている。具体的には、本体部30Bの下面3cには、凹部3eが設けられている。駆動回路6は、凹部3eに収納されている。駆動回路6は、本体部30Bの内部に収納されている。つまり、駆動回路6は、本体部30Bの下面3cよりも本体部30Bの内部に収納されている。駆動回路6は、実装電極31を介して光素子4に電気的に接続されている。駆動回路6は、電極62を介して回路基板(図示せず)に電気的に接続されている。この場合、光通信モジュールをより小型化することができ、また、駆動回路を含めたモジュール部品として扱うことが可能となる。
図12は、図10に示す光通信モジュールの分解図である。図12に示すように、複数の溝33Bは、本体部30Bの上面3dに向かって開放している。また、複数の溝33Bは、それぞれ第2の面3bから第1の面3aまで貫通している。なお、図12においては、本体部30Bの内部構造を明確にするために、本体部30Bの外輪郭を二点鎖線で示している。複数の溝33Bの他の構成は、複数の穴33,33Aと同様である。すなわち、複数の溝33Bは、それぞれ本体部30Bの第2の面3bから第1の面3aに向かって小さくなるテーパ形状であってもよい。具体的には、複数の溝33Bの内面は、複数の溝33Bの中心軸に対して1°以上の傾斜を有するテーパ形状であってもよい。また、複数の溝33Bは、それぞれ第2の面3bから第1の面3aに至る途中まで延在し非貫通穴であってもよい。また、複数の光ファイバ5は、光硬化性接着剤により複数の溝33Bに固定されていてもよい。
1…光通信モジュール、2…回路基板、3,3A,3B…光結合部材、3a…第1の面、3b…第2の面、30,30A,30B…本体部、31…実装電極、33,33A…穴、33B…溝、34…位置決め穴、35…凹部、39…レンズ、39a…レンズ面、4…光素子、5…光ファイバ、5A…光硬化性接着剤、6…駆動回路、3e…凹部、L…中心軸。

Claims (15)

  1. 第1の面と前記第1の面の逆側に位置する第2の面とを有する本体部と、
    前記本体部の前記第1の面に設けられた実装電極と、を備え、
    前記本体部の材質はガラスであり、当該本体部には前記第2の面から前記第1の面に向かって延在する複数の穴又は溝が設けられている、光結合部材。
  2. 前記複数の穴又は溝は、それぞれ前記第2の面から前記第1の面に向かって小さくなるテーパ形状である、
    請求項1に記載の光結合部材。
  3. 前記複数の穴又は溝の内面は、前記複数の穴又は溝それぞれの中心軸に対して1°以上の傾斜を有するテーパ形状である、
    請求項2に記載の光結合部材。
  4. 前記複数の穴又は溝は、それぞれ前記第2の面から前記第1の面まで貫通している、
    請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の光結合部材。
  5. 前記複数の穴又は溝は、それぞれ前記第2の面から前記第1の面に到る途中まで延在し非貫通である、
    請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の光結合部材。
  6. 前記本体部は、前記複数の穴又は溝それぞれの先端にレンズを有する、
    請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の光結合部材。
  7. 前記本体部は、前記第2の面から前記第1の面に向かって延在する位置決め穴を更に有する、
    請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の光結合部材。
  8. 前記本体部は矩形形状であり、前記第1及び第2の面の対向距離が2mmより小さい、
    請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の光結合部材。
  9. 前記第1の面には、前記実装電極を配置するための凹部が設けられており、前記凹部に前記実装電極が収納されており、前記実装電極の外表面と前記第1の面の前記凹部以外の外表面とが面一である、
    請求項1〜8の何れか一項に記載の光結合部材。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか一項に記載の光結合部材と、
    前記複数の穴又は溝に対向するように前記本体部の前記第1の面に配置される光素子と、
    を備える、光通信モジュール。
  11. 回路基板を更に備え、
    前記光結合部材は、前記回路基板に接合されている、
    請求項10に記載の光通信モジュール。
  12. 前記光素子を駆動する駆動回路を更に備え、
    前記駆動回路は、前記回路基板に実装され、前記実装電極を介して前記光素子に電気的に接続されている、
    請求項11に記載の光通信モジュール。
  13. 前記光素子を駆動する駆動回路を更に備え、
    前記駆動回路は、前記本体部の前記第1及び第2の面以外の外表面に設けられた凹部に収納されており、前記実装電極を介して前記光素子に電気的に接続されている、
    請求項11に記載の光通信モジュール。
  14. 前記本体部の前記複数の穴又は溝のそれぞれに載置される複数の光ファイバを更に備える、
    請求項10〜請求項13の何れか一項に記載の光通信モジュール。
  15. 前記複数の光ファイバが光硬化性接着剤により前記複数の穴又は溝に固定されている、
    請求項14に記載の光通信モジュール。
JP2017131453A 2017-07-04 2017-07-04 光結合部材及び光通信モジュール Pending JP2019015797A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131453A JP2019015797A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 光結合部材及び光通信モジュール
US16/018,666 US20190011650A1 (en) 2017-07-04 2018-06-26 Optical coupling member and optical module
CN201810714579.6A CN109212682A (zh) 2017-07-04 2018-07-03 光学耦合部件以及光学组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131453A JP2019015797A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 光結合部材及び光通信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019015797A true JP2019015797A (ja) 2019-01-31

Family

ID=64902652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131453A Pending JP2019015797A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 光結合部材及び光通信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190011650A1 (ja)
JP (1) JP2019015797A (ja)
CN (1) CN109212682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11921196B2 (en) 2019-02-12 2024-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Radar device, observation target detecting method, and in-vehicle device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113238330B (zh) * 2021-05-10 2023-04-28 杭州耀芯科技有限公司 一种超薄型板对板光电转换装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251717A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Hitachi Ltd 半導体パッケージおよび半導体モジュール
JP3592406B2 (ja) * 1995-07-10 2004-11-24 富士通株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP3967318B2 (ja) * 2003-12-26 2007-08-29 株式会社東芝 光伝送路保持部材
JP5277617B2 (ja) * 2007-11-26 2013-08-28 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP5581029B2 (ja) * 2009-09-18 2014-08-27 パナソニック株式会社 照明モジュール
JP2013153068A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、発光装置及び配線基板の製造方法
US9417415B2 (en) * 2013-05-28 2016-08-16 Georgia Tech Research Corporation Interposer with polymer-filled or polymer-lined optical through-vias in thin glass substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11921196B2 (en) 2019-02-12 2024-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Radar device, observation target detecting method, and in-vehicle device

Also Published As

Publication number Publication date
CN109212682A (zh) 2019-01-15
US20190011650A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11445898B2 (en) Optical module for endoscope, endoscope, and manufacturing method for optical module for endoscope
JP3795877B2 (ja) 光半導体モジュール及びその製造方法
JP5439080B2 (ja) 光i/oアレイモジュール
JP2006338018A (ja) 光学アセンブリ
JP2008053423A (ja) 接続体および光送受信モジュール
JP2011081071A (ja) 光モジュール
JP2009047937A (ja) 光送信/光受信モジュール及び光モジュールの製造方法並びに光通信モジュール
US11152342B2 (en) Receiver optical module and process of assembling the same
JP5093121B2 (ja) 光モジュール
JP2019015797A (ja) 光結合部材及び光通信モジュール
WO2019012607A1 (ja) 光モジュール
JPWO2005057262A1 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP5981145B2 (ja) 回路基板および通信システム
JP4852517B2 (ja) 光送受信装置
JP2004342675A (ja) 光素子モジュールおよび光素子モジュール装置
JP2004317632A (ja) 光モジュール用マウント部材、光モジュール、光モジュールの製造方法
JP2019015798A (ja) 光通信モジュール
JP2005284167A (ja) 光通信モジュール
JP4720713B2 (ja) 光モジュール
JP2005222003A (ja) マウント、光部品、光送受信モジュール及び双方向光通信モジュール
JP5387122B2 (ja) 光送信モジュール
JP2004341370A (ja) 光モジュール
JP2005044966A (ja) 光半導体モジュールと光半導体装置
JP2004309925A (ja) 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、電子機器
JP2013020080A (ja) 光モジュール及びその製造方法