JP2018536805A - 圧縮機の液体噴射を調整する方法、液体噴射式圧縮機及び液体噴射式圧縮機要素 - Google Patents

圧縮機の液体噴射を調整する方法、液体噴射式圧縮機及び液体噴射式圧縮機要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2018536805A
JP2018536805A JP2018529272A JP2018529272A JP2018536805A JP 2018536805 A JP2018536805 A JP 2018536805A JP 2018529272 A JP2018529272 A JP 2018529272A JP 2018529272 A JP2018529272 A JP 2018529272A JP 2018536805 A JP2018536805 A JP 2018536805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
injection
compressor
compression space
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686144B2 (ja
Inventor
ヨハン ユリア ジェイ ドム
ヨハン ユリア ジェイ ドム
ヨヘン エミール コルニール テーレン
ヨヘン エミール コルニール テーレン
シュラミク カンティラル ダハレ
シュラミク カンティラル ダハレ
フーイ リュック アンリ アルテュール アルベール ファン
フーイ リュック アンリ アルテュール アルベール ファン
ディエゴ チュイエン
ディエゴ チュイエン
クリストフ ピーテル フランス マルセリス
クリストフ ピーテル フランス マルセリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Airpower NV
Original Assignee
Atlas Copco Airpower NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE2016/5147A external-priority patent/BE1023673B1/nl
Application filed by Atlas Copco Airpower NV filed Critical Atlas Copco Airpower NV
Publication of JP2018536805A publication Critical patent/JP2018536805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686144B2 publication Critical patent/JP6686144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • F04B39/062Cooling by injecting a liquid in the gas to be compressed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0007Injection of a fluid in the working chamber for sealing, cooling and lubricating
    • F04C29/0014Injection of a fluid in the working chamber for sealing, cooling and lubricating with control systems for the injection of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/021Control systems for the circulation of the lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/028Means for improving or restricting lubricant flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/042Heating; Cooling; Heat insulation by injecting a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/52Bearings for assemblies with supports on both sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

圧縮機装置(1)の液体噴射を制御する方法であって、圧縮機装置は、少なくとも1つの圧縮機要素(2)を備え、圧縮機要素(2)は、少なくとも1つのロータ(7)が軸受(8)を介して回転可能に取り付けられた圧縮空間(4)を含むハウジング(3)を備え、圧縮機要素(2)に液体が噴射される、圧縮機装置(1)の液体噴射を制御する方法において、本方法は、2つの独立し分離された液体供給を圧縮機要素(2)に設け、一方の液体供給が圧縮空間(4)内に噴射され、他方の液体供給が軸受(8)の位置で噴射されるようにするステップを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、圧縮機装置の液体噴射を制御する方法に関する。
例えば、圧縮機装置を冷却するために、例えば油又は水のような液体を圧縮機要素の圧縮空間内へ噴射することが知られている。
このようにすることで、例えば圧縮機要素の出口における温度を一定限度内に保つことができ、これにより温度が低くなり過ぎずに圧縮空気中の凝縮物の形成が阻止されるようになり、また、液体温度が高くなり過ぎずに液体の品質が最適に維持されるようになる。
噴射液体はまた、圧縮機要素のシール及び潤滑に使用でき、良好な作動が得られるようになる。
噴射液体の量及び温度は、冷却、シール及び潤滑の効率に影響を及ぼすことが知られている。
圧縮機装置において液体噴射を制御する方法は既知であり、ここで噴射液体の温度に基づく制御が使用され、この制御は、より多くの冷却が望まれる場合には、液体を冷却器に通過させることにより噴射液体の温度を低下させることからなる。
温度を制御することにより、液体の粘度、ひいては液体の潤滑及びシール特性も調整することができる。
このような方法の欠点としては、噴射液体の到達可能な最低温度が、冷却器内で使用されるクーラントの温度によって制限されることである。
圧縮機装置において液体噴射を制御する方法も知られており、ここでは噴射液体の質量流量に基づく制御が使用され、この制御は、例えばより多くの冷却が望まれる場合には、より多くの液体を噴射することからなる。
より多くの液体を噴射することにより、温度の上昇が少なくなる。これにより、最高出口温度を超えることなくより高い噴射温度が可能となり、クーラントの温度が低い場合に、冷却器の寸法を過大にする必要がない。
このような方法の欠点は、噴射液の温度を間接的にしか制御可能でない点である。
既知の方法の別の欠点は、噴射液体の一部分が軸受を潤滑するのに使用されるときには、この液体の温度が、冷却のために圧縮空間に噴射される液体の温度と同じであることである。
実際に、このような圧縮機装置では、軸受の寿命は液体温度によって悪影響を受けることが分かっている。
本発明の目的は、上述した欠点及び他の欠点の少なくとも1つに対する解決策を提供すること、及び/又は圧縮機装置の効率を最適化することである。
本発明の目的は、圧縮機要素の液体噴射を制御する方法であって、圧縮機要素は、少なくとも1つのロータが軸受によって回転可能に取り付けられた圧縮空間を含むハウジングを備え、圧縮機要素に液体が噴射され、本方法は、圧縮機要素への独立し分離された2つの液体供給を設けるステップを含み、1つの液体供給は圧縮空間内に噴射され、別の液体供給は軸受の位置にて噴射される。
「独立し分離された液体供給」とは、液体供給が、例えば液体リザーバから始まってそれぞれ圧縮空間又は軸受の位置でそれぞれ終端する別個の経路又はルートを辿ることを意味する。
1つの利点は、各液体供給に対して、例えば温度及び/又は質量流量のような噴射液体の特性を別個に制御できることである。
このようにして、軸受とロータを備えた圧縮空間の両方に最適な液体供給を提供することができる。
このようにして、圧縮機要素は、既知の圧縮機要素よりもより最適に且つ効率的に動作することができる。
最も好ましい実施形態では、本方法は、両方の液体供給に対して液体の温度及び液体の質量流量の両方を別個に制御するステップを含む。
これは、温度及び質量流量が各液体供給に対して制御され、一方の液体供給の制御は、他方の液体供給とは独立して行われることを意味する。
これには、一方の液体供給の制御が他方の液体供給から完全に独立しているので、液体の温度及び量の両方が軸受又は圧縮空間の必要性に具体的に適合されるという利点がある。
また、過大な寸法の冷却器を設ける必要がもはやなくなる。
更に、液体の温度及び量の両方の制御には、相乗効果が生じることになる追加の利点がある。
噴射液体の温度と量との両方を別個に最適化すると、圧縮機要素の効率にプラスの効果をもたらすことになる。
しかしながら、両方が最適化されると、2つの制御間に機能的な相互作用が生じ、これにより、両方の個々の制御の効率改善の合計よりも大きい、圧縮機要素の効率改善をもたらし、その結果、これら制御は、単なる集計又は並列ではなく、組み合わせに関係することになる。
この機能的相互作用は、一部には、液体中に溶解した所定量の空気に関する脱気現象に起因する。
温度及び質量流量の両方を制御することによって、液体中に溶解される空気の量が少なくとも部分的に排除され、これにより効率が向上することになる。
他方、噴射液体の粘度に部分的に起因し、液体の利用可能な質量流量に部分的に起因するシール能力を考慮する必要がある。各動作点において、温度の関数である液体流れと粘度の理想的な組み合わせが存在し、これにより両方のパラメータが互いに強化される。
本発明はまた、液体噴射式圧縮機装置に関し、本圧縮機装置が少なくとも1つの圧縮機要素を備え、圧縮機要素は、少なくとも1つのロータが軸受を介して回転可能に取り付けられた圧縮空間を含むハウジングを備え、圧縮機装置は、ガス入口と、液体分離器に接続された圧縮ガスのための出口とを更に備え、液体分離器は、噴射回路を介して圧縮機要素に接続されており、上記噴射回路は、2つの別個の噴射パイプを備え、噴射パイプは、液体分離器から始まって圧縮空間と軸受の位置のハウジングにそれぞれ開口している。
このような圧縮機の設置には、すなわち軸受を潤滑するための液体供給及び圧縮空間を冷却するための液体供給を互いに独立して制御することができ、その結果、両方の液体供給が、特定の動作点において軸受及び圧縮空間それぞれにとって必要とされる最適特性に応じて制御できるようになるという利点がある。
本発明はまた、ハウジング備えた液体噴射式圧縮機要素に関し、ハウジングは、少なくとも1つのロータが軸受を介して回転可能に取り付けられた圧縮空間を含み、圧縮機要素は、圧縮機要素内への液体の噴射のための噴射回路への接続部を更に備え、噴射回路への接続は、ハウジングにおける複数の噴射ポイントによって実現され、ハウジングは、該ハウジングにおける上述した噴射ポイントから始まって圧縮空間内に及び上述の軸受にてそれぞれ開口している分離された統合チャンネルを更に備える。
このような液体噴射式圧縮機要素は、本発明による圧縮機装置にて用いることができる。このようにして、圧縮機装置の噴射回路における噴射パイプの少なくとも一部分は、言わば圧縮機要素のハウジングにおいて上述の統合チャンネルの形態で部分的に別個に延びることになる。
このような手法により、噴射パイプの接続を提供する噴射ポイントの数を制限したままにすることができること、並びに、例えば、異なる軸受への液体供給の分割が、ハウジングにおけるチャンネルの適切な分割によって実現できることが確保される。
また、噴射ポイントの位置も自由に選ぶことができ、ハウジングにおけるチャンネルにより油供給が適切な位置に確実に案内されることになる。
本発明の特徴をより良く示す目的で、圧縮機装置の液体噴射を制御するための方法及びこれが適用される液体噴射式圧縮機装置の幾つかの好ましい変形形態について、添付図面を参照して限定ではなく一例として以下に説明する。
本発明による液体噴射式圧縮機装置の概略図である。 本発明による液体噴射式圧縮機要素の概略図である。 図1の代替の実施形態の概略図である。 図1の代替の実施形態の概略図である。 図1の代替の実施形態の概略図である。
図1に示す液体噴射式圧縮機装置1は、液体噴射式圧縮機要素2を備える。
圧縮機要素2は、ガス入口5及び圧縮ガスのための出口6を有する圧縮空間4を定めるハウジング3を備える。
1又は2以上のロータ7は、ロータ7のシャフト9上に取り付けられた軸受8によって、ハウジング3に回転可能に取り付けられる。
更に、ハウジング3は、液体の噴射のための幾つかの噴射ポイント10a、10bを備えている。
この液体は、例えば、合成油又は水もしくはその他とすることができるが、本発明はこれらに限定されない。
噴射ポイント10a、10bは、圧縮空間4の位置及び上述の軸受8の位置に配置されている。
圧縮機要素2は、その上に噴射ポイント10a、10bが実現された状態で、図2により詳細に示されている。
本発明によれば、ハウジング3は、分離された統合チャンネル11を備え、チャンネル11は、ハウジング3内の上述の噴射ポイント10a、10bから始まり、圧縮空間4及び上述の軸受8にそれぞれ開口している。
図1に示した実施例は、噴射ポイント10a、10bが、上述の圧縮空間4の位置及び上述の軸受8の位置にそれぞれ配置されている事例である。
しかしながら、分離された統合チャンネル11を設けたことにより、噴射ポイント10a、10bを異なる位置に配置する自由度が高いので、これは必須の事例ではない。
更に、各チャンネル11に対して別個の噴射ポイント10a、10bを設けることが可能である。
しかしながら、2以上のチャンネル11が噴射ポイント10a、10bから始まることも可能である。
図2で分かるように、この場合では、各軸受8に対して別個の分離された統合チャンネル11が設けられている。
更に、この場合では、2以上のチャンネル11が圧縮空間4に設けられている。この場合では、噴射ポイント10aから圧縮空間4に延在する2つのチャンネル11がある。
加えて、1又は2以上のキャビティ12をハウジング3に設けることができる。
図示の実施例では、3つのキャビティ12がある。
1つのキャビティ12は、圧縮空間4のための液体の液体リザーバとして機能し、他の2つのキャビティ12は、軸受8のための液体の液体リザーバとして機能する。
軸受8に対して、入口側5に1つのキャビティ12が設けられ、出口側6に1つのキャビティ12が設けられている。
キャビティ12により、噴射ポイント10a、10bと、これらに接続される分離された統合チャンネル11の1又は2以上との間の接続が確実になる。
圧縮空間4の位置にある噴射ポイント10aが圧縮空間4のための液体用キャビティ12につながっていることは明らかである。
圧縮空間4に開口しているチャンネル11もまた、このキャビティ12につながっている。
同様に、軸受8の位置にある噴射ポイント10b及び軸受8に開口しているチャンネル11は、軸受8のための液体用キャビティ12につながっている。
圧縮機要素2及びハウジング3の設計が許す限り、軸受8に対して1つだけの噴射ポイント10b及び1つの液体用キャビティ12を設けることができることは明らかである。この場合、液体は、チャンネル11を用いて全ての軸受8に運ばれることになる。
更に、液体噴射式圧縮機装置1は、液体分離器13を備え、圧縮ガスのための出口6は、液体分離器13の入口14に接続される。
液体分離器13は、圧縮ガスのための出口15を備え、ここから圧縮ガスを、例えば図示していない消費者ネットワークに案内することができる。
液体分離器13は、分離された液体のための出口16を更に備える。
液体分離器13は、圧縮機要素2に接続された噴射回路17を介して上述の出口16に接続されている。
この噴射回路17は、2つの別個の分離された噴射パイプ17a、17bを備え、これらは両方とも液体分離器13から始まっている。
噴射パイプ17a、17bにより、2つの別個の分離された液体が圧縮機要素2に供給されることが確保されることになる。
ハウジング3における噴射ポイント10a、10bにより、噴射回路17への圧縮機要素2の接続が確保される。
第1の噴射パイプ17aは、圧縮空間4の位置にて上述の噴射ポイント10aに通じている。
第2の噴射パイプ17bは、軸受8の位置に配置された噴射ポイント10に通じている。
この場合において上述したように、必須ではないが、両軸受8のための2つの噴射ポイント10bがあり、すなわちロータ7のシャフト9の各端部に噴射ポイントが1つある。
この目的のために、第2の噴射パイプ17bは、2つのサブパイプ18a、18bに分割され、シャフト9の各端部に1つのサブパイプ18a、18bが出てくる。
軸受のための噴射ポイント10bが1つしかない場合、チャンネル11は、サブパイプ18a、18bの機能を引き受けることになり、換言すると、これらのサブパイプ18a、18bは、噴射ポイント10bから軸受8に延在する2つの分離された統合チャンネル11の形態でハウジング3において統合される。
上述のチャンネル11において、図2に示すように、チャンネル11は、噴射回路17の一部を形成しており、言わばサブパイプ17a及び17bの延長部を形成していると言えることは明らかである。換言すると、噴射回路17の一部がハウジング3において統合されている。
第1の噴射パイプ17aに冷却器19が設けられている。例えば、この冷却器19は、本発明において必須ではないが、この第1の噴射パイプ17aを流れる液体を冷却するためのファンを備えることができる。勿論、本発明は、このようなものに限定されず、他のタイプの冷却器19を、例えば、水又は類似のものなどの冷却液体と共に使用することができる。
制御弁20も設けられ、この場合、必須ではないが、スロットル弁である。
このスロットル弁を介して、圧縮空間4において噴射される液体の量を調整することができる。
第2の噴射パイプ17bにおいても冷却器21が設けられ、この場合、例えば液体を冷却するために、水などの冷却流体を使用することができ、又はファンによって冷却することができる。
更に、この場合、第2の噴射パイプ17bにおいて、各サブパイプ18a、18bに1つずつ2つの制御弁22が設けられる。
また、例えば、2つのサブパイプ18a、18b間の接続点Pの位置に三方向弁の形態で単一の制御弁22を設けることも可能である。
また、2つの弁22を、三方向弁ではなく例えば通常の(二方向)制御弁で、サブパイプ18a、18bへの噴射パイプ17bの分割点から上流側で設けられた1つの弁22で置き換えることも可能である。
圧縮機装置1の作動は、極めて簡単であり、以下の通りである。
圧縮機装置1の作動中、ガス例えば空気は、ガス入口5を介して吸入され、ロータ7の作用によって圧縮されて、出口を介して圧縮機要素2から出ることになる。
作動中に液体が圧縮空間4内に噴射されるので、この圧縮空気は、一定量の液体を含むことになる。
圧縮空気は、液体分離器13に案内される。
そこで液体が分離されて、液体分離器13の下部に集められる。
ここで液体を含まない圧縮空気は、圧縮ガスのための出口15を介して液体分離器13から出て、例えば図示していない圧縮ガス消費者ネットワークに案内することができる。
分離された液体は、噴射回路17を介して圧縮機要素2に戻されることになる。
液体の一部分が、第1の噴射パイプ17a及びこれに接続されたチャンネル11を介して圧縮空間4に移送され、液体の別の部分が、第2の噴射パイプ17b、2つのサブパイプ18a、18b及びこれらに接続されたチャンネル11を介して軸受8に移送されることになる。
これにより、冷却器19、21及び制御弁20、22は、液体供給の質量流量、すなわち制御弁20、22を最初に制御し、次いで液体供給の温度、すなわち冷却器19、21を制御することからなる方法に従って制御されることになる。
従って、上述の制御は、マスター/スレーブ制御の一種であり、マスター制御、この場合は、制御弁20、22の制御が、常に最初に行われる。
ここで、冷却器19、21及び制御弁20、22は互いに独立して制御され、これは、一方の冷却器19の制御が他方の冷却器21の制御によって影響を受けることはなく、又は、一方の制御弁20の制御が他方の制御弁22の制御に影響を与えないことを意味する点に留意することが重要である。
制御は、液体の特性が圧縮空間4及び軸受8の要件にそれぞれ適合するようなものである。
上述のように、両方の制御を適用することによって、2つの制御間の機能的相互作用の結果として相乗効果が生じることになる。
好ましくは、本方法は、液体噴射式圧縮機装置1の比エネルギー要件が最小になるように液体供給の温度及び質量流量を制御するステップからなる。
比エネルギー要件は、圧縮機要素2の標準状態に変換された、圧縮機装置1によって供給される流量(FAD)に対する圧縮機装置1のパワー(P)の比である。
図示の実施例では、噴射回路17は、分離され独立した2つの噴射パイプ17a、17bによって形成されているが、圧縮機装置1の駆動部につながる第3の独立した噴射パイプを設けることを排除するものではない。
また、この第3の噴射パイプに冷却器19、21及び制御弁20、22を組み込むことができる。
この第3の噴射パイプにより、駆動部の潤滑及び冷却が確保され、この駆動部は、必要なパワー伝達機構及び歯車を備えたモータの形態をとることができる。
この第3の噴射パイプにおける冷却器19、21及び制御弁20、22の制御は、他の2つの噴射パイプ17a、17bの場合と同様に制御することができ、これにより、この場合は、噴射液体の量及び温度が駆動部の要件に合わせて確実に最適化されることになる。
図示の実施例では、噴射回路17は、両方とも液体分離器13から始まる2つの別個の分離された噴射パイプ17a、17bを備えるが、1つの噴射パイプ17a、17bのみが液体分離器13から始まることを排除するものではなく、この噴射パイプ17a、17bは、液体分離器13から下流側で且つ制御弁20の上流側の位置で分かれている。この位置は、例えば、冷却器19と制御弁20の間とすることができる。
これの利点は、噴射回路17と液体分離器13との間に1つの接続部のみを設ける必要があることであり、また、冷却器21を省くことができることである。
図3は、本発明による圧縮機装置1の代替の実施形態を示しており、この場合、冷却器19及び制御弁20にわたってバイパスパイプ23が設けられるので、図1の前の実施形態とは異なる。
この場合、バイパスパイプ23及び冷却器19を介して流れることができる液体の量を制御するために、冷却器19から上流のバイパスパイプ23のタップオフにおいて三方弁24が設けられている。
圧縮機装置1の作動は、図1の実施形態の作動とかなり類似している。
この実施形態では、圧縮空間4への液体供給の温度及び流量のための制御弁20及び冷却器19の制御のみが、異なるように実施される。
出口6の温度Tが設定値Tsetよりも依然として低いときには、三方向弁24は、冷却器19を通るのではなくバイパスパイプ23を通って液体供給の一部分を送る。バイパスパイプ23を流れる液体は冷却されず、結果として圧縮空間4における噴射液体の冷却能力が低下することになる。
必要であれば、液体供給より多くの部分がバイパスパイプ23を通って送られて、冷却能力を低下させ、温度Tを設定値Tsetよりも上昇させるようにする。
全ての液体がバイパスパイプ24を通って送られ、温度Tが依然として低過ぎる場合には、噴射される液体の量が三方向弁24を閉じることによって低減され、結果として通過できる液体がより少なくなる。
液体の量は、温度Tが少なくとも設定値Tsetに等しくなるまで低減される。
冷却器19及び三方向弁24を用いることで、一部がバイパスパイプ23を通って、一部が冷却器19を通って油15を送ることができ、この目的のために噴射液体の量、すなわち液体供給の流量を変更する必要もなく、冷却能力を連続的に制御することができる。
更に、最後の事例においてのみ、噴射液体の量が低減されて、液体によるロータ7間及び/又はロータ7とハウジング3間の潤滑及びシールが低下しないようになっている。
出口6の温度Tが設定値Tmaxよりも確実に高くならないようにするために、類似の制御を使用することもできる。
この設定値Tmaxは、ISO規格によって制限されており、その最大値は、例えば、液体の劣化温度Tdに等しい。必要であれば、設定値Tmaxは、一定の安全性を構築するために、この劣化温度Tdよりも数度低く、例えば、所望の又は必要な追加の安全性に応じて、1℃、5℃又は10℃低くすることができる。
出口6の温度Tが設定値Tmaxよりも高い場合、三方向弁24は、出口の温度Tが設定値Tmaxにまで降下するまで、バイパスパイプ23を介して圧縮室4内に噴射される液体供給の流れを増大させることになる。
最大量の液体が既に噴射されている場合、又は最大量の液体が噴射されているときに依然として出口6の温度Tが高過ぎる場合、三方向弁24は、液体供給の少なくとも一部分を冷却器19を通って供給することになる。
これが既に行われていた場合、又は不十分な場合、温度Tが十分に降下するまで、液体供給の大きな部分が漸次的に冷却器19を通って送られることになる。
冷却器19を通じて液体供給全体を送る必要があり、冷却能力が温度Tを設定値Tmaxにまで降下させるには依然として不十分であることが分かると、冷却器19がオンになって冷却能力を増大させる。
その結果、冷却器19の液体がより冷却されることになる。
冷却器19の冷却能力は、出口6の温度Tが最大で設定値Tmaxに等しくなるまで増大される。
温度を制御するための両方の方法の組み合わせによって、液体及び圧縮機設備1の寿命を長くするために、温度Tが一定の限度内に保たれるのを確保することができる。
更に、このような方法により、噴射回路17の冷却能力をそれぞれ低下又は増大させる必要があるときに、冷却器19が常に最初にオフされるか又は最後にオンすることが確保され、エネルギー節減をもたらすことになる。
図4は、本発明による圧縮機装置1の第2の代替の実施形態を示す。
この場合、上述のバイパスパイプ23は、例えば絞り弁として構成された制御弁20にわたって延びるだけである。
バイパスパイプ23は、制御弁20が故障した場合に安全装置として働き、圧縮空間4への液体供給できることを常に確保できるようにする。
図5は、本発明による圧縮機装置1の第3の代替の実施形態を示す。
この場合、液体分離器13から始まり入口5に通じる第3の独立した噴射パイプ17cが設けられる。
この第3の噴射パイプ17cには、冷却器25も組み込まれている。この場合、液体流量を制御するために、制御弁26も設けられる。
第3の噴射パイプ17cには、入口5の位置に噴霧部27も設けられる。
この霧化部27は、液体供給を霧化、すなわち噴霧又は霧状にして、液体が小液滴として入口5に入るようにする。
この霧化に起因して、ガスと液体との間により大きな接触区域が生成されるので、2つの間の熱伝達が最適となる。
熱伝達の大きさは、とりわけ、液滴のサイズ及びガス流中のこれらの分布によって決定付けられることになる。
霧化部27は、複数の高周波振動ロッド及び噴射ノズルを備えることができる。代替形態は、ガス/液体混合物の噴流膨張に基づく噴霧部27とすることができる。
好ましくは、液滴のサイズを制御するため、及び液滴の分布を適合できるように霧化部27を制御することができる。
第3の噴射パイプ17cにおいて、液体供給の温度は冷却器25を介して、流量は制御弁26を介して、及び噴霧は噴霧部27を介して制御することができる。
これにより、液体を小液滴の最適分布並びに所望の温度及び流量で入口5に噴射及び霧化できるようになり、変化する(環境)パラメータ及び潤滑、シール及び冷却に関する要件に対応することができる。
本発明によれば、上述の液体は、油又は水とすることができる。
本発明は、一例として記載され図面に示された実施形態に限定されるものではなく、圧縮機装置及び液体噴射式圧縮機装置の液体噴射を制御するこのような方法は、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変形形態に従って実現することができる。
2 圧縮機要素
3 ハウジング
4 圧縮空間
5 入口側
6 出口側
10a 噴射ポイント
10b 噴射ポイント
11 統合チャンネル
12 キャビティ
本発明は、圧縮機装置の液体噴射を制御する方法に関する。
例えば、圧縮機装置を冷却するために、例えば油又は水のような液体を圧縮機要素の圧縮空間内へ噴射することが知られている。
このようにすることで、例えば圧縮機要素の出口における温度を一定限度内に保つことができ、これにより温度が低くなり過ぎずに圧縮空気中の凝縮物の形成が阻止されるようになり、また、液体温度が高くなり過ぎずに液体の品質が最適に維持されるようになる。
噴射液体はまた、圧縮機要素のシール及び潤滑に使用でき、良好な作動が得られるようになる。
噴射液体の量及び温度は、冷却、シール及び潤滑の効率に影響を及ぼすことが知られている。
圧縮機装置において液体噴射を制御する方法は既知であり、ここで噴射液体の温度に基づく制御が使用され、この制御は、より多くの冷却が望まれる場合には、液体を冷却器に通過させることにより噴射液体の温度を低下させることからなる。
温度を制御することにより、液体の粘度、ひいては液体の潤滑及びシール特性も調整することができる。
このような方法の欠点としては、噴射液体の到達可能な最低温度が、冷却器内で使用されるクーラントの温度によって制限されることである。
圧縮機装置において液体噴射を制御する方法も知られており、ここでは噴射液体の質量流量に基づく制御が使用され、この制御は、例えばより多くの冷却が望まれる場合には、より多くの液体を噴射することからなる。
より多くの液体を噴射することにより、温度の上昇が少なくなる。これにより、最高出口温度を超えることなくより高い噴射温度が可能となり、クーラントの温度が低い場合に、冷却器の寸法を過大にする必要がない。
このような方法の欠点は、噴射液の温度を間接的にしか制御可能でない点である。
既知の方法の別の欠点は、噴射液体の一部分が軸受を潤滑するのに使用されるときには、この液体の温度が、冷却のために圧縮空間に噴射される液体の温度と同じであることである。
実際に、このような圧縮機装置では、軸受の寿命は液体温度によって悪影響を受けることが分かっている。
このような装置の一例が、米国特許出願公開第2012/237,382号及び米国特許第4,780,061号に見いだすことができ、ここで、油は、チャンネル構成を通って圧縮空間又は軸受に到達している。
米国特許出願公開第2012/237,382号 米国特許第4,780,061号
本発明の目的は、上述した欠点及び他の欠点の少なくとも1つに対する解決策を提供すること、及び/又は圧縮機装置の効率を最適化することである。
本発明の目的は、圧縮機要素の液体噴射を制御する方法であって、圧縮機要素は、少なくとも1つのロータが軸受によって回転可能に取り付けられた圧縮空間を含むハウジングを備え、圧縮機要素に液体が噴射され、本方法は、圧縮機要素への独立し分離された2つの液体供給を設けるステップを含み、1つの液体供給は圧縮空間内に噴射され、別の液体供給は軸受の位置にて噴射される。
「独立し分離された液体供給」とは、液体供給が、例えば液体リザーバから始まってそれぞれ圧縮空間又は軸受の位置でそれぞれ終端する別個の経路又はルートを辿ることを意味する。
1つの利点は、各液体供給に対して、例えば温度及び/又は質量流量のような噴射液体の特性を別個に制御できることである。
このようにして、軸受とロータを備えた圧縮空間の両方に最適な液体供給を提供することができる。
このようにして、圧縮機要素は、既知の圧縮機要素よりもより最適に且つ効率的に動作することができる。
最も好ましい実施形態では、本方法は、両方の液体供給に対して液体の温度及び液体の質量流量の両方を別個に制御するステップを含む。
これは、温度及び質量流量が各液体供給に対して制御され、一方の液体供給の制御は、他方の液体供給とは独立して行われることを意味する。
これには、一方の液体供給の制御が他方の液体供給から完全に独立しているので、液体の温度及び量の両方が軸受又は圧縮空間の必要性に具体的に適合されるという利点がある。
また、過大な寸法の冷却器を設ける必要がもはやなくなる。
更に、液体の温度及び量の両方の制御には、相乗効果が生じることになる追加の利点がある。
噴射液体の温度と量との両方を別個に最適化すると、圧縮機要素の効率にプラスの効果をもたらすことになる。
しかしながら、両方が最適化されると、2つの制御間に機能的な相互作用が生じ、これにより、両方の個々の制御の効率改善の合計よりも大きい、圧縮機要素の効率改善をもたらし、その結果、これら制御は、単なる集計又は並列ではなく、組み合わせに関係することになる。
この機能的相互作用は、一部には、液体中に溶解した所定量の空気に関する脱気現象に起因する。
温度及び質量流量の両方を制御することによって、液体中に溶解される空気の量が少なくとも部分的に排除され、これにより効率が向上することになる。
他方、噴射液体の粘度に部分的に起因し、液体の利用可能な質量流量に部分的に起因するシール能力を考慮する必要がある。各動作点において、温度の関数である液体流れと粘度の理想的な組み合わせが存在し、これにより両方のパラメータが互いに強化される。
本発明はまた、液体噴射式圧縮機装置に関し、本圧縮機装置が少なくとも1つの圧縮機要素を備え、圧縮機要素は、少なくとも1つのロータが軸受を介して回転可能に取り付けられた圧縮空間を含むハウジングを備え、圧縮機装置は、ガス入口と、液体分離器に接続された圧縮ガスのための出口とを更に備え、液体分離器は、噴射回路を介して圧縮機要素に接続されており、上記噴射回路は、2つの別個の噴射パイプを備え、噴射パイプは、液体分離器から始まって圧縮空間と軸受の位置のハウジングにそれぞれ開口している。
このような圧縮機の設置には、すなわち軸受を潤滑するための液体供給及び圧縮空間を冷却するための液体供給を互いに独立して制御することができ、その結果、両方の液体供給が、特定の動作点において軸受及び圧縮空間それぞれにとって必要とされる最適特性に応じて制御できるようになるという利点がある。
本発明はまた、ハウジング備えた液体噴射式圧縮機要素に関し、ハウジングは、少なくとも1つのロータが軸受を介して回転可能に取り付けられた圧縮空間を含み、圧縮機要素は、圧縮機要素内への液体の噴射のための噴射回路への接続部を更に備え、噴射回路への接続は、ハウジングにおける複数の噴射ポイントによって実現され、ハウジングは、該ハウジングにおける上述した噴射ポイントから始まって圧縮空間内に及び上述の軸受にてそれぞれ開口している分離された統合チャンネルを更に備える。
このような液体噴射式圧縮機要素は、本発明による圧縮機装置にて用いることができる。このようにして、圧縮機装置の噴射回路における噴射パイプの少なくとも一部分は、言わば圧縮機要素のハウジングにおいて上述の統合チャンネルの形態で部分的に別個に延びることになる。
このような手法により、噴射パイプの接続を提供する噴射ポイントの数を制限したままにすることができること、並びに、例えば、異なる軸受への液体供給の分割が、ハウジングにおけるチャンネルの適切な分割によって実現できることが確保される。
また、噴射ポイントの位置も自由に選ぶことができ、ハウジングにおけるチャンネルにより油供給が適切な位置に確実に案内されることになる。
本発明の特徴をより良く示す目的で、圧縮機装置の液体噴射を制御するための方法及びこれが適用される液体噴射式圧縮機装置の幾つかの好ましい変形形態について、添付図面を参照して限定ではなく一例として以下に説明する。
本発明による液体噴射式圧縮機装置の概略図である。 本発明による液体噴射式圧縮機要素の概略図である。 図1の代替の実施形態の概略図である。 図1の代替の実施形態の概略図である。 図1の代替の実施形態の概略図である。
図1に示す液体噴射式圧縮機装置1は、液体噴射式圧縮機要素2を備える。
圧縮機要素2は、ガス入口5及び圧縮ガスのための出口6を有する圧縮空間4を定めるハウジング3を備える。
1又は2以上のロータ7は、ロータ7のシャフト9上に取り付けられた軸受8によって、ハウジング3に回転可能に取り付けられる。
更に、ハウジング3は、液体の噴射のための幾つかの噴射ポイント10a、10bを備えている。
この液体は、例えば、合成油又は水もしくはその他とすることができるが、本発明はこれらに限定されない。
噴射ポイント10a、10bは、圧縮空間4の位置及び上述の軸受8の位置に配置されている。
圧縮機要素2は、その上に噴射ポイント10a、10bが実現された状態で、図2により詳細に示されている。
本発明によれば、ハウジング3は、分離された統合チャンネル11を備え、チャンネル11は、ハウジング3内の上述の噴射ポイント10a、10bから始まり、圧縮空間4及び上述の軸受8にそれぞれ開口している。
図1に示した実施例は、噴射ポイント10a、10bが、上述の圧縮空間4の位置及び上述の軸受8の位置にそれぞれ配置されている事例である。
しかしながら、分離された統合チャンネル11を設けたことにより、噴射ポイント10a、10bを異なる位置に配置する自由度が高いので、これは必須の事例ではない。
更に、各チャンネル11に対して別個の噴射ポイント10a、10bを設けることが可能である。
しかしながら、2以上のチャンネル11が噴射ポイント10a、10bから始まることも可能である。
図2で分かるように、この場合では、各軸受8に対して別個の分離された統合チャンネル11が設けられている。
更に、この場合では、2以上のチャンネル11が圧縮空間4に設けられている。この場合では、噴射ポイント10aから圧縮空間4に延在する2つのチャンネル11がある。
加えて、1又は2以上のキャビティ12をハウジング3に設けることができる。
図示の実施例では、3つのキャビティ12がある。
1つのキャビティ12は、圧縮空間4のための液体の液体リザーバとして機能し、他の2つのキャビティ12は、軸受8のための液体の液体リザーバとして機能する。
軸受8に対して、入口側5に1つのキャビティ12が設けられ、出口側6に1つのキャビティ12が設けられている。
キャビティ12により、噴射ポイント10a、10bと、これらに接続される分離された統合チャンネル11の1又は2以上との間の接続が確実になる。
圧縮空間4の位置にある噴射ポイント10aが圧縮空間4のための液体用キャビティ12につながっていることは明らかである。
圧縮空間4に開口しているチャンネル11もまた、このキャビティ12につながっている。
同様に、軸受8の位置にある噴射ポイント10b及び軸受8に開口しているチャンネル11は、軸受8のための液体用キャビティ12につながっている。
圧縮機要素2及びハウジング3の設計が許す限り、軸受8に対して1つだけの噴射ポイント10b及び1つの液体用キャビティ12を設けることができることは明らかである。この場合、液体は、チャンネル11を用いて全ての軸受8に運ばれることになる。
更に、液体噴射式圧縮機装置1は、液体分離器13を備え、圧縮ガスのための出口6は、液体分離器13の入口14に接続される。
液体分離器13は、圧縮ガスのための出口15を備え、ここから圧縮ガスを、例えば図示していない消費者ネットワークに案内することができる。
液体分離器13は、分離された液体のための出口16を更に備える。
液体分離器13は、圧縮機要素2に接続された噴射回路17を介して上述の出口16に接続されている。
この噴射回路17は、2つの別個の分離された噴射パイプ17a、17bを備え、これらは両方とも液体分離器13から始まっている。
噴射パイプ17a、17bにより、2つの別個の分離された液体が圧縮機要素2に供給されることが確保されることになる。
ハウジング3における噴射ポイント10a、10bにより、噴射回路17への圧縮機要素2の接続が確保される。
第1の噴射パイプ17aは、圧縮空間4の位置にて上述の噴射ポイント10aに通じている。
第2の噴射パイプ17bは、軸受8の位置に配置された噴射ポイント10に通じている。
この場合において上述したように、必須ではないが、両軸受8のための2つの噴射ポイント10bがあり、すなわちロータ7のシャフト9の各端部に噴射ポイントが1つある。
この目的のために、第2の噴射パイプ17bは、2つのサブパイプ18a、18bに分割され、シャフト9の各端部に1つのサブパイプ18a、18bが出てくる。
軸受のための噴射ポイント10bが1つしかない場合、チャンネル11は、サブパイプ18a、18bの機能を引き受けることになり、換言すると、これらのサブパイプ18a、18bは、噴射ポイント10bから軸受8に延在する2つの分離された統合チャンネル11の形態でハウジング3において統合される。
上述のチャンネル11において、図2に示すように、チャンネル11は、噴射回路17の一部を形成しており、言わばサブパイプ17a及び17bの延長部を形成していると言えることは明らかである。換言すると、噴射回路17の一部がハウジング3において統合されている。
第1の噴射パイプ17aに冷却器19が設けられている。例えば、この冷却器19は、本発明において必須ではないが、この第1の噴射パイプ17aを流れる液体を冷却するためのファンを備えることができる。勿論、本発明は、このようなものに限定されず、他のタイプの冷却器19を、例えば、水又は類似のものなどの冷却液体と共に使用することができる。
制御弁20も設けられ、この場合、必須ではないが、スロットル弁である。
このスロットル弁を介して、圧縮空間4において噴射される液体の量を調整することができる。
第2の噴射パイプ17bにおいても冷却器21が設けられ、この場合、例えば液体を冷却するために、水などの冷却流体を使用することができ、又はファンによって冷却することができる。
更に、この場合、第2の噴射パイプ17bにおいて、各サブパイプ18a、18bに1つずつ2つの制御弁22が設けられる。
また、例えば、2つのサブパイプ18a、18b間の接続点Pの位置に三方向弁の形態で単一の制御弁22を設けることも可能である。
また、2つの弁22を、三方向弁ではなく例えば通常の(二方向)制御弁で、サブパイプ18a、18bへの噴射パイプ17bの分割点から上流側で設けられた1つの弁22で置き換えることも可能である。
圧縮機装置1の作動は、極めて簡単であり、以下の通りである。
圧縮機装置1の作動中、ガス例えば空気は、ガス入口5を介して吸入され、ロータ7の作用によって圧縮されて、出口を介して圧縮機要素2から出ることになる。
作動中に液体が圧縮空間4内に噴射されるので、この圧縮空気は、一定量の液体を含むことになる。
圧縮空気は、液体分離器13に案内される。
そこで液体が分離されて、液体分離器13の下部に集められる。
ここで液体を含まない圧縮空気は、圧縮ガスのための出口15を介して液体分離器13から出て、例えば図示していない圧縮ガス消費者ネットワークに案内することができる。
分離された液体は、噴射回路17を介して圧縮機要素2に戻されることになる。
液体の一部分が、第1の噴射パイプ17a及びこれに接続されたチャンネル11を介して圧縮空間4に移送され、液体の別の部分が、第2の噴射パイプ17b、2つのサブパイプ18a、18b及びこれらに接続されたチャンネル11を介して軸受8に移送されることになる。
これにより、冷却器19、21及び制御弁20、22は、液体供給の質量流量、すなわち制御弁20、22を最初に制御し、次いで液体供給の温度、すなわち冷却器19、21を制御することからなる方法に従って制御されることになる。
従って、上述の制御は、マスター/スレーブ制御の一種であり、マスター制御、この場合は、制御弁20、22の制御が、常に最初に行われる。
ここで、冷却器19、21及び制御弁20、22は互いに独立して制御され、これは、一方の冷却器19の制御が他方の冷却器21の制御によって影響を受けることはなく、又は、一方の制御弁20の制御が他方の制御弁22の制御に影響を与えないことを意味する点に留意することが重要である。
制御は、液体の特性が圧縮空間4及び軸受8の要件にそれぞれ適合するようなものである。
上述のように、両方の制御を適用することによって、2つの制御間の機能的相互作用の結果として相乗効果が生じることになる。
好ましくは、本方法は、液体噴射式圧縮機装置1の比エネルギー要件が最小になるように液体供給の温度及び質量流量を制御するステップからなる。
比エネルギー要件は、圧縮機要素2の標準状態に変換された、圧縮機装置1によって供給される流量(FAD)に対する圧縮機装置1のパワー(P)の比である。
図示の実施例では、噴射回路17は、分離され独立した2つの噴射パイプ17a、17bによって形成されているが、圧縮機装置1の駆動部につながる第3の独立した噴射パイプを設けることを排除するものではない。
また、この第3の噴射パイプに冷却器19、21及び制御弁20、22を組み込むことができる。
この第3の噴射パイプにより、駆動部の潤滑及び冷却が確保され、この駆動部は、必要なパワー伝達機構及び歯車を備えたモータの形態をとることができる。
この第3の噴射パイプにおける冷却器19、21及び制御弁20、22の制御は、他の2つの噴射パイプ17a、17bの場合と同様に制御することができ、これにより、この場合は、噴射液体の量及び温度が駆動部の要件に合わせて確実に最適化されることになる。
図示の実施例では、噴射回路17は、両方とも液体分離器13から始まる2つの別個の分離された噴射パイプ17a、17bを備えるが、1つの噴射パイプ17a、17bのみが液体分離器13から始まることを排除するものではなく、この噴射パイプ17a、17bは、液体分離器13から下流側で且つ制御弁20の上流側の位置で分かれている。この位置は、例えば、冷却器19と制御弁20の間とすることができる。
これの利点は、噴射回路17と液体分離器13との間に1つの接続部のみを設ける必要があることであり、また、冷却器21を省くことができることである。
図3は、本発明による圧縮機装置1の代替の実施形態を示しており、この場合、冷却器19及び制御弁20にわたってバイパスパイプ23が設けられるので、図1の前の実施形態とは異なる。
この場合、バイパスパイプ23及び冷却器19を介して流れることができる液体の量を制御するために、冷却器19から上流のバイパスパイプ23のタップオフにおいて三方弁24が設けられている。
圧縮機装置1の作動は、図1の実施形態の作動とかなり類似している。
この実施形態では、圧縮空間4への液体供給の温度及び流量のための制御弁20及び冷却器19の制御のみが、異なるように実施される。
出口6の温度Tが設定値Tsetよりも依然として低いときには、三方向弁24は、冷却器19を通るのではなくバイパスパイプ23を通って液体供給の一部分を送る。バイパスパイプ23を流れる液体は冷却されず、結果として圧縮空間4における噴射液体の冷却能力が低下することになる。
必要であれば、液体供給より多くの部分がバイパスパイプ23を通って送られて、冷却能力を低下させ、温度Tを設定値Tsetよりも上昇させるようにする。
全ての液体がバイパスパイプ24を通って送られ、温度Tが依然として低過ぎる場合には、噴射される液体の量が三方向弁24を閉じることによって低減され、結果として通過できる液体がより少なくなる。
液体の量は、温度Tが少なくとも設定値Tsetに等しくなるまで低減される。
冷却器19及び三方向弁24を用いることで、一部がバイパスパイプ23を通って、一部が冷却器19を通って油15を送ることができ、この目的のために噴射液体の量、すなわち液体供給の流量を変更する必要もなく、冷却能力を連続的に制御することができる。
更に、最後の事例においてのみ、噴射液体の量が低減されて、液体によるロータ7間及び/又はロータ7とハウジング3間の潤滑及びシールが低下しないようになっている。
出口6の温度Tが設定値Tmaxよりも確実に高くならないようにするために、類似の制御を使用することもできる。
この設定値Tmaxは、ISO規格によって制限されており、その最大値は、例えば、液体の劣化温度Tdに等しい。必要であれば、設定値Tmaxは、一定の安全性を構築するために、この劣化温度Tdよりも数度低く、例えば、所望の又は必要な追加の安全性に応じて、1℃、5℃又は10℃低くすることができる。
出口6の温度Tが設定値Tmaxよりも高い場合、三方向弁24は、出口の温度Tが設定値Tmaxにまで降下するまで、バイパスパイプ23を介して圧縮室4内に噴射される液体供給の流れを増大させることになる。
最大量の液体が既に噴射されている場合、又は最大量の液体が噴射されているときに依然として出口6の温度Tが高過ぎる場合、三方向弁24は、液体供給の少なくとも一部分を冷却器19を通って供給することになる。
これが既に行われていた場合、又は不十分な場合、温度Tが十分に降下するまで、液体供給の大きな部分が漸次的に冷却器19を通って送られることになる。
冷却器19を通じて液体供給全体を送る必要があり、冷却能力が温度Tを設定値Tmaxにまで降下させるには依然として不十分であることが分かると、冷却器19がオンになって冷却能力を増大させる。
その結果、冷却器19の液体がより冷却されることになる。
冷却器19の冷却能力は、出口6の温度Tが最大で設定値Tmaxに等しくなるまで増大される。
温度を制御するための両方の方法の組み合わせによって、液体及び圧縮機設備1の寿命を長くするために、温度Tが一定の限度内に保たれるのを確保することができる。
更に、このような方法により、噴射回路17の冷却能力をそれぞれ低下又は増大させる必要があるときに、冷却器19が常に最初にオフされるか又は最後にオンすることが確保され、エネルギー節減をもたらすことになる。
図4は、本発明による圧縮機装置1の第2の代替の実施形態を示す。
この場合、上述のバイパスパイプ23は、例えば絞り弁として構成された制御弁20にわたって延びるだけである。
バイパスパイプ23は、制御弁20が故障した場合に安全装置として働き、圧縮空間4への液体供給できることを常に確保できるようにする。
図5は、本発明による圧縮機装置1の第3の代替の実施形態を示す。
この場合、液体分離器13から始まり入口5に通じる第3の独立した噴射パイプ17cが設けられる。
この第3の噴射パイプ17cには、冷却器25も組み込まれている。この場合、液体流量を制御するために、制御弁26も設けられる。
第3の噴射パイプ17cには、入口5の位置に噴霧部27も設けられる。
この霧化部27は、液体供給を霧化、すなわち噴霧又は霧状にして、液体が小液滴として入口5に入るようにする。
この霧化に起因して、ガスと液体との間により大きな接触区域が生成されるので、2つの間の熱伝達が最適となる。
熱伝達の大きさは、とりわけ、液滴のサイズ及びガス流中のこれらの分布によって決定付けられることになる。
霧化部27は、複数の高周波振動ロッド及び噴射ノズルを備えることができる。代替形態は、ガス/液体混合物の噴流膨張に基づく噴霧部27とすることができる。
好ましくは、液滴のサイズを制御するため、及び液滴の分布を適合できるように霧化部27を制御することができる。
第3の噴射パイプ17cにおいて、液体供給の温度は冷却器25を介して、流量は制御弁26を介して、及び噴霧は噴霧部27を介して制御することができる。
これにより、液体を小液滴の最適分布並びに所望の温度及び流量で入口5に噴射及び霧化できるようになり、変化する(環境)パラメータ及び潤滑、シール及び冷却に関する要件に対応することができる。
本発明によれば、上述の液体は、油又は水とすることができる。
本発明は、一例として記載され図面に示された実施形態に限定されるものではなく、圧縮機装置及び液体噴射式圧縮機装置の液体噴射を制御するこのような方法は、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変形形態に従って実現することができる。
2 圧縮機要素
3 ハウジング
4 圧縮空間
5 入口側
6 出口側
10a 噴射ポイント
10b 噴射ポイント
11 統合チャンネル
12 キャビティ

Claims (15)

  1. 圧縮機装置(1)の液体噴射を制御する方法であって、前記圧縮機装置が少なくとも1つの圧縮機要素(2)を備え、前記圧縮機要素(2)は、少なくとも1つのロータ(7)が軸受(8)を介して回転可能に取り付けられた圧縮空間(4)を含むハウジング(3)を備え、前記圧縮機要素(2)に液体が噴射される、圧縮機装置(1)の液体噴射を制御する方法において、
    前記方法は、2つの独立し分離された液体供給を前記圧縮機要素(2)に設け、一方の液体供給が前記圧縮空間(4)内に噴射され、他方の液体供給が前記軸受(8)の位置で噴射されるようにするステップを含む、ことを特徴とする方法。
  2. 前記方法は、前記液体供給の両方に対して液体の温度及び液体の質量流量の両方を別個に制御するステップを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、前記液体供給の温度及び質量流量を制御するために、最初に前記質量流量を制御して、次に前記温度を制御するステップを含む、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記方法は、前記圧縮機要素の入口条件に変換された前記圧縮機装置(1)によって供給される流量(FAD)に対する前記圧縮機装置(1)のパワー(P)の比である比エネルギー要件が最小となるように、前記液体供給の温度及び質量流量を制御するステップを含む、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 液体噴射式圧縮機装置であって、前記圧縮機装置(1)が少なくとも1つの圧縮機要素(2)を備え、前記圧縮機要素(2)は、少なくとも1つのロータ(7)が軸受(8)を介して回転可能に取り付けられた圧縮空間(4)を含むハウジング(3)を備え、前記圧縮機装置(1)は、ガス入口(5)と、液体分離器(13)に接続された圧縮ガスのための出口(6)とを更に備え、前記液体分離器(13)は、噴射回路(17)を介して前記圧縮機要素(2)に接続され、
    前記噴射回路(17)は、前記液体分離器(13)から始まって前記圧縮空間(4)と前記軸受(8)の位置の前記ハウジングとにそれぞれ開口している2つの別個の噴射パイプ(17a、17b)を備える、ことを特徴とする液体噴射式圧縮機装置(2)。
  6. 前記噴射パイプ(17a、17b)の各々に制御弁(20、22)が設けられて質量流量を制御し、前記噴射パイプ(17a、17b)の各々に冷却器(19、21)が設けられて液体の温度を制御する、ことを特徴とする請求項5に記載の液体噴射式圧縮機装置。
  7. 前記制御弁(20、22)はスロットル弁を備える、ことを特徴とする請求項6に記載の液体噴射式圧縮機装置。
  8. 前記噴射回路(17)は、前記液体分離器(13)から始まって前記圧縮機要素(2)の駆動部の位置で開口している第3の噴射パイプを備える、ことを特徴とする請求項5から7の何れか1項に記載の液体噴射式圧縮機装置。
  9. 前記噴射回路(17)は、前記液体分離器(13)から始まって前記ガス入口(5)の位置で開口している第3の噴射パイプ(17c)を備え、前記第3の噴射パイプ(17c)において前記ガス入口(5)の位置に噴霧部(27)が設けられ、該噴霧部(27)が前記液体供給を霧化して、液体が小液滴として前記ガス入口(5)に入るようになる、ことを特徴とする請求項5から8の何れか1項に記載の液体噴射式圧縮機装置。
  10. 前記第3の噴射パイプ(17c)において、制御弁(20、22、26)が設けられて質量流量を制御し、冷却器(19、21、25)が設けられて液体の温度を制御する、ことを特徴とする請求項8又は9に記載の液体噴射式圧縮機装置。
  11. ハウジング(3)を備えた液体噴射式圧縮機要素であって、前記ハウジングは、少なくとも1つのロータ(7)が軸受(8)を介して回転可能に取り付けられた圧縮空間(4)を含み、前記圧縮機要素(2)が、前記圧縮機要素(2)内への液体の噴射のための噴射回路(17)への接続部を更に備え、
    前記噴射回路(17)への接続は、前記ハウジング(3)における複数の噴射ポイント(10a、10b)によって実現され、前記ハウジング(3)は、前記ハウジング(3)における前記噴射ポイント(10a、10b)から始まって前記圧縮空間(4)に及び前記軸受(8)にてそれぞれ開口している分離された統合チャンネル(11)を更に備える、ことを特徴とする液体噴射式圧縮機要素。
  12. 前記噴射ポイント(10a、10b)は、前記圧縮空間(4)の位置及び前記軸受(8)の位置にそれぞれ配置されている、ことを特徴とする請求項11に記載の液体噴射式圧縮機要素。
  13. 前記チャンネル(11)の各々に対して別個の噴射ポイント(10a、10b)が設けられる、又は1又は2以上の前記チャンネル(11)が少なくとも1つの噴射ポイント(10a、10b)から始まっている、ことを特徴とする請求項11又は12に記載の液体噴射式圧縮機要素。
  14. 軸受(8)の各々に対して分離された統合チャンネル(11)が設けられている、及び/又は2以上の分離された統合チャンネル(11)が圧縮空間(4)に設けられている、ことを特徴とする請求項11から13の何れか1項に記載の液体噴射式圧縮機要素。
  15. 前記ハウジング(3)に1又は2以上のキャビティ(12)が設けられて、前記圧縮空間(4)用又は前記軸受(8)用の液体の液体リザーバとして機能し、前記キャビティ(12)は、前記噴射ポイント(10a、10b)と、これらに接続された前記分離された統合チャンネル(11)の1又は2以上との間の接続部を提供する、ことを特徴とする請求項11から14の何れか1項に記載の液体噴射式圧縮機要素。
JP2018529272A 2015-12-11 2016-08-23 圧縮機の液体噴射を調整する方法、液体噴射式圧縮機及び液体噴射式圧縮機要素 Active JP6686144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562266092P 2015-12-11 2015-12-11
US62/266,092 2015-12-11
BE2016/5147A BE1023673B1 (nl) 2015-12-11 2016-03-01 Werkwijze voor het regelen van de vloeistofinjectie van een compressorinrichting, een vloeistofgeïnjecteerde compressorinrichting en een vloeistofgeïnjecteerd compressorelement
BE2016/5147 2016-03-01
PCT/BE2016/000044 WO2017096438A1 (en) 2015-12-11 2016-08-23 Method for regulating the liquid injection of a compressor, a liquid-injected compressor and a liquid-injected compressor element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536805A true JP2018536805A (ja) 2018-12-13
JP6686144B2 JP6686144B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=58732539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529272A Active JP6686144B2 (ja) 2015-12-11 2016-08-23 圧縮機の液体噴射を調整する方法、液体噴射式圧縮機及び液体噴射式圧縮機要素

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11614088B2 (ja)
EP (1) EP3387258B1 (ja)
JP (1) JP6686144B2 (ja)
KR (1) KR102177680B1 (ja)
CN (2) CN206190484U (ja)
BR (1) BR112018011758B1 (ja)
CA (1) CA3006510C (ja)
MX (1) MX2018007039A (ja)
PL (1) PL3387258T3 (ja)
WO (1) WO2017096438A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3387258B1 (en) * 2015-12-11 2020-02-12 Atlas Copco Airpower Method for regulating the liquid injection of a compressor, a liquid-injected compressor and a liquid-injected compressor element
TWI651472B (zh) * 2018-02-08 2019-02-21 復盛股份有限公司 具冷卻液噴射設計的壓縮機
CN112761947A (zh) * 2019-11-04 2021-05-07 康普莱斯压缩技术(苏州)有限公司 螺杆式压缩机
BE1028138B1 (nl) * 2020-03-10 2021-10-11 Atlas Copco Airpower Nv Smeermiddelrecuperatiesysteem en vacuümsysteem omvattende dergelijke smeermiddelrecuperatiesysteem
BE1029289B1 (nl) * 2021-04-09 2022-11-17 Atlas Copco Airpower Nv Element, inrichting en werkwijze voor het samenpersen van samen te persen gas met een lage temperatuur
BE1029292B1 (nl) * 2021-04-09 2022-11-16 Atlas Copco Airpower Nv Element, inrichting en werkwijze voor het samenpersen van samen te persen gas met een lage temperatuur
CN113217390B (zh) * 2021-05-10 2023-02-07 广东葆德科技有限公司 一种压缩机喷油量的调整系统和调整方法
FR3129991B1 (fr) * 2021-12-08 2024-04-19 Pfeiffer Vacuum Ligne de vide, dispositif de pompage destiné à être raccordé à la ligne de vide et installation comportant la ligne de vide
CN115507025B (zh) * 2022-10-18 2024-02-27 西安交通大学 一种高转子轴向均温性双螺杆压缩机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352465U (ja) * 1976-10-08 1978-05-04
JPS6449799A (en) * 1987-08-06 1989-02-27 American Standard Inc Lubricating system for compressor assembly
JPH0643286U (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 カルソニック株式会社 ロータリコンプレッサ
JP2001323887A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 給油式スクリュー圧縮機
JP2009197777A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機
JP2011516771A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 液体注入式圧縮機要素部の冷却方法及びこのような方法が適用される液体注入式圧縮機要素部
JP2011122568A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Kobe Steel Ltd 発電装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129877A (en) * 1956-05-17 1964-04-21 Svenska Rotor Maskiner Ab Rotary piston, positive displacement compressor
US3073514A (en) * 1956-11-14 1963-01-15 Svenska Rotor Maskiner Ab Rotary compressors
FR2401338B1 (ja) * 1977-06-17 1980-03-14 Cit Alcatel
DE2948993A1 (de) 1979-12-05 1981-06-11 Karl Prof.Dr.-Ing. 3000 Hannover Bammert Verdichter, insbesondere schraubenverdichter, mit schmiermittelkreislauf
US4439121A (en) * 1982-03-02 1984-03-27 Dunham-Bush, Inc. Self-cleaning single loop mist type lubrication system for screw compressors
US4526523A (en) * 1984-05-16 1985-07-02 Ingersoll-Rand Company Oil pressure control system
US5028220A (en) * 1990-08-13 1991-07-02 Sullair Corpoation Cooling and lubrication system for a vacuum pump
US5653585A (en) * 1993-01-11 1997-08-05 Fresco; Anthony N. Apparatus and methods for cooling and sealing rotary helical screw compressors
EP0758054B1 (de) * 1995-08-09 2001-03-07 SULZER-ESCHER WYSS GmbH Schmiersystem für Schraubenverdichtern
BE1010376A3 (nl) * 1996-06-19 1998-07-07 Atlas Copco Airpower Nv Rotatieve kompressor.
KR20010108082A (ko) * 1999-01-11 2001-12-07 메리 이. 보울러 스크루 압축기
BE1013221A3 (nl) 2000-01-11 2001-11-06 Atlas Copco Airpower Nv Met water geinjecteerd schroefcompressorelement.
JP2002039069A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Kobe Steel Ltd 油冷式圧縮機
JP3916511B2 (ja) * 2002-06-03 2007-05-16 株式会社神戸製鋼所 油冷式圧縮機
EP1780416A4 (en) * 2004-08-03 2011-03-09 Maekawa Seisakusho Kk LUBRICATION FEEDING SYSTEM AND OPERATING METHOD FOR MULTI-SYSTEM LUBRICATION SCREW COMPRESSORS
US7674099B2 (en) * 2006-04-28 2010-03-09 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Compressor with oil bypass
BE1017320A3 (nl) * 2006-09-19 2008-06-03 Atlas Copco Airpower Nv Vloeistofgeinjecteerde compressorinstallatie.
JP4431184B2 (ja) * 2008-06-13 2010-03-10 株式会社神戸製鋼所 スクリュ圧縮装置
US8454334B2 (en) * 2011-02-10 2013-06-04 Trane International Inc. Lubricant control valve for a screw compressor
CN202250721U (zh) * 2011-09-09 2012-05-30 常州晶冷工业制冷设备有限公司 一种改进的水冷式低温制冷压缩机组
BE1020312A3 (nl) * 2012-02-28 2013-07-02 Atlas Copco Airpower Nv Compressorinrichting, evenals gebruik van zulke opstelling.
DE102012102346A1 (de) 2012-03-20 2013-09-26 Bitzer Kühlmaschinenbau Gmbh Kältemittelverdichter
EP2896834B1 (en) 2012-09-14 2017-10-25 Mayekawa Mfg. Co., Ltd. Oil-cooled screw compressor system and oil-cooled screw compressor
CN104454536A (zh) * 2014-10-29 2015-03-25 复盛实业(上海)有限公司 一种油量调节方法、系统、控制器及喷油螺杆压缩机
EP3387258B1 (en) * 2015-12-11 2020-02-12 Atlas Copco Airpower Method for regulating the liquid injection of a compressor, a liquid-injected compressor and a liquid-injected compressor element

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352465U (ja) * 1976-10-08 1978-05-04
JPS6449799A (en) * 1987-08-06 1989-02-27 American Standard Inc Lubricating system for compressor assembly
JPH0643286U (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 カルソニック株式会社 ロータリコンプレッサ
JP2001323887A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 給油式スクリュー圧縮機
JP2009197777A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機
JP2011516771A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 液体注入式圧縮機要素部の冷却方法及びこのような方法が適用される液体注入式圧縮機要素部
JP2011122568A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Kobe Steel Ltd 発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA3006510A1 (en) 2017-06-15
CN106870329B (zh) 2020-06-05
CA3006510C (en) 2020-06-16
EP3387258A1 (en) 2018-10-17
BR112018011758B1 (pt) 2022-12-20
CN106870329A (zh) 2017-06-20
JP6686144B2 (ja) 2020-04-22
BR112018011758A2 (pt) 2018-12-04
CN206190484U (zh) 2017-05-24
KR102177680B1 (ko) 2020-11-12
EP3387258B1 (en) 2020-02-12
MX2018007039A (es) 2018-08-15
US11614088B2 (en) 2023-03-28
KR20180094960A (ko) 2018-08-24
PL3387258T3 (pl) 2020-07-13
WO2017096438A1 (en) 2017-06-15
US20180363652A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686144B2 (ja) 圧縮機の液体噴射を調整する方法、液体噴射式圧縮機及び液体噴射式圧縮機要素
CN104884762B (zh) 涡轮增压机
CN109555688B (zh) 具有雾化的油喷射的旋转式螺杆压缩机
JP2005511948A (ja) 湿式圧縮を使用するガスタービンにおける動力増加を達成する方法と装置
EP3505764B1 (en) Liquid-injected compressor device or expander device and a liquid-injected compressor element or expander element
CN102869903A (zh) 车辆用驱动装置
CN103016155A (zh) 用于燃气涡轮入口冷却和湿压缩的超声水雾化系统
US9957838B2 (en) Tank device of an aero engine with an appliance for introducing oil
US11400482B2 (en) Device and method for discharging liquid material
CN106536897B (zh) 用于在涡轮机中预热燃油的装置和方法
CN103850941B (zh) 压缩机喷油装置、压缩机、压缩机润滑系统和制冷系统
WO2021084996A1 (ja) 圧縮機本体及び圧縮機
BE1023673B1 (nl) Werkwijze voor het regelen van de vloeistofinjectie van een compressorinrichting, een vloeistofgeïnjecteerde compressorinrichting en een vloeistofgeïnjecteerd compressorelement
US9457593B2 (en) Liquid ejecting head, recording apparatus, and recording method
CN110449981A (zh) 复合喷雾微量润滑冷却系统
CN109653858A (zh) 用来调节用于活塞冷却的冷却流体流的阀门
JP2018197531A (ja) 油冷式圧縮機
JP7344367B2 (ja) 圧縮機装置
CN113619545B (zh) 轨道车辆用风源装置及提高其排气质量的方法
TWI390166B (zh) Digital droplet evaporation cooling method and device thereof
CN115929701A (zh) 一种螺旋离心进汽及排汽温度可调式蒸汽喷射器
JP2021152335A (ja) 液冷式ガス圧縮機
JP2011074943A (ja) 潤滑油噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250