JP2018537394A - 生石灰の水和開始遅延 - Google Patents

生石灰の水和開始遅延 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537394A
JP2018537394A JP2018545105A JP2018545105A JP2018537394A JP 2018537394 A JP2018537394 A JP 2018537394A JP 2018545105 A JP2018545105 A JP 2018545105A JP 2018545105 A JP2018545105 A JP 2018545105A JP 2018537394 A JP2018537394 A JP 2018537394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
particles
alkaline earth
earth metal
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018545105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6854293B2 (ja
JP2018537394A5 (ja
Inventor
チャン,ビョン−ワ
Original Assignee
ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2018537394A publication Critical patent/JP2018537394A/ja
Publication of JP2018537394A5 publication Critical patent/JP2018537394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854293B2 publication Critical patent/JP6854293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2/00Lime, magnesia or dolomite
    • C04B2/10Preheating, burning calcining or cooling
    • C04B2/104Ingredients added before or during the burning process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/02Oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/02Magnesia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/062Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals
    • C04B22/064Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals of the alkaline-earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、アルカリ土類金属酸化物、例えば酸化カルシウムなどが起こす水和の開始を制御することに関する組成物および方法を提供するものであり、これは無機アルカリ土類金属酸化物を炭水化物、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはこれらの混合物を含有して成る有機物質の存在下で焼成以下の温度に加熱することを含んで成る。好適な処理された粒子は、アスコルビン酸および澱粉の存在下で加熱された酸化カルシウムを乾燥重量で表して少なくとも40%、より好適には少なくとも80%含有して成る。本発明の処理された粒子は、熱量測定試験で実証されるように、予想外に驚くべき水和誘導遅延挙動を示す。

Description

本発明は、アルカリ土類金属酸化物材料の処理、より詳細には、前駆体であるアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化カルシウムなどを、炭水化物、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはこれらの混合物を含有して成る有機物質(organic material)の存在下で焼成温度以下の特定の温度範囲で加熱することにより作られる処理酸化物粒子(treated oxide particles)、に関する。
酸化カルシウムまたは“生石灰”はセメントおよびコンクリートで用いられる公知の膨張剤および放熱剤である。酸化カルシウムの水和反応は急速に起こり、非常に発熱的であり、制御が困難なことから、その劇的で強烈な水和プロファイルが原因でそれの用途は限られている。焼成処理によって酸化カルシウム水和反応をかなり弱めることは可能であり(例えば、特許文献1)、それによって、酸化カルシウムの焼成が1400℃付近の非常に高い温度で行われている。硬焼された(hard−burned)生石灰の製造は困難であり、市販されている製品はほとんどないと思われる。
弗化カルシウムを酸化カルシウムおよび水和遅延剤と一緒にした後にその組成物を約800℃−1400℃の温度に加熱することが特許文献2に教示されている。それの化学組成物は“穏やかに”壊れる岩またはコンクリート塊を意図したものである。
酸化カルシウムがコンクリートおよび他のセメント質物質で用いられる膨張剤として挙げられていることに気づくかもしれないが、他の膨張剤、例えば酸化マグネシウムまたはスルホアルミン酸カルシウムなどの方があまり激しくない水和プロファイルを示すことが理由でより好ましいことを見つけることは驚くべきことではない。例えば特許文献3のコラム11の56−59頁を参照。
生石灰含有セメント組成物に関して、セメントが起こす水和反応(凝固および固化)を生石灰の水和反応が起こる時の後まで遅らせる目的で普通の遅延剤(例えばカルボン酸、ヒドロキシ酸、ケトカルボン酸、糖、糖アルコールなどの誘導体)を用いることは公知である。例えば特許文献4を参照。しかしながら、本明細書の以下に示す本発明で立証するように、通常の遅延剤を用いると水和開始(例えば反応開始)の制御が達成されることなく酸化カルシウム水和の全体的発熱プロファイルが弱まってしまう。
本発明者は、酸化カルシウムの水和誘発を制御するに適した新規な組成物および方法が必要とされていると考えている。
Kawano他の米国特許第4,354,877号 米国特許第4,565,579号、Fujioka他 Neal S.Berke他の米国特許第8,277,556号(本明細書の共通譲受人が所有) 日本公開番号200236364
本発明は、アルカリ土類金属酸化物、好適な態様では特に酸化カルシウム、の水和を制御して、処理を受けさせた酸化物粒子を水と混合した時に起こる水和の開始を遅らせるこ
と、に関する。本明細書に記述する方策は特に酸化カルシウムばかりでなく酸化カルシウムと酸化マグネシウムの混合物(組み合わせることによって水和反応の激しさが弱くなることが望まれている場合)に適する。本発明の好適な態様は、酸化カルシウムが総乾燥重量(total dry weight)を基準にして少なくとも40%、より好適には少なくとも80%、そして酸化カルシウムが100重量%にさえ及ぶ粒子を包含する(重量パーセントは粒子の無機部分が基になっている)。
本発明の典型的な組成物は、酸化カルシウム、酸化マグネシウムまたはこれらの混合物を粒子の無機部分の総乾燥重量を基準にして40%−100%の量で含有して成る前駆体アルカリ土類金属酸化物粒子を、炭水化物、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはこれらの混合物を含有して成る有機物質の存在下200℃−700℃(より好適には250℃−500℃)内の平均温度で15−300分間(より好適には20−200分間)加熱することにより作られる処理アルカリ土類金属酸化物粒子(treated alkaline earth metal oxide particles)を含有して成る。酸化カルシウムが少なくとも50%から80%以上(粒子の無機部分の総乾燥重量を基準にして)に及ぶ前駆体粒子の使用が最も好適である。本発明はまた、上述の加熱処理を含む、アルカリ土類金属酸化物粒子を処理する方法も提供する。
本発明は、また、セメント結合剤および上述した処理アルカリ土類金属酸化物粒子を含有させたセメント質組成物ばかりでなく、上述した処理を受けさせたアルカリ土類金属酸化物粒子を組み込むことによってセメント質組成物を改質しまたは施工を受けさせる(placing)方法も提供する。
このように、典型的な方法は、上述した処理アルカリ土類金属酸化物粒子を乾燥粉末(dry powder)形態で普通ポルトランドセメント(Ordinary Portland Cement)(また好適には乾燥粉末形態の)に混合することを含んで成る。セメントおよび酸化物粒子の両方を水和させるに充分な量の水と混合すると、この水硬性セメント質混合物は、それを所定の場所に(into place)、注ぎ込み、ポンプ輸送し(例えば長いホースに通して)または噴霧し、そして固化させることが可能となる。処理アルカリ土類金属酸化物粒子の制御された水和の開始は、セメント質組成物を施工する時の操作の柔軟性をもたらす。
本発明のさらなる利点および利益を本明細書の以下に更に詳述する。
好適な態様を記述する説明を本図と協力させて考慮することで本発明の利点および特徴の理解をより容易に把握することができるであろう。
図1は、アルカリ土類金属酸化物(例えば酸化カルシウム)の水和の様々なサンプルが経時的に示す熱量的挙動(J/g、累積熱)をグラフで表す図であり、ここでは、水と混合した直後の21℃での最初の250分間の間に起こる水和の始まりまたは開始(例えば酸化カルシウムを酸化カルシウムの水和が起こるに充分な量の水と混合した後)の評価できるほどの遅延を示したのは、本発明の教示に従う処理(例えばアスパラギン酸の存在下での特定の下位焼成(sub−calcination)範囲での加熱)を受けさせた酸化カルシウムのみであることが示されている。 図2は、実施例2−4の酸化カルシウムが45℃で経時的に示した熱量的挙動(W/g、水和熱流速(hydration heat flux))をグラフで表す図である。 図3は、実施例5の酸化カルシウムが21℃で経時的に示した熱量的挙動(W/g、水和熱流束およびJ/g、水和累積熱)をグラフで表す図である。 図4は、実施例5の酸化カルシウムを様々な量(セメントの重量%)で含有させたセメントモルタルが示した収縮および膨張挙動をグラフで表す図である。
好適な態様の詳細な説明
本発明はアルカリ土類金属酸化物粒子を処理するための方法および組成物に関する。本処理粒子は特にセメント、レンガ、モルタル、ショットクリート、コンクリートおよび他の水和性セメント質組成物を、場合により可塑剤または超可塑剤のような化学混和剤と一緒にして、改質するために有用である。
本発明はまた水和性セメント質組成物にも関し、これは本処理アルカリ土類金属酸化物粒子(例えば粒子の無機部分の総乾燥重量を基準にした量で表して酸化カルシウム、酸化マグネシウムまたはこれらの組み合わせを少なくとも40%−100%、より好適には、粒子の無機部分を基にして酸化カルシウムを少なくとも50総乾燥重量%)、セメント結合剤、骨材(aggregate)、および場合により収縮低減剤(SRA)、およびセメント分散剤、例えば可塑剤または超可塑剤、を含有して成る。
本明細書では酸化カルシウム(CaO)を指す目的で用語“生石灰”を用い、これが本発明に従う処理を受けさせるアルカリ土類金属酸化物粒子の中で最も好適である。
本発明の処理アルカリ土類金属酸化物粒子組成物が示す最も注目すべき特徴の一つはユニークな遅延された水和の開始(いわゆる“誘導期”(induction period)の遅延)であり、これは酸化物またはセメントで典型的に用いられる如き通常の遅延剤が示す挙動とは異なる。
加うるに、本発明は、単に前駆体である(前処理された)アルカリ土類金属酸化物粒子を加熱している間に用いる有機物質の量、加熱処理時間のいずれかまたは両方を調整することで、誘導期の制御を可能にするものである。
本明細書で用いる如き用語“セメント”には水和性セメントおよびポートランドセメントが含まれ、これの製造は水硬性ケイ酸カルシウムおよび一種以上の形態の硫酸カルシウム(例えば石膏)から成るクリンカーを製粉添加剤として粉砕することで行われる。典型的には、ポートランドセメントを一種以上の補足的セメント質物質、例えばポートランドセメント、フライアッシュ、顆粒状の高炉スラグ、石灰石、天然ポゾランまたはこれらの混合物などと一緒にして、混合物として供給する。用語“セメント質”は、ポートランドセメントまたはその他に微細骨材(例えば砂)、粗骨材(例えば破砕された石、岩、砂利)またはこれらの混合物を一緒に保持する結合剤として機能する物質を含有して成る材料を指す。
用語“水和性”は、セメントまたはセメント質物質が水と化学的相互作用を起こして固化することを指すことを意図したものである。ポートランドセメントクリンカーは主に水和性ケイ酸カルシウムで構成されているある程度融合した塊である。そのようなケイ酸カルシウムは本質的にケイ酸トリカルシウム(セメント化学者の表記法では3CaO・SiO2“C3S”)およびケイ酸ジカルシウム(2CaO・SiO2、“C2S”)(前者の方が主要な形態である)に加えてより少ない量のアルミン酸トリカルシウム(3CaO・Al23、“C3A”)およびテトラカルシウムアルミノフェライト(4CaO・Al23・Fe23、“C4AF”)の混合物である。例えばDodson、Vance H.、Concrete Admixtures(Van Nostrand Reinhol
d、New York NY 1990)の1頁を参照。
本明細書では、一般に、水、セメント、砂、通常は破砕石のような粗骨材、岩または砂利、および任意の化学混和剤1種または2種以上、を含有して成る水和性セメント質混合物、を指す目的で用語“コンクリート”を用いる。
本発明の典型的な組成物は、酸化カルシウム、酸化マグネシウムまたはこれらの混合物を40−100総乾燥重量パーセント(粒子の無機部分の総乾燥重量を基準)含有して成る前駆体粒子を、炭水化物、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはこれらの混合物を含有して成る有機物質の存在下200℃−700℃内の平均温度で20−300分間加熱することで処理された処理アルカリ土類金属酸化物粒子を含有して成る。
好適な態様における本処理アルカリ土類金属酸化物粒子は、粒子の無機部分の総乾燥重量を基準にして、酸化カルシウム(CaO)を、少なくとも50総乾燥重量パーセント、より好適には少なくとも80、そして最も好適には少なくとも90%から100%に及んで、含有して成る。その粒子を最も好適には250℃−500℃の範囲に加熱する。本発明の好適な粒子は、この粒子を水(水和を開始させるに充分な量の)と混合した後に少なくとも30分の水和開始の遅れまたは遅延を示し、より好適には、水和用水と混合した後に少なくとも60分の水和開始(または誘導期)の遅延を示す。
当該前駆体粒子を炭水化物の存在下で加熱する場合の好適な炭水化物は澱粉である。また、その澱粉がトウモロコシ、タピオカ、小麦、米、ジャガイモ、サツマイモ、サゴおよび豆澱粉(例えばヤエナリ)から選択したアルファ化(pregelatinized)精製澱粉であるのも好適である。澱粉を得る目的で他の野菜または植物源を用いることも可能である。
当該前駆体粒子をアミノカルボン酸の存在下で加熱する場合、アミノカルボン酸をアスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、メチオニン、セリンおよびトレオニンから成る群より選択するのが好適である。アスパラギン酸が好適であり、アスパラギン酸をアルファ化精製澱粉と組み合わせるのが最も好適である。他の典型的な態様では、アスパラギン酸の総重量を基準にしてアスパラギン酸の少なくとも80パーセントをL−アスパラギン酸で構成させてもよいが、本発明者らはD−アスパラギン酸およびL−アスパラギン酸両方の形態を個別または組み合わせて用いても満足される結果がもたらされ得ると考えている。
当該前駆体粒子をヒドロキシカルボン酸の存在下で加熱する場合の好適なヒドロキシカルボン酸はクエン酸である。
当該アルカリ土類金属酸化物粒子と一緒に加熱すべき一種以上の有機物質の総量は、それが炭水化物、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはこれらの混合物であるかに拘わらず、処理すべきアルカリ土類金属酸化物粒子の総乾燥重量を基準にして0.5−20乾燥重量%の範囲内であり得る。
本発明はまたセメント質組成物も提供し、これは水和性セメント質結合剤(hydratable cementitious binder)(例えば、本詳細章の上に前述した如き通常のポートランドセメント、ポゾランまたはこれらの混合物)を本明細書に記述する如き処理アルカリ土類金属酸化物粒子と組み合わせて含有して成る。例として、セメント、モルタルまたはコンクリート組成物を、例えば、地上数階に施工できるように、または別の例として、トンネルライニングまたは他の建設材料層としてショットクリートの様式で噴霧塗布できるように、それをホースおよび/またはノズルに通してポンプ輸送
可能にする目的で、当該セメント質組成物に更に場合により骨材および少なくとも1種の化学混和剤、例えば収縮低減剤(SRA)、可塑剤または可塑混和材、を含有させてもよい。
本発明は更にセメント質組成物改質する方法も提供し、この方法は、水和性セメント質結合剤、任意の骨材および/または化学混和剤、および本明細書の上に記述した如き処理アルカリ土類金属酸化物粒子を一緒に混合することを含んで成る。さらなる典型的な態様では、本処理アルカリ土類金属酸化物粒子を乾燥粉末としてセメント質結合剤(これもまた乾燥粉末である)に混合するか、或は別法として、本処理アルカリ土類金属酸化物粒子を湿った状態のセメント質ペーストまたはスラリーの中に混合することも可能である。別法として、本処理アルカリ土類金属酸化物粒子を、水と混合しておいたセメント質結合剤を含有して成るセメント質スラリー中に混合することも可能であり、そしてそれを場合により骨材および化学可塑混和材と一緒に用いてもよく、そしてそれをホースに通して当該セメント質組成物を所定の場所に注ぎ込むか或は噴霧する場所にポンプ輸送しそして所定の場所で固化させてもよい。
アルカリ土類金属酸化物を処理する本発明の典型的な方法は、酸化カルシウム、酸化マグネシウムまたはこれらの混合物を少なくとも40−100総乾燥重量パーセント含有して成る前駆体粒子を、炭水化物、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはこれらの混合物を含有して成る有機物質の存在下200℃−700℃内の平均温度で20−300分間加熱することを含んで成る。好適な態様では、その処理を受けさせた粒子は酸化カルシウム、酸化マグネシウムまたはこれらの混合物を粒子の無機部分の70%−100総乾燥重量%の量で含有する。
本処理アルカリ土類金属酸化物粒子と組み合わせるセメント質物質を改質するために、本発明の方法および組成物において、コンクリートまたはモルタルを改質するための一種以上の化学混和剤を用いてもよいと考えている。そのような化学混和剤には、これらに限定するものでないが、収縮低減用混和材(例えば商業的に入手可能な商標Eclipse(登録商標)およびTetraguard(登録商標)などばかりでなく、グリコールが基になった他のSRA製品)、減水用混和材(例えばリグニンスルホネート、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物(NSFC)、メラミンスルホネートホルムアルデヒド縮合物(MSFC)、ポリカルボキシレート櫛形重合体(アルキレンオキサイド基、例えば“EO”および/または“PO”基を含有)、グルコネートなど)、硬化遅延用混和材、硬化促進用混和材、空気連行剤、脱気剤(消泡剤)、表面活性剤および前記いずれかの組み合わせが含まれ得る。
通常のコンクリートまたはモルタル用混和材の中で、エチレンオキサイド(“EO”)および/またはプロピレンオキサイド(“PO”)基およびポリカルボキシレート基を有するEO−POタイプのポリマーが好適である。本発明の方法および組成物で用いることを意図するセメント分散剤には、例えば米国特許第6,352,952B1および6,670,415B2(Jardine他)(これらには米国特許第5,393,343号(GCP Applied Technologies,Inc.)に教示されているポリマーが述べられている)に記述されている如き、EO−POポリマーおよびEO−PO櫛形ポリマーが含まれる。このようなポリマーはGCP Applied Technologies Inc.(62 Whittemore Avenue、Cambridge、Massachusetts、USA)から連邦登録商標ADVA(登録商標)の下で入手可能である。別の典型的なセメント分散剤であるポリマー(これもまたEO/PO基を含有)は米国特許第4,471,100号に教示されているように無水マレイン酸とエチレン重合性ポリアルキレンの重合で得られる。加うるに、EO/PO基含有セメント分散剤であるポリマーが米国特許第5,661,206号および米国特許第6,569,
234号にも教示されている。コンクリートに入れて用いるそのようなポリカルボキシレート系セメント分散剤の量は通常の使用に従う量であり得る(例えばセメント質材料の重量に対する有効ポリマーの重量を基準にして0.05%から0.25%)。
本発明の典型的な組成物に、本処理アルカリ土類金属酸化物粒子およびセメント質結合剤に加えて、収縮低減剤(SRA)、減水剤(例えばリグニンスルホネート、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物(NSFC)、メラミンスルホネートホルムアルデヒド縮合物(MSFC)、ポリカルボキシレート櫛形ポリマー(“EO”および/または“PO”基のようなアルキレンオキサイド基を含有)、グルコネートなど)、硬化遅延剤、硬化促進剤、消泡剤、空気連行剤、表面活性剤およびこれらの混合物から成る群より選択した少なくとも1種の化学混和剤も含有させてもよい。
本明細書では限られた数の態様を用いて本開示を記述してきたが、そのような具体的態様を本明細書の他の場所に記述および請求する如き本開示の範囲を限定することを意図するものでない。請求する開示の態様の具体的例示として以下の実施例を示す。本発明を本実施例に挙げる具体的詳細に限定するものでないと理解されるべきである。
アスパラギン酸を用いた酸化カルシウムの処理
200グラムの酸化カルシウム(生石灰)(商標名PetroCal(登録商標)OS100の下で商業的に入手可能、Mississippi Lime Co.、St.Louis、MO)をステンレス鋼製パドル付き機械的撹拌機、ガス入り口、バブラー付きガス出口および温度制御付き加熱用マントルを取り付けておいた500−mLの分離可能フラスコに入れた。マントル加熱温度の調節を加熱用マントルとフラスコの間に位置させた熱電対を用いて行った。2グラムのDL−アスパラギン酸(Sigma−Aldrich Co.、St.Louis、MOから商業的に入手可能)を前記生石灰を入れておいたフラスコに加えた。その生石灰粉末混合物をゆっくりしたCO2ガス流下で機械的に混合した。フラスコへの導入を行う前にCO2ガスが水中で発泡した。マントル加熱温度を270℃に調節した。その粉末混合物を混合しながら約30分間加熱した。加熱を25から30分間行った後に発熱作用が観察された。フラスコに入っている粉末の実際の温度は設定温度である270℃よりも高く、300−350℃の範囲であると思われた。白色がかった粉末が反応後に若干ピンク色になった。冷却後、粉末を容器に移して、それに水和検定を受けさせた。
処理を受けさせた酸化カルシウムの水和測定
得られた処理生石灰粒子に熱量測定検定を受けさせ、この検定を用いて水和作用を経時的に分析することができた。この分析では熱量計であるCALMETRIX I−Cal
8000TM装置を用いた。2グラムのサンプルを1mLの石灰飽和水と混合した。そのスラリーを迅速に混合した後、21℃の温度で前記熱量計に入れた。比較の目的で、本発明に従う処理を受けさせていない生石灰組成物(“OS100”と表示)、遅延剤(クエン酸)と組み合わせておいたが本発明に従う熱処理を受けさせていない生石灰、および湿った状態の二酸化炭素ガスと一緒に(のみ)加熱したがそれ以外は本発明の完全な教示に従う処理は受けさせていない生石灰もまた測定を受けさせた。
図1に示すように、この上に示した熱量測定結果を発熱作用の関数として経時的にプロットする。本発明の教示に従う処理を受けさせた生石灰は明らかに顕著な水和誘導遅延を示す(言い換えれば、温度曲線の底部分全体が著しくグラフの右方向に移動していることで示されるように発熱作用の開始が遅くなった)。他方、熱処理を用いないで単にクエン酸を添加して用いた場合には水和開始の遅延が起こらず、単に水和が遅くなっただけであった。
澱粉を用いた酸化カルシウムの処理
200グラムの生石灰(PetroCal(登録商標)OS100、Mississippi Lime Co.、St.Louis、MO)を8グラムの澱粉(Ultra−Sperse(登録商標)、National Starch Food Innovation、Bridgewater、NJ)および1.5グラムの沈澱シリカである流動剤(W.R.Grace & Co.、Columbia、MD)と混合した。その粉末をステンレス鋼製パドル付き機械的撹拌機、熱電対および温度制御付き加熱用マントルを取り付けておいた500−mLの分離可能フラスコに入れた。前記フラスコ内に位置させた熱電対で粉末の温度を直接測定することでマントル加熱温度の調節を行った。その粉末混合物を機械的に混合した。温度を310℃に設定した。約30分後に発熱作用が観察された。フラスコ内の温度が急速に340℃にまで上昇した。温度がゆっくりと310℃まで下がった。ピーク熱時から30分後に加熱を止めた。205.6グラムの明褐色がかった粉末をフラスコから回収して、それに等温熱量計による水和測定を受けさせた。
試験を促進させる目的で、等温熱量測定を45℃で実施した。2グラムの得られた処理粉末を、K2SO4(1.2%)を含有する1mLの飽和石灰水と徹底的に混合した後、迅速に等温熱量計に移して、測定を開始した。図2は、実施例2の材料の水和熱流速ピークは、前記処理粉末を水と45℃で混合した後に少なくとも200分の遅れがあることを示している。
クエン酸を用いた酸化カルシウムの処理
200グラムの生石灰(PetroCal(登録商標)OS100、Mississippi Lime Co.、St.Louis、MO)を8グラムの無水クエン酸(Jungbunzlauer Inc.、Newton、Massachusetts、USAから商業的に入手可能)および1.4グラムの沈澱シリカである流動剤(W.R.Grace & Co.、Columbia、Maryland、USA)と混合した。処理を実施例2に記述した如く実施した。約17分後に温度が230℃に到達し、そして発熱作用が観察された。10分以内に温度が330℃に到達した。温度がゆっくり下がり、ピーク温度に到達してから15分後に加熱を止めた。加熱を止めてから35分後に混合を止めた。207グラムの若干変色した粉末をフラスコから回収した後、それに等温熱量計による水和測定を受けさせた。
試験を促進させる目的で、等温熱量測定を45℃で実施した。2グラムの得られた処理粉末を、K2SO4(1.2%)を、含有する1mLの飽和石灰水と徹底的に混合した後、迅速に等温熱量計に移して、測定を開始した。図2は、実施例3の材料の水和熱流速ピークは、前記処理粉末を水と45℃で混合した後に少なくとも160分以上の遅れがあることを示している。
この実施例では、また、クエン酸を生石灰と混合するとクエン酸が水和反応を遅らせる点で単純な遅延剤として働き(図1)はするが、本発明に従う制御された熱処理と組み合わせてクエン酸を用いると水和開始の顕著な遅れがもたらされ、このことは極めて驚くべきことでありかつ予想外なことであったことも注目すべきである。
アスパラギン酸と澱粉を用いた酸化カルシウム(生石灰)の処理
201グラムの生石灰(PetroCal(登録商標)OS100として商業的に入手可能)を8.1グラムの澱粉(Ultra−Sperse(登録商標)として商業的に入
手可能、National Starch Food Innovation、Bridgewater、NJ)、4.0グラムのL−アスパラギン酸(Ajinomoto North America、Raleigh、NC)および1.1グラムの沈澱シリカである流動剤(W.R.Grace & Co.、7500 Grace Drive、Columbia、Maryland、USAから商業的に入手可能)と混合した。
熱処理を実施例2に記述した如く実施した。約21分後に温度が225℃に到達しそして発熱作用が観察された。10分以内に温度が340℃に到達した。温度がゆっくり下がり、温度ピーク時から20分後に加熱を止めた。混合を更に22分間継続した。209グラムの若干褐色がかった粉末をフラスコから回収した後、それに等温熱量計による水和測定を受けさせた(例えば部屋の換気または加熱、封鎖用ドア、通行人などの変化によって起こる温度変動または影響から試験を隔離する目的で大型の熱シンクを使用)。
試験を促進させる目的で、等温熱量測定を45℃で実施した。2グラムの得られた処理粉末を、K2SO4(1.2%)を、含有する1mLの飽和石灰水と徹底的に混合した後、迅速に等温熱量計に移して、測定を開始した。図2は、実施例4の材料の水和熱流速ピークは、45℃で約200分のさらなる遅れがあることを示している。
アスパラギン酸を用いた酸化カルシウムの処理
350グラムの酸化カルシウム(生石灰)(商標名PetroCal(登録商標)OS100の下で商業的に入手可能、Mississippi Lime Co.、St.Louis、MO)をステンレス鋼製パドル付き機械的撹拌機、ガス入り口、バブラー付きガス出口および温度制御付き加熱用マントルを取り付けておいた500−mLの分離可能フラスコに入れた。マントル加熱温度の調節を加熱用マントルとフラスコの間に位置させた熱電対を用いて行った。7グラムのDL−アスパラギン酸(Sigma−Aldrich Co.、St.Louis、MOから商業的に入手可能)および3.5グラムの沈澱シリカである流動剤(W.R.Grace & Co.、7500 Grace Drive、Columbia、Maryland、USAから商業的に入手可能)を前記生石灰を入れておいたフラスコに加えた。その生石灰粉末混合物を800rpmで機械的に混合した。マントル加熱温度を340℃に調節した。加熱を2時間継続した。この上に示した実施例に記述した如き期間の間に急速な発熱作用を観察した。撹拌を更に30分間継続した。温度が約200−250℃にまで下がった。その後、フラスコを加熱用マントルから取り出して更に20分間さらなる冷却を行った。粉末の温度が更に約50℃にまで下がった。白色がかった粉末が反応後に若干ピンクがかった。その粉末を容器に移した後、それに水和およびセメントモルタル収縮試験を受けさせた。
等温熱量測定を21℃で実施した。2グラムの得られた処理粉末を、K2SO4(1.2%)を含有する1mLの飽和石灰水と徹底的に混合した後、迅速に等温熱量計に移して、測定を開始した。図3は、実施例5の材料の水和熱は、500−600分の遅れがあることを示している。
処理を受けさせた酸化カルシウムを用いたセメントモルタルの収縮測定
得られた処理生石灰にモルタル収縮試験を受けさせた。セメントモルタルの調製では、バッグに入っている標準的EN砂(1350グラム)、Type−I/IIの通常のポートランドセメント(533グラム)および水(240グラム)をポリカルボキシレート系高範囲水減衰剤(polycarboxylate high−range water
reducer)HRWR(セメント重量を基準にして0.06重量%の有効ポリマー)と一緒に混合することで調製を実施した。前記処理を受けさせた生石灰を5重量%の量(26.65グラム)でセメントに加えた。モルタルを調製する目的で、“4−3−2分間”の混合−4分間の混合、3分間の休みおよび更に2分間の混合を用いた。前記HRWRを混合用水に加えた。モルタル試験片に28日間の硬化手順を受けさせない以外はASTM C157/C157M−08に従って収縮試験を実施した。その試験片を、24時間経過した時点でそれらを鋳型から取り出してから最初の30分間のみ石灰飽和水に浸漬した。収縮測定を行う目的で、その試験片を実験室周囲条件下で13日間貯蔵した(空気中で貯蔵)。試験片の長さ変化をASTM C157/157Mに従って計算した。図4は、実施例5の材料の添加が、セメントモルタルの収縮度合を低減することを示している。
本発明の原理、好適な態様および実施様式をこの上に示した明細書の中で記述してきた。しかしながら、本明細書で保護することを意図する発明をその開示した詳細に限定すると解釈されるべきでない、と言うのは、それらは限定と言うよりは例示であると見なされるべきであるからである。当業者は、この上に示した明細を基にして本発明の精神から逸脱することのない変更および変化を成すことができるであろう。

Claims (20)

  1. 酸化カルシウム、酸化マグネシウムまたはこれらの混合物を40−100総乾燥重量パーセント含有して成る前駆体アルカリ土類金属酸化物粒子に、炭水化物、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはこれらの混合物を含有して成る有機物質の存在下200℃−700℃内の平均温度で20−300分間熱処理を受けさせた、処理アルカリ土類金属酸化物粒子、を含有して成る組成物。
  2. 前記処理アルカリ土類金属酸化物粒子が、前記粒子の無機部分の総乾燥重量を基準にして少なくとも50総乾燥重量パーセントの酸化カルシウムを含有して成り、かつ前記処理粒子が、250℃−500℃で20−200分間熱処理を受けたものである、請求項1記載の組成物。
  3. 前記処理アルカリ土類金属酸化物粒子が、前記粒子の無機部分の総乾燥重量を基準にして80−100総乾燥重量パーセントの酸化カルシウムを含有して成り、かつ前記処理粒子が、250℃−500℃で20−200分間熱処理を受けたものである、請求項1記載の組成物。
  4. 熱処理が完了した後の前記処理アルカリ土類金属酸化物粒子が、前記粒子の水和開始が前記温度範囲の熱処理を受けさせなかった以外は同じアルカリ土類金属酸化物粒子に比べて、水と混合した時に少なくとも30分の水和の開始の遅れを示す、請求項1記載の組成物。
  5. 前駆体粒子が炭水化物の存在下で加熱され、そして前記炭水化物が澱粉である、請求項1記載の組成物。
  6. 前記前駆体粒子が、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、メチオニン、セリンおよびトレオニンから成る群より選択したアミノカルボン酸の存在下で加熱される、請求項1記載の組成物。
  7. 前記前駆体粒子が、アスパラギン酸の存在下で加熱される、請求項6記載の組成物。
  8. 前記アスパラギン酸の少なくとも80重量パーセントがL−アスパラギン酸である、請求項7記載の組成物。
  9. 前記前駆体粒子が、ヒドロキシカルボン酸の存在下で加熱される、請求項1記載の組成物。
  10. 前記ヒドロキシカルボン酸がクエン酸である、請求項9記載の組成物。
  11. 前記前駆体粒子がアスパラギン酸および澱粉の存在下で過熱される、請求項1記載の組成物。
  12. 前記澱粉が、トウモロコシ、タピオカ、小麦、米、ジャガイモ、サツマイモ、サゴ、豆およびこれらの混合物から得た精製澱粉から選択されるアルファ化澱粉である、請求項1記載の組成物。
  13. 更に水和性セメント質結合剤を含有して成る、請求項1記載の組成物。
  14. 更に骨材を含有して成る、請求項13記載の組成物。
  15. 水と混合した時に、セメント質モルタル、コンクリートまたはショットクリートの、ペーストまたはスラリーを形成する、請求項14記載の組成物。
  16. セメント質結合剤および請求項1記載の組成物を一緒に混合することを含んで成る、セメント質組成物を改質する方法。
  17. 前記セメント質結合剤および請求項1記載の組成物を乾燥粉末として一緒に混合する、請求項16記載の方法。
  18. 前記粉末を前記セメント質結合剤および水を含有して成るセメント質スラリー中に混合し、その後にホースに通して前記セメント質組成物を施工する場所にポンプ輸送し、そして所定の場所で固化させる、請求項15記載の方法。
  19. 粒子の無機部分を基準にして酸化カルシウム、酸化マグネシウムまたはこれらの混合物を少なくとも40−100総乾燥重量パーセントの量で含有して成る前駆体粒子を、炭水化物、アミノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸またはこれらの混合物を含有して成る有機物質の存在下200℃−700℃内の平均温度で20−300分間加熱することを含んで成る、アルカリ土類金属酸化物粒子を処理する方法。
  20. 酸化カルシウム、酸化マグネシウムまたはこれらの混合物を粒子の総無機部分を基準にして70−100乾燥重量パーセントの量で含有して成る前駆体アルカリ土類金属酸化物粒子に、アスパラギン酸および澱粉を含有して成る有機物質の存在下250℃−500℃内の平均温度で20−200分間熱処理を受けさせた、処理アルカリ土類金属酸化物粒子、を含有して成る組成物。
JP2018545105A 2015-11-16 2016-11-14 生石灰の水和開始遅延 Active JP6854293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562255657P 2015-11-16 2015-11-16
US62/255,657 2015-11-16
PCT/US2016/061855 WO2017087326A1 (en) 2015-11-16 2016-11-14 Postponed onset of quicklime hydration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018537394A true JP2018537394A (ja) 2018-12-20
JP2018537394A5 JP2018537394A5 (ja) 2019-11-21
JP6854293B2 JP6854293B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=58717689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545105A Active JP6854293B2 (ja) 2015-11-16 2016-11-14 生石灰の水和開始遅延

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10597325B2 (ja)
EP (1) EP3377456B1 (ja)
JP (1) JP6854293B2 (ja)
CN (1) CN108430945B (ja)
BR (1) BR112018009955B1 (ja)
CA (1) CA3005553C (ja)
MX (1) MX2018006020A (ja)
MY (1) MY186437A (ja)
SG (1) SG11201804079WA (ja)
WO (1) WO2017087326A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3018309A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Sika Technology Ag Composition based on calcium oxide
FR3068347B1 (fr) * 2017-06-30 2020-08-28 Arc France Preparation de fabrication de verre et four de verrerie
BR112020007079B1 (pt) 2017-10-13 2023-03-21 Gcp Applied Technologies Inc Composição para controlar a hidratação de cal viva, método para produzir a dita composição, método para tratar cal viva e material cimentício endurecido compreendendo a dita composição
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
CN116161886B (zh) * 2023-02-23 2024-06-18 腾冲元林环保科技有限公司 基于低品位高含镁石灰石的低碳胶凝材料及其制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA621571A (en) * 1961-06-06 Schindelin Walter Process for producing slow-reacting calcium oxide
US2334499A (en) * 1938-11-30 1943-11-16 Harry E Millard Preserving lime
US2489793A (en) * 1947-01-23 1949-11-29 Universal Atlas Cement Company Low water loss cement containing pregelatinized starch
US2725313A (en) 1951-10-30 1955-11-29 Staley Mfg Co A E Recovery of soluble starch
US3884710A (en) 1972-10-27 1975-05-20 Gen Portland Inc Expansive cement
JPS5855092B2 (ja) * 1976-04-13 1983-12-08 味の素株式会社 生石灰の消化遅延剤
DE2862096D1 (en) 1977-12-23 1982-12-30 British Petroleum Co Plc Method for producing aluminosilicates and their use as catalysts and supports
JPS5490231A (en) 1977-12-27 1979-07-17 Sumitomo Metal Mining Co Retarding treatment of quick lime hydration reaction
JPS601904B2 (ja) 1979-03-20 1985-01-18 太平洋セメント株式会社 脆性物体の破壊剤
JPS601905B2 (ja) 1979-11-01 1985-01-18 太平洋セメント株式会社 脆性物体の破壊剤
US4471100A (en) 1981-01-16 1984-09-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Copolymer and method for manufacture thereof
JPS57130559A (en) 1981-02-06 1982-08-13 Chichibu Cement Kk Crushing material of concrete structure, etc.
US4717503A (en) * 1982-08-18 1988-01-05 Mitsubishi Mining & Co., Ltd. Demolition agent for brittle materials
US4565579A (en) * 1982-10-28 1986-01-21 Central Glass Company, Limited Nonexplosive chemical composition for gently breaking rock or concrete mass
SE8404476L (sv) * 1984-09-06 1986-03-07 Perstorp Ab Brend kalk med forlengd hydratiseringstid
WO1994025727A1 (en) * 1993-05-04 1994-11-10 Bp Exploration Operating Company Limited Hydrate inhibition
CH689118A5 (de) 1993-06-11 1998-10-15 Nippon Catalytic Chem Ind Zusatzmittel zur Kontrolle des Fliessverhaltens von zementartigen Zusammensetzungen.
US5393343A (en) 1993-09-29 1995-02-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement and cement composition having improved rheological properties
RU2187479C2 (ru) 1997-06-25 2002-08-20 В.Р. Грейс энд Ко.-Конн Способ оптимизации введения суперпластификатора типа eo/po в бетон, содержащий заполнитель из смектитовой глины, и присадка
JP2002036364A (ja) 2000-07-31 2002-02-05 Bridgestone Corp フィルム強化ガラスの製造方法
SG101990A1 (en) 2000-08-11 2004-02-27 Nippon Catalytic Chem Ind Cement dispersant and cement composition comprising this
KR100335528B1 (ko) 2000-12-12 2002-05-09 규 재 유 음식물 쓰레기등의 유기질 폐기물을 이용한 유기질 비료 및 그 제조방법
JP2002363964A (ja) 2001-06-12 2002-12-18 Chichibu Sekkai Kogyo Kk 地盤改良パイル工法
US6565647B1 (en) * 2002-06-13 2003-05-20 Shieldcrete Ltd. Cementitious shotcrete composition
JP2008069136A (ja) 2006-09-15 2008-03-27 Yoshizawa Lime Industry 生石灰を有効成分とする衛生処理剤とそれを使用した消毒・殺菌方法
EP2108628A1 (de) 2008-04-10 2009-10-14 TRICOSAL GmbH & Co. KG Abbindeverzögerer für hydraulisch abbindende Zusammensetzungen
US8277556B2 (en) 2009-06-05 2012-10-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Articles made from cementitious foam and slurry
EP2497757A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-12 Sika Technology AG Abbindeverzögerer für hydratbildende Bindemittel
PL2671853T3 (pl) 2012-06-06 2015-05-29 !Obac Ltd Magnetyczna powierzchnia podłogi
US9416052B2 (en) 2014-04-30 2016-08-16 Active Minerals International, Llc Concrete materials with modified rheology, methods of making, and uses thereof
CN105217994B (zh) * 2015-10-29 2017-07-28 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种淀粉基水泥水化热调控材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018006020A (es) 2018-08-01
WO2017087326A1 (en) 2017-05-26
BR112018009955A2 (pt) 2018-11-13
US20190010087A1 (en) 2019-01-10
JP6854293B2 (ja) 2021-04-07
US10597325B2 (en) 2020-03-24
MY186437A (en) 2021-07-22
CA3005553A1 (en) 2017-05-26
CA3005553C (en) 2023-02-14
CN108430945B (zh) 2021-08-10
EP3377456A4 (en) 2019-06-12
BR112018009955B1 (pt) 2022-08-02
EP3377456A1 (en) 2018-09-26
CN108430945A (zh) 2018-08-21
SG11201804079WA (en) 2018-06-28
EP3377456B1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854293B2 (ja) 生石灰の水和開始遅延
RU2513813C2 (ru) Облегченная цементирущая композиция на основе зольной пыли с высокой прочностью на сжатие и быстрым схватыванием
CN107257778B (zh) 具有磷酸盐活化剂的富含碱土金属氧化物的固体无机化合物的粘结剂
JP4789466B2 (ja) 急速凝固セメント組成物
JP7560592B2 (ja) 水硬性組成物用の促進混和剤
JP2014501221A (ja) 軽量フライアッシュベースの骨材のインサイチュ製造のための方法
JP2000233959A (ja) クリンカ粉砕物、およびこれを含む早強性セメント組成物、コンクリート並びにコンクリート製品
JP6370904B2 (ja) 高早期圧縮強度および低収縮率を有する、アルカリ金属クエン酸塩およびリン酸塩を含有する急結性ポルトランドセメント組成物
CA3161526A1 (fr) Procede de fabrication de ciments sursulfates
JP5229952B2 (ja) 速硬混和材
JP4612134B2 (ja) 早強性セメント混和材およびこれを含むコンクリートならびにコンクリート製品
JP2008222503A (ja) コンクリート組成物及びコンクリート硬化体、並びに膨張性混和材
JP2005162564A (ja) モルタル・コンクリート用膨張材及びこれを用いたコンクリート
JP2000239054A (ja) 凝結調整材、凝結調整材スラリー、及びそれを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法
JP2006182568A (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JP4630539B2 (ja) モルタル・コンクリート用膨張材及びコンクリート
JPH11292592A (ja) 水素化ジサッカリドに基づくミネラルバインダ―用混和材、混和材含有ミネラルバインダ―、及びその調製方法
JP2001019529A (ja) セメント硬化体
US11390561B2 (en) Controlled hydration of quicklime
JPH02167847A (ja) 改質された粉状セメント組成物の製造方法
WO2024153614A1 (en) Activation of ground granulated blast furnace slag, admixture for the activation of ground granulated blast furnace slag, and activated hydraulic composition
JP2004352534A (ja) 膨張性材料
Chaid et al. Durability of the HPC cured in sulphate environment
JP2006016223A (ja) 急硬促進剤用添加剤及びこれを含む急硬性混和材、急硬性組成物並びに急硬性セルフレベリング組成物
JP2000302501A (ja) セメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250