JP2019012592A - 電気コネクタ組立体 - Google Patents

電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019012592A
JP2019012592A JP2017127022A JP2017127022A JP2019012592A JP 2019012592 A JP2019012592 A JP 2019012592A JP 2017127022 A JP2017127022 A JP 2017127022A JP 2017127022 A JP2017127022 A JP 2017127022A JP 2019012592 A JP2019012592 A JP 2019012592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector assembly
water
inclined surface
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017127022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543301B2 (ja
Inventor
亜美 松本
Ami Matsumoto
亜美 松本
雄大 加藤
Takehiro Kato
雄大 加藤
舟山 友幸
Tomoyuki Funayama
友幸 舟山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Tyco Electronics Japan GK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017127022A priority Critical patent/JP6543301B2/ja
Priority to CN201810661392.4A priority patent/CN109217010B/zh
Priority to EP18179706.9A priority patent/EP3422486B1/en
Priority to US16/019,800 priority patent/US10673175B2/en
Publication of JP2019012592A publication Critical patent/JP2019012592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543301B2 publication Critical patent/JP6543301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5227Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/006Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured to apparatus or structure, e.g. duplex wall receptacle

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】電気コネクタ組立体の境界部分に降りかかった水が電気コネクタ組立体の内部に浸入するのを抑制できるコンパクトな電気コネクタ組立体を提供すること。【解決手段】本発明の電気コネクタ組立体1は、嵌合開口18が設けられる第一ハウジング11を有するオスコネクタ10と、オスコネクタ10の嵌合開口18に嵌合される第二ハウジング31を有するメスコネクタ30と、第一ハウジング11と第二ハウジング31との嵌合開口18に臨む境界部分に対応して設けられる排水構造と、を備える。この排水構造は、境界部分に頂上を有する山領域と、山領域にそれぞれが連なり、第一ハウジング11に形成される第一谷領域と第二ハウジング31に形成される第二谷領域とを、備える。【選択図】図6

Description

本発明は、一対の電気コネクタの境界部分から内部への水分の浸入を抑制できる電気コネクタ組立体に関するものである。
電気コネクタ組立体は、内部に水が浸入するのを避けるために、一対の電気コネクタ、つまり、オスコネクタとメスコネクタの間に、ゴム製のシールリングと称される、ハウジングとは別体の部材を介在させることが行われている。
シールリングを設けることは防水という観点からは優れているが、部材の点数が多くなるなどの問題がある。したがって、水が降りかかる可能性が小さい位置に置かれる電気コネクタ組立体については、シールリングを設けることなく、ある程度の、つまり軽度の防水性能を確保できれば足りる。
通常、電気コネクタ組立体が使用される状態においては鉛直方向の上面に水が降りかかるので、この上面で受けた水がオスコネクタとメスコネクタの隙間に浸入するおそれが高い。
特許文献1は、電子回路装置への液体の滴下位置、あるいは電子回路装置の車体への取付け角度に拘わらず、確実にケースに形成した凹部に排水できるようにしたエアバッグ展開用電子回路装置を提案する。
この電子回路装置は、ケース(12)の一方側面(12b)の底部(12a)を除く周方向全域に、開口端面の外側に向けて開口が徐々に拡がる拡径部(12c)を形成したことを特徴としている。この電子回路装置は、ケース(12)の一方側面(12b)と、この一方側面(12b)と反対側の他方側面(12d)の間に、排水溝となる底部(12a)に向かって傾斜する斜面を有する凹部(12e)が形成されている。
国際公開第2013/042714号
特許文献1の電子回路装置は、底部(12a)を除く周方向全域に拡径部(12c)を備えるので、コンパクトにできない。また、特許文献1の電子回路装置は、コネクタ(13)を備えるが、コネクタ(13)のほとんどの部分が収納室の内部に収納されるので、一対のコネクタの境界部分に水が降りかかることを想定していない。
以上より、本発明は、電気コネクタ組立体の境界部分に降りかかった水が電気コネクタ組立体の内部に浸入するのを抑制できるコンパクトな電気コネクタ組立体を提供することを目的とする。
本発明の電気コネクタ組立体は、嵌合開口が設けられる第一ハウジングを有する第一コネクタと、第一コネクタの嵌合開口に嵌合される第二ハウジングを有する第二コネクタと、第一ハウジングと第二ハウジングとの嵌合開口に臨む境界部分に対応して設けられる排水構造と、を備える。
本発明における排水構造は、境界部分に頂上を有する山領域と、山領域にそれぞれが連なり、第一ハウジングに形成される第一谷領域と第二ハウジングに形成される第二谷領域とを、備える、ことを特徴とする。
本発明の排水構造は、山領域、第一谷領域及び第二谷領域を、第一ハウジング及び第二ハウジングにおける、少なくとも水の降りかかる可能性のある受水部位に設けることができる。
本発明の排水構造は、第一谷領域に連なり、受水部位とは異なる第一ハウジングの側面を、水が案内される第一排水路と、第二谷領域に連なり、受水部位とは異なる第二ハウジングの側面を、水が案内される第二排水路と、を備えることができる。
本発明の排水構造における山領域は、第一ハウジングに形成され、第一ハウジングの後方に向けて下る第一傾斜面と、第二ハウジングに形成され、第二ハウジングの後方に向けて下る第二傾斜面と、から構成できる。
本発明の排水構造において、頂上に臨む第一傾斜面の位置と、頂上に臨む第一傾斜面の位置は、高さ方向において一致してもよいし、異なってもよい。
本発明の電気コネクタ組立体によれば、排水構造が、境界部分に頂上を有する山領域と、山領域にそれぞれが連なり、第一ハウジングに形成される第一谷領域と第二ハウジングに形成される第二谷領域とを、備える。したがって、境界部分に降りかかった水は、排水構造により境界部分から速やかに遠ざけられるので、電気コネクタ組立体の内部に水が浸入するのを抑制できる。また、本発明の排水構造は、山領域と谷領域を備えるが、これらは相対的な起伏で構成できるので、電気コネクタ組立体を構成する第一ハウジング及び第二ハウジングの寸法を大きくする必要がない。したがって、コンパクトな電気コネクタ組立体を実現できる。
本発明の実施形態に係る電気コネクタ組立体を示す斜視図である。 図1とは異なる向きから示す、本実施形態に係る電気コネクタ組立体を示す斜視図である。 図1の電気コネクタ組立体からメスコネクタを省いてオスコネクタだけを示す斜視図である。 本実施形態に係る電気コネクタ組立体を示す右側面図である。 本実施形態に係る電気コネクタ組立体を示し、(a)は底面図、(b)は左側面図である。 本実施形態に係る電気コネクタ組立体において水の浸入を抑制できる理由を説明する図である。 本実施形態に係る電気コネクタ組立体の変形例を示す図である。 本実施形態に係る電気コネクタ組立体の他の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係る電気コネクタ組立体1は、図1〜図5に示すように、例えばプリント配線板側に固定されるオスコネクタ10と、オスコネクタ10に嵌合されるメスコネクタ30と、を備える。オスコネクタ10は、オス型のコンタクト29を保持し、メスコネクタ30は、図示を省略するメス型のコンタクトを保持する。本実施形態においては、オスコネクタ10には、3つのメスコネクタ30が一方向に並んで嵌合される。
電気コネクタ組立体1は、図1〜図3に示すように、高さ方向Zが鉛直方向(V)に沿う姿勢で使用される。したがって、電気コネクタ組立体1の上面が水の降りかかる可能性のある受水部位になる。
なお、電気コネクタ組立体1において、奥行方向X、幅方向Y及び高さ方向Zは、図1に矢印で示すように定義されるものとする。
[オスコネクタ10]
オスコネクタ10は、図1及び図3に示すように、電気絶縁性の樹脂から一体的に形成されるメス型の第一ハウジング11と、導電性を備える、例えば銅系材料から形成されたコンタクト29と、を備えている。オスコネクタ10を構成する材料は、メスコネクタ30にも当てはまる。
第一ハウジング11には、複数のコンタクト29が、互いに間隔を隔てて配列した状態で保持されるとともに、メスコネクタ30が嵌合されるフード13(図3)が形成されている。それぞれのコンタクト29は、第一ハウジング11に装着されるタインプレート48により所望位置に整列される。
フード13は、角筒状の部材であり、嵌合開口18が設けられている。フード13は、メスコネクタ30を受け入れる受容キャビティ19を備えている。本実施形態において、フード13は仕切壁17によって3つに区切られており、これら3つのフード13に対応するそれぞれの受容キャビティ19にメスコネクタ30が嵌合される。
コンタクト29は、メスコネクタ30のコンタクトと電気的に接続される部分が受容キャビティ19の内部に延びるとともに、図示を省略するプリント配線板に接続される部分が第一ハウジング11の後方へ延びている。コンタクト29は、受容キャビティ19内において、幅方向Yについて複数列に配置され、また、高さ方向Zについても複数行に配置されている。
なお、オスコネクタ10及びメスコネクタ30のそれぞれにおいて、互いに嵌合される側を前、その逆の側を後と定義する。
第一ハウジング11は、図1、図2、図4及び図5に示すように、高さ方向Zに延び、幅方向Yに所定の間隔を隔てて対向する右側面14A及び左側面14Bと、右側面14Aと左側面14Bの高さ方向Zの両端を繋ぐ上面15A及び下面15Bと、を備える。第一ハウジング11は、図3に示すように、2つの仕切壁17が高さ方向Zを3つの部分に区切ることで、3つのフード13が形成される。
フード13は、図3に示すように、左側面14Bの受容キャビティ19に臨む前端部分の側面に、後述するメスコネクタ30のロックアーム40に形成されるロック突起が係止されるロック突起27が設けられている。オスコネクタ10にメスコネクタ30を嵌合する過程で、ロックアーム40の図示を省略するロック突起がオスコネクタ10のロック突起27を乗り越えることでロックされ、オスコネクタ10とメスコネクタ30は相互に抜け止めがなされる。
第一ハウジング11は、図1〜図5に示すように、フード13の前端から突き出すように形成される第一排水構造22を備える。
第一排水構造22は、オスコネクタ10とメスコネクタ30の境界部分に上方から降りかかる水をオスコネクタ10とメスコネクタ30の内部に浸入するのを抑制するために設けられる。第一排水構造22は、上面15A、右側面14A及び下面15Bに対応して設けられており、受水部位である上面15Aに降りかかった水を、上面15Aから受水部位とは異なる第一ハウジング11の側面である右側面14Aに沿って案内して排出させる。
第一排水構造22は、奥行方向Xに直交する平坦な面からなる前端面23と、前端面23に連なる傾斜面24と、傾斜面24に連なるV字状の凹溝25と、を備える。
傾斜面24は、前方から後方に向けて、前端面23よりも第一ハウジング11の外側に向けて張り出すように傾斜しており、上面15Aにおいては、その後端が前端面23よりも高い位置にある。
次に、凹溝25は、図6(a)に示すように、前方から後方に向けて、第一ハウジング11の内側に向けて傾斜する第一傾斜面25Aと、第一傾斜面25Aよりも第一ハウジング11の外側に向けて傾斜する第二傾斜面25Bと、を備えている。第二傾斜面25Bの後端は、上面15Aに連なっている。
第一排水構造22は、図6(a)に示すように、上面15Aにおいて、傾斜面24において後方に向けて連続的に高くなるがその頂点を境にして凹溝25の第一傾斜面25Aにおいて後方に向けて連続的に低くなり、さらに第二傾斜面25Bにおいて後方に向けて連続的に高くなる、という起伏を有している。つまり、第一排水構造22は、傾斜面24と第一傾斜面25Aにより山領域が形成され、第一傾斜面25Aと第二傾斜面25Bにより谷領域が形成されている。
ここでは、受水部位である上面15Aについて第一排水構造22を説明したが、オスコネクタ10の上下を反転すれば、図1の下面15Bが受水部位になる。しかし、図5(b)に示すように下面15Bにも第一排水構造22が設けられているので、オスコネクタ10が図1と上下を反転されたとしても、第一排水構造22の機能が発揮される。この前提として、メスコネクタ30も上下反転に対応できるように第二排水構造35が設けられている。
同様に、図1及び図4に示すように、右側面14Aの高さ方向Zの全域にわたって第一排水構造22が設けられているので、オスコネクタ10の右側面14Aが上向きの姿勢で使用されたとしても、第一排水構造22の機能が発揮される。
[メスコネクタ30]
次に、メスコネクタ30について説明する。
メスコネクタ30は、図1、図2、図4及び図5に示すように、第二ハウジング31と、第二ハウジング31に保持される図示を省略するメス型のコンタクトと、を備える。第二ハウジング31は、オスコネクタ10が保持するオス型のコンタクト29に対応する数及び位置に、メス型のコンタクトを保持する。
第二ハウジング31は、前方側に設けられる嵌合ブロック33と、後方側に設けられる後端壁34と、メスコネクタ30をオスコネクタ10と互いに抜け止めするロックアーム40と、を備える。
第二ハウジング31は、複数のコンタクト収容孔47が格子状に形成されており、各コンタクト収容孔47には図示を省略するコンタクトが挿入される。コンタクト収容孔47は、第二ハウジング31を前後方向に貫通する。
嵌合ブロック33は、その前方側が第一ハウジング11の受容キャビティ19に挿入される。
嵌合ブロック33は、傾斜面36と平坦面37(図6)を備えている。傾斜面36は、その外周が後方から前方に向けて、第二ハウジング31の外側に向けて張り出すように傾斜しており、平坦面37は、奥行方向Xに対して平行をなしている。嵌合ブロック33の平坦面37が受容キャビティ19に挿入される。
後端壁34は、周方向の外側に向けてフランジ状に突き出して形成されている。
したがって、嵌合ブロック33と後端壁34の間は、嵌合ブロック33と後端壁34に比べて窪むが、この窪んだ部分であって、嵌合ブロック33と後端壁34の間に堰38が設けられている。
第二ハウジング31は、第二排水構造35を有する。
第二排水構造35は、後端壁34、嵌合ブロック33の傾斜面36及び堰38により構成される。上述したように、後端壁34と傾斜面36の間は窪んでおり、この窪みが第二排水路39をなす。第二ハウジング31の上面において、この第二排水路39は幅方向Yの一方が堰38により堰き止められている。
図4に示すように、第二排水構造35は、第二ハウジング31の上面から側面を通って下面まで連なっている。堰38は第二ハウジング31の下面にも設けられており、第二排水路39は、上面の堰38から下面の堰38に亘って設けられている。したがって、第二ハウジング31の上面において第二排水路39に導かれた水は、第二排水路39に案内され下面に向かって流れる。
[境界部分の構造]
図6(a)に示すように、オスコネクタ10とメスコネクタ30が互いに嵌合されていると、第二ハウジング31の嵌合ブロック33は第一ハウジング11の受容キャビティ19に挿入されるが、第二ハウジング31の傾斜面36が第一ハウジング11の外部に露出している。
第一排水構造22と第二排水構造35で本発明の排水構造を構成するが、この排水構造は、オスコネクタ10とメスコネクタ30の境界部分に頂上を有する山領域をなしている。つまり、この山領域は、第一排水構造22の第一傾斜面25Aから立ち上がり、第一傾斜面25Aと傾斜面24が繋がるところが頂上となり、そこから嵌合開口18を通って、第二排水構造35の傾斜面36において立ち下がるという起伏をなしている。
第一排水構造22は、V字状をなす第一傾斜面25Aと第二傾斜面25Bにより、本発明の第一谷領域を構成し、第二排水構造35は、嵌合ブロック33と後端壁34の間の窪んだ部分が第二谷領域を構成する。
メスコネクタ30の第二排水構造35はオスコネクタ10の第一排水構造22に比べて高さ方向Zの低いところに位置し、傾斜面36は第一排水構造22の前端面23からメスコネクタ30の後方に向けて下っている。
第二排水路39は、傾斜面36と高さ方向Zに沿う面に連なっており、傾斜面36よりもさらに低いところに位置している。
[作用及び効果]
次に、図6を参照して、電気コネクタ組立体1による作用及び効果を説明する。
はじめに、図6(a)を参照して、オスコネクタ10とメスコネクタ30の境界部分に水Wが降りかかった時の水Wの挙動について説明する。
第一排水構造22の水Wは、高いところに位置する第一排水構造22の傾斜面24に降りかかり、一部はオスコネクタ10の第一ハウジング11の側に流れ、他の一部はメスコネクタ30の第二ハウジング31の側に流れる。
第一ハウジング11の側に流れる水Wは、傾斜面24と第一傾斜面25Aによる山から凹溝25の底に至る。底に至った水Wは、凹溝25により構成される右側面14Aの第一排水路26に沿って下向きに流れる。
第二ハウジング31の側に流れる水Wは、傾斜面36に案内されて第二排水路39に至り、第二排水路39に沿って下向きに流れる。
以上の通りであり、電気コネクタ組立体1によれば、オスコネクタ10とメスコネクタ30の境界部分に降りかかった水Wは、第一ハウジング11の側及び第二ハウジング31の側に分岐するが、分岐した後は、第一傾斜面25A及び傾斜面36による山領域の影響により下向きの流れが生じる。したがって、電気コネクタ組立体1によれば、オスコネクタ10とメスコネクタ30の境界部分において、内部に水が浸入するおそれのある第一ハウジング11の嵌合開口18の近傍に水Wが滞留するおそれが小さいため、電気コネクタ組立体1の内部に水Wが浸入するのを抑制できる。
しかも、電気コネクタ組立体1は、山領域と谷領域を備えるが、これらは相対的な起伏で構成できるので、第一ハウジング11及び第二ハウジング31の寸法を大きくする必要がない。このため、コンパクトな電気コネクタ組立体1が実現される。
また、電気コネクタ組立体1は、第一排水構造22の第一排水路26が、第一ハウジング11の下端まで連なり、また、第二排水構造35の第二排水路39が、第二ハウジング31の下端まで連なっている。これにより、第一排水構造22及び第二排水構造35のそれぞれに水Wが滞留することなく排水されるので、電気コネクタ組立体1の内部に水Wが浸入するのを抑制できるという効果を担保できる。
水Wが降りかかるのはオスコネクタ10とメスコネクタ30の境界に限るものでない。例えば、図6(b)に示すように、境界から離れたところに水Wが降りかかることもある。この場合でも、第一ハウジング11に落下した水Wは凹溝25からなる第一排水路26に案内され、第一排水路26に沿って下端に向けて流れる。また、第二ハウジング31に落下した水Wは第二排水路39に案内され、第二排水路39に沿って下端に向けて流れる。したがって、第一ハウジング11の嵌合開口18の近傍に水Wが至るおそれが小さいため、電気コネクタ組立体1の内部に水Wが浸入するのを抑制できる。
また、図6(c)に示すように、第一ハウジング11と第二ハウジング31のそれぞれに水Wが降りかかることもある。この場合でも、図6(c)に示すように、降りかかった水Wは、それぞれ第一排水構造22の第一排水路26又は第二排水構造35の第二排水路39に案内される。したがって、第一ハウジング11の嵌合開口18の近傍に水Wが至るおそれが小さく、電気コネクタ組立体1の内部に水Wが浸入するのを抑制できる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることができる。
例えば、以上で説明した電気コネクタ組立体1は、オスコネクタ10とメスコネクタ30の境界部分において高さ方向の位置が異なっているが、本発明はこれに限らず、図7(a)に示すように、オスコネクタ10とメスコネクタ30の境界部分における高さが一致していてもよい。
また、以上で説明した電気コネクタ組立体1は、オスコネクタ10はメスコネクタ30との境界部分から離れるにつれて高さが傾斜面24で高くなってから第一傾斜面25Aで低くなる例を示しているが、図7(b)に示すように、当該境界から離れるにつれて一方的に低くなるように凹溝25と凹溝32を設けてもよい。
また、以上で説明した電気コネクタ組立体1は、オスコネクタ10とメスコネクタ30の境界に傾斜面が臨む例を示したが、図7(c)に示すように、嵌合方向に平行な外周面28を挟んで凹溝25を設けることもできる。ただし、この平行な外周面28の嵌合方向の寸法が降りかかる水滴よりも長いと、水滴を排水溝に導くことが難しくなるので、外周面28は水滴に比べて嵌合方向の寸法が短いことが必要である。
また、以上で説明した電気コネクタ組立体1は、V字状の凹溝25の例を示したが、本発明はU字状の凹溝25であってもよい。
次に、以上で説明した電気コネクタ組立体1は、図8(a)に示すように、凹溝25の奥行方向Xの両端の高さが同じ例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図8(b)に示すように、凹溝25の前方側を後方側よりも高くしてもよいし、これとは逆に、図8(c)に示すように、凹溝25の後方側の高さを前方側よりも高くしてもよい。
また、以上で説明した電気コネクタ組立体1は、凹溝25の谷のピークよりも前方側の長さが後方側の長さよりも短い例を示したが、この逆にしてもよいし、図8(d)に示すように、凹溝25の谷のピークよりも前方側の長さL1と後方側の長さL2を等しくてもよい。
また、電気コネクタ組立体1は、一つのオスコネクタ10に3つのメスコネクタ30が嵌合される例を示しているが、オスコネクタ10に嵌合されるメスコネクタ30の数は任意である。
また、本実施形態の電気コネクタ組立体1は、高さ方向Zが鉛直方向に沿うように配置されていたが、幅方向Yが鉛直方向に沿うように配置されても同様の効果を得ることができる。
上記以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
1 電気コネクタ組立体
10 オスコネクタ(第一コネクタ)
11 第一ハウジング
13 フード
14A 右側面
14B 左側面
15A 上面
15B 下面
17 仕切壁
18 嵌合開口
19 受容キャビティ
22 第一排水構造
23 前端面
24 傾斜面
25 凹溝
25A 第一傾斜面(第一傾斜面)
25B 第二傾斜面
26 第一排水路
27 ロック突起
29 コンタクト
30 メスコネクタ(第二コネクタ)
31 第二ハウジング
32 凹溝
33 嵌合ブロック
34 後端壁
35 第二排水構造
36 傾斜面(第二傾斜面)
37 平坦部
38 堰
39 第二排水路
40 ロックアーム
47 コンタクト収容孔
48 タインプレート
X 奥行方向
Y 幅方向
Z 高さ方向
本発明の排水構造において、頂上に臨む第一傾斜面の位置と、頂上に臨む第傾斜面の位置は、高さ方向において一致してもよいし、異なってもよい。

Claims (5)

  1. 嵌合開口が設けられる第一ハウジングを有する第一コネクタと、
    前記第一コネクタの前記嵌合開口に嵌合される第二ハウジングを有する第二コネクタと、
    前記第一ハウジングと前記第二ハウジングとの前記嵌合開口に臨む境界部分に対応して設けられる排水構造と、を備え、
    前記排水構造は、
    前記境界部分に頂上を有する山領域と、
    前記山領域にそれぞれが連なり、前記第一ハウジングに形成される第一谷領域と前記第二ハウジングに形成される第二谷領域とを、備える、
    ことを特徴とする電気コネクタ組立体。
  2. 前記山領域、前記第一谷領域及び前記第二谷領域は、
    前記第一ハウジング及び前記第二ハウジングにおける、少なくとも水の降りかかる可能性のある受水部位に設けられる、
    請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  3. 前記第一谷領域に連なり、前記受水部位とは異なる前記第一ハウジングの側面を、水が案内される第一排水路と、
    前記第二谷領域に連なり、前記受水部位とは異なる前記第二ハウジングの側面を、水が案内される第二排水路と、を備える、
    請求項2に記載の電気コネクタ組立体。
  4. 前記山領域は、
    前記第一ハウジングに形成され、前記第一ハウジングの後方に向けて下る第一傾斜面と、
    前記第二ハウジングに形成され、前記第二ハウジングの後方に向けて下る第二傾斜面と、を備える、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電気コネクタ組立体。
  5. 前記頂上に臨む前記第一傾斜面の位置と、前記頂上に臨む前記第一傾斜面の位置は、高さ方向において一致するか又は異なる、
    請求項4に記載の電気コネクタ組立体。
JP2017127022A 2017-06-29 2017-06-29 電気コネクタ組立体 Active JP6543301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127022A JP6543301B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 電気コネクタ組立体
CN201810661392.4A CN109217010B (zh) 2017-06-29 2018-06-25 电连接器组装体
EP18179706.9A EP3422486B1 (en) 2017-06-29 2018-06-26 Electrical connector assembly
US16/019,800 US10673175B2 (en) 2017-06-29 2018-06-27 Electrical connector assembly with a drainage structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127022A JP6543301B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 電気コネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019012592A true JP2019012592A (ja) 2019-01-24
JP6543301B2 JP6543301B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=62784052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127022A Active JP6543301B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 電気コネクタ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10673175B2 (ja)
EP (1) EP3422486B1 (ja)
JP (1) JP6543301B2 (ja)
CN (1) CN109217010B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064437A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
WO2022181339A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 住友電装株式会社 電気接続箱
WO2024047834A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 日立Astemo株式会社 電子制御装置
WO2024181066A1 (ja) * 2023-02-27 2024-09-06 住友電装株式会社 コネクタアセンブリ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI781500B (zh) * 2020-12-23 2022-10-21 藝術達科技材料股份有限公司 建築物使用之隔音磁磚及其製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106985U (ja) * 1978-08-09 1980-07-26
JPH09326293A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
WO2013042714A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ展開用電子回路装置
JP2013219140A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Denso Corp 電子制御ユニット
US20140099811A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Asian Power Devices Inc. Electrical Connector Assembly
JP2016157596A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 矢崎総業株式会社 コネクタの防水構造
JP2017073291A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111221B2 (ja) 1993-12-17 2000-11-20 ナイルス部品株式会社 車両用スイッチユニットの排水構造
JP2005166347A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Fujikura Ltd 防水コネクタ及びその製造方法
JP5390091B2 (ja) * 2007-12-05 2014-01-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5341633B2 (ja) 2009-06-19 2013-11-13 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5716956B2 (ja) * 2011-03-16 2015-05-13 株式会社ジェイテクト 電子制御ユニット
JP5861683B2 (ja) 2013-09-18 2016-02-16 株式会社デンソー 車両電子制御ユニット
JP6056736B2 (ja) * 2013-11-07 2017-01-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP6634204B2 (ja) * 2014-10-29 2020-01-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2017228502A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106985U (ja) * 1978-08-09 1980-07-26
JPH09326293A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
WO2013042714A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ展開用電子回路装置
JP2013219140A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Denso Corp 電子制御ユニット
US20140099811A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Asian Power Devices Inc. Electrical Connector Assembly
JP2016157596A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 矢崎総業株式会社 コネクタの防水構造
JP2017073291A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064437A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
JP7339115B2 (ja) 2019-10-10 2023-09-05 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
WO2022181339A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 住友電装株式会社 電気接続箱
WO2024047834A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 日立Astemo株式会社 電子制御装置
WO2024181066A1 (ja) * 2023-02-27 2024-09-06 住友電装株式会社 コネクタアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3422486A1 (en) 2019-01-02
JP6543301B2 (ja) 2019-07-10
EP3422486B1 (en) 2020-08-19
CN109217010A (zh) 2019-01-15
CN109217010B (zh) 2020-07-07
US10673175B2 (en) 2020-06-02
US20190006786A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019012592A (ja) 電気コネクタ組立体
JP4474463B2 (ja) 電気接続箱
CN104053578B (zh) 接线箱
US9972935B2 (en) Drainage structure for electrical connection box
JP6056736B2 (ja) コネクタ
JP2008278663A (ja) 電気接続箱の排水構造体
US4952753A (en) Electric connection box
CN103296518B (zh) 托盘式卡连接器
CN104039600A (zh) 接线箱
CN100559673C (zh) 电连接箱
JP2001118628A (ja) コネクタ
EP3261191A1 (en) Electrical connector
JP2002152943A (ja) 電気接続箱
JP2000102138A (ja) 電気接続箱
CN107546544B (zh) 电连接器
JP6326095B2 (ja) 電気コネクタ組立体
KR102030824B1 (ko) 전자 제어 장치
US20150280408A1 (en) Electrical junction box
JP2016123163A (ja) 電気接続箱の排水構造
CN104103955A (zh) 基板连接器
US9509128B2 (en) Electrical junction box
JP4374296B2 (ja) 電気接続箱
CN110233386A (zh) 连接器
JP2006050814A (ja) 電気接続箱
CN102195254B (zh) 电连接盒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250