JP7339115B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7339115B2
JP7339115B2 JP2019186464A JP2019186464A JP7339115B2 JP 7339115 B2 JP7339115 B2 JP 7339115B2 JP 2019186464 A JP2019186464 A JP 2019186464A JP 2019186464 A JP2019186464 A JP 2019186464A JP 7339115 B2 JP7339115 B2 JP 7339115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
mating
locking piece
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019186464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064437A (ja
Inventor
光一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2019186464A priority Critical patent/JP7339115B2/ja
Priority to CN202010986829.9A priority patent/CN112652901A/zh
Priority to US17/064,107 priority patent/US11417982B2/en
Priority to DE102020212617.8A priority patent/DE102020212617A1/de
Publication of JP2021064437A publication Critical patent/JP2021064437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339115B2 publication Critical patent/JP7339115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、相手コネクタに嵌合されることで接続されるコネクタに関する。
コネクタには、相手コネクタに対して嵌合可能に形成されて、相手コネクタに嵌合されたときに、コネクタの端子と相手コネクタの相手端子とが接続されるものがある。コネクタはケーブルに取り付けられ、相手コネクタは基板に取り付けられる。コネクタの端子は、ケーブルの先端に形成されていて、コネクタのハウジング内に収容される。相手コネクタの相手端子は、相手コネクタの相手ハウジング内に収容されていて、基板に設けられた回路に接続される。
例えば、下記の特許文献1では、平型導体用コネクタは、基板側コネクタと中継コネクタとを備えている。基板側コネクタは、中継ハウジングを配置する収容室を有する固定ハウジングを備えている。中継コネクタは、平型導体を配置する接続室を有する中継ハウジングと、中継ハウジングに配置した平型導体を厚み方向で接続室の内壁に押し付け、平型導体と接続室との間隙を無くして平型導体を保持するロック部材とを備えている。
特開2019-133892号公報
上記のようにコネクタを取り付けられるケーブルがFPCやFFC等の平型導体で構成される場合、コネクタは、幅方向に広い平型導体を収容するために、幅方向に長く形成される。また、コネクタは、相手コネクタに対する嵌合および接続を確実にするために、嵌合部分は嵌合方向に長く形成される。そのため、コネクタの嵌合部分は広い上面を有して形成されることになる。なお、コネクタは、相手コネクタに密に嵌合するように形成されると、着脱が困難になるため、嵌合部分が相手コネクタの内径より小さい外径で形成される。
ところで、コネクタに結露が生じると上面に水滴が付着する。コネクタの上面と相手コネクタの内壁との間には隙間が設けられているので、上面に付着した水滴は、毛細管現象等によって、相手コネクタの内部に侵入するおそれがある。相手コネクタの内部で、水滴がコネクタの端子と相手コネクタの相手端子との接続部分に到達すると、電気回路の短絡や接続不良等の不具合を発生させるおそれがある。
上記した特許文献1の平型導体用コネクタでは、中継コネクタの内部で平型導体と接続室との間隙を抑制することはできるが、基板側コネクタと中継コネクタとの隙間を抑制することはできず、基板側コネクタの内部への水滴の侵入を抑制することができない。
本発明は例えば上述したような問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、結露により付着した水滴が相手コネクタの内部へ侵入することを抑制することができるコネクタを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のコネクタは、相手コネクタの相手ハウジングの被嵌合部に嵌合可能なハウジングを有するコネクタであって、前記ハウジングは、基部と、前記基部と一体的に形成されていて前記被嵌合部に嵌合される嵌合部と、を備え、 前記嵌合部は、前記相手ハウジングへの嵌合方向に交差する方向に延びて前記基部に面して形成されていて、前記被嵌合部に嵌合されたときに前記被嵌合部の開口を塞ぐ壁部を備えることを特徴とする。
また、上記本発明のコネクタにおいて、前記壁部は、前記ハウジングの外面に溝を形成し、前記溝は、前記ハウジングの上面から側面へと連通して、更に下方へ貫通しているとよい。
さらに、上記本発明のコネクタは、前記ハウジングを前記相手ハウジングへ係止する係止片を前記ハウジングの外面に備え、前記係止片の一端は、前記ハウジングの外面に接続され、前記係止片の他端は、前記ハウジングの外面から離間していて、前記壁部は、前記ハウジングの外面において前記係止片の配置領域以外に設けられ、前記ハウジングは、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第1傾斜面を、前記係止片の他端側の配置領域に有するとよい。また、前記係止片は、前記第1傾斜面に向かって傾斜している第2傾斜面を上面に有してもよいし、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第3傾斜面を上面に有してもよい。
またさらに、上記本発明のコネクタにおいて、前記基部は、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第4傾斜面を上面に有するとよい。また、上記本発明のコネクタにおいて、前記壁部は、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第5傾斜面を抜出方向側の上縁部に有するとよい。
またさらに、上記本発明のコネクタは、ケーブルを位置決めしつつ、前記ハウジングに取り付けられるホルダーをさらに備え、前記第1傾斜面は、抜出方向側の端部に切り込みを有していて、前記ホルダーは、前記ハウジングに取り付けられた場合に前記切り込みに対応する位置に、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第6傾斜面を上面に有する
本発明によれば、結露によりコネクタに付着した水滴が相手コネクタの内部へ侵入することを抑制することができる。
本発明の実施形態のコネクタの相手コネクタに嵌合した状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態のコネクタの相手コネクタから抜出された状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態のコネクタの相手コネクタに嵌合した状態を示す平面図である。 本発明の実施形態のコネクタの相手コネクタから抜出された状態を示す平面図である。 図3中の矢示V-V方向から見たコネクタおよび相手コネクタの断面図である。 図3中の矢示VI-VI方向から見たコネクタおよび相手コネクタの断面図である。 図3中の矢示VII-VII方向から見たコネクタおよび相手コネクタの断面図である。 本発明の実施形態のコネクタを前上方から示す斜視図である。 本発明の実施形態のコネクタならびにケーブルおよびホルダーを示す分解斜視図である。 本発明の実施形態のコネクタを示す側面図である。 本発明の実施形態のコネクタを示す正面図である。 本発明の実施形態のコネクタが嵌合される相手コネクタを後下方から示す斜視図である。 本発明の実施形態のコネクタが嵌合される相手コネクタを示す背面図である。 本発明の実施形態のコネクタが嵌合される相手コネクタを示す正面図である。 本発明の実施形態の変形例のコネクタならびにケーブルおよびホルダーを示す分解斜視図である。 本発明の実施形態の変形例のコネクタならびにケーブルおよびホルダーを示す平面図である。 図16中の矢示XVII-XVII方向から見たコネクタならびにケーブルおよびホルダーの断面図である。 本発明の実施形態の変形例のコネクタならびにケーブルおよびホルダーを後方から示す斜視図である。
図面を用いて、本発明の実施形態のコネクタ1について説明する。なお、本発明の実施形態に関し、上(U)、下(D)、前(F)、後(B)、左(L)または右(R)の方向を述べる際には、説明の便宜上、図1~図13中に描かれている矢印に従う。
図1および図2は、本発明の実施形態であるコネクタ1を示している。特に、図1は、コネクタ1が相手コネクタ2に嵌合されて接続された状態の斜視図であり、図2は、コネクタ1が相手コネクタ2から抜出されて未接続になった状態の斜視図である。図3は、コネクタ1が相手コネクタ2に嵌合されて接続された状態の平面図であり、図4は、コネクタ1が相手コネクタ2から抜出されて未接続になった状態の平面図である。図5は、図3のV-V断面図であり、図6は、図3のVI-VI断面図であり、図7は、図3のVII-VII断面図である。
コネクタ1および相手コネクタ2は、例えば、燃料電池自動車や電気自動車に搭載されるバッテリーパック等の電気機器に適用される。図1および図2に示すように、コネクタ1は、ケーブル3の先端に取り付けられ、相手コネクタ2は、基板4に取り付けられる。
図5および図6に示すように、コネクタ1は、複数の端子11を備えていて、図3および図4や図13および図14に示すように、相手コネクタ2は、複数の端子11にそれぞれ対応する複数の相手端子31を備えている。コネクタ1が相手コネクタ2に嵌合されたときに、各端子11と各相手端子31とが互いに接触して電気的に接続される。
ケーブル3は、例えば、FPCやFFC等の可撓性を有する平型導体で構成され、これにより、配線されるときのスペース効率を向上させる。ケーブル3は、図9に示すように、複数の導体を有していて、ケーブル3の先端には、各導体の先端に接触部3aが設けられていて、コネクタ1がケーブル3に取り付けられたとき、ケーブル3の接触部3aがコネクタ1の各端子11として機能する。
基板4は、前後方向および左右方向に延びている平面を有していて、この平面上に相手コネクタ2が取り付けられる。例えば、コネクタ1を嵌合する相手コネクタ2の被嵌合部32の開口38が基板4より外側に配置されるように、相手コネクタ2が基板4の縁部に取り付けられる。相手コネクタ2の各相手端子31は、基板4に電気的に接続されている。コネクタ1は、図3および図4に示すように、前後方向を挿抜方向として相手コネクタ2に対して挿入または抜出され、すなわち、前側方向がコネクタ1の挿入方向および嵌合方向(図2や図4に示す破線矢印参照)となり、後側方向がコネクタ1の抜出方向となる。
コネクタ1の各端子11と相手コネクタ2の各相手端子31とが電気的に接続されると、コネクタ1と相手コネクタ2とが接続されて、ケーブル3と基板4とが接続されることになる。
コネクタ1について、図1~図7に加えて、図8~図11を参照して説明する。図8は、コネクタ1を前上方から見た斜視図であり、図9は、コネクタ1ならびにケーブル3およびホルダー5の分解斜視図である。図10は、コネクタ1を右側から見た側面図であり、図11は、コネクタ1の正面図である。
コネクタ1は、図1~図11に示すように、外形を構成するハウジング10を備えると共に、図5および図6に示すように、上記した複数の端子11を備えている。ハウジング10は、図2、図4や図8~図10に示すように、合成樹脂等の絶縁材料で基部12および嵌合部13を有して一体的に形成される。ハウジング10は、図1や図2に示すように、ケーブル3の前端を挿入可能な被挿入部14を有し、図11に示すように、相手コネクタ2の複数の相手端子31を挿入可能な複数の端子孔15を有している。ハウジング10の上面には、図2、図4や図8に示すように、コネクタ1を相手コネクタ2に係止させるための係止片16と、コネクタ1と相手コネクタ2とを一対一で対応させるガイド凸部17とが形成されている。
コネクタ1をケーブル3に対して位置決めするために、図1、図2、図5や図6に示すように、ケーブル3の前端には、ケーブル3の先端から所定間隔を空けてホルダー5が取り付けられる。図9に示すように、ホルダー5は、被挿入部14の内側に収容されて係止される形状で形成されていて、また、被挿入部14に対して着脱可能に構成されている。さらに、ホルダー5は、ケーブル3の前端の周囲に固定される形状で形成されていて、また、ケーブル3に対して着脱可能に構成されている。ケーブル3は、ホルダー5と共に被挿入部14に挿入され、このとき、ホルダー5が被挿入部14に係止されることによって、ケーブル3にコネクタ1が取り付けられる。
基部12は、利用者がコネクタ1を相手コネクタ2に対して挿入または抜出するときに把持される部分であり、嵌合部13は、係止片16およびガイド凸部17と共に相手コネクタ2に嵌合される部分である。基部12は、左右方向に長い略直方体状の外形で形成されていて、また、把持し易いように、相手コネクタ2の相手ハウジング30よりも大きい外形で形成されてよい。嵌合部13は、基部12よりも左右方向および上下方向に小さい平型の略直方体状の外形で、基部12の前面から連続して形成されている。また、嵌合部13は、相手コネクタ2の相手ハウジング30に設けられた被嵌合部32に嵌合可能な外形で形成され、前方を嵌合方向として被嵌合部32に嵌合される。
嵌合部13の上面および左右側面には、壁部18が、嵌合部13の後端で基部12の前面から所定の間隔を空けて形成されている。壁部18は、コネクタ1の嵌合方向に交差(直交)する方向、すなわち、上側方向に延びていて、基部12の前面に対向するように立設される。これにより、壁部18と基部12の前面との間には溝26が形成される。このように壁部18によってハウジング10の外面に形成される溝26は、嵌合部13の上面から左右側面へと連通して、さらに下方へ貫通している。なお、基部12の前面は、ケーブル3のホルダー5を係止する構成として孔等が空けられていてもよい。
壁部18は、嵌合部13が被嵌合部32に嵌合されたときに、被嵌合部32の内部に入り込み、相手ハウジング30の外側、すなわち、後側に面すると共に、図7に示すように、被嵌合部32の開口38を塞ぐように配置される。また、壁部18と基部12の前面との間の溝26は、嵌合部13が被嵌合部32に嵌合されたときに、相手ハウジング30の外側で、且つ、基板4の外側に配置され、すなわち、被嵌合部32の開口38に収容されない。なお、壁部18は、ガイド凸部17と一体的に形成されることで強度を向上することが可能である。
なお、本実施形態では、壁部18が、嵌合部13の上面から上方に向かって垂直に立設される例を説明するが、本発明はこの例に限定されない。例えば、壁部18は、後方、すなわち抜出方向に向かって下方に傾斜して形成されていてもよく、その傾斜面は、左側または右側から見て、直線状の断面で形成されてもよく、下側に湾曲した円弧状の断面で形成されてもよい。また、本実施形態では、溝26が、左右方向に亘って上下方向に同じ高さで形成される例を説明するが、本発明はこの例に限定されない。例えば、溝26は、左右方向両側に向かって下方に傾斜して形成されてもよく、その傾斜面は、前側または後側から見て、直線状の断面で形成されてもよく、下側に湾曲した円弧状の断面で形成されてもよい。
ガイド凸部17は、コネクタ1と相手コネクタ2との嵌合を案内すると共に誤嵌合を防止するように、相手コネクタ2のガイド凹部33と対になって設けられる。ガイド凸部17は、1つ以上設けられてよい。ガイド凸部17は、上方に突出していて、嵌合部13の上面の前端から後方に向かって壁部18まで延在して形成される。ガイド凸部17は、嵌合部13の上面だけでなく、嵌合部13の左右側面に設けられてもよい。嵌合部13が被嵌合部32に嵌合されるときに、ガイド凸部17は、ガイド凹部33に嵌合され、このとき、ガイド凹部33の後端が壁部18に到達するまで嵌合されるとよい。
ところで、本実施形態では、嵌合部13の上面の左右方向中央に係止片16を設ける都合上、壁部18は、係止片16の左側および右側にそれぞれ設けられる。それぞれの壁部18の左右方向中央側の端部には、連結部19が設けられる。連結部19は、壁部18と基部12の前面とを連結するように一体的に形成され、壁部18と同様に、コネクタ1の嵌合方向に交差(直交)する方向に延びていて、上下方向において壁部18と同じ高さで立設される。また、嵌合部13の上面では、左右方向中央で係止片16を設ける領域を区画するように、係止片16の左右方向両側にガイド凸部17を設けている。ガイド凸部17は、前後方向において連結部19と略連続している。
また、基部12の上面には、係止片16を設ける都合上、左右方向中央に凹部20が凹設される。凹部20は、基部12を前後方向に貫通して形成されていて、嵌合部13の上面と連続した底面を有する。凹部20を構成する左右側面は、前後方向において連結部19と略連続している。
係止片16は、図6に示すように、前後方向に長い平型形状で形成されている。係止片16の前端が嵌合部13の上面の前端に接続されていて、係止片16の前端以外が嵌合部13の上面および凹部20の底面から離間しているので、係止片16は、前端を支点として上下方向に変形可能になっている。なお、凹部20の左右側面の上端には、係止片16の上方への変形を規制する規制片21が設けられている。これにより、係止片16の過剰な変形を抑制して、係止片16の損傷を抑制することができる。係止片16は、嵌合部13が被嵌合部32に嵌合されたときに、相手コネクタ2の相手ハウジング30の係止部34に係止される。例えば、係止片16は、係止部34の係止孔35に係合する係止爪22を有している。
係止片16の接続位置、すなわち、嵌合部13の前端よりも後方で、嵌合部13の上面および凹部20の底面には、図6や図9に示すように、後方、すなわち、抜出方向に向かって下方に傾斜している第1傾斜面23が、左右方向において係止部34の配置領域に形成されている。第1傾斜面23は、ガイド凸部17、連結部19および凹部20によって左右方向中央に区画された領域に設けられ、基部12の後端まで延びている。第1傾斜面23は、左右方向において係止片16よりも広い幅を有して設けられ、換言すれば、係止片16は、左右方向において第1傾斜面23よりも狭い幅で形成される。第1傾斜面23は、嵌合部13の前端よりも下方に段差をもって形成されるとよい。なお、第1傾斜面23は、左側または右側から見て、直線状の断面で形成されてもよく、下側に湾曲した円弧状の断面で形成されてもよい。
図4、図8や図9、図11に示すように、係止片16の上面は、左右方向中央から左右方向両側に向かって下方に傾斜した第2傾斜面24を有している。すなわち、第2傾斜面24は、第1傾斜面23に向かって傾斜している。なお、第2傾斜面24は、左右方向に加えて、さらに後方、すなわち抜出方向に向かって下方に傾斜していてもよい。第2傾斜面24は、前側または後側から見て、直線状の断面で形成されてもよく、下側に湾曲した円弧状の断面で形成されてもよい。また、係止片16の上面において係止爪22より後側には、図6に示すように、後方、すなわち抜出方向に向かって下方に傾斜した第3傾斜面25を有している。第3傾斜面25は、基部12の後端まで延びている。第3傾斜面25は、係止片16の上面に設けた凹部の底面に形成されてもよい。第3傾斜面25は、左側または右側から見て、直線状の断面で形成されてもよく、下側に湾曲した円弧状の断面で形成されてもよい。
また、基部12の上面は、後方、すなわち抜出方向に向かって下方に傾斜した第4傾斜面27を有している。また、基部12の上面は、凹部20の左右方向両側に設けられているところ、左上面および右上面のそれぞれの第4傾斜面27は、左右方向中央からそれぞれ左右方向両側に向かって下方に傾斜していてもよい。なお、第4傾斜面27は、左側または右側から見て、直線状の断面で形成されてもよく、下側に湾曲した円弧状の断面で形成されてもよい。
さらに、壁部18は、後側で基部12に面しているところ、後上縁部(抜出方向側の上縁部)において後方、すなわち抜出方向に向かって下方に傾斜した第5傾斜面28を有している。なお、第5傾斜面28は、コネクタ1を相手コネクタ2に嵌合して接続した状態において、相手ハウジング30の後端から傾斜するように形成されてよく、あるいは、相手ハウジング30の後端より前側から傾斜するように形成されてもよく、もしくは、相手ハウジング30の後端より後側から傾斜するように形成されてもよい。
なお、第1傾斜面23、第3傾斜面25または第4傾斜面27は、基部12の後端まで同一の勾配で形成されてもよく、あるいは、前側に近い程、急な勾配で形成されてもよく、もしくは、基部12の後端よりも前側まで急な勾配で形成され、そこから緩やかな勾配で形成されてもよい。
被挿入部14は、図1や図2に示すように、左右方向に長く形成され、基部12の後面から基部12を貫通して嵌合部13の前端まで凹設されている。すなわち、前側方向がコネクタ1に対するケーブル3の挿入方向となる。図5や図6に示すように、被挿入部14は、ケーブル3を収容可能に形成されていて、被挿入部14の後部は、ケーブル3に取り付けられるホルダー5を収容可能に形成されている。基部12およびホルダー5は、ホルダー5が基部12に対して係止されるように構成されるとよい。
複数の端子11は、ケーブル3の複数の導体の各接触部3aによってそれぞれ構成され、例えば、ケーブル3の複数の接触部3aは、図9に示すように、平型のケーブル3の上面において左右方向に間隔を空けて配列される。ケーブル3の複数の接触部3aは、上下方向に複数列に設けられてもよく、平型のケーブル3の上面に加えて下面に配列されてもよい。複数の端子孔15は、図8や図10に示すように、複数の端子11のそれぞれに対応する位置で嵌合部13の前面に形成されていて、被挿入部14に連通している。
複数の端子11は、それぞれ複数の端子孔15を介して外部からアクセス可能になっている。コネクタ1の嵌合部13が相手コネクタ2の被嵌合部32に嵌合されたとき、相手コネクタ2の複数の相手端子31は、複数の端子孔15にそれぞれ挿入され、コネクタ1の内部で被挿入部14に挿入されたケーブル3の先端の複数の端子11にそれぞれ接触する。なお、各端子孔15には、各端子11の挿入を案内すると共に、ケーブル3の挿入を案内するように、後方に沿ったリブ等が形成されていてよい。
相手コネクタ2について、図1~図7に加えて、図12~図14を参照して説明する。図12は、相手コネクタ2を後下方から見た斜視図であり、図13は、相手コネクタ2の背面図であり、図14は、相手コネクタ2の正面図である。相手コネクタ2は、相手ハウジング30と、上記した複数の相手端子31とを備えている。
相手ハウジング30は、図12に示すように、合成樹脂等の絶縁材料で略直方体状に形成され、コネクタ1の嵌合部13を嵌合可能な被嵌合部32を有している。被嵌合部32は、嵌合部13を挿入または抜出するための開口38を相手ハウジング30の後面に有して、相手ハウジング30の後面から相手ハウジング30前端まで凹設されている。
被嵌合部32を構成する相手ハウジング30の内側上面や内側側面には、コネクタ1のハウジング10に設けられたガイド凸部17と対になるガイド凹部33が、ガイド凸部17を嵌合可能に凹設されている。ガイド凹部33は、ガイド凸部17に対応するように1つ以上設けられてよい。相手ハウジング30の上部には、コネクタ1のハウジング10に設けられた係止片16に係止される係止部34が設けられている。係止部34は、例えば、係止片16の係止爪22を係止する係止孔35を有する。
複数の相手端子31は、図12や図13に示すように、左右方向および上下方向において複数の端子孔15にそれぞれ対応する位置、すなわち、複数の端子11にそれぞれ対応する位置で、相手ハウジング30の前面に設けられている。各相手端子31は、図13や図14に示すように、相手ハウジング30の前面から後方へ突出する突出部36と、相手ハウジング30の前面から前方に露出していて基板4の回路に半田付け等で電気的に接続される接続部37とから構成される。
上記したように、本実施形態に係るコネクタ1によれば、ハウジング10は、基部12と、基部12と一体的に形成されていて相手ハウジング30の被嵌合部32に嵌合される嵌合部13と、を備える。嵌合部13は、相手ハウジング30への嵌合方向に交差する方向に延びて基部12に面して形成された壁部18を備えていて、壁部18は、嵌合部13が被嵌合部32に嵌合されたときに被嵌合部32の開口38を塞ぐ。
これにより、コネクタ1を相手コネクタ2に嵌合して接続した状態において、コネクタ1や相手コネクタ2に結露が生じて上面に水滴が付着した場合でも、水滴は、壁部18よりも外側へと流れ易くなっている。従って、コネクタ1の上面と相手コネクタ2の内壁との間の隙間に対して、水滴が毛細管現象等によって流れ込むことを抑制することができ、水滴が相手コネクタ2の内部に侵入することを抑制することができる。そのため、水滴が相手コネクタ2の内部でコネクタ1の端子11と相手コネクタ2の相手端子31との接続部分に到達することを抑制することができ、電気回路の短絡や接続不良等の不具合を発生させることを抑制することができる。
さらに、本実施形態に係るコネクタ1によれば、壁部18は、ハウジング10の外面に溝26を形成し、この溝26は、ハウジング10の上面から側面へと連通して、さらに下方へ貫通している。これにより、壁部18の外側へ流れた水滴は、壁部18の外側に溜まることなく、壁部18によって形成された溝26を介してコネクタ1の外部に排出される。そのため、水滴が相手コネクタ2の内部に侵入する危険性をより低減することができるので、水滴が端子11と相手端子31との接続部分に到達する危険性をより低減することができ、電気回路の短絡や接続不良等の不具合を発生させる危険性をより低減することができる。
また、本実施形態に係るコネクタ1は、ハウジング10を相手ハウジング30へ係止する係止片16をハウジング10の外面に備える。係止片16の一端(前端)は、ハウジング10の外面(上面)に接続され、係止片16の他端(後端)は、ハウジング10の外面(上面)から離間している。壁部18は、ハウジング10の外面において係止片16の配置領域以外に設けられる。ハウジング10は、コネクタ1の抜出方向に向かって下方に傾斜している第1傾斜面23を、係止片16の他端側の配置領域に有する。
これにより、コネクタ1を相手コネクタ2に係止する構成上、壁部18を設けることができない領域では、第1傾斜面23を設けることにより、コネクタ1や相手コネクタ2の上面に付着した水滴を、第1傾斜面23を介してコネクタ1の後方へ排出することができる。なお、係止片16は、第1傾斜面23から離間して設けられるので、水滴の排出が係止片16によって遮られることはない。また、第1傾斜面23は、基部12を貫通して基部12の後端まで延びるように形成されるので、水滴の排出が基部12によって遮られることはない。なお、コネクタ1の後方では、ケーブル3が延びているが、ホルダー5によって、ケーブル3上の水滴がコネクタ1へ流れることを抑制することができ、また、可撓性を有するケーブル3を下方に湾曲して配置すれば、水滴がコネクタ1へ流れることはない。
さらに、本実施形態に係るコネクタ1によれば、係止片16は、第1傾斜面23に向かって傾斜している第2傾斜面24を上面に有する。これにより、係止片16に付着した水滴を、第2傾斜面24を介して第1傾斜面23へ排出することができ、さらに第1傾斜面23を介してコネクタ1の後方へ排出することができる。
また、本実施形態に係るコネクタ1によれば、係止片16は、コネクタ1の抜出方向に向かって下方に傾斜している第3傾斜面25を上面に有する。これにより、係止片16に付着した水滴を、第3傾斜面25を介してコネクタ1の後方へ排出することができる。
上記した実施形態では、第1傾斜面23が、前後方向において、基部12の後端まで延びている例を説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、変形例として、図15~図18に示すように、上記実施形態のコネクタ1と同様のコネクタ60において、上記実施形態の第1傾斜面23と同様の第1傾斜面61が、ハウジング10の嵌合部13の上面および凹部20の底面に形成される。なお、コネクタ60について、上記実施形態のコネクタ1と同様の構成は説明を省略し、特に、第1傾斜面61について、上記実施形態の第1傾斜面23と同様の構成は説明を省略する。
図15は、変形例に係るコネクタ60およびホルダー63の分解斜視図である。図16は、変形例に係るコネクタ60およびホルダー63の平面図であり、図17は、図16のXVII-XVII断面図である。図18は、変形例に係るコネクタ60およびホルダー63を後方から見た斜視図である。
第1傾斜面61は、図16、図17および図18に示すように、前後方向において、基部12の凹部20の途中まで形成され、好ましくは、規制片21の後端に相当する位置まで形成されるとよい。換言すれば、凹部20の底面には、第1傾斜面61の後方に、上方から見て台形状の切り込み62を形成している。これにより、切り込み62を設けない場合に比べて、係止片16を、切り込み62を介して下方により大きく変形させることができ、コネクタ60の抜出を容易にすることができる。
また、第1傾斜面61が、前後方向において、規制片21の後端に相当する位置まで形成されることにより、係止片16の上方への変形を規制片21によって規制すると共に、係止片16の下方への変形を第1傾斜面61によって規制することができる。そのため、係止片16の過剰な変形を抑制して、係止片16の損傷を抑制することができる。
なお、上記した変形例では、第1傾斜面61が規制片21の後端に相当する位置まで形成される例を説明したが、本発明はこの例に限定されず、第1傾斜面61は、基部12の前端、すなわち、嵌合部13の後端まで形成されていてもよい。
さらに、このような他の実施形態では、図15~図18に示すように、上記実施形態のホルダー5と同様のホルダー63が、ケーブル3を保持するように構成されている。なお、ホルダー63について、上記実施形態のホルダー5と同様の構成は説明を省略する。
ホルダー63は、後方、すなわち抜出方向に向かって下方に傾斜した第6傾斜面64を上面に有して形成される。第6傾斜面64は、ホルダー63の上面後部に形成され、好ましくは、ホルダー63をハウジング10の被挿入部14に挿入した状態で、基部12の凹部20の底面に設けられた切り込み62に対応する位置に形成される。第6傾斜面64は、少なくとも、前後方向において、第1傾斜面61の後端よりも前側から後方へと形成される。なお、第6傾斜面64は、左側または右側から見て、直線状の断面で形成されてもよく、下側に湾曲した円弧状の断面で形成されてもよい。
このように、コネクタ60において、ハウジング10に設けられた第1傾斜面61がハウジング10の後端まで達していない場合でも、ホルダー63の上面に第6傾斜面64を設けているので、第1傾斜面61から後方に流れる水滴を、第6傾斜面64を介してケーブル3へ向かって流すことができる。そのため、相手コネクタ2の内部でコネクタ60の端子11と相手コネクタ2の相手端子31との接続部分に到達することを抑制することができ、電気回路の短絡や接続不良等の不具合を発生させることを抑制することができる。
なお、本実施形態では、ケーブル3に取り付けられるコネクタ1または60が嵌合部13を備えて、基板4に取り付けられる相手コネクタ2が被嵌合部32を備えて、コネクタ1または60が相手コネクタ2の開口38に嵌合される例を説明したが、本発明はこの例に限定されず、コネクタ1または60が被嵌合部を備えて、相手コネクタ2が嵌合部を備えてもよい。
本実施形態では、ハウジング10の第1傾斜面23または61や係止片16の第3傾斜面25が後方、すなわち抜出方向に向かって下方に傾斜している例を説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、第1傾斜面23または61や第3傾斜面25は、ハウジング10の外側に向かって傾斜していればよく、ハウジング10の左右縁部に設けられる場合には、左右に向かって傾斜していてもよい。
本実施形態では、ハウジング10の上面の左右方向中央に係止片16を設ける例を説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、係止片16は、ハウジング10の上面以外に設けられてもよく、その場合、壁部18は、ハウジング10の嵌合部13の上面で左右方向に亘って横断するように設けられてよい。また、係止片16は、ハウジング10の上面において左右方向中央以外に設けられてもよく、その場合、壁部18は、係止片16を避けた左右方向の位置に設けられればよい。
なお、本実施形態では、ケーブル3が、FPCやFFC等の平型導体である例を説明するが、本発明において、ケーブル3は平型導体に限定されず、他の導体で構成されてもよい。
また、本実施形態では、基板4が、前後方向および左右方向に延びている平面で構成され、この平面上に相手コネクタ2が取り付けられる例を説明するが、本発明において、基板4の構成および相手コネクタ2の取付位置はこの例に限定されない。
また、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うコネクタもまた本発明の技術思想に含まれる。
1、60 コネクタ
2 相手コネクタ
3 ケーブル
5、63 ホルダー
10 ハウジング
16 係止片
18 壁部
23、61 第1傾斜面
24 第2傾斜面
25 第3傾斜面
27 第4傾斜面
28 第5傾斜面
30 相手ハウジング
32 被嵌合部
64 第6傾斜面

Claims (7)

  1. 相手コネクタの相手ハウジングの被嵌合部に嵌合可能なハウジングを有するコネクタであって、
    前記ハウジングは、基部と、
    前記基部と一体的に形成されていて前記被嵌合部に嵌合される嵌合部と、を備え、
    前記嵌合部は、前記相手ハウジングへの嵌合方向に交差する方向に延びて前記基部に面して形成されていて、前記被嵌合部に嵌合されたときに前記被嵌合部の開口を塞ぐ壁部を備え
    前記ハウジングを前記相手ハウジングへ係止する係止片を前記ハウジングの外面に備え、
    前記係止片の一端は、前記ハウジングの外面に接続され、前記係止片の他端は、前記ハウジングの外面から離間していて、
    前記壁部は、前記ハウジングの外面において前記係止片の配置領域以外に設けられ、
    前記ハウジングは、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第1傾斜面を、前記係止片の他端側の配置領域に有することを特徴とするコネクタ。
  2. 前記壁部は、前記ハウジングの外面に溝を形成し、前記溝は、前記ハウジングの上面から側面へと連通して、更に下方へ貫通していることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記係止片は、前記第1傾斜面に向かって傾斜している第2傾斜面を上面に有することを特徴とする請求項に記載のコネクタ。
  4. 前記係止片は、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第3傾斜面を上面に有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のコネクタ。
  5. 前記基部は、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第4傾斜面を上面に有することを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のコネクタ。
  6. 前記壁部は、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第5傾斜面を抜出方向側の上縁部に有することを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のコネクタ。
  7. ケーブルを位置決めしつつ、前記ハウジングに取り付けられるホルダーをさらに備え、
    前記第1傾斜面は、抜出方向側の端部に切り込みを有していて、
    前記ホルダーは、前記ハウジングに取り付けられた場合に前記切り込みに対応する位置に、前記ハウジングの抜出方向に向かって下方に傾斜している第6傾斜面を上面に有することを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項に記載のコネクタ。
JP2019186464A 2019-10-10 2019-10-10 コネクタ Active JP7339115B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186464A JP7339115B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 コネクタ
CN202010986829.9A CN112652901A (zh) 2019-10-10 2020-09-18 连接器
US17/064,107 US11417982B2 (en) 2019-10-10 2020-10-06 Connector
DE102020212617.8A DE102020212617A1 (de) 2019-10-10 2020-10-06 Steckverbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186464A JP7339115B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064437A JP2021064437A (ja) 2021-04-22
JP7339115B2 true JP7339115B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=75155632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186464A Active JP7339115B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11417982B2 (ja)
JP (1) JP7339115B2 (ja)
CN (1) CN112652901A (ja)
DE (1) DE102020212617A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339115B2 (ja) * 2019-10-10 2023-09-05 ヒロセ電機株式会社 コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228503A (ja) 2016-06-24 2017-12-28 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体
JP2019012592A (ja) 2017-06-29 2019-01-24 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144892U (ja) * 1974-10-01 1976-04-02
US8804353B2 (en) * 2012-09-11 2014-08-12 Apple Inc. Trim for input/output architecture in an electronic device
JP2019133892A (ja) 2018-02-02 2019-08-08 イリソ電子工業株式会社 平型導体用コネクタ
JP7339115B2 (ja) * 2019-10-10 2023-09-05 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
CN111244697B (zh) * 2020-01-13 2021-06-18 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228503A (ja) 2016-06-24 2017-12-28 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体
JP2019012592A (ja) 2017-06-29 2019-01-24 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020212617A1 (de) 2021-04-15
US20210111507A1 (en) 2021-04-15
CN112652901A (zh) 2021-04-13
US11417982B2 (en) 2022-08-16
JP2021064437A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732683B2 (ja) コネクタの連結構造
KR101025638B1 (ko) 커넥터
US7217158B2 (en) Electrical connector
KR101860641B1 (ko) 커넥터
CN113451808B (zh) 电连接装置及端子
TWI684313B (zh) 電池連接模組
US20210344142A1 (en) Plug connector and connector assembly having the same
JP2004536423A (ja) 電気コネクタ用ラッチシステム
US20110235293A1 (en) Shield case, connector and electronic equipment
JP7339115B2 (ja) コネクタ
CN114069292A (zh) 电连接器组合及其板端连接器、线端连接器
EP3261191A1 (en) Electrical connector
JP5064933B2 (ja) 電気コネクタ
JP6352676B2 (ja) コネクタ
US8529292B2 (en) Board connector having a housing with a mounting groove with upwardly facing surfaces for receiving projecting locks of a mounting fixture
TWI634703B (zh) 電連接器及具有該電連接器之電連接器組合
JP6575767B2 (ja) 暗電流回路用ヒューズの断続構造
ES2350602T3 (es) Conjunto de conector eléctrico.
CN217306798U (zh) 电连接器
US20170170599A1 (en) Connector
CN210723504U (zh) 电连接器组件
CN210806090U (zh) 电连接器组合
US20200203880A1 (en) Connector assembly
JP5785451B2 (ja) コネクタ
CN110168819B (zh) 接头连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150