JP2018535704A - 注入可能なマクロ多孔質ハイドロゲル - Google Patents

注入可能なマクロ多孔質ハイドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP2018535704A
JP2018535704A JP2018511412A JP2018511412A JP2018535704A JP 2018535704 A JP2018535704 A JP 2018535704A JP 2018511412 A JP2018511412 A JP 2018511412A JP 2018511412 A JP2018511412 A JP 2018511412A JP 2018535704 A JP2018535704 A JP 2018535704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg
polyethylene glycol
gel
mol
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018511412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6829898B2 (ja
JP2018535704A5 (ja
Inventor
ブリュギエール,ニコラス
ゼノビーワン,マーシー
Original Assignee
イーティーエッチ チューリッヒ
イーティーエッチ チューリッヒ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーティーエッチ チューリッヒ, イーティーエッチ チューリッヒ filed Critical イーティーエッチ チューリッヒ
Publication of JP2018535704A publication Critical patent/JP2018535704A/ja
Publication of JP2018535704A5 publication Critical patent/JP2018535704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829898B2 publication Critical patent/JP6829898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3322Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • C08J9/286Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum the liquid phase being a solvent for the monomers but not for the resulting macromolecular composition, i.e. macroporous or macroreticular polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/02Dextran; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2405/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2401/00 or C08J2403/00
    • C08J2405/02Dextran; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2405/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2401/00 or C08J2403/00
    • C08J2405/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、マクロ多孔質ハイドロゲルを製造するための方法に関する。第1の工程において、2つの溶質の水溶液を製造する。第1の溶質は架橋することができるポリマーであり、及びポリエチレングリコール(PEG)又はポリオキサゾリン(POx)の誘導体であり、並びに第2の溶質はコスモトロピック試薬である。第2の工程において、該溶液に架橋試薬を添加する。ポリマーのゲル化と相分離を同時に開始し、それによりマクロ多孔質ハイドロゲルが形成する。さらに本発明は、本発明の方法によって得ることができるマクロ多孔質ハイドロゲルに関する。このマクロ多孔質ハイドロゲルは、ポリエチレングリコール(PEG)又はポリオキサゾリン(POx)の誘導体である架橋されたポリマーを含む。該ハイドロゲルは、200 nm〜1000 μm特に500 nm〜100 μmのサイズの相互接続した細孔を示し、及びpH7.0〜8.0、特に約pH7.4によって特徴づけられる。【選択図】

Description

本発明は、マクロ多孔質ハイドロゲル、並びに組織工学及び再生医療における該マクロ多孔質ハイドロゲルの使用に関する。
マクロ多孔質ハイドロゲルは、機械的特性、安定性、分子拡散/輸送特性及び細胞浸潤の面で、均質材料よりも有力な利点を有するため、マクロ多孔質ハイドロゲルは組織工学の分野において有力である。それにもかかわらず、マクロ多孔質ハイドロゲルを形成する確立された方法(塩浸出、凍結乾燥、ガスポケット形成)は、一般的には先に厳しい条件下でのテンプレートを必要とし、次いで細胞播種を行わなければならない。そして、最終的に患者に移植中に多くの外傷を誘発するそれらのゲルは注入することができない。細胞適合性の注入可能なハイドロゲルを生成すると報告されたその少数の方法(例えば、微粒子融合、犠牲的分子集合体の封入及び分解)は、それぞれゲル粒子を形成するために非常に大変な前処理工程を有し、又はポロゲン分解が遅いため、細孔形成が遅い。それらはまたアクセス可能な細孔サイズに対する制御を制限する。多孔質ゲルを製造するために二相系も使用されてきたが、注入可能性及び細胞封入化に適合可能な条件下ではない。
本発明の目的は、従来技術を改善し、再生医療に使用するための注入可能な、組織適合性のマクロ多孔質ハイドロゲルを提供することである。
この目的は独立請求項の主題によって達成される。
高粘度多糖類は、PEGと二相系を形成し、結果として多孔質ゲルをもたらす。(a)多糖類なしでゲル化した対照のCLSM画像。(b)高粘度HA 0.35%(w/v)存在下で形成したPEG1.5%は0.5〜1.5 μmの多孔質構造を有する。(c)高粘度MA 1.4%(w/v)存在下で形成したPEG1.5%は数ミクロンの多孔質構造を有する。(d)細孔ネットワークの3D測定は、細孔が完全に相互接続していることを示す。(e)細孔の自己相関関数。相関関数の円対称性は多孔質ネットワークが等方性であることを示している。(f)したがって、自己相関関数は半径のみの関数として分析することができる。多孔質ゲルの両タイプについての実験データ(ドット)及び貫通可能球モデル(ライン)によるフィッティングが示されている。最良のフィッティングは、HAについては0.82+/−0.1 μmの細孔直径について、及びMAについては2.39+/−0.16 μmの細孔直径について得られた。エラーバー:標準偏差(n=3)。(a−c)は共焦点顕微鏡からの単一スライスである。(d)はゲル中の25 μm立方体からのレンダリングである。スケールバー:5 μm。 体積排除はマイケル付加によるPEGのゲル化の動態を亢進する。(a)ゲル化のレオロジー的モニタリング。HAを添加することにより、pH8.0で得られる純粋なPEGゲルとほぼ同様の動態で、生理的pHでゲルを形成することができる。(b)37℃で完全増殖培地中のHA及びMAのストック溶液の複合粘度。(c)ゲル化時間。高粘度HAストック溶液によるゲル化培地の置換がおこると、より高いPEG成分又はより高いpHが速いゲル化をもたらす。Q−ゲルは、対照の市販のPEGゲルとして与えられる。(d)60分間のゲル形成(初期のプラトー)後の剛性。1.2%から1.9%の間のPEG濃度は発達中の神経系に関連する剛性の範囲にかかり、軸索成長のための最良の条件を与えると考えられる。また、Q−ゲルの剛性は、推奨する製造者が培地を添加する時間としてゲル化10分後を示している。エラーバー:標準偏差(n=3)。 非分解性マクロ多孔質PEGゲルにおけ後根神経節(DRG)(a)培養30日後のゲル全体の画像化はDRGからの軸索の完全な浸潤を示す(中央のクラスター、蛍光画像化1.5 mm最大強度投影(MIP)。(b)高密度な神経突起を示す中心部のクローズアップ(上面図、1.5 mmMIP)。(c)神経突起を示す前述の側面図は、ゲルの全深さに分布している(1.5 mmMIP)。DRGの位置は、下面のみが見えるように強調表示され、円錐形の後ろの残りの部分及び神経突起は、光が到達しづらく、暗く見える。(d)DRGの断面の生/死画像化。死細胞の冠がみられるが、内部の細胞は生きている。スケールバー:1 mm(a)、250 μm(b)、250 μm(c)、125 μm(d)。 HAを用いた微細構造は、柔軟なゲルの安定性を向上させ、そして速い神経突起伸長、pH7.4でのゲル形成及び高い生存率を可能にする。ヒアルロナンは、神経細胞を殺すことなく、ゲルを分解することなく、神経突起伸長を阻害することなく、ゲル化後に除去することができる。(a)白色で強調表示された分解された部分及び緑色のPDMS基材を有するD2の明視野で観測される巨視的なゲルの分解、及び、蛍光顕微鏡によって観測される神経細胞の形態のクローズアップ(200 μm積層の投影)。HA無しで形成したPEG1.5%ゲルは2日間安定ではなく、したがって定量することができないため示していない。染色は、カルセイン/DAPI(1〜3)及びβIII−チューブリン/DAPI(4及び5)である。両方の方法は、神経時/細胞体全てを染色するが、部分的に分解したゲルは免疫染色に耐えられず、そのため細胞形態はカルセイン染色した生試料において画像化された。(b)ゲル領域のパーセンテージとしてのD2における巨視的分解。(c)総神経突起の長さを、D2におけるサンプル体積中の細胞体の数で割ったもの。(d)D2の生存率。エラーバー:標準偏差(分解性についてn=6、生存率及び神経突起長についてn=3)*:他の全ての状態から差異がある(p<0.01)。他は同等である(p>0.01)。 多孔質PEGゲル中に封入したE17ラット胚由来の初代皮質神経細胞は、長期安定性の電気的に活性な3D神経ネットワークを形成する。(a)色分けされた深さを有する200 μmMIPは封入された神経細胞は均質に分布し、そしてマトリックスを通じて3Dに神経突起を伸長させることを示している。封入2日後には長い神経突起が既に観測でき、及び成長は、D5まで、密度の高いネットワークを形成することができる増加率を維持する。D26まで、ゲル全体が高密度の神経突起ネットワークで満たされている。(b)免疫細胞化学的マーカー(2光子レーザー走査顕微鏡取得積層からの200 μmMIPs):βIII−チューブリンは胚神経細胞の全神経突起を染色する神経マーカーであり、シナプトタグミンは、シナプス前末端のマーカーであり、MAP2はこの時点での細胞体及び近位神経突起のみを染色することで知られる分化した神経細胞のマーカーである。スケールバー:色分けした深さ200 μmを有する100 μm(a)、50μm(b)。 多孔質PEGゲル中に封入したE17ラット胚由来の初代皮質神経細胞は、長期安定性の電気的に活性な3D神経ネットワークを形成する。(c)ゲル中のスパンキング活性は、細胞内カルシウム蛍光レポーターのオレゴングリーンBAPTA−1を用いて観測した。独立した自発的活動が観測された(例えば細胞体1〜3)だけでなく、同期化された活性が観測され(細胞体5〜11、10秒で)、機能的なシナプス連結ネットワークが合成ECM中16日までに確立されたことを証明する。スケールバー:50 μm(c)。 本方法のヒトiPC細胞由来の神経細胞への転換。(a)D2で二光子励起顕微鏡(カルセイン/ヘキスト)によって観測される細胞形態(200 μm MIP)における、0.525%HAで構造化されたPEGゲル中の細胞密度及び剛性の効果。スケールバー:40 μm。 本方法のヒトiPC細胞由来の神経細胞への転換。(b−c)生存率及び神経突起伸長は高剛性及び低細胞密度においては損なわれる。(d)D5でのゲルの定性的記述:より柔らかいゲル及びより高い細胞密度はより速い分解をもたらし、最も極端な組合せは不安定なゲルをもたらす。エラーバー:標準偏差(n=3)。*他の全ての条件と統計的に異なる(p<0.01)。それ以外はp>0.01。 本方法のヒトiPC細胞由来の神経細胞への転換。(e)免疫細胞化学。実質的に全ての生細胞は、神経細胞マーカーであるニューロフィラメント、βIII−チューブリン及びMAP2について陽性であり、星細胞マーカーであるGFAPについては陰性であった。スケールバー:40 μm。 ゲル化中の相分離のモニタリング。試料は、架橋試薬としてPEG−チオールを使用し、MA2%(w/v)存在下で、室温で(本明細書の残りの部分で使用される37℃より遅い)ゲル化したTMR標識PEG1.5%であり、CLSMで画像化した。時間後混合が指示される。スケールバー:5 μm。 微分干渉コントラスト(DIC)において観測されたゲル透明度。(a)ゲルは、形成直後は水とほとんど区別することができない。(b)神経細胞を封入して2週間半後、散乱した細胞片を除いて依然として完全に透明である。スケールバー:50 μm。 本研究で使用した剛性及びゲル化時間の定義と共に典型的なゲル化プロファイル。初期の剛性は、剛性がプラトーに達する時間である60分での剛性としてとり、培地を添加してゲル化を停止し、細胞培養へと進む。ゲル化時間は、貯蔵弾性率が対数スケールで最大値の半分に達した時の時間としてとり、この定義は、比較すべき試料の非常に異なる粘度(損失弾性率)のために、貯蔵弾性率及び損失弾性率との間のクロスオーバー時間に対して好ましいものであった。曲線は、HA0.525%(w/v)存在下でゲル化したPEG1.9%である。 ヒアルロナン分解モニタリング。ヒアルロナンは、HAseを1 mg/ml添加した培地で速やかに分解され、多孔質PEGゲルから除去可能である。エラーバー:標準偏差(n=3)。 3D培養において最適化された機械的条件を使用する場合、接着ペプチドは必要としない。(a)IKVAVペプチドは、用量依存的に組織培養プラスチック(TCP)における細胞の接着性及び神経突起伸長を促進する。(b)多孔質PEGゲルにおける神経突起伸長は細孔を形成するために使用する多糖類にかかわらず、高濃度(100 μMで示される)でさえ、IKVAVペプチドの存在下及び非存在下で類似している。MAによって作製された大きな細孔において神経細胞が採用した奇形の形態には注意すべきである。スケールバー:40 μm。 PEG成分と神経細胞との相互作用。(a)非常に高分子量のPEGは、懸濁液中で直ちに神経細胞のクラスタリングを誘発するため、粘性添加剤として使用することができなかった。(b)TMR標識変異体を用いて観測されるように、ゲル形成のためにしようされる機能化させた高分子量星型PEGは、神経細胞に取り込まれる。スケールバー:50 μm。 多孔質非分解性PEGゲル中に封入した初代皮質神経細胞からの神経突起伸長。生存率が減少したとしてもMMP切断可能ペプチドの非存在下でさえ、神経突起伸長は起こる。これは、MA存在下でのPEG−ジチオールとのみ架橋するため、残りの作業において接着にMMP切断可能ペプチドが使用されないという対照としても提供される。200 μmMIP、スケールバー:50 μm。 βIII−チューブリン2光子画像化からの神経突起伸長の定量。(a)封入化の2日後及び5日後の神経突起伸長。強力な剛性依存性は、MA存在下では桁違いなほど(20〜250Pa)は観測されず、部分的な分解のため、柔らかいゲルのみが神経突起伸長を減少させる。微細構造を有しないように作られたゲルは、多糖類による体積排他の促進効果が高いpHによって置換わり、初日以内にゲルは分解する(分解時灰色のクロス)。Q−ゲルは、自由に浮遊しているゲル(古典的なゲル)及び支持体ゲル(本発明者らのプロトコルと同一の鋳型)の両方で、対照として使用される。エラーバー:SEM(n=3)。 図15はマクロ多孔質ゲルの安定性の増加は、酵素分解へのより高い耐性よりも、より低い架橋されたポリマー含有量での安定性に起因することを示している。(a)マクロ多孔質ゲルは、非マクロ多孔質ゲルと同様の速度でプロテアーゼによって分解される(マクロ多孔質ゲルについて、1.6 kg/molのヒアルロナン0.525%(w/v)存在下で、20 kg/molの4アーム−PEG−ビニルスルホン 1.5%(w/v)を、ビニルスルホンのチオールのマイケル付加を介してMMP切断可能ペプチドERCG−GPQGIWGQ−GCREで架橋した。分解溶液はパパイン0.5 mg/mlのリン酸緩衝生理食塩水+1 mg/mlのウシ血清アルブミンの溶液である。反応は、圧入において使用されるテクスチャアナライザーでモニターし、そして圧入係数は、各測定の初期圧力係数で正規化される。)。エラーバー:n=3の標準偏差。(b)マクロ多孔質ゲルは通常のゲルより低い架橋されたポリマー成分で安定に維持している(3.8 kg/molのPEG−ジチオールで架橋した説明文中に示した体積以上の重量である20 kg/molの4アーム−PEG−ビニルスルホン。追加の0.5%(w/v)ヒアルロナン及び1%(w/v)のデキストラン存在下で形成したマクロ多孔質ゲル。該ゲルを、ヒアルロニダーゼを1 mg/ml含むPBS溶液での塩及び未結合のポリマーの洗浄、次いで超純水による洗浄を各1日行い、そして凍結乾燥して、該ゲルの乾燥重量を測定した。)。エラーバー:n=11〜16の標準誤差。 図16は、PEGゲル中の高分子の平衡濃度が上澄み液より低いが、マクロ多孔質ゲルは細孔内で完全な濃度に達することを可能にし、それは結局のところ、ゲル中の深くに細胞を封入することができることを示している。(A)3.8 kg/molのPEGジチオール架橋剤と1.5%(w/v)で20 kg/molの4アーム−PEG−VSとから作製したPEGゲルは、蛍光で標識したニュートラアビジン溶液に浸漬し、そしてそれぞれの蛍光強度から、上清中及び細孔の濃度と比較したPEGゲル中のニュートラアビジン濃度を測定した。濃度比は底面のゲル及び上面の上清を示す蛍光画像を元に示される。B)蛍光標識スクシン化キトサンについても同様に行った。C)500 kg/molの蛍光標識デキストランについても同様に行った。 図17は、粘度を増加させるための添加ヒアルロナン及び、多糖類相からのPEGの相反を増加させるための種々の量のデキストランを使用することにより、調整可能な細孔サイズを有するマクロ多孔質PEGゲルを形成することができることを示している。1マイクロメートル未満から50マクロメートルを超えるようにの細孔サイズを有するマクロ多孔質PEGゲルの形成が図に示されている(上記蛍光写真で示される、多糖類存在下でPEG−ジチオールで架橋した1.5%(w/v)の20 kg/molの4アーム−PEGビニルスルホン。可視化のために蛍光タグをPEGに結合している。)。 図18は、ビニルスルホンへのチオールのマイケル付加以外の架橋化学で形成されたマクロ多孔質PEGゲルを示している。特定の多糖類濃度に起因する細孔サイズが異なるにもかかわらず、本方法の原理は同様に機能する。トランスグルタミナーゼ活性化血液凝固第XIII因子についての基質であるペプチド(FKGG−ERCG及びNQEQVSPL−ERCG)で末端官能化された20 kg/molの4アーム−PEG前駆体から形成されたPEGゲルによって、トランスグルタミナーゼ架橋化PEGはここに例示される。10 kg/molの分子量の直鎖PEG−ジアクリレートを緩衝水溶液(グルコース 100 mmol/L、TRIS 50 mmol/L、カルシウム 50 mmmol/L)中に10%(w/v)で溶解した。450〜550 kg/molの分子量のデキストランを同一の緩衝液に5%(w/v)で溶解した。光活性化ラジカル開始剤イルガキュア2959を同一の緩衝液に0.2%(w/v)で溶解した。次いで40 μlのPEG溶液、40 μlのデキストラン溶液及び10 μlのイルガキュア2959溶液を混合した。該混合溶液は透明で均一な溶液であり、1 mm間隔の2つのカバースリップの間に配置し、およそ10 mW/cmの光強度で365 nmのUVに10分間露光して架橋させた。細孔形成の評価のために得られたハイドロゲルを、わずかな未反応のアクリル基と反応する4−メチル7−チオクマリンの飽和溶液中で20分間インキュベートし、それによりPEGを青色蛍光色素で標識した。蛍光性多孔質PEGゲルは、710 nmでの励起及び400 nmから500 nm間の光収集を伴う2光子励起蛍光で画像化し、3D構造化された均一な多孔質構造を示した。活性化第XIII因子及びカルシウム存在下において、4アーム−PEG前駆体はゲル中に架橋される。10 kg/molPEG−ジアクリレート(末端機能化)及び365 nmのUV照射で活性化されるラジカル開始剤として0.025%(w/v)のイルガキュア2959を用いるPEGジアクリレートのフリーラジカル重合をここに示す。ヒアルロナン(HA)及びデキストランはマクロ細孔を形成するために使用する。画像は、微分干渉コントラスト(DIC)フィルターを備えた顕微鏡で得られる。スケールバー:10マイクロメートル。 図19は、マイケル付加により形成され、蛍光標識し、及び2光子励起蛍光レーザー共焦点走査顕微鏡で画像化したマクロ多孔質ポリオキサゾリンハイドロゲルを示す。出発物質として、93%の2−エチル2−オキサゾリン及び7%の2−カルボキシエチル2−オキサゾリンの150ユニット長コポリマーを使用した。これは、架橋可能部分を導入するのに有用なカルボン酸を含む直鎖ポリ2−エチル2−オキサゾリンである。チオール含有誘導体は、pH4.5の300 mM MES緩衝液中で2倍過剰の3,3’−ジチオビス(プロパン酸ジヒドラジド)(DTPHY)と標準EDC活性化したカルボキシレートとの反応により、次いで10倍過剰のトリカルボキシエチルホスフィン(TCEP)との反応により、次いで透析及び凍結乾燥により得られた。ビニルスルホン誘導体は、窒素雰囲気下で、pH8.0のトリエタノールアミン緩衝液溶液中で、チオール誘導体と50倍過剰ビニルスルホンとを1時間反応し、次いで透析及び凍結乾燥により得られた。ポリ(2−エチル2−オキサゾリン)のチオ及びビニルスルホン誘導体を、mQ水へ、及びpH8.0の300 mM トリエタノールアミン緩衝液へ、それぞれ10%(w/v)となるように再懸濁した。分子量1000〜2000 kg/molのヒアルロナンを同一の緩衝液に7.5 mg/mlで溶解した。ヒアルロナン溶液40 μlにそれぞれポリオキサゾリン誘導体20 μlを混合し溶液を作製した。多孔質構造の可視化のために、少量のチオール結合系抗クマリンをビニルスルホン機能化ポリオキサゾリンに予備反応させた。完全に混合した後、マイケル付加によるゲル化を室温で1時間進行し、蛍光標識したマクロ多孔質ポリオキサゾリンハイドロゲルは共焦点蛍光走査顕微鏡で画像化した。 図20は、PEGゲル中に封入したラット皮質神経細胞において測定されたカルシウムスパイク活性が、グルタミン酸作動性伝達阻害剤であるd−1−3[(±)−2−カルボキシピペラジン−4−イル]−プロピル−1−ホスホン酸(CPP)及び6−シアノ−7−ニトロキノキサリン−2,3−ジカルボン酸(CNQX)によって、及び電位依存性ナトリウムチャンネル阻害剤テトロドトキシン(TTX)によって、阻害されることから、神経細胞のグルタミン酸作動性興奮及び活性電位の発火に起因することを示している。蛍光インジケーター、オレゴングリーンBAPTA−1によって報告されるカルシウムスパイクは、広視野顕微鏡で5×対物レンズを用いて得られる90秒間の蛍光動画の視野内で測定される。
用語及び定義
本明細書の文脈において、ポリアルキルオキサゾリン(POx)という用語は、アルキル誘導体(特にメチル−、エチル−、又はプロピル−置換された)オキサゾリン又はオキサジンのポリマーを指す。
本明細書の文脈において、ポリエチレングリコール(PEG)は、一般式H−(O−CHCH−OH(CAS番号 25322−68−3)のポリマーを指す。
本明細書の文脈において、星型のPEG/POxという用語は、中心の核にいくつかの(3以上の)直鎖PEG/POxが連結した構造である樹状ポリマーを指す。ポリマーの核は、単一原子、分子又は巨大な分子であってもよい。特にポリエチレングリコール鎖又はポリアルキルオキサゾリン鎖を連結するための一般的なものは、ペンタエリスリトール(CAS番号 115−77−5)、2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(CAS番号 4704−94−3)、ジペンタエリスリトール(CAS番号 126−58−9)、トリペンタエリスリトール(CAS番号 78−24−0)、グリセロール、テトラキス(ブロモメチル)エチレン(CAS番号 30432−16−7)、1,3,5トリブロモフェニル、1,3,5トリヒドロキシフェニル、シリコン及びジアルキルシラン部分である。
本明細書の文脈において、ヒアルロナン(又はその同義語のヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩)はHAと略され、D−グルクロン酸部分及びN−アセチルグルコサミン部分が交互にβ1,3結合及びβ1,4結合している一般式を含む繰返し単位のポリマーを指す。
該繰返し単位の分子量は379 g/molである。体内のヒアルロン酸は1分子あたり2500を超える繰返し単位を有している。ヒアルロナンはCAS番号 9004−61−9(酸)、9067−32−7(ナトリウム塩)及び31700−91−4(カリウム塩)で参照される。
マンヌロン(MA)は(1−4)結合によって連結されるβ−D−マンヌロネート残基の直鎖状ポリマーである(CAS番号 6814−36−4)。
本明細書で使用される場合、本明細書で記載されたいずれのポリマーについてもポリマーという用語は、記載のモノマーの重合体を意味し、そのいくつかは架橋性の反応性基によって置換されていると理解される。
ポリマー又は他の巨大分子を定義するために本明細書で使用される分子量値(数平均分子量)は、特に明記しない限り、校正用の同一ポリマーのほぼ単分散な標準物質(多分散指数が1.0から1.1の間)を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定され、この詳細はアンドレ シュトリーゲル、 ウォーレンス W.ヤオ、 ジョーゼフ J. カークランド及びドナルド D.ブライ,John Wiley & Sons,2009による「現代サイズ排除液体クロマトグラフィー:ゲル浸透およびゲルろ過クロマトグラフィーの実践」に記載されている。標準の質量は、マトリックス支援レーザー脱離/イオン化−飛行時間型質量分析(MALDI−TOF)を使用して測定される。
本明細書の文脈において、コスモトロピック試薬という用語は、水溶液中でPEG又はPOxの水溶液と二相系を形成することができる任意の薬剤を指す。
発明の概要
本発明の第1の側面によれば、以下の工程を含むマクロ多孔質ゲルを提供するための方法を提供する。
a)第1及び第2の溶質を含む水溶液を提供する工程であって、ここで第1の溶質は、ポリエチレングリコール(PEG)の架橋可能な誘導体及びポリオキサゾリンの架橋可能な誘導体から選択される架橋可能なポリマーであり;及び第2の溶質はコスモストロピック試薬であり、
b)該混合物へ架橋可能なポリマーを架橋することができる架橋試薬を添加し、それにより架橋可能なポリマーのゲル化及び相分離を同時に開始する工程。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、星型のポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールジブロックコポリマー及びポリエチレントリブロックコポリマーを含む群;又はポリメチルオキサゾリン、ポリエチルオキサゾリン、ポリプロピルオキサゾリン及びポリブチルオキサゾリンを含む群;又は星型のポリオキサゾリン及びオキサゾリンのコポリマー、特に、オキサゾリンを含む、2−メチルオキサゾリンとカルボン酸又はアルコールを有する2−エチルオキサゾリン、特に2−カルボキシエチルオキサゾリン又は2−ヒドロキシエチルオキサゾリンとのコポリマーを含む群;又は部分的に加水分解されたポリ2−メチルオキサゾリン又はポリ2−エチルオキサゾリンを含む群より選択される。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは直鎖のポリエチレングリコールである。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、ペンタエリスリトールの核を有し、及び分子量が10〜40 kg/mol、特に約20 kg/molである星型のポリエチレングリコールである(シグマ製品番号JKA7025など)。一実施態様において、架橋可能なポリマーは、ジペンタエリスリトール核を有し、10〜40 kg/molの星型ポリエチレングリコールである(Sigma製品番号JKA10034など)。一実施態様においては、架橋可能なポリマーはグリセロールの核を有する星型ポリエチレングリコールである。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、ポリエチレングリコールと、ポリエチレン(PE)、又はポリ乳酸(PLA)又は乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)又はポリε−カプロラクトン(PCL)又はポリスチレンとのコポリマーを含む、ポリエチレングリコールジブロックコポリマーである。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコール(PPG)とのコポリマー、又はポリエチレングリコールと乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)とのコポリマーを含むポリエチレングリコールトリブロックコポリマー。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、少なくとも50%のPEGと、PCL、PPG及びPLGAから選択される少なくとも1つの他のポリマーとを含むポリエチレングリコールコポリマーである。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、メチルオキサゾリン又はエチルオキサゾリンとカルボキシエチルオキサゾリンとのランダムコポリマーを含むポリオキサゾリンであり、及び該カルボン酸は反応性部分で置換されており、特に、チオール、ビニルスルホン、マレイミド、トランスグルタミナーゼ基質ペプチド、チラミン、ドーパミン、アクリレート、メタクリレート、ビニルエステル、アルキン、アジド、アルデヒド及びアクリルアミドからなる群から、より特にチオール、ビニルスルホン、マレイミド、アクリレート及びメタクリレートからなる群から選択される1つまたは複数の反応性部分で置換されている。
一実施態様において、架橋可能なポリマーはテトラキス(ブロモメチル)エチレン開始剤で重合した星型のポリオキサゾリンである。一実施態様において、架橋可能なポリマーは1,3,5−トリブロモフェニル開始剤で重合した星型のポリオキサゾリンである。
一実施態様において、本明細書で記載される星型のポリオキサゾリンポリマーのいずれも、ヒドロキシル基、アミノ基又はカルボン酸基で末端化されており、さらに本明細書の一実施例では、その末端は本明細書で特定した1つ又は複数の反応性部分、特にチオール、ビニルスルホン、マレイミド、トランスグルタミナーゼ基質ペプチド、チラミン、ドーパミン、アクリレート、メタクリレート、ビニルエステル、アルキン、アジド、アルデヒド及びアクリルアミドから選択された反応性部分でさらに置換されている。一代替的な実施態様において、所望の架橋性基によってオキサゾリン重合を停止させることによって星型のポリオキサゾリンを反応性部分で直接末端化する。
一実施態様において、酸又は塩基を含む水溶液中で加熱することによって直鎖のポリオキサゾリンは部分的に加水分解され、その側鎖の1から40%が除去され(例えばポリ(2メチル−2−オキサゾリン)からのアセテート放出)、及び放出された2級アミンは反応性部分と置換される。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、ビニルエステル、マレイミド、ビニルスルホン、アルキン、アジド、アルデヒド、チラミン、ドーパミン及びチオール部分を含む群から選択された反応性部分を含む。反応性部分は、星型のポリマー鎖の末端、又は直鎖のポリマー上のおよそ5〜25%の側鎖のいずれかに付加される。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、反応性部分としてトランスグルタミナーゼ基質ペプチド、具体的には、血液凝固第XIII因子基質ペプチド、より特にはKFGG及びNQEQVSPL配列を含むペプチドを含む。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、ビニルスルホンで修飾されており、及び架橋試薬は2つのチオール(−SH)を含む短いリンカー分子、特に2〜10個の炭素原子又はヘテロ原子を含むアルキル鎖又はヘテロアルキル鎖によって隔てられた2つのSH部分を含む分子、又は2つのシステインアミノ酸で構成されるブロックを有するペプチドである。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、ビニルスルホンで修飾されており、並びに前記架橋試薬は、チオール部分、特に1級チオール部分で置換された親水性ポリマー、特に1級チオール(−CHSH)部分を含む星型のポリエチレングリコール又は1級チオール(−CHSH)部分を含む直鎖のポリエチレングリコール、及び2〜100アミノ酸、特に2〜20アミノ酸、より特に4〜16アミノ酸を含むペプチドであって、ここで前記アミノ酸の2つがシステインであり;特にエンドペプチターゼ、より特にマトリックスメタロプロテアーゼによって切断可能なペプチド、さらにより特にGCRD−GPQGIWGQ−DRCG又はGCRE−GPQGIAGQ−ERCGのアミノ酸配列のペプチドを含む群から選択される。
一実施態様において、架橋可能なポリマーの分子量は1,000〜1,000,000 g/mol、特に10,000〜40,000 g/molである。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、長さが50〜1000モノマー、特に75〜500モノマー、さらにより特に100〜300モノマー、最も特に150モノマーの長さの直鎖のポリマーである。
一実施態様において、水溶液中の架橋可能なポリマーの濃度は0.2%〜50%(w/v)、特に0.5%〜10%(w/v)である。
一実施態様において、水溶液は、前記ポリエチレングリコールの架橋可能な誘導体を0.5%〜3%(w/v)、又は前記ポリオキサゾリンの架橋可能な誘導体を1%〜10%(w/v)含んでいる。
一実施態様において、コスモトロピック試薬は多糖類、高分子電解質、並びに金属(特にアルカリ及びアルカリ土類金属)の炭酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩及びリン酸二水素塩を含む群から選択される。
一実施態様において、コスモトロピック試薬は、多糖類、特にヒアルロナン、マンヌロナン、カラギーナン、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デキストラン、ヒドロキシプロピルデキストラン、ペクチン、アルギン酸塩、ジェランガム、セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、アセチルセルロース 、デンプン、ヒドロキシプロピルデンプンを含む群から選択され、及びここで特に前記多糖類は、分子量が1,000〜10,000,000 g/mol、より特に10,000〜2,000,000 g/mol、さらにより特に100,000 g/mol〜1,000,000 g/mol、さらにより特に約150,000 g/molである。
一実施態様において、水溶液中の多糖類の濃度は、0.1%〜50%(w/v)、特に0.1%〜5%、さらにより特に0.35%から0.5%(w/v)である。
一実施態様において、水溶液は、0.1%〜1%のヒアルロナン、特に約0.4%のヒアルロナン、又は0.5%〜5%のマンヌロナン、特に約2%のマンヌロナン、又は0.1%〜10%のデキストラン又はその混合物を含む。
一実施態様において、コスモトロピック試薬は、1,000 g/mol〜10,000,000 g/mol、特に10,000〜100,000 g/molの範囲の分子量によって特徴づけられる高分子電解質、特にポリエチレンイミン又はポリアクリル酸である。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、20,000 g/molの4アーム−PEG−ビニルスルホンであり、多糖類はマンヌロナンであり、及び架橋試薬はマトリックスメタロプロテアーゼ切断性ペプチド、特にアミノ酸配列GPQGIWGQを含むペプチドである。一実施態様において、架橋可能なポリマーは20,000 g/molの4アーム−PEG−ビニルスルホンであり、多糖類はマンヌロナンであり、及び架橋試薬はGCRD−GPQGIWGQ−DRCGのペプチドである。
一実施態様において、架橋可能なポリマーは、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、ビニルエステル、又はマレイミド誘導体であり、及び加熱又は光暴露においてゲル化を誘発するためにラジカル開始剤を使用する。特に、光誘発性ラジカル開始剤存在下で、1〜10 kg/molの直鎖のPEGジアクリレート若しくはPEGジメタクリレート、又は1〜10 kg/molのPOx−ジアクリレート若しくはPOx−ジメタクリレートである。
一実施態様において、ラジカル開始剤は、イルガキュア2959(IRGACURE2959)であり、0.01%〜1%(w/v)、特に0.025%〜0.1%(w/v)の濃度、及び青色光から近紫外光、特に約365 nm及び10 mW/cmの光を使用して架橋化を誘発する。
一実施態様において、ラジカル開始剤は、2,2−ジメチル−2−フェニル−アセトフェノン、特にN−ビニルピロリドン若しくはリチウムアシルホスフィン塩存在下であり、又はN−ビニルピロリドン存在下でトリエタノールアミンのようなアミン存在下でのローズベンガルである。
一実施態様において、架橋可能なポリマーはトランスグルタミナーゼ基質ペプチド誘導体であり、そしてトランスグルタミナーゼを添加してゲル化を誘発する。特に、FKGG及びNQEQVSPLの配列を含むペプチドで末端化した星型のPEGは活性化トランスグルタミナーゼ血液凝固第XIII因子の添加により架橋する。
一実施態様において、架橋可能なポリマーはチラミン又はドーパミン誘導体であり、及び過酸化水素と共に西洋わさびペルオキシダーゼを使用して、架橋化を誘発する。あるいは、ローズベンガル、エオシン−Y、メチレンブルー又はリボフラビンなどの感光性一重項酸素開始剤が、可視又は近紫外における可視光露光と組み合わせて使用される。特に1〜100 μmol/Lの濃度のリボフラビン及び0.01〜1%(w/v)の濃度のローズベンガル、エオシン−Y又はメチレンブルーを使用し、近紫外/可視光に露光し、ゲル化を誘発する。西洋わさびペルオキシダーゼは、0.01〜1 mmol/Lの過酸化水素と共に0.1〜10 Units/mLで、特に0.1 mmol/Lの過酸化水素と共に1 Units/mLで使用される。
一実施態様において、水溶液はpH7.0〜8.0、特に約pH7.4によって特徴づけられ、前記架橋試薬の添加は、20℃〜40℃、特に約37℃で行われる。
一実施態様において、細胞、特に哺乳動物細胞は架橋前に水溶液に添加する。
一実施態様において、架橋試薬を添加10秒〜15分後に水性混合物をシリンジに通し、及び/又は、架橋試薬添加1〜60分後に固体のマクロ多孔質ゲルが観測される。
一実施態様において、架橋試薬及び架橋可能なポリマーは、いずれか側にコスモトロピック試薬を有し、二重バレルシリンジに分けて充填し、該2つのバレルは注入時に混合され、結果として1〜30分後に固体マクロ多孔質ゲルが形成される。
本発明の第2の側面によれば、マクロ多孔質ハイドロゲルが提供され、それは架橋されたポリマーを含むことで特徴づけられ、ここで前記架橋されたポリマーはポリエチレングリコールの誘導体又はポリオキサゾリンの誘導体であり;及び200 nm〜1000 μmのサイズによって特徴づけられる、特に500 nm〜100 μmのサイズによって特徴づけられる相互連結した細孔を示し;及び該ゲルはさらにpH7.0〜8.0、特に約pH7.4によって特徴づけられる。
一実施態様において、ゲルは架橋可能なポリマーとして前述したポリマーのいずれか1つで作製される。
一実施態様において、マクロ多孔質ハイドロゲルは透明であり;及びその剛性は1〜500,000 Pa、特に10〜10,000 Pa、特に10〜1000 Pa、さらにより特に50〜500 Paである。
一実施態様において、マクロ多孔質ハイドロゲルは生細胞を含む。
一実施態様において、マクロ多孔質ハイドロゲルは機能的にシナプス性に接続した神経突起を含む神経細胞を含む。
一実施態様において、マクロ多孔質ハイドロゲルは、神経又は脊髄損傷の治療において使用され、ここで前記ゲルは、付加的な支持導管の有無にかかわらず、移植されるか又は損傷部位でインサイチュゲル化するかのいずれかで行われる。
一実施態様において、マクロ多孔質ハイドロゲルは組織再生を支持するために使用される。特に、該マクロ多孔質ハイドロゲルは、細胞の有無にかかわらず前培養して、移植されるか、又はマクロ多孔質ハイドロゲルは、細胞の有無にかかわらず損傷部位でインサイチュゲル化され、再生を支持する。より特に、神経、脊髄、皮膚、骨、軟骨又は椎間板へ送達するゲル中には、神経細胞、神経幹細胞、神経前駆細胞、星状細胞、乏突起膠細胞、線維芽細胞、内皮細胞、骨細胞、軟骨細胞、間葉系幹細胞または筋芽細胞が封入される。
本発明の詳細な説明
本発明において、2つの溶質の水溶液が提供される。該2つの溶質は水性二相系を形成できることで知られている。2つの溶質の濃度は相分離を生成するほど十分高いわけではないので、最初は混和性がある。2つの溶質のうちの1つはポリマーであり、それは化学的に架橋され、それはポリマーの分子量が経時的に増加することを意味し、結果としてゲル形成が起こる。しかしこの工程において、分子量の増加が相分離を誘発し、それはほとんどの場合、より高い分子量が好まれる。これにより、結果としてゲル形成中に動的細孔形成がもたらされる。この工程は、動物又は患者への注入へ適用でき、そして細胞封入に適用できる。典型的な実施においては、星型のポリエチレングリコール(PEG)又はポリメチルオキサゾリン若しくはポリエチルオキサゾリン(POx)は、ビニルスルホンで修飾し、そして、架橋試薬(2つ以上のチオールを含む分子)存在下でゲル相を形成する架橋可能なポリマーとして使用する。第2の溶質は、PEG及びPOxと水性二相系を形成可能なコスモトロピック試薬である。該第2の溶質はヒアルロナン、マンヌロン及びデキストランのような多糖類であってもよく、又は金属(特にアルカリ又はアルカリ土類金属)の炭酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩及びリン酸二水素塩を含む群から選択されてもよい。いくつかのPEG/POx誘導体、又はいくつかのコスモトロピック試薬もまた組合せてもよい。これらの3つの成分は一緒に混合して、最初は均一な溶液を形成する。該混合物は細胞を懸濁するために使用してもよく、そして均一な液体溶液として、鋳型の形に又は細胞培養支持体上に、注入又は形を形成して置いてもよい。架橋の工程とともに、架橋されたポリマーに富んだ相と多糖類に富んだ相とを有する相分離が誘発される。PEG/POx相のみがゲル化を生じ、多糖類相は液体のままであり、これによりマクロ多孔質ハイドロゲルが生成する。
すべての実施態様において、架橋可能なポリマーは、架橋可能な反応性部分で修飾されることを含む。
共有結合による架橋は、当業者に知られる任意の化学的手法によって達成され、これに限定されないが、:メタクリレート、アクリルレート、アクリルアミド、ビニルエステル又は他のエン含有分子のフリーラジカル重合;チオール−エン付加、マレイミド又はアクリレートのような他の受容体へのマイケル付加などである。チオールはいくつかのチオールを含む任意のペプチド又はタンパク質でありえるが、典型的には必ずしもシステイン残基を通して導入される必要はない。チオール成分はまた、チオール末端を有する直鎖若しくは枝分れ状PEG、又は直鎖若しくは枝分かれ状の形状で、末端若しくは側鎖のいずれかにチオールを有するPOxといったチオール化ポリマーであってもよい。チラミン又はドーパミンの酸化を通じた、又はトランスグルタミナーゼを用いた、酵素的架橋も用いてもよい。他の古典的な手段は、アルデヒドとアミノ基から形成されるシッフ塩基、銅触媒又はひずみ促進アジド−イン クリックケミストリー、ディールズアルダー反応、2+2シクロ付加、カルボジイミドで活性したカルボン酸へのアミンアジド又はヒドラジドの結合、及びその他である。
架橋は疎水性相互作用(例えば、プルオニック)又は特異的認識(例えばストレプトアビジン−ビオチン)のような非共有相互作用を通じて起こってもよい。
ペクチン、アルギン酸塩、ジェランガム、セルロース、マンヌロナン、ヒアルロナン、デキストラン、又はこれら前記天然多糖類のいずれかの誘導体によって例示される自然/天然多糖類のような、いずれの他の多糖類又は多糖類誘導体を第2の溶質、つまりコスモトロピック溶質に使用することができる。これらの多糖類は1,000 g/mol〜10,000,000 g/mol、特に10,000 g/mol〜2,000,000 g/mol、より特に100,000 g/mol〜1,000,000 g/molの範囲、さらにより特に約150,000 g/molの分子量によって特徴づけられる。ポリマーを除く相は、相分離が失われない限り、非多糖類又は合成された新しい多糖類ポリマーであってもよい。
本発明の方法は、非常に安価で簡便であり、迅速に使用でき、規模が自明であり、それは他の方法の場合ではない。先行技術の方法及びゲルとは対照的に、本発明の方法及びゲルは、注入可能なマクロ多孔質ハイドロゲルの必要な特性を全て同時に提供する。これらには、細胞封入を有する生体適合性、インサイチュ細孔形成(理論的には患者内でのインビボを含む)、非常に広い範囲にわたるマクロ細孔のサイズの完全な同調性、及び容易な取扱い性を含む。加えて、該方法は、細孔の相互接続性、完全なヒドロゲル透明性、細胞浸潤に対する優れたハイドロゲル許容及び改善された安定性も提供する。
直接的な使用は、スクリーニングのためのインビトロ3D培養においてである。ハイドロゲルは、フィブリンゲル、コラーゲンゲル及びマトリゲルのような他の選択肢が存在するにもかかわらず、特に3D神経細胞培養について、現在の最良の標準と同様に実施されている。それにもかかわらず、これらのマトリックスは動物由来のものであり、それは免疫原性又はウイルス汚染のリスクという深刻な問題をもたらすだけでなく、高コストであり、それらは通常細胞存在下では分解が早すぎるのだが、その全てを本願のハイドロゲルによって克服することができる。本明細書の場合のような、優れた生存可能性及び封入した神経細胞の3D神経突起伸長を提供するための完全に合成されたハイドロゲルは報告されていない。
インビボの細胞の送達及びマクロ多孔質ゲルの形成については、既知の代替法では重大な制限を有し、それは本発明のみが克服する。以前に提供された解決方法は、容易に拡大可能な取扱い、直接細孔形成及び細胞適合性を有する注入可能なマクロ多孔質ハイドロゲルを可能とするものではなかった。現在のプロトコルはまた特に、設置が簡便であり、並びに容易にアクセス可能な剛性及び細孔サイズの範囲に関してより柔軟である。
本発明はさらに以下の実施例及び図面によりさらに説明され、それによりさらなる実施態様及び利点を引き出すことができる。これらの実施例は本発明を説明することを意図しており、その範囲を限定するものではない。
相互接続したマクロ多孔質ネットワークの形成に基づいて、封入したDRGs及び解離中央神経細胞(初代ラット皮質及びヒトiPSC由来)の存在下において、前例のない3D神経突起伸長及び安定性を実施するプロトコルが提供される。本プロトコルの鍵は、ポリエチレングリコール(PEG)の排他のための、非修飾高分子量の多糖類(PSs)(ヒアルロナン(HA)又は非相互作用マンヌロナン(MA))の使用である。PS相からのPEGの排他は、ビニルスルホン(VS)へのチオールのマイケル付加による架橋の動態を改善するため、神経細胞のような感受性の高い細胞へダメージを与えるpH8.0を必要とするかわりに、生理的pHで培地中において数分以内でゲル化が進行する。PEGと多糖類間の相分離はまた結果として、非微細構造の同等のものと比較して、安定性及び神経突起伸長が増加したゲルをもたらす。この系においては、ペプチドに結合するタンパク質又はインテグリンのような接着の手掛かりを必要とせず、神経突起を許容するECMの設計における物理的性質の圧倒的な重要性を示している。最適化された条件においては、封入した皮質神経細胞は、第1週から100 μm/神経細胞/日の典型的な割合で神経突起を伸ばし、合成マトリックス内にシナプスを形成し、それは結果として、2週間後に自発的に調整された電気活性を有する3D神経ネットワークをもたらし、培地中で少なくとも1ヶ月間安定して維持できる。
PSを用いたPEGハイドロゲルの微細構造
PEGは、その水組織化特性によって、デキストラン及びいくつかの塩と水性二相系を形成することは古くから知られいている。この物理的効果は、タンパク質抽出のために広く使われてきており、ゲルミクロスフィア形成に有用であることが示されているが、マクロ多孔質足場のインサイチュ自己会合についての可能性はまだ示されていない。これはおそらく、相分離は典型的には高速ミクロスフィア形成、それに続く融合及びデカンテーションを通じて進み、それは細孔及びゲルの浸透したネットワークを提供しないからである。相互接続されたネットワークは、PEG/デキストラン混合物の高割合のデキストランをタンブリングしながら一晩光架橋することによって得ることができた。その利点にもかかわらず、この方法はインサイチュゲル化及び細胞封入を可能とせず、そして得られる足場の透明性は低い。本発明者らは、細胞封入及び注入に適合する方法でマクロ多孔質ハイドロゲルを作製するための鍵が、低いポリマー含有量及び高い粘度を組み合わせることであることを見出した。低いポリマー含有量は、PEG及び多糖類が最初は混和性であることを保証する。次に、水系において分子量に大きく依存する相分離は、架橋試薬存在下で起こるPEG鎖伸長によって誘発される(図7)。
図1は、本方法の2つの典型的な実施形態を示しており、これは結果として劇的に異なる微細構造を有するゲルが得られる:それぞれマンヌロナン(MA)2%(w/v)溶液又はヒアルロナン(HA)0.5%(w/v)溶液を70%(v/v)有し、MMP切断可能ペプチド(2つのシステインが提供する、マイケル付加によって架橋するためのチオールを含む)で架橋された4アーム−PEG−VS(星型のポリエチレングリコール、ビニルスルホン末端)1.5%(w/v)(PEG+MA及びPEG+HAと示す)。ゲル化はpH7.4 HEPES緩衝液を補充した細胞培養培地(Neurobasal+B27)中で行う。多糖類は、化学的に不活性で、低濃度で高い粘度を保証する高分子量である、その両方を備えたものであり、特異的な生物学的効果を持たない(MAについて)、又は特異的な生物学的効果が僅かである(HAについて)ものについて選択された。HA/MAストックの濃度は、静的粘度が1 Pa(RTのグリセロールに類似)付近であり、広い周波数範囲にわたって同様の複合粘度を得るように調節された(図2b)。均質溶液から出発する利点は、最初の溶液が十分に混合されている限り、最終的な微細構造は正確な混合及び注入プロトコルに依存しないことである。それは再現性があり、均一で等方的な細孔を形成するための基礎となる。細孔の大きさと連結性及び等方性を定量するために、蛍光タグを付けた4アーム−PEG−VS誘導体及び共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)を用いた。多糖類の非存在下で形成されたPEGゲルは完全に均質のようであり(PEG間の距離は5〜50nmと推定され、及び使用した画像化条件おける回折限界は185nmである)、一方、HA又はMA存在下で形成されたPEGゲルはマクロ多孔質であった(図1a、c)。3D検査により、細孔が完全に相互接続されていることが明らかになった。自己相関関数を計算し(図1e)、等方性であることがわかった。細孔サイズの定量は貫通可能球モデルでデータをフィッティングし(図1f)、PEG+HAについては、0.82+/−0.1 μm、PEG+MAについては2.39+/−0.16 μmの特有の細孔径が得られた。R2値は0.8以上であり、モデルと良好な一致を示した。細孔体積分率、S2(0)は、PEG+MAについては58+/−4%、PEG+HAについては43+/− 1.6%(HA存在下で作製された該細孔は回折限界に近いため、この最後の値は慎重に取り扱われるべきであり、したがって、ぼやけている;一方PEG+MA中の細孔は十分な解像である)。注目すべきは、同じ粘度のHA溶液とMA溶液が劇的に異なる多孔質構造を生じさせたことである:これは相分離動態が、粘度だけでなく、界面張力にも依存すると知られることが期待される。細孔サイズはまた、可変量のデキストランを添加することにより調節することができ、これは粘度を顕著に変化させることなく速いPEG排他を与え、サイズを調節可能な細孔を生じる(データの表示無し)。
ポリマーの濃度が低いと、両二相間の密度及び光学的屈折率の僅かな差も保証する。前者は、ゲルの上部と下部の細孔のサイズ間の差異をもたらす沈降を避けるために興味深いものである。後者は、ゲル内の光回折を避け、それは完全なゲル透過性をもたらし(図8)、多孔質足場について比較的まれなことである。これにより、数ミリメートルの深さにわたる光学的撮像が可能となり、微分干渉観察(DIC)における細胞の観察が容易になる。そのような浸透性多孔質ゲルは、細孔サイズに依存して、輸送特性を最大にし、及び迅速な神経突起伸長または細胞の浸潤を可能にする、自由な通路を有するため、組織工学のための強い関心がある。そのような大きな相互連結した細孔は、典型的にはコラーゲンやフィブリンのような天然の原繊維マトリックスには見出されるが、典型的に5〜50 nmの細孔サイズを有する古典的な化学的架橋ハイドロゲルにおいては見出されない。
ゲル化動力学
粘度の増加はゆるやかな分布を与え、よって動態を与える。しかし、この効果は、容積排他を通した濃縮による相殺以上であり、そして結果として亢進された動態で多孔質PEGゲルが形成される。特に興味深いことに、これが生理的なpHで最適な動態のゲルの形成を可能にし、一方、同様に良好なゲル化時間は一般的にはpH8.0でのみ達成され(図2a/c)、それは一般的に細胞にストレスを与え、神経細胞のような感受性細胞の損傷又は死をもたらす。高粘度はまたゲル化が起こる前に細胞が沈降することを防止する。
後根神経節(DRG)封入
DRGは、完全な移植片として、末梢軸索再生の最も一般的なインビトロモデルであり、化学的及び生物学的ストレスに対する耐性のため、培養が容易である。それらは、移植片の周囲のプロテアーゼの濃度が高くなるために数日以内に分解する傾向があるにもかかわらず、それらは、通常様々な基質の生理活性を評価するために2Dで、及びフィブリンまたはコラーゲン中の3Dで培養する。本発明者らは非分解性多孔質PEGゲルが末梢軸索浸潤に許容的であり、そして長時間安定であることを見出した(図3)。このため、E9.5ニワトリ胚由来のDRG移植片を、HA 0.525%(w/v)及びデキストラン 1.4%(w/v)存在下で、PEGジチオールの化学量数で架橋した4アームPEG−VS 0.8%(w/v)から形成されるPEGゲルのディスク(4 mm×1.5 mm)に封入した。30日後の生存細胞プロセス(カルセインAMで染色)の全ゲル画像化により、ゲル全体で軸索の密集した網が侵入していることが明らかとなり、許容性および長期安定性が示された。ヨウ化プロピジウム(PI、死細胞)/カルセインAM(生細胞)染色パターンから観測されるように、細胞死は移植片の表面では明白であったが、内部ではみられなかった。これは、外側の細胞層が封入に関連するストレスから内部細胞を保護するのに役立つことを示唆している。
多孔質PEG中のラット皮質神経細胞からの3D神経ネットワーク
初代ラット皮質神経細胞をHAの量を増加させながら形成した多孔質ゲル中に封入した(図4)。神経細胞生存率、神経突起伸長割合及びゲル分解は、3D神経ネットワーク形成について最適化するために最も重要なパラメーターであるため、定量化した。市販のQ−ゲルは、現在の最良の標準を代表するものであり、多くの異なる細胞の封入に成功しているため、非多孔質な古典的なPEGゲルの対照として使用した。
この一連の実験について、神経細胞は非常に柔らかいフィブリン及びコラーゲンマトリックス中で最もよく増殖することが知られているため、本願発明者らは、ゲル化直後に70Paの貯蔵弾性率を有する、1.5%(w/v)PEGの濃度を選択した。彼らはまた、パイロット試験で切断可能でない架橋試薬を使用した場合、生存率が著しく低下したことから架橋についてはMMP切断可能なペプチドを使用した(図13)。これを説明する試みにおいて、本願発明者らはTMR標識4アームPEG−VSはゲル形成にわたって神経細胞に取り込まれてもよいことを見出し(図12)、神経細胞は毒性を防ぐためにゲル断片を代謝することができるはずであると仮定した。クラスターとして増殖する神経細胞は、外層の神経細胞はPEGの暴露から遮蔽し、クラスターは非分解性多孔質PEGゲル中で直接増殖することができるため、この制約は適用されない(例えば図3)。封入2日後(D2)の定量は多孔質ゲル中において非常に高生存率(90%以上)で神経細胞が維持されていることが示され、これは、現在最も成功した神経細胞を支持する合成ゲル、プラマトリックス(Puramatrix)の到達から離れた、有力なスタート地点である。Q−ゲル対照中の生存率は、70%に減少し、これはおそらく古典的アプローチで使用されるより高いpHのへの短時間の暴露だけでなく濃いPEG成分への短時間の暴露に起因するものである。神経突起の伸長は、HAの割合とは独立してD2において平均〜100 μm/神経細胞であり(図4c)、これは選択された低い剛性が速い神経突起の伸長を支持するのに適切であることを示している。微細構造はゲルの安定性に大きな影響を与えた:HAの量の増加は巨視的分解の低減をもたらした(図4b)。HAを含まずに形成されたゲルは、2日以内に完全に分解され(その条件は図4には記載されていない)、一方、0.525%(w/v)のHAを含んで形成したゲルは1ヶ月後以上でも完全に安定していた。これは、架橋していないHAにより残された弱い流路によって分離された、濃縮されたPEGゲルのより高密度で強固な柱を有する微細構造化ゲルであると期待される。これは、微細構造化ゲルを、より速い神経突起伸長を支持する可能性を維持しながら、分解に対して抵抗性する。
MAで微細構造化されたハイドロゲルは、細胞体が数ミクロンサイズの細孔に形状を適合させ、細胞が横たわり、神経突起がそれに続いて鋭いターンを形成するため、奇形細胞形態論をもたらす大きな開口の細孔構造を有していた(図11、13)。したがって、この用途についてはさらに研究はされていない。かわりに、HAによって形成されたサブミクロンサイズの細孔は、細胞体及び細胞突起がインビボで行われるように滑らかに薄く、密集したネットワークを形成させる。3Dハイドロゲルにおける神経突起伸長についてラミニン又はラミニンペプチドが必要であると長い間考えられてきたが、ここで本発明者らは、いずれの接着の手掛かりのない微細構造化PEG+HAにおいて優れた神経突起伸長を示している。これはPEGのステルス性、抗接着性及び非相互作用特性を考慮すると特に注目に値する。いくつかの一連のデータは、神経突起伸長は主として物理的特性に依存していることを示唆している。
HAの存在を通してゲルが固有の接着の手掛かりを有するかどうか試験するために、ゲル形成後直ちに1 mg/mlのヒアルロニダーゼ(HAse)で分解した。レオメトリーによって観測されるようにHAはこれらの状態で数秒以内に分解され(図10)、そしてゲルを通したタンパク質の分散は懸念されない(例えば、完全ゲル免疫染色が容易に行われる)。さらに、MAを相排他微細構造化のために選択した場合、この海洋/バクテリア ポリマーに対する受容体を欠損しているにもかかわらず神経細胞は依然として増殖した。さらに、PEG+HA及びPEG+MAゲルが共有結合的にIKVAVで機能化された場合、高濃度でさえ、神経突起伸長は定性的にIKVAVがない対照と類似していたが、一方、2D組織培養プラスチック対照では、ペプチドは濃度依存的に神経突起伸長を強力に誘導した(図11)。これは特定の手掛かりがすでに最適な物理的背景において不可欠ではないことを示している。本願発明者らは無血清状態及び成長因子無しで行っているため、神経細胞がゲル中に封入されたタンパク質に非特異的に接着することも考えられない。最初の神経突起伸長もまた、細胞によるマトリックス沈着について非常に速く起こり、大きな役割を果たす(典型的には封入化後1時間で多くの〜10 μmの神経突起が観測される)。最後に、本願発明者らはMMP切断可能ペプチドへの非選択的な接着を排除した:PEG−ジチオールで架橋した微細構造化非分解性PEGゲルは、生存率が低下するにもかかわらず、アミノ酸又は電荷を完全に含まず、及び神経突起伸長を許容する(図13)。それゆえに、全体的に本願発明者らのデータは接着の手掛かりよりむしろ物理的特性のほうが、3Dにおける速い神経突起伸長を可能にするのに圧倒的に重要であることを示している。マクロマー含有量において1.2〜1.9%(w/v)(18〜250 Pa)までの変動は2日又は5日にわたって神経突起伸長に有意に影響しなかった(図14)。最も柔らかいゲルはより不安定であり、より多くの損傷及び神経突起の損失をもたらし得る。HAを含まず、pH8.0でゲル化した1.5%及び1.9%(w/v)の非多孔性の対照は、数日後に分解した。Q−ゲルは完全に安定であったが、多孔質PEGほどの神経突起伸長はほとんど可能ではなかった。最適化された条件下では、封入した初代神経細胞は数日以内に広範囲のネットワークを形成し、密度が増加し、少なくとも1ヶ月間安定していた(図5a)。主要な分化した神経細胞のマーカーは、2D培養で知られているものと類似のものが発現しており(図5b)、多数の前駆シナプス集合が存在した。細胞内カルシウムの蛍光レポーターを使用して16日間培養後に固体スパイク活性が観測された。調整された活性であることは明らかであり(図5c)、これは合成ECMにおいて機能的シナプス接合性を有する3Dネットワークが形成されていることを証明するものである。
hiPSC由来神経細胞への転換
初代ラット神経細胞の培養は、長年、細胞生物学研究のための対照モデルとされてきたが、ヒトの神経学的条件のより関連性の高いモデルとしてhiPSC由来神経細胞が出現してきている。それらは、特定の突然変異又は薬剤の効果を研究することができる、規定された細胞の再現性ある供給を提供し、そしてそれらは治療可能性を有すると考えられている。それらは、典型的には2Dで、規定された無血清培地中で増殖するが、しかし3D培養には一般的にマトリゲルが使用される。ここで、本願発明者らは、臨床応用への転換を妨げる免疫原性材料に依存しないhiPSC由来神経細胞について効果的に規定された3D培養系を確立する。hiPSC由来神経細胞を高い生存率(最大85%)を有する0.525%(w/v)HAで微細構造化されたPEGゲル中に封入し、そして初代神経細胞と同じ高速度で神経突起を伸長した(図6)。それらは剛性及び細胞密度に非常に敏感であり、ゲルを著しく速く分解した。結果として、ゲルは接続したネットワークを形成するために必要な5日間は安定であったが、残念ながらスパイク活性を得るために必要な2〜3週間は安定ではなかった。速い神経突起伸長及び高い生存率を有して1週間以上ゲルを安定させる最良の妥協点は、これらの微細構造化条件において2%(w/v)PEG及び5M cell/mlであった。細胞は、神経細胞マーカーであるニューロフィラメント、βIII−チューブリン及びMAP2に対して陽性であり、星状細胞マーカーGFAPに対して陰性であり、完全に分化していた。
結論
典型的には塩析出、凍結乾燥又はエレクトロスピニングによって巨視的又は階層的な多孔性を有する足場を製造するための多くの方法が開発されてきた。しかしながら、それらの方法は、細胞を封入又はインサイチュ形成が可能ではない。ここで本願発明者らは、PEGが段階的な成長重合を起こす際に、PEGと高粘度の多糖類との間の相分離により形成される多孔質構造に細胞を直接封入することが可能な独創的な方法を提示する。速い神経突起伸長及びシナプス形成を可能にする規定された3D培養は、軸索誘導、成長円錐機構、シナプス会合及び再生のような神経細胞−マトリックス相互作用に依存する研究について主要な関心事である。空白のバックグランドにおいて細胞外合図の生物学的活性を研究するための可能性は重要なツールであり、特に神経系疾患の再現性ある重要なモデルを提供する、様々な患者特異的及びトランスジェニック細胞系由来の市販されているhiPSC由来神経細胞と組み合わせた重要なツールである。それらの完全な透明性により記載した微細構造化ゲルは特に画像化研究に適している。
電気的に活性な3Dモデルも、2Dモデルよりも大幅に改善されている。インビトロ神経ネットワークは、電気生理学、神経調節、神経毒性学の研究のため又は薬物スクリーニングのために重要なツールである。それらの3D対応物は劇的に異なる接続性を有し、それはインビボ状況により関連性の高いデータが得られる。ネットワークの接続性は、最近積層した2D表面において研究されたが、しかし本願発明者らによって記載されたシステムは、完全な3D環境に神経細胞を置くことによって、さらに一歩進んでいる。
この研究において記載されたマクロ多孔質ハイドロゲルは、神経細胞外マトリックスの生物物理学的特性に優れた模倣物を提供し、合成PEGゲル中で安定した及び機能的なネットワークを初めて形成することを可能にする。インビボ応用について、ここで使用される成分及び架橋化学物質は全て生体適合性であることは興味深い。特に、PEG、HA及びアルギン酸塩は既に臨床で使用されている。本システムはミクロン範囲に容易な調整できるため、それはまた他の細胞型の封入を想定して、3D空間におけるそれらの移動、会合及び相互作用を制御することができる。これらのハイドロゲルのメソ−/マクロ多孔質性は非常に高い表面積をもたらし、物質輸送を改善し、及び均質系と比較してより組織化された組織類似体の開発を可能にするであろう。
方法
特に明記しないかぎり、全ての化学物質はシグマ−アルドリッチ製であり、細胞培養試薬はインビトロジェン製であり、実験は3回行っており、画像は最小限に改変している(神経突起と細胞本体の両方が鮮明に区別できるように、全ての図において輝度/コントラスト及び神経細胞の図のみガンマを調節した)。
4アーム−PEG−ビニルスルホン(4アーム−PEG−VS)
20 kDaの4アーム−PEG−チオール(Laysan Bio)1 g(50 μmol)を300mM、pH8.0のトリエタノールアミン(TEOA)緩衝液4mlに溶解し、そしてこれを直ちに、1004 μl(10 mmol)のビニルスルホンを溶解した同緩衝液4mlへ激しく撹拌しながら滴下して添加した。該反応は数分以内に実質的に完了し、そして2h進行させた。生成物をmQ−水に対して透析し(各少なくとも6時間に対して少なくとも6回水の交換)、凍結乾燥した。チオールはプロトン−NMR(400 Mhz装置で重クロロホルム中)の検出限界内において完全に置換されていることが確認された。生成物をmQ−水中に4%(w/v)で再懸濁し、ろ過滅菌し、200 μl(8 mg)に等分し、凍結乾燥し、使用するまで−20℃で保存した。
マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)切断可能なペプチド操作
Ac−GCRD−GPQGIWGQ−DRCG−NH(1746 Da)配列を有するMMP切断可能なペプチド(ナガセ H., Biopolymers 40, 339−416, 1996; ルトルフ, B. M. P., Adv. Mater. 15, 888−892, 2003)はAnawa(スイス)製で、純度95%以上であった。HPLC精製されたペプチドは、酸性TFA塩として生じ、それは中和する必要がある。この目的のため、〜100 mgのペプチド粉末を最小量の水(〜1 ml)に分散させ、pH指示薬として最小量のフェノールレッドを補充し、そして300 mMのNaOH水溶液で中和した(黄色の溶液をオレンジに変化させた)。プロトン化された形態のペプチドは難溶性であるが、最初のスラリーは工程中に透明になる。チオールがpH7.0より大きい(指示薬は赤みがかった橙色に変わる)と速やかに酸化するので過剰のNaOHを添加することは避けることが重要である。次いで、中和したペプチドをmQ−水で1%(w/v)に希釈し、ろ過滅菌し、400 μl(4 mg)に等分し、凍結乾燥し、密封して使用するまで−20℃で保存した。この形態で少なくとも6ヶ月は安定であることがわかった。ペプチド粉末は典型的には有意な量の対イオン及び少量の酸化ペプチドを含むため、各バッチについて、再懸濁した分割量中の遊離チオールの正確な濃度をβ−メルカプトエタノール較正曲線を用いたエルマンアッセイ(エルマン, G. L., Arch. Biochem. Biophys. 70−77, 1959)で決定した。pHバランスのために使用する少量のフェノールレッドは、このアッセイの文脈においては無視できるほどの吸光度を有するように制御した。
緩衝液
非常にpH感受性であるマイケル付加(ルトルフ, M.P., Biomacromolecules 4, 713−722, 2003)によるゲル形成で使用するために、特別に注意を払ってHEPES緩衝液(200 mMのHEPES及び100 mMのNaOH mQ−水の水溶液、pH7.4に調整)を調製した。558/433 nmでのpH指示薬フェノールレッドの吸光度測定は、より漂う傾向にある較正溶液及び電極に頼らず再現性のある実験を保証するために、最も信頼できるpH値を提供すると判明した。558/433 nmでの吸光度の比は2に調整し、これは24℃、pH7.40及び300 mMイオン強度に相当する(ヤオ, W., Environ. Sci. Technol. 35, 1197−201, 2001)(両性イオンが2つの電荷を有していると仮定している。代わりにそれらが電荷を持たない分子のように扱われる場合は、これは100 mMイオン強度及びpH7.5に相当する)。
pH8.0のTEOAも同様に調製したが、pH6.0のPBSは、pH7.4のPBS(ギブコ)のpHを300 mMのHClで低下させて調製した。
マンヌロナン(MA)
高粘度(図S1参照)バクテリアMA(エルテバーグ, H., Methods Biotechnol. 10, 71−78, 1999)は、スクジャック−ブラエク教授(ノルウェー科学技術大学バイオポリマー研究所)から寄贈されたものである。HAとは異なり、アルギン酸塩は哺乳動物には存在しないため、それ故にいずれの神経細胞受容体によっても特異的に認識されないと予想される。さらに、アルギン酸塩のこの形態は純粋な粘性があり、グルロン酸塩(野生型アルギン酸塩のカルシウム架橋を可能にする)が欠損しているためである。
ゲル形成
支持体は事前に準備した。1 mmの層のPDMS(Sylgard(登録商標)184 10%(w/v)架橋剤)を50℃で2時間、ペトリ皿上で加熱した。4及び6 mmの連続的な同心の打ち抜き(カイメディカル製真皮パンチ)でリング状の型を得た。ウェル当たり1つの滅菌カバースリップを用い、その上に1つのPDMSモールドを置いた24ウェルプレートを準備した。PDMSはガラスに貼り付いており、そしてゲルはこの支持体中に直接作製することができ、これにより、神経細胞を機械的に妨害することなく全て容易な移動、画像化又は免疫染色が可能となる。他の細胞型において通例であるゲルを自由に浮遊させるという試みは、はるかに悪い結果であった:神経細胞は典型的には、培地交換中又はゲル移動中に機械的に破損を被る。PDMSモールドは、洗浄剤及びUV滅菌で洗浄した後、再利用することができる。エタノールはPDMS中に内包され、培地中に溶出するため避けるべきである。ゲル作製の直前に、4アーム−PEG−VSの分割量をpH7.4のHEPESへ20%(w/v)となるように再懸濁した(ビニルスルホン40 mMとなる)。MMP切断可能ペプチドはpH6.0のPBS中に8%(w/v)となるように再懸濁した(エルマンテストで一般的にチオールが50 mMとなる)。ペプチド溶液のpHがわずかに酸性であるのは、チオールの酸化を避けるのに重要であり、これはpH7.4で数時間で顕著になる。ヒアルロナン(HA、シグマ53747)を0.75%(w/v)添加したろ過滅菌済みの完全培地の分割量を4℃で保存した。HAを0.5%(w/v)より多く含む溶液は粘度が高いため、正確に溶液をピペットするために、Gilson Microman M50Eのようなポジティブディスプレイスメントピペットが必要である。PEG 2%(w/v)、HA 0.525%(w/v)及び1e7 cells/mlを含む典型的なゲル100 μlを調製するために、ストック溶液を以下の様に組み合わせた:4アーム−PEG−VSのストック溶液 10 μl、pH7.4のHEPES緩衝液 12 μl、HAを添加した培地中に細胞が1.43e7 cells/mlの細胞懸濁液 70 μl、及び最後にMMP切断可能ペプチドのストック 8μlをチューブの側面に水滴として置いた。素早くボルテックス後、ポジティブディスプレイメントピペットで〜10秒激しく混合し、液体前駆体をPDMSモールド当たり15μl分注した。ゲル化はこの濃度で3〜4分以内で起こるが、柔らかいゲルについては15分までかかるので全てのゲルを細胞培養インキュベーター内(37℃、5%CO)で1時間進行させてから1mlの増殖培地を添加した。ゲル化混合物は、生理学的なpH及び浸透圧だけでなく、完全培地が大半である:結果として、細胞が受けるストレスは最小限であり、1時間でゲル化を停止した時には、神経突起伸長が既に位相差で観察される。強く緩衝されたpH7.4のHEPESの〜20%の溶液によってpHを安定に保つ。各実験において示されているように、4アーム−PEG−VS及びMMPペプチドストックを対応する混合物へ添加する量を変更し、緩衝液をpH8.0のTEOAに置換え、HA及びストック内の細胞濃度を変更し、培地を各細胞型に合わせたものに変更し、又はHAを別の高粘度の添加物で置換えることによって、他の条件は得られる。同一の緩衝液及びチオール濃度において、MMP切断可能ペプチドをPEG−ジチオール(Laysan Bio, 3.4 kDa)によって置換することによって、非分解性ゲルが形成された。例示した場合では、CSRARKQAASIKVAVSADR−NHの配列を有するラミニンα1(2110−2127)ペプチド(単にIKVAVと示す、ANAWA)を添加した。それを実施するために、IKVAVペプチドは、最初に4 mg/mlストックから4アーム−PEG−VS溶液に添加し、結合するために30分維持し、残りのプロトコルを実施した(この場合、終容量が同じとなるように、添加するHEPES緩衝液の量を減少させた)。クマリン標識IKVAVペプチドを用いてFRAP試験を用いて、ゲル中へのペプチドの固定が成功していることを確認した。IKVAV生物活性は、公表されたプロトコル(タシロ,K.,J. Biol.Chem.264、16174−82,1989)に従って2Dでアッセイした。
レオメトリー
動的せん断測定は、Anton Paar MCR 301レオメータで行った。ゲルの液体前駆体は前述のように調製し、完全増殖培地は有しているが細胞は有しておらず、それを金属床プレートと直径20 mmの平行なプレートからなる形状に挿入した。貯蔵弾性率G’及び損失弾性率G’’の増加を水飽和雰囲気下、ペルチェ制御により37℃の温度、0.25 mmギャップ及び5%ひずみで、1Hz振動で観測した。このひずみは、ゲルの線形粘弾性領域内に良好に入るように選択された(1Hzで少なくとも1〜400%ひずみが及ぶ)。剛性は、60分での貯蔵弾性率(全てのサンプルがプラトーに達し、細胞培養培地の添加によりゲル化が停止したポイント)として定義され、及びゲル化時間は、補足図1において典型的な実験曲線で示すように、Logスケールでプラトーな剛性の半分に達する時間として定義した。増殖培地中の0.5%(w/v)HA及び2%(w/v)MAの複合粘度は、水飽和雰囲気下、37℃、0.2 mmギャップ及び2%ひずみ、及び0.01〜10 Hzの間で測定した。
テトラメチルローダミン標識4アーム−PEG−ビニルスルホン(TMR標識4アーム−PEG−VS)
20 kDaの4アームPEG−チオール 100 mg(5 μmol)を2 mlのmQ−水に溶解した。次いでテトラメチルローダミン−5−マレイミド(シグマ 94506) 0.12 mg(0.25 μmol)のpH7.4PBS溶液 2 mLを撹拌しながら滴下した。結合は数秒内に起こるが、さらに10分間進行させた。得られた混合物を、300 mM、pH8.0のTEOA緩衝液4 ml中に220 μl(2.2 mmol)のジビニルスルホンを溶解させた溶液に滴下し、30分間反応させ、透析し、凍結乾燥した。全ての操作は暗闇中で行われた。
このプロトコルは、結合効率100%を上限とした場合において、4アーム−PEGの末端の1/80を置換し、これはゲル形成においての影響を無視できる。
空隙率画像化及び定量
ゲルはPEG 1.9%(w/v)、細胞なし、及びTMR標識4アーム−PEG−VSを用いて上記のとおり作製した。異なる細孔サイズを作製するために、培地(混合物が70%)にHAを0又は0.5%又は2%添加した。各ゲルの微細構造は、pH7.4のPBS中で3日間培養後、63×/1.4油浸対物レンズを有するライカSP8共焦点顕微鏡上で及び520 nm励起で、50×50×200 nmピクセルサイズの25 μmの積層立方体として画像化された。検出のために、非常に低ノイズで光子計測を行い、そしてそれゆえに「純粋」な黒レベルを提供する利点があるライカHyDsを使用した。漂白補正、2pxガウス平滑化、閾値処理、Matlab等値面による表面三角測量、及びパッチ機能削減及びブレンダーレンダリングをした細孔の結合性の3Dビューが得られた。細孔サイズの定量化について、条件あたりの3つの積層それぞれを、漂白補正(フィジー、単純比、バックグラウンドレベル0)及び1pxガウス平滑化でフィルタリングした。次いで積層は、閾値処理し、反転処理して、1の値をつけた細孔と0とした蛍光PEGとの2進画像を得、そして2次相関関数S(x,y)をカスタムMatlabスクリプトで計算した。等方性が確認されたので、rについて50 nm binを使用してデータを
に単純化させた。最後に、得られた結果を貫通可能球モデル(ベリーマン,J.G., J. Appl. Phys. 57, 2374−2384,1985)を用いて適合させた。
ラットE17解離皮質神経細胞
E17ウィスターラットの胚由来の皮質を以前の記述のとおり解剖し、及び解離した(ブリュリ, T., Nat. Protoc. 2, 3090−101, 2007)。簡単に述べると、細かく刻んだ皮質を、1 mg/mlBSA、10 mMグルコース、0.5 μg/ml DNAse(シグマ D−5020)及び0.5 mg/mlパパイン(シグマ P−4762)を添加したPBS中で、37℃で15分間インキュベートし、DMEMと10%FBSからなるブロッキング培地で洗浄した。次いで、それらを2 mlのブロッキング培地に再懸濁し、火仕上げしたパスツールピペットを用いた倍散によって解離させた。解離した細胞を、1×グルタマックス及びペニシリン/ストレプトマイシンを添加したNeurobasal+B27(ギブコ21103−049及び17504−044)からなる無血清増殖培地に再懸濁し、そしてPLLで被覆したフラスコ(50 μg/ml PLLホウ酸溶液pH8.4を37℃で1時間インキュベートしたもの)上で一晩平面培養した。翌日、まず平面培養した神経細胞をTrypLE expressで5分間洗浄し、弱く接着している非生存細胞及び細胞の残骸を剥離した。その後、残りの健常細胞をトリプシン/EDTA(ギブコ12605−010及び25200−072)で剥離させた。2倍容量のブロッキング培地を添加後、細胞を遠心分離し、無血清増殖培地へ再懸濁した。この後の2D又は3Dにおける細胞培養は全て、無血清増殖培地で行い、週に1回その半分を交換した。
後根神経節(DRG)の単離及び培養
DRGは封入直前に、E10ニワトリ胚から単離した。それらを、1 mg/mlアルブミン及び50 ng/ml NGFを添加した無血清増殖培地で培養した。封入は、ゲル形成セクションに記載されているとおり、4アーム−PEG−VS 0.8%(w/v)を、HA 0.525%(w/v)及びデキストラン1.4%(w/v)存在下で、化学量論量のPEGチオールで架橋した。
ヒト誘導多能性幹細胞(hiPSC)由来神経細胞
hiPSC由来神経細胞前駆細胞(Axol ax0016)を増殖させ、オンライン供給者プロトコルに従って分化させた。次いで、得られた大脳皮質神経細胞を、初代神経細胞と同様のプロトコルで、微細構造化のためのHA0.525%(w/v)存在下で、増殖培地をAxol維持培地(また無血清)と置換えて、ゲル内へ封入した。
カルシウムセンサーによるスパイキング画像化
カルシウム画像化のためにゲルの培地を除去し、1 mMのオレゴングリーンBAPTA−1(ライフテクノロジーズ)乾燥DMSO溶液を6 μMとなるように添加した新鮮な完全培地と交換した。1時間インキュベーション後、ゲルを元の培地で1時間洗浄し、8kHzの共鳴スキャナー及び488 nmの照射を伴い、20×/0.95水浸対物レンズを用いてライカSP8共焦点顕微鏡で画像化した。得られた画像率は7.44Hzであった。
生存率アッセイ
生存率アッセイは、ゲルの培地に、カルセインAM(緑色の細胞質、生細胞、4 mMのストックDMSO溶液から2μM)、ヘキストの核染色(青色の核、全ての細胞、10 mg/mlのストックmQ−水溶液から10 μg/ml)、エチジウムホモダイマー−1(赤色の核、死細胞、2mMストックDMSO/水1:4溶液から2 μM)、及びヨウ化プロピジウム(赤色の核、死細胞、0.33mg/mlのmQ−水溶液から6.6 μg/ml)を添加することにより行った。ゲルを、添加した培地で1時間インキュベートし、次いで、1時間新鮮な培地で洗浄し、そしてライカSP8多光子顕微鏡で、解離した細胞については200 μM深さに対する20×/0.95水浸対物レンズで、又はDRG外植片については、単一スライスとして10×/0.3空気対物レンズで、画像化した。生細胞及び死細胞を手動で数えた。
ゲルの分解
Zeiss Observer 2顕微鏡上で5×空気対物レンズで明視野において、全ゲルをカバーするタイルスキャンを行うことにより、直径4 mmのゲル層上において2日後に(培養1ヶ月以内に溶解する条件では、既にこの時点で可視的に分解された)ゲル安定性を定量した。タイルはMicrosoft Image Composite Editorで組み立てた。分解した領域は、それらは懸濁した細胞体がなく、分解した部分の側面や底に凝集した暗い細胞凝集体で輪郭が縁取られているため、分解した領域ははっきりと目に見える。それらは、Fijiを用いて手動でセグメント化し、及び分解のパーセンテージを、ゲル全体に対する分解領域として報告した(6サンプルからの平均及び標準偏差)。
PEG誘導クラスター化及びPEG取り込み
粘性成分として、10%(w/v)の高分子量PEG(シグマ 200 kPa)を用いて、神経細胞を封入する際に、混合直後に細胞クラスター化が観測された。画像化は20倍空気対物レンズでPlasDICを用いて画像化を行った。最良の可視条件においてPEGの取り込みを研究するために、神経細胞はPLLを被覆した組織培養プラスチック上で6日間、2Dで培養し、組織剥離から完全に回復させた。次いでそれらの培地に1%(w/v)TMR標識4アーム−PEG−VSを添加し、封入中のPEGへの暴露を模倣した。培養物を新しい増殖培地で10分間5回注意深く洗浄し、そして直ちにin PlasDICにおいて、及び20×空気対物レンズにおける蛍光を画像化した。さらに培養12日後に同一の観測を行いPEGの保持を観測した。蛍光チャネルは、バックグランドの差分及び3px中央値フィルタリングで光の不均一性及びノイズについて補正した。
神経突起伸長の定量
神経突起の長さを、D2では、最大の正確性と信頼性をあたえることから手動追跡で定量化したが、D5では、この時点での長さが手動追跡では困難になるため、自動追跡で定量した。自動追跡から得られる全てのイメージは、適切な追跡について視覚的にチェックした。手動追跡は単純な神経突起トレーサー(ロンゲア, M. H., Bioinformatics 27, 2453−2454, 2011)を用いて行い、及びNeuriteQuantを用いた自動追跡(ディーメルト, L., BMC Neurosci. 12, 100, 2011)を行った。追跡は200 μmの深さ及び620 μmの幅の2光子画像化3D積層で行った。蛍光染色はデフォルトでβIII−チューブリン(固定した試料の全ての神経突起を染色)であり、及び、免疫染色に耐えるには弱すぎるものである部分的に分解したゲルを含む一連についてはカルセインAMを用いた(図4及び6に記載のHA応答曲線)。DAPIで染色された核の数を計測し、細胞数の標準化に用いた。
免疫細胞化学及び画像化
1次抗体は、βIII−チューブリン(シグマ T5076、1:500)、ニューロフィラメント(Neurofilament)(シグマ N4142、1:150)、シナプトタグミン(UCSF からライハルト教授によって開発されたDSHB mAB 30、8 μg/ml)、MAP−2(シグマ M3696、1:200)、GFAP(R&D システムズ AF2594、10 μg/ml)に対する抗体を用いた。Alexa488及び594を結合した2次抗体(インビトロジェン A11005、A11008、A10680、A11015)を1:200で使用した。本願発明者らは標準的な免疫細胞化学のプロトコルを適用して、ゲル全体を直接染色し、画像化した。試料を、0.1%トリトンX−100を含む10%ホルマリン中、4℃で1時間、固定及び浸透処理し、5%BSAのPBS溶液で一晩ブロッキングし、PBSで洗浄した(1時間を2回、一晩を1回)。次いで、それらを1次抗体でインキュベートし(3%BSAのPBS溶液で希釈し、室温で一晩穏やかに振盪)、PBSで洗浄し、2次抗体中で一晩インキュベートし、PBSで洗浄し、0.3 μM DAPIのPBS溶液で1時間染色し、最後にPBSで洗浄した。免疫染色した試料の画像化は、620μm幅及び200μm深さにわたり20×/0.95水浸対物レンズを備えたLeica SP8多光子顕微鏡上で、1 μmステップ、600Hz走査速度、1024×1024px、及びMaiTai Deepsee及びInsight Deepseeレーザーをそれぞれ使用した710 nm及び1100 nmの同時励起(Spectra Physics)で行った。2〜3色を同時に収集した。結果として得られた積層に最大強度投影(MIP)を適用し、フルオレセイン参照画像によって割ることにより光の不均一性を補正し、それらの色の表示を調整した(輝度/コントラスト/ガンマ)。
統計分析
一元配置分散分析(one−way ANOVA)及びテューキーポストホックテスト(Tukey’s post hoc test)を用いて系列内の差異を定量化し、p<0.01を有意であるとみなした。





Claims (24)

  1. マクロ多孔質ハイドロゲルを提供するための方法であって、以下の工程、
    a)第1及び第2の溶質を含む水溶液を提供する工程であって、ここで
    i)該第1の溶質が、ポリエチレングリコール(PEG)の架橋可能な誘導体及びポリオキサゾリン(POx)の架橋可能な誘導体から選択される架橋可能なポリマーであり;及び
    ii)該第2の溶質がコスモトロピック試薬であり;及び
    b)前記架橋可能なポリマーを架橋することができる架橋試薬を前記混合物へ添加し、それにより前記架橋可能なポリマーのゲル化及び相分離を同時に開始する工程
    を含む、マクロ多孔質ハイドロゲルを提供するための方法。
  2. 前記架橋可能なポリマーが、
    a)直鎖又は星型のポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールジブロックコポリマー及びポリエチレングリコールトリブロックコポリマー、特にポリマーの50%以上がPEGで構成され、残りが乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)、ポリε−カプロラクトン(PCL)及び/又はポリプロピレングリコール(PPG)で構成されるポリエチレングリコールジブロック又はトリブロックコポリマーを含む群;又は
    b)ポリメチルオキサゾリン、ポリエチルオキサゾリン、ポリプロピルオキサゾリン及びポリブチルオキサゾリンを含む群;又は
    c)直鎖又は星型のオキサゾリン及びオキサゾリンのコポリマー、特に、オキサゾリンを含む、2−メチルオキサゾリンと、カルボン酸又はアルコールを有する2−エチルオキサゾリン、特に2−カルボキシエチルオキサゾリン又は2−ヒドロキシエチルオキサゾリンとのコポリマーを含む群;又は
    d)部分的に加水分解されたポリ2−メチルオキサゾリン又はポリ2−エチルオキサゾリンを含む群
    e)一方がポリエチレングリコールであり、及び他方がポリエチレン(PE)、ポリ乳酸(PLA)、乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)、ポリε−カプロラクトン(PCL)及びポリスチレンを含む群から選択される、2つのモノマーのブロックで構成されるポリエチレングリコールジブロックコポリマー
    f)一方がポリエチレングリコールであり、及び他方がポリプロピレングリコール(PPG)及び乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)から選択される、2つのモノマーのブロックで構成されるポリエチレングリコールトリブロックコポリマー
    から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記架橋可能なポリマーが、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、ビニルエステル、マレイミド、ビニルスルホン、アルキン、アジド、アルデヒド及びチオール部分を含む群から選択される反応性部分を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記架橋可能なポリマーがビニルスルホンで修飾され、及び前記架橋試薬が、
    a)2つのチオール(−SH)部分を含む短いリンカー分子、特に2〜10の炭素原子若しくはヘテロ原子を含むアルキル又はヘテロアルキル鎖によって隔てられた2つのSH基を含む分子;及び
    b)チオール部分、特に1級チオール部分で置換された親水性ポリマー、特に1級チオール(−CHSH)部分を含む星型のポリエチレングリコール又は1級チオール(−CHSH)部分を含む直鎖のポリエチレングリコール:及び
    c)2〜100アミノ酸、特に2〜20アミノ酸を含むペプチドであって、ここで前記アミノ酸の2つがシステインであり;特に、エンドペプチターゼによって切断可能なペプチド、より特にマトリックスメタロプロテアーゼよって切断可能なペプチド、なおさらに特にGCRD−GPQGIWGQ−DRCGのアミノ酸配列のペプチド;及び
    d)2つのシステインを含むタンパク質、
    を含む群から選択される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記架橋可能なポリマーの分子量が1,000〜1,000,000 g/mol、特に10,000〜40,000 g/molである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記水溶液中の前記架橋可能なポリマーの濃度が0.2〜50%(w/v)、特に0.5〜10%(w/v)である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記水溶液が、前記ポリエチレングリコールの架橋可能な誘導体を0.5〜3%(w/v)又は前記ポリオキサゾリンの架橋可能な誘導体を4〜10%(w/v)含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記コスモトロピック試薬が、多糖類並びに金属(特にアルカリ及びアルカリ土類金属)の炭酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩及びリン酸二水素塩を含む群から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記コスモトロピック試薬が多糖類、特にペクチン、アルギン酸塩、ジェランガム、セルロース、ヒアルロナン、マンヌロナン及びデキストランを含む群から選択される多糖類であり、及びここで特に前記多糖類が、1,000 g/mol〜10,000,000 g/molの範囲、特に10,000 g/mol〜2,000,000 g/molの範囲、さらに特に100,000 g/mol〜1,000,000 g/molの範囲、なおさらに特に約150,000 g/molの分子量によって特徴づけられる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記水溶液中の前記コスモトロピック試薬の濃度、特に前記多糖類の濃度が、0.1〜50%(w/v)、特に0.1〜5%、なおさらに特に0.35〜0.5%(w/v)である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記水溶液が、ヒアルロナンを0.1〜1%、特にヒアルロナンを約0.4%、又はマンヌロナンを0.5〜5%、特にマンヌロナンを約2%、又はデキストランを0.1〜20%、特にデキストランを0.5〜10%、又はそれらの混合物を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記架橋可能なポリマーが、ビニルスルホン部分で修飾した20 kDaの4アーム−PEG−チオールであり、前記多糖類がマンヌロナンであり、及び前記架橋試薬がマトリックスメタロプロテアーゼ切断可能ペプチド、特にアミノ酸配列GCRD−GPQGIWGQ−DRCGを有するペプチドである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記水溶液がpH7.0〜8.0、特にpH7.2〜7.6、より特に約pH7.4によって特徴づけられ;及び前記架橋試薬の添加を20〜40℃、特に約37℃で行う、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 架橋前に前記水溶液に細胞、特に哺乳動物細胞を添加する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. a)水性混合物を架橋試薬添加1〜15分後にシリンジに通し、及び/又は
    b)架橋試薬添加15〜60分後に固体のマクロ多孔質ゲルが観測される
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法によって得られる、又は得ることができるマクロ多孔質ゲル。
  17. マクロ多孔質ハイドロゲルであって、
    a)架橋されたポリマーを含み、ここで前記架橋されたポリマーはポリエチレングリコール誘導体又はポリオキサゾリン誘導体であり;及び
    b)200 nm〜1000 μm、特に500 nm〜100 μmのサイズの相互連結したマクロ細孔を示し;及び
    c)pH7.0〜8.0、特に約pH7.4によって特徴づけられ、
    上記に特徴づけられる、マクロ多孔質ハイドロゲル。
  18. 前記架橋されたポリマーが
    a)直鎖及び星型のポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールジブロックコポリマー及びポリエチレントリブロックコポリマー、特に、ポリマーの50%以上がPEGで構成され、残りがPLGA、PCL及び/又はPPGで構成されるポリエチレングリコールジブロック又はトリブロックコポリマーを含む群;又は
    b)ポリメチルオキサゾリン、ポリエチルオキサゾリン、ポリプロピルオキサゾリン及びポリブチルオキサゾリンを含む群;又は
    c)直鎖又は星型のポリオキサゾリン及びオキサゾリンのコポリマー、特に、オキサゾリンを含む、2−メチルオキサゾリンと、カルボン酸又はアルコールを有する2−エチルオキサゾリン、特に2−カルボキシエチルオキサゾリン又は2−ヒドロキシエチルオキサゾリンとのコポリマーを含む群;又は
    d)部分的に加水分解されたポリ2−メチルオキサゾリン又はポリ2−エチルオキサゾリンを含む群
    から選択される、請求項16に記載のマクロ多孔質ハイドロゲル。
  19. 前記架橋されたポリマーの分子量が1,000〜1,000,000 g/mol、特に10,000〜40,000 g/molである、請求項16又は18に記載のマクロ多孔質ハイドロゲル。
  20. 前記ハイドロゲル中の前記架橋されたポリマーの濃度が、0.2〜50%(w/v)、特に0.5〜10(w/v)である、請求項16〜19のいずれか1項に記載のマクロ多孔質ハイドロゲル。
  21. 前記ハイドロゲルが、前記ポリエチレングリコールの架橋可能な誘導体を0.5〜3%(w/v)又は前記ポリオキサゾリンの架橋可能な誘導体を4〜10%含む、請求項16〜19のいずれか1項に記載のマクロ多孔質ハイドロゲル。
  22. a)透明であり;及び
    b)その剛性が1〜500,000 Pa、特に10〜10,000 Pa、特に10〜1000 Pa、なおさらに特に50〜500 Paである
    ことに特徴づけられる、請求項16〜18のいずれか1項に記載のマクロ多孔質ハイドロゲル。
  23. 生細胞を含むことを特徴とする、請求項16〜21のいずれか1項に記載のマクロ多孔質ハイドロゲル。
  24. 前記生細胞が神経細胞、特に機能的に、シナプス性に接続した神経突起を含む神経細胞、又は神経幹細胞、神経前駆細胞、星状細胞、乏突起膠細胞、線維芽細胞、内皮細胞、骨細胞、軟骨細胞、間葉系幹細胞又は筋芽細胞であることに特徴づけられる、請求項23に記載のマクロ多孔質ハイドロゲル。


JP2018511412A 2015-09-09 2016-09-08 注入可能なマクロ多孔質ハイドロゲル Active JP6829898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15184552 2015-09-09
EP15184552.6 2015-09-09
PCT/EP2016/071238 WO2017042301A1 (en) 2015-09-09 2016-09-08 Injectable macroporous hydrogels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018535704A true JP2018535704A (ja) 2018-12-06
JP2018535704A5 JP2018535704A5 (ja) 2019-08-22
JP6829898B2 JP6829898B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=54150245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511412A Active JP6829898B2 (ja) 2015-09-09 2016-09-08 注入可能なマクロ多孔質ハイドロゲル

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20180264176A1 (ja)
EP (2) EP3347061B1 (ja)
JP (1) JP6829898B2 (ja)
CN (2) CN113372579B (ja)
AU (1) AU2016320395B2 (ja)
CA (1) CA2992692C (ja)
CY (1) CY1124571T1 (ja)
DK (2) DK3347061T3 (ja)
ES (1) ES2883235T3 (ja)
HR (1) HRP20211306T1 (ja)
HU (1) HUE055937T2 (ja)
IL (1) IL257024B (ja)
LT (1) LT3347061T (ja)
PL (1) PL3347061T3 (ja)
PT (1) PT3347061T (ja)
RS (1) RS62239B1 (ja)
SI (1) SI3347061T1 (ja)
WO (1) WO2017042301A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4002330A1 (en) 2010-10-01 2022-05-25 Applied Medical Resources Corporation Portable laparoscopic trainer
WO2013059575A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Applied Medical Resources Corporation Simulated tissue structure for surgical training
EP2795604A1 (en) 2011-12-20 2014-10-29 Applied Medical Resources Corporation Advanced surgical simulation
EP2907125B1 (en) 2012-09-26 2017-08-02 Applied Medical Resources Corporation Surgical training model for laparoscopic procedures
US10121391B2 (en) 2012-09-27 2018-11-06 Applied Medical Resources Corporation Surgical training model for laparoscopic procedures
US10679520B2 (en) 2012-09-27 2020-06-09 Applied Medical Resources Corporation Surgical training model for laparoscopic procedures
KR102537277B1 (ko) 2013-03-01 2023-05-30 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 진보된 수술 시뮬레이션 구성물들 및 방법들
KR102607634B1 (ko) 2013-06-18 2023-11-29 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 수술 절차들을 가르치고 실습하기 위한 담낭 모델
US10198966B2 (en) 2013-07-24 2019-02-05 Applied Medical Resources Corporation Advanced first entry model for surgical simulation
EP3025322B1 (en) 2013-07-24 2018-09-05 Applied Medical Resources Corporation First entry model
AU2015235994B2 (en) 2014-03-26 2019-11-21 Applied Medical Resources Corporation Simulated dissectible tissue
WO2016077195A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Applied Medical Resources Corporation Simulated tissue models and methods
CA2970367A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Applied Medical Resources Corporation Simulated tissue structures and methods
EP3253315B1 (en) 2015-05-14 2019-01-02 Applied Medical Resources Corporation Synthetic tissue structures for electrosurgical training and simulation
AU2016276771B2 (en) 2015-06-09 2022-02-03 Applied Medical Resources Corporation Hysterectomy model
WO2017011436A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 Applied Medical Resources Corporation Simulated dissectable tissue
KR102646090B1 (ko) 2015-07-22 2024-03-12 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 충수절제술 모델
AU2016329211A1 (en) 2015-10-02 2018-04-26 Applied Medical Resources Corporation Hysterectomy model
US10706743B2 (en) 2015-11-20 2020-07-07 Applied Medical Resources Corporation Simulated dissectible tissue
EP3433282B1 (en) 2016-03-24 2022-07-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Alginate hydrogel compositions
JP6925579B2 (ja) * 2016-03-31 2021-08-25 日油株式会社 環状ベンジリデンアセタール構造を有する生分解性ヒドロゲル
ES2946810T3 (es) 2016-06-27 2023-07-26 Applied Med Resources Pared abdominal simulada
EP3554569A1 (en) * 2016-12-13 2019-10-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Conformal coating of biological surfaces
WO2018152122A1 (en) 2017-02-14 2018-08-23 Applied Medical Resources Corporation Laparoscopic training system
US10847057B2 (en) 2017-02-23 2020-11-24 Applied Medical Resources Corporation Synthetic tissue structures for electrosurgical training and simulation
AU2018330609A1 (en) * 2017-09-11 2020-04-02 Evorion Biotechnologies Gmbh Systems, methods and hydrogels for cell culture and analysis
CN108893445A (zh) * 2018-07-26 2018-11-27 南方医科大学 一种引导视网膜神经节细胞及其轴突生长延展的方法
CN109316628B (zh) * 2018-09-21 2021-04-20 广州远想生物科技有限公司 一种凝胶及其制备方法和应用
CN109731133B (zh) * 2019-02-01 2020-09-01 浙江大学 一种抗菌、抗粘附、可注射式温敏壳聚糖凝胶敷料及其制备方法
US11680107B2 (en) * 2019-03-22 2023-06-20 Taipei Medical University Hydrogel composition for drug delivery and uses thereof
WO2021041222A1 (en) 2019-08-28 2021-03-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-armed polyoxazolines and compositions, systems and methods pertaining to the same
WO2021138588A1 (en) * 2020-01-03 2021-07-08 Repertoire Immune Medicines, Inc. Compositions of hydrogels and methods of use thereof
CN112898600B (zh) * 2021-02-07 2023-05-23 西安工业大学 一种聚多巴胺可逆粘附凝胶的分相制备方法
WO2023135155A1 (en) 2022-01-12 2023-07-20 Eth Zurich Photocurable phase-separating hydrogels
WO2023242189A1 (en) 2022-06-13 2023-12-21 Eth Zurich Collagen visualization on microfluidic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508237A (ja) * 2001-11-07 2005-03-31 ユニバーシテート チューリッヒ 制御した細胞内殖および組織再生のための合成マトリクス
JP2005517658A (ja) * 2001-12-18 2005-06-16 エイドゲントシッシュ テクニーシェ ホッシュール チューリッヒ 組織操作のための成長因子改変タンパク質マトリクス
JP2008540516A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ポステック・ファウンデーション ヒドロゲル化剤として有用なビオチン−アミノ酸複合体及びそれから製造されたヒドロゲル
WO2014072035A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Eth Zurich Sulfated alginate hydrogels for cell culture and therapy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070264227A1 (en) * 2001-11-07 2007-11-15 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Synthetic Matrix for Controlled Cell Ingrowth and Tissue Regeneration
WO2004066704A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-12 Cornell Research Foundation, Inc. Injectable hydrogel microspheres from aqueous two-phase system
FR2865737B1 (fr) * 2004-02-03 2006-03-31 Anteis Sa Gel reticule biocompatible
US20070212385A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 David Nathaniel E Fluidic Tissue Augmentation Compositions and Methods
CA2769470A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Carbylan Biosurgery, Inc. Modified hyaluronic acid polymer compositions and related methods
NZ599524A (en) * 2009-11-09 2014-04-30 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
US11202759B2 (en) * 2010-10-06 2021-12-21 President And Fellows Of Harvard College Injectable, pore-forming hydrogels for materials-based cell therapies
ES2563246T3 (es) * 2012-03-16 2016-03-11 Bender Analytical Holding B.V. Polímeros reticulados y productos médicos derivados de polioxazolina nucleofílicamente activada

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508237A (ja) * 2001-11-07 2005-03-31 ユニバーシテート チューリッヒ 制御した細胞内殖および組織再生のための合成マトリクス
JP2005517658A (ja) * 2001-12-18 2005-06-16 エイドゲントシッシュ テクニーシェ ホッシュール チューリッヒ 組織操作のための成長因子改変タンパク質マトリクス
JP2008540516A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ポステック・ファウンデーション ヒドロゲル化剤として有用なビオチン−アミノ酸複合体及びそれから製造されたヒドロゲル
WO2014072035A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Eth Zurich Sulfated alginate hydrogels for cell culture and therapy

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOMATERIALS, vol. 200, JPN6020017321, February 2019 (2019-02-01), pages 56 - 65, ISSN: 0004271484 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL257024A (en) 2018-03-29
EP3347061A1 (en) 2018-07-18
CN113372579B (zh) 2023-07-14
CY1124571T1 (el) 2022-07-22
CN108025110B (zh) 2021-08-20
ES2883235T3 (es) 2021-12-07
RS62239B1 (sr) 2021-09-30
CA2992692C (en) 2021-12-21
LT3347061T (lt) 2021-09-10
JP6829898B2 (ja) 2021-02-17
WO2017042301A1 (en) 2017-03-16
HUE055937T2 (hu) 2022-01-28
EP3347061B1 (en) 2021-05-19
EP3868416A1 (en) 2021-08-25
IL257024B (en) 2022-02-01
DK3868416T3 (da) 2022-10-31
SI3347061T1 (sl) 2021-11-30
US20180264176A1 (en) 2018-09-20
CN113372579A (zh) 2021-09-10
EP3868416B1 (en) 2022-08-10
PT3347061T (pt) 2021-08-25
CN108025110A (zh) 2018-05-11
DK3347061T3 (da) 2021-08-23
AU2016320395B2 (en) 2020-09-17
AU2016320395A1 (en) 2018-02-22
CA2992692A1 (en) 2017-03-16
PL3347061T3 (pl) 2021-11-22
HRP20211306T1 (hr) 2021-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829898B2 (ja) 注入可能なマクロ多孔質ハイドロゲル
Ooi et al. Thiol–ene alginate hydrogels as versatile bioinks for bioprinting
Bhattacharya et al. Nanofibrillar cellulose hydrogel promotes three-dimensional liver cell culture
Maturavongsadit et al. Promotion of in vitro chondrogenesis of mesenchymal stem cells using in situ hyaluronic hydrogel functionalized with rod-like viral nanoparticles
Yang et al. Bioinspired poly (γ-glutamic acid) hydrogels for enhanced chondrogenesis of bone marrow-derived mesenchymal stem cells
Fiorica et al. Hyaluronic acid and beta cyclodextrins films for the release of corneal epithelial cells and dexamethasone
US20130142763A1 (en) Crosslinked cellulosic polymers
US20110280914A1 (en) Hydrogels crosslinked with gold nanoparticles and methods of making and using thereof
US11998658B2 (en) Injectable porous hydrogels
CA2701858A1 (en) Method for preparing porous scaffold for tissue engineering, cell culture and cell delivery
Zhang et al. “All-in-one” zwitterionic granular hydrogel bioink for stem cell spheroids production and 3D bioprinting
US11166907B2 (en) Non-covalently assembled conductive hydrogel
Xu et al. Porous collagen scaffold reinforced with surfaced activated PLLA nanoparticles
CN116966345A (zh) 3d可打印生物凝胶及其使用方法
Zhao et al. Degradation-kinetics-controllable and tissue-regeneration-matchable photocross-linked alginate hydrogels for bone repair
CN112041332A (zh) 含细胞外基质的组合物、三维组织体形成用临时支架材料及三维组织体形成剂以及从三维组织体中回收细胞的方法
Nara et al. Strategies for faster detachment of corneal cell sheet using micropatterned thermoresponsive matrices
US10576042B2 (en) Composition comprising polyelectrolyte complexes, methods and uses thereof
KR20180115531A (ko) 세포 배양용 셀룰로오스 나노섬유 3차원 구조체의 제조방법 및 그에 따라 제조된 세포 배양용 셀룰로오스 나노섬유 3차원 구조체
US11541148B2 (en) POSS nanocomposite hydrogel for 3D bioprinting
Smith Cellular hitchhiking via injectable microparticles
Broguiere Engineering of synthetic extracellular matrix analogues supporting and guiding neurons
Srisuk Alginate based composite scaffold for biomedical engineering applications
Masaeli et al. Short Title: Schwann cells activity on bio-functionalized scaffolds
Lin Production and in vitro evaluation of macroporous alginate hydrogel fibres for nerve tissue engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250