JP2000239054A - 凝結調整材、凝結調整材スラリー、及びそれを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法 - Google Patents

凝結調整材、凝結調整材スラリー、及びそれを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法

Info

Publication number
JP2000239054A
JP2000239054A JP11043283A JP4328399A JP2000239054A JP 2000239054 A JP2000239054 A JP 2000239054A JP 11043283 A JP11043283 A JP 11043283A JP 4328399 A JP4328399 A JP 4328399A JP 2000239054 A JP2000239054 A JP 2000239054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
cement concrete
weight
parts
gypsum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11043283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813374B2 (ja
Inventor
Akira Watanabe
晃 渡辺
Masahiro Iwasaki
昌浩 岩崎
Kenkichi Hirano
健吉 平野
Masaro Konishi
正郎 小西
Atsuo Matsuda
敦夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Okumura Corp
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK, Okumura Corp filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP04328399A priority Critical patent/JP3813374B2/ja
Publication of JP2000239054A publication Critical patent/JP2000239054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813374B2 publication Critical patent/JP3813374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工現場が必要とする時間以上の流動性を確
保でき、必要な時に急結材を混入すると短時間で吹付セ
メントコンクリートを凝結硬化できる凝結調整材の提
供。 【解決手段】 消石灰類、有機酸塩類、及び石膏を含有
し、急結材を配合しない吹付セメントコンクリートの凝
結調整材。急結材を配合しない吹付セメントコンクリー
トに、消石灰類、有機酸塩類、及び石膏を含有してなる
凝結調整材を配合し、該吹付セメントコンクリートの使
用直前に急結材を混入して施工することを特徴とする吹
付セメントコンクリートの施工方法。凝結調整材に水を
添加して凝結調整材スラリーとしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、急結材を添加する
前の吹付セメントコンクリートの凝結調整材であり、そ
れを用いて長時間硬化しないようにした吹付セメントコ
ンクリートを、急結材の併用により、必要時期に使用可
能とする優れた凝結調整材、及びそれを用いた吹付セメ
ントコンクリートの施工方法に関する。なお、本発明で
いうセメントコンクリートとは、モルタル及びコンクリ
ートを総称するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、吹付セメントコンクリートを現場
で使用する際、長時間使用が可能となるように凝結遅延
材が用いられている。
【0003】しかしながら、吹付セメントコンクリート
に凝結遅延材を混合して吹付セメントコンクリートの硬
化時間を5〜24時間になるように調整し、その後急結
材を混合して硬化させると、硬化後の強度が凝結遅延材
を混入しないものに比較して著しく低下し、必要な吹付
セメントコンクリートの物性を得るのが難しいという課
題があった。
【0004】又、凝結遅延材として例えば、クエン酸を
スラリー化してコンクリートミキサー車へ添加した場
合、クエン酸が吹付セメントコンクリート中のカルシウ
ム成分と化学反応して、吹付セメントコンクリートが発
熱する、吹付セメントコンクリートが凝結遅延しにくく
なる、吹付セメントコンクリート中に小さな凝固物が生
成して吹付セメントコンクリートを混合しにくくなる等
の課題があった。
【0005】さらに、生コンプラントは通常夜間に稼働
しないため、夜間施工で吹付セメントコンクリートを使
用しなければならない場合、夜間工事の現場で生コンプ
ラントを設置しなければならず、経済的に極めて不利で
ある等の課題があった。特に、連続して少量の吹付セメ
ントコンクリートを使用するトンネル工事等の現場では
問題であった。
【0006】前記課題を解消するため、吹付セメントコ
ンクリートに、縮合リン酸塩、クエン酸、消石灰、及び
炭酸ソーダ等を加え、使用直前にアルミン酸アルカリや
有機酸を混合する方法や、吹付セメントコンクリートに
ポリカルボン酸塩系混和材を加えて長時間流動性を確保
し、吹付時に急結材を加える方法等が提案されている
(特開平2−24851号公報、特開平3−15355
0号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法では、凝結時間が長い、ブリージングが発生す
る、吹付セメントコンクリートが軟らかくなりすぎて骨
材とセメントが分離する等の課題があった。
【0008】この課題を解決するために、水セメント比
を小さくすると、吹付セメントコンクリートの粘性が大
きくなって吹付作業性が低下し、遅延効果が小さくなる
という課題があった。
【0009】さらに、吹付セメントコンクリートが長時
間使用できるように凝結遅延材の使用量を多く添加した
場合、予定より短時間、例えば1〜24時間に急結材を
添加してトンネル等へ吹付施工すると、吹付セメントコ
ンクリートが急結せずにトンネル側壁からの漏水により
流される、天端部分より剥離する等の課題があった。
【0010】施工現場は通常、三交代で24時間稼働し
ている。しかしながら、生コンプラントは午後6時頃出
荷が止まり、それ以降は明朝まで生コンを出荷できない
ので、夜間施工する場合、施工現場が必要とする時間ま
で流動性を確保できる吹付セメントコンクリートが要望
されていた。
【0011】又、凝結遅延材を添加した吹付セメントコ
ンクリートを調製した後に同じ生コンプラントで、凝結
遅延材を含まない吹付セメントコンクリートを調製する
場合、悪影響が懸念され、凝結遅延材を添加した吹付セ
メントコンクリートを調製した後は生コンプラントを水
洗する必要があるという課題があった。
【0012】本発明者は前記課題を解消すべく種々検討
した結果、特定の材料を使用することにより、施工現場
が必要とする時間以上、流動性を確保でき、必要な時に
急結材を混入すると短時間で吹付セメントコンクリート
を凝結硬化でき、短期強度発現性が大きく、さらに凝結
調整材をスラリー化した場合、コンクリートミキサー車
へ自由に添加できる知見を得て本発明を完成するに至っ
た。
【0013】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、消石灰
類、有機酸塩類、及び石膏を含有し、急結材を配合しな
い吹付セメントコンクリートの凝結調整材であり、消石
灰類、有機酸塩類、石膏、及び水を含有し、急結材を配
合しない吹付セメントコンクリートの凝結調整材スラリ
ーである。そして、急結材を配合しない吹付セメントコ
ンクリートに、消石灰類、有機酸塩類、及び石膏を含有
してなる凝結調整材を配合し、該吹付セメントコンクリ
ートの使用直前に急結材を混入して施工することを特徴
とする吹付セメントコンクリートの施工方法であり、急
結材を配合しない吹付セメントコンクリートに、消石灰
類、有機酸塩類、石膏、及び水を含有してなる凝結調整
材スラリーを配合し、該吹付セメントコンクリートの使
用直前に急結材を混入して施工することを特徴とする吹
付セメントコンクリートの施工方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0015】本発明の凝結調整材は、急結材を配合しな
い吹付セメントコンクリートに添加する材料である。
【0016】本発明に係る消石灰類は、急結材を配合し
ない吹付セメントコンクリートが長時間凝結硬化しない
という効果を有する。さらに、有機酸塩類等を多く使用
しても、又、予定より早く急結材を添加しても吹付セメ
ントコンクリートの急結硬化を促進するという効果を有
するものである。
【0017】具体的には、消石灰や、カルシウムカーバ
イトからアセチレンを発生させる際副生するカーバイド
滓等が挙げられる。これらの中では、急結材と混合した
後の強度発現性が最もよく、しかも、副生品のため安価
で経済的である点から、カーバイド滓が好ましい。
【0018】消石灰類の粒子径は、特に限定されるもの
ではないが、100μm以下が好ましく、60μm以下
がより好ましい。
【0019】本発明に係る有機酸塩類としては、クエン
酸、グルコン酸、酒石酸、及びリンゴ酸等の各種水溶性
カルボン酸塩の一種又は二種以上の使用が可能である。
塩としては、ナトリウム塩やカリウム塩が好ましい。こ
れらの中では、使用量と正比例して凝結時間が長くなる
のでコントロールがしやすく、スラリー化した場合にカ
ルシウム成分と化学反応を起こしにくい点から、クエン
酸ナトリウムが好ましい。
【0020】有機酸塩類の使用量は、消石灰類100重
量部に対して、1〜400重量部が好ましく、4〜20
0重量部がより好ましく、6〜50重量部が最も好まし
い。1重量部未満だと遅延効果が小さいおそれがあり、
400重量部を越えると凝結硬化しにくくなるおそれが
ある。
【0021】本発明に係る石膏は市販のいずれの石膏も
使用できるが、強度発現性の点で、II型無水石膏や天
然石膏が好ましい。石膏の粒度はブレーン値で3000
cm2/gが好ましく、4000〜7000cm2/gが
より好ましい。3000cm2/g未満だと初期強度発
現性が低下するおそれがある。
【0022】石膏の使用量は、消石灰類100重量部に
対して、10〜500重量部が好ましく、20〜200
重量部がより好ましい。10重量部未満だと強度発現性
が小さいおそれがあり、500重量部を越えると初期凝
結しにくいおそれがある。
【0023】本発明に係る凝結調整材はスラリー化して
使用することが好ましい。スラリー化することにより、
コンクリートミキサー車へ後添加でき、吹付セメントコ
ンクリートのスランプ保持性が良好になるという効果を
有する。
【0024】凝結調整材スラリーを調製する場合に使用
する水の使用量は、凝結調整材100重量部に対して、
30〜300重量部が好ましく、40〜200重量部が
より好ましい。30重量部未満だとセメントコンクリー
トの粘性が大きく、吹付セメントコンクリートが混合し
にくいおそれがあり、300重量部を越えると強度発現
性が小さくなるおそれがある。
【0025】凝結調整材の使用量は、セメント100重
量部に対して、固形分換算で0.5〜15重量部が好ま
しく、1〜10重量部がより好ましい。0.5重量部未
満だと遅延効果やスランプ保持性が良くないおそれがあ
り、15重量部を越えると凝結硬化しにくいおそれがあ
る。
【0026】本発明では、急結材を配合しない吹付セメ
ントコンクリートに凝結調整材を混合し、吹付施工時に
急結材を混合するものである。
【0027】本発明に係る急結材とは、吹付セメントコ
ンクリートに使用できるものであれば特に制限はない
が、セメントコンクリートの凝結硬化が早い等の凝結性
状が優れ、かつ、強度発現性も良い点で、セメント系急
結材の使用が好ましく、カルシウムアルミネート類がよ
り好ましい。
【0028】急結材の使用量はセメント100重量部に
対して、3〜25重量部が好ましく、5〜15重量部が
より好ましい。3重量部未満だと凝結性状が遅れ、吹付
時の跳ね返り損失が大きくなるおそれがあり、25重量
部を越えると吹付時の跳ね返り損失が大きくなるおそれ
がある。
【0029】本発明に係る水セメント比(W/C)は4
0〜70%が好ましく、50〜65%がより好ましい。
40%未満だと吹付セメントコンクリートの粘性が大き
く吹付作業性が低下し、遅延効果が小さいおそれがあ
り、70%を越えると強度発現性や凝結性に悪影響を与
えるおそれがある。なお、ここでいう水セメント比には
凝結調整材スラリー中の水を含むものである。
【0030】消石灰類、有機酸塩類、及び石膏の混合順
序等の混合条件は、急結材を添加する前の吹付セメント
コンクリートに均一に混合されれば、特に、制限される
ものでなく、分割混合も充分可能である。
【0031】
【実施例】実験例1 消石灰類100重量部、有機酸塩類25重量部、及び石
膏100重量部からなる凝結調整材100重量部と、1
9℃の水100重量部を混合し、セメントコンクリート
のひび割れに影響する因子となる発熱温度を測定した。
なお、比較のために有機酸塩類のかわりにクエン酸を使
用した場合の発熱温度も測定した。結果を表1に示す。 (使用材料) 消石灰類:カーバイト滓、粒子径60μm以下 有機酸塩類:市販品、クエン酸ナトリウム 石膏:市販品、天然石膏、ブレーン値4000cm2
g クエン酸:市販品 (測定方法) 発熱温度:棒状温度計を用いて、最高の値を発熱温度と
した。
【0032】
【表1】
【0033】実験例2 W/C=60%、セメント/骨材比(C/S)=1/3
のモルタルを調製した。このモルタルに、消石灰類10
0重量部、有機酸塩類25重量部、及び表2に示す重量
部の石膏からなる凝結調整材100重量部と水100重
量部からなる凝結調整材スラリーを固形分換算で6重量
部添加した。その後、急結材をセメント100重量部に
対して7重量部添加し、圧縮強度と凝結時間を測定し
た。結果を表2に示す。 (使用材料) セメント:市販品、普通ポルトランドセメント 細骨材:新潟県姫川産天然砂、比重2.62 急結材:カルシウムアルミネート系急結材 (測定方法) 圧縮強度:JIS R 5201に準じて、20℃、所
定の材齢で測定した。 凝結時間:土木学会基準「吹付けコンクリート用急結剤
品質規格(JSCED−102)」に準じて測定した。
【0034】
【表2】
【0035】実験例3 セメント360kg/m3、粗骨材708kg/m3、細
骨材1013kg/m 3、及び水216kg/m3とし、
スランプ10cmのコンクリートを調製した。このコン
クリートに、消石灰類100重量部、有機酸塩類25重
量部、及び表3に示す重量部の石膏からなる凝結調整材
100重量部と水100重量部からなる凝結調整材スラ
リーを固形分換算で6重量部添加し、スランプ保持時間
を測定した。結果を表3に示す。 (使用材料) 粗骨材:姫川産砂利、比重2.65 (測定方法) スランプ保持時間:凝結調整材スラリーを添加、混練り
した直後から、スランプが10cmになるまでの時間で
示した。なお、スランプはJIS A 1101に準じ
て測定した。
【0036】
【表3】
【0037】実験例4 消石灰類100重量部、表4に示す重量部の有機酸塩
類、及び石膏100重量部からなる凝結調整材100重
量部と水100重量部からなる凝結調整材スラリーを使
用したこと以外は、実験例2と同様に行った。結果を表
4に示す。
【0038】
【表4】
【0039】実験例5 消石灰類100重量部、表5に示す重量部の有機酸塩
類、及び石膏100重量部からなる凝結調整材100重
量部と水100重量部からなる凝結調整材スラリーを使
用したこと以外は、実験例3と同様に行った。結果を表
5に示す。
【0040】
【表5】
【0041】実験例6 消石灰類100重量部、有機酸塩類25重量部、及び石
膏100重量部からなる凝結調整材100重量部と水1
00重量部からなる凝結調整材スラリーを、セメント1
00重量部に対して固形分換算で表6に示す重量部使用
したこと以外は、実験例2と同様に行った。結果を表6
に示す。
【0042】
【表6】
【0043】実験例7 消石灰類100重量部、有機酸塩類25重量部、及び石
膏100重量部からなる凝結調整材100重量部と水1
00重量部からなる凝結調整材スラリーを、セメント1
00重量部に対して固形分換算で表7に示す重量部使用
したこと以外は、実験例3と同様に行った。結果を表7
に示す。
【0044】
【表7】
【0045】実験例8 消石灰類100重量部、有機酸塩類25重量部、及び石
膏100重量部からなる凝結調整材100重量部と水1
00重量部からなる凝結調整材スラリーを、セメント1
00重量部に対して固形分換算で6重量部使用し、急結
材をセメント100重量部に対して表8に示す重量部添
加したこと以外は、実験例2と同様に行った。結果を表
8に示す。
【0046】
【表8】
【0047】実験例9 セメント360kg/m3、粗骨材708kg/m3、細
骨材1013kg/m 3、及び水216kg/m3とし、
プレーンスランプ10cmのコンクリートを調製した。
このコンクリートに、消石灰類100重量部、有機酸塩
類25重量部、及び石膏100重量部からなる凝結調整
材100重量部と水100重量部からなる凝結調整材ス
ラリーを、セメント100重量部に対して固形分換算で
6重量部添加した。その後、急結材をセメント100重
量部に対して表9に示す重量部添加し、跳ね返り損失
(リバウンド率)を測定した。結果を表9に示す。 (測定方法) 跳ね返り損失:幅5.5m×高さ5.5mの馬蹄径のト
ンネルにコンクリートを吹付け、(跳ね返り落下したコ
ンクリートの量)/(吹付に使用したコンクリート全体
の量)×100(%)で示した。
【0048】
【表9】
【0049】
【発明の効果】本発明の凝結調整材や凝結調整材スラリ
ーを使用することにより、発熱温度が低くてセメントコ
ンクリートがひび割れしにくく、コンクリートミキサー
車への後添加が可能となり、吹付セメントコンクリート
のスランプ保持性も良好となり、又、急結材を添加した
場合の凝結性状や強度発現も良好となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C04B 103:22 (72)発明者 平野 健吉 新潟県西頸城郡青海町大字青海2209番地 電気化学工業株式会社青海工場内 (72)発明者 小西 正郎 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株 式会社奥村組内 (72)発明者 松田 敦夫 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株 式会社奥村組内 Fターム(参考) 2D055 DB00 KA00 4G012 MA00 MB23 PC06 PC12 4G056 AA07 AA08 AA25 CB32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消石灰類、有機酸塩類、及び石膏を含有
    し、急結材を配合しない吹付セメントコンクリートの凝
    結調整材。
  2. 【請求項2】 消石灰類、有機酸塩類、石膏、及び水を
    含有し、急結材を配合しない吹付セメントコンクリート
    の凝結調整材スラリー。
  3. 【請求項3】 急結材を配合しない吹付セメントコンク
    リートに、消石灰類、有機酸塩類、及び石膏を含有して
    なる凝結調整材を配合し、該吹付セメントコンクリート
    の使用直前に急結材を混入して施工することを特徴とす
    る吹付セメントコンクリートの施工方法。
  4. 【請求項4】 急結材を配合しない吹付セメントコンク
    リートに、消石灰類、有機酸塩類、石膏、及び水を含有
    してなる凝結調整材スラリーを配合し、該吹付セメント
    コンクリートの使用直前に急結材を混入して施工するこ
    とを特徴とする吹付セメントコンクリートの施工方法。
JP04328399A 1999-02-22 1999-02-22 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法 Expired - Lifetime JP3813374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04328399A JP3813374B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04328399A JP3813374B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239054A true JP2000239054A (ja) 2000-09-05
JP3813374B2 JP3813374B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=12659490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04328399A Expired - Lifetime JP3813374B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813374B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160220A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-05 Ed. Züblin Ag Zusatz für beschleunigte Systeme
JP2002321958A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び施工方法
JP2002321957A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性セメントコンクリート及びトンネル覆工工法
JP2002321959A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP2017122307A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 大成建設株式会社 トンネル施工方法
US10822442B2 (en) 2017-07-17 2020-11-03 Ecolab Usa Inc. Rheology-modifying agents for slurries

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109020286A (zh) * 2018-08-22 2018-12-18 曲靖市麒麟区鑫强商贸有限公司 一种石膏缓凝剂

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160220A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-05 Ed. Züblin Ag Zusatz für beschleunigte Systeme
JP2002321958A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び施工方法
JP2002321957A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性セメントコンクリート及びトンネル覆工工法
JP2002321959A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP4689072B2 (ja) * 2001-04-25 2011-05-25 電気化学工業株式会社 セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP2017122307A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 大成建設株式会社 トンネル施工方法
US10822442B2 (en) 2017-07-17 2020-11-03 Ecolab Usa Inc. Rheology-modifying agents for slurries

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813374B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880932B1 (ko) 폴리머 개질 초속경 콘크리트 조성물의 제조방법
JPH11217253A (ja) 超速硬性セメント組成物
JPH1179818A (ja) セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2000239054A (ja) 凝結調整材、凝結調整材スラリー、及びそれを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法
JP6897918B2 (ja) セメント系水硬組成物における高炉スラグの水和反応促進方法
JPH11171625A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付施工方法
JP6783118B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP4617073B2 (ja) 急硬性材料及び急硬性セメント組成物
JP4878752B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JP3973331B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JP7083637B2 (ja) コンクリートおよびその製造方法
JP4689072B2 (ja) セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP2002321957A (ja) 急硬性セメントコンクリート及びトンネル覆工工法
JP2007176744A (ja) 速硬混和材
JP3844416B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JPH0256296B2 (ja)
JP2019172522A (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP3529052B2 (ja) 凝結遅延剤及びそれを用いた速硬性コンクリートの施工方法
JP7074527B2 (ja) セメント複合材
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JP4087033B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JP4073226B2 (ja) 急硬性セメント組成物
JPH02302352A (ja) 速硬型セルフレベリング性床材用組成物
JP4484301B2 (ja) 場所打ちライニング工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term