JP2018535921A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018535921A5
JP2018535921A5 JP2018507002A JP2018507002A JP2018535921A5 JP 2018535921 A5 JP2018535921 A5 JP 2018535921A5 JP 2018507002 A JP2018507002 A JP 2018507002A JP 2018507002 A JP2018507002 A JP 2018507002A JP 2018535921 A5 JP2018535921 A5 JP 2018535921A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
molecule
disease
tau
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018507002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6913077B2 (ja
JP2018535921A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/046520 external-priority patent/WO2017027691A1/en
Publication of JP2018535921A publication Critical patent/JP2018535921A/ja
Publication of JP2018535921A5 publication Critical patent/JP2018535921A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913077B2 publication Critical patent/JP6913077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は特に、タウ異常症が、前頭側頭型認知症、17番染色体に連鎖したパーキンソニズム(FTDP-17)、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、ピック病、進行性皮質下グリオーシス、神経原線維変化型認知症(tangle only dementia)、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症パーキンソニズム・認知症複合、ボクサー認知症、ダウン症候群、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病、ハラーフォルデン・シュパッツ病、封入体筋炎、クロイツフェルト・ヤコブ病、多系統萎縮症、ニーマン・ピック病C型、プリオンタンパク質脳アミロイド血管障害、亜急性硬化性全脳炎、筋強直性ジストロフィー、神経原線維変化を伴う非グアナミアン(non-guanamian)運動ニューロン疾患、脳炎後パーキンソニズム、急性外傷性脳損傷、および慢性外傷性脳症を含む群から選択される、上記の使用、医薬、またはキットのいずれかに関する。
[本発明1001]
タウの {p} Ser404エピトープと免疫特異的に結合しうる、抗体を基にした分子であって、
該エピトープが、タウ386〜408( {p} Ser396/ {p} Ser404)の配列
Figure 2018535921
(配列中、その位置11および19の残基がホスホセリンである)を有するペプチド上に存在し、
該抗体を基にした分子がさらに、非リン酸化タウに対してよりも高い選択性でリン酸化タウと結合しうる、
抗体を基にした分子。
[本発明1002]
可溶化PHFと結合する、本発明1001の抗体を基にした分子。
[本発明1003]
抗体であるか、または抗体のエピトープ結合性断片を含む、本発明1001の抗体を基にした分子。
[本発明1004]
ヒト化抗体であるか、またはヒト化抗体のエピトープ結合性断片を含む、本発明1001の抗体を基にした分子。
[本発明1005]
抗体の {p} Ser404エピトープ結合性断片を含み、かつ、単離されたCDR、単一ドメイン抗体断片、免疫グロブリン軽鎖可変ドメイン、免疫グロブリン重鎖可変ドメイン、scFv、またはダイアボディである、本発明1003の抗体を基にした分子。
[本発明1006]
抗体またはそのエピトープ結合性断片であり、レシピエントへ末梢注射されると、タウ凝集物と実質的に共局在する、本発明1001〜1005のいずれかの抗体を基にした分子。
[本発明1007]
エピトープ結合性断片が、以下:
(a)SEQ ID NO:10のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1;
(b)SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2;
(c)SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3;
(d)SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1;
(e)SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2;および/または
(f)SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3
のいずれか1つ、いずれか2つ、いずれか3つ、いずれか4つ、いずれか5つ、または6つすべてを含む、本発明1001〜1006のいずれかの抗体を基にした分子。
[本発明1008]
エピトープ結合性断片が、SEQ ID NO:9のアミノ酸配列を有する可変軽鎖ドメインおよび/またはSEQ ID NO:13のアミノ酸配列を有する可変重鎖ドメインを含む、本発明1001〜1007のいずれかの抗体を基にした分子。
[本発明1009]
SEQ ID NO:17のアミノ酸配列を含むscFvである、本発明1008の抗体を基にした分子。
[本発明1010]
抗体4E6G7である、本発明1008の抗体を基にした分子。
[本発明1011]
検出可能に標識されている、本発明1001〜1010のいずれかの抗体を基にした分子。
[本発明1012]
検出可能な標識が、蛍光標識、化学発光標識、常磁性標識、放射性同位体標識、または酵素標識である、本発明1011の抗体を基にした分子。
[本発明1013]
レシピエント対象の脳、脳脊髄液、血液、血清、または血漿における前記リン酸化タウタンパク質の存在または量を検出または測定するための、本発明1011〜1012のいずれかの抗体を基にした分子の使用。
[本発明1014]
検出または測定が、
前記リン酸化タウタンパク質と結合した前記抗体を基にした分子の、インビボまたはエクスビボでのイメージング
を含む、本発明1013の使用。
[本発明1015]
検出または測定が、対象のアルツハイマー病または別のタウ異常症を診断するためである、本発明1013〜1014のいずれかの使用。
[本発明1016]
対象のアルツハイマー病または別のタウ異常症の治療のためのインビボ医薬であって、該アルツハイマー病または他のタウ異常症を治療するのに有効な量の本発明1001〜1012のいずれかの抗体を基にした分子と、1つまたは複数の担体、希釈剤、および/または安定化剤とを含む、医薬。
[本発明1017]
対象のアルツハイマー病または別のタウ異常症の治療のための、本発明1016のビボ医薬の使用。
[本発明1018]
対象がヒトである、本発明1013〜1015および1017のいずれかの使用。
[本発明1019]
対象の脳における前記リン酸化タウタンパク質の存在もしくは量を検出もしくは測定するための、または対象におけるアルツハイマー病もしくは別のタウ異常症を診断するためのキットであって、本発明1001〜1012のいずれかの抗体を基にした分子を含む、キット。
[本発明1020]
タウ異常症が、前頭側頭型認知症、17番染色体に連鎖したパーキンソニズム(FTDP-17)、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、ピック病、進行性皮質下グリオーシス、神経原線維変化型認知症(tangle only dementia)、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症パーキンソニズム・認知症複合、ボクサー認知症、ダウン症候群、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病、ハラーフォルデン・シュパッツ病、封入体筋炎、クロイツフェルト・ヤコブ病、多系統萎縮症、ニーマン・ピック病C型、プリオンタンパク質脳アミロイド血管障害、亜急性硬化性全脳炎、筋強直性ジストロフィー、神経原線維変化を伴う非グアナミアン(non-guanamian)運動ニューロン疾患、脳炎後パーキンソニズム、急性外傷性脳損傷、および慢性外傷性脳症を含む群から選択される、本発明1013〜1015もしくは1017〜1018のいずれかの使用、または本発明1016の医薬、または本発明1019のキット。

Claims (20)

  1. タウの{p}Ser404エピトープと免疫特異的に結合しうるエピトープ結合ドメインを含む、抗体を基にした分子であって、
    該エピトープ結合ドメインが、以下:
    (a)SEQ ID NO:10のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1;
    (b)SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2;
    (c)SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3;
    (d)SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1;
    (e)SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2;および
    (f)SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3
    を含み、
    該エピトープが、タウ386〜408({p}Ser396/{p}Ser404)の配列
    Figure 2018535921
    (配列中、その位置11および19の残基がホスホセリンである)を有するペプチド上に存在し、
    エピトープ結合ドメインがさらに、非リン酸化タウに対してよりも高い親和性でリン酸化タウと結合しうる、
    抗体を基にした分子。
  2. 可溶化PHFと結合する、請求項1に記載の抗体を基にした分子。
  3. 抗体であるか、または抗体のエピトープ結合性断片を含む、請求項1に記載の抗体を基にした分子。
  4. ヒト化抗体であるか、またはヒト化抗体のエピトープ結合性断片を含む、請求項1に記載の抗体を基にした分子。
  5. 抗体の{p}Ser404エピトープ結合性断片を含み、かつ、単離されたCDR、単一ドメイン抗体断片、免疫グロブリン軽鎖可変ドメイン、免疫グロブリン重鎖可変ドメイン、scFv、またはダイアボディである、請求項3に記載の抗体を基にした分子。
  6. 抗体またはそのエピトープ結合性断片であり、レシピエントへ末梢注射されると、タウ凝集物と実質的に共局在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体を基にした分子。
  7. エピトープ結合性断片が、SEQ ID NO:9のアミノ酸配列を有する可変軽鎖ドメインおよび/またはSEQ ID NO:13のアミノ酸配列を有する可変重鎖ドメインを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の抗体を基にした分子。
  8. SEQ ID NO:17のアミノ酸配列を含むscFvである、請求項7に記載の抗体を基にした分子。
  9. 抗体4E6G7である、請求項7に記載の抗体を基にした分子。
  10. 検出可能に標識されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の抗体を基にした分子。
  11. 検出可能な標識が、蛍光標識、化学発光標識、常磁性標識、放射性同位体標識、または酵素標識である、請求項10に記載の抗体を基にした分子。
  12. レシピエント対象の脳、脳脊髄液、血液、血清、または血漿に由来する試料における前記リン酸化タウタンパク質の存在または量を検出または測定するための、請求項1011のいずれか一項に記載の抗体を基にした分子の使用。
  13. 検出または測定が、
    前記リン酸化タウタンパク質と結合した前記抗体を基にした分子のエクスビボでのイメージング
    を含む、請求項12に記載の使用。
  14. 請求項10〜11のいずれか一項に記載の抗体を基にした分子を含む、レシピエント対象の脳、脳脊髄液、血液、血清、または血漿における前記リン酸化タウタンパク質の存在または量を検出または測定するためのインビボ医薬。
  15. (i)検出もしくは測定が、対象のアルツハイマー病もしくは別のタウ異常症を診断するためである;および/または
    (ii)検出もしくは測定が、前記リン酸化タウタンパク質と結合した前記抗体を基にした分子のインビボイメージングを含む、
    請求項14に記載の医薬。
  16. 対象のアルツハイマー病または別のタウ異常症の治療のためのインビボ医薬であって、該アルツハイマー病または他のタウ異常症を治療するのに有効な量の請求項1〜11のいずれか一項に記載の抗体を基にした分子と、1つまたは複数の担体、希釈剤、および/または安定化剤とを含む、医薬。
  17. 対象がヒトである、請求項1213のいずれか一項に記載の使用。
  18. 対象がヒトである、請求項14〜16のいずれか一項に記載の医薬。
  19. 対象の脳における前記リン酸化タウタンパク質の存在もしくは量を検出もしくは測定するための、または対象におけるアルツハイマー病もしくは別のタウ異常症を診断するためのキットであって、請求項1〜11のいずれか一項に記載の抗体を基にした分子を含む、キット。
  20. タウ異常症が、前頭側頭型認知症、17番染色体に連鎖したパーキンソニズム(FTDP-17)、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、ピック病、進行性皮質下グリオーシス、神経原線維変化型認知症(tangle only dementia)、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症パーキンソニズム・認知症複合、ボクサー認知症、ダウン症候群、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病、ハラーフォルデン・シュパッツ病、封入体筋炎、クロイツフェルト・ヤコブ病、多系統萎縮症、ニーマン・ピック病C型、プリオンタンパク質脳アミロイド血管障害、亜急性硬化性全脳炎、筋強直性ジストロフィー、神経原線維変化を伴う非グアナミアン(non-guanamian)運動ニューロン疾患、脳炎後パーキンソニズム、急性外傷性脳損傷、および慢性外傷性脳症を含む群から選択される、請求項1213もしくは17のいずれか一項に記載の使用、または請求項14〜16もしくは18のいずれか一項に記載の医薬、または請求項19に記載のキット。
JP2018507002A 2015-08-13 2016-08-11 タウの{p}Ser404エピトープに対し選択的な、抗体を基にした分子、ならびにタウ異常症の診断および治療におけるそれらの使用 Active JP6913077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562204711P 2015-08-13 2015-08-13
US62/204,711 2015-08-13
PCT/US2016/046520 WO2017027691A1 (en) 2015-08-13 2016-08-11 Antibody-based molecules selective for the {p}ser404 epitope of tau and their uses in the diagnosis and treatment of tauopathy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018535921A JP2018535921A (ja) 2018-12-06
JP2018535921A5 true JP2018535921A5 (ja) 2019-09-19
JP6913077B2 JP6913077B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=57984105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507002A Active JP6913077B2 (ja) 2015-08-13 2016-08-11 タウの{p}Ser404エピトープに対し選択的な、抗体を基にした分子、ならびにタウ異常症の診断および治療におけるそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10358503B2 (ja)
EP (1) EP3334761B1 (ja)
JP (1) JP6913077B2 (ja)
CN (1) CN108137679B (ja)
ES (1) ES2954969T3 (ja)
FI (1) FI3334761T3 (ja)
HK (1) HK1250729A1 (ja)
PT (1) PT3334761T (ja)
WO (1) WO2017027691A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019009817A (es) 2017-02-17 2019-11-21 Denali Therapeutics Inc Anticuerpos anti-tau y metodos de uso de los mismos.
CN110028583B (zh) * 2019-05-07 2020-09-11 温州医科大学 抗Tau抗体及其在治疗阿尔茨海默病、创伤性脑损伤中的应用
SG11202112453TA (en) * 2019-05-23 2021-12-30 Ac Immune Sa Anti-tdp-43 binding molecules and uses thereof

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
JPS5896026A (ja) 1981-10-30 1983-06-07 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規ウロキナ−ゼ誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する血栓溶解剤
DE3380726D1 (en) 1982-06-24 1989-11-23 Japan Chem Res Long-acting composition
US4681581A (en) 1983-12-05 1987-07-21 Coates Fredrica V Adjustable size diaper and folding method therefor
US4766106A (en) 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US5101827A (en) 1985-07-05 1992-04-07 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5776093A (en) 1985-07-05 1998-07-07 Immunomedics, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
US4735210A (en) 1985-07-05 1988-04-05 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5750172A (en) 1987-06-23 1998-05-12 Pharming B.V. Transgenic non human mammal milk
US5648471A (en) 1987-12-03 1997-07-15 Centocor, Inc. One vial method for labeling antibodies with Technetium-99m
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
ATE172879T1 (de) 1989-08-09 1998-11-15 Rhomed Inc Direkte radioetikettierung von antikörpern und sonstigen proteinen mittels technetium oder rhenium
US5633076A (en) 1989-12-01 1997-05-27 Pharming Bv Method of producing a transgenic bovine or transgenic bovine embryo
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0546073T3 (da) 1990-08-29 1998-02-02 Genpharm Int Frembringelse og anvendelse af transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
WO1992022645A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genpharm International, Inc. Transgenic immunodeficient non-human animals
DK0590058T3 (da) 1991-06-14 2004-03-29 Genentech Inc Humaniseret heregulin-antistof
CA2113113A1 (en) 1991-07-08 1993-01-21 Simon W. Kantor Thermotropic liquid crystal segmented block copolymer
AU693436B2 (en) 1993-03-09 1998-07-02 Genzyme Corporation Isolation of components of interest from milk
AU6819494A (en) 1993-04-26 1994-11-21 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
US6077835A (en) 1994-03-23 2000-06-20 Case Western Reserve University Delivery of compacted nucleic acid to cells
KR970029803A (ko) 1995-11-03 1997-06-26 김광호 반도체 메모리장치의 프리차지 회로
ES2228467T3 (es) 1999-02-03 2005-04-16 Biosante Pharmaceuticals, Inc. Particulas terapeuticas de fosfato calcico y metodos de fabricacion y su uso.
US6281005B1 (en) 1999-05-14 2001-08-28 Copernicus Therapeutics, Inc. Automated nucleic acid compaction device
IL147765A0 (en) 1999-07-29 2002-08-14 Medarex Inc HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES TO HER2/neu
DE60033530T2 (de) 1999-08-24 2007-10-31 Medarex Inc. Humane antikörper gegen ctla-4 und deren verwendungen
AU3942202A (en) 2000-11-30 2002-06-11 Medarex Inc Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
MXPA05000511A (es) 2001-07-12 2005-09-30 Jefferson Foote Anticuepros super humanizados.
BRPI0619056A2 (pt) 2005-11-28 2011-09-20 Genmab As anticorpo monovalente, método para preparar e produzir um antcorpo monovalente, construção de ácido nucleico, célula hospedeira, imunoconjugado, uso de um anticorpo monovalente, e, composição farmacêutica
GB0624500D0 (en) * 2006-12-07 2007-01-17 Istituto Superiore Di Sanito A novel passive vaccine for candida infections
US8609097B2 (en) * 2009-06-10 2013-12-17 Hoffmann-La Roche Inc. Use of an anti-Tau pS422 antibody for the treatment of brain diseases
EA032675B1 (ru) * 2009-06-10 2019-07-31 Нью-Йорк Юниверсити Способ и композиции для лечения болезни альцгеймера и других таупатий
SI2625198T1 (sl) 2010-10-07 2015-11-30 Ac Immune S.A. Epfl Innovation Park Protitelesa, ki prepoznavajo fosfo-tau
RU2639537C2 (ru) * 2011-10-07 2017-12-21 Ац Иммуне С.А. Фосфоспецифичные антитела, распознающие тау
WO2014008404A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Washington University Antibodies to tau
KR102076384B1 (ko) * 2012-08-16 2020-02-11 아이피어리언 인코포레이티드 타우병증을 치료하는 방법
EP4356927A2 (en) * 2012-10-12 2024-04-24 Arizona Board of Regents on behalf of Arizona State University Antibody based reagents that specifically recognize toxic oligomeric forms of tau
US10132818B2 (en) 2014-07-08 2018-11-20 New York University Tau imaging ligands and their uses in the diagnosis and treatment of tauopathy
CA2874083C (en) * 2014-12-05 2024-01-02 Universite Laval Tdp-43-binding polypeptides useful for the treatment of neurodegenerative diseases
CN204439640U (zh) * 2014-12-12 2015-07-01 北京海略世纪生物技术有限责任公司 一种新型筛查用老年痴呆速测试剂盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017532288A5 (ja)
JP2014503178A5 (ja)
JP2018534236A5 (ja)
JP2014502141A5 (ja)
CA2832360C (en) Dosage regimen for administering a cd19xcd3 bispecific antibody to patients at risk for potential adverse effects
IL310464A (en) Anti-PHF-tau antibodies and uses thereof
HRP20201422T1 (hr) Ljudska anti-tau antitijela
JP2012530055A5 (ja)
JP2015505665A5 (ja)
JP2017113004A5 (ja)
Tüzün et al. Enhanced complement consumption in neuromyelitis optica and Behcet's disease patients
RU2013120544A (ru) Фармацевтическая композиция
RU2014118456A (ru) Фосфоспецифичные антитела, распознающие тау
JP2018535921A5 (ja)
JP6263473B2 (ja) 脳における高レベルのα−シヌクレインを診断するための抗α−シヌクレイン抗体の使用
JP2014527398A5 (ja)
RU2016144178A (ru) Антитело против muc1 или его антигенсвязывающий фрагмент и его применение
EP4028040A2 (en) Biomarkers and treatments of alzheimer's disease and mild cognitive impairment
WO2017027685A3 (en) Antibody-based molecules specific for the truncated asp421 epitope of tau and their uses in the diagnosis and treatment of tauopathy
JP2015522562A5 (ja)
KR20230130695A (ko) 항-N3pGlu 아밀로이드 베타 항체 및 그의 용도
FI3334761T3 (fi) Vasta-ainepohjaisia molekyylejä, jotka ovat selektiivisiä Taun {p}Ser404-epitoopille, ja niiden käyttöjä tauopatian diagnosoinnissa ja hoidossa
Yoshihara et al. Immunoreactivity of phage library-derived human single-chain antibodies to amyloid beta conformers in vitro
Warren et al. An extensive search for autoantibodies to myelin basic protein in cerebrospinal fluid of non-multiple-sclerosis patients: implications for the pathogenesis of multiple sclerosis
JP2009092550A (ja) うつ病またはうつ状態の同定方法