JP2018534762A - 永久磁石材料およびそれを調製するための方法 - Google Patents

永久磁石材料およびそれを調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018534762A
JP2018534762A JP2018512866A JP2018512866A JP2018534762A JP 2018534762 A JP2018534762 A JP 2018534762A JP 2018512866 A JP2018512866 A JP 2018512866A JP 2018512866 A JP2018512866 A JP 2018512866A JP 2018534762 A JP2018534762 A JP 2018534762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnet material
hot press
material according
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6550531B2 (ja
Inventor
シアンイー ジャン
シアンイー ジャン
シアオホン リー
シアオホン リー
ウェンポン ソン
ウェンポン ソン
グアンウェイ ホアン
グアンウェイ ホアン
リー ロウ
リー ロウ
フーチェン ホウ
フーチェン ホウ
チエン ジャン
チエン ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanshan University
Original Assignee
Yanshan University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanshan University filed Critical Yanshan University
Publication of JP2018534762A publication Critical patent/JP2018534762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550531B2 publication Critical patent/JP6550531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0556Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together pressed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

永久磁石材料およびその方法。永久磁石材料は、1種または複数の希土類元素と1種または複数の遷移金属元素とを含み、1種または複数の希土類元素の原子百分率は13%以下であり、永久磁石材料は、18MGOe以上の最大磁気エネルギー積を有する。

Description

本開示は、磁石材料の分野に属し、詳細には、永久磁石材料およびそれを調製するための方法とに関する。
現在、高性能永久磁石材料は、国家経済およびハイテク開発において重要な位置を占めている。風力発電、ハイブリッドおよび電気自動車などのハイテク産業の台頭により、高性能永久磁石材料に対する需要が増大しつつあり、そのような材料に関する研究開発が、ますます重要な戦略的位置を示してきた。
希土類永久磁石材料は、希土類RE(Sm、Nd、Pr等)および遷移金属N(Fe、Co)などにより形成されたタイプの高性能永久磁石材料である。元素の周期表において、希土類元素は、15種のランタニドに関する一般用語である。IIIB族元素−スカンジウムおよびイットリウムは、希土類元素としてしばしば含まれることを指摘すべきである。1960年代に開発されたSmCo5によって表される第1世代の希土類永久磁石材料と、1970年代に開発されたSm2Co17によって表される第2世代の希土類永久磁石材料とは、共に良好な永久磁石特性を有する。1983年に、Sakawa Masahitoらは、RE−Fe−X 3元合金で大規模な実験を実施し、第3世代の希土類永久磁石材料に属するNd−Fe−B磁石が、高い最大エネルギー積を有することを見出した。Nd−Fe−B磁石は、Sm−Co永久磁石と比較して、より高い最大エネルギー積とより低い価格とを有するが、より低いキュリー温度とより不十分な高温特性とを有する。
前世紀の90年代初期に、人々は、ナノスケールの軟および硬磁性相を「交換結合された永久磁石」に構成するのに、ナノテクノロジーの使用を唱え、「次世代」の超強力永久磁石材料に関する新しい考えを明らかにした。このタイプの永久磁石材料の理論的エネルギー積は、100MGOe程度の高さに達し、現行の「永久磁石の代表」であるNd2Fe14Bの最高エネルギー積、64MGOeを遙かに超える。さらに、このタイプの永久磁石材料は、大量の安い軟磁性相(FeまたはFeCOなど)を含有し、低い希土類含量を有し、したがって低コストおよび良好な耐腐食性を有する。
永久磁石材料の性質を測定するのに重要な指標の1つは、最大エネルギー積である。過去20年にわたり、機械的合金化、急速冷却法、ホットプレス変形(例えば、ダイアップセット)などの様々な技法を使用して、様々なタイプの永久磁石材料が調製されてきた。
特許文献1は、バルク状異方性ナノ複合体希土類永久磁石を開示する。この特許において、永久磁石材料は、ダイアップセット技法により調製される。特許は、原材料として、希土類に富む永久磁石粉末を使用するので、永久磁石材料は高含量の希土類元素および比較的高いコストを有する。
特許文献2は、複合体希土類永久磁石材料を開示する。この特許では、希土類合金粉末は、溶融紡糸プロセスによって調製され、次いで急速ホットプレスに供されて、最大エネルギー積が11.1MGOeであるSmCo9.5永久磁石材料をもたらす。
特許文献3は、ナノ複合体永久磁石材料を開示する。この特許では、永久磁石材料がダイアップセット技法により調製される。永久磁石材料は、SmCo5+20wt%Fe65Co35から作製され、最大エネルギー積が19.2MGOeである。
従来技術は、より低いコストおよびより良好な性質を持つ永久磁石材料、特により低い希土類含量およびより高い最大エネルギー積を持つ永久磁石材料を、依然として求めている。
中国特許出願公開第1985338号明細書 中国特許出願公開第1735947号明細書 米国特許出願公開第2012/0153212号明細書
従来技術に存在する1つまたは複数の課題に対して、本開示の目的は、永久磁石材料を提供することである。本開示の別の目的は、希土類元素が低含量である永久磁石材料を提供することである。本開示のさらに別の目的は、より高い最大エネルギー積を持つ永久磁石材料を提供することである。本開示のさらに別の目的は、永久磁石材料を調製するための方法を提供することである。
本開示は、下記の技術的解決策を通して、上記目的の1つまたは複数を達成する。
実施形態において、本開示は、1種または複数の希土類元素と1種または複数の遷移金属元素とを含む永久磁石材料であって、1種または複数の希土類元素が13%以下の原子百分率を有し、永久磁石材料が18MGOe以上の最大エネルギー積を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、40MGOe未満の、好ましくは35MGOe以下の、より好ましくは30MGOe以下の最大エネルギー積を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、20〜28MGOeの、好ましくは22〜28MGOeの、より好ましくは24〜28MGOeの、さらにより好ましくは25.5〜27.5MGOeの最大エネルギー積を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、1種または複数の希土類元素の原子百分率が5%以上であり、好ましくは6%以上である永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、1種または複数の希土類元素の原子百分率が5〜13%、好ましくは6〜12%、さらに好ましくは7〜9%、より好ましくは7〜8%、さらにより好ましくは7.3〜7.6%である永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、2〜10kOe、好ましくは3〜7kOe、より好ましくは4〜6kOeの固有保磁力を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、10〜16kGs、好ましくは11〜15kGs、より好ましくは13〜14kGsの飽和磁化を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、9〜14kGs、好ましくは11〜13kGs、より好ましくは12〜13kGsの残留磁化を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、0.8〜1、好ましくは0.85〜1、さらに好ましくは0.95〜1、より好ましくは0.8〜0.95、さらにより好ましくは0.9〜0.95のレマネンス比を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、希土類に富む相を含有しない永久磁石材料を提供する。
実施形態において、本開示は、永久磁石材料を調製するための方法であって、ホットプレスユニットをホットプレス変形に供するステップを含み、ホットプレスユニットは、永久磁石ブランクと、永久磁石ブランクが内部に配置される型とであり;ホットプレス変形中に、ホットプレスユニットは、その両端がホットプレス圧力方向に沿って冷却処理に供される方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、永久磁石材料を調製するための方法であって、ホットプレス変形中に、ホットプレスユニットを加熱し、その後ホットプレスユニットを変形させ、それと共にホットプレスユニットの両端をある冷却速度で冷却し、その結果、ホットプレスユニットの中間部分の温度が高温変形温度に到達しかつホットプレスユニットの両端が高温変形温度よりも低くなるようにするステップを含み;
好ましくは高温変形温度が400〜900℃であり;
好ましくはホットプレスユニットの両端での温度が、高温変形温度よりも300〜600℃、好ましくは300〜500℃、より好ましくは350〜450℃低く;
好ましくはホットプレスユニットの両端での温度が100〜400℃、好ましくは150〜350℃、より好ましくは200〜300℃である
方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、冷却処理がホットプレス変形中に維持される、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、永久磁石ブランクが4〜10g/cm3、好ましくは5〜8g/cm3、より好ましくは6〜7.2g/cm3の密度を有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、型が、2つの開放端を有する円筒体であり、円筒体の外壁の母線が、凹曲線、直線、または凸曲線である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、凹または凸曲線が、弧または放物線である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、型が、金属で、好ましくは超合金で、より好ましくはGH4169またはGH2025高温合金鋼で作製される、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、永久磁石材料を調製するための方法であって、
1) 永久磁石粉末および軟磁性粉末を混合するステップ;
2) 永久磁石粉末および軟磁性粉末の混合物を、永久磁石ブランクに成型するステップ;
3) 永久磁石ブランクを型に入れて、ホットプレスユニットを得るステップ;
4) ホットプレスユニットをホットプレス変形に供するステップ;
5) ホットプレス変形後のホットプレスユニットを、応力除去処理に供するステップ
の1つまたは複数を含む方法を提供する。
他に指定しない限り、本明細書で使用される「変形」という用語は、圧力方向に平行な方向での負の変形を指す。一実施形態では、変形=(l0−l)/l0であり、式中、l0およびlはそれぞれ、ホットプレス変形の前および後における、圧力方向に平行な方向でのホットプレスユニットの高さである。
本開示による永久磁石材料は、少なくとも1つの方向に、最大エネルギー積、飽和磁化、残留磁化、レマネンス比、または固有保磁力から選択される1つまたは複数を含む、本開示に列挙される磁気的性質を有する。
本開示では、固有保磁力(記号:Hin)、単位エルステッド(Oe)、1Oe=1000/4πA/m、1kOe=1000Oeである。
飽和磁化(記号:47πMs)、単位Gs、1Gs=103A/m。
残留磁化(略称レマネンス、記号:4πMr)、単位:Gs、1Gs=103A/m、1kGs=1000Gs(単位Gsは、Gと短縮することもできる;kGsは、kGと短縮することもできる)。
レマネンス比は、残留磁化と飽和磁化との比を指し、即ちMr/Msである。
最大エネルギー積(記号:BHmax)、単位:MGOe、1MGOe=100/4πkJ/m3
本開示では、永久磁石材料中の希土類元素の原子百分率は、原材料中の軟磁性粉末および永久磁石粉末の重量百分率により計算され、それらの間に任意の差がある場合、原材料中の軟磁性粉末および永久磁石粉末の重量百分率が標準と解釈される。
本開示では、「複数(more)」という用語は、2つ以上を指す。
本開示によれば、優れた性質を持つ永久磁石材料は、より少ない希土類原材料を使用して調製される。
本開示の永久磁石材料は、より低い原子百分率の希土類元素を有するが、より高い最大エネルギー積、飽和磁化、残留磁化、固有保磁力、またはレマネンス比を示す。
本明細書に示される図は、本開示のさらなる理解を得るように、かつ本出願の一部を構成するように働く。
実施例1〜9における型の概略図である。 実施例1〜9におけるホットプレス変形プロセスの概略図である。 実施例6における前駆体のTEM写真である。 実施例6における前駆体のXRDパターンである。 実施例6における永久磁石材料のXRDパターンである。 実施例6における永久磁石材料のTEM写真である。 実施例6における永久磁石材料の消磁曲線である。 実施例1〜9における永久磁石材料の固有保磁力、飽和磁化、および最大エネルギー積と、軟磁性粉末の含量との間の関係の曲線を示す図である。 実施例21〜25における型の概略図である。 図10は、比較例1における永久磁石材料のXRDパターンである。 比較例1における永久磁石材料の消磁曲線を示す図である。 実施例34における前駆体のXRDパターンである。 実施例34における前駆体のTEM写真である。 実施例34における永久磁石材料の消磁曲線である。 実施例34における永久磁石材料のXRDパターンである。 実施例40における前駆体のXRDパターンである。 実施例40における永久磁石材料の消磁曲線である。 実施例40における永久磁石材料のXRDパターンである。
符号は:冷却水入口(1a、lb)、電極(2a、2b)、カーバイド圧子(4a、4b)、ホットプレスユニット5、冷却水出口(6a、6b)、シリンダの高さ(h)、シリンダの内径(d1)、シリンダの両端の外径(d3)、シリンダの中間部での外径(d2)を含む。
本開示は、下記の特定の実施形態ならびにそれらの中での全ての可能性ある組合せを提供する。簡単に言うと、実施形態の様々な特定の組合せは、本出願に1つ1つ記述されていないが、特定の実施形態の可能性ある組合せの全てが、本出願に特に記述され開示されると見なすものとする。
一実施形態では、本開示は、1種または複数の希土類元素と1種または複数の遷移金属元素とを含む永久磁石材料であって、1種または複数の希土類元素が13%以下の原子百分率を有し、永久磁石材料が18MGOe以上の最大エネルギー積を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、40MGOe未満の、好ましくは35MGOe以下の、より好ましくは30MGOe以下の最大エネルギー積を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、20〜28MGOeの、好ましくは22〜28MGOeの、さらに好ましくは24〜28MGOeの、より好ましくは25〜28MGOeの、さらにより好ましくは25.5〜27.5MGOeの最大エネルギー積を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、1種または複数の希土類元素の原子百分率が5%以上であり、好ましくは6%以上である永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、1種または複数の希土類元素の原子百分率が5〜13%、好ましくは6〜12%、さらに好ましくは7〜9%、より好ましくは7〜8%、さらにより好ましくは7.3〜7.6%である永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、2〜10kOe、好ましくは3〜7kOe、より好ましくは4〜6kOeの固有保磁力を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、10〜16kGs、好ましくは11〜15kGs、より好ましくは13〜14kGsの飽和磁化を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、9〜14kGs、好ましくは11〜13kGs、より好ましくは12〜13kGsの残留磁化を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、0.8〜0.95、好ましくは0.8〜0.9、0.85〜0.9、または0.9〜0.95のレマネンス比を有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、磁気異方性を有する永久磁石材料、好ましくは、一方向において、別の方向における磁気的性質パラメータの1.1倍以上、好ましくは1.3倍以上、より好ましくは1.5倍以上の磁気的性質パラメータを有する、永久磁石材料を提供する。磁気的性質パラメータは、固有保磁力、飽和磁化、残留磁化、レマネンス比、および最大エネルギー積から選択される1つまたは複数であってもよい。
好ましい実施形態では、本開示は、希土類元素がNd、Sm、Pr、Dy、La、Ce、Gd、Tb、Ho、Er、Eu、Tm、Yb、Lu、Y、Sc、希土類金属混合物、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される、永久磁石材料を提供する。好ましくは、希土類元素はNdおよび/またはSmである。
好ましい実施形態では、本開示は、遷移金属元素がFe、Co、Ni、Ti、Zr、Hf、V、Nd、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Cu、Zn、Cd、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される、永久磁石材料を提供する。好ましくは、遷移金属元素は、Fe、Cu、Zr、およびCoから選択される1種または複数である。
好ましい実施形態では、本開示は、少なくとも1つの硬磁性相および少なくとも1つの軟磁性相を含み、硬磁性相がRxyの組成を有し、式中、Rは1種または複数の希土類元素から選択され、Tは1種または複数の遷移金属から選択され、0<x<5、0<y<30である永久磁石材料を提供する。Rは、好ましくはSmであり;Tは、好ましくはCoであり;Tは、Co、Fe、Cu、Zrから選択される1つまたは複数にすることもできる。
好ましい実施形態では、本開示は、組成R’x’T’y’z’を有する硬磁性相をさらに含み、式中、R’は1種または複数の希土類元素から選択され、T’は1種または複数の遷移金属から選択され、Mが、IIIA、IVA、VA族の1種または複数の元素から選択され、0<x’<5、0<y’<30、0<z’<25である、永久磁石材料を提供する。R’は、好ましくはNdであり;T’は、好ましくはFeである。
好ましい実施形態では、本開示は、少なくとも1つの硬磁性相および少なくとも1つの軟磁性相を含み、硬磁性相が組成R’x’T’y’z’を有し、式中、R’は1種または複数の希土類元素から選択され、T’は1種または複数の遷移金属から選択され、Mは、IIIA、IVA、VA族の1種または複数の元素から選択され、0<x’<5、0<y’<30、0<z’<25である永久磁石材料を提供する。R’は、好ましくはNdであり;T’は、好ましくはFeである。
好ましい実施形態では、本開示は、MがB、Al、Ga、In、Tl、C、Si、Ge、Sn、Sb、Bi、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される、永久磁石材料を提供する。Mは、好ましくはBである。
好ましい実施形態では、本開示は、RxyおよびR’x’T’y’z’を含み、RxyおよびR’x’T’y’z’は好ましくは5〜10:1、より好ましくは8〜10:1の質量比にある永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、組成がRxyである少なくとも1つの硬磁性相が、1:4〜10の原子比R:Tを有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、組成がRxyである少なくとも1つの硬磁性相が、1:4.5〜5.5、1:6.5〜7.5、または1:8〜9の原子比R:Tを有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、組成がRxyである少なくとも1つの硬磁性相が、1:5、1:7、または2:17の原子比R:Tを有する永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、組成がRxyである少なくとも1つの硬磁性相が、PrCo5、SmCo5、SmCo7、Sm2Col7、Smx(Co1-a-b-cFeaCubZrcy、およびこれらの任意の組合せから選択され、式中、a、b、およびcがそれぞれ独立して0以上1未満であり、1−a−b−c>0である永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、Smx(Co1-a-b-cFeaCubZrcyの原子比Sm:Co:Fe:Cu:Zrが0.8〜1.2:5〜5.5:1〜1.5:0.2〜0.6:0.1〜0.2である、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、Smx(Co1-a-b-cFeaCubZrcyの原子比Sm:Co:Fe:Cu:Zrが1.0:5.3:1.3:0.4:0.1である、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、少なくとも1つのR’x’T’y’z’の原子比R’:T’:Mが1〜3:13〜15:0.5〜2である、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、少なくとも1つのR’x’T’y’z’の原子比R’:T’:Mが2:14:1である、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、少なくとも1つのR’x’T’y’z’が、Nd2Fe14B、Pr2Fe14B、およびこれらの任意の組合せから選択される、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、少なくとも1つの軟磁性相が軟磁性材料を含む、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、軟磁性材料が、鉄元素、コバルト元素、またはニッケル元素を含有する元素物質、鉄元素、コバルト元素、および/またはニッケル元素を含有する合金、鉄元素、コバルト元素、および/またはニッケル元素を含有する化合物、ならびにこれらの任意の組合せからなる群から選択される、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、軟磁性材料がα−Fe、Co、α−FeCo合金、およびこれらの任意の組合せである、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、軟磁性材料がFe元素およびCo元素を65〜70:30〜35の質量比で含む、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、複合永久磁石材料である永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ナノ複合永久磁石材料である永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、希土類に富む相を含有しない永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、硬磁性相の少なくとも一部が磁化容易方向に優先配向する結晶粒を有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、磁化容易方向が結晶方位指数の001または002方向である、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、硬磁性相の少なくとも一部が柱状結晶であり、柱状結晶は、柱状結晶の長軸に沿って優先配向を有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、少なくとも1つの硬磁性相が、方法のXRD回折パターンにおいて40%よりも大きい相対強度を持つ002回折ピークを有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、XRDパターンにおいてSmCo7相の回折ピークを有する永久磁石材料であって、SmCo7が下記の2θ角:30.5、36.9、42.9、43.3、44.3、および48.7度の1つまたは複数で回折ピークを有する、永久磁石材料を提供する。
好ましくは、SmCo7は、下記の2θ角:30.5、36.9、43.3、44.3、および48.7度で回折ピークを有する。
好ましくは、30.5、36.9、42.9、43.3、44.3、48.7度の2θ角の回折ピークは、SmCo7相の平面(101)、(110)、(200)、(111)、(002)、(201)の回折ピークにそれぞれ対応する。
好ましい実施形態では、本開示は、平面(002)の回折ピークが50%超の、好ましくは70%超の、より好ましくは100%の相対強度を有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、図5a、図5b、図15a、図15b、図18a、または図18bに示されるものから選択される少なくとも1つのXRD回折パターンを有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、軟磁性相が硬磁性相の母材中に分布している永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、硬磁性相が軟磁性相の母材中に分布している永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、硬磁性相の少なくとも一部が、50nm以下、好ましくは30nm以下、より好ましくは10〜30nmのサイズを持つ粒子(または結晶粒)を有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、軟磁性相の少なくとも一部が、50nm以下、好ましくは30nm以下、より好ましくは10〜20nmのサイズを持つ粒子(または結晶粒)を有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、硬磁性相の少なくとも一部がロッド形状の粒子(または結晶粒)を有し、ロッド形状の粒子(または結晶粒)が20〜30nmの長軸サイズおよび5〜10nmの短軸サイズを有する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、磁気交換結合相互作用が硬磁性相と軟磁性相との界面の少なくとも一部に存在する、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、軟磁性相の含量が10〜30wt%、好ましくは15〜25wt%、より好ましくは20〜25wt%、さらにより好ましくは22〜24wt%である、永久磁石材料を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、amm×bmm以上のサイズを有し、aは0.5〜3、好ましくは1〜2であり、bは0.5〜20、好ましくは1〜20、より好ましくは5〜15である、永久磁石材料を提供する。
一実施形態では、本開示は、永久磁石材料を調製するための方法であって、ホットプレスユニットをホットプレス変形に供するステップを含み、ホットプレスユニットは、永久磁石ブランクと、永久磁石ブランクが内部に配置される型とからなり;ホットプレス変形中に、ホットプレスユニットは、その両端がホットプレス圧力方向に沿って冷却処理に供される方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、永久磁石材料を調製するための方法であって、ホットプレス変形中に、ホットプレスユニットを加熱し、その後ホットプレスユニットを変形させ、それと共にホットプレスユニットの両端をある冷却速度で冷却し、その結果、ホットプレスユニットの中間部分の温度が高温変形温度に到達しかつホットプレスユニットの両端が高温変形温度よりも低い温度を有するようにするステップを含み;
好ましくは高温変形温度が400〜900℃であり;
好ましくはホットプレスユニットの両端での温度が、高温変形温度よりも300〜600℃、好ましくは300〜500℃、より好ましくは350〜450℃低く;
好ましくはホットプレスユニットの両端での温度が100〜400℃、好ましくは150〜350℃、より好ましくは200〜300℃である
方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、冷却処理がホットプレス変形中に維持される、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、ホットプレスユニットの変形中に加えられる最大ホットプレス圧力が、15〜25トン、好ましくは18〜22トン、より好ましくは20〜21トンである、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ホットプレスユニットの変形中に、ホットプレスユニットの中間部分は、500〜800℃、好ましくは500〜700℃、より好ましくは600〜700℃である高温変形温度に到達する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ホットプレスユニットの変形中、圧力上昇時間が5〜80秒、好ましくは15〜60秒、より好ましくは20〜40秒である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石材料を調製するための方法であって、ホットプレス変形中、ホットプレス圧力が最大圧力に到達した後に、温度および圧力が1〜60秒、好ましくは20〜40秒間保存され;
圧力は、好ましくは15〜25トン、より好ましくは18〜22トンになるよう保存され、圧力は、最大ホットプレス圧力と実質的に同じであってもよい方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ホットプレス変形後のホットプレスユニットが、ホットプレス圧力方向に平行な方向に、60〜90%、好ましくは65〜85%、より好ましくは70〜80%の変形を有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石ブランクが4〜10g/cm3、好ましくは5〜8g/cm3、より好ましくは6〜7.2g/cm3の密度を有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、型が、円筒体であり、2つの開放端を有し、かつ凹曲線、直線、または凸曲線である母線を持つ外壁を有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、凹または凸曲線が、弧または放物線である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、型が真っ直ぐな内壁を有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、型が6〜10mm、好ましくは7〜8mmの高さを有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、型が5〜8mm、好ましくは6〜7mmの内径を有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、型が6〜10mm、例えば7〜8mm、または8〜9mmの外径を有し;好ましくは8〜9mmの最大外径を有し、好ましくは7〜8mmの最小外径を有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましくは、最大外径は、最小外径と0〜1mm、例えば0.4〜0.6mm異なる。
好ましい実施形態では、本開示は、型が、金属で、好ましくは超合金で、より好ましくはGH4169またはGH2025高温合金鋼で作製される、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石ブランクが永久磁石粉末および軟磁性粉末を加圧することによって形成される、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石粉末がRxyの組成を有する少なくとも1種の化合物を含み、式中、Rは1種または複数の希土類元素から選択され、Tは1種または複数の遷移金属元素から選択される、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石粉末がR’x’T’y’z’の組成を有する少なくとも1種の化合物をさらに含み、式中、R’は1種または複数の希土類元素から選択され、T’は1種または複数の遷移金属から選択され、Mが、IIIA、IVA、VA族、およびこれらの任意の組合せの1種または複数の元素から選択され、0<x’<5、0<y’<30、0<z’<25である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石粉末がR’x’T’y’z’の組成を有する少なくとも1種の化合物を含み、式中、R’は1種または複数の希土類元素から選択され、T’は1種または複数の遷移金属から選択され、Mは、IIIA、IVA、VA族、およびこれらの任意の組合せの1種または複数の元素から選択され、0<x’<5、0<y’<30、0<z’<25である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、軟磁性材料が、鉄元素、コバルト元素、またはニッケル元素を含有する元素物質、鉄元素、コバルト元素、および/またはニッケル元素を含有する化合物、鉄元素、コバルト元素、および/またはニッケル元素を含有する合金、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石粉末が原子比Sm:Co=1:5〜6を有する、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石材料を調製するための方法であって、永久磁石粉末が、原子比:
Sm:Co:Fe:Cu:Zr=0.8〜1.2:5〜5.5:1〜1.5:0.1〜0.5:0.1〜0.3;
またはSm:Co=1:5;
またはSm:Co:Nd:Fe:B=8〜10:40〜50:1〜3:10〜15:1〜3
を有する方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ホットプレスユニットのホットプレス変形が電気スパーク焼結システムまたは熱シミュレーションテスターを使用して行われる、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ホットプレスユニットの両端がホットプレス圧力方向に沿った冷却処理に供され、電気スパーク焼結システムまたは熱シミュレーションテスター内で2つの電極内に冷却水を通すことによって行われる、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石材料を調製するための方法であって、
1) 永久磁石粉末および軟磁性粉末を混合するステップ;
2) 永久磁石粉末および軟磁性粉末の混合物を、永久磁石ブランクに成型するステップ;
3) 永久磁石ブランクを型に入れて、ホットプレスユニットを得るステップ;
4) ホットプレスユニットをホットプレス変形に供するステップ;
5) ホットプレス変形後のホットプレスユニットを、応力除去処理に供するステップ
の1つまたは複数を含む方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ステップ1)の混合するステップがボールミリングによって行われる、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ボールミリングにおけるボールと粉末との比が1:10〜30、例えば1:20である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、ボールミリングの時間が2〜7時間、好ましくは4〜5時間行われる、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石粉末がボールミリング後に非晶質である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
好ましい実施形態では、本開示は、永久磁石材料が本開示の前述の実施形態における永久磁石材料である、永久磁石材料を調製するための方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、本開示の前述の実施形態の方法によって調製される、永久磁石材料を提供する。
本開示の技術的解決策について、添付される図および実施例を参照しながら、以下に、より詳細にさらに記述する。本開示の例示的な実施例およびそれらの記述を使用して、本開示について説明し、それらは本開示を限定しようとするものではない。
特定の実施例
他に指定しない限り、本開示の実施例に関与する磁気的性質パラメータは、固有保磁力Hin(単位:kOe)、飽和磁化4πMs(単位:kGs)、最大エネルギー積(BH)max(単位:MGOe)、残留磁化47πMr(単位:kGs)、およびレマネンス比Mr/Msを含んでいた。
本開示の実施例に関与するホットプレス変形パラメータは、高温変形温度T1(℃)、両端での温度T2(℃)、最大ホットプレス圧力F(トン)、圧力上昇時間t1(秒)、熱および圧力保存時間t2(秒)、変形ε%を含んでいた。
実施例で使用される様々な試験デバイスのブランドおよびモデルを、以下に示す:
(実施例1〜9)
1. 前駆体の調製:
原材料は、永久磁石粉末および軟磁性粉末を含んでいた。特に、永久磁石粉末は、SmCoFeCuZr合金粉末とSmCo5合金粉末との混合物であった(どちらの粉末も、Alfa Aesar、USAから購入した)。SmCoFeCuZr合金粉末中の様々な元素の重量比は、Sm:Co:Fe:Cu:Zr=25.5:52.5:14:5:3であり、SmCo5合金粉末中の様々な元素の重量比は、Sm:Co=33:67であった。2種の粉末を混合した後、変換により、混合粉末中の様々な元素の原子比はSm:Co:Fe:Cu:Zr=1.0:5.3:1.3:0.4:0.1であった。軟磁性粉末は、α−Fe粉末およびCo粉末を含んでおり、α−Fe:Coの重量比は70:30であった。
実施例1〜9の原材料は、異なる量の軟磁性粉末をそれぞれ含んでおり、実施例1〜9での原材料の軟磁性粉末の質量分率を、表1に示した。アルゴンで保護されたグローブボックス内で、永久磁石粉末および軟磁性粉末をボールミルジャーに入れてボールと粉末との比が20:1になるようにし、SPEXボールミルで4.5時間ボールミリングすることにより、前駆体を得た。
前駆体のX線回折(XRD)パターンを図4に示すが、この図はα−Fe(Co)相の回折ピークのみを示してその他の回折ピークは示しておらず、ボールミリング後の永久磁石相が非晶質であることを示した。
前駆体の透過型電子顕微鏡(TEM)写真は、図3に示される通りであり、サイズが約3〜5nmの、均一に分散された多くの結晶粒が示された。図4のXRDパターンを組み合わせることにより、上記結晶粒はα−Fe(Co)軟磁性結晶粒であることがわかった。これらのα−Fe(Co)軟磁性結晶粒は、永久磁石粉末により形成された非晶質母材中に均一に分布している。
2. 成型:ボールミリングによって上記得られた前駆体を室温で成型して、永久磁石ブランクを得た。永久磁石ブランクは、直径約6mmおよび高さ約2mmの円筒であり、その密度は約6.8〜7.2g/cm3であった。
上記得られた4つの永久磁石ブランクを、型に入れた。図1に示すように、実施例1〜9の型は2つの開口端を有する円筒であり、円筒の内壁は真っ直ぐであり、円筒の外壁の母線は凹曲線であり、曲線の最低点は、円筒の1/2の高さに位置付けられた。円筒は、高さh=8mm、内径d1=6.2mm、円筒の両端での外径d3=8mm、および円筒の中間部分の外径d2=7.6mmを有していた。型は、GH4169高温合金鋼で作製した。上述の永久磁石ブランク、および永久磁石ブランクが入っている型は、一緒になって、本開示のホットプレスユニットを形成した。
3. ホットプレス変形:上記得られたホットプレスユニットをホットプレス変形に供したが、ホットプレス変形図を図2に示す。
図2に示されるように、ホットプレスユニットを、電気スパーク焼結システム(electric spark sintering system)(略してSPS)を使用してホットプレス変形に供した。黒鉛ガスケット3aおよび3bを、SPSシステムの2つの電極2aおよび2b上にそれぞれ配置し、カーバイド圧子4aおよび4bを、黒鉛ガスケット3aおよび3b上にさらにそれぞれ配置し、ホットプレスユニット5を2つのカーバイド圧子4aおよび4bの間に配置し、ホットプレスユニット5の軸は圧力方向に平行であった。さらに、冷却水入口1a、1b、および冷却水出口6a、6bを、SPSシステムの2つの電極2a、2bの間に設けた。熱電対がホットプレスユニット5の外壁の1/2の高さに設けられ、熱電対によって測定された温度は、ホットプレスユニット5の中間部分の温度であった。熱電対はカーバイド圧子4aおよび4bに設けられ、熱電対により測定された温度はホットプレスユニットの両端での温度であった。
ホットプレスユニットを、SPSシステムを使用してホットプレス変形に供した。最初に、ホットプレスユニット5を2つのカーバイド圧子4aおよび4bの間にクランプ留めし、加熱した。同時に、冷却水をSPSシステムの2つの電極2aおよび2bで充填し、ホットプレスユニット5の両端での温度が低下するようにした。加熱および冷却水処理の二重動作の下、ホットプレス圧力方向に平行な方向(即ち、ホットプレスユニットの軸方向)に、中間部分の高温から両端の低温に至る温度勾配が、ホットプレスユニット5で形成された。ホットプレスユニット5の中間部分の温度が高温変形温度T1(℃)に到達し、両端での温度がT2(℃)であった場合、ホットプレスユニットは変形を開始しなかった。ホットプレスユニットの中間部分の温度をT1で維持しかつ冷却水条件を維持する間、ホットプレス圧力は、圧力上昇時間t1(秒)と定義された時間内で、徐々に増大して最大圧力F(トン)になった。圧力上昇期間中、ホットプレスユニット5は変形した。次いでホットプレスユニット5は、高温変形温度T1および最大ホットプレス圧力Fでt2(秒)間保存され、次いで温度および圧力が除去されて、ホットプレス変形が終了した。上記ホットプレス変形の後、ホットプレス圧力方向でのホットプレスユニットの変形は、ε%であった。
4. 応力除去処理:ホットプレスユニット5を、上記ホットプレス変形の後に、100℃で36時間の熱処理に供して、直径約13mmおよび高さ約1.7mmの実施例1〜9の永久磁石材料を得た。
表1は、原材料中の軟磁性粉末の重量含有率、永久磁石材料中の希土類元素の原子百分率、および様々なホットプレス変形パラメータ、ならびに実施例1〜9の永久磁石材料の様々な磁気的性質パラメータを示した。
図8は、原材料中の軟磁性粉末の質量百分率の関数として、実施例1〜9の永久磁石材料の様々な磁気的性質パラメータのばらつきを示した。
実施例6の永久磁石材料に関し、ホットプレス圧力方向に直交する(図5a)および平行な(図5b)、その2面のXRDパターンを図5に示す。定性分析は、変形後に永久磁石材料が、3相、即ちSmCo7、SmCo5、およびα−Fe(Co)相を含むことを示した。XRDパターンによれば、明らかなFe、Cu、Zr相はなかった。図5aと図5bとの比較は、様々な回折ピークの相対強度が明らかに異なることを示し、特にSmCo7相の様々な回折ピークの相対強度は、明らかに異なっていた。図5aは、ホットプレス圧力方向に直交する面のXRD曲線を示しており、SmCo7相の(002)回折ピークが最も強いピークであった(ピークフィッティングデータ参照)。PDF標準カードでは、SmCo7相の最強ピークが(111)ピークであり、(002)ピークの相対強度は、最強ピークと比較するとわずか30%であった。この実施例の永久磁石材料におけるSmCo7相の(002)回折ピークの相対強度は、標準カードの場合よりも高いことがわかった。図5bは、ホットプレス圧力方向に平行な面のXRD曲線を示しており、SmCo7相の(200)回折ピークが最強ピークであり、(002)回折ピークはその他の回折ピークよりも明らかに低く、平面(200)は平面(002)に直交していた。上記データは、永久磁石材料のSmCo7相が、ホットプレス圧力方向において、[001]方向のテクスチャを有することを実証した。
実施例6の永久磁石材料に関し、図6には、ホットプレス圧力方向に平行な(図6a)および直交する(図6b)その2つの面のTEM写真を示した。図6aおよび6bの右上の隅にあるブロック図において、ホットプレス圧力方向は矢印Sで示されており、撮影方向は矢印Iで示した。図6aに示されるように、結晶粒の一部はロッド形状であり、ロッドの長軸方向は、ホットプレス圧力方向に平行であった(右上の隅の矢印Sの方向)。ロッド様結晶粒は、約20〜30nmの長軸サイズおよび約10nmの短軸サイズを有していた。XRD分析の結果と組み合わせることにより、これらのロッド形状結晶粒は優先配向を持つSmCo7結晶粒であり、ロッドの長軸方向はSmCo7の磁化容易方向であることがわかった。ロッド形状結晶粒の周りの球状結晶粒は、SmCo5およびα−Fe(Co)相の結晶粒であり、そのサイズは約10〜20nmであった。上記XRDおよびTEMは、複合永久磁石が構造異方性を有することを示した。
実施例6の永久磁石材料に関し、ホットプレス圧力方向に平行な(//で示す)および直交する(⊥で示す)方向でのその消磁曲線を、図7に示した。ホットプレス圧力方向に平行なおよび直交する方向での材料の最大エネルギー積は、それぞれ27.3MGOeおよび10.9MGOeであり;固有保磁力はそれぞれ4.5kOeおよび3.3kOeであり;レマネンス比はそれぞれ0.92および0.78であり;ホットプレス圧力方向に平行な方向での材料の磁気的性質は、ホットプレス圧力方向に直交する方向での材料の磁気的性質よりも明らかに優れていた。ホットプレス圧力方向に平行な方向は、永久磁石材料の磁化容易方向であり、この方向での磁気性能はより良好であり;一方、ホットプレス圧力方向に直交する方向は、永久磁石材料の磁化困難方向であり、この方向での磁気性能はより悪かった。上記結果は、永久磁石材料が磁気異方性を有することを実証した。磁気的性質は、XRDおよびTEM分析の上記結果と良く一致しており、SmCo7相の磁化容易軸(即ち、[001]方向)がホットプレス圧力方向に平行な優先配向を有しており、即ち永久磁石材料は配向指数[001]方向に沿ったテクスチャを有することをさらに実証した。
上記分析を組み合わせることにより、本開示の永久磁石材料は、明らかな構造異方性および磁気異方性を有することがわかった。
(実施例10〜14)
原材料は、実施例6の場合と同じであり、軟磁性粉末の質量分率が23wt%、対応する希土類元素の原子百分率が7.4%であった。
表2は、実施例10〜14におけるホットプレス圧力方向に平行な方向での永久磁石材料の、高温変形温度T1、両端での温度T2、およびその他のホットプレス変形パラメータ、ならびに様々な磁気的性質パラメータを示した。その他のホットプレス変形ステップおよびパラメータに関しては、表2に定義されるホットプレス変形パラメータよりも実施例1〜9を参照されたい。
(実施例15〜20)
原材料は実施例6の場合と同じであり、軟磁性粉末の質量分率が23wt%であり、対応する希土類元素の原子百分率が7.4%であった。
表3は、実施例15〜20におけるホットプレス圧力方向に平行な方向での永久磁石材料の、圧力上昇時間t1(秒)、およびその他のホットプレス変形パラメータ、ならびに様々な磁気的性質パラメータを示した。その他のホットプレス変形ステップおよびパラメータに関しては、表3に定義されるホットプレス変形パラメータよりも実施例1〜9を参照されたい。
(実施例21〜25)
原材料は実施例6の場合と同じであり、軟磁性粉末の質量分率が23wt%であり、対応する希土類元素の原子百分率が7.4%であった。
表4は、実施例21〜25におけるホットプレス圧力方向に平行な方向での永久磁石材料の、高圧型のプロファイルパラメータ、およびその他のホットプレス変形パラメータ、ならびに様々な磁気的性質パラメータを示した。その他のホットプレス変形ステップおよびパラメータに関しては、表4に定義されるホットプレス変形パラメータよりも実施例1〜9を参照されたい。永久磁石ブランクの高さは2mmであり、その直径は、使用される高圧型の内径と基本的に同じであった。
図9は、真っ直ぐな外壁を持つ型と、凸状外壁を持つ型とを示した。図9aは、2つの開放端を持つ円筒である、真っ直ぐな外壁を持つ型を示しており、円筒の内壁および外壁が共に真っ直ぐであり、円筒の外壁の母線は底面に直交する直線であり、円筒は、高さh、内径d1、および外径d3を有していた。図9bは、2つの開放端を持つ円筒であり、凸状外壁を持つ型を示しており、円筒の内壁が真っ直ぐであり、円筒の外径の母線が凸曲線であり、曲線の最高点が円筒の1/2の高さに位置付けられ、円筒は、高さh、内径d1、円筒の両端の外径d3、および円筒の中間部分の外径d2を有していた。
実施例21〜25の高圧型は、GH4169高温合金鋼で作製した。
(実施例26から31)
原材料は実施例6の場合と同じであり、軟磁性粉末の質量分率が23wt%であり、対応する希土類元素の原子百分率が7.4%であった。
表5は、実施例26〜31におけるホットプレス圧力方向に平行な方向での永久磁石材料の、変形(単位:%)、およびその他のホットプレス変形パラメータ、ならびに様々な磁気的性質パラメータを示した。その他のホットプレス変形ステップおよびパラメータに関しては、表5に定義されるホットプレス変形パラメータよりも実施例1〜9を参照されたい。
比較例1
実施例6の前駆体(原材料中の軟磁性粉末の含量は、23wt%であった)を使用し、対応する希土類元素の原子百分率は7.4%であった。永久磁石材料を、キュービックプレスを使用して調製した。
特に、上記前駆体をプレス成型して、直径6mmおよび高さ2〜3mmを有する円筒状永久磁石本体を得た。永久磁石本体を厚さ0.01mmのアルミ箔の層で包み、次いで立方晶窒化ホウ素粉末中に埋め込み、さらに成型して直径10mmおよび高さ15mmの円筒状ホットプレスユニットを得た。上記ホットプレスユニットを、内径11mm、外径14mm、および高さ19.5mmを有する黒鉛シース内に置いた。黒鉛シースを、直径14mmおよび辺長32mm×32mm×32mmのスルーホールを有するパイロフィライトブロックであるパイロフィライト型内に置き、その各端部には直径14mmおよび高さ6mmを有する鋼ガスケットが配置された。上記デバイス全体をキュービックプレス上でホットプレスし、それと共に黒鉛シースに通電することによりホットプレスユニットを加熱した。ホットプレス圧力は3GPaであり、温度は650℃であり、時間は60秒にして、比較例1の永久磁石材料が得られるようにした。圧力は静水圧であり、永久磁石材料は基本的に変形しなかった。
図10は、永久磁石材料のXRDパターンを示し、図10aおよび図10bは、それぞれ円筒状永久磁石材料の底面および側面のXRDパターンを示した。2つのXRDパターンにおいて、様々なピークの強度は基本的に同じであり、結晶粒の優先配向は観察されず、即ち永久磁石材料には結晶のテクスチャがなかった。
図11は、底面に平行な(//で示す)および底面に直交する(⊥で示す)方向での、円筒状永久磁石材料の消磁曲線を示した。永久磁石材料の最大エネルギー積は14.1MGOeであり、材料は磁気的に等方性であった。
(実施例32〜36)
原材料は、永久磁石粉末および軟磁性粉末を含んでおり、永久磁石粉末はSmCo5粉末(Alfa Aesar、USAから購入)であり、軟磁性粉末はα−Fe粉末であった。原材料中の軟磁性粉末の質量分率を、表6に従い調節した。アルゴンで保護されたグローブボックス内で、永久磁石粉末および軟磁性粉末をボールミルジャーに入れてボールと粉末との比が20:1になるようにし、SPEXボールミル上で4時間ボールミリングすることにより、前駆体を得た。
表6は、原材料中の軟磁性粉末の重量含有率、永久磁石材料中の希土類元素の原子百分率、および様々なホットプレス変形パラメータ、ならびに実施例32〜36の様々な磁気的性質パラメータを示した。その他のホットプレス変形ステップおよびパラメータに関しては、表6に定義されたホットプレス変形パラメータよりも実施例6を参照されたい。
実施例34における前駆体のX線回折(XRD)パターンを図12に示すが、この図はα−Fe相の回折ピークのみを示してその他の回折ピークは示しておらず、前駆体中の永久磁石粉末が依然として非晶質であることを示した。
実施例34における前駆体の透過型電子顕微鏡(TEM)写真は、図13に示される通りであり、サイズが約3〜5nmの、均一に分散された多くの結晶粒が示された。図12のXRDパターンを組み合わせることにより、上記結晶粒はα−Fe軟磁性結晶粒であることがわかった。これらの軟磁性結晶粒は、SmCO5永久磁石粉末非晶質母材に均一に分布している。
ホットプレス圧力方向に直交する(図15a)および平行な(図15b)実施例34における永久磁石材料の2つの面のXRDパターンは、図15に示した通りであった。
実施例34の永久磁石材料の場合、変形後に、永久磁石材料は3相、即ちSmCo7、SmCo5、およびα−Fe(Co)相を含んでいた。図15aと図15bとの比較は、様々な回折ピークの相対強度が明らかに異なることを示し、特にSmCo7相の様々な回折ピークの相対強度は明らかに異なっていた。図15aは、ホットプレス圧力方向に直交する面のXRD曲線を示しており、SmCo7相の(002)回折ピークの相対強度は、ホットプレス圧力方向に平行な平面(002)の相対強度よりも明らかに高かった(図15b参照)。上記データは、永久磁石材料のSmCo7相が、ホットプレス圧力方向に、[001]方向のテクスチャを有することを実証した。
実施例34の永久磁石材料に関し、ホットプレス圧力方向に平行な(//で示す)および直交する(⊥で示す)方向でのその消磁曲線は、図14に示す通りであった。ホットプレス圧力方向に平行なおよび直交する方向での材料の最大エネルギー積は、それぞれ25.8MGOeおよび8.3MGOeであり;固有保磁力はそれぞれ4.9kOeおよび3.1kOeであり;レマネンス比はそれぞれ0.9および0.72であり;ホットプレス圧力方向に平行な方向での材料の磁気的性質は、ホットプレス圧力方向に直交する方向での材料の磁気的性質よりも明らかに優れていた。ホットプレス圧力方向に平行な方向は、永久磁石材料の磁化容易方向であり、この方向での磁気性能はより良好であり;一方、ホットプレス圧力方向に直交する方向は、永久磁石材料の磁化困難方向であり、この方向での磁気性能はより悪かった。上記結果は、永久磁石材料が明らかな磁気異方性を有することを実証した。磁気的性質パラメータは、XRDおよびTEM分析の上記結果を検証しており、即ち、SmCo7相の磁化容易軸(即ち、[001]方向)がホットプレス圧力方向に平行な優先配向を有しており、永久磁石材料は配向指数[001]方向に沿ったテクスチャを有していた。
(実施例37〜40)
1. 前駆体の調製:原材料は、永久磁石粉末および軟磁性粉末を含んでいた。永久磁石粉末は、SmCo5粉末とNd2Fe14B粉末との、質量比9:1の混合物であった。軟磁性粉末は、α−Fe粉末およびCo粉末の重量比65:35の混合物であった。
原材料中の軟磁性粉末の質量分率を、表7に従い調節した。アルゴンで保護されたグローブボックス内で、永久磁石粉末および軟磁性粉末をボールミルジャーに入れてボールと粉末との比が20:1になるようにし、SPEXボールミルで4時間ボールミリングすることにより、前駆体を得た。
上記前駆体のX線回折(XRD)パターンは、図16に示される通りであり、この図はα−Fe(Co)相の回折ピークのみを示してその他の回折ピークは示しておらず、SmCo5およびNd2Fe14B永久磁石粉末が非晶質であることを示した。
2. 成型:上記前駆体を室温で成型して、永久磁石ブランクを得た。永久磁石ブランクは、直径約6mmおよび高さ約2mmの円筒であり、その密度は約6.8〜7.2g/cm3であった。上記得られた4つの永久磁石ブランクを、実施例1〜9に記述したように型に入れた。永久磁石ブランクおよび永久磁石ブランクが入っている型は一緒に、まとめてホットプレスユニットと呼んだ。
3. ホットプレス変形:ホットプレスユニットを、Gleeble 3500熱シミュレーションテスター(略してGleeble 3500)を使用してホットプレス変形に供した。特に、2つのカーバイド圧子をGleeble 3500の重量治具の間に配置した。上記ホットプレスユニットを、ホットプレス変形のために2つのカーバイド圧子の間にクランプ留めし、ホットプレスユニットの軸は、ホットプレス圧力方向に平行であった。
まず、ホットプレスユニットを、加熱のために2つのカーバイド圧子の間にクランプ留めした。同時に、冷却水をGleeble 3500の2つの電極で充填し、ホットプレスユニットの両端での温度が低下するようにした。加熱および冷却水処理の二重動作の下、ホットプレス圧力方向に平行な方向(即ち、ホットプレスユニットの軸方向)に、中間部分の高温から両端の低温に至る温度勾配が、ホットプレスユニット内で形成された。ホットプレスユニットの中間部分の温度が高温変形温度T1に到達し、両端での温度がT2であった場合、ホットプレスユニットは変形を開始しなかった。ホットプレスユニットの中間部分の温度をT1で維持しかつ冷却水条件を維持する間、ホットプレス圧力は、圧力上昇時間t1(単位:秒)と呼ばれる時間内で、徐々に増大して最大ホットプレス圧力F(単位:トン)になった。圧力上昇中、ホットプレスユニットは変形した。次いでホットプレスユニットは、高温変形温度T1および最大ホットプレス圧力Fで時間t2(単位:秒)の期間保存され、次いで温度および圧力が除去されて、ホットプレス変形が終了した。上記ホットプレス変形の後、ホットプレス圧力方向でのホットプレスユニットの変形は、ε%であった。
表7は、原材料中の軟磁性粉末の重量含有率(単位:wt%)、永久磁石材料中の希土類元素の原子百分率(単位:原子%)、および様々なホットプレス変形パラメータ、ならびに実施例37〜40におけるホットプレス圧力方向に平行な方向での永久磁石材料の様々な磁気的性質パラメータを示した。
ホットプレス圧力方向に平行な(//で示す)およびホットプレス圧力方向に直交する(⊥で示す)方向での実施例40の永久磁石材料の磁気ヒステリシスループは、図17に示す通りであった。図のデータから、永久磁石材料のホットプレス圧力方向に平行な方向での最大エネルギー積(18.4MOGe)とホットプレス圧力方向に直交する方向での最大エネルギー積(5.7MGOe)との間の差は、最大12.7MGOeであり;ホットプレス圧力方向に平行な方向での飽和磁化は、ホットプレス圧力方向に直交する方向での飽和磁化よりも著しく高く;ホットプレス圧力方向に平行な方向でのレマネンス比0.846は、ホットプレス圧力方向に直交する方向でのレマネンス比0.640よりも高いことがわかった。したがって、材料は磁気異方性を有する。
実施例40の永久磁石材料のXRDパターンを図18に示し、図18aおよび図18bは、ホットプレス圧力方向に直交するおよび平行な面のXRDパターンをそれぞれ示した。永久磁石材料は、3相、即ちSmCo7、Nd2Fe14B、およびα−Fe相を含んでいた。図18aに示されるように、SmCo7相の(101)、(110)、(111)、(002)、(201)、およびその他の回折ピークは、ホットプレス圧力方向に直交する面のXRDパターンにおいて、30.5、36.9、43.3、44.3、48.7度の2θ角で提示された。(002)回折ピークは87%の相対強度で著しく強く、その強度は、主回折ピーク(111)の強度に次ぐものであった。対照的に、PDFカードに記録されたSmCo7(002)回折ピークの相対強度は、わずか30%であった。平面(002)に直交する平面(110)の場合、その回折ピークは、PDFカードに記録されたその相対強度よりも明らかに低い相対強度を有していた。図18bに示されるように、SmCo7相の(002)回折ピークは、ホットプレス圧力方向に平行な面のXRDパターンに関して完全に消失した。したがって、永久磁石材料中のSmCO7結晶粒の磁化容易方向(即ち、[001]方向)は、ホットプレス圧力方向に平行な方向に優先方向を有しており、即ち永久磁石材料は、[001]方向のテクスチャを有していた。
(実施例41〜44)
原材料は、実施例40の場合と同じであり、軟磁性粉末の含量が28wt%であり、永久磁石材料中の希土類元素の原子百分率が10.7%であった。
表8は、実施例41〜44における永久磁石材料の、高温変形温度、およびその他のホットプレス変形パラメータ、ならびに様々な磁気的性質パラメータを示した。その他のホットプレス変形ステップおよびパラメータに関しては、表8に定義されるホットプレス変形パラメータよりも実施例37〜40を参照されたい。
(実施例45〜48)
原材料は、実施例40の場合と同じであり、軟磁性粉末の含量が28wt%であった。ホットプレス変形中、高温変形温度は650℃であり;変形時間は表9に従い調節し、変形は80%であり;熱および圧力保存時間は40秒であった。その他のパラメータに関しては実施例37〜40を参照されたい。
表9は、実施例45〜48におけるホットプレス圧力方向に平行な方向での永久磁石材料の、圧力上昇時間(単位:秒)、およびその他のホットプレス変形パラメータ、ならびに様々な磁気的性質パラメータを示した。
(実施例49〜51)
原材料は、実施例40の場合と同じであり、軟磁性粉末の含量が28wt%であった。ホットプレス変形中、高温変形温度は650℃であり;ホットプレス圧力に関しては実施例34から37を参照されたい;圧力上昇時間は32秒であり、変形は、表11に従い調節し、熱および圧力保存時間は40秒であった。その他のステップおよびパラメータに関しては実施例34〜37を参照されたい。このように、実施例49〜51の永久磁石材料が得られた。
表10は、実施例49〜51におけるホットプレス圧力方向に平行な方向での永久磁石材料の、高温圧力変形後の変形(単位:%)、およびその他のホットプレス変形パラメータ、ならびに様々な磁気的性質パラメータを示した。その他のホットプレス変形ステップおよびパラメータに関しては、表10に定義されるホットプレス変形パラメータよりも実施例37〜40を参照されたい。
最後に、前述の実施例は、本開示を限定するものではなく、本開示の技術的解決策について単に記述しようとするものであることに留意すべきである。本開示は、好ましい実施例を参照しながら詳細に記述されるが、本開示の特定の実施形態またはある特定の技術的特徴の均等な代替例に対する修正は、本開示の技術的解決策の趣旨から逸脱することなく依然として行うことができ、その全ては、本開示において保護が求められる技術的解決策の範囲内に包含されるものであることを、当業者なら理解されたい。

Claims (80)

  1. 1種または複数の希土類元素と1種または複数の遷移金属元素とを含む永久磁石材料であって、前記1種または複数の希土類元素が13%以下の原子百分率を有し、前記永久磁石材料が18MGOe以上の最大エネルギー積を有する永久磁石材料。
  2. 40MGOe未満の、好ましくは35MGOe以下の、より好ましくは30MGOe以下の最大エネルギー積を有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  3. 20〜28MGOeの、好ましくは22〜28MGOeの、さらに好ましくは24〜28MGOeの、より好ましくは25〜28MGOeの、さらにより好ましくは25.5〜27.5MGOeの最大エネルギー積を有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  4. 前記1種または複数の希土類元素の原子百分率が5%以上であり、好ましくは6%以上である請求項1に記載の永久磁石材料。
  5. 前記1種または複数の希土類元素の原子百分率が5〜13%、好ましくは6〜12%、さらに好ましくは7〜9%、より好ましくは7〜8%、さらにより好ましくは7.3〜7.6%である請求項1に記載の永久磁石材料。
  6. 2〜10kOe、好ましくは3〜7kOe、より好ましくは4〜6kOeの固有保磁力を有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  7. 10〜16kGs、好ましくは11〜15kGs、より好ましくは13〜14kGsの飽和磁化を有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  8. 9〜14kGs、好ましくは11〜13kGs、より好ましくは12〜13kGsの残留磁化を有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  9. 0.8〜0.95、好ましくは0.8〜0.9、0.85〜0.9、または0.9〜0.95のレマネンス比を有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  10. 前記永久磁石材料は磁気異方性を有し、好ましくは、前記永久磁石材料は、一方向において、別の方向における磁気的性質パラメータの1.1倍以上、好ましくは1.3倍以上、より好ましくは1.5倍以上の磁気的性質パラメータを有し、
    前記磁気的性質パラメータは、固有保磁力、飽和磁化、残留磁化、レマネンス比、および最大エネルギー積から選択される1つまたは複数であってもよい請求項1に記載の永久磁石材料。
  11. 前記希土類元素は、Nd、Sm、Pr、Dy、La、Ce、Gd、Tb、Ho、Er、Eu、Tm、Yb、Lu、Y、Sc、希土類金属混合物、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択され、
    好ましくは、前記希土類元素はNdおよび/またはSmである請求項1に記載の永久磁石材料。
  12. 前記遷移金属元素は、Fe、Co、Ni、Ti、Zr、Hf、V、Nd、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Cu、Zn、Cd、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択され、
    好ましくは、前記遷移金属元素は、Fe、Cu、Zr、およびCoから選択される1種または複数である請求項1に記載の永久磁石材料。
  13. 少なくとも1つの硬磁性相および少なくとも1つの軟磁性相を含み、前記硬磁性相がRxyの組成を有し、式中、Rは1種または複数の希土類元素から選択され、Tは1種または複数の遷移金属から選択され、0<x<5、0<y<30であり、Rは、好ましくはSmであり、Tは、好ましくはCoであり、Tは、Co、Fe、Cu、およびZrから選択される1種または複数にすることもできる請求項1に記載の永久磁石材料。
  14. 組成R’x’T’y’z’を有する硬磁性相をさらに含み、式中、R’は1種または複数の希土類元素から選択され、T’は1種または複数の遷移金属から選択され、Mは、IIIA、IVA、VA族の1種または複数の元素から選択され、0<x’<5、0<y’<30、0<z’<25であり、R’は、好ましくはNdであり、T’は、好ましくはFeである請求項13に記載の永久磁石材料。
  15. 少なくとも1つの硬磁性相および少なくとも1つの軟磁性相を含み、前記硬磁性相が組成R’x’T’y’z’を有し、式中、R’は1種または複数の希土類元素から選択され、T’は1種または複数の遷移金属から選択され、Mは、IIIA、IVA、VA族の1種または複数の元素から選択され、0<x’<5、0<y’<30、0<z’<25であり、R’は、好ましくはNdであり、T’は、好ましくはFeである請求項1に記載の永久磁石材料。
  16. Mは、B、Al、Ga、In、Tl、C、Si、Ge、Sn、Sb、Bi、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択され、Mは、好ましくはBである請求項14または15に記載の永久磁石材料。
  17. xyおよびR’x’T’y’z’を含み、RxyおよびR’x’T’y’z’は、好ましくは5〜10:1、より好ましくは8〜10:1の質量比にある請求項15に記載の永久磁石材料。
  18. 前記少なくとも1つのRxyは、1:4〜10の原子比R:Tを有する請求項13に記載の永久磁石材料。
  19. 前記少なくとも1つのRxyは、1:4.5〜5.5、1:6.5〜7.5、または1:8〜9の原子比R:Tを有する請求項13に記載の永久磁石材料。
  20. 前記少なくとも1つのRxyは、1:5、1:7、または2:17の原子比R:Tを有する請求項13に記載の永久磁石材料。
  21. 少なくとも1つのRxyは、PrCo5、SmCo5、SmCo7、Sm2Col7、Smx(Co1-a-b-cFeaCubZrcy、およびこれらの任意の組合せから選択され、式中、a、b、およびcはそれぞれ独立して0以上1未満であり、1−a−b−c>0である請求項13に記載の永久磁石材料。
  22. 前記Smx(Co1-a-b-cFeaCubZrcyは、原子比Sm:Co:Fe:Cu:Zrが0.8〜1.2:5〜5.5:1〜1.5:0.2〜0.6:0.1〜0.2である請求項21に記載の永久磁石材料。
  23. 前記Smx(Co1-a-b-cFeaCubZrcyは、原子比Sm:Co:Fe:Cu:Zrが1.0:5.3:1.3:0.4:0.1である請求項21に記載の永久磁石材料。
  24. 前記少なくとも1つの硬磁性相は、原子比R’:T’:Mが1〜3:13〜15:0.5〜2である組成R’x’T’y’z’を有する請求項14または15に記載の永久磁石材料。
  25. 前記少なくとも1つの硬磁性相は、原子比R’:T’:Mが2:14:1である組成R’x’T’y’z’を有する請求項14または15に記載の永久磁石材料。
  26. 前記少なくとも1つの硬磁性相は、R’x’T’y’z’の組成を有し、前記R’x’T’y’z’はNd2Fe14B、Pr2Fe14B、およびこれらの任意の組合せから選択される請求項14または15に記載の永久磁石材料。
  27. 前記少なくとも1つの軟磁性相は、軟磁性材料を含む請求項13から15のいずれか一項に記載の永久磁石材料。
  28. 前記軟磁性材料は、鉄元素、コバルト元素、またはニッケル元素を含有する元素物質、鉄元素、コバルト元素、および/またはニッケル元素を含有する合金、鉄元素、コバルト元素、および/またはニッケル元素を含有する化合物、ならびにこれらの任意の組合せからなる群から選択される請求項27に記載の永久磁石材料。
  29. 前記軟磁性材料は、α−Fe、Co、α−FeCo合金、およびこれらの任意の組合せである請求項27に記載の永久磁石材料。
  30. 前記軟磁性材料は、Fe元素およびCo元素を65〜70:30〜35の質量比で含む請求項27に記載の永久磁石材料。
  31. 複合永久磁石材料である請求項1に記載の永久磁石材料。
  32. ナノ複合永久磁石材料である請求項1に記載の永久磁石材料。
  33. 希土類に富む相を含有しない請求項1に記載の永久磁石材料。
  34. 前記硬磁性相の少なくとも一部は、磁化容易方向に優先配向する結晶粒を有する請求項13から15のいずれか一項に記載の永久磁石材料。
  35. 前記磁化容易方向は、結晶方位指数の001または002方向である請求項1に記載の永久磁石材料。
  36. 前記硬磁性相の少なくとも一部は柱状結晶を有し、前記柱状結晶は、前記柱状結晶の長軸に沿って優先配向を有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  37. 前記少なくとも1つの硬磁性相は、XRD回折パターンの方法において40%よりも大きい相対強度を持つ002回折ピークを有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  38. 前記XRDパターンにおいてSmCo7相の回折ピークを有し、SmCo7が下記の2θ角:30.5、36.9、42.9、43.3、44.3、および48.7度の1つまたは複数で回折ピークを有し、
    好ましくは、SmCo7は、下記の2θ角:30.5、36.9、43.3、44.3、および48.7度で回折ピークを有し、
    好ましくは、30.5、36.9、42.9、43.3、44.3、48.7度の2θ角での前記回折ピークは、SmCo7相の平面(101)、(110)、(200)、(111)、(002)、(201)の回折ピークにそれぞれ対応する請求項1に記載の永久磁石材料。
  39. 前記平面(002)の回折ピークは、50%超の、好ましくは70%超の、より好ましくは100%の相対強度を有する請求項38に記載の永久磁石材料。
  40. 図5a、図5b、図15a、図15b、図18a、または図18bに示されるものから選択される少なくとも1つのXRD回折パターンを有する請求項1に記載の永久磁石材料。
  41. 前記軟磁性相は、前記硬磁性相の母材中に分布している請求項13から15に記載の永久磁石材料。
  42. 前記硬磁性相は、前記軟磁性相の母材中に分布している請求項13から15のいずれか一項に記載の永久磁石材料。
  43. 前記硬磁性相の少なくとも一部は、50nm以下、好ましくは30nm以下、より好ましくは10〜30nmのサイズを持つ粒子(または結晶粒)を有する請求項13から15のいずれか一項に記載の永久磁石材料。
  44. 前記軟磁性相の少なくとも一部は、50nm以下、好ましくは30nm以下、より好ましくは10〜20nmのサイズを持つ粒子(または結晶粒)を有する請求項13から15のいずれか一項に記載の永久磁石材料。
  45. 前記硬磁性相の少なくとも一部はロッド形状の粒子(または結晶粒)を有し、前記ロッド形状の粒子(または結晶粒)は20〜30nmの長軸サイズおよび5〜10nmの短軸サイズを有する請求項13から15のいずれか一項に記載の永久磁石材料。
  46. 磁気交換結合相互作用が前記硬磁性相と前記軟磁性相との界面の少なくとも一部に存在する請求項13から15のいずれか一項に記載の永久磁石材料。
  47. 前記軟磁性相の含量は、10〜30wt%、好ましくは15〜25wt%、より好ましくは20〜25wt%、さらにより好ましくは22〜24wt%である請求項13から15のいずれか一項に記載の永久磁石材料。
  48. amm×bmm以上のサイズを有し、aは0.5〜3、好ましくは1〜2であり、bは0.5〜20、好ましくは1〜20、より好ましくは5〜15である請求項1に記載の永久磁石材料。
  49. 永久磁石材料の方法であって、ホットプレスユニットをホットプレス変形に供するステップを含み、前記ホットプレスユニットは、永久磁石ブランクと、前記永久磁石ブランクが内部に配置される型とからなり、前記ホットプレス変形中に、前記ホットプレスユニットは、その両端が、前記ホットプレスの圧力方向に沿って冷却処理に供される方法。
  50. 前記ホットプレス変形中に、前記ホットプレスユニットの両端をある冷却速度で冷却しながら、前記ホットプレスユニットの変形の前に前記ホットプレスユニットを加熱して、前記ホットプレスユニットの中間部分の温度が高温変形温度に到達しかつ前記ホットプレスユニットの両端が前記高温変形温度よりも低い温度を有するようにするステップを含み、
    好ましくは、前記高温変形温度が400〜900℃であり、
    好ましくは、前記ホットプレスユニットの両端での温度が、前記高温変形温度よりも300〜600℃、好ましくは300〜500℃、より好ましくは350〜450℃低く、
    好ましくは、前記ホットプレスユニットの両端での温度が、100〜400℃、好ましくは150〜350℃、より好ましくは200〜300℃である請求項49に記載の方法。
  51. 前記冷却処理は、前記ホットプレス変形中に維持される請求項49に記載の方法。
  52. 前記ホットプレスユニットの変形中に加えられる最大ホットプレス圧力は、15〜25トン、好ましくは18〜22トン、より好ましくは20〜21トンである請求項49に記載の方法。
  53. 前記ホットプレスユニットの変形中に、前記ホットプレスユニットの中間部分は、500〜800℃、好ましくは500〜700℃、より好ましくは600〜700℃である高温変形温度に到達する請求項49に記載の方法。
  54. 前記ホットプレスユニットの変形中、圧力上昇時間が5〜80秒、好ましくは15〜60秒、より好ましくは20〜40秒である請求項49に記載の方法。
  55. 前記ホットプレス変形中、ホットプレス圧力が最大圧力に到達した後に、温度および圧力が1〜60秒、好ましくは20〜40秒間保存され、
    前記圧力は、好ましくは15〜25トン、より好ましくは18〜22トンになるよう保存され、前記圧力は、前記最大ホットプレス圧力と実質的に同じであってもよい請求項49に記載の方法。
  56. 前記ホットプレス変形後の前記ホットプレスユニットは、前記ホットプレス圧力方向に平行な方向に、60〜90%、好ましくは65〜85%、より好ましくは70〜80%の変形を有する請求項49に記載の方法。
  57. 前記永久磁石ブランクは、4〜10g/cm3、好ましくは5〜8g/cm3、より好ましくは6〜7.2g/cm3の密度を有する請求項49に記載の方法。
  58. 前記型は、円筒体であり、2つの開放端を有し、かつ凹曲線、直線、または凸曲線である母線を持つ外壁を有する請求項49に記載の方法。
  59. 前記凹曲線または凸曲線は、弧または放物線である請求項58に記載の方法。
  60. 前記型は、真っ直ぐな内壁を有する請求項49に記載の方法。
  61. 前記型は、6〜10mm、好ましくは7〜8mmの高さを有する請求項49に記載の方法。
  62. 前記型は、5〜8mm、好ましくは6〜7mmの内径を有する請求項49に記載の方法。
  63. 前記型は、6〜10mm、例えば7〜8mm、または8〜9mmの外径を有し、好ましくは8〜9mmの最大外径を有し、好ましくは7〜8mmの最小外径を有し、
    好ましくは、前記最大外径は、前記最小外径と0〜1mm、例えば0.4〜0.6mm異なる請求項49に記載の方法。
  64. 前記型は、金属で、好ましくは超合金で、より好ましくはGH4169またはGH2025高温合金鋼で作製される請求項49に記載の方法。
  65. 前記永久磁石ブランクは、永久磁石粉末および軟磁性粉末を加圧することによって形成される請求項49に記載の方法。
  66. 前記永久磁石粉末は、Rxyの組成を有する少なくとも1種の化合物を含み、式中、Rは1種または複数の希土類元素から選択され、Tは1種または複数の遷移金属元素から選択される請求項65に記載の方法。
  67. 前記永久磁石粉末は、R’x’T’y’z’の組成を有する少なくとも1種の化合物をさらに含み、式中、R’は1種または複数の希土類元素から選択され、T’は1種または複数の遷移金属から選択され、Mは、IIIA、IVA、VA族、およびこれらの任意の組合せの1種または複数の元素から選択され、0<x’<5、0<y’<30、0<z’<25である請求項66に記載の方法。
  68. 前記永久磁石粉末は、R’x’T’y’z’の組成を有する少なくとも1種の化合物を含み、式中、R’は1種または複数の希土類元素から選択され、T’は1種または複数の遷移金属から選択され、Mは、IIIA、IVA、VA族、およびこれらの任意の組合せの1種または複数の元素から選択され、0<x’<5、0<y’<30、0<z’<25である請求項65に記載の方法。
  69. 前記軟磁性材料が、鉄元素、コバルト元素、またはニッケル元素を含有する元素物質、鉄元素、コバルト元素、および/またはニッケル元素を含有する化合物、鉄元素、コバルト元素、および/またはニッケル元素を含有する合金、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される請求項65に記載の方法。
  70. 前記永久磁石粉末は、原子比Sm:Co=1:5〜6を有する請求項65に記載の方法。
  71. 前記永久磁石粉末は、原子比Sm:Co:Fe:Cu:Zr=0.8〜1.2:5〜5.5:1〜1.5:0.1〜0.5:0.1〜0.3、
    またはSm:Co=1:5、
    またはSm:Co:Nd:Fe:B=8〜10:40〜50:1〜3:10〜15:1〜3を有する請求項65に記載の方法。
  72. 前記ホットプレスユニットの前記ホットプレス変形は、電気スパーク焼結システムまたは熱シミュレーションテスターを使用して行われる請求項49に記載の方法。
  73. 前記ホットプレスユニットの両端は、前記ホットプレス圧力方向に沿った冷却処理に供され、前記電気スパーク焼結システムまたは前記熱シミュレーションテスター内で2つの電極内に冷却水を通すことによって行われる請求項72に記載の方法。
  74. 1) 永久磁石粉末および軟磁性粉末を混合するステップ、
    2) 前記永久磁石粉末および前記軟磁性粉末の混合物を、永久磁石ブランクに成型するステップ、
    3) 前記永久磁石ブランクを型に入れて、ホットプレスユニットを得るステップ、
    4) 前記ホットプレスユニットをホットプレス変形に供するステップ、
    5) ホットプレス変形後の前記ホットプレスユニットを、応力除去処理に供するステップ
    の1つまたは複数を含む請求項49に記載の方法。
  75. 前記ステップ1)の混合するステップは、ボールミリングによって行われる請求項49に記載の方法。
  76. 前記ボールミリングにおけるボールと粉末との比は1:10〜30、例えば1:20である請求項75に記載の方法。
  77. 前記ボールミリングは、2〜7時間、好ましくは4〜5時間行われる請求項75に記載の方法。
  78. 前記永久磁石粉末は、前記ボールミリング後に非晶質である請求項75に記載の方法。
  79. 前記永久磁石材料は、請求項1から48のいずれか一項に記載の永久磁石材料である請求項49から78のいずれか一項に記載の方法。
  80. 請求項49から78のいずれか一項に記載の方法によって調製される永久磁石材料。
JP2018512866A 2015-09-10 2016-09-09 永久磁石材料およびそれを調製するための方法 Active JP6550531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510572046.5 2015-09-10
CN201510572046.5A CN106531382B (zh) 2015-09-10 2015-09-10 一种永磁材料及其制备方法
PCT/CN2016/098541 WO2017041741A1 (zh) 2015-09-10 2016-09-09 一种永磁材料及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534762A true JP2018534762A (ja) 2018-11-22
JP6550531B2 JP6550531B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=58240631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512866A Active JP6550531B2 (ja) 2015-09-10 2016-09-09 永久磁石材料およびそれを調製するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10249418B2 (ja)
JP (1) JP6550531B2 (ja)
CN (1) CN106531382B (ja)
WO (1) WO2017041741A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108305736A (zh) * 2018-02-01 2018-07-20 北京工业大学 一种全致密块状各向异性纳米晶Sm2Co7磁体及其制备方法
CN110323030B (zh) * 2018-03-28 2022-09-16 燕山大学 具有多片层叠结构的稀土永磁复合磁体及其制备方法
CN110468303B (zh) * 2019-07-30 2020-05-22 华南理工大学 一种医用磁热疗铜镍合金及其制备方法
CN111627631B (zh) * 2020-03-19 2022-07-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种纳米复合永磁材料的制备方法
CN114629256A (zh) * 2020-11-26 2022-06-14 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于电机的双材料永磁体
CN113658791A (zh) * 2021-07-23 2021-11-16 北京工业大学 一种制备兼具高矫顽力和高磁各向异性纳米晶Co基稀土永磁的方法
CN113620701B (zh) * 2021-09-29 2023-04-18 海安南京大学高新技术研究院 一种超细晶耐高温高频锰锌铁氧体制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188917A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Tdk Corp 異方性希土類磁石の製造方法
JPH07240307A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Isuzu Motors Ltd 含窒素希土類磁石及びその製造方法
JP2002322502A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 加圧通電焼結装置およびそのパンチ温度制御方法
WO2008044776A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 Mole's Act Co., Ltd. Procédé de travail de chauffage d'excitation, procédé de production de d'élément soudé, procédé de production d'élément fritté, et dispositif de travail de chauffage d'excitation
JP2009260290A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Hitachi Metals Ltd R−Fe−B系異方性バルク磁石の製造方法
US20120153212A1 (en) * 2007-12-21 2012-06-21 Liu J Ping Bulk Nanocomposite Magnets and Methods of Making Bulk Nanocomposite Magnets

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593939B2 (ja) * 2000-01-07 2004-11-24 セイコーエプソン株式会社 磁石粉末および等方性ボンド磁石
CN1735947A (zh) * 2002-05-24 2006-02-15 代顿大学 纳米晶态和纳米复合稀土永磁体材料及其制造方法
US20040025974A1 (en) 2002-05-24 2004-02-12 Don Lee Nanocrystalline and nanocomposite rare earth permanent magnet materials and method of making the same
CN1961388A (zh) 2003-12-31 2007-05-09 代顿大学 纳米复合永磁体
US20060054245A1 (en) 2003-12-31 2006-03-16 Shiqiang Liu Nanocomposite permanent magnets
CN101154490B (zh) * 2006-09-28 2011-09-28 宁波大学 一种纳米稀土永磁材料及其制备方法
CN100501883C (zh) * 2007-05-31 2009-06-17 钢铁研究总院 高强韧性铁基稀土永磁体及其制备方法
CN201186350Y (zh) * 2007-09-24 2009-01-28 宁波大学 各向异性纳米晶稀土永磁磁粉的制备装置
CN101593591A (zh) * 2009-04-14 2009-12-02 燕山大学 低Nd各向异性Nd2Fe14B/α-Fe复合纳米晶磁体及制备方法
CN102496437B (zh) * 2011-11-17 2014-07-09 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 各向异性纳米晶复相致密化块体钕铁硼永磁材料的制备方法
CN102744406B (zh) 2012-05-16 2014-02-26 华南理工大学 全致密各向异性纳米晶NdFeB块状磁体材料的制备方法
CN102693799B (zh) * 2012-06-12 2015-03-25 钢铁研究总院 永磁快淬带的电磁凝固及热压纳米晶磁体及其制备方法
CN103148704B (zh) * 2013-02-26 2014-08-20 董中天 一种用于制备各向异性粘结钕铁硼的热压-热变形炉
CN104674115A (zh) 2013-11-27 2015-06-03 厦门钨业股份有限公司 一种低b的稀土磁铁
CN203621498U (zh) * 2013-12-26 2014-06-04 四川大学 用于制备各向异性热变形稀土永磁体的真空感应热压热变形装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188917A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Tdk Corp 異方性希土類磁石の製造方法
JPH07240307A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Isuzu Motors Ltd 含窒素希土類磁石及びその製造方法
JP2002322502A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 加圧通電焼結装置およびそのパンチ温度制御方法
WO2008044776A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 Mole's Act Co., Ltd. Procédé de travail de chauffage d'excitation, procédé de production de d'élément soudé, procédé de production d'élément fritté, et dispositif de travail de chauffage d'excitation
US20120153212A1 (en) * 2007-12-21 2012-06-21 Liu J Ping Bulk Nanocomposite Magnets and Methods of Making Bulk Nanocomposite Magnets
JP2009260290A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Hitachi Metals Ltd R−Fe−B系異方性バルク磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017041741A1 (zh) 2017-03-16
CN106531382A (zh) 2017-03-22
CN106531382B (zh) 2019-11-05
US20180174722A1 (en) 2018-06-21
US10249418B2 (en) 2019-04-02
JP6550531B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550531B2 (ja) 永久磁石材料およびそれを調製するための方法
Yue et al. Fabrication of bulk nanostructured permanent magnets with high energy density: challenges and approaches
Hirosawa et al. High‐coercivity iron‐rich rare‐earth permanent magnet material based on (Fe, Co) 3B‐Nd‐M (M= Al, Si, Cu, Ga, Ag, Au)
Rong et al. Nanocrystalline and nanocomposite permanent magnets by melt spinning technique
CN103887028A (zh) 一种烧结钕铁硼磁体及其制造方法
CN101425355B (zh) 一种Pr/Nd基双相纳米复合永磁材料及其块体的制备方法
US11145445B2 (en) Bulk anisotropic exchange-spring magnets and method of producing the same
US20150325349A1 (en) HIGH PERFORMANCE PERMANENT MAGNET BASED ON MnBi AND METHOD TO MANUFACTURE SUCH A MAGNET
Coey et al. New bonded magnet materials
JP5982680B2 (ja) R−t−b系合金粉末、並びに異方性ボンド磁石用コンパウンド及び異方性ボンド磁石
Zhang et al. Permanent magnetic properties of Nd–Fe–B melt-spun ribbons with Y substitution
JP2008127648A (ja) 希土類異方性磁石粉末の製造方法
JP2021077883A (ja) 希土類異方性ボンド磁性粉の作製方法
Huang et al. Anisotropic bulk Nd2Fe14B/α-Fe nanohybrid magnets with an enhanced energy product
Croat et al. The history of permanent magnets
CN115938771B (zh) 一种SmFexM12-x纳米晶永磁材料的制备方法
CN115763030A (zh) 一种高性能钕铁硼磁粉的制备方法
Sreenivasulu et al. Spark plasma sintered Sm2Co17–FeCo nanocomposite permanent magnets synthesized by high energy ball milling
CN105280320B (zh) 一种易面各向异性高频微波磁性材料及其制备方法
JP2002075715A (ja) 異方性バルク交換スプリング磁石およびその製造方法
JP2014527289A (ja) 磁性材料およびその製造法
JP7401479B2 (ja) 希土類異方性磁石粉末およびその製造方法
McGrath et al. Nanoparticles and nanocomposites for new permanent magnets
JP7278768B2 (ja) 磁石、および磁石の製造方法
Saito Structures and magnetic properties of Sm-Fe-N bulk magnets produced by the spark plasma sintering method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250