JP5919632B2 - 光電変換モジュール用部品の製造方法 - Google Patents
光電変換モジュール用部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919632B2 JP5919632B2 JP2011071463A JP2011071463A JP5919632B2 JP 5919632 B2 JP5919632 B2 JP 5919632B2 JP 2011071463 A JP2011071463 A JP 2011071463A JP 2011071463 A JP2011071463 A JP 2011071463A JP 5919632 B2 JP5919632 B2 JP 5919632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- lens
- substrate
- conversion element
- metal layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
(1) 表面と裏面とを有し前記表面から前記裏面まで貫通する貫通孔を備える基板と、受光部又は発光部を備える光電変換素子と、複数のレンズ部を備えるレンズ素子と、を用意する第1工程と、
前記レンズ部の各々の光軸が前記貫通孔を臨むように、前記レンズ素子を前記基板の表面側から前記基板に取り付ける第2工程と、
前記レンズ部の前記光軸と前記光電変換素子の前記受光部又は発光部の光軸を一致させるように、前記基板の前記裏面側から前記光電変換素子を前記レンズ素子に対して位置決めする第3工程と、
を含むことを特徴とする光電変換モジュール用部品の製造方法。
(2) 前記第1工程において、前記レンズ部毎に第1位置決め部が前記基板の前記裏面に形成された前記レンズ素子と、前記受光部又は発光部とを同じ側に第2位置決め部が形成された前記光電変換素子と、を用意し、
前記第3工程において、前記第1位置決め部に前記第2位置決め部を当接させて、それぞれの前記光電変換素子の前記受光部又は発光部を前記レンズ部に対して位置決めすることを特徴とする(1)に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
(3) 前記第1工程において、前記レンズ部と同じ側又は前記基板の前記第2位置決め部に第1金属層が形成された前記レンズ素子と、前記受光部又は発光部と同じ側に第2金属層が形成された前記光電変換素子と、を用意し、
前記第3工程において、前記第1金属層及び前記第2金属層とを熱圧着させて前記光電変換素子を前記レンズ素子に固定することを特徴とする(1)または(2)に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
(4) 前記第1金属層は、前記レンズ素子とともにインサート成形されることを特徴とする(3)に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
(5) 前記レンズ素子は、複数の前記レンズ部が等間隔に配列されたレンズアレイであることを特徴とする(1)から(4)のいずれか一項に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
(6) 前記光電変換素子は、列状に並んだ複数の前記受光部又は発光部を備え、
前記第3工程において、列の両端に位置する前記受光部又は発光部についてのみ光軸を一致させるように、前記基板の前記裏面側から、前記光電変換素子を前記レンズ素子に対して位置決めすることを特徴とする(1)から(5)のいずれか一項に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
前記レンズ部の光軸と前記光電変換素子の前記受光部又は発光部の光軸が一致するように、前記第2位置合わせ部を前記第1位置合わせ部に当接させて前記光電変換素子を前記レンズ素子に位置合わせする第5工程と、
を含むことを特徴とする光電変換モジュール用部品の製造方法。
(8) 前記第4工程において、前記第1位置合わせ部及び第2位置合わせ部の表面に第1金属層及び第2金属層が形成された前記レンズ素子及び前記光電変換素子を用意し、
前記第5工程において、前記第1金属層及び前記第2金属層を熱圧着させて前記光電変換素子を前記レンズ素子に固定することを特徴とする(7)に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
(9) 前記第4工程において、前記第1金属層と共に前記レンズ素子をインサート成形することを特徴とする(8)に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
(10) 前記レンズ素子は、複数の前記レンズ部が等間隔に配列されたレンズアレイであることを特徴とする(7)から(9)のいずれか一項に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
図1は本発明の第1実施形態に係る光電変換モジュール用部品の製造方法を適用して製造した光電変換モジュール用部品10を含む光電変換モジュール1を示す斜視図である。光電変換モジュール1は、複数本(図示の例では4本)の光ファイバ2が並列に配列された光コネクタ3と、この光ファイバ2に光信号を送受信する光電変換モジュール用部品10とを備えている。光電変換モジュール用部品10は、基板20の表面に固定され光ファイバ2に光学的に接続されたレンズアレイ(レンズ素子)30と、電気信号に応じて光ファイバ2に光信号を送信する、あるいは光信号に応じて電気信号を発する光電変換素子40(図2参照)を備えている。
図4は本発明の第2実施形態に係る光電変換モジュール用部品10aを示す側断面図である。第2実施形態に係る光電変換モジュール用部品10aは、基板20の貫通孔23aが円筒形状であること、レンズアレイ30と光電変換素子40に位置合わせ嵌合部35,45が設けられること、及び光電変換素子40がレンズアレイ30に直接取り付けられる点が第1実施形態と異なる他は、第1実施形態と同様である。なお、第1実施形態と同様の構成については、第1実施形態と同様の符号を用いてその詳細な説明を省略する。
まず、図5(a)に示すように、単一の内径を有する貫通孔23を備えた基板20を用意する。例えばガラスエポキシ基板20にドリル等の穿鑿加工により容易に貫通孔23を形成することができる。
Claims (4)
- 表面と裏面と、前記表面から前記裏面まで貫通する貫通孔と、第1位置決め部と、を備える基板と、
受光部又は発光部と、第2位置決め部と、を備える光電変換素子と、
複数のレンズ部を備えるレンズ素子と、を有し、
前記貫通孔には前記裏面側が大径となるように段差が設けられており、
前記段差は前記第1位置決め部を含み、
前記レンズ素子は、前記レンズ部の各々の光軸が前記貫通孔を臨むように、前記基板の表面側から前記基板に取り付けられており、
前記光電変換素子は、前記第2位置決め部が前記第1位置決め部に当接し、前記レンズ部の前記光軸と前記光電変換素子の前記受光部又は発光部の光軸を一致させるように、前記基板の前記裏面側から固定されており、
前記第1位置決め部に第1金属層が設けられており、
前記第2位置決め部に第2金属層が設けられており、
前記第1金属層と前記第2金属層とが熱圧着された状態で、前記光電変換素子が前記基板に固定されている、光電変換モジュール用部品。 - 受光部又は発光部を備える光電変換素子と、複数のレンズ部を備えるレンズ素子と、を有し、
前記レンズ素子は、前記レンズ部毎に前記レンズ部と同じ側に形成された第1位置決め部を有し、
前記光電変換素子は、前記受光部又は発光部と同じ側に形成された第2位置決め部を有し、
前記第1位置決め部に第1金属層が設けられ、前記第2位置決め部に第2金属層が設けられ、
前記第1金属層と前記第2金属層とが互いに当接されて前記レンズ素子と前記光電変換素子が固定されており、
前記第1金属層と前記第2金属層とが熱圧着された状態で、前記光電変換素子が前記レンズ素子に固定されている、光電変換モジュール用部品。 - 表面と裏面とを有し前記表面から前記裏面まで貫通する貫通孔を備える基板と、受光部又は発光部を備える光電変換素子と、複数のレンズ部を備えるレンズ素子と、を用意する第1工程と、
前記レンズ部の各々の光軸が前記貫通孔を臨むように、前記レンズ素子を前記基板の表面側から前記基板に取り付ける第2工程と、
前記レンズ部の前記光軸と前記光電変換素子の前記受光部又は発光部の光軸を一致させるように、前記基板の前記裏面側から前記光電変換素子を前記レンズ素子に対して位置決めする第3工程と、
を含み、
前記第1工程において、前記レンズ素子の射出成型時に前記レンズ部毎に、前記レンズ部と同じ側に第1位置決め部を同時に形成し、
前記第3工程において、前記光電変換素子であって前記受光部又は発光部と同じ側に形成された第2位置決め部を、前記レンズ素子の前記第1位置決め部に当接させて、前記光電変換素子を前記レンズ素子に対して位置決めする、光電変換モジュール用部品の製造方法。 - 前記第1位置決め部に設けられた第1金属層と、前記第2位置決め部に設けられた第2金属層とを熱圧着させて、前記光電変換素子を前記レンズ素子に対して固定する第4工程を有する、請求項3に記載の光電変換モジュール用部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071463A JP5919632B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 光電変換モジュール用部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071463A JP5919632B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 光電変換モジュール用部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012209293A JP2012209293A (ja) | 2012-10-25 |
JP5919632B2 true JP5919632B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=47188819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011071463A Expired - Fee Related JP5919632B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 光電変換モジュール用部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919632B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355507A (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-11 | Fujitsu Ltd | 受光素子モジュール |
JP2000292656A (ja) * | 1999-04-01 | 2000-10-20 | Sony Corp | 光伝送装置および光伝送装置の製造方法 |
JP3775480B2 (ja) * | 2001-03-13 | 2006-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | 光モジュールの製造方法 |
JP2004286835A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光学素子搭載装置及びその製造方法、光学素子搭載装置付き配線基板 |
JP4537758B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2010-09-08 | 株式会社リコー | 光伝送素子モジュール |
US7324717B2 (en) * | 2005-11-22 | 2008-01-29 | Palo Alto Research Center Incorporated | Photonic device with integrated hybrid microlens array |
JP2010122312A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Hitachi Cable Ltd | 送受信レンズブロック及びそれを用いた光モジュール |
-
2011
- 2011-03-29 JP JP2011071463A patent/JP5919632B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012209293A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2581776A1 (en) | Optical connector with alignment element, optical unit and assembly method | |
JP4690963B2 (ja) | 多チャンネル光モジュールの製造方法 | |
US6741778B1 (en) | Optical device with chip level precision alignment | |
US9235014B2 (en) | Optics system module for use in an optical communications module, an optical communications system, and a method | |
US20170031115A1 (en) | Wafer-level integrated opto-electronic module | |
KR20170012339A (ko) | 광전 디바이스로의 광파이버 서브조립체의 비전 기반 피동 정렬 | |
TW200540481A (en) | Light transmitting and receiving module | |
JP2010540991A (ja) | 2基板パラレル方式の光学サブアセンブリ | |
TW200428057A (en) | Photo module | |
CA2387538A1 (en) | Optical subassembly | |
WO2009107671A1 (ja) | 光電気変換装置 | |
WO2016088349A1 (ja) | 光モジュール | |
US10018791B2 (en) | Multi-channel optical subassembly and method of manufacturing the same | |
JP2001281485A (ja) | 光導波路送受信モジュール | |
US8750657B2 (en) | Flip-chip optical interface with micro-lens array | |
GB2416941A (en) | Passive alignment and coupling of an optical fibre with an optoelectonic device using a dual lens arrangement | |
JP2005122084A (ja) | 光素子モジュール | |
JP6568698B2 (ja) | 光モジュールの製造方法、光モジュール用レセプタクル及び光モジュール | |
JP3741911B2 (ja) | 光素子アレイモジュールおよびその製造方法 | |
US9297967B2 (en) | Device for converting signal | |
KR101256814B1 (ko) | 완전 수동정렬 패키징된 광모듈 및 그 제조방법 | |
US9651749B1 (en) | Interposer with opaque substrate | |
KR100816063B1 (ko) | 수동 정렬된 광결합 장치 및 그 제작방법 | |
JP6832023B2 (ja) | 光ファイバのための光学モジュールおよびこれを製造する方法 | |
WO2011089499A2 (ja) | 光ファイバ用ソケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |