JP2019009710A - 画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019009710A
JP2019009710A JP2017126000A JP2017126000A JP2019009710A JP 2019009710 A JP2019009710 A JP 2019009710A JP 2017126000 A JP2017126000 A JP 2017126000A JP 2017126000 A JP2017126000 A JP 2017126000A JP 2019009710 A JP2019009710 A JP 2019009710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
color
unit
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017126000A
Other languages
English (en)
Inventor
徹也 西野
Tetsuya Nishino
徹也 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017126000A priority Critical patent/JP2019009710A/ja
Priority to US16/019,576 priority patent/US10609234B2/en
Publication of JP2019009710A publication Critical patent/JP2019009710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals

Abstract

【課題】画像情報を送信する送信先をユーザーが容易に決定する。【解決手段】画像形成装置100は、読取部501、検出部502、判定部503、及び第1決定部505を備える。読取部501は、第1原稿Rの画像を読み取り、第1原稿Rの用紙PAの色CAと画像とを示す原稿情報MJを生成する。また、読取部501は、第2原稿Cの画像を読み取り、第2原稿Cの用紙PAの色CAと画像とを示す原稿情報MJを生成する。第2原稿Cは、白色以外の色の用紙PAの原稿を示す。検出部502は、原稿情報MJに基づき、用紙PAの色CAをそれぞれ検出する。判定部503は、用紙PAの色CAが、白色以外の複数の特定色SCのうち、いずれか1つの特定色SCと一致するか否かを判定する。第1決定部505は、判定部503が1つの特定色SCと一致すると判定した場合に、1つの特定色SCに基づいて、原稿情報MJの送信先ADを決定する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像読取装置、及び画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、原稿の画像を読み取って生成した画像情報を画像フォーマットに変換する際に、画像フォーマット毎の送信単位を定める。そして、画像形成装置は、画像フォーマットに変換される画像情報を送信単位毎に分割して順次ホスト装置に送信する。
特開2009−27328号公報
特許文献1に記載の画像形成装置によれば、全ての画像情報を画像フォーマットに変換する前に、画像情報をホスト装置に送信できる。その結果、ファイル単位での送信と比較してホスト装置への送信を早期に開始できる。したがって、画像データのホスト装置への送信を早期に完了できる。しかしながら、画像情報を送信する送信先の決定に関して、改善の余地が残されている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、画像情報を送信する送信先をユーザーが容易に決定することが可能な画像読取装置、及び画像形成装置を提供することを目的としている。
本発明の画像読取装置は、原稿に記載された画像を読み取る画像読取装置である。前記画像読取装置は、読取部、検出部、判定部、及び決定部を備える。前記読取部は、前記原稿を読み取り、前記原稿の記録媒体の色と前記画像とを示す原稿情報を生成する。前記検出部は、前記原稿情報に基づき、前記原稿の記録媒体の色を検出する。前記判定部は、前記原稿の記録媒体の色が、複数の特定色のうちいずれか一つの特定色と一致するか否かを判定する。前記決定部は、前記原稿の記録媒体の色が前記一つの特定色と一致すると前記判定部が判定した場合に、前記一つの特定色に基づいて、前記原稿情報の送信先を決定する。
本発明の画像形成装置は、原稿に記載された画像を読み取る画像読取装置を備える。前記画像形成装置は、読取部、検出部、判定部、及び決定部を備える。前記読取部は、前記原稿を読み取り、前記原稿の記録媒体の色と前記画像とを示す原稿情報を生成する。前記検出部は、前記原稿情報に基づき、前記原稿の記録媒体の色を検出する。前記判定部は、前記原稿の記録媒体の色が、複数の特定色のうちいずれか一つの特定色と一致するか否かを判定する。前記決定部は、前記原稿の記録媒体の色が前記一つの特定色と一致すると前記判定部が判定した場合に、前記一つの特定色に基づいて、前記原稿情報の送信先を決定する。
本発明の画像読取装置、及び画像形成装置によれば、原稿情報を送信する送信先をユーザーが容易に決定できる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の接続状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る制御部の構成を示す図である。 色記憶部が記憶する情報を示す図である。 制御部の登録処理を示すフローチャートである。 給紙トレイに載置されたカラー用紙と原稿とを示す図である。(a)は、カラー用紙が、カラー用紙に対応する原稿の上側に載置される態様を示す図であり、(b)は、カラー用紙が、カラー用紙に対応する原稿の下側に載置される態様を示す図である。 制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 制御部の処理の図7及び図8とは別の一例を示すフローチャートである。 制御部の処理の図7及び図8とは別の一例を示すフローチャートである。 制御部の処理の図7及び図8とは別の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面(図1〜図11)を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の接続状態について説明する。図1に示すように、画像形成装置100は、ネットワーク400を介して、他の複数台の画像形成装置200、及び複数台のパーソナルコンピューター(PC)300と通信可能に接続される。
画像形成装置100及び画像形成装置200は、いわゆる、複合機であって、通信機能を有する。画像形成装置100は、ネットワーク400を介して、画像形成装置200との間で画像情報の送受信を行う。
パーソナルコンピューター300は、通信機能を有する。画像形成装置100は、ネットワーク400を介して、パーソナルコンピューター300との間で画像情報の送受信を行う。
ネットワーク400は、例えば、インターネットである。ネットワーク400は、インターネットに限定されない。ネットワーク400が、LAN(Local Area Network)である形態でもよいし、ネットワーク400が、WAN(Wide Area Network)である形態でもよい。
以上、図1を参照して説明したように、画像形成装置100が他の複数台の画像形成装置200、及び複数台のパーソナルコンピューター300と通信可能に接続されるが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置100が複数台の装置と通信可能に接続されていればよい。複数台の装置は、例えば、複数台のスマートフォンでもよい。
次に、図1及び図2を参照して、本実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。図2は、画像形成装置100の構成を示す図である。画像形成装置100は、カラー複合機である。画像形成装置100は、第1原稿R及び第2原稿Cの画像を読み取ると共に、トナーを用いて用紙Pに画像を形成する装置である。第1原稿Rは、白色の用紙の原稿を示す。第2原稿Cは、白色以外の色の用紙の原稿を示す。
図2に示すように、画像形成装置100は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、原稿搬送ユニット3、操作表示部4、及び制御部5を備える。画像形成ユニット1は、用紙Pに画像を形成する。画像読取ユニット2は、第1原稿R及び第2原稿Cのそれぞれの画像を読み取り、複数の画像情報を生成する。原稿搬送ユニット3は、第1原稿R及び第2原稿Cを画像読取ユニット2に搬送する。原稿搬送ユニット3は、給送トレイ31を備える。給送トレイ31には、第1原稿R及び第2原稿Cが積層されて載置される。制御部5は、画像形成装置100の動作を制御する。画像読取ユニット2は、「画像読取装置」の一部に相当する。原稿搬送ユニット3は、「給送部」の一例に相当する。画像形成ユニット1は、「画像形成部」の一部に相当する。
第1原稿Rは、白色の第1用紙を有する。第1用紙には、画像が形成されている。白色は、「基本色」の一例に相当する。第2原稿Cは、白色以外の色(例えば、赤色、緑色、青色)の第2用紙を有する。第2用紙には画像が形成されている。ただし、第2用紙には、画像が形成されていなくてもよい。本発明の実施形態では、第2用紙には、画像が形成されていない。第2原稿Cは、積層された第1原稿Rの上側又は下側に配置される。
画像形成ユニット1は、給送部12、搬送部L、トナー供給部13、形成実行部14、定着部16及び排出部17を備える。形成実行部14は、転写部15を含む。
給送部12は、用紙Pを搬送部Lへ供給する。搬送部Lは、用紙Pを転写部15及び定着部16を経由して排出部17まで搬送する。用紙Pは、「別の記録媒体」の一例に相当する。
トナー供給部13は、形成実行部14にトナーを供給する。形成実行部14は、用紙Pに画像を形成する。
転写部15は、中間転写ベルト154を備える。形成実行部14が、中間転写ベルト154上にシアン色、マゼンタ色、イエロー色、及び黒色のトナー像を転写する。複数色のトナー像が中間転写ベルト154上で重畳され、中間転写ベルト154上に画像が形成される。転写部15は、中間転写ベルト154上に形成された画像を、用紙P上に転写する。その結果、用紙Pに画像が形成される。
定着部16は、用紙Pを加熱及び加圧し、用紙Pに形成された画像を用紙Pに定着する。排出部17は、用紙Pを画像形成装置100の外部へ排出する。
操作表示部4は、ユーザーからの操作を受け付ける。操作表示部4は、タッチパネル41を備える。タッチパネル41は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)を備え、種々の画像を表示する。また、タッチパネル41は、タッチセンサーを備え、ユーザーからの操作を受け付ける。
次に、図1〜図3を参照して、本発明の実施形態に係る制御部5の構成について説明する。図3は、制御部5の構成を示す図である。図3に示すように、制御部5は、プロセッサー5A及び記憶部5Bを備える。プロセッサー5Aは、例えばCPU(Central Processing Unit)を備える。記憶部5Bは、半導体メモリーのようなメモリーを備え、HDD(Hard Disk Drive)を備えてもよい。記憶部5Bは、制御プログラムを記憶している。制御部5は、「画像読取装置」の一部に相当する。
プロセッサー5Aは、読取部501、検出部502、判定部503、分割部504、第1決定部505、送信部506、取得部507、第2決定部508、受付部509及び指示部510を備える。具体的には、プロセッサー5Aは、制御プログラムを実行することによって、読取部501、検出部502、判定部503、分割部504、第1決定部505、送信部506、取得部507、第2決定部508、受付部509及び指示部510として機能する。記憶部5Bは、色記憶部5B1を備える。
色記憶部5B1は、複数の特定色SCを示す情報を、複数の原稿情報MJの送信先ADを示す情報と対応付けて記憶する。
読取部501は、画像読取ユニット2を介して、第1原稿Rの画像を読み取り、第1原稿Rの用紙の色と画像とを示す原稿情報MJを生成する。読取部501は、画像読取ユニット2を介して、第2原稿Cの画像を読み取り、第2原稿Cの用紙の色と画像とを示す原稿情報MJを生成する。このようにして、読取部501は、複数の原稿情報MJを生成する。
検出部502は、複数の原稿情報MJに基づき、第1原稿Rの用紙PAの色CAと、第2原稿Cの用紙PAの色CAを検出する。用紙PAは、「記録媒体」の一例に相当する。
判定部503は、検出部502が検出した用紙PAの色CAが白色であるか否かを判定する。また、検出部502が検出した用紙PAの色CAが、白色以外の複数の特定色SCのうち、いずれか1つの特定色SCと一致するか否かを判定する。
分割部504は、所定枚数NCの第2原稿Cに基づいて、複数の原稿情報MJを所定個数NJの原稿情報MJAに分割する。所定個数NJは、所定枚数NCに対応する。
第1決定部505は、判定部503が用紙PAの色CAが1つの特定色SCと一致すると判定した場合に、1つの特定色SCに基づいて、複数の原稿情報MJの送信先ADを決定する。第1決定部505は、「決定部」の一部に相当する。
送信部506は、第1決定部505が決定した送信先ADに対して、複数の原稿情報MJを送信する。具体的には、送信部506は、第1決定部505が決定した送信先ADに対して、所定個数NJの原稿情報MJAをそれぞれ送信する。
取得部507は、用紙PAの色CAが複数の特定色SCのうちいずれか1つの特定色SCと一致すると判定部503が判定した場合に、用紙PAの画像情報に含まれるテキスト情報を取得する。
第2決定部508は、用紙PAの色CAが白色ではなく、且つ、複数の特定色SCのうちいずれの特定色SCとも一致しないと判定部503が判定した場合に、複数の原稿情報MJの送信先ADを決定する。第2決定部508は、「決定部」の一部に相当する。
受付部509は、用紙PAの色CAが白色ではなく、且つ、用紙PAの色CAが複数の特定色SCのうちいずれの特定色SCとも一致しないと判定部503が判定した場合に、送信先ADを受け付ける。
指示部510は、特定色SCを示す画像と、送信先ADを示す画像とを対応付けて用紙Pに形成するように画像形成ユニット1に指示する。
以上、図1〜図3を参照して説明したように、本発明の実施形態では、判定部503は、用紙PAの色CAが、複数の特定色SCのうち、いずれか1つの特定色SCと一致するか否かを判定する。用紙PAの色CAが1つの特定色SCと一致すると判定部503が判定した場合に、第1決定部505が1つの特定色SCに基づいて複数の原稿情報MJの送信先ADを決定する。したがって、ユーザーが所望する送信先ADに対応する色CAの用紙PA(第2原稿C)を読取部501が読み取ることによって、複数の原稿情報MJの送信先ADをユーザーが容易に決定できる。
次に、図1〜図4を参照して、色記憶部5B1が記憶する情報について説明する。図4は、色記憶部5B1が記憶する情報を示す図である。図4に示すように、色記憶部5B1には、識別番号NB、色値の範囲RC及び送信先ADが対応付けて記憶されている。
識別番号NBは、色値の範囲RCで規定される特定色SCを識別する番号である。
色値の範囲RCは、特定色SCを規定する。色値の範囲RCは、R色成分RC1、G色成分RC2及びB色成分RC3を有する。R色成分RC1は、特定色SCのR(赤)色成分の範囲を規定する。G色成分RC2は、特定色SCのG(緑)色成分の範囲を規定する。B色成分RC3は、特定色SCのB(青)色成分の範囲を規定する。例えば、R色成分RC1、G色成分RC2及びB色成分RC3は、それぞれ8ビット(256階層)で規定される。識別番号NBが「1」のR色成分RC1は、200より大きく255以下であり、G色成分RC2は、50以下であり、B色成分RC3は、50以下である。識別番号NBが「1」の色値の範囲RCは、例えば、赤色の用紙RAを示す。
送信先ADは、例えば、メールアドレスである。例えば、識別番号NBが「1」の送信先ADは、「aaa@abc.co.jp」である。
判定部503は、色値の範囲RCに基づいて、検出部502が検出した用紙PAの色CAが、複数の特定色SCのうちいずれか1つの特定色と一致するか否かを判定する。具体的には、用紙PAの色CAの色値が、特定色SCに対応する色値の範囲RCに含まれるか否かに応じて、特定色SCのうちいずれか1つの特定色と一致するか否かを判定する。
第1決定部505は、送信先ADを色記憶部5B1から読み出して、送信先ADに決定する。送信先ADは、1つの特定色SCに対応する。1つの特定色SCは、用紙PAの色CAの色値が、色値の範囲RCに含まれると判定部503が判定した特定色SCである。
以上、図1〜図4を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第1決定部505は、送信先ADを示す情報を色記憶部5B1から読み出して、送信先ADに決定する。送信先ADは、用紙PAの色CAが一致すると判定部503が判定した1つの特定色SCに対応する。よって、第1決定部505が適正な送信先ADを決定できる。したがって、複数の原稿情報MJの送信先ADをユーザーが適正に決定できる。
また、判定部503は、色値の範囲RCに基づいて、検出部502が検出した用紙PAの色CAが、複数の特定色SCのうちいずれか1つの特定色と一致するか否かを判定する。したがって、色値の範囲RCを適正に設定することによって、第2原稿Cの用紙PAの色を適正に規定できる。
更に、指示部510は、特定色SCを示す画像と、送信先ADを示す画像とを対応付けて用紙Pに形成するよう画像形成ユニット1に指示する。したがって、ユーザーは各特定色SCに対応する送信先ADを容易に確認できる。
次に、図1〜図5を参照して、制御部5の「登録処理」について説明する。図5は、「登録処理」を示すフローチャートである。「登録処理」は、色値の範囲RCと送信先ADとを対応付けて色記憶部5B1に記憶する処理を示す。
まず、ステップS101において、制御部5が、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づいて、複数の原稿情報MJを送信する際に用いるプロトコルを選択する。プロトコルは、例えば、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)、及びSMB(Server Message Block)を含む。本発明の実施形態では、プロトコルがSMTPである場合について説明する。
次に、ステップS103において、制御部5が、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づいて、送信先ADを取得する。
次に、ステップS105において、制御部5が、第2原稿Cの画像を読み取り、原稿情報MJを生成する。
次に、ステップS107において、制御部5が、ステップS105で生成した原稿情報MJに基づき、第2原稿Cの用紙PAの色値を算出し、算出した色値をタッチパネル41に表示する。
次に、ステップS109において、制御部5が、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づいて、色値の範囲RCを決定する。
次に、ステップS111において、制御部5が、送信先ADと色値の範囲RCとを対応付けて、色記憶部5B1に記憶する。
次に、ステップS113において、制御部5が、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づいて、登録処理を終了するか否かを判定する。
登録処理を終了すると判定した場合(ステップS113でYES)には、処理が終了する。登録処理を終了しないと判定した場合(ステップS113でNO)には、処理がステップS101にリターンする。
以上、図1〜図5を参照して説明したように、本発明の実施形態では、制御部5が「登録処理」を実行することによって、色値の範囲RCと送信先ADとを対応付けて色記憶部5B1に記憶する。したがって、ユーザーは、色値の範囲RCと送信先ADとを容易に色記憶部5B1に記憶できる。
次に、図1〜図6を参照して、給送トレイ31に載置された第2原稿Cと第1原稿Rとの態様について説明する。図6は、給送トレイ31に載置された第2原稿Cと第1原稿Rとを示す図である。第2原稿Cは、第1原稿Rの原稿情報MJの送信先を示す。具体的には、第2原稿Cの用紙PAの色CAが、複数の特定色SCのうちいずれか1つの特定色と一致し、1つの特定色に1つの送信先ADが対応する。図6(a)は、第2原稿Cが、第2原稿Cに対応する第1原稿Rの上側に載置される態様を示す図であり、図6(b)は、第2原稿Cが、第2原稿Cに対応する第1原稿Rの下側に載置される態様を示す図である。「第2原稿Cに対応する第1原稿R」とは、第2原稿Cが第1原稿Rの原稿情報MJの送信先ADを示すことを意味する。
図6(a)及び図6(b)に示すように、第2原稿Cは、第2原稿C1、第2原稿C2及び第2原稿C3を含む。第1原稿Rは、第1原稿R1、第1原稿R2及び第1原稿R3を含む。第2原稿C1、第2原稿C2及び第2原稿C3と、第1原稿R1、第1原稿R2及び第1原稿R3とは、給送トレイ31に載置されている。以下の説明では、第1原稿R1のうち、最上の原稿を第1原稿R1T、最下の原稿を第1原稿R1Bと記載する。また、第1原稿R2のうち、最上の原稿を第1原稿R2T、最下の原稿を第1原稿R2Bと記載する。更に、第1原稿R3のうち、最上の原稿を第1原稿R3T、最下の原稿を第1原稿R3Bと記載する。
図6(a)に示すように、給送トレイ31には、上側から下側に向けて、第2原稿C1、第1原稿R1、第2原稿C2、第1原稿R2、第2原稿C3、第1原稿R3の順に積層されている。第2原稿C1は、第1原稿R1の送信先ADを示す。第2原稿C2は、第1原稿R2の送信先ADを示す。第2原稿C3は、第1原稿R3の送信先ADを示す。
この場合には、分割部504は、第2原稿Cに対応する原稿情報MJと、第2原稿Cの直前に読み取られた第1原稿Rに対応する原稿情報MJとの間で、複数の原稿情報MJを所定個数NJの原稿情報MJAに分割する。具体的には、分割部504は、第2原稿C2に対応する原稿情報MJと、第2原稿C2の直前に読み取られた第1原稿R1Bに対応する原稿情報MJとの間で、複数の原稿情報MJを分割する。また、分割部504は、第2原稿C3に対応する原稿情報MJと、第2原稿C3の直前に読み取られた第1原稿R2Bに対応する原稿情報MJとの間で、複数の原稿情報MJを分割する。更に具体的には、分割部504は、複数の原稿情報MJを、第1原稿情報MJ1と、第2原稿情報MJ2と、第3原稿情報MJ3とに分割する。第1原稿情報MJ1は、第2原稿C2より前に読み取られた第2原稿C1及び第1原稿R1の原稿情報MJを示す。第2原稿情報MJ2は、第2原稿C3より前に読み取られた第2原稿C2及び第1原稿R2の原稿情報MJを示す。第3原稿情報MJ3は、第2原稿C3以降に読み取られた第2原稿C3及び第1原稿R3の原稿情報を示す。
図6(b)に示すように、給送トレイ31には、上側から下側に向けて、第1原稿R1、第2原稿C1、第1原稿R2、第2原稿C2、第1原稿R3、第2原稿C3の順に積層されている。第2原稿C1は、第1原稿R1の送信先ADを示す。第2原稿C2は、第1原稿R2の送信先ADを示す。第2原稿C3は、第1原稿R3の送信先ADを示す。
この場合には、分割部504は、第2原稿Cと第2原稿Cの直後に読み取られた第1原稿Rとの間で、複数の原稿情報MJを所定個数NJの原稿情報MJAに分割する。具体的には、分割部504は、第2原稿C1に対応する原稿情報MJと、第2原稿C1の直後に読み取られた第1原稿R2Tに対応する原稿情報MJとの間で、複数の原稿情報MJを分割する。また、分割部504は、第2原稿C2に対応する原稿情報MJと第2原稿C2の直後に読み取られた第1原稿R3Tに対応する原稿情報MJとの間で、複数の原稿情報MJを分割する。分割部504は、複数の原稿情報MJを、第1原稿情報MJ1と、第2原稿情報MJ2と、第3原稿情報MJ3とに分割する。第1原稿情報MJ1は、第2原稿C1以前に読み取られた第2原稿C1及び第1原稿R1の原稿情報MJを示す。第2原稿情報MJ2は、第2原稿C2以前に読み取られた第2原稿C2及び第1原稿R2の原稿情報MJを示す。第3原稿情報MJ3は、第2原稿C3以前に読み取られた第2原稿C3及び第1原稿R3の原稿情報MJを示す。
送信部506は、第1決定部505が決定した送信先ADに対して、所定個数NJの原稿情報MJをそれぞれ送信する。具体的には、送信部506は、第1原稿情報MJ1を第2原稿C1が示す第1送信先AD1に送信する。また、送信部506は、第2原稿情報MJ2を第2原稿C2が示す第2送信先AD2に送信する。更に、送信部506は、第3原稿情報MJ3を第2原稿C3が示す第3送信先AD3に送信する。
以上、図1〜図6を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第2原稿Cが、第2原稿Cに対応する第1原稿Rの上側に載置される場合には、分割部504が、第2原稿Cに対応する原稿情報MJと、第2原稿Cの直前に読み取られた第1原稿Rに対応する原稿情報MJとの間で、複数の原稿情報MJを所定個数NJに分割する。所定個数NJは所定枚数NCに対応する。所定枚数NCは、第2原稿Cの枚数を示す。したがって、第1原稿Rの直前にその第1原稿Rの送信先ADを示す第2原稿Cが読取部501によって読み取られるように、所定枚数NCの第2原稿Cと所定枚数NC以上の第1原稿Rとを積層することによって、複数の原稿情報MJを送信先AD毎に所定個数NJに分割できる。
また、第2原稿Cが、第2原稿Cに対応する第1原稿Rの下側に載置される場合には、分割部504が、第2原稿Cに対応する原稿情報MJと、第2原稿Cの直後に読み取られた第1原稿Rに対応する原稿情報MJとの間で、複数の原稿情報MJを、所定個数NJに分割する。したがって、第1原稿Rの直後にその第1原稿Rの送信先ADを示す第2原稿Cが読取部501によって読み取られるように、所定枚数NCの第2原稿Cと所定枚数NC以上の第1原稿Rとを積層することによって、複数の原稿情報MJを送信先AD毎に所定個数NJに分割できる。
更に、第1決定部505が決定した送信先ADに対して、送信部506が所定個数NJの原稿情報MJをそれぞれ送信する。したがって、ユーザーが送信先ADに対応する特定色SCの第2原稿Cを第1原稿Rに対応付けて積層することによって所定個数NJの原稿情報MJをそれぞれ適切な送信先ADに送信できる。
次に、図1〜図8を参照して、制御部5の処理について説明する。図7及び図8は、制御部5の処理の一例を示すフローチャートである。図7及び図8では、図6(b)に示すように、第2原稿Cが、第2原稿Cに対応する第1原稿Rの下側に載置される場合について説明する。
まず、ステップS201において、読取部501は、画像読取ユニット2を介して、1枚の第1原稿Rの画像を読み取り、用紙PAの色CAと画像とを示す原稿情報MJを生成する。又は、読取部501は、画像読取ユニット2を介して、1枚の第2原稿Cの画像を読み取り、用紙PAの色CAと画像とを示す原稿情報MJを生成する。
次に、ステップS203において、検出部502が、ステップS201で生成した原稿情報MJに基づき、用紙PAの色CAを検出する。
次に、ステップS205において、判定部503が、用紙PAの色CAが白色であるか否かを判定する。
検出部502が検出した用紙PAの色CAが白色ではないと判定した場合(ステップS205でNO)には、処理がステップS211に進む。検出部502が検出した用紙PAの色CAが白色であると判定した場合(ステップS205でYES)には、処理がステップS207に進む。
そして、ステップS207において、判定部503が、ステップS201において読取部501が読み取った原稿は第1原稿Rであると判定する。
次に、ステップS209において、制御部5が、ステップS201で生成した原稿情報MJを記憶部5Bに記憶する。
ステップS205でNOの場合には、ステップS211において、判定部503が、ステップS201において読取部501が読み取った原稿は第2原稿Cであると判定する。
次に、ステップS213において、分割部504は、第2原稿Cの原稿情報MJと第2原稿Cの前に読み取られた原稿情報MJとで1つのグループGを生成する。
次に、ステップS215において、判定部503は、検出部502が検出した用紙PAの色CAの色値が、白色以外の複数の特定色SCのうち、いずれか1つの特定色SCの色値の範囲RCに含まれるか否かを判定する。
用紙PAの色CAの色値がいずれか1つの特定色SCの色値の範囲RCに含まれないと判定した場合(ステップS215でNO)には、処理が図8のステップS223に進む。用紙PAの色CAの色値がいずれか1つの特定色SCの色値の範囲RCに含まれると判定した場合(ステップS215でYES)には、処理がステップS217に進む。
そして、ステップS217において、第1決定部505が色値の範囲RCに基づいて複数の原稿情報MJの送信先ADを決定する。具体的には、第1決定部505が、1つの特定色SCの色値の範囲RCに対応する送信先ADを色記憶部5B1から読み出して、読みだした送信先ADを送信先ADに決定する。
次に、ステップS219において、送信部506が、グループGに含まれる原稿情報MJを記憶部5Bから読み出して、送信先ADに送信する。
次に、ステップS221において、制御部5が給送トレイ31に原稿が残っているか否かを判定する。
給送トレイ31に原稿が残っていないと制御部5が判定した場合(ステップS221でNO)には、処理が終了する。給送トレイ31に第1原稿Rが残っていると制御部5が判定した場合(ステップS221でYES)には、処理がステップS201へリターンする。
ステップS215でNOの場合には、図8に示すステップS223において、受付部509が、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づき、送信先AEを受け付ける。
次に、ステップS225において、第2決定部508は、送信先AEを原稿情報MJの送信先ADに決定し、送信部506が、グループGに含まれる原稿情報MJを記憶部5Bから読み出して、送信先ADに送信する。
次に、ステップS227において、制御部5は、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づき、ステップS223で受け付けた送信先AEを登録するか否かを判定する。
送信先AEを登録しないと判定した場合(ステップS227でNO)には、処理が図7のステップS221に進む。送信先AEを登録すると判定した場合(ステップS227でYES)には、処理がステップS229に進む。
そして、ステップS229において、制御部5が、図7のステップS201で生成した原稿情報MJに基づき、第2原稿Cの用紙PAの色値を算出し、算出した色値をタッチパネル41に表示する。
次に、ステップS231において、制御部5が、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づいて、色値の範囲RCを決定する。
次に、ステップS233において、制御部5が、送信先AEと色値の範囲RCとを対応付けて、色記憶部5B1に記憶し、処理が図7のステップS221に進む。
以上、図1〜図8を参照して説明したように、本発明の実施形態では、検出部502が検出した用紙PAの色CAが複数の特定色SCのいずれの色とも一致しないと判定部503が判定した場合に、受付部509が送信先AEを受け付ける。そして、第2決定部508が、送信先AEを原稿情報MJの送信先ADに決定する。したがって、複数の原稿情報MJをユーザーが所望する送信先ADに送信できる。
以上、図1〜図8を参照して説明したように、本発明の実施形態では、検出部502が検出した用紙PAの色CAが複数の特定色SCのいずれの色とも一致しないと判定した場合に、第2決定部508が、送信先AEを原稿情報MJの送信先ADに決定するが、本発明はこれに限定されない。第2決定部508が、原稿情報MJの送信先ADを決定すればよい。例えば、第2決定部508が、送信先ADを予め設定された送信先AFに決定する形態でもよい。送信先AFは、例えば、画像形成装置100の管理者が利用するパーソナルコンピューター300を示すことが好ましい。この形態では、画像形成装置100の管理者が原稿情報MJを適切な送信先ADに転送することができる。
また、本発明の実施形態では、第1決定部505が色記憶部5B1から読み出して送信先ADを決定するが、本発明はこれに限定されない。第1決定部505が特定色SCに基づいて送信先ADを決定すればよい。例えば、第1決定部505が、第2原稿Cに記載されたテキストTXに基づいて、送信先ADを決定する形態でもよい。
具体的には、取得部507が、第2原稿Cに記載されたテキストTXを取得し、第1決定部505が、第2原稿Cに記載されたテキストTXに基づいて、送信先ADを決定する。更に具体的には、取得部507は、検出部502が検出した用紙PAの色CAが複数の特定色SCのうちいずれか1つの特定色SCと一致すると判定部503が判定した場合に、用紙PAの原稿情報MJに含まれるテキスト情報を取得する。第1決定部505は、テキスト情報に基づいて送信先ADを決定する。
例えば、第2原稿CにメールアドレスMAをテキストTXとして記載しておく。そして、取得部507が、メールアドレスMAを読み取って、第1決定部505は、メールアドレスMAを送信先ADに決定する。
この形態では、用紙PAの色CAが複数の特定色SCのうちいずれか1つの特定色SCと一致すると判定部503が判定した場合に、一致すると判定された第2原稿Cの原稿情報MJに含まれるテキスト情報を取得部507が取得する。そして、取得部507が取得したテキスト情報に基づいて、第1決定部505が送信先ADを決定する。よって、例えば、特定色SCが2色である場合であっても、第2原稿CにテキストTXを記載することによって、原稿情報MJを送信する送信先ADを、テキストTXが示す多数の(例えば、100個の)送信先ADに決定できる。したがって、簡素な構成で多数の送信先ADを決定できる。
次に、図1〜図11を参照して、制御部5の処理について更に説明する。図9〜図11は、制御部5の処理の図7及び図8とは別の一例を示すフローチャートである。図9〜図11に示す処理は、読取部501が給送トレイ31に載置された全ての第1原稿R及び第2原稿Cの画像を連続して読み取り、原稿情報MJを生成する点で、図7及び図8に示す処理と相違する。
換言すれば、図7及び図8に示す処理では、複数の原稿情報MJを生成する処理と、複数の原稿情報MJを分割する処理と、原稿情報MJを送信する処理とを順次行う。これに対して、図9〜図11に示す処理では、複数の原稿情報MJを生成する処理を一括して行い、複数の原稿情報MJを分割する処理と、原稿情報MJを送信する処理とを一括して行う。図9〜図11では、図6(b)に示すように、給送トレイ31において、第2原稿Cが、第2原稿Cに対応する第1原稿Rの下側に載置される場合について説明する。
まず、ステップS301において、読取部501が、全ての第1原稿R及び第2原稿Cの画像を連続して読み取り、用紙PAの色CAと画像とを示す原稿情報MJを生成し、記憶部5Bに記憶する。
次に、ステップS303において、制御部5が、第1原稿R及び第2原稿Cの全枚数NAを決定する。
次に、ステップS305において、制御部5が、カウンターNを「1」に設定する。カウンターNは、処理中の原稿情報MJが、第1原稿R及び第2原稿Cの何枚目であるかを示す。
次に、ステップS307において、制御部5が、N枚目の原稿情報MJNを記憶部5Bから読み出す。
次に、ステップS309において、検出部502は、原稿情報MJNに基づき、N枚目の用紙PAの色CAを検出する。
次に、ステップS311において、判定部503は、色CAが白色であるか否かを判定する。
色CAが白色ではないと判定した場合(ステップS311でNO)には、処理が図10のステップS319に進む。色CAが白色であると判定した場合(ステップS311でYES)には、処理がステップS313に進む。
そして、ステップS313において、判定部503は、N枚目の原稿が第1原稿Rであると判定する。
次に、ステップS315において、制御部5が原稿情報MJNを記憶部5Bの所定領域5B2に記憶する。
次に、ステップS317において、制御部5が、カウンターNの値を「1」だけインクリメントして、処理がステップS307に戻る。
ステップS311でNOの場合には、図10に示すステップS319において、判定部503は、N枚目の原稿が第2原稿Cであると判定する。
次に、ステップS321において、分割部504は、第2原稿Cの原稿情報MJと所定領域5B2に記憶された原稿情報MJとで1つのグループGを生成する。
次に、ステップS323において、判定部503は、N枚目の用紙PAの色CAの色値が、白色以外の複数の特定色SCのうち、いずれか1つの特定色SCの色値の範囲RCに含まれるか否かを判定する。
N枚目の用紙PAの色CAの色値がいずれか1つの特定色SCの色値の範囲RCに含まれないと判定した場合(ステップS323でNO)には、処理が図11のステップS333に進む。N枚目の用紙PAの色CAの色値がいずれか1つの特定色SCの色値の範囲RCに含まれると判定した場合(ステップS323でYES)には、処理がステップS325に進む。
そして、ステップS325において、第1決定部505が色値の範囲RCに基づいて原稿情報MJの送信先ADを決定する。具体的には、第1決定部505が色記憶部5B1から色値の範囲RCに対応する送信先ADを読み出して、読みだした送信先ADを送信先ADに決定する。
次に、ステップS327において、送信部506が、グループGに含まれる原稿情報MJを所定領域5B2から読み出して、送信先ADに送信する。
次に、ステップS329において、制御部5はカウンターNの値が全枚数NA以上であるか否かを判定する。
カウンターNの値が全枚数NA以上であると判定した場合(ステップS329でYES)には、処理が終了する。カウンターNの値が全枚数NA以上ではないと判定した場合(ステップS329でNO)には、制御部5が、カウンターNの値を「1」だけインクリメントして、処理が図9のステップS307に戻る。
ステップS323でNOの場合には、図11に示すステップS333において、受付部509が、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づき、送信先AEを受け付ける。
次に、ステップS335において、第2決定部508は、送信先AEを原稿情報MJの送信先AEに決定し、送信部506が、グループGに含まれる原稿情報MJを所定領域5B2から読み出して、送信先AEに送信する。
次に、ステップS337において、制御部5は、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づき、送信先AEを登録するか否かを判定する。
送信先AEを登録しないと制御部5が判定した場合(ステップS337でNO)には、処理が図10のステップS329に進む。送信先AEを登録すると制御部5が判定した場合(ステップS337でYES)には、処理がステップS339に進む。
そして、ステップS339において、制御部5が、N枚目の用紙PAの原稿情報MJに基づき、第2原稿Cの用紙PAの色値を算出し、算出した色値をタッチパネル41に表示する。
次に、ステップS341において、制御部5が、ユーザーによるタッチパネル41の操作に基づいて、色値の範囲RCを決定する。
次に、ステップS343において、制御部5が、送信先AEと色値の範囲RCとを対応付けて、色記憶部5B1に記憶し、処理が図10のステップS329に進む。
以上、図1〜図11を参照して説明したように、本発明の実施形態では、読取部501が給送トレイ31に載置された全ての第1原稿R及び第2原稿Cの画像を連続して読み取り、原稿情報MJを生成し、記憶部5Bに記憶してもよい。この形態では、全ての第1原稿R及び第2原稿Cの画像の読み取りが早期に完了するため、画像読取ユニット2及び原稿搬送ユニット3を使用する時間を短縮できる。したがって、ユーザーの利便性が向上する。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(3))。図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合がある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図1及び図2を参照して、画像読取装置が画像形成装置100として構成される形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。画像読取装置が、少なくとも、画像読取ユニット2及び制御部5を備えていればよい。また、画像読取装置が、原稿搬送ユニット3を更に備える形態が好ましい。この形態では、第2原稿Cと第1原稿Rとを給送トレイ31に載置して、原稿搬送ユニット3が搬送した原稿を画像読取装置が読み取ることができる。また、操作表示部4を更に備える形態が好ましい。この形態では、ユーザーからの操作を受け付けることができる。
(2)図1〜図5を参照して、複数の原稿情報MJを送信する際に用いるプロトコルがSMTPである場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。複数の原稿情報MJを送信可能なプロトコルであればよい。例えば、プロトコルがFTPでもよいし、SMBでもよい。
(3)図1〜図11を参照して、「基本色」が白色である場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。「基本色」は複数の特定色SCと異なる色であればよい。例えば、「基本色」が、黄色である形態でもよい。また、「基本色」が2色以上の色を含んでもよい。
本発明は、画像読取装置、及び画像形成装置の分野に利用可能である。
100 画像形成装置
1 画像形成ユニット(画像形成部の一部)
2 画像読取ユニット(画像読取装置の一部)
3 原稿搬送ユニット(給送部)
4 操作表示部
41 タッチパネル
5 制御部(画像読取装置の一部)
5A プロセッサー
501 読取部
502 検出部
503 判定部
504 分割部
505 第1決定部(決定部の一部)
506 送信部
507 取得部
508 第2決定部(決定部の一部)
509 受付部
510 指示部(画像形成部の一部)
5B 記憶部
5B1 色記憶部
200 画像形成装置
300 パーソナルコンピューター
400 ネットワーク
R 第1原稿
C 第2原稿
PA 用紙(記録媒体)
P 用紙(別の記録媒体)
SC 特定色

Claims (11)

  1. 原稿に記載された画像を読み取る画像読取装置であって、
    前記原稿を読み取り、前記原稿の記録媒体の色と前記画像とを示す原稿情報を生成する読取部と、
    前記原稿情報に基づき、前記原稿の記録媒体の色を検出する検出部と、
    前記原稿の記録媒体の色が、複数の特定色のうちいずれか一つの特定色と一致するか否かを判定する判定部と、
    前記原稿の記録媒体の色が前記一つの特定色と一致すると前記判定部が判定した場合に、前記一つの特定色に基づいて、前記原稿情報の送信先を決定する決定部と
    を備える、画像読取装置。
  2. 前記複数の特定色を、それぞれ、送信先と対応付けて記憶する色記憶部を更に備え、
    前記原稿の記録媒体の色が前記1つの特定色に一致すると前記判定部が判定した場合に、前記決定部は、前記1つの特定色に対応する送信先を前記色記憶部から読み出して、前記送信先に決定する、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記特定色を示す情報は、色値の範囲を示す情報を含み、
    前記判定部は、前記色値の範囲に基づいて、前記原稿の記録媒体の色が、前記複数の特定色のうち、いずれか1つの特定色と一致するか否かを判定する、請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿の記録媒体の色が前記1つの特定色と一致すると前記判定部が判定した場合に、前記原稿情報に含まれるテキスト情報を取得する取得部を更に備え、
    前記決定部は、前記取得部が取得した前記テキスト情報に基づいて、前記送信先を決定する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記判定部は、前記原稿の記録媒体の色が基本色であるか否かを更に判定し、
    前記基本色は、前記複数の特定色のいずれの特定色とも一致しない色であり、
    前記原稿の記録媒体の色が前記基本色ではなく、且つ、前記原稿の記録媒体の色が前記複数の特定色のいずれの特定色とも一致しないと前記判定部が判定した場合に、前記決定部は、前記送信先を決定する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 送信先を受け付ける受付部を更に備え、
    前記原稿の記録媒体の色が前記基本色ではなく、且つ、前記原稿の記録媒体の色が前記複数の特定色のいずれの特定色とも一致しないと前記判定部が判定した場合に、前記受付部は、前記送信先を受け付け、
    前記決定部は、前記受付部が受け付けた前記送信先を、前記送信先に決定する、請求項5に記載の画像読取装置。
  7. 第1原稿は、前記原稿の記録媒体の色が基本色である原稿を示し、
    前記基本色は、前記複数の特定色のいずれの特定色とも一致しない色であり、
    第2原稿は、前記原稿の記録媒体の色が、前記複数の特定色のうち、いずれか1つの特定色と一致する原稿を示し、
    前記第1原稿及び前記第2原稿が積層され、前記第1原稿及び前記第2原稿を順次前記読取部に給送する給送部と、
    前記複数の原稿情報を分割する分割部と
    を更に備え、
    前記第2原稿は、2枚以上の所定枚数であり、
    前記第1原稿は、前記所定枚数以上であり、
    前記給送部には、前記第1原稿が前記所定枚数の前記第2原稿にそれぞれ対応付けて積層され、
    前記読取部は、前記所定枚数の前記第2原稿のうち1枚の前記第2原稿の画像を、前記1枚の前記第2原稿に対応する前記第1原稿の画像の直前に読み取り、
    前記分割部は、前記1枚の前記第2原稿に対応する原稿情報と前記1枚の前記第2原稿の直前に読み取られた前記第1原稿に対応する原稿情報との間で、前記複数の原稿情報を前記所定枚数に対応する所定個数の原稿情報に分割する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 第1原稿は、前記原稿の記録媒体の色が基本色である原稿を示し、
    前記基本色は、前記複数の特定色のいずれの特定色とも一致しない色であり、
    第2原稿は、前記原稿の記録媒体の色が、前記複数の特定色のうち、いずれか1つの特定色と一致する原稿を示し、
    前記第1原稿及び前記第2原稿が積層され、前記第1原稿及び前記第2原稿を順次前記読取部に給送する給送部と、
    前記複数の原稿情報を分割する分割部と
    を更に備え、
    前記第2原稿は、2枚以上の所定枚数であり、
    前記第1原稿は、前記所定枚数以上であり、
    前記給送部には、前記第1原稿が前記所定枚数の前記第2原稿にそれぞれ対応付けて積層され、
    前記読取部は、前記所定枚数の前記第2原稿のうち1枚の前記第2原稿の画像を、前記1枚の前記第2原稿に対応する前記第1原稿の画像の直後に読み取り、
    前記分割部は、前記複数の原稿情報を、前記1枚の前記第2原稿に対応する原稿情報と前記1枚の前記第2原稿の直後に読み取られた前記第1原稿に対応する原稿情報との間で、前記所定枚数に対応する所定個数の原稿情報に分割する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9. 前記決定部が決定した前記送信先に対して、前記所定個数の原稿情報をそれぞれ送信する送信部を更に備える、請求項7又は請求項8に記載の画像読取装置。
  10. 原稿に記載された画像を読み取る画像読取装置を備える画像形成装置であって、
    前記原稿を読み取り、前記原稿の記録媒体の色と前記画像とを示す原稿情報を生成する読取部と、
    前記原稿情報に基づき、前記原稿の記録媒体の色を検出する検出部と、
    前記原稿の記録媒体の色が、複数の特定色のうちいずれか一つの特定色と一致するか否かを判定する判定部と、
    前記原稿の記録媒体の色が前記一つの特定色と一致すると前記判定部が判定した場合に、前記一つの特定色に基づいて、前記原稿情報の送信先を決定する決定部と
    を備える、画像形成装置。
  11. 前記決定部が決定した前記送信先に対して、前記複数の原稿情報を送信する送信部と、
    前記複数の特定色を示す情報を、前記送信先を示す情報と対応付けて記憶する記憶部と
    前記記録媒体とは別の記録媒体に画像を形成する画像形成部と
    を更に備え、
    前記原稿の記録媒体の色が前記1つの特定色と一致すると前記判定部が判定した場合に、前記決定部は、前記1つの特定色に対応する送信先を前記記憶部から読み出して、前記送信先に決定し、
    前記画像形成部は、前記特定色を示す画像と、前記送信先を示す画像とを対応付けて前記別の記録媒体に形成する、請求項10に記載の画像形成装置。
JP2017126000A 2017-06-28 2017-06-28 画像読取装置、及び画像形成装置 Pending JP2019009710A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126000A JP2019009710A (ja) 2017-06-28 2017-06-28 画像読取装置、及び画像形成装置
US16/019,576 US10609234B2 (en) 2017-06-28 2018-06-27 Image reading device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126000A JP2019009710A (ja) 2017-06-28 2017-06-28 画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019009710A true JP2019009710A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64738465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126000A Pending JP2019009710A (ja) 2017-06-28 2017-06-28 画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10609234B2 (ja)
JP (1) JP2019009710A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783617B2 (ja) * 1989-10-31 1998-08-06 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置及び方法
JPH06189100A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc ファクシミリ装置
JP4897520B2 (ja) * 2006-03-20 2012-03-14 株式会社リコー 情報配信システム
JP2009027328A (ja) 2007-07-18 2009-02-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5674578B2 (ja) * 2011-07-14 2015-02-25 株式会社沖データ 通信装置及び通信方法
JP2015119209A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9280729B2 (en) * 2014-01-31 2016-03-08 Konica Minolta, Inc. Method of creating sample page, program, and image forming system
JP5885766B2 (ja) * 2014-02-27 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6168081B2 (ja) * 2015-02-26 2017-07-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190007564A1 (en) 2019-01-03
US10609234B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10200552B2 (en) Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, and storage medium
CN104954612A (zh) 图像处理系统、图像处理装置、信息处理装置和图像处理方法
JP6183013B2 (ja) 電子機器、ネットワークシステム、表示制御方法およびプログラム
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
US20110188076A1 (en) Image display device
US20110038003A1 (en) Printing apparatus for printing received print data
JP6213405B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、外部サービス利用方法
JP2017224005A (ja) 情報処理器、画像形成装置管理システム
JP2019009710A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JPWO2019230163A1 (ja) 送信装置及び画像形成装置
JP2017042969A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017065070A (ja) 印刷システム
JP2021106369A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2017156777A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、ストレージサービス利用方法、ストレージサービス利用プログラム
JP7380072B2 (ja) 表示システム
JP6204280B2 (ja) 画像読取装置
JP2008040785A (ja) 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
US10602008B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7142458B2 (ja) 複合機、複合機のファイル管理方法及びプログラム
JP2022134413A (ja) 画像読取システム、画像読取装置、及びサーバー装置
JP6710176B2 (ja) 画像形成装置及びユーザ認証方法
JPWO2016158966A1 (ja) 電子機器及び画像形成装置
US9955032B2 (en) Scanner capable of reading double sides of sheet once
JP2020194319A (ja) 操作振動装置、画像形成装置及びプログラム
JP2021068241A (ja) 表示システム