JP2018534514A - オーブン内カメラ - Google Patents

オーブン内カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2018534514A
JP2018534514A JP2018513408A JP2018513408A JP2018534514A JP 2018534514 A JP2018534514 A JP 2018534514A JP 2018513408 A JP2018513408 A JP 2018513408A JP 2018513408 A JP2018513408 A JP 2018513408A JP 2018534514 A JP2018534514 A JP 2018534514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
heating
chamber
camera
recipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018513408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221689B2 (ja
Inventor
チェン、シーユ
Original Assignee
ブラバ・ホーム・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラバ・ホーム・インコーポレイテッド filed Critical ブラバ・ホーム・インコーポレイテッド
Publication of JP2018534514A publication Critical patent/JP2018534514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221689B2 publication Critical patent/JP7221689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/082Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination
    • F24C7/085Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination on baking ovens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/32Time-controlled igniting mechanisms or alarm devices
    • A47J36/321Time-controlled igniting mechanisms or alarm devices the electronic control being performed over a network, e.g. by means of a handheld device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6414Aspects relating to the door of the microwave heating apparatus
    • H05B6/6417Door interlocks of the microwave heating apparatus and related circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6435Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus
    • H05B6/6441Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus allowing the input of coded operation instructions, e.g. bar code reader
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/645Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors
    • H05B6/6452Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors the sensors being in contact with the heated product
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/645Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors
    • H05B6/6455Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors the sensors being infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/647Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques
    • H05B6/6482Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with radiant heating, e.g. infrared heating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

いくつかの実施形態は、調理装置を含む。調理装置は、1又は複数の加熱要素を含むことができ、これには、調理チャンバと、チャンバの内部に取り付けられたカメラとを含む。調理チャンバは、可視光がチャンバから漏れるのを防止する実施形態がいくつかある(例えば、調理チャンバは窓なしである)。加熱要素は、調理装置内のコンピュータ装置によって制御される実施形態がいくつかある。カメラの出力は、加熱要素の加熱パターンを調整するために使用される実施形態がいくつかある。【選択図】なし

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2015年11月2日出願の米国仮特許出願第62/249,456号、発明の名称「フィラメント波長による加熱技術」と、2015年9月10日に出願の米国仮特許出願第62/216,859号、発明の名称「無線温度測定システム」と、2015年9月15日に出願の米国仮特許出願第62/218,942号、発明の名称「オーブン内カメラ」と、2015年10月13日に出願の米国仮特許出願第62/240,794号、発明の名称「調理装置内の温度プローブアタッチメント」と、2015年11月17日に出願の米国仮特許出願第62/256,626号、発明の名称「構成可能な調理装置のためのクラウドベースの調理レシピストア」の仮出願との利益を主張し、これらのすべては、それに言及することによりその全体が本明細書に組み込まれるものとする。
(技術分野)
種々の実施形態は、調理装置、例えばオーブンなどに関する。
現在の料理の技術は、食品/外食産業に於ける料理人に対して、賞に値する料理を調理する系統立った助けを提供するものとなっていないため、少なくともある程度は「職人技」のままである。フルコースの食事を調理するために、料理人は複数の調理装置を使用しなければならず、調理装置の加熱パターンを理解し、目標とする料理の進行(例えば、調理/加熱による変化)を観察することに基づいて調理プロセス全体にわたって様々な判断を動的に行わなければならない。このため、低価格帯の食事の一部は電子レンジで調理でき(例えば電子レンジ可能な食べ物)、あるいは、短時間で作製できる(例えば、インスタントヌードル)一方で、伝統的に複雑な食事(例えば、ステーキ、ケバブ、洗練されたデザート等々)は、従来の調理装置を使用してオートマチックにシステマチックに調理することができない。食品機械業界は、複雑な食事を自動的かつ高い再現性をもって生成することができる、高い精度で、迅速に、しかも人間の介在を要することなく、複雑な食事を調理することができるインテリジェントな調理装置をまだ作製することができていない。
コンピュータ装置(例えば、コンピュータ処理ユニット(CPU)、コントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)又はこれらのすべての組み合わせ)によって制御される1つ又は複数の加熱要素を有する調理装置をなすいくつかの実施形態を以下に記載する。コンピュータ装置は、加熱要素のピーク放射エネルギ波長及びスペクトルパワー分布のうちいずれかの少なくとも一つを制御することができる。例えば、各加熱要素は、1つ又は複数のフィラメントアセンブリと、1又は複数のドライバーとを含むことができ、ここで、ドライバーは、コンピュータ装置からコマンドを受け取り、フィラメントアセンブリ格納容器、又はそれらの任意の組合せから放射される波の電力、ピーク波長、及びスペクトルパワー分布、又はこれらのうちいずれかの少なくとも1つを調整する。コンピュータ装置は、これらのフィラメントアセンブリを駆動する電気信号を(例えば、個別に又は全体として)制御することによってフィラメントアセンブリを制御することができる。例えば、コンピュータ装置は、調理装置の調理チャンバ内の異なる材料をターゲットとし加熱することによって、運転電力、平均電流レベル、駆動信号パターン、駆動信号周波数、又はそれらの任意の組み合わせを変更することができる。例えば、フィラメントアセンブリによって放射される波のピーク波長は、肉、水、調理装置内のガラストレイ、調理装置の内部チャンバ壁、フィラメントアセンブリの格納容器(例えば、エンベロープ)、又はそれらの任意の組合せの励起可能な波長と一致し得る。コンピュータ装置は、調理装置を制御するための対話型ユーザーインタフェースを実装することができる。例えば、対話型ユーザーインタフェースは、調理装置のタッチスクリーン上又は調理装置のコンピュータ装置に接続されたモバイルデバイス上に実装することができる。各調理レシピは、1つ又は複数の熱補正アルゴリズムを含むことができる。
調理装置は、調理レシピ(例えば、調理装置を操作するための命令のセット)に基づいて、熱補正アルゴリズム(例えば、「加熱ロジック」とも呼ばれる)をインスタンス化して実行することができる。開示された調理装置は、1つ又は複数のタイプの従来の調理装置(例えば、対流オーブン、焼きオーブン、キルン、グリル、ロースター、炉、レンジ、電子レンジ、燻製機、又はそれらの任意の組み合わせ)を直接、エミュレーションし、これらと同じ機能を実行する実施形態をいくつか示す。これらの実施形態では、調理装置は、外部コンピュータサーバシステムから1又は複数の調理レシピを(例えば、直接的又は間接的に)ダウンロードすることができる。
いくつか示された実施形態では、他の態様、部材、フィーチャー及びステップが以上に記載されたものに加え又はこれらに替えて記載されている。これらの潜在的な追加及び置換は、明細書の残りの部分を通して記載されている。
本発明全体及び実施可能な開示は、そのベストモードを含み、当業者に向け、本明細書に記載され、ここで添付する図面を参照している。
様々な実施形態による調理装置の一実施例を示す斜視構造図。 様々な実施形態による調理装置の一実施例を示す斜視構造図。 様々な実施形態による調理装置の物理コンポーネントのブロック図。 様々な実施形態による調理装置の機能コンポーネントのブロック図。 様々な実施形態による食用物質を調理する調理装置の操作方法を描くフローチャート。 様々な実施形態による調理装置の第1実施例の正面断面図。 様々な実施形態による図5AのA−A'上面断面図。 様々な実施形態による図5AのB−B'上面断面図。 様々な実施形態による図5AのC−C'上面断面図。 様々な実施形態による調理装置の第2実施例の正面断面図。 様々な実施形態による調理装置の加熱システムの回路図。 様々な実施形態による調理装置の加熱要素のドライバー回路の回路図。 様々な実施形態による光学的フィードバックを利用して食物物質を調理する調理装置の操作方法を描くフローチャート。 様々な実施形態による調理装置の一実施例の内部チャンバの斜視図。 様々な実施形態による調理装置の他の実施例の内部チャンバの斜視図。 様々な実施形態による食用物質内部の温度をモニターし調理装置へ温度フィードバックを提供する温度プローブの一実施例の斜視図。 図11Aの温度プローブのケーブルのA−A'断面図。 様々な実施形態によるプローブとトレイとの接続の一実施例の側面図。 様々な実施形態によるプローブとトレイとの接続の一実施例の上面図。 様々な実施形態によるプローブとトレイとの接続の一実施例の正面図。 様々な実施形態による、図13の温度プローブコネクタと対応する相手コネクタの正面図。 様々な実施形態による温度フィードバックを利用して食物物質を調理する調理装置の操作方法を描くフローチャート。 様々な実施形態による食用物質をむらなく調理する調理装置の操作方法を描くフローチャート。 様々な実施形態による食用物質を異なるモードで調理する調理装置の操作方法を描くフローチャート。 様々な実施形態によるクラウドベースのレシピストアを実装するサーバシステムのシステム環境概念図。 様々な実施形態によるクラウドベースのレシピストアを実装するサーバシステムのブロックチャート図。 様々な実施形態による調理レシピの一例を示す制御フロー図。 様々な実施形態によるクラウドベースのレシピストアを実装するサーバシステムを動作させる方法を示すフローチャート。 様々な実施形態による調理レシピで調理装置を構成する方法を示すフローチャート。 様々な実施形態による調理装置と通信する無線温度測定装置を示すブロック図。 無線温度測定装置の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図。 調理装置2530と通信する無線温度測定装置の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図。 調理装置と通信する無線温度測定装置の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図。 無線温度測定装置の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図。 無線温度測定装置の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図。 無線温度測定装置の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図。 、遠隔信号発生器回路の様々な実施形態の信号発生器波形を示すグラフ図 温度プローブの少なくとも1つの実施形態の斜視図 挿入補助具を第1の位置に保持する図32Aの温度プローブの側面図。 挿入補助具を第2の位置に保持する図32Bの温度プローブの側面図。 温度プローブの少なくとも1つの実施形態の斜視図。 挿入補助具を第1の位置に配置する図33の温度プローブの側面図。 挿入補助具を第2の位置に配置する図33の温度プローブの側面図。 温度プローブの少なくとも1つの実施形態の斜視図。 挿入補助具を第1の位置に配置する図35の温度プローブの側面図。 挿入補助具を第2の位置に配置する図35の温度プローブの側面図。 様々な実施形態によるオーブン内カメラを備えた調理装置のチャンバの断面図。 様々な実施形態による調理装置の斜視図。
これらの図は、例示のみを目的として本開示の様々な実施形態を描写している。当業者であれば、本明細書に記載された実施形態の原理から逸脱することなく、本明細書に例示される構造及び方法の代替の実施形態を使用できることを容易に認識するであろう。
図1Aは、様々な実施形態による調理装置100Aの一例の構造斜視図である。調理装置100Aは、ドア106を有する筐体をなすチャンバ102を含むことができる。少なくとも1つの調理台110が、チャンバ102の内部に配置されている。調理台110は、トレイ、ラック、又はそれらの任意の組み合わせとすることができる。チャンバ102は、1つ以上の加熱要素(例えば、加熱要素114A、加熱要素114Bなど)が並んでよい。加熱要素の各々は、放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリ(電熱線)を含むことができる。放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリは、調理装置100Aのコンピュータ装置(図示せず)からのコマンドに応答して、放射周波数/波長、放射パワー、及び放射信号パターン、又はこれらの少なくとも一部を独立して調節することができる。
チャンバ102は窓なしの実施形態がいくつかある。すなわち、ドア106を含むチャンバ102は,ドア106が閉じられると、透明な(及び半透明、又は少なくとも透明、半透明のいずれかの)部分なく全体が閉じられる。例えば、ドア106が閉じられているとき、チャンバ102は(例えば、チャンバ102の外部から、又はチャンバ102の外部への断熱で)金属筐体内に封止されてもよい。カメラ118Aがチャンバ102の内部に取り付けられてもよい。カメラ118Aはドア106に取り付けられている実施形態もいくつかある。カメラ118Aは、少なくとも部分的にチャンバ102の内部の画像をキャプチャするように構成することができる。例えば、カメラ118Aは、ドア106が閉じられているときはチャンバ102の内部に向かって、図示のようにドア106が開いているときは上方に向くことができる。カメラ118Aは、チャンバ102の天井(例えば、上部内面)に設置される実施形態もいくつかある。カメラ118Aは、ドア106に、又はチャンバ102の天井のドア106に近接して(例えば、3インチ以内に)取り付け、容易なクリーニング、ラベルの便利な走査、プライバシー、熱損傷回避に便宜である。
加熱要素(例えば、加熱要素114A及び114B)は、チャンバ内の1つ又は複数の位置に1つ又は複数の放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリを含む実施形態がいくつかある。1つ又は複数の放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリのそれぞれが、その放射周波数(例えば、ピーク放射周波数)及びその放射電力、又はこれらの少なくとも一部を独立して調節することができる実施形態もいくつかある。例えば、放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリのピーク放射周波数は、広帯域範囲(例えば、20テラヘルツから300テラヘルツ)内で調整することができる。異なる周波数は、食物物質、チャンバ102内の他の品目、及び調理装置100Aの部品、又はこれらの少なくとも一部を加熱するための異なる浸透深さに対応することができる。
加熱要素は、高速スイッチパルス幅変調(PWM)の類の電子機器を使用することによって、あるいは、加熱フィラメント自体の熱慣性と比較して比較的迅速にオン/オフするリレーの類の制御のいずれかによって、異なる電力を持つように制御され得る。ピーク放射周波数の変化は、加熱要素に供給される電力の量と直接相関する可能性がある。電力が大きければ大きいほど、より高いピーク放射周波数に相関する。いくつかの場合において、調理装置100Aは、各々がより低い電力でより多くの加熱要素を作動させることによって、ピーク放射周波数を低下させながら、電力定数を保持することができる。調理装置100Aは、フィラメントアセンブリのピーク放射周波数を独立して制御することができ、これらのフィラメントアセンブリを個別に駆動することによって電力を供給する。
各個別加熱要素の最大電力を使用して、最も高い放射周波数を達成することはチャレンジとなる実施形態もいくつかあるが、これは、電力消費がAC電源によって十分に供給されない可能性があること(例えば、ヒューズが飛ぶこともあるから)を理由とする。低減された電力で個々の加熱要素を並行駆動するのではなく、それらを最大電力で順次駆動することによって解決される実施形態もいくつかある。中間的なピーク放射周波数は、順次駆動と並行駆動とを組み合わせによって達成することができる。
カメラ118Aが、加熱調整アルゴリズムへのフィードバックとして赤外線画像をコンピュータ装置に提供する赤外線センサを含む実施形態もいくつかある。調理装置100Aは、複数のカメラを含む実施形態もいくつかある。いくつか実施形態において、カメラ118Aは、保護シェルを含む。加熱要素114及び114B及びカメラ118Aは、カメラ118Aが加熱要素の任意の対の間に直接挟まれないように、チャンバ102内に配置される実施形態もいくつかある。例えば、加熱要素114A及び114Bは、2つの垂直壁に沿ってドア106に直立して配置することができる。加熱要素114A及び114Bは、垂直壁上で水平に延び、ドア106に対して直立する石英管(例えば、加熱フィラメントを含む)でもよい。
ディスプレイ122Aがドア106に取り付けられている実施形態もいくつかある。ディスプレイ122Aは、タッチスクリーンディスプレイとすることができる。ディスプレイ122Aは、ドア118のカメラ118Aとは反対側のチャンバ102の外部に取り付けることができる。ディスプレイ122Aは、カメラ118Aによってキャプチャ撮影され及びストリーミング撮影され、又はこれらの撮影手段のうち少なくともいずれかで撮影をされた画像又はビデオを表示するように構成することができる。画像及びビデオ、又はこれらのうち少なくとも一方は、撮影と同期して(例えば、リアルタイムで)表示することができる実施形態もいくつかある。撮影のいくらかの時間経過後に、画像及びビデオ、又はこれらのうち少なくとも一方を表示することができる実施形態もいくつかある。
図1Bは、様々な実施形態による調理装置100Bの別の例の斜視図の構造図である。調理装置100Bは、以下の相違点を除いて調理装置100Aと同様である。図示の構造図は、様々な実施形態の構成要素に対する潜在的な変形を示す。図示された例では、調理装置100Bは、調理装置100Aのようにその上面にではなく、ドア106上にディスプレイ122Bを有する。図示の例では、加熱要素114C及び114Dは、調理装置100Aのドア106のようにドア106の縁部に平行ではなく、ドア106から離隔し平行に延びている。図示の例では、調理装置100Bは、チャンバ102の上部内面上ではなく、ドア106上に配置されたカメラ118Bを有する。カメラ118Bは、少なくとも部分的にチャンバ102の内部を含むコンテンツの画像をキャプチャするように構成することができる。
図2は、様々な実施形態による、調理装置200(例えば、調理装置100A、及び調理装置100B、又はこれらのいずれか一方)の物理的構成要素を示すブロック図である。調理装置200は、電源202、コンピュータ装置206、動作メモリ210、永続メモリ214,1つ又は複数の加熱要素218(例えば、加熱要素114)、冷却システム220、カメラ222(例えば、カメラ118A又はカメラ118B)、ネットワークインタフェース226、ディスプレイ230(例えば、ディスプレイ122A又はディスプレイ122B)、入力コンポーネント234、出力コンポーネント238、光源242、マイクロホン244、1つ又は複数の環境センサ246、チャンバ温度計250、温度プローブ254、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
コンピュータ装置206は、例えば、制御回路とすることができる。制御回路は、アプリケーション特有の集積回路、又は動作メモリ210及び永続メモリ214、又はこれらの少なくとも一部に格納された実行可能命令によって構成された汎用プロセッサを有する回路であってもよい。コンピュータ装置206は、調理装置200の物理的構成要素及び機能的構成要素、又はこれらのうち少なくとも一部を制御することができる。
電源202は、調理装置200の物理的構成要素を動作するのに必要な電力を供給する。例えば、電源202は、物理的構成要素のために、交流(AC)電力を直流(DC)電力に変換することができる。電源202は、加熱要素218に第1の動力伝達経路を、他の構成要素に第2の動力伝達経路を提供する実施形態もいくつかある。
コンピュータ装置206は、加熱要素218のピーク波長及びスペクトルパワー分布、又はこれらの少なくとも一部を(例えば、異なる波長にまたがって)制御することができる。コンピュータ装置206は、様々な機能コンポーネント(例えば、図3参照)を実装し、調理装置200の動作(例えば、自動又は半自動操作)を容易にすることができる。例えば、永続メモリ214は、1つ又は複数の調理レシピを格納することができるが、これらは、加熱要素218を駆動するための操作命令及びスケジュールの組である。動作メモリ210は、コンピュータ装置206の機能コンポーネントを実行するためのランタイムメモリを提供することができる。永続メモリ214及び動作メモリ210、又はこれらのいずれか一方は、カメラ222によってキャプチャされた画像ファイル又はビデオファイルを格納することができる実施形態もいくつかある。
加熱要素218は、放射エネルギ波長制御可能であり得る。例えば、加熱要素218は、それぞれが1つ又は複数の加熱フィラメントを包む石英管を含むことができる。様々な実施形態では、チャンバの内面ではなくチャンバ壁面に面する石英管の側面が耐熱コーティング材でコーティングされている。しかし、加熱フィラメントの動作温度が非常に高くなり得るので、冷却システム220が対流冷却を提供して、耐熱コーティングが溶融又は気化するのを防止する。
加熱要素218は、フィラメントドライバー224、フィラメントアセンブリ228、及び格納容器232をそれぞれ含むことができる。例えば、各加熱要素は、格納容器によって収容されたフィラメントアセンブリ228を含むことができる。フィラメントアセンブリ228は、フィラメントドライバー224によって駆動することができる。一方、フィラメントドライバー224は、コンピュータ装置206によって制御することができる。例えば、コンピュータ装置206は、フィラメントドライバー224に設定された量のDC電力を供給するように電源202に命令することができる。次に、コンピュータ装置206は、フィラメントアセンブリ228を駆動して、設定されたピーク波長で電磁波を生成するようフィラメントドライバー224に命令することができる。
カメラ222は、調理装置200の動作において様々な機能を果たす。例えば、カメラ222及びディスプレイ230は、調理装置200が窓なしであるにもかかわらず、チャンバの内部に対する仮想窓を提供することができる。カメラ222は、食物パッケージの機械可読光学ラベルを認識することによって調理装置200を構成する食物パッケージラベルスキャナとして機能することができる。カメラ222は、調理レシピを実行する際に、コンピュータ装置206が光学フィードバックを使用することを可能にする実施形態もいくつかある。光源242は、カメラ222がそこにある食物物質の画像をはっきりと撮影することができるように調理装置200の内部を照明することができる実施形態もいくつかある。光源242が、加熱要素218の一部である実施形態もいくつかある。
光源242は、指向性光源(例えば、発光ダイオード又はレーザ)である実施形態もいくつかある。光源242は、調理装置200の調理チャンバ内のコンテンツ一面に光を投射するように構成される。カメラ222は、光源242が光を投影している間に1つ又は複数の画像をキャプチャするように構成することができる。コンピュータ装置206は、1つ又は複数の画像に基づいて調理チャンバ内のコンテンツの3次元モデルを作成するように構成することができる。
カメラ222は、デュアルカメラシステムであり、第1のサブカメラ及び第2のサブカメラを有する実施形態もいくつかある。デュアルカメラシステムは、一対の画像を同時にキャプチャするように構成することができる。コンピュータ装置206は、デュアルカメラシステムからの一対の出力画像を分析して、調理装置200の調理チャンバ内にあるコンテンツに関連する奥行情報を決定するように構成可能である。
ネットワークインタフェース226は、コンピュータ装置206が外部コンピュータ装置と通信することを可能にする。例えば、ネットワークインタフェース226は、Wi−Fi又はBluetoothを使用可能にする。ユーザーデバイスは、ネットワークインタフェース226を介して直接、あるいはルータ又は他のネットワークデバイスを介して間接的にコンピュータ装置206に接続することができる。ネットワークインタフェース226は、コンピュータ装置206を、ルータ又はセルラーデバイスのようなインターネット接続を有する外部デバイスに接続することができる。次に、コンピュータ装置206は、インターネット接続を介してクラウドサービスにアクセスすることができる。ネットワークインタフェース226が、インターネットへのセルラーアクセスを提供可能とされる実施形態もいくつかある。
ディスプレイ230、入力コンポーネント234、及び出力コンポーネント238は、ユーザーがコンピュータ装置206の機能コンポーネントと直接対話することを可能にする。例えば、ディスプレイ230は、カメラ222からの画像を表示することができる。ディスプレイ230は、また、コンピュータ装置206によって実装されている制御インタフェース画面を表示することもできる。入力コンポーネント234は、ディスプレイ230にオーバーレイされたタッチパネル(例えば、タッチスクリーンディスプレイとしてまとめたもの)であってもよい。入力コンポーネント234は、1つ又は複数の機械的ボタンである実施形態もいくつかある。出力コンポーネント238はディスプレイ230である実施形態もいくつかある。出力コンポーネント238は、スピーカ又は1つ又は複数の外部ライトである実施形態もいくつかある。
調理装置200が、マイクロホン244,及び1つ又は複数の環境センサ246、又はこれらのうち少なくとも一部を含むことがある実施形態もいくつかある。環境センサ246は、圧力センサ、湿度センサ、煙センサ、汚染物質センサ、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。コンピュータ装置206は、また、動的フィードバックとして環境センサ246の出力を利用して、熱調整アルゴリズムに従って加熱要素218の制御をリアルタイムで調整することができる。
調理装置200が、チャンバ温度計250及び温度プローブ254、又はこれらのいずれか一方を含む実施形態もいくつかある。例えば、コンピュータ装置206は、熱調整アルゴリズムに従ってリアルタイムで加熱要素218の制御を調整するために、動的フィードバックとしてチャンバ温度計250からの温度読取値を利用することができる。温度プローブ254は、調理装置200によって調理される食用物質に挿入されるように構成され得る。コンピュータ装置206は、また、温度プローブ254の出力を動的フィードバックとして利用し、温度調整アルゴリズムに従ってリアルタイムで加熱要素218の制御を調整することができる。例えば、調理レシピの熱調整アルゴリズムは、調理レシピに従って予め設定された時間の間、食用物質が予め設定された温度で加熱されるべきであることを指示することができる。
図3は、様々な実施形態による調理装置300(例えば、調理装置100A、調理装置100B、及び調理装置200、又はこれら少なくとも一部の調理装置)の機能的構成要素を示すブロック図である。例えば、機能コンポーネントは、コンピュータ装置206、又は、1つ又は複数の専用回路上で動作可能である。例えば、調理装置300は、少なくとも調理レシピライブラリ302、レシピ実行エンジン306、遠隔制御インタフェース310、クラウドアクセスエンジン314、又はそれらの任意の組み合わせを実装することができる。
レシピ実行エンジン306が、カメラ(例えば、カメラ222)からの画像を分析して、ドア(例えば、ドア106)が開いているかどうかを判定することができる実施形態もいくつかある。例えば、カメラからの画像は、調理装置300の内部に向いているとき、特定の光源(例えば、光源242)の特定の色によって照明されてもよい。レシピ実行エンジン306は、ドアが開いているときにチャンバ室内に置かれているコンテンツを指定するようにユーザーに照会するように、対話ユーザーインタフェース(例えば、遠隔制御インタフェース310)を構成することができる。加熱レシピ実行中、ドアが開いているかどうかを判定応答し、レシピ実行エンジン306は、加熱レシピの実行を安全のために中止又は中断することができる実施形態もいくつかある。
レシピ実行エンジン306が、カメラからの画像を分析して、機械可読光学ラベルが画像内にあるかどうかを判断するように構成されている実施形態もいくつかある。例えば、レシピ実行エンジン306は、機械可読光学ラベルに基づいて調理レシピライブラリ302から調理レシピを選択するように構成することができる。遠隔制御インタフェース310は、自動的に選択された調理レシピを確認するメッセージをユーザーデバイスに送信するように構成されている実施形態もいくつかある。レシピ実行エンジン306は、ローカルディスプレイ上に確認のための調理レシピを提示し、調理レシピが表示されたときにローカル入力コンポーネントの確認を受け取るように構成される実施形態もいくつかある。レシピ実行エンジン306は、調理レシピの選択に応答して、調理レシピ及びそこに指定された熱調整アルゴリズムに従い加熱要素を制御することによって、加熱構成スケジュールを実行することができる。熱調整アルゴリズムは、変化する入力変数に応答して、リアルタイムで加熱要素218を動的に制御する(例えば、出力パワー、スペクトルパワー分布、及びピーク波長、又はこれらの少なくとも一部を調整する)ことができる。
遠隔制御インタフェース310を使用して、ユーザーと対話することができる。例えば、ユーザーデバイス(例えば、コンピュータ又はモバイルデバイス)は、ネットワークインタフェース226を介して遠隔制御インタフェース310に接続することができる。この接続を介して、ユーザーは調理装置300をリアルタイムで構成することができる。別の例では、遠隔制御インタフェース310は、調理装置300の表示装置及びタッチスクリーン装置、又はこれらのいずれか一方の装置上に対話型ユーザーインタフェースを生成することができる。一例では、ユーザーは、ユーザーデバイス側アプリケーションを介して調理レシピを選択することができる。ユーザーデバイス側のアプリケーションは、遠隔制御インタフェース310に通信して、調理装置300に選択された調理レシピを実行させることができる。クラウドアクセスエンジン314は、調理装置300がクラウドサービスにアクセスを可能とし、調理レシピの実行を推進(ファシリテート)し、又は、調理レシピライブラリ302内の調理レシピを更新可能とする。
調理装置に関連する構成要素(例えば、物理的又は機能的)は、デバイス、モジュール、回路、ファームウェア、ソフトウェア、又は他の機能的な命令として実装可能である。例えば、機能的構成要素は、専用回路、1つ又は複数の適切にプログラムされたプロセッサ、単一ボードチップ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、ネットワーク対応コンピュータ装置、仮想マシン、クラウドコンピューティング環境、又はそれらの任意の組み合わせに実装可能である。例えば、記載された機能的構成要素は、プロセッサ又は他の集積回路チップによって実行され得る有形の記憶メモリ上の命令として実装可能である。有形記憶メモリは、揮発性又は不揮発性メモリであってもよい。揮発性メモリが、一時的な信号ではないという意味で「非一時的」であると考えることができる実施形態もいくつかある。図に記載されているメモリ空間及び記憶装置は、揮発性又は不揮発性メモリを含む有形の記憶メモリでも実現することができる。
各構成要素は、個別に、及び他の構成要素とは独立に動作することができる。コンポーネントの一部又はすべては、同じホストデバイス上又は別個のデバイス上で実行可能である。別々の装置は、1つ又は複数の通信チャネル(例えば、無線又は有線チャネル)を介して結合し、それらの動作を調整可能である。構成要素の一部又は全部を1つの構成要素として組み合わせることができる。単一の構成要素を複数のサブ構成要素に分割することができ、各サブ構成要素は、単一の構成要素の別個の方法ステップ又は単一の構成要素の方法ステップを実行する。
構成要素の少なくとも部分がメモリ空間へのアクセスを共有する実施形態もいくつかある。例えば、1つのコンポーネントは、別のコンポーネントによってアクセスされ、又は別のコンポーネントによって変換されたデータにアクセスすることができる。コンポーネントは、物理的な接続又は仮想的な接続を直接的又は間接的に共有し、あるコンポーネントによってアクセス又は変更されたデータに別のコンポーネントでアクセスすることを許可する場合、相互に「結合」されていると考えられる。コンポーネントの少なくとも部分が、(例えば、機能コンポーネントの一部を実装する実行可能命令を再構成することによって)遠隔からアップグレード又は変更することができる実施形態もいくつかある。本明細書に記載されるシステム、エンジン、又はデバイスは、様々なアプリケーションのための追加の、より少ない、又は異なるコンポーネントを含むことができる。
図4は、様々な実施形態による、調理装置(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、及び調理装置300、又はこれらの少なくとも一部)を操作して食用物質を調理する方法400を示すフローチャートである。方法400は、コンピュータ装置(例えば、コンピュータ装置206)によって制御可能である。
ステップ402において、コンピュータ装置は、料理レシピを選択可能である(例えば、コンピュータ装置及び調理装置、又はこれらのうちいずれか一方の装置のローカルメモリ(例えば、動作メモリ210及び永続メモリ214、又はいずれか一方のメモリ)に格納されたローカル調理レシピライブラリ、ネットワークインタフェース(例えば、ネットワークインタフェース226)を介してアクセス可能なクラウドサービスによって実装される加熱ライブラリ、又は、コンピュータ装置に接続された別の外部ソースから選択可能である)。オプションとして、ステップ404において、コンピュータ装置は、調理装置内にあるか又は調理装置内に置かれようとされている食用物質の食物のプロファイルを識別することができる。例えば、コンピュータ装置は、カメラを利用して、食物のプロファイルを識別することができる(例えば、食用物質の画像認識を実行したり、あるいは、食用物質の外装パッケージに取り付けられたデジタルラベルをスキャンしたりする)。食物のプロファイルは、食用物質のサイズ、食用物質の重量、食用物質の輪郭、食用物質の現在の温度、又はそれらの任意の組み合わせを特定する。
ステップ406において、コンピュータ装置は、調理レシピ及び食物プロファイル、又はこれらのいずれか一方に基づいて、食用物質の加熱プロセスを制御する熱調整アルゴリズムをインスタンス化及び構成、又はこれらのうちいずれか一方をすることができる。加熱調整アルゴリズムは、経時的に変化する可能性のある入力変数に基づいて、調理装置内の1つ又は複数の加熱要素の駆動パラメータをどのように調整するかを指定する。入力変数は、経過時間(例えば、加熱要素が最初に駆動されたときから、及び加熱プロセスが最初に開始するときから、又はこれらのいずれか一方が始まったときからの経過時間)、調理装置内の温度、コンピュータ装置に接続された外部デバイス又は調理装置の制御パネルを介したユーザー入力、食用物質中の温度(例えば、食用物質に挿入された温度プローブによって報告されるように)、食用物質のリアルタイム画像分析、リアルタイム環境センサ出力分析、又はそれらの任意の組み合わせを含む。ステップ408において、コンピュータ装置は、リアルタイムで、入力変数を更新し、ステップ410において、加熱調整アルゴリズムに従って駆動パラメータを加熱要素に対し再調整することができる。
熱調節アルゴリズムによって行われる調整の一部は、熱強度、(例えば、調理チャンバ内の異なる食用物質又は材料をターゲットとするための)ピーク波長、加熱時間、局所熱位置(例えば、ゾーン)、又はそれらの任意の組み合わせを含み得る。コンピュータ装置は、調理装置内のトレイ上の異なるゾーンに異なる加熱パターンを適用するように加熱要素を構成することができる。異なるゾーンは、トレイの一部、又はトレイ上に置かれた食用物質の領域であってもよい。コンピュータ装置は、異なる加熱要素に異なる量の電力を供給することによって、異なる加熱パターン(例えば、加熱レベル)を支持トレイ上の異なるゾーン(例えば、トレイ上の領域)に同時に、又は順次に適用するように加熱要素を構成することができる。コンピュータ装置は、様々なピーク波長で加熱システムの加熱要素を駆動することによって、異なる加熱パターンを支持トレイ上の異なるゾーンに適用するように加熱要素を構成することができる、調理装置は、トレイと少なくとも1つの加熱要素との間に有孔金属シートを含むことができる。コンピュータ装置は、加熱要素の少なくとも1つによって放射される波の一部分を空間的にブロックするために、有孔金属シートを使用することによって、異なる加熱パターンを支持トレイ上の異なるゾーンに適用するように加熱要素を構成することができる。
ステップ412において、コンピュータ装置は、加熱調整アルゴリズムに基づいて、加熱プロセスをいつ終了するか(例えば、調理装置が加熱要素への電力の供給を停止するとき)を計算することができる。加熱調節アルゴリズムが加熱プロセスの終了直後に食用物質を調理装置から搬出することを予定するかどうかを考慮する(例えば、高速モード)実施形態もいくつかある。例えば、加熱調整アルゴリズムは、加熱プロセスの終了後に予め設定された持続時間で食用物質が調理装置内にとどまることをユーザーが示した場合に、予定終了時間を短縮することができる(例えば、低負荷モード)。
プロセス又は方法が所定の順序で提示されている間、代替の実施形態は、異なる順序で、ステップを有するルーチンを実行してもよいし、あるいは、ブロックを有するシステムを稼働してもよく、いくつかのプロセス又はブロックは削除され、追加され、部分に分割され、結合され、及び修正、又はこれらの少なくとも一部を、替りとして又はサブコンビネーションとして提供されてもよい。これらのプロセス又はブロックの各々は、様々な異なる方法で実施することができる。さらに、プロセス又はブロックは、しばしば、順次に実行されるように示されているが、これらのプロセス又はブロックは、そうではなく並行に実行されてもよく、又は異なるタイミングで実行されてもよい。プロセス又はステップが値又は計算に「基づいて」いる場合、そのプロセス又はステップは、少なくともその値又はその計算に基づいて解釈されるべきである。
図5Aは、様々な実施形態による調理装置500(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、及び調理装置300、又はこれらの少なくとも一部)の第1の実施例の正面断面図である。調理装置500は、チャンバ502及び1つ又は複数のフィラメントアセンブリ506(例えば、フィラメントアセンブリ506A、フィラメントアセンブリ506B、フィラメントアセンブリ506C、フィラメントアセンブリ506D、フィラメントアセンブリ506E、フィラメントアセンブリ506Fなど、以下で、これらはまとめて「フィラメントアセンブリ506」と総称する)をチャンバ502内の1つ又は複数の位置に含む。フィラメントアセンブリ506は、調理装置500の加熱要素の一部とすることができる。フィラメントアセンブリ506の各々は、フィラメント510を取り囲む格納容器508を含むことができる。格納容器508は、リフレクタ511として機能するように反射材料でコーティングすることができる。このようにして、リフレクタ511が細片によって汚されることが防止される。格納容器508は、石英で作製することができる。反射材料は、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素などの金又は白磁とすることができる。フィラメントアセンブリ506は、タングステンハロゲンアセンブリとすることができる。反射材料は、トレイ516から離れて面している各加熱要素の外面の部分にコーティングしてもよい。
コンピュータ装置(例えば、コンピュータ装置206)は、フィラメントアセンブリ506のピーク放射エネルギ波長を制御するように構成することができる。例えば、コンピュータ装置は、センサ入力(例えば、ラベルをスキャンするカメラ)又はユーザー入力に基づいて(例えば、チャンバ502内にある)食用物質に関連する食物プロファイルを識別するように構成することができる。コンピュータ装置は、次に、食物プロファイルに関連する1つ又は複数の励起波長を決定することができる。コンピュータ装置は、食用物質を加熱するために励起波長の少なくとも1つに対応するピーク放射エネルギ波長で放射するようにフィラメントアセンブリ506を駆動することができる。
チャンバ502が全体を金属で囲まれている実施形態もいくつかある。チャンバ502が扉を有する実施形態もいくつかある。チャンバ502が1つ又は複数の透明窓(例えば、ガラス窓)を有する実施形態もいくつかある。チャンバ502内に、1つ又は複数の有孔金属シート512(例えば、有孔金属シート512A及び有孔金属シート512B、又はいずれか一方の有孔金属シート、「有孔金属シート512」と総称する)が配置される実施形態もいくつかある。チャンバ502内に(トレイ516の上又はトレイ516の下などの)1つの有孔金属シートのみが存在する実施形態もいくつかある。2つの有孔金属シートが存在する(図参照)実施形態もいくつかある。有孔金属シート512の各々は、取り外し可能なパネル又は固定パネルとすることができる。有孔金属シート512は、その表面に平行な水平面に沿って加熱集中を制御することができる。穿孔されたアルミニウム箔のような穿孔された金属シートを使用して、加熱要素によって生成される強い輻射熱から特定の食物を遮蔽することができる。例えば、ステーキと野菜を並べて調理する場合、穴の開いた金属シートは、野菜が過熱されることを防ぎ、ステーキが加熱要素からフルパワーを受けることを可能にする。フィラメントアセンブリ506からのより長い波長の放射は、より短い波長と比較して、より均等に孔を貫通することができる。従って、例えば、直接放射熱の90%を遮蔽するように孔が設計されていても、調理装置は波長を変えることによって依然として独立して加熱を調整することができる。これにより、直接輻射加熱に加えて、食材を並べてする調理の制御が可能となる。
チャンバ502がチャンバ502室内にトレイ516(例えば、調理台110)を含む実施形態もいくつかある。トレイ516が1つ又は複数の有孔金属シート512の少なくとも1つを含むか、又はその一部である実施形態もいくつかある。コンピュータ装置は、トレイ516の励起可能な波長に対応するピーク放射エネルギ波長で放射するように加熱要素を駆動するように構成することができる。ピーク放射エネルギ波長をトレイ516の励起可能な波長に調整することにより、コンピュータ装置は、チャンバ502内の空気又は食用物質を直接加熱することなくトレイ516を加熱することができる。
トレイ516は、ガラス製であってもよい。トレイ516は、可視光がトレイ516の2つの対向する面を実質的に通過することを可能にする光学的に透明な領域を含むことができる。例えば、調理装置500のユーザーは、調理すべき食用物質をトレイ516上に配置しながら、トレイ516の下に指示シートを置くことができる。ユーザーは、指示シートに従って所望の位置に特定の食用物質を直接オーバーレイすることができる。トレイ516は、カメラ522がトレイ516上に置かれた食用物質の底面をキャプチャすることを可能にする反射部分518を含むことができる。
調理装置500は、空気流ベースの冷却システム520を含むことができる。空気流に基づく冷却システム520は、格納容器508の反射体部分上に直接吹き付けて(例えば、反射コーティングの気化を防止する)冷却し、リフレクタ511の性能を向上させることができる。空気流は、衝突対流加熱を提供するように制御することができる。空気流ベースの冷却システム520は、蒸気を濾過する空気経路を有することができ、従って、調理装置500のドアが開かれたときに熱気が逃げるのを防止する。空気経路は、調理装置500のカメラ(図示せず)上を行き来して、カメラレンズを結露しないように保つように構成することもできる。
フィラメントアセンブリ506から離れてファンが設置され得る実施形態もいくつかある。フィラメントアセンブリのピーク波長がエンベロープ及び格納容器508、又はいずれか一方を加熱するように構成されているとき、ファンは、格納容器508に隣接する加熱された空気をチャンバ502室内で攪拌し、チャンバ502の他の部分へ移動させ食用物質を確実に調理することを可能とする。
調理装置500には、くず受トレイがない実施形態もいくつかある。例えば、調理装置500は、石英又は他の耐熱シートを使用して、加熱要素を覆い、調理装置室の底部が加熱する加熱要素を有さないようにすることができる。耐熱シートは、フィラメントアセンブリ506の動作波長において透明であり、発熱素子からの放射が大きな損失なしに貫通することを可能にする。
調理装置500内のコンピュータ装置は、調理レシピの命令に従ってフィラメントアセンブリ506を駆動することができる実施形態もいくつかある。例えば、コンピュータ装置は、フィラメントアセンブリ506の少なくとも1つを特定のピーク波長で駆動することができる。特定のピーク波長は、支持トレイ、格納容器508(例えば、フィラメントアセンブリのエンベロープ)、特定のタイプの食用材料、水分子、又はこれらの任意の組み合わせの材料の励起可能な波長に一致させることができる。特定のピーク波長を一致させることによって、コンピュータ装置は特定の材料を加熱のターゲットにすることができる。例えば、コンピュータ装置は、サポートトレイが少なくとも1つの加熱要素から放射される波に対して実質的に不透明であるように、ピーク波長(例えば、ガラストレイについては3μm以上)で加熱要素の少なくとも1つを駆動することができる。コンピュータ装置は、支持トレイが少なくとも1つの加熱要素から放射される波に対して実質的に透明になるように、ピーク波長(例えば、ガラストレイについては3μm以下)で加熱要素の少なくとも1つを駆動することができる。コンピュータ装置は、調理チャンバ室内の有機食用物質を加熱することなく少なくとも1つの加熱要素から放射される波によって支持トレイが加熱されるように、ピーク波長(例えば、ガラストレイの場合は3μmと4μmとの間)で加熱要素の少なくとも1つを駆動することができる。
図5Bは、様々な実施形態による図5Aの調理装置500の断面A−A'に沿う断面上面図である。図5Bは、有孔金属シート512Aと、トレイ516を露出させる有孔金属シート512A内のキャビティを示す。図5Cは、様々な実施形態による図5Aの調理装置500の線B−B'に沿った断面上面図である。図5Cは、トレイ516を示す。反射部分518は、トレイ516を通して視認可能な実施形態もいくつかある。図5Dは、様々な実施形態による図5Aの調理装置500の線C−C'に沿った断面上面図である。図5Dは、フィラメントアセンブリ506を示す。空気流ベースの冷却システム520のファンは、フィラメントアセンブリ506の下にある実施形態もいくつかある。
図6は、様々な実施形態による調理装置600の第2の実施例の正面断面図である。この第2の実施例は、開示された調理装置の様々な実施形態における様々な特徴を説明することができる。第2の実施例に関連して説明した特定の特徴、構造、又は特性は、第1の実施例に含めることができる。記載されたすべての例は、他の例と相互に排他的ではない特徴を有する。
例えば、調理装置600は、加熱要素、従って、フィラメントアセンブリ(例えば、フィラメントアセンブリ606A、フィラメントアセンブリ606B、フィラメントアセンブリ606C、及びフィラメントアセンブリ606D、以下でこれらはまとめて「フィラメントアセンブリ606」と総称する)を含む。フィラメントアセンブリ606は、フィラメントアセンブリ506とは、上部セットが(例えば、フィラメントアセンブリ606A、606B及び606C)が下部セットから実質的に直角に長手方向へ延びている点で異なる(例えば、フィラメントアセンブリ606D及び他のフィラメントアセンブリは図示されていない)。フィラメントアセンブリ506とは異なり、フィラメントアセンブリ606は互いに均一な間隔で配置されていない。
リフレクタ611は、フィラメントアセンブリ606の各々から離隔配置されてよい。リフレクタ611は、リフレクタ511のコーティングとは異なり、スタンドアロン構造とすることができる。リフレクタ611は、フィラメントアセンブリ(例えば、従って、加熱要素)からある距離内に離隔されて、汚れ防止特性を有し、任意の食用物質細片を気化させることができる。調理装置600は、ファン620を含むことができる。空気流ベースの冷却システム520とは異なり、ファン620は、フィラメントアセンブリ606のいずれにも特に向けられていない。
チャンバ602は、チャンバ502と実質的に同様であり、有孔金属シート612A及び612Bは、有孔金属シート512と実質的に同様である。トレイ616は、トレイ516と実質的に同様であるが、反射部分を含まない。カメラ622は、カメラ522と実質的に同様である。
図7は、様々な実施形態による調理装置(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、及び調理装置300、又はこれらの少なくとも一部)の加熱システム700の回路図である。加熱システム700は、電磁波を生成するように構成された複数の加熱要素(例えば、加熱要素702A、加熱要素702Bなど、以下でこれらはまとめて「加熱要素702」と総称する)を含むことができる。各加熱要素は、所定のピーク波長の範囲にわたって動作するように構成可能である。
交流(AC)電源回路706は、交流AC電力線710からのAC電力を直流(DC)電力に変換するように構成されている。AC電力線710は、回路遮断器がトリガする最大電力閾値前まで電力供給する。AC電源回路706は、力率補正(PFC)回路を含むことができる。AC電源回路706は、AC電力線から2つの半波にAC電力サイクルを分けることができる。
複数の加熱要素702には、複数のリレースイッチ(例えば、リレースイッチ714A、リレースイッチ714Bなど、以下でこれらはまとめて「リレースイッチ714」と総称する)がそれぞれ対応することができる。リレースイッチ714は、トライアック(TRIAC)スイッチとすることができる。AC電源回路706からのDC電力は、対応するリレースイッチがスイッチオンされたときに発熱体に送られる。制御回路718は、複数のリレースイッチ714のサブセットをスイッチオンして、リレースイッチを通って引き出される総電力が最大電力閾値以下になるように構成される。制御回路718は、一度に単一のリレースイッチをオンにして、最大電力閾値でAC電源を介して供給されるDC電力を単一の加熱要素に集中させるように構成することができる。制御回路718は、プロセッサ(例えば、コンピュータ装置206)を含むことができる。リレースイッチ714は、第1の加熱要素に半波を供給し、第2の加熱要素にもう1つの半波を供給するように制御回路718によって構成することができる。
図8は、様々な実施形態による調理装置(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、及び調理装置300、又はこれらの少なくとも一部)における加熱要素のためのドライバー回路800の回路図である。様々な実施形態において、調理装置は、それが有する加熱要素の数と同じ数のドライバー回路800を有することができる。ドライバー回路800は、調理装置の制御回路、プロセッサ、及びコンピュータ装置、又はこれらの少なくとも一部を含む回路から制御信号802を受信することができる。制御信号802は、交流(TRIAC)ドライバー806用の三極管に供給される。TRIACドライバー806は、ゼロ交差TRIACドライバーを備えたオプトカプラであってもよい。TRIACドライバー806は、TRIAC810によって提供される調光比を制御することができる。トライアック810は、交流(AC)源814からその電力を引き出すことができる。AC電源814は、120HzのAC電力とすることができる。調理装置の制御回路/プロセッサ/コンピュータ装置は、ドライバー回路800が過大電力を引き出す前に、AC電源814をドライバー回路800から切り離すことができる。トライアック810の直接出力は、ドライバー回路800に対応する加熱要素の正端子818Aとして提供される。加熱要素の負端子818Bは、電気的中性電位に接続することができる
図9は、様々な実施形態による光学フィードバックを利用して食物物質を調理する調理装置(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、及び調理装置300、又はこれらの少なくとも一部)を操作する方法900を示すフローチャートである。方法900は、コンピュータ装置(例えば、コンピュータ装置206)によって制御することができる。
ステップ902において、コンピュータ装置は、そのローカル加熱レシピライブラリから、又はネットワークインタフェース(例えば、ネットワークインタフェース226)を介してアクセス可能なクラウドサービスによって実装される加熱ライブラリから、加熱レシピを選択することができる。ステップ904において、調理装置内のカメラ(例えば、カメラ118A又はカメラ118B)は、食物物質の画像をコンピュータ装置にストリーミングすることができる。例えば、カメラは、調理装置の調理台(例えば、調理台110)に向かって位置される。
ステップ906で、コンピュータ装置が画像を受信すると、コンピュータ装置は、コンピュータ映像技術を利用して、食物物質、調理チャンバ又は調理プラットフォームの状態を判定するために画像を分析することができる。コンピュータ装置は、画像を食物物質に対応する部分、調理台に対応する部分、及び調理チャンバに対応する部分、又はこれらの少なくとも一部を含む部分にセグメント化することができる実施形態もいくつかある。画像のセグメンテーションによれば、コンピュータ装置は、食物物質、調理台、及び調理チャンバ、又はこれらの少なくとも一部のための別個の状態を決定することができる。状態は、既知の状態(例えば、潜在的状態を加熱調理法又は一般的な調理装置の調理作業の全体的な調理へのマッチングすること)であり得るし、そうでなければ、未知の状態である。
一例では、加熱レシピはステーキを調理するためのものである。ステーキ調理レシピに固有の潜在的な状態のセットは、異なる焼き具合レベルに対応する状態を含むことができる。別の例では、加熱レシピはポップコーンを調理するためのものである。ポップコーン調理レシピに固有の潜在的な状態のセットは、ポップ以前状態、ポップ中状態、及び全ポップ完了状態に対応する状態を含むことができる。さらに別の例では、加熱レシピは卵をボイルするためのものである。ボイルレシピに固有の潜在的な状態のセットは、水の沸騰状態、及び水の沸騰しない状態を含むことができる。全体的な状態は、煙警報状態(例えば、調理チャンバ室の内部に煙があるとき)又は火災警報状態(例えば、調理チャンバ室内又は食物物質に火がついたとき)を含むことができる。未知の状態は、すべての既知の状態から逸脱したイメージであり、コンピュータ装置がとても尋常でなく調理装置の動作を停止するか、又は少なくともユーザーに警告することとなる。
ステップ908において、コンピュータ装置は、食物物質、調理チャンバ、及び調理台、又はこれらの少なくとも一部を含む状態変化に応答して、調理装置の加熱要素又は他の物理コンポーネントを再構成することができる。たとえば、再構成は、加熱要素をオフにすること、1つ又は複数の加熱要素のピーク放射周波数を変化させること、1つ又は複数の加熱要素の強度を変化させること、冷却システム(例えば、冷却システム220)を制御すること、ネットワークインタフェース(例えば、ネットワークインタフェース226)を介して、自然言語又はメディアメッセージを送ること、ディスプレイ(例えば、ディスプレイ122A又はディスプレイ122B)上にメッセージを表示すること、あるいは、それらの任意の組み合わせである。
ステップ910において、コンピュータ装置は、食物物質、調理チャンバ及び調理台、又はこれらの少なくとも一部を含む状態変化履歴をローカルメモリ(例えば、永続メモリ214)に格納することができる。ステップ912において、コンピュータ装置は、状態変更履歴に従って加熱レシピの進行を表示するメディアファイル(例えば、可視化画像又はビデオ)を生成することができる実施形態もいくつかある。
<光学的フィードバックシステム>
調理装置は光学的調理制御を実装することができる。調理装置は、食物の形状及び厚さ、表面の模様の変化、褐変又は焼きのレベル、焦げの出現、食物収縮を含むが、これに限定されない食物を調理前又は調理中にいくつかのクリティカルで重要なパラメータを決定するためにカメラを使用することができる。膨張又は歪み、液体の漏出、煙の出現、蒸気の出現、液体沸騰、又はそれらの任意の組み合わせである。
光学的フィードバック制御は、調理プロセスが指数関数的又は線形でない軌道に従う調理方法に例外的に有用である。例えば、褐変食物では、食物の褐色が濃いほど、食物が吸収する熱がより多くなる。これは特にトーストではっきりする、すなわち、2分で美しい茶色を生み出すが、2分30秒ではトーストを焼き焦がす。光学的なフィードバックはトーストが毎回完全に茶色になることを可能にするであろう。
加えて、順次調理セッションでは、調理装置が直前の調理セッションによって既に予熱されており、褐変の光学的制御は、よりいっそう重要となる。なぜなら、既に温められた調理装置本体が食物に与える加熱量をプログラム的に計算することが困難だからである。
光学的フィードバック制御の上に、食物物質の3D形状もカメラによって決定することができる。それは、追加のカメラを追加することによって得られ、3D視覚を決定するためにステレオビジョンを使用することができ、あるいは、別の構造化光源を追加することによって、所定の光パターンが食物物質に投影され、食物物質の3D構造が光パターンの歪みによって推定される。
調理装置の室内が良好に制御されているので、単一のカメラのみを使用して食物の形状を決定することも可能である。しかし、コントラストに乏しい食物や目に見えるエッジがほとんどない食物では、単一のカメラを使用して正確な3D構造を決定することはよりチャレンジになる。これらの場合、異なる光源、異なるカメラフィルタ及びセンサを同時に使用して、3次元分解能を改善することができる。3Dジオメトリは、いくつかの点で有用であり、順次の調理は問題としている食物の厚さに基づいて最適化することができる。3Dジオメトリは、褐変又は焼きの段階の結果のプレビューの生成にも役立つ。
コンピュータ装置は、開発者のプログラミングプロセスを促進する様々なメカニズムを実装することができる実施形態もいくつかあり、これら開発者は、光フィードバック制御の使用を含む調理装置のための仮想加熱レシピを構築しようとする。食物の光学特性は、カメラライブラリによって決定されることが可能であり、それから食物の状態を容易に適用可能なアプリケーションプログラミングインタフェース(API)に変換する。1つの実施例では、焼きレベル又は褐変の制御は、プログラムで10セグメントに分割することができる。ゼロは全く褐色化されず、10は黒色である。カメラは、この褐変尺度を値ゼロに較正するために、食物の最初の色合いを使用することができる。食べ物のタイプに基づいて、10の褐変レベルをコンピュータ処理することができる。食物を調理中に、カメラは初期褐変レベルを現在の褐変レベルと比較して、APIで提示される現褐変レベルをコンピュータ処理することができる。
さらに、非線形変化がある調理プロセスでは、光学フィードバックライブラリは、その非線形変化をさらに利用して、その褐変スケールを較正することができる。例えば、ベーキングから表皮が形成される食物では、表皮の形成は、例えば、レベル7と較正することができる。
別の例では、食物から発生する蒸気の存在又は気泡の存在は、食物の表面温度が100℃に達したことを示す。この情報は、調理装置の温度、上記の他の光学的情報及びタイミングと組み合わされて、食物の内部温度及び調理プロセス、又はこれらのいずれか一方の状態をモデル化するのに使用される。
図10Aは、様々な実施形態による調理装置1000A(例えば調理装置100、調理装置100B、調理装置200、及び調理装置300、又はこれらの少なくとも一部)の内部チャンバ1002の斜視図の一実施例である。内部チャンバ1002は、温度プローブ1010(例えば、温度プローブ1100)からの信号を受信するための接続インタフェース1006Aを含むことができる。内部チャンバ1002のリッジ(図示せず)は、食物トレイ1014を受容し支持するように構成されている。食物トレイ1014は、次に、食用物質1018を支持する。温度プローブ1010は、食用物質1018に挿入され、食用物質1018の温度読取値を取得する。例えば、温度プローブは、マルチポイント温度プローブも可能であり、温度読取値の複数ストリーム(例えば、温度プローブの長手方向に沿った点にそれぞれ対応する)を調理装置1000A内にあるか、又はこれに結合されたコンピュータ装置(例えば、コンピュータ装置206)に送信するように構成されている。
図10Bは、様々な実施形態による調理装置1000B(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、及び調理装置300、又はこれらの少なくとも一部)の内部チャンバ1002の斜視図の別の実施例である。以下、「接続インタフェース1006」は、接続インタフェース1006A又は接続インタフェース1006Bを指し得る。接続インタフェース1006は、温度読取値に対応する1つ又は複数のアナログ信号を受信するように構成されている実施形態もいくつかある。接続インタフェース1006は、(図10Aに示されるように)食物トレイ1014又は(図10Bに示されるように)温度プローブ1010に電気接続、誘導結合接続、容量結合接続、又はそれらの任意の組み合わせを確立するように構成され得る。調理装置1000Bのコンピュータ装置は、接続インタフェース1006Bを介して温度プローブ1010からの温度読取値の1つ又は複数の連続送信を受信することができる。これらの実施形態では、コンピュータ装置は、アナログ信号を分析/復号することによって温度の温度読取値を決定することができる。連続送信からの温度読取値の変化に応答して、コンピュータ装置は、コンピュータ装置によって動的に制御される熱調整アルゴリズムを実行することができる。調理装置が使用される度に、ユーザーは調理レシピに対応する加熱レシピを選択することができる。加熱レシピは、コンピュータ装置が実行する熱調整アルゴリズムを指定することができる。
コンピュータ装置が食用物質1018の中心に対応させ温度リーディングのストリームを正確に割り当てる可能に、コンピュータ装置が食用物質1018の中心を検出するように構成される実施形態もいくつかある。これにより、コンピュータ装置は食用物質1018の異なる部分の温度勾配をモニターすることができ、正確な調理方法を可能にする。一例では、コンピュータ装置は、温度プローブ1010の挿入角度及び挿入深さ又はこれらのいずれか、及び連続送信からの温度読取値又はこれらの少なくとも一部からの温度読取値を含むユーザー入力に基づいて食用物質の中心を探知できる。別の例では、温度プローブ1010の挿入角及び挿入深さ、又はこれらのいずれか一方を含むパラメータは、加熱レシピによって指定される。調理装置のディスプレイが、ユーザーにこれらの指定に従って、温度プローブ1010を食用物質1018に挿入させるために、挿入角度及び挿入深さをユーザーに表示することができる実施形態もいくつかある。
接続インタフェース1006は、食物トレイ1014の一部に機械的に結合され、食物トレイ1014の中継インタフェース1030と通信するように構成されている実施形態もいくつかある。食物トレイ1014は、調理装置1000A及び1000B、又はいずれか一方の調理装置の取り外し可能な構成要素であり得る。食物トレイ1014は、温度プローブ1010の少なくとも一部に機械的に取り付けられ、温度プローブ1010から温度読取信号を受信することができる。接続インタフェース1006が、食物トレイ1014に電力を供給することができる実施形態もいくつかあり、これは温度プローブ1010に中継され得る。温度プローブ1010は、食物トレイに便利に取り外し及び再装着、又はこれらのいずれか一方を含む取り外し可能な構成要素とすることができる。一実施形態では、接続インタフェース1006は、食物トレイ1014の一部分と機械的に結合する磁石又は磁化可能な材料(例えば、強磁性材料)を含む。他の実施形態では、接続インタフェース1006は、食物トレイ1014に取り外し可能に取り付けるためのクリック機構、ボタン、ピン、フック、クリップ、又はそれらの任意の組み合わせを含む。中継インタフェース1030は、接続インタフェース1006の一部及び温度プローブ1010の一部、又はこれらのいずれか一方を含む部分と機械的に結合するための磁石又は磁化可能な材料(例えば、強磁性材料)を含むことができる。他の例では、中継インタフェース1030は、接続インタフェース1006の一部及び温度プローブ1010の一部、又はこれらのいずれか一方の部分を含むインタフェースに取り外し可能に取り付けるためのクリック機構、ボタン、ピン、フック、クリップ、又はそれらの任意の組み合わせを含む。中継インタフェース1030が、少なくとも2つの部分を含む実施形態もいくつかある。中継インタフェース1030の一部は、温度プローブ1010に(例えば、機械的に及び電気的に、又はこれらのいずれかに)結合することができる。中継インタフェース1030の一部は、接続インタフェース1006に(例えば、機械的及び電気的、又はこれらのいずれか一方を含む手段で)結合することができる。
調理装置1000A及び1000B、又はこれらのいずれか一方は、電源(例えば、電源202)を含む実施形態もいくつかある。電源は、内部チャンバ1002を通る交流(AC)を変調することによって、調理装置の取り外し可能なアクセサリに電力を供給することができる。内部チャンバ1002内の壁は、単一導線として作用する導電性であってもよい。食物トレイ1014は、導電性であってもよい。従って、電源から供給された電力は、食物トレイ1014と電気的に接触する任意の構成要素(例えば、温度プローブ1010)に伝達することができる。温度プローブ1010は、導電性のチャンバ壁及び食物トレイ1014を通るAC電流への容量結合から電力を収穫することによって、電源から電力をひき出す(例えば収穫)することができる。次に、温度プローブ1010は、収穫された電力を利用して、有線電気信号、オーディオ信号、無線周波数信号、誘導結合信号、及び容量結合信号、又はこれらの少なくとも一部を含む信号を接続インタフェース1006に生成することができる。例えば、信号は、異なる温度範囲で電力を受け取ることに応答して異なる信号を生成する1つ又は複数の受動電子構成要素を使用して生成することができる。
図11Aは、種々の実施形態に従って、食用物質(例えば、食用物質1018)内の温度を監視して調理装置に温度フィードバックを提供する温度プローブ1100の一例である。温度プローブ1100は、プローブ本体1102と、プローブ本体1102に取り付けられたケーブル1106とを含む。図11Bは、図11Aの温度プローブ1100のケーブル1106の断面図である。
図11A及び図11Bに関し、ケーブル1106は、シース1110と、絶縁層1114と、内部ワイヤ1118とを含むことができる。例えば、シース1110は、金属編組シース(例えば、鉄編組シース又は鋼編組シース)とすることができる。別の例では、シース1110は、耐熱性ポリアミン系シース又はポリアミドシースである。絶縁層1114は、内部ワイヤ1118とシース1110との間の耐熱絶縁材とすることができる。耐熱絶縁体は、金属酸化物粉末(例えば、酸化マグネシウム粉末)、シリコン、ガラス繊維、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
ケーブル1106は、プローブ本体1102に沿って温度感知素子1122からの温度読取値を通信するように構成される。ケーブル1106は、温度感知素子1122に電力を供給することができる実施形態もいくつかある。温度感知素子1122は、温度読取値を測定し、ケーブルを介してアナログ信号形式で温度読取値を通信するように構成される。
温度プローブ1100は、無線通信デバイス1126を含む実施形態もいくつかある。例えば、無線通信デバイス1126は、無線周波数(F)信号、誘導結合信号、容量結合信号、音声信号又は振動信号、光信号、又はそれらの任意の組み合わせを生成することができる。ケーブル1106は、無線通信デバイス1126に電力を供給するように構成される。
温度プローブ1100が、ケーブル1106のプローブ本体1102とは反対側の端部に結合されたトレイ取り付け機構1130を含む実施形態もいくつかある。トレイ取り付け機構1130は、調理装置のトレイに取り外し可能に取り付け可能である。トレイ取り付け機構1130は、トレイの少なくとも一部に電気的に結合するように(例えば、通信するため、又は電力を受け取るように)構成されている実施形態もいくつかある。トレイ取り付け機構1130は、近接無線通信の1つ又は複数の形態を容易にする容量結合器(例えば、アンテナ)又は誘導結合器(例えば、コイル)を含む実施形態もいくつかある。トレイ取り付け機構1130は、トレイの少なくとも一部に嵌合するように設計されたブロックであってもよく、また、トレイの突起の周りに嵌合するよう設計されてもよい。トレイ取り付け機構1130は、耐熱磁石又は磁化可能な金属(例えば、強磁性材料)を含むことができる。トレイ取り付け機構1130は、取り付け又は機械的結合のためのクリップ、フック、クリックインボタン、クランプ、アンカー、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
温度プローブ1100は、挿入補助具1136(例えば、円板、切頭プリズム、円柱など)を含むことができる実施形態もいくつかある。挿入補助具1136は、プローブ本体1102を取り囲むことができる。挿入補助具1136は、プローブ本体1102に沿って摺動して、挿入深度を調整することができる実施形態もいくつかある。挿入補助具1136は、挿入補助具1136の重量を減少させるために、穴又は突出部分を有し得る実施形態もいくつかある。挿入補助具1136、プローブ本体1102、温度感知素子1122、及び温度プローブ1100、又はこれらのいずれか一方を含む温度プローブ1100の他の構成要素は、耐熱性であり得る。例えば、これらの構成要素は、華氏900?1000度未満の温度に耐えることができる1つ又は複数の耐熱材料を含むか、又はそれらから成り得る。別の例では、これらの構成要素は、華氏1000度未満の温度に耐えることができる1つ又は複数の耐熱性材料を含むか又はそれらから成ってもよい。実施形態もいくつかある挿入補助具1136は、プローブ本体が既知の角度で挿入されているかどうかをユーザーが判断することを可能にする少なくとも1つの挿入基準角度を含む実施形態もいくつかある。挿入補助具は、プローブ本体1102が食用物質にどの程度深く挿入されているか、又は、プローブ本体が食用物質を通して完全に挿入されるとき、食用物質の上面の深さ(例えば厚さ)をユーザーが判断することを可能にする少なくとも1つの挿入参照深さを含む実施形態もいくつかある。挿入補助具1136は、プローブ本体を取り囲み、ハンドルに隣接するストッパー構造(例えば、ディスク構造)を含むことができる。ストッパー構造は、温度プローブ1100が所定の深さを超えて挿入されることを防止することができる。
プローブ本体1102が、尖った端部1146と反対側の端部にハンドル1140を含む実施形態もいくつかある。プローブ本体1102が長さ調節可能である実施形態もいくつかある。
図12Aは、様々な実施形態によるプローブ及びトレイ接続の側面図の一例である。温度プローブ1200は、プローブ本体1202と、深さ設定補助具1206と、ハンドル1210と、ケーブル1214と、コネクタ1218とを含む。温度プローブ1200は、トレイ1204に結合することができる。プローブ本体1202は、剛性材料製とすることができる。深さ設定補助具1206は、プローブ本体1202に沿って摺動するように構成することができる。ハンドル1210は、食物の貫通端(例えば、鋭い端)を横切ってプローブ本体1202の一端に固定することができる。ケーブル1214は、プローブ本体1202に結合(例えば、機械的に結合及び電気的に結合、又はこれらのいずれか一方を含む結合)することができる。ケーブル1214は、プローブ本体1202に沿って熱検知素子に電気的に結合することができる。いくつかの実施形態において、ケーブル1214は、プローブ本体1202から取り外し可能である
ケーブル1214は、強磁性材料、磁化可能材料、鉄材料、又はそれらの任意の組み合わせを含む実施形態もいくつかある。これにより、ケーブル1214は、トレイ1204に埋め込まれた磁石によって構成される(例えば、パターンに従って磁気的に引き付けられる)ことが可能になる。ケーブル1214は変形可能な材料(例えば、変形可能な金属)を含み、ケーブル1214がその形状を保持することができる実施形態もいくつかある。ケーブル1214又はトレイ1204は、ケーブル1214をトレイ1204にクリップするためのクリップ機構を含むことができる。コネクタ1218は、トレイ1204の相手コネクタ1222に着脱可能に結合することができる。
図12Bは、様々な実施形態によるプローブ及びトレイ接続の上面図の一例である。トレイ1204は、磁石1230を含むことができる。磁石は、トレイ1204の縁に対してケーブル1214を保持するために、トレイ1204の縁に沿って埋め込まれる。任意選択的に、トレイ1204は、ケーブル1214を保持するためのクリップ1234を含むこともできる。
図13は、様々な実施形態による、温度プローブコネクタ1300(例えば、コネクタ1218)の正面図の一例である。温度プローブコネクタ1300は、鉄製リング1306で囲まれた複数の電気導体パッド(例えば、パッド1302A、パッド1302B、パッド1302C、及びパッド1302D、以下でこれらは「電気導体パッド1302」と総称する)を含むことができる。鉄製リング1306は、次に、ガスケット1310によって取り囲まれている。ガスケット1310は、保護シェル1314によって取り囲まれ得る。
図14は、様々な実施形態による、図13の温度プローブコネクタに対応する相手コネクタ1400(例えば、相手コネクタ1222)の正面図の一例である。相手コネクタ1400は、凹部又はボス1406内の複数の接点ばね(例えば、接点ばね1402A、接点ばね1402B、接点ばね1402C、及び接点ばね1402D、以下でこれらは「接点ばね1402」と総称する)を含むことができ、プローブコネクタ(例えば、温度プローブコネクタ1300)を受け入れ得る。
温度プローブコネクタ1300及び相手コネクタ1400は、磁気的に結合するように構成することができる。例えば、コネクタの1つは磁石を含むことができ、他方のコネクタは磁化可能な鉄(例えば強磁性)材料を含む。トレイ1204と温度プローブ1200との磁気結合機構は、配線の機械的結合に便宜である。例えば、組み立てられた食物及び温度プローブ1200が調理装置内に押し込まれると、部分的にぶら下がっているコネクタ1218及びケーブル1214、又はこれらのいずれかは、自動的に嵌まることができる。
図15は、様々な実施形態による、温度フィードバックを利用して食物物質を調理する調理装置(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、調理装置300、調理装置1000A、及び調理装置1000B、又はこれらの少なくとも一部)を操作する方法1500を示すフローチャートである。ステップ1502において、調理装置内のコンピュータ装置は、コンピュータメモリ内の調理レシピを識別する。調理レシピは熱調整アルゴリズムを指定することができる。
ステップ1504において、コンピュータ装置は、食用物質に挿入された温度プローブの長手方向に沿ったセンサにそれぞれ対応するアナログ送信を受信することができる。ステップ1506において、コンピュータ装置は、アナログ送信からの温度読取値を計算することができる。ステップ1506と並行して、又は前に、又は後に、コンピュータ装置は、ステップ1508において、どのアナログ送信が食用物質の中心に対応するかを決定することができる。ステップ1510において、コンピュータ装置は、食用物質の中心に対する温度測定値の相対変化に応答し、調理装置内の加熱要素を動的に制御及び調整、又はこれらのうちいずれかをすることによって熱調整アルゴリズムを実行することができる。
図16は、様々な実施形態による、食用物質を均等に調理する調理装置(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、調理装置300、調理装置1000A、及び調理装置1000B、又はこれらの少なくとも一部)を操作する方法1600を示すフローチャートである。ステップ1602において、調理装置は、食用物質の食物プロファイルをデータベースから識別することができる。例えば、調理装置は、食用物質の加熱(例えば、灼熱及び焙煎、又はこれらのうちいずれか)を開始する前に、食用物質のパッケージングを走査(例えば、光学的走査又は近接場ベース)することによって食物プロファイルを識別することができる。別の例では、調理装置は、対話型ユーザーインタフェースを介して食物プロファイルのユーザー指示を受信することによって食物プロファイルを識別することができる。対話型ユーザーインタフェースは、調理装置のタッチスクリーン上に実装することができる。対話型ユーザーインタフェースは、調理装置とのネットワーク接続を有するモバイルデバイス(例えば、スマートフォン又は電子タブレット)上に実装することができる。
ステップ1604において、調理装置のコンピュータ装置(例えば、プロセッサ又はコントローラ)は、データベースからの調理レシピに基づいて熱調整アルゴリズムをインスタンス化することができる。例えば、コンピュータ装置は、食物プロファイルに関連する1つ又は複数の調理レシピを識別し、ユーザー選択のための調理レシピを表示することができる。次に、コンピュータ装置は、料理レシピの少なくとも1つのユーザー選択を受信することができる。コンピュータ装置は、選択された料理レシピに基づいて熱調整アルゴリズムをインスタンス化することができる。一例では、選択された調理レシピは、焼くステップを含む。
ステップ1606において、調理装置は、光学センサを介して、調理チャンバ内の食用物質の表面をモニターすることができる。ステップ1608において、調理装置は、コンピュータ装置によって制御される少なくとも第1の加熱要素によって、食用物質の表面のモニタリングに基づく光学フィードバック制御を利用し、食用物質を焼くことができる。例えば、コンピュータ装置は、第1の発熱体のピーク放射エネルギ波長をチューニングすることによって調理装置を焼くように設定することができる。例えば、より長いピーク放射エネルギ波長の加熱集中は、食用物質にさらに浸透することができる。従って、焼くとき、コンピュータ装置は、発熱体のピーク放射エネルギ波長を短くすることができる。焼くとき、より高い周波数、かつより短いピーク放射エネルギ波長が使用される。焼き操作中の輻射熱伝達効率は、従来のフィラメント温度(例えば、従来のニクロムオーブン)で動作するオーブンの放射熱伝達効率の20倍を超えることができる。この遥かに高い輻射熱伝達効率では、食用物質の様々な部分が均衡のとれた熱平衡に達しないことがある(例えば、輻射熱が熱伝導によって食用物質の内部部分に伝導するより速いペースで食用物質の表面に加えられる)。従って、食用物質の内部は、食用物質の表面のヒートシンクとして完全には作用しない。その結果、食用物質の表面を焼くと、食用物質の内部もローストされる。
ステップ1610において、調理装置は、コンピュータ装置と通信する多点温度プローブを介して、食用物質の深さ中心を決定することができる。ステップ1612において、調理装置は、焼きステップが完了した後(例えば、光学的フィードバックに従って)、コンピュータ装置によって制御される少なくとも第2の加熱要素を介して調理チャンバ内の食用物質をローストすることができる。第1の加熱要素及び第2の加熱要素は、同じ加熱要素又は異なる加熱要素とすることができる。加熱要素の各々は、それらのピーク放射エネルギ波長を調整することができる1つ又は複数のフィラメントアセンブリを含むことができる。例えば、コンピュータ装置は、第2の加熱要素の波長にピーク放射エネルギをチューニングすることによって調理装置をローストするように設定することができる。
ローストするとき、コンピュータ装置は、第2の加熱要素のピーク放射エネルギ波長を、食用物質を通って所定の深度中心までの浸透深さに対応するように構成することができる。コンピュータ装置は、浸透深さに対応するレベルにピーク放射エネルギ波長を比例して調整することができる。ステップ1602で特定された食物プロファイルは、深度調整機能を特定することができる。深度調整機能は、浸透深さをピーク放射エネルギ波長にマッピングすることができる。このようにして、コンピュータ装置は、食物プロファイル/深度調整機能に従って浸透深さに対応するようにピーク放射エネルギ波長を比例的に調整することができる。
コンピュータ装置は、ロースト時と焼く時とで異なる加熱要素を操作することができる。ロースト時に、コンピュータ装置は、食用物質を焼くときよりも長いピークエネルギ放射波長で放射する第2の発熱体のフィラメントアセンブリを駆動する(例えば、ドライバーに制御コマンドを送信する)実施形態もいくつかある。ローストするとき、コンピュータ装置は、食用物質を焼くときよりも高電力で第2の加熱要素のフィラメントアセンブリを駆動する。ロースト時には、ピーク放射エネルギ波長がより長くなり、放射電力がより低くなり、輻射熱伝達効率は焼く時よりも低くなる。これにより、ロースト操作により食用物質の表面に影響を与えることなく食用物質の内部を調理することができる。例えば、食用物質の表面熱が素早く食用物質の中心に伝導するので、食用物質が平衡に早く達することもこの理由の一つである。
ロースト中、コンピュータ装置は、食用物質に挿入された温度プローブからの温度フィードバック制御に基づいて、加熱要素(例えば、第2の加熱要素)を駆動する電力を調整することができる。温度プローブは、コンピュータ装置と通信することができる。例えば、コンピュータ装置は、温度プローブからの有線接続、無線周波数(RF)無線接続、又は温度プローブとの近接場誘起又は容量結合接続を介して温度読取値をモニターすることができる。
方法1600の様々な実施形態において、調理装置は、ロースト前に焼く(例えば、表面調理は高出力を利用する)。例えば、ローストはより少ない電力で行われる。複数の加熱要素を有する4つの大きな調理領域がある実施形態もいくつかある。電力制限のため、焼くときに最大電力又は最短波長ですべての加熱要素を使用することは実用的ではない可能性がある。例えば、調理装置は、その内部チャンバの上部に3つの加熱要素を有することができる。調理装置は、トップ部分の発熱素子を順番に動作し(例えば、電力制限に打ち勝つために)焼くことができる。ローストするとき、調理装置は、トップ部分の発熱素子を低めの電力で順番に駆動するか、又はすべてのトップ部分の発熱素子を同時に動作させることができ、これらはすべて、焼くときと比較してより長い波長で、より低いフィラメント温度である。
一般的に、より長い波長を放射するように発熱体を駆動することにより、放射された電力が食物のより深くに浸透する。しかしながら、食物の温度勾配もまた浸透に寄与することができる。非常に熱い表面は、食物の表面から中心まで比較的急な温度勾配を引き起こす可能性がある。比較的低い温度は、黒体放射がより低い/より滑らかな温度勾配を引き起こすのと同様に、食物のすべての側面から均一な加熱をさせることができる。
図17は、様々な実施形態による異なるモードで食用物質を調理する調理装置(例えば、調理装置100A、調理装置100B、調理装置200、調理装置300、調理装置1000A、及び調理装置1000B、又はこれらの少なくとも一部)を操作する方法1700を示すフローチャートである。ステップ1702において、調理装置のコンピュータ装置は、調理装置の1つ又は複数の加熱要素を操作するための駆動ロジックを指定する調理レシピに基づいて熱調整アルゴリズム/プロセスを実行するように構成することができる(例えば、ステップ1602及び1604を参照)。
例えば、調理レシピは、どの加熱要素をオンにするかを指定することができる(例えば、加熱の方向性を制御する)。例えば、調理レシピは、トレイの下からの加熱要素がオンになり、トレイの上からの加熱要素がオフになるように指示することができる。この例では、調理装置はレンジトップをシミュレートすることができる。調理装置は、様々な方法で食用物質を加熱することができる。調理装置は、食用物質を直接加熱するように構成することができる。調理装置は、その内部チャンバ(例えば、そのチャンバ壁及びそのトレイ)を加熱し、その内部チャンバから黒体放射に食用物質を加熱させるように構成することができる。調理装置は、内部チャンバと食用物質とを同時に加熱するように構成することができる。内部チャンバ内の加熱された空気はまた、食用物質を加熱することができる。調理装置はさらに、加熱空気の空気流を供給して、衝突対流オーブンとして食物を調理するように構成することができる。低い空気流速で、調理装置は、普通の対流式オーブンとして構成することができる。
調理装置内の品目(例えば、食用物質、空気、チャンバ壁、及びトレイ)は、加熱要素のピーク放射エネルギ波長を制御することによって、それぞれ1つ又は複数の励起可能な波長を有することができるので、加熱要素のピーク放射エネルギ波長を制御することによって、異なるターゲットアイテムを指定し加熱できる。アイテムは複数の励起可能な波長を有することができるので、コンピュータ装置は、加熱要素によって提供される調理速度/効率を制御するために異なるピーク放射エネルギ波長を選択できる。
調理装置を最初に適切な動作温度に加熱すると、そのような調理装置はあまりにも多くの電力を引き出そうとする可能性がある。従って、開示された調理装置は、典型的な回路遮断器の限界内に引き込まれる電力に上限値を被せるチョーク回路を含むことができる。例えば、典型的な回路遮断器は突然の大きなサージ発生に耐えることができるが、1800Wを超える比較的安定した電流は許容できない。チョーク回路は調理装置を最初にウォームアップさせ、回路ブレーカにヒューズを飛ばせないようにする。
ステップ1704において、コンピュータ装置は、低負荷モード又は高速モードのいずれかに従って動作する熱調整アルゴリズムを構成することができる。ステップ1706において、コンピュータ装置は、調理装置の1つ又は複数のセンサからの1つ又は複数のフィードバック制御信号をモニターすることができる。例えば、フィードバック制御信号は、温度プローブからの温度読取信号、光センサ(例えば、カメラ)からの光フィードバック信号、又はそれらの組み合わせを含むことができる。
ステップ1708で、コンピュータ装置は、調理レシピと調理レシピが低負荷モード又は高速モードで動作するように構成されているかどうかに基づいて、1つ又は複数の加熱要素を駆動して食用物質を調理することができる。コンピュータ装置は、フィードバック制御信号にさらに基づいて、1つ又は複数の加熱要素を駆動することができる実施形態もいくつかある。コンピュータ装置は、調理を完了し、加熱要素をオフにするときの予定(例えば、加熱軌道)を計算することができる実施形態もいくつかある。加熱要素の制御は動的(例えば、温度プローブ又はカメラからのフィードバック制御信号に基づく)にされ、従って完了時間はまだ分かっていない実施形態もいくつかある。
ステップ1710において、コンピュータ装置は、加熱要素への電力をオフにすることができる。ステップ1712で、コンピュータ装置は、調理レシピが低負荷モードか高速モードであるか、いずれに構成されているかどうかに従って、熱調整アルゴリズムの完了インジケータをいつ提示するかを決定することができる。コンピュータ装置は、フィードバック制御信号に基づいて完了インジケータをいつ提示するかを決定することができる実施形態もいくつかある(例えば、光センサに従って焼きが「ビジュアル」に行われたとき又は食用物質が一定の温度に達したとき)。
高速モードは、完成インジケータが提示されたときに、調理装置から食用物質を取り出すことを必要とする(例えば、さもなければ、食用物質の調理し過ぎとなる)。低負荷モードでは、予め設定された時間範囲(例えば、即時から30分以内、又は即時から2〜3時間以内)に取り出すように設定することができる。
高速モードの下で、調理装置は、コンピュータ装置が加熱要素への電力をオフにするときに完了インジケータを提示することができる実施形態もいくつかある低負荷モードの下で、コンピュータ装置は、コンピュータ装置が加熱要素への電力をオフにした後、完了インジケータを一定時間表示することができる実施形態もいくつかある。例えば、加熱要素への電力がオフにされた後、調理装置のトレイ及びチャンバ壁、又はこれらのいずれかは、黒体放射線源として残る。内部の空気もまだ高温になっている。低負荷モードの下では、コンピュータ装置は、コンピュータ化されたモデルを使用して黒体放射及び熱気をシミュレートして、食用物質の加熱軌道を計算/予測することができる。コンピュータ装置は、たとえチャンバ内に留まっても、加熱軌道が黒体放射が十分に収まるところまで達し、食用物質が調理過剰とはならないまで熱風が冷却されたら、予め設定された時間範囲の間、完了インジケータを表示する。
プロセス又は方法は、与えられた順序で提示されている一方で、代替の実施形態は、ステップを有するルーチンを実行してもよいし、ブロックを有するシステムを異なる順序で使用してもよく、いくつかのプロセス又はブロックは、削除、移動、追加、再分割、結合、及び、改変又はこれらの少なくとも一部を含む代替又はサブコンビネーションを提供するようにされてもよい。これらのプロセス又はブロックの各々は、様々な異なる方法で実施することができる。さらに、プロセス又はブロックは時々直列に実行されるように示されているが、これらのプロセス又はブロックは、直列でなく並列に実行されてもよく、又は、異なる時間に実行されてもよい。プロセス又はステップが値又は計算に「基づいて」いる場合、そのプロセス又はステップは、少なくともその値又はその計算に基づいて解釈される必要がある。
図18は、様々な実施形態による、クラウドベースのレシピストアのシステム環境である。サーバシステム1800は、クラウドベースのレシピストアを実装することができる。サーバシステム1800は、インターネットなどのワイドエリアネットワーク(WAN)1804を介してアクセス可能である。ローカルエリアネットワーク(LAN)1808は、WAN1804に接続することができる。調理装置1812(例えば、調理装置100A、調理装置100B)は、LAN1808へのネットワーク接続を確立し、LAN808を介してWAN1804へのネットワーク接続を確立することができる。モバイルデバイス1816は、LAN1808又はピアツーピア接続(例えば、ブルートゥース(登録商標))を介して調理装置1812に接続することができる実施形態もいくつかある。モバイルデバイス1816は、LAN1808に接続される実施形態もいくつかある。LAN1808は、アクセスポイント、ルータ、モバイルデバイス1816、又は他のネットワーク機器(図示せず)によって確立することができる実施形態もいくつかある。
図19は、様々な実施形態に従って、クラウドベースのレシピストアを実装するサーバシステム1900(例えば、サーバシステム1800)のブロック図である。サーバシステム1900は、レシピストア1902、レシピ配布インタフェース1904、レシピ設計インタフェース1906、レシピ実行シミュレータ1910、食物プロファイルデータベース1914装置プロファイル記憶装置1916、食事キットプロファイルデータベース1918、テンプレートデータベース1922、又はそれらの任意の組み合わせを含む。レシピストア1902は、1つ又は複数の料理レシピを記憶する。調理レシピの各々は、1つ又は複数の加熱ロジック(例えば、熱調整アルゴリズム)を含むことができる。レシピ配布インタフェース1904は、レシピストア1902のコンテンツをウェブインタフェース又は外部デバイスがダウンロードするためのアプリケーションプログラミングインタフェース(API)を介して提示し提供することができる。例えば、調理装置(例えば、調理装置100A及び調理装置100B、又はこれらのいずれか)は、ワイドエリアネットワーク(例えば、WAN1804)を介してレシピ配布インタフェース1904にアクセスすることができる。少なくとも1つの例では、ユーザーは、調理レシピをモバイルデバイス上にダウンロードし、調理レシピを調理装置に転送することができる。少なくとも1つの例では、調理装置のユーザーは、調理レシピを調理装置に直接ダウンロードすることができる。
様々な実施形態では、サーバシステム1900は、レシピ設計インタフェース1906を提供して、レシピストア1902内の調理レシピの設計を容易にする。料理レシピを設計するとき、レシピ設計者は、料理レシピテンプレート又は加熱ロジックテンプレートを料理レシピにコピーするために、テンプレートデータベース1922にアクセスすることができる。サーバシステム1900は、レシピ実行シミュレータ1910を提供して、レシピ設計者からの調理レシピをシミュレートすることができる。サーバシステム1900は、料理レシピに対応する食物ターゲットのトランスフォーメーションを表すために、1つ又は複数のビジュアル(例えば、ビデオ、チャート、グラフ、それらの組み合わせなど)を生成することができる。サーバシステム1900は、レシピ設計インタフェース1906を介してビジュアルに表されるシミュレートされた変換を表示することができる。シミュレーションは、視覚シミュレーション及び温度勾配シミュレーション、又はこれらのいずれかの結果となり得る。シミュレーションは、食物プロファイルデータベース1914にアクセスして、ターゲット食物の単位量(例えば、「食物ターゲット」と呼ばれる)が周囲温度変化又は内部温度変化に応じて視覚的にどのように変化するかを決定することができる。食物プロファイルデータベース1914は、目標食物の単位量の加熱容量及びコンダクタンス特性を指定して、シミュレーションを容易にすることもできる。従って、レシピ実行シミュレータ1910は、レシピ設計者にフィードバックを提供して、レシピが調理装置内で意図されたとおりに動作することを保証することができる。
装置プロファイル記憶装置1916は、開示された調理装置の複数のバージョン又は実施形態の仕様を記憶することができる。設計者は、開示された調理装置でどのバージョン/実施形態が指定された調理レシピで動作することができるかを判定し、装置プロファイル記憶装置1916から選択可能である実施形態もいくつかある。レシピ実行シミュレータ1910は、装置プロファイル記憶装置1916内のバージョン/実施形態の1つに基づいてシミュレーションを実行可能な実施形態もいくつかある。
食事キットプロファイルデータベース1918は、1つ又は複数の既知の食事キット/食物パッケージのパッケージ識別子を、格納することができる。調理レシピのロジックは、1つ又は複数のパッケージ識別子を参照することができる実施形態もいくつかある。これにより、設計者は、調理装置のパッケージ識別子の認識に基づいて戦術/ロジックの変更を指定することを可能にする。
図20は、様々な実施形態に従う、調理レシピ2000の一例を示す制御フロー図である。調理レシピ2000は、調理装置が目標食物タイプを処理するように構成された一組の命令(例えば、電子的及びコンピュータ可読命令、又はこれらのいずれか)であってもよい。調理装置(例えば、調理装置100A及び調理装置100B、又はこれらのいずれかの調理装置)は、調理レシピ2000をサーバシステム(例えば、サーバシステム1900)からダウンロードして調理レシピ2000を実行することができる。調理レシピ2000は、加熱ロジック(例えば、加熱調整アルゴリズム)及び加熱ロジックを構成するための命令を含むことができる。例えば、ステップ2002において、調理装置は調理レシピ2000を初期化することができる。ステップ2006において、調理装置は、食事パッケージを認識するかどうかを決定する(例えば、調理装置は、そのカメラを利用してパッケージ識別子をスキャンするか、調理装置のユーザーにパッケージ識別子を入力させることができる)。ステップ2010において、調理装置は、調理パッケージ(例えば、食事キットプロファイルデータベース1918のエントリに対応するパッケージ)を認識するのに応答して、認識されたパッケージ識別子に対応する加熱ロジックプリセットパラメータの組を構成する。例えば、調理装置は、食事キットプロファイルデータベースに(例えば、ローカルに、又はネットワークを介して)アクセスして、加熱ロジックプリセットパラメータの対応するセットを識別することができる。この例では、食事パッケージが認識されているかどうかにかかわらず、調理装置はステップ2014に進むことができる。
ステップ2014において、調理装置は、調理装置のユーザーが好む動作モードを選択する。例えば、調理装置は、そのタッチスクリーン、その1つ又は複数のボタン、又は調理装置に接続されたモバイルデバイスを介してモード選択を入力するようにユーザーに促すことができる。ステップ2018において、第1のモード(例えば、低ストレスモード)の選択に応答して、調理装置は、第1のモードに必須の加熱ロジックユーザーパラメータを受け入れるように(例えば、ユーザーへ)プロンプトすることができる。同様に、ステップ2022では、第2のモード(例えば、高速モード)の選択に応答して、第2のモードに必須の加熱ロジックユーザーパラメータをプロンプトし、それを受けとることができる。第1のモードが選択されると、調理装置は、ステップ2026において、熱調整第1モード(例えば、「加熱ロジックA」と呼ばれる)に関連する調理レシピ2000の熱調整アルゴリズム/加熱ロジックを実行する。第2のモードが選択されると、調理装置は、ステップ2030において、第2のモードに関連する調理レシピ2000の熱調整アルゴリズム/加熱ロジック(例えば、「加熱ロジックB」と呼ばれる)を実行することができる。
加熱ロジックAは、ステップ2018で指定された加熱ロジックユーザーパラメータ、ステップ2010(もしあれば)における加熱ロジックプリセットパラメータ、1つ又は複数のセンサ送信、タイマー、1つ又は複数のユーザー信号、又は任意のそれらの組み合わせ機能の関数であり得る。同様に、加熱ロジックBは、ステップ2022で指定される加熱ロジックユーザーパラメータ、ステップ2010(もしあれば)における加熱ロジックリセットパラメータ、1つ又は複数のセンサ送信、タイマー、1つ又は複数のユーザー信号、又は任意のそれらの組み合わせの機能の関数であり得る。
状態マシンは、加熱ロジックシーケンスを表示することができる実施形態もいくつかある。例えば、加熱レシピは、複数の加熱ロジックシーケンスを含むことができる。加熱ロジックシーケンスの少なくともいくつかは、互いの置き換え可能である。例えば、調理レシピ2000は、状態マシンの基本設定を指示することができる。状態マシンは、加熱ロジックプリセットパラメータ及び加熱ロジックユーザーパラメータ、又はこれらのいずれかによってさらに構成することができる。これらの設定に基づいて、状態マシンは、調理装置の構成要素を、現在の動作状態に従って異なるように構成することができる。例えば、状態マシンは、現在の動作状態に基づいて(例えば、1つ又は複数の加熱要素の)加熱要素構成を指定することができる。調理装置のセンサ送信、タイマー、及び調理装置のユーザーの指示信号、又はこれらの少なくとも一部を含む信号は、ステートマシンへの入力信号とすることができる。加熱ロジックシーケンスは、入力信号の変化が現在の動作状態を変更できるかどうかを指令することができる。調理レシピ2000は、現在の動作状態に基づいて(例えば、1つ又は複数の加熱要素の)加熱要素構成を指定することができる。状態の1つは終了状態である実施形態もいくつかある。終了状態に達すると、調理装置は、調理装置内の内部が使用可能であることをユーザーに(例えば、出力コンポーネントを介して)通知することができる。
料理レシピをデザインするとき、デザイナーは上記のステップへのアクセスをブロックできます。例えば、設計者はステップ2014をスキップして、調理装置を低負荷モードでのみ、又は高速モードでのみ動作させることができる。
図21は、様々な実施形態による、クラウドベースのレシピストアを実装するサーバシステム(例えば、サーバシステム1900)を動作させる方法2100を示すフロー図である。ステップ2102において、サーバシステムは、調理装置(例えば、調理装置100A、及び調理装置100B、又はこれらのいずれか)に配備する調理レシピの設計を容易にするように構成されたレシピ設計インタフェース(例えば、レシピ設計インタフェース1906)を生成可能である。レシピ設計インタフェースは、加熱ロジックを入力するための統合開発者環境(IDE)を備える実施形態もいくつかある。IDEは、加熱ロジックを指定するためのフォーマット規約を強制することができます。レシピ設計インタフェースは、レシピ実行シミュレータ(例えば、レシピ実行シミュレータ1910)へのアクセスを提供することができる。レシピ実行シミュレータは、既知の食物プロファイル(例えば、食物プロファイルデータベース1914から)に対する調理レシピのシミュレーションを計算することができる。例えば、シミュレーションは、加熱ロジックに従う食物ターゲットの変化の視覚的描写(例えば、図表又はグラフ)及び食物ターゲット、又は調理装置の部分の温度進行の視覚的描写、又はこれらのいずれかを含み得る。レシピ実行シミュレータは、次に、レシピ設計インタフェースを介してシミュレーションを表示することができる。既知の食物プロファイルは、周囲又は内部の温度変化、及び食物ターゲットの単位熱容量及びコンダクタンス特性に応じて、食物ターゲットがどのように視覚的に変化するかを把握することができる。
レシピ設計インタフェースは、(例えば、テンプレートデータベース1922内の)1つ又は複数の加熱ロジックテンプレートへのアクセスを提供することができる。加熱ロジックテンプレートは加熱ロジックとして構成可能である。加熱ロジックテンプレートは継承可能である。例えば、加熱ロジックが加熱ロジックテンプレートから継承する場合、加熱ロジックテンプレートは、加熱ロジックテンプレートが必要とするサブルーチンを満たすように設計者にプロンプトする加熱ロジックのベースとして役立ち得る。例えば、加熱ロジックテンプレートは、従来の調理装置(例えばレンジ、グリル、ニクロンオーブンなど)をエミュレートするための基本ロジックを提供し、設計者が従来の調理装置に意図されたパラメータを指定することを可能にする。次いで、加熱ロジックテンプレートは、従来の調理装置用のパラメータを、開示された調理装置(例えば、調理装置100A、及び調理装置100B、又はこれらのいずれか)の1つの加熱要素構成に翻訳することができる。加熱ロジックテンプレートは、加熱ロジックのサブルーチンとして加熱ロジックにインポートすることができる。
ステップ2104で、サーバシステムは、レシピ設計インタフェースを介して調理レシピの1つ又は複数の構成パラメータを受け取ることができる。調理レシピは、1つ又は複数の加熱ロジックシーケンスを含むことができる。例えば、加熱ロジックシーケンスは、状態マシン(例えば、決定論的有限オートマトン又はワークフロー)として表すことができる。状態マシンは、少なくとも初期状態、完了状態、状態遷移関数、出力関数、入力記号セット(例えば、可能な入力)、及び出力記号セット(例えば、可能な出力)によって定義することができる。一例では、入力は、予め設定された範囲内のセンサ送信値とすることができる。別の例では、出力は、特定の動作状態に移行した後に加熱要素を構成するための加熱要素に関連するフィラメントドライバーパラメータであり得る。
構成パラメータは、状態マシンに利用可能な状態を含むことができる。構成パラメータは、状態に関連するユーザー命令を含むことができる。ユーザー命令は、調理装置又は調理装置に接続されたモバイル機器に表示されるように構成されている。構成パラメータは、状態に関連する加熱要素構成を含むことができる。いくつかの例では、加熱要素の構成は、フィラメントドライバーパラメータ(例えば、波長、振幅、信号パターン、電力、デューティサイクルなど)及び加熱要素の選択(例えば、使用する加熱要素)として指定される。いくつかの例では、加熱要素の構成は、ターゲット温度、目標空間領域(例えば、調理の深さ及び調理装置チャンバに対する位置)、ターゲット材料(例えば、食物、トレイ、チャンバ壁、穿孔シート又は空気)、装置エミュレーションモード、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
構成パラメータは、状態に関連する状態変化条件を指定することもできる。状態変更条件は、現在の操作状態をいつ変更し、どの状態を変更するかを指定する条件トリガである。状態変化条件は、1つ又は複数のセンサ送信、1つ又は複数のタイマー、1つ又は複数のユーザー信号、又はそれらの任意の組み合わせの関数であり得る。例えば、センサ送信は、食物ターゲット内に挿入された温度プローブ、調理装置内の温度センサ、調理装置内のカメラ、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ユーザー信号は、調理装置に接続されたモバイルデバイス、調理装置の入力ボタン、調理装置のタッチスクリーン、調理装置の他の入力コンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせからのものであってもよい。
サーバシステムは、レシピ設計者によって入力された構成パラメータをエラーについてクロスチェックすることができる実施形態もいくつかある。例えば、サーバシステムは、料理レシピ又は加熱ロジックに関連する潜在的なエラー又はハザードを(例えば、シミュレーション、又は既知の問題のあるロジックパターン認識によって)検出することができる。次に、サーバシステムは、レシピ設計インタフェースを介して潜在的なエラー又はハザードを表示して、レシピ設計者に通知する。
ステップ2106において、サーバシステムは調理レシピをオンラインストア(例えば、レシピストア)に公開することができる。サーバシステムは調理レシピのバージョン管理を提供する実施形態もいくつかある。これらの実施形態では、サーバシステムは、料理レシピの複数のバージョンを維持することができる(例えば、これらのバージョンの少なくともいくつかが公開される)。調理レシピの公開後、ステップ2108で、サーバシステムは、1つ又は複数の調理装置、又は1つ又は複数のモバイルデバイスに配布するために、調理レシピをオンラインストアのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)(例えば、レシピ配布インタフェース1904)に表示する。モバイル装置の各々は、調理装置と通信することができるアプリケーションを含むことができる。
ステップ2110において、サーバシステムは、調理レシピをサーバシステムから要求デバイス(例えば調理レシピを選択し、ダウンロードするデバイス)に配布することができる。調理レシピを配布する前に、サーバシステムは、調理レシピをデジタル権利管理(DRM)メカニズムで構成する実施形態もいくつかあり、これによって要求デバイスに配布した後の調理レシピの不正な配布を防止する。
図22は、様々な実施形態による調理装置(例えば、調理装置100A、及び調理装置100B、又はこれらのいずれか)を調理レシピで構成する方法2200を示すフロー図である。ステップ2202において、調理装置は、外部装置から調理レシピをダウンロードすることができる。例えば、外部デバイスは、サーバシステム(例えば、サーバシステム1900)、モバイルデバイス、又はポータブルメモリデバイスであり得る。外部装置は、無線ネットワーク、調理装置の物理ポート、又は調理装置によって確立されたピアツーピア接続を介して接続することができる。
ステップ2204において、調理装置は、ユーザーの入力に応答して調理装置内で調理レシピを実行することができる。例えば、調理装置は、調理装置内への食物の配置を検出することができる。調理装置は、食物の配置を検出することに応答して調理レシピを実行することができる。例えば、調理装置は、調理装置内のカメラ、重量センサ、調理装置に接続された温度プローブ、調理装置のドアの機械的接続センサ、又はそれらの任意の組合せによって食物の配置を検出することができる。
調理レシピは、状態マシンとして表される1つ又は複数の加熱ロジックシーケンスを含むことができる。調理レシピは、方法2100で設計され公開された調理レシピであってもよい。サブステップ2206において、調理レシピの実行に応答して、調理装置は調理レシピで指定された加熱ロジックのどの部分を使用するかを決定することができる。例えば、調理レシピは、1つ又は複数の加熱ロジックシーケンスに関連する1つ又は複数の食事キットのパッケージ識別子を指定することができる。調理装置は、調理装置のカメラを介して調理装置内の食物ターゲットの光学ラベルを検出することができる。調理装置は、(例えば、対応する状態マシンを用いて)対応する加熱ロジックシーケンスを選択するために、光学キットを食事キットのパッケージ識別子(もしあれば)と照合することができる。調理装置は、対応する加熱ロジックシーケンスを実行することができる。
調理レシピは、2つ以上の動作モードと、動作モードに関連する2つ以上の加熱ロジックシーケンスを指定することができる。例えば、動作モードは、低ストレスモード及び高速モードを含むことができる。高速モードは、加熱ロジックシーケンスによって決定される特定の時間に調理装置から食物ターゲットを取り出すために調理装置の操作ユーザーを必要とする。低ストレスモードは、操作ユーザーが食物ターゲットを調理過剰又は未調理とならずに食物ターゲットを取り出すことができる時間の範囲を可能にする加熱ロジックシーケンスに対応する。
加熱ロジックは、1つ又は複数のセンサ送信、1つ又は複数のユーザー信号、1つ又は複数のタイマー、又はそれらの任意の組み合わせをモニターする実施形態もいくつかあり、これらによって料理レシピの実施中に予期しないイベントが発生したかどうかを判定する例外捕捉ロジックを指定できる。調理装置は、例外捕捉ロジックを実行でき、予期しないイベントから回復する。
料理レシピは、1つ又は複数の加熱ロジック構成パラメータを指定し、操作ユーザーから入力を受ける実施形態もいくつかある。これらの実施形態では、調理レシピを実行するとき、調理装置は、調理装置の出力コンポーネント又はネットワークインタフェースを介して、運転中のユーザーに加熱ロジック構成パラメータを入力するようプロンプトする。調理装置は、入力コンポーネント又はネットワークインタフェースを介して、加熱ロジック構成パラメータに関連するユーザー入力をレシーブすることができる。
サブステップ2208において、調理装置は、状態マシンの初期状態に従って調理装置の1つ又は複数の加熱要素を構成することができる。サブステップ2210において、調理装置は、1つ又は複数のセンサ送信、1つ又は複数のタイマー、1つ又は複数のユーザー信号、又はそれらの任意の組み合わせに基づいて状態変化を検出することができる。サブステップ2212において、調理装置は、状態マシンによる状態変化に応答して、調理装置の加熱要素の少なくとも1つを再構成することができる。調理装置は、予想外の事象から回復するために例外捕捉ロジックに基づいて加熱要素を再構成することができる実施形態もいくつかある。
調理レシピの前記実行中、ステップ2214において、調理装置は、1つ又は複数のタイマーに対して、1つ又は複数のセンサ送信、1つ又は複数のユーザー信号、又はそれらの任意の組み合わせからのデータを記録することができる。ステップ2216において、調理装置は、調理レシピの前記実行後にユーザーのフィードバックをプロンプトすることができる。ステップ2218において、調理装置は、記録されたデータ及びユーザーのフィードバックを分析のためにサーバシステムに送信することができる。
図23は、様々な実施形態による、調理装置2304(例えば、調理装置100A又は調理装置100B)と通信する無線温度測定装置2300(例えば、温度プローブ1010又は温度プローブ1100)を示すブロック図である。例えば、調理装置2304は、遠隔信号発生器回路2310及び遠隔信号読み取り器回路2312を含むことができる。遠隔信号発生器回路2310は、無線温度測定装置2300の第1のアンテナ2314が励振信号を受信できるように、周期的に変動する周波数で励振信号を生成することができる。図30の波形Bは、このような励振信号の1つの可能性を示す。図30は、遠隔信号発生器回路(例えば、遠隔信号発生器回路2310)の様々な実施形態の生成信号波形を表示するグラフ図である。
この実施形態では、第1のアンテナ2314に結合されたパッシブアナログ回路2318、温度感知素子2322は、遠隔信号発生器回路2310から生成された信号を受信するように構成された第1のアンテナアセンブリ2326を形成する。第1のアンテナアセンブリ2326は、励振信号の周波数に応じて異なる有効性を有する励振信号を受信するように構成される。すなわち、温度感知素子2322は、周囲温度に応じてパッシブアナログ回路2318の共振周波数を変化させることができる。第1のアンテナアセンブリ2326は、その共振周波数が温度と共に変化するように構成することによって、遠隔信号発生器回路2310によって生成された信号が第1のアンテナアセンブリ2326の共振周波数と一致するとき、第1のアンテナアセンブリ2326は、エネルギを受信する際に最も効果的である。
この時点で、遠隔信号読み取り器回路2312は無線温度測定装置2300の温度を決定すれば十分である。遠隔信号読み取り器回路2312は、無線温度測定装置2300からの散乱パラメータ(Sパラメータ)を測定して、第1のアンテナアセンブリ2326の最も有効な吸収周波数を決定することができ、それで、次に、無線温度測定装置2300から所望の温度読取値を得ることができる。Sパラメータ(例えば、散乱行列又はS行列の素子)は、電気信号によって様々な定常状態の刺激を受けるときの線形電気ネットワークの電気的挙動を記述する。
送信機からのSパラメータの測定は、比較的高価である可能性があり、信頼性に欠ける可能性がある。Sパラメータは、第1のアンテナアセンブリ2326の共振回路によってどれだけのエネルギが吸収されるかを検出することによって動作するので、より信頼性が低い。しかしながら、無線周波数エネルギを吸収する方法は数多くある。例えば、異なる湿度、問題の調理容器の現在の形状、人間の近接性及び他の無線周波数吸収形状。
環境上の理由による吸収又は共振回路による吸収の曖昧さをなくすために、無線温度測定装置2300が、追加の周波数マルチプライア2330及び第2のアンテナ2334を含む実施形態もいくつかある。周波数マルチプライア2330及び第2のアンテナ2334は、遠隔信号読み取り器回路2312に戻って送信された信号(例えば、リアルタイムの温度読取値を示す)が遠隔信号発生器から帯域外にあるので、回路2310を含む。遠隔信号読み取り器回路2312は、共振回路によって吸収されたエネルギを検出する代わりに、第1のアンテナアセンブリ2326によって最初に吸収された第1の周波数の倍数であるピーク第2周波数を検出するように構成することができる。
遠隔信号発生器回路2310によって生成される第1の周波数が第1のアンテナアセンブリ2326の共振周波数と一致するとき、エネルギ吸収は非常に効率的であり、第2の周波数がかなり高い強度で放射される。次いで、遠隔信号読み取り器回路2312は、第2の周波数の相対強度を用いて、無線温度測定装置2300の温度を決定することができる。
図24は、無線温度測定装置2400(例えば、温度プローブ1010又は温度プローブ1100)の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図である。無線温度測定装置2400は、図1の無線温度測定装置2300を置き換えることができ、図23の調理装置2304と協働する。図24では、第1のアンテナ2402は、温度に敏感な素子にも、温度に基づいてその共振周波数を変更する受動アナログ回路にも結合されていない。代わりに、遠隔信号発生器回路2310(図24には示されていない)からの電磁エネルギは、乗算された信号が第2のアンテナアセンブリ2410に供給される前に、第1のアンテナ2402によって直接吸収され、周波数マルチプライア2406によって乗算される。第2のアンテナアセンブリ2410は、第2のアンテナ2414、パッシブアナログ回路2418(例えばパッシブアナログ回路2318と同様)、及び温度感知素子2422(例えば、温度感知素子2322と同様)を含むことができる。
この実施形態では、電磁エネルギは、第1のアンテナ2402によって、図23の第1のアンテナ2314と同様の効率で吸収され、乗算される。周波数マルチプライア2406と第2のアンテナアセンブリ2410との間の結合は、第2のアンテナアセンブリ2410の共振周波数が周波数マルチプライア2406から出力される信号周波数と一致する場合、エネルギの伝達が効率的になるように構成される。周波数マルチプライア2406からの出力周波数が第2のアンテナアセンブリ2410の共振周波数と一致しない場合、逆は真である。図23の遠隔信号読み取り器回路2312の観測点から、図24の無線温度測定装置2400は、図23の無線温度測定装置2300と同様に振る舞うことができる。
図27は、無線温度測定装置2700の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図である。無線温度測定装置2700は、無線温度測定装置2300又は無線温度測定装置2400であってもよい。これらの実施形態では、第1のアンテナ2702は、第1のアンテナ2302又は第2のアンテナ2414を表すことができる。第1のアンテナアセンブリ2704は、第1のアンテナアセンブリ2326又は第2のアンテナアセンブリ2410を表すことができる。ダイオード2706は、第1のアンテナアセンブリ2704及び第2のアンテナ2708にそれぞれの端子上で結合することができる。ダイオード2706は、周波数マルチプライア2330又は周波数マルチプライア2406を表すことができる。第2のアンテナ2708は、図23の第2のアンテナ2334又は図24の第1のアンテナ24024とすることができる。
図28は、無線温度測定装置2800の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図である。無線温度測定装置2800は、第1のアンテナ2802が螺旋形状を有することを除いて、無線温度測定装置2700と同様である。第1のアンテナ2802は、第1のアンテナ2702と同じように機能することができる。第1のアンテナアセンブリ2804は、第1のアンテナアセンブリ2704と同じ機能を果たすことができる。ダイオード2806は、ダイオード2706と同じように機能することができる。第2のアンテナ2808は、第2のアンテナ2708と同様に機能することができる。
様々なアンテナ−ダイオード−アンテナの実施形態では、第1のアンテナ(例えば、第1のアンテナ2702又は第1のアンテナ2802)は、第1のアンテナが温度に敏感であり、その共振周波数が温度によって変化するような形状及び材料で構成される。周波数マルチプライア2330の機能は、単一のダイオード(例えば、ダイオード2706及びダイオード2806、又はこれらのいずれか)によって用立てられる。これらの実施形態では、遠隔信号発生器回路2310は、第1のアンテナ2702又は無線温度測定装置の第1のアンテナ2802を励起する測定装置2700又は無線温度測定装置2800に送信する。次いで、無線温度測定装置2700又は無線温度測定装置2800は、第2のアンテナ2708又は第1のアンテナ2802からの第1の周波数の倍数e(例えば、2倍)である第2の変動周波数で受信エネルギを再放射することができる。
図29は、無線温度測定装置2900の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図である。無線温度測定装置2900は、無線温度測定装置2700と同様であるが、アンテナ2902とアンテナアセンブリ2904の両方が、ダイオード2906の両端子に接続されている点が異なる。アンテナ2902は、第1のアンテナ2702と同様に機能することができる。アンテナアセンブリ2904は、第1のアンテナアセンブリ2704と同じように機能することができる。ダイオード2806は、ダイオード2706と同じように機能することができる。アンテナ2902は、第2のアンテナ2708と同様に機能することができる。これは、ダイオード2906が周波数マルチプライアとして働き、従って、ダイオード2906の一端で受信される信号と、ダイオード2906の他端を介して送信される信号との間の干渉を防止するから実行可能となっている。
図25は、調理装置2530と通信する無線温度測定装置2500(例えば、温度プローブ1010又は温度プローブ1100)の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図である。図25は、第1のアンテナ2502が装置に電力を供給する目的で使用され得る無線温度測定装置2500の少なくとも1つの実施形態を表す。第1のアンテナ2502は、温度感知無線周波数発生器2518に結合されている。パワーハーベスティング回路2506は、第1のアンテナ2502から電力を受け取り、温度感知素子2514によって測定された温度に基づいて異なる周波数の信号を生成する発振器2510に電力を供給する。第1のアンテナ2502は、電磁放射電力を受信するように構成されている実施形態もいくつかある。第1のアンテナ2502は、誘導電力を受信するように構成されている実施形態もいくつかある。発振器2510、パワーハーベスティング回路2506、及び温度感知素子2514は、共に温度感知無線周波数発生器2518とみなすことができる。
パワーハーベスティング回路2506は、第1のアンテナ2502から受信した様々な電磁エネルギを発振器2510の使用可能なエネルギに変換することを可能にする電力調整素子を含むことができる、電磁エネルギの代わりに、パワーハーベスティング回路2506は、調理装置2530の周囲環境から他のタイプのエネルギを収集することができる実施形態もいくつかある(図示せず)。例えば、パワーハーベスティング回路2506は、振動(例えば、ピエゾパワーハーベスティング)又は温度勾配(例えば、ペルチェパワーハーベスティング)からエネルギを収集することができる。
温度感知無線周波数発生器2518によって生成された信号は、第2のアンテナ2522に供給される。第2のアンテナ2522は、(例えば、遠隔信号読み取り器回路2512と同様の)遠隔信号読み取り器回路2526による解釈のために、温度感知無線周波数発生器2518からの信号を送信/放射することができる。
この実施形態の遠隔信号発生器回路2528は、変動する周波数信号を生成する必要はない。第1のアンテナ2502用の遠隔信号発生器回路2528によって生成された機能は、無線電力発生器とすることができる。遠隔信号読み取り器回路2526は、無線周波数受信機とすることができる。遠隔信号発生器回路2528及び遠隔信号読み取り器回路2526は、調理装置2530(例えば、調理装置100A又は調理装置100B)の一部であってもよい。遠隔信号発生器回路2528からの無線電力は、第1のアンテナ2502によって受信され、パワーハーベスティング回路2506によって収集される。発振器2510によって生成された第2の信号は、第2のアンテナ2522から送信され、遠隔信号読み取り器回路2526によって受信されることができる。第2の信号は、第2の信号に基づいて無線温度測定装置2500の温度を決定するために、調理装置のコンピュータ装置によって使用され得る。
図26は、調理装置2630(例えば、調理装置100A又は調理装置100B)と通信する無線温度測定装置2600(例えば、温度プローブ1010又は温度プローブ1100)の少なくとも1つの実施形態を示すブロック図である。無線温度測定装置2600は、無線温度測定装置2500と同様のものとすることができるが、以下の点が異なる。無線温度測定装置2600は、温度感知無線周波数発生器2518の代わりに温度感知オーディオ信号発生器2618を含むことができる。無線温度測定装置2600は、第1のアンテナ2602と、温度感知オーディオ信号発生器2618と、スピーカ2622とを含むことができる。温度感知オーディオ信号発生器2618は、パワーハーベスティング回路2606(例えば、パワーハーベスティング回路2506と同様)、発振器2610(例えば、発振器2510と同様)、及び温度感知素子2614(例えば、温度感知素子2514と同様)を含み得る。しかし、温度感知オーディオ信号発生器2618では、発振器2610は、スピーカ2622(例えば、オーディオトランスデューサ)を駆動するように構成される。
調理装置2630(例えば、調理装置100A又は調理装置100B)は、無線温度測定装置2600からの温度情報に電力を供給し、読み取ることができる。例えば、調理装置2630は、パワーハーベスティング回路2606によって収集される電力信号を生成するための遠隔信号発生器回路2628を含むことができる。調理装置2630は、マイクロホンを含む遠隔信号読み取り回路2626を含むことができる。遠隔信号読み取り回路2626、及び調理装置2630、又はこれらのいずれかのコンピュータ装置は、スピーカ2622から受信したオーディオ信号を分析して、無線温度測定装置2600によって送信された温度情報を決定することができる。
図31は、温度プローブ3100の少なくとも1つの実施形態の斜視図である。例えば、温度プローブ3100は、温度プローブ1100又は温度プローブ1200であってもよい。温度プローブ3100は、プローブ本体3102(例えば、プローブ本体1102と同様)、ハンドル3104(例えばハンドル1140に類似)、ケーブル3106(例えばケーブル1106に類似)、挿入補助具3110(例えば、挿入補助具1136と同様)と、トレイコネクタ3114(例えば、トレイ取り付け機構1130と同様)とを含む。挿入補助具3110は、その表面内に穴を含む。この特徴は、より大きな表面積のために温度プローブ3100を挿入するとき、より精密な深さ制御を有利に可能にする。その表面の穴はさらに、調理装置(例えば、調理装置100)の加熱要素からの加熱された空気及び放射が妨げられることなく挿入補助具3110をパススルーすることを可能にする。
図32Aは、図31の温度プローブ3100の側面図であり、挿入補助具3110を第1の位置にある。図32Bは、図31の温度プローブ3100の側面図であり、挿入補助具3110は第2の位置にある。
図33は、温度プローブ3300の少なくとも1つの実施形態の斜視図である。例えば、温度プローブ3300は、温度プローブ1100又は温度プローブ1200とすることができる。温度プローブ3300は、プローブ本体3302(例えば、プローブ本体1102に類似)、ハンドル3304(例えば、ハンドル1140に類似)、ケーブル3306(例えば、ケーブル1106に類似)、挿入補助具3310(例えば、挿入補助具136に類似)、及びトレイコネクタ3314(例えば、トレイ取り付け機構1130と同様)を含み得る。図34Aは、図33の温度プローブ3300の側面図であり、挿入補助具3310が第1の位置にある。図34Bは、図33の温度プローブ3300の側面図であり、挿入補助具3310が第2の位置にある。
図35は、温度プローブ3500の少なくとも1つの実施形態の斜視図である。例えば、温度プローブ3500は、温度プローブ1100又は温度プローブ1200とすることができる。温度プローブ3500は、プローブ本体3502(例えば、プローブ本体1102に類似)、ハンドル3504(例えば、ハンドル1140に類似)、ケーブル3506(例えば、ケーブル1106に類似)、挿入補助具3510(例えば、挿入補助具136に類似)と、トレイ接続具3514(例えば、トレイ取り付け機構1301に類似)とを含み得る。図36Aは、図36の温度プローブ3500の側面図であり、挿入補助具3510が第1の位置にある。図36Bは、図36の温度プローブ3500の側面図であり、挿入補助具3510が第2の位置にある。
図37は、様々な実施形態による、オーブン内カメラシステム3706を有する調理装置3700の断面図である。オーブン内カメラシステム3706は、主チャンバ3710の内部に取り付けることができる。オーブン内カメラシステム3706は、単一のカメラを含む実施形態がいくつかある。オーブン内カメラシステム3706は複数のカメラを含む実施形態がいくつかある。オーブン内カメラシステム3706は、赤外線センサを含むことができる。
図示の実施形態では、オーブン内カメラシステム3706は、主チャンバ3710から分離された二次チャンバ3714内に収容される。二次チャンバ3714は、二重窓ガラスを介して主チャンバ3710から分離することができる実施形態がいくつかある。二重窓ガラスは、第1のガラス窓3718及び第2のガラス窓3722を含むことができる。第1のガラス窓3718は、二次チャンバ3714の内壁に一体化することができる。第2のガラス板3722は、主チャンバ3710の内壁に一体化することができる。第1のガラス窓3718及び第2のガラス窓3722は、閉じ込められた空気又は真空によって分離することができる。調理装置3700は、凝縮を防止するために第2のガラス板3722を加熱するための加熱システム3726を含む実施形態がいくつかある。加熱システム3726は、調理装置3700の加熱要素(例えば、加熱要素114A及び114B)の一部である実施形態がいくつかある加熱システム3726は加熱要素から独立している実施形態がいくつかある。加熱システム3726は、凝縮/曇りがオーブン内カメラシステム3706の視界を不明瞭にすることを有利に防止する。
調理装置3700は、冷却システム3730を含む実施形態がいくつかある.例えば、冷却システム3730は、強制空冷ファン、コンプレッサ、ペルチェ冷却器、又はそれらの任意の組み合わせとすることができる。冷却システム3730は、(図示のように)二次チャンバ3714内に、又は主チャンバ3710(図示せず)内に配置することができる。冷却システム3730が主チャンバ3710である実施形態では、冷却システム3730は、第2のチャンバ3714に隣接する位置に向けられ得る。
図38は、様々な実施形態による調理装置3800の斜視図である。調理装置3800は、チャンバ3802、ドア3806、オーブントレイ3810、オーブンラック3812、光エンジン3814、カメラ3818、プローブコネクタ3820、及びディスプレイ3822を含む。チャンバ3002は、チャンバ102とすることができる。ドア3806は、ドア106とすることができる。オーブントレイ3810は、調理台110とすることができる。オーブントレイ3810は、オーブンラック3812によって支持され得る。光エンジン3814は、加熱要素114A又は114Bのうちの1つとすることができる。カメラ3818は、カメラ118A又はカメラ118Bとすることができる。ディスプレイ3822は、ディスプレイ122A又は112Bとすることができる。プローブコネクタ3820は、温度プローブ(例えば、トレイ取り付け機構1130を介して温度プローブ1100)と結合することができる。
本開示のいくつかの実施形態は、上記のものに加えて、又はその代わりに、他の態様、要素、フィーチャ及びステップを有する。これらの潜在的な追加及び置換は、本明細書の残りの部分で説明される。本明細書において、「一実施形態」、「様々な実施形態」又は「いくつかの実施形態」とは、実施形態に関連する特定の特徴、構造、又は特徴が本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。代替(例えば、「他の実施形態」として参照される)実施形態は、他の実施形態と相互排他的ではない。さらに、いくつかの実施形態によって示され、他の実施形態によって示され得る様々な特徴が記載される。同様に、いくつかの実施形態の要件となるが、他の実施形態の要件ではない様々な要件が記載される。本明細書で、アクションの結果が別の要素又はフィーチャに「基づいて」いる場合、そのアクションによって生成される結果は、少なくとも他の要素又はフィーチャの性質に応じて変化し得ることを意味する。
本開示のいくつかの実施形態は、上記のものに加えて、又はその代わりに、他の態様、要素、フィーチャ及びステップを有する。これらの潜在的な追加及び置換は、本明細書の残りの部分で説明される。
例:
1.調理装置であって、
1つ又は複数の加熱要素と、
ドアを有するチャンバと、
チャンバの内部に取り付けられたカメラとを含むことを特徴とする調理装置。
2.カメラが赤外線センサを含むことを特徴とする例1の調理装置。
3.カメラが保護シェルを含むことを特徴とする例1の調理装置。
4.加熱要素同士のいずれの対の間にもカメラが配置されないように、加熱要素とカメラとが配置されることを特徴とする例1の調理装置。
5.加熱要素が石英管加熱要素であることを特徴とする例1の調理装置
6.チャンバ及びドアが窓なしである(すなわち、チャンバの内部の目視検査を可能にする部分がない)ことを特徴とする例1の調理装置。
7.チャンバの外側にディスプレイをさらに備える例6の調理装置。
8.ディスプレイは、カメラを介してキャプチャされたチャンバの内部のリアルタイム画像を表示するように構成されたことを特徴とする、例7の調理装置。
9.ディスプレイが、カメラから流されたチャンバの内部のリアルタイムビデオを表示するように構成されたことを特徴とする例7の調理装置。
10.加熱要素が、チャンバ内の1つ又は複数の位置に1つ又は複数の周波数制御可能なフィラメントアセンブリを含むことを特徴とする例1の調理装置。
11.1つ又は複数の周波数制御可能なフィラメントアセンブリの各々が、放射周波数を独立して調整することができることを特徴とする例10の調理装置。
12.1つ又は複数の周波数制御可能なフィラメントアセンブリのそれぞれが、独立して放射電力を調整することができる、例10の調理装置。
13,コンピュータ装置をさらに備えることを特徴とする例1の調理装置。
14.コンピュータ装置は、カメラからの画像を分析して、機械可読光学ラベルが画像内にあるかどうかを決定するように構成されていることを特徴とする、例13の調理装置。
15.コンピュータ装置がメモリに結合される調理装置であって、コンピュータ装置は、機械可読光学ラベルに基づいてメモリに格納された加熱レシピライブラリから加熱レシピを選択するように構成されていることを特徴とする、例14の調理装置。
16.コンピュータ装置は、前記加熱レシピに従って加熱要素を制御することによって加熱構成スケジュールを実行するように構成された例15の調理装置。
17.無線ネットワークインタフェースをさらに備え、コンピュータ装置は、加熱レシピを確認するメッセージをユーザーデバイスに送信するように構成されていることを特徴とする、例15の調理装置。
18.ディスプレイ及び入力コンポーネントをさらに備え、コンピュータ装置は、確認のために加熱レシピを表示するように構成され、加熱レシピが表示されたときに確認を受信するように入力コンポーネントが構成されていることを特徴とする、例15の調理装置。
19.ネットワークインタフェースをさらに備えることを特徴とする例1の調理装置。
20.カメラがチャンバのドアに配置されたことを特徴とする例1の調理装置。
21.ドアが開いているかどうかを判断するために、カメラからの画像を分析するように構成されたコンピュータ装置をさらに備えることを特徴とする例20の調理装置。
22.カメラのためにチャンバを照明するように構成された光源をさらに備えることを特徴とする例1の調理装置。
23.調理装置内のローカルコンピュータ装置を介して、そのローカル加熱レシピライブラリ又はネットワークインタフェースを介してアクセス可能なクラウドサービスによって実装される加熱ライブラリから加熱レシピを選択するステップと、
ローカルコンピュータ装置内のカメラから、ローカルコンピュータ装置へ食物物質のイメージをストリーミングするステップと、
食物物質、調理チャンバ、又は調理台のうちの少なくとも1つの状態変化を決定するために画像を分析するステップと、
状態変化に応答して調理装置内の1つ又は複数の加熱要素を再構成するステップとを含むことを特徴とする方法。
24.画像を、食物物質に対応する少なくとも一部、調理台に対応する少なくとも一部、調理チャンバに対応する少なくとも一部、又はそれらの任意の組み合わせにセグメント化するステップをさらに含むことを特徴とする、例23の方法。
25.セグメント化に従って、食物物質、調理台、及び調理チャンバ、又はこれらの少なくとも一部を含む別々の状態変化を決定するステップをさらに含むことを特徴とする、例24の方法。
26.状態変更が、レシピ固有の既知の状態、グローバルな既知の状態、又は未知の状態を指定することを特徴とする、例23の方法。
27.再構成するステップは、加熱要素をオフにし、加熱要素の少なくとも1つのピーク放射周波数を変化させ、加熱要素の少なくとも1つの強度を変化させ、調理装置の冷却システムを制御し、調理装置のネットワークインタフェースを介してメッセージを送信し、調理装置のディスプレイ上にメッセージを表示し、又はこれらの任意の組み合わせを含むことを特徴とする例23の方法。
28.状態変化に基づいて状態変化履歴をコンパイルするステップと、
状態変更履歴に従って加熱レシピの進行を示すメディアファイルを生成するステップとを、さらに含むことを特徴とする例23の方法。
29.電磁波を発生させるように構成された複数の加熱要素であって、各加熱要素は、ピーク波長の範囲にわたって動作するように構成可能である加熱要素と、
交流電力線から直流電力に変換するように構成された交流(AC)電力供給回路であって、AC電力線はサーキットブレーカをトリガする前に最大電力閾値を提供する交流(AC)電力供給回路と、
複数の発熱素子にそれぞれ対応する複数のリレースイッチであって、前記交流電源回路からの直流電力は、対応するリレースイッチがオンされたときに発熱体に導かれように構成されたリレースイッチと、
リレースイッチを介して引き出される総電力が最大電力閾値以下になるように、複数のリレースイッチのサブセットをスイッチオンするように構成された制御回路とを含むことを特徴とする調理装置。
30.リレースイッチがトライアックスイッチであることを特徴とする、例29の調理装置。
31.AC電源回路は、力率補正(PFC)回路を含むことを特徴とする、例29の調理装置。
32.制御回路は、一度に単一リレースイッチをオンにして、最大電力閾値でAC電源を介して供給されるDC電力を単一の加熱要素に集中させるように構成されたことを特徴とする例29の調理装置。
33.制御回路がプロセッサを含むことを特徴とする例29の調理装置。
34.AC電源回路は、AC電力線からのAC電力サイクルを2つの半波に分割し、リレースイッチは、制御回路によって第1の加熱要素に半波を供給し、もう一つの半波を第2の発熱体に供給することを特徴とする例29の調理装置。
35.調理チャンバと、
異なるピーク放射エネルギ波長で放射波を放射することができる1つ又は複数の加熱要素からなる加熱システムと、
調理装置の加熱システムがアクティブである間、食用物質を支持するように構成されたサポートトレイとを含み、加熱要素の少なくとも1つが、支持トレイの励起可能な波長に対応するピーク波長で変調するように動作可能であることを特徴とする調理装置。
36.1つ又は複数の加熱要素の各々が、反射材料で被覆されていることを特徴とする例35の調理装置。
37.反射材料が、各加熱要素の外側表面のうちの、支持トレイから離れている部分にコーティングされていることを特徴とする、例36の調理装置。
38.反射材料が二酸化ジルコニウムであることを特徴とする、例36の調理装置。
39.前記1つ又は複数の加熱要素のそれぞれが離間した1つ又は複数の反射器をさらに備え、反射器は、加熱要素から離れて配置され、防汚特性を有し、任意の食用物質の破片を気化させることを特徴とする例35の調理装置。
40.反射器が二酸化ジルコニウムからなることを特徴とする、例39の調理装置。
41.支持トレイは、可視光が支持トレイの2つの対向する面を実質的に通過することができる光学的に透明な領域を有する、例35の調理装置。
42.支持トレイが、上面に設けられたカメラが支持トレイ上に置かれた食用物質の底面像をキャプチャすることを可能にする反射部分を含む、例41の調理装置。
43.支持トレイがガラスからなる、例35の調理装置。
44.加熱システムは、支持トレイ上の異なるゾーンに異なる加熱パターンを適用するように構成され、異なるゾーンは、支持トレイの部分又は支持トレイ上に置かれた食用物質の領域であることを特徴とする例35の調理装置。
45.加熱システムは、加熱システムの異なる加熱要素に異なる量の電力を供給することによって、異なる加熱パターンを支持トレイ上の異なるゾーンに処理するように構成されたことを特徴とする、例44の調理装置。
46.加熱システムは、様々なピーク波長で加熱システムの加熱要素を駆動することによって、異なる加熱パターンを支持トレイ上の異なるゾーンに処理するように構成された例44の調理装置。
47.支持トレイと加熱要素の少なくとも1つとの間に有孔金属シートをさらに備え、加熱システムは、加熱要素の少なくとも1つによって放射された波の部分を空間的に遮断するために、有孔金属シートを使用することによって、異なる加熱パターンを支持トレイ上の異なるゾーンに処理するように構成されることを特徴とする、例44の調理装置。
48.加熱システムが、異なる加熱レベルを支持トレイ上の異なるゾーンに同時に処理するように構成されたことを特徴とする、例44の調理装置。
49.加熱要素の第1の組が支持トレイの直上に配置され、加熱要素の第2の組が支持トレイの真下に配置される例35の調理装置。
50.第1の組の各加熱要素が、第2の組の各加熱要素に実質的に垂直な角度で縦方向に延ばされていることを特徴とする、49の調理装置。
51.第1の組の各加熱要素が不均等に離間されていることを特徴とする、例49の調理装置。
52.加熱要素の少なくとも1つをピーク波長で駆動して、支持トレイが加熱要素の少なくとも1つから放射される波に対して実質的に不透明であるように制御する制御回路をさらに備えることを特徴とする、例35の調理装置。
53.ピーク波長が3ミクロン以上であることを特徴とする、例52の調理装置。
54.加熱要素の少なくとも1つをピーク波長で駆動して、支持トレイが加熱要素の少なくとも1つから放射される波に対して実質的に透明になるように構成された制御回路をさらに備えることを特徴とする、例35の調理装置。
55.ピーク波長が3ミクロンよりも短いことを特徴とする、例54の調理装置。
56.加熱要素の少なくとも1つから放射される波によって、調理チャンバ内の有機食用物質が加熱されず、支持トレイが加熱されるように加熱要素の少なくとも1つをピーク波長で駆動する制御回路をさらに備えたことを特徴とする例35の調理装置。
57.ピーク波長が3ミクロン?4ミクロンであることを特徴とする、例56の調理装置。
58.デジタルレシピのための指令を受け、支持トレイ、加熱要素の包み、特定のタイプの食用材料、水分子、又はそれらの任意の組み合わせを特定してターゲットとするように、加熱要素の少なくとも1つをピーク波長で駆動する制御回路をさらに備えることを特徴とする例35の調理装置。
59.調理チャンバが断熱材料を含むことを特徴とする、例35の調理装置。
60.加熱要素の各々が、電気信号ドライバー又は変調器によって駆動される1つ又は複数のフィラメントを囲む管状格納容器を含むことを特徴とする、例35の調理装置。
61.調理装置に配備する調理レシピの設計を容易にするように構成された調理設計インタフェースを生成するステップと、
1つ又は複数の加熱ロジックシーケンスを有する調理レシピの1つ又は複数の構成パラメータを受け取るステップと、
1つ又は複数の調理装置、又は調理装置と結合可能である1つ又は複数のモバイル機器に配布するためのオンラインストアのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)に調理レシピを表示するステップと、
調理レシピをサーバシステムから要求デバイスに配布するステップとを含むことを特徴とする、サーバシステムを操作する方法。
62.加熱ロジックシーケンスの少なくとも1つが状態マシン(例えば、決定論的有限オートマトン又はワークフロー)として表示されることを特徴とする、例61の方法。
63.構成パラメータが、状態マシン内の利用可能な状態を含むことを特徴とする、例62の方法。
64.構成パラメータは使用可能状態に関連するユーザー指令を含み、構成パラメータは調理装置又は調理装置に接続されたモバイル機器に表示されるように構成されたことを特徴とする、例63の方法。
65.構成パラメータが、利用可能な状態に関連する加熱要素構成を含むことを特徴とする、例63の方法。
66.フィラメントドライバーパラメータ(例えば、波長、振幅、信号パターン、電力、デューティサイクルなど)及び加熱要素の選択(例えば、どの加熱要素を使用するか)として加熱要素の構成が指定されていることを特徴とする、例65の方法。
67.加熱要素の構成が、目標温度、目標空間領域(例えば、調理装置のチャンバに対する調理深さ及び相対的位置)、ターゲット材料(例えば、食物、トレイ、チャンバ壁、有孔シート又は空気など)、機器エミュレーションモード、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができることを特徴とする、例65の方法。
68.構成パラメータが、状態に関連する状態変化条件をさらに含むことを特徴とする、例63の方法。
69.状態変化条件が、1つ又は複数のセンサ送信、1つ又は複数のタイマー、1つ又は複数のユーザー信号、又はそれらの任意の組み合わせの関数であることを特徴とする、例68の方法。
70.センサ送信が、ターゲット食用物質に挿入された温度プローブ、調理装置内の温度センサ、調理装置内のカメラ、又はそれらの任意の組合せを含むことを特徴とする、例69の方法。
71.ユーザー信号が、調理装置に接続されたモバイル機器、調理装置の外部シェル上のボタン、調理装置の外部シェル上のタッチスクリーン、又はそれらの任意の組み合わせのものであることを特徴とする、例69の方法。
72.レシピ設計インタフェースは、加熱ロジックシーケンスを入力するための統合開発者環境(IDE)を有し、IDEは、加熱ロジックシーケンスを指定するためのフォーマット規約を強制することを特徴とする、例61に記載の方法。
73.既知の食物プロファイルに対する調理レシピのシミュレーションを計算するステップであって、シミュレーションは、ターゲット食物の視覚シミュレーションと、ターゲット食物の温度シミュレーションとを含み、そして
レシピ設計インタフェースを介してシミュレーションを表示するシミュレーションステップをさらに含むことを特徴とする、例61の方法。
74.既知の食物プロファイルが、ターゲット食物の単位量の周囲温度変化又は内部温度変化、及び熱容量及び熱伝導特性に応じてターゲット食物が視覚的にどのように変換するかを指定することを特徴とする、例73の方法。
75.1つ又は複数の加熱ロジックテンプレートへのアクセスを提供するステップをさらに含むことを特徴とする、例61の方法。
76.加熱ロジックテンプレートのうちの1つが、加熱ロジックシーケンスのうちの少なくとも1つ、加熱ロジックシーケンスのうちの少なくとも1つのための継承可能なベース、加熱ロジックシーケンスのサブルーチン、又はそれらの任意の組み合わせとして構成可能であることを特徴とする、例75の方法。
77.調理レシピ又は加熱ロジックシーケンスに関連する潜在的なエラー又はハザードを検出するステップと(例えば、シミュレーション又はパターン認識を通じて)、レシピ設計インタフェースを介して潜在的なエラー又はハザードを表示するステップをさらに含むことを特徴とする、例61の方法。
78.調理レシピをデジタル権利管理(DRM)メカニズムで構成して、調理レシピのさらなる不正な配布を防止するステップをさらに含むことを特徴とする、例61の方法。
79.外部装置から調理レシピをダウンロードするステップであって、調理レシピは、状態マシンとして表される加熱ロジックを含むステップと、
ユーザー入力に応答して調理装置内で調理レシピを実行するステップとを含み、当該調理レシピを実行するステップは、状態マシンの初期状態に従って調理装置の1つ又は複数の加熱要素を構成するステップと、1つ又は複数のセンサ送信、1つ又は複数のタイマー、1つ又は複数のユーザー信号、又はそれらの任意の組み合わせに基づいて状態変化を検出するステップと、状態マシンによる状態変化に応答して調理装置の加熱要素の少なくとも1つを再構成するステップとを含むことを特徴とする、調理装置を操作する方法。
80.外部デバイスが、サーバシステム、モバイルデバイス、又は携帯型メモリデバイスであることを特徴とする、例79の方法。
81.外部装置が、無線ネットワーク、調理装置の物理的ポート、又は調理装置によって確立されたピアツーピア接続を介して接続されることを特徴とする、例79の方法。
82.調理装置への食物の配置を検出するステップをさらに備え、調理レシピを実行するステップは食物の配置の検出に応じてレシピを実行することを特徴とする、例79の方法。
83.検出が、調理装置内のカメラ、重量センサ、調理装置に接続された温度プローブ、調理装置のドアの機械的接続センサ、又はそれらの任意の組合せによるものであることを特徴とする、例82の方法。
84.加熱ロジックが、調理レシピの実行中に予期しないイベントが発生したかどうかを判定するために、1つ又は複数のセンサ送信、1つ又は複数のユーザー信号、1つ又は複数のタイマー、又はそれらの任意の組み合わせをモニターする例外捕捉ロジックを含む、調理装置を操作することを特徴とする、例79の方法。
85.予期しない事象から回復するために例外捕捉ロジックに基づいて加熱要素を再構成することをさらに含むことを特徴とする、例84の方法。
86.調理レシピが、それに関連する1つ又は複数の食事キットのパッケージ識別子を指定する例79の方法であって、
調理装置のカメラを介して光学ラベルを検出するステップと、
光学ラベルが食事キットのパッケージ識別子のうちの少なくとも1つに対応するかどうかを決定するステップとを、さらに含むことを特徴とする、例79の方法。
87.調理レシピが、操作ユーザーから検索するための1つ又は複数の加熱ロジック構成パラメータを指定する例79の方法であって、さらに、
調理装置の出力構成要素又はネットワークインタフェースを介して、操作ロジック構成パラメータを入力するように操作ユーザーを促すステップと、入力構成要素又はネットワークインタフェースを介して、加熱ロジック構成パラメータに関連するユーザー入力を受信するステップとを含むことを特徴とする、例79の方法。
88.調理レシピは、2つ以上の動作モードと、動作モードに関連する2つ以上の加熱ロジックとを指定することを特徴とする、例79の方法。
89.動作モードは、低ストレスモード及び高速モードを含み、高速モードは、調理装置の操作ユーザーに調理装置から目標食物を加熱ロジックによって決定された時刻に取り出すように要求することを特徴とする、例88の方法。
90.調理レシピの実行ステップが、調理レシピの実行中に1つ又は複数のセンサ送信、1つ又は複数のタイマー、1つ又は複数のユーザー信号、又はそれらの任意の組み合わせからのデータを記録するサブステップと、
分析のために記録されたデータをサーバシステムに送るサブステップとを、さらに含むことを特徴とする、例88の方法。
91.調理レシピを実行するステップ後に、ユーザーのフィードバックを促すステップと、
分析のために、記録されたデータを有するユーザーのフィードバックをサーバシステムに送信するステップをさらに含むことを特徴とする、例90の方法。
92.鋭い端部(例えば、食物貫通端部)を有するプローブ本体と、
プローブ本体に沿って分布された(例えば、均一に又は対数的に間隔を置いて配置された)1つ又は複数の温度感知素子と、
挿入補助具とを含むことを特徴とする温度プローブ。
93.プローブ本体に取り付けられたケーブルをさらに含むことを特徴とする、例92の温度プローブ。
94.ケーブルが金属編組シースを有することを特徴とする、例93の温度プローブ。
95.金属編組シースが鉄編組シース又は鋼編組シースであることを特徴とする、例94の温度プローブ。
96.金属編組シースが磁性、強磁性、磁化可能、又はそれらの任意の組み合わせであることを特徴とする、例94の温度プローブ
97.ケーブルが耐熱性ポリアミン系シース(例えば、ポリアミドシース)を有することを特徴とする、例93の温度プローブ。
98.ケーブルが、内部ワイヤと耐熱シースとの間に耐熱絶縁を有することを特徴とする、例93の温度プローブ。
99.耐熱絶縁材が金属酸化物粉末(例えば、酸化マグネシウム粉末)、ガラス繊維、フッ素樹脂(例えば、フルオルアルコキシ(PFA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、シリコーンなど)又はそれらの任意の組み合わせを含むことを特徴とする、例98の温度プローブ。
100.ケーブルが温度感知素子から温度読取値を通信するように構成されたことを特徴とする、例93の温度プローブ。
101.温度感知要素が温度読取値を測定し、アナログ信号方式でケーブルを介して温度読取値を通信するように構成されたことを特徴とする、例100の温度プローブ。
102.通信デバイスをさらに備え、ケーブルは、通信デバイスに電力を供給するように構成されたことを特徴とする、例100の温度プローブ。
103.プローブ本体とは反対側のケーブルの端部に結合されたトレイ取り付け機構をさらに備え、トレイ取り付け機構は、調理装置のトレイに取り外し可能に取り付け可能であることを特徴とする、例100の温度プローブ。
104.トレイ取り付け機構がトレイの少なくとも一部に電気的に結合するように構成されたことを特徴とする、例103の温度プローブ。
105.トレイ取り付け機構が、1つ又は複数の形式の近接場通信を容易にするために容量結合器(例えばアンテナ)又は誘導結合器(例えばコイル)を含むことを特徴とする、例103の温度プローブ。
106.トレイ取り付け機構は、トレイの少なくとも一部に嵌合するように設計されたブロックであるか、又はトレイの突起の周囲に嵌合するように設計されたブロックであることを特徴とする、例103の温度プローブ。
107.トレイ取り付け機構が、耐熱磁石又は磁化可能な金属(例えば、強磁性材料)を含むことを特徴とする、例103の温度プローブ。
108.トレイ取り付け機構が、クリップ、フック、クリックインボタン、クランプ、アンカー、又はそれらの任意の組み合わせを含むことを特徴とする、例103の温度プローブ。
109.挿入補助具、プローブ本体、及び温度感知要素が、少なくとも華氏500度までの温度に耐えることができる1つ又は複数の耐熱材料からなることを特徴とする、例92の温度プローブ。
110.挿入補助具は、プローブ本体が既知の角度で挿入されているかどうかをユーザーが判断できるようにする少なくとも1つの挿入角度基準を含むことを特徴とする、例92の温度プローブ。
111.挿入補助具は、少なくとも1つの挿入深度基準を含み、プローブ本体が食用物質にどの程度深く挿入されたか、又は温度プローブプローブ本体が食用物質の全部に挿入されたときに食用物質の上面の深さ(例えば、厚さ)を測定することを可能とされることを特徴とする、例92の温度プローブ。
112.プローブ本体は、鋭利な端部の反対側の端部にハンドルを含み、挿入補助具は、プローブ本体を取り囲み、ハンドルに隣接するストッパーを含むことを特徴とする、例92の温度プローブ。
113.プローブ本体が長さ調節可能であることを特徴とする、例92の温度プローブ。
114.ドアを備えるチャンバと、
チャンバ内の1又は複数の場所に1又は複数の放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリを含む1又は複数の加熱要素と、
温度プローブから信号を受信する接続インタフェースとを含むことを特徴とする、調理装置。
115.接続インタフェースが、少なくとも電気的接続、誘導結合、容量結合、又はそれらの任意の組み合わせを介して温度読取値に対応する1つ又は複数のアナログ信号を受信するように構成されたことを特徴とする、例114の調理装置。
116.温度プローブは、温度プローブの長手方向に沿った点に対応する、温度読取値のストリームを送信する多点温度プローブであることを特徴とする、例114の調理装置。
117.1つ又は複数の放射エネルギ波長制御可能フィラメントアセンブリのそれぞれが、放射周波数、放射電力、及び放射信号パターン、又はこれらの少なくとも一部を独立して調整することができることを特徴とする、例114の調理装置。
118.コンピュータ装置をさらに備えることを特徴とする、例114の調理装置。
119.コンピュータ装置は、温度読取値の変化に応答してコンピュータ装置によって動的に制御される熱調整アルゴリズムを実行しながら、温度プローブからの温度読取値の連続フィードを受信するように構成されたことを特徴とする、例118の調理装置。
120.コンピュータ装置がメモリに結合され、メモリに格納された加熱レシピに従って動的に制御される加熱アルゴリズムを実行するようにコンピュータ装置が構成されていることを特徴とする、例119の調理装置。
121.コンピュータ装置が、加熱要素によって加熱される食用物質の中心を検出し、食用物質の中心に対応する温度読取値のストリームを割り当てるように構成されたことを特徴とする、例119の調理装置。
122.コンピュータ装置は、前記温度プローブの挿入角度及び挿入深さのユーザー入力、又はこれらのいずれかに基づいて食用物質の中心を検出するように構成されたことを特徴とする、例121の調理装置。
123.加熱要素を操作するための加熱レシピを選択するように構成され、加熱レシピによって指示された温度プローブの挿入角度及び挿入深さ、又はこれらのいずれかに基づいて食用物質の中心を検出するようにコンピュータ装置が構成されていることを特徴とする、例121の調理装置。
124.接続インタフェースは、食物トレイの一部分に機械的に結合し、食物トレイの中継インタフェースと通信するように構成され、食物トレイが調理装置から取り外し可能であることを特徴とする、例114の調理装置。
125.食物トレイをさらに備え、食物トレイは、温度プローブの一部に機械的に取り付けられ、温度プローブから温度読取信号を受信するように構成され、温度プローブは、食物トレイから取り外し可能であることを特徴とする、例124の調理装置。
126.接続インタフェースは、食物トレイの部分に機械的に結合するための磁石又は磁化可能な材料を含むことを特徴とする、例124の調理装置。
127.接続インタフェースは、食物トレイに取り外し可能に取り付けるためのクリック・イン機構、ボタン、ピン、フック、クリップ、又はそれらの任意の組み合わせを含むことを特徴とする、例124の調理装置。
128.壁が導電性であるチャンバを通る交流(AC)を変調することによって調理装置の取外し可能アクセサリに電力を供給するように構成された電源をさらに含むことを特徴とする、例114の調理装置。
129.導電性の食物トレイをさらに備え、電源からの供給電力は、食物トレイに電気的に結合された温度プローブに供給されることを特徴とする、例128の調理装置。
130.温度プローブは、ACの対向するピーク間の電圧差を利用して電源への単一の導体接続を介して電力を引き出すように構成され、かつ、有線電気信号、オーディオ信号、無線周波数信号、誘導結合信号、又は容量性結合信号を、変調ACから受信した電力を利用して、接続インタフェースへ返信するように構成されたことを特徴とする、例129の調理装置。
131.調理装置内のコンピュータ装置によって、コンピュータメモリ内の熱調整アルゴリズムを指定する調理レシピを特定するステップと、
食用物質に挿入された温度プローブ上のセンサにそれぞれ対応するアナログ送信値を調理装置で受け取るステップと、
アナログ送信値から温度読取値を計算するステップと、
どのアナログ供給物が食用物質の中心に対応するかを決定するステップと、
食用物質の中心に対する温度読取値の変化に応答して調理装置内の加熱要素を動的に制御及び調節又はこれらのいずれかの熱調整アルゴリズムを実行するステップとを含むことを特徴とする方法。
132.無線温度測定装置と
遠隔信号検索装置とを含み、
閉塞調理装置内で使用されるように構成されたことを特徴とする無線温度測定システム。
133.RFエネルギを受信するように構成された第1のアンテナと、
RFエネルギを放射するように構成された第2のアンテナと、
温度感知素子と、
前記第1のアンテナアセンブリに結合された第1の回路と、前記第1のアンテナアセンブリの共振周波数が温度と共に変化するように構成された温度感知素子とを含む第1のアンテナアセンブリと、
前記第1のアンテナアセンブリ及び前記第2のアンテナに結合された少なくとも1つの非線形回路要素とを含む無線温度測定装置であって、
前記温度感知素子は、無線温度測定装置が機能しているときに温度感知要素が食物の内部にあるように配置され、
前記非線形回路要素は、前記第1の周波数の高調波周波数である第2の周波数で、前記第1のアンテナアセンブリから第1の周波数で受信されたRFエネルギが前記第2のアンテナによって再放射されるように構成されていることを特徴とする、無線温度測定装置。
134.温度感知素子が温度に基づいて電気抵抗を変化させることを特徴とする、例133の無線温度測定装置。
135.温度感知素子が温度に基づいて長さを変えることを特徴とする、例133の無線温度測定装置。
136.温度感知素子が熱電対であることを特徴とする、例133の無線温度測定装置。
137.前記温度感知素子は、温度に基づいて電気特性が変化する導電性ワイヤであることを特徴とする例133に記載の無線温度測定装置。
138.非線形回路要素は、少なくとも1つのP接合と1つのN接合とを含むことを特徴とする、例133の無線温度測定装置。
139.非線形回路要素がダイオードであることを特徴とする、例133の無線温度測定装置。
140.第1の周波数及び第2の周波数、又はこれらのいずれかが産業科学用医療バンド(ISMバンド)に存在することを特徴とする、例133の無線温度測定装置。
141.無線温度測定装置の第1のアンテナによって許容される電波を放射するように構成された第1の無線信号発生器と、
無線温度測定装置の第2のアンテナによって放射される電波を受信するように構成された第2の無線信号受信器とを含む遠隔信号検索装置であって、
前記無線温度測定装置は、前記第1の周波数で前記遠隔信号検索装置の前記第1の無線信号発生器によって放射される無線周波数(RF)電力にさらされると、前記無線温度測定装置は、前記第1の周波数の高調波周波数である第2の周波数と、前記温度感応素子の周囲の温度情報とを前記第2の周波数で放射し、かつ、第2の無線信号受信機は、受け取った第2の無線周波数エネルギによって温度感知素子の温度を解読できることを特徴とする遠隔信号検索装置。
142.第1のアンテナ及び第2のアンテナは同じアンテナであり、それにより同じアンテナが1つの周波数を受信し、第1の周波数の倍数である高調波周波数で送信することを特徴とする、例141の遠隔信号検索装置。
143.調理装置を操作する方法であって、
光学センサを介して、調理チャンバ内の食用物質の表面をモニターするモニターステップと、
調理装置のコンピュータ装置によって制御される少なくとも1つの第1の加熱要素を介して、食用物質の表面をモニターすることに基づく光フィードバック制御を利用し、食用物質を焼く焼きステップと、
調理装置のコンピュータ装置によって制御される少なくとも1つの第2の加熱要素を介して、焼くステップが完了後に調理チャンバ内の食用物質をローストするローストステップとを含むことを特徴とする調理装置を操作する方法。
144.第1の加熱要素及び第2の加熱要素のそれぞれが、それらのピーク放射エネルギ波長を調整することができる1つ又は複数のフィラメントアセンブリを含むことを特徴とする、例143の方法。
145.第1の加熱要素が第2の加熱要素であることを特徴とする、例143の方法。
146.焼きステップが、第1の加熱要素のピーク放射エネルギ波長を調整することを含むことを特徴とする、例143の方法。
147.ローストステップが、第2の加熱要素のピーク放射エネルギ波長を調整することを含むことを特徴とする、例143の方法。
148.調理装置の温度プローブを介して食用物質の深さ中心(例えば、トレイに垂直な垂直軸に沿った中心)を決定するステップをさらに含み、ローストステップは、食用物質を介して決定された深度中心に到達する浸透深さに対応するように、第2の加熱要素のピーク放射エネルギ波長を比例的に調節することを特徴とする例147の方法。
149.ピーク放射エネルギ波長が侵入深さに比例して調節されることを特徴とする、例148の方法。
150.食用物質の食物プロファイルを特定する食物プロファイル特定ステップをさらに含み、ここで、食物プロファイルは浸透深さをピーク放射エネルギ波長にマッピングする深度調整機能を指定し、かつ、当該ステップで深さ調整機能に従って、ピーク放射エネルギ波長を浸透深さに比例調整することを特徴とする例149の方法。
151.焼きステップ前に、食用物質のパッケージを(例えば、光学的に走査するか、又は近距離場ベースで)スキャンすることによって食物プロファイルを識別することを特徴とする、例150の方法。
152.調理装置の対話型ユーザーインタフェース又は調理装置とのネットワーク接続を有するモバイルデバイスを介して、食物プロフィールのユーザー指示を受信することによって、食物プロファイルを識別することを特徴とする、例150の方法。
153.食用物質をローストするステップは、食用物質を焼くとき(例えば、第1の加熱要素又は第2の加熱要素を用いて焼く)よりも長い第1のピーク放射エネルギ波長で放射するように、第2の加熱要素のフィラメントアセンブリを駆動することを特徴とする例143の方法。
154.食用物質をローストするステップは、第1加熱要素のフィラメントアセンブリで食用物質を焼くときよりももっと高い電力で第2加熱要素のフィラメントアセンブリを駆動するステップを含むことを特徴とする、例143の方法。
155.前記ローストステップは、食用物質に挿入された温度プローブがコンピュータ装置と通信し、温度フィードバック制御に基づいて、加熱要素を駆動する電力信号をチューニングすることを含むことを特徴とする、例143の方法。
156.温度プローブと電線接続、無線周波数(RF)無線接続、又は近接場誘起又は容量結合接続によって、温度プローブからの温度読取値をモニターするステップをさらに含むことを特徴とする、例155の方法。
157.ドアを有するチャンバと、
前記チャンバ内の1つ又は複数の位置に1つ又は複数の放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリを含む1つ又は複数の加熱要素と、
放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリを調整可能に駆動するように構成されたコンピュータ装置とを含む調理装置。
158.チャンバ全体が金属によって囲まれていることを特徴とする、例157の調理装置。
159.加熱集中度を制御するために水平面に沿って使用される有孔金属シート又はトレイをさらに備えることを特徴とする、例157の調理装置。
160.チャンバ内にトレイをさらに備え、コンピュータ装置は、トレイの励起可能な波長に対応するピーク放射エネルギ波長で放射するように加熱要素を駆動するように構成されていることを特徴とする、例157の調理装置。
161.コンピュータ装置は、データベース内の食物プロファイルに対応する食物識別子を受信し、
食物プロファイルに関連する1つ又は複数の励起波長を決定し、かつ、
励起可能な波長の少なくとも1つに対応するピーク放射エネルギ波長で放射するように加熱要素を調整するように構成されていることを特徴とする、例157の調理装置。
162.加熱要素のうちの少なくとも1つを取り囲むヒータ格納容器をさらに備え、ヒータ格納容器はチャンバの内壁から距離を置き、反射材料で被覆されてヒータ収納容器のリフレクタが破片によって汚されることが防止され、リフレクタとして機能することを特徴とする例157の調理装置。
163.リフレクタを冷却し、性能を改善するため、かつ衝突対流加熱を提供するために、リフレクタに直接吹き付ける気流ベースの冷却システムをさらに備えることを特徴とする、例162の調理装置。
164.空気流に基づく冷却システムが、水蒸気を濾過し、ドアが開かれたときに熱い空気が逃げるのを防止する空気経路を有することを特徴とする、例163の調理装置。
165.ドア又は室内にカメラをさらに備え、空気流に基づく冷却システムは、カメラのレンズを結露のない状態に保つために、カメラの上に空気経路が構成されていることを特徴とする、例163の調理装置。
166.調理装置を操作する方法であって、
調理装置の1つ又は複数の加熱要素を操作するための駆動ロジックを指定する調理レシピに基づいて熱調整アルゴリズムを実行するように調理装置のコンピュータ装置を構成するステップと、
低負荷モード又は高速モードのいずれかに従って動作する熱調整アルゴリズムを構成するステップと、
調理レシピ及び調理レシピが低ストレスモード又は高速モードで動作するように構成されているかどうかに基づいて、食用物質を調理ために1つ又は複数の加熱要素を駆動するステップと、
調理レシピが低負荷モード又は高速モードにあるように構成されているかに応じて、高速モードでは調理装置からの食用物質の取り出しを略直ちに必要とする完成インジケータが提示され、低負荷モードでは、予め設定された時間範囲内で取り出しが起こることを許容するように、加熱調節アルゴリズムの完了インジケータをいつ表示するかを決定するステップとを含むことを特徴とする、調理装置を操作する方法。
167.加熱要素への電力をオフにするステップをさらに含み、高速モードでは、コンピュータ装置が加熱要素への電力をオフにすると、略直後に完了表示が表示されることを特徴とする、例166の方法。
168.加熱要素への電力をオフにするステップをさらに含み、低ストレスモードでは、コンピュータ装置が加熱要素への電力をオフにした後の時点で、完了インジケータが提示されることを特徴とする、例166の方法。
169.黒体放射モデルに基づいて期間を計算することをさらに含むことを特徴とする、例168の方法。
170.コンピュータ装置を介して、1つ又は複数のセンサからの1つ又は複数のフィードバック制御信号をモニターするステップをさらに含むことを特徴とする、例166の方法。
171.フィードバック制御信号に基づいて、1つ又は複数の加熱要素を駆動することを特徴とする、例170の方法。
172.フィードバック制御信号に基づいて、完了インジケータを表示する時を決定することを特徴とする、例170の方法。
173.1つ又は複数のフィードバック制御信号は、温度プローブからコンピュータ装置への温度フィードバック信号を含むことを特徴とする、例170の方法。
174.1つ又は複数のフィードバック制御信号は、光センサ(例えば、カメラ)からコンピュータ装置への光フィードバック信号を含むことを特徴とする、例170の方法。

Claims (30)

  1. 1つ又は複数の加熱要素と、
    調理チャンバと、
    少なくとも部分的に前記調理チャンバの中のコンテンツの画像をキャプチャするように構成されたカメラと、
    取得された画像に基づいて前記加熱要素を制御するように構成されたコンピュータ装置とを含むことを特徴とする調理装置。
  2. 前記コンピュータ装置は、前記カメラからキャプチャされた前記画像を分析して、前記調理チャンバのドアが開いているかどうかを決定するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の調理装置。
  3. 前記コンピュータ装置は、前記キャプチャされた画像内の機械可読ラベルを識別するように構成され、かつ前記機械可読ラベルに基づいて前記加熱要素のための加熱パターンを構成するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の調理装置。
  4. 前記機械可読ラベルに基づいて、加熱レシピライブラリから加熱レシピを選択し、前記加熱レシピに従って前記加熱要素を制御することによって前記加熱パターンを実行するように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の調理装置。
  5. 前記コンピュータ装置は、少なくとも1つの前記加熱要素の加熱時間、加熱スケジュール、加熱強度、ピーク放射エネルギ波長、又はそれらの任意の組み合わせを調節するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の調理装置。
  6. 前記調理チャンバ内に光を投射するように構成された指向性光源と、前記カメラは、前記指向性光源が前記光を投射している間に画像をキャプチャするように構成され、前記コンピュータ装置は、前記キャプチャされた画像に基づいて前記調理チャンバ内のコンテンツの3次元モデルを作成するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の調理装置。
  7. 第2のカメラをさらに備え、前記カメラは第1のカメラであり、前記第1のカメラ及び前記第2のカメラは、一対の出力画像を同時に取り込むように構成され、前記コンピュータ装置は、前記一対の出力画像に基づいて、前記調理装置内のコンテンツに関連する深さ情報を決定するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の調理装置。
  8. 1つ又は複数の加熱要素と、
    ドアを有するチャンバと、
    少なくとも部分的に前記チャンバの内部のコンテンツの画像をキャプチャするように構成されたカメラとを含むことを特徴とする、調理装置。
  9. 前記カメラは、赤外線センサを含むことを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  10. 前記チャンバが第1のチャンバであり、前記カメラが、二重窓によって前記第1のチャンバから分離された第2のチャンバ内に閉じ込められていることを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  11. 前記二重窓は、第2のガラス板から分離された第1のガラス板を含み、前記第2のガラス板は、前記第1のチャンバの内部の一部からなり、結露を防止するために加熱されるように構成されていることを特徴とする、請求項10に記載の調理装置。
  12. 前記加熱要素及び前記カメラは、前記カメラが前記加熱要素の任意の対の間に直接配置されないように配置されていることを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  13. 前記ドアを含む前記チャンバは、可視スペクトルにおいて光学的に不透明であるように構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  14. 前記調理装置の外側にディスプレイをさらに備え、前記ディスプレイは、前記画像を表示するように構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  15. 表示前に美的表現を改善するために前記画像をデジタル処理するように構成されたコンピュータ装置をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の調理装置。
  16. 前記ディスプレイは、前記カメラによってキャプチャされた前記チャンバの内部の映像を表示するように構成されていることを特徴とする、請求項14に記載の調理装置。
  17. 前記加熱要素は、前記チャンバ内の1つ又は複数の位置に1つ又は複数の放射エネルギ波長制御可能なフィラメントアセンブリを含むことを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  18. 前記1つ又は複数の波長制御可能なフィラメントアセンブリの各々は、発光ピーク波長を独立して調整することができることを特徴とする、請求項17に記載の調理装置。
  19. 前記1つ又は複数の波長制御可能フィラメントアセンブリの各々が、放射パワー又は放射持続時間を独立して調整することができることを特徴とする、請求項17に記載の調理装置。
  20. 前記カメラは、前記チャンバの上又はそのトップ後方に配置されることを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  21. 前記カメラは、前記チャンバのドアに配置されることを特徴とする請求項8に記載の調理装置。
  22. 前記カメラ用の前記チャンバを照らすように構成された光源をさらに備えることを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  23. 前記光源は、前記加熱要素のうちの1つであることを特徴とする、請求項22に記載の調理装置。
  24. 前記カメラを冷却するように構成された強制空気冷却ファンをさらに備えることを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  25. 前記カメラを冷却する冷却装置をさらに備え、前記冷却装置は、コンプレッサ又はペルチェ冷却器であることを特徴とする、請求項8に記載の調理装置。
  26. 調理装置に関連するコンピュータ装置を介して、加熱レシピライブラリからの加熱レシピを選択するステップと、
    前記調理装置の調理チャンバに面するカメラから前記調理チャンバの内部コンテンツの画像を前記コンピュータ装置に送信するステップと、
    前記画像を分析して、前記調理チャンバ内の食物物質、前記調理チャンバ、又は前記調理チャンバ内の調理台のうち少なくとも1つの状態変化を決定するステップと、
    前記決定された状態変化に応答して前記調理装置内の1つ又はそれ以上の加熱要素を調整するステップとを含むことを特徴とする、調理装置を操作する方法。
  27. 前記食物物質に対応する少なくとも1つの部分、前記調理台に対応する少なくとも1つの部分、前記調理チャンバに対応する少なくとも1つの部分、又はそれらの任意の組み合わせに前記画像をセグメント化するステップと、
    前記セグメント化に従って、前記食物物質、前記調理台、及び前記調理チャンバの別々の状態変化を決定するステップとをさらに含むことを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  28. 前記状態変化は、前記加熱レシピによって指定されたエミュレーション状態、前記加熱レシピとは独立して前記コンピュータ装置に結合されたメモリで指定されたエミュレーション状態、又は未知の状態を指すことを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  29. 前記調整するステップは、前記加熱要素のうちの少なくとも1つをオフにするステップと、前記加熱要素のうちの少なくとも1つのピーク放射周波数を変化させるステップと、前記加熱要素の少なくとも1つの強度を変化させるステップと、調理装置内の冷却システムを制御するステップと、調理装置のネットワークインタフェースを介してメッセージを送信すること、調理装置のディスプレイ上にメッセージを表示すること、又はそれらの任意の組み合わせを含むことを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  30. 状態変化に基づいて、状態変化履歴を前記コンピュータ装置によってコンパイルするステップと、前記状態変化履歴に従って前記加熱レシピの進行を表示するためのメディアファイルを前記コンピュータ装置によって生成するステップとを、さらに含むことを特徴とする、請求項26に記載の方法。
JP2018513408A 2015-09-10 2016-09-09 オーブン内カメラ Active JP7221689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562216859P 2015-09-10 2015-09-10
US62/216,859 2015-09-10
US201562218942P 2015-09-15 2015-09-15
US62/218,942 2015-09-15
US201562240794P 2015-10-13 2015-10-13
US62/240,794 2015-10-13
US201562249456P 2015-11-02 2015-11-02
US62/249,456 2015-11-02
US201562256626P 2015-11-17 2015-11-17
US62/256,626 2015-11-17
PCT/US2016/051142 WO2017044876A1 (en) 2015-09-10 2016-09-09 In-oven camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534514A true JP2018534514A (ja) 2018-11-22
JP7221689B2 JP7221689B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=58236776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513408A Active JP7221689B2 (ja) 2015-09-10 2016-09-09 オーブン内カメラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10760794B2 (ja)
EP (1) EP3347649B1 (ja)
JP (1) JP7221689B2 (ja)
CN (1) CN108474562B (ja)
AU (1) AU2016321324B2 (ja)
CA (1) CA2998177C (ja)
WO (1) WO2017044876A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102078006B1 (ko) * 2018-11-29 2020-02-17 (주)한영 오븐과 그것을 이용한 조리방법
WO2021040095A1 (ko) * 2019-08-30 2021-03-04 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 조리기기
WO2022220520A1 (ko) * 2021-04-13 2022-10-20 삼성전자주식회사 조리 장치 및 이의 제어 방법
WO2024053906A1 (ko) * 2022-09-07 2024-03-14 삼성전자주식회사 조리 기기

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10845060B2 (en) 2015-05-05 2020-11-24 June Life, Inc. Connected food preparation system and method of use
US10739013B2 (en) 2015-05-05 2020-08-11 June Life, Inc. Tailored food preparation with an oven
US10085592B1 (en) 2015-09-10 2018-10-02 Brava Home, Inc. Sequential broiling
US10064244B2 (en) 2015-09-10 2018-08-28 Brava Home, Inc. Variable peak wavelength cooking instrument with support tray
EP3347649B1 (en) 2015-09-10 2022-12-21 Brava Home, Inc. In-oven camera
US11156366B2 (en) 2015-09-10 2021-10-26 Brava Home, Inc. Dynamic heat adjustment of a spectral power distribution configurable cooking instrument
US11388788B2 (en) * 2015-09-10 2022-07-12 Brava Home, Inc. In-oven camera and computer vision systems and methods
USD787041S1 (en) 2015-09-17 2017-05-16 Whirlpool Corporation Gas burner
US10837651B2 (en) 2015-09-24 2020-11-17 Whirlpool Corporation Oven cavity connector for operating power accessory trays for cooking appliance
US11777190B2 (en) 2015-12-29 2023-10-03 Whirlpool Corporation Appliance including an antenna using a portion of appliance as a ground plane
CN107296507A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 松下知识产权经营株式会社 烹调辅助方法以及烹调辅助系统
EP3252381B1 (en) * 2016-05-31 2021-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking oven and controlling method thereof
US10145568B2 (en) 2016-06-27 2018-12-04 Whirlpool Corporation High efficiency high power inner flame burner
CN109792802B (zh) * 2016-08-02 2021-08-03 布拉瓦家居公司 带支撑托盘的可变峰值波长烹饪器具
CN106598615A (zh) * 2016-12-21 2017-04-26 深圳市宜居云科技有限公司 一种食谱程序代码生成方法及食谱编译云平台系统
US10721948B1 (en) 2017-02-08 2020-07-28 Electrolux Home Products, Inc. Air sous-vide
US10551056B2 (en) 2017-02-23 2020-02-04 Whirlpool Corporation Burner base
US20190213914A1 (en) * 2017-03-03 2019-07-11 Sandra Vallance Kitchen personal assistant
US10660162B2 (en) 2017-03-16 2020-05-19 Whirlpool Corporation Power delivery system for an induction cooktop with multi-output inverters
EP3657998A4 (en) 2017-07-25 2021-05-05 Brava Home, Inc. SEQUENTIAL GRILLING
US10223933B1 (en) 2017-08-09 2019-03-05 Brava Home, Inc. Multizone cooking utilizing a spectral-configurable cooking instrument
CN111527348B (zh) 2017-08-11 2023-03-07 布拉瓦家居公司 可配置的烹饪系统和方法
CN107595152B (zh) * 2017-09-28 2020-11-27 上海纯米电子科技有限公司 烤箱分区温控方法
US20190110638A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-18 Midea Group Co., Ltd Machine learning control of cooking appliances
US10605463B2 (en) 2017-10-27 2020-03-31 Whirlpool Corporation Cooking appliance with a user interface
EP3707962A4 (en) * 2017-11-06 2021-12-08 Brava Home, Inc. SPECTRAL POWER DENSITY CONFIGURATION IN A COOKING APPLIANCE
CN111801986B (zh) * 2017-11-06 2022-10-28 布拉瓦家居公司 烹饪器具中的功率密度射线操纵
US11206949B1 (en) 2017-11-15 2021-12-28 Brava Home, Inc. High power density toaster
US11116050B1 (en) 2018-02-08 2021-09-07 June Life, Inc. High heat in-situ camera systems and operation methods
US10523851B2 (en) 2018-02-19 2019-12-31 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Camera assembly for an oven appliance
US11406121B2 (en) 2018-03-08 2022-08-09 Midea Group Co., Ltd. Method of smart rice cookers capable of mixed grain cooking and abnormal conditions detection
MX2020000271A (es) * 2018-03-13 2020-07-22 Jiddu Inc Aparato basado en iot (internet de las cosas) para evaluar la calidad de los productos alimenticios.
US20190285283A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-19 Whirlpool Corporation Cooking appliance with an imaging device
US11422037B2 (en) 2018-03-15 2022-08-23 Brava Home, Inc. Temperature probe systems and methods
DE102018205331A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 BSH Hausgeräte GmbH Erfassen von Betriebsparametern eines Behandlungsraums eines Haushaltsgeräts
CN108742170B (zh) * 2018-05-08 2020-08-18 华南理工大学 一种烤箱的智能识别烹饪系统
US11284745B2 (en) 2018-06-21 2022-03-29 Marmon Foodservice Technologies, Inc. Infrared toaster
US10627116B2 (en) 2018-06-26 2020-04-21 Whirlpool Corporation Ventilation system for cooking appliance
US10619862B2 (en) 2018-06-28 2020-04-14 Whirlpool Corporation Frontal cooling towers for a ventilation system of a cooking appliance
EP3821682B1 (en) * 2018-07-09 2023-09-06 Brava Home, Inc. In-oven camera and computer vision systems and methods
US10837652B2 (en) 2018-07-18 2020-11-17 Whirlpool Corporation Appliance secondary door
CN109246336B (zh) * 2018-08-22 2020-09-25 湖北鑫美企业发展股份有限公司 一种助于散热的监控防护罩
DE102018215434A1 (de) * 2018-09-11 2020-03-12 Convotherm-Elektrogeräte Gmbh Gargerät
KR20200030955A (ko) * 2018-09-13 2020-03-23 삼성전자주식회사 조리 기기 및 이의 제어 방법
JP2022501564A (ja) * 2018-09-17 2022-01-06 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 包装された食物製品の電子レンジシステム及び方法
DE102018217811A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-09 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum Behandeln von Gargut und Haushalts-Gargerät
US10502430B1 (en) 2018-10-10 2019-12-10 Brava Home, Inc. Particulates detection in a cooking instrument
EP3864346A1 (de) * 2018-10-10 2021-08-18 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum zubereiten von gargut, gargerät und gargeräte-system
CN109259616A (zh) * 2018-10-17 2019-01-25 珠海格力电器股份有限公司 烹饪器具
CN109349913A (zh) * 2018-10-23 2019-02-19 杭州若奇技术有限公司 烹饪控制方法、烹饪器具、云服务器和烹饪控制系统
US20200154943A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-21 GMG Products LLC Imaging system for cooking device
US11747055B2 (en) 2018-12-12 2023-09-05 Bsh Home Appliances Corporation Peltier cooling system for a domestic kitchen appliance
EP3667172A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-17 Electrolux Appliances Aktiebolag Cooking oven with camera
US11287140B2 (en) * 2019-01-04 2022-03-29 Whirlpool Corporation Cooking appliance with an imaging device
US11022322B2 (en) 2019-01-04 2021-06-01 Whirlpool Corporation Cooking appliance with an imaging device
US11047578B2 (en) 2019-01-04 2021-06-29 Whirlpool Corporation Automatic oven
FR3091814A1 (fr) * 2019-01-18 2020-07-24 Institut National De La Recherche Agronomique Procédé de contrôle de la cuisson d’un produit alimentaire dans une enceinte à convection avec circulation de fluide
US11739938B2 (en) 2019-01-25 2023-08-29 Weber-Stephen Products Llc Pellet grills
PL3708911T3 (pl) * 2019-03-13 2022-09-26 Miele & Cie. Kg Urządzenie do gotowania zawierające komorę gotowania i kamerę do tworzenia zdjęć wnętrza komory gotowania
US11366437B2 (en) 2019-05-17 2022-06-21 Samarth Mahapatra System and method for optimal food cooking or heating operations
US11058132B2 (en) 2019-11-20 2021-07-13 June Life, Inc. System and method for estimating foodstuff completion time
WO2021108536A1 (en) * 2019-11-27 2021-06-03 GMG Products, LLC Communication system for cooking device
US20210186032A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Whirlpool Corporation Monitoring system
KR20210095419A (ko) * 2020-01-23 2021-08-02 삼성전자주식회사 조리 기기 및 그 제어 방법
WO2021184003A1 (en) 2020-03-13 2021-09-16 June Life, Inc. Method and system for sensor maintenance
US11624505B2 (en) 2020-03-17 2023-04-11 Weber-Stephen Products Llc Ignition-based protocols for pellet grills
US11593717B2 (en) 2020-03-27 2023-02-28 June Life, Inc. System and method for classification of ambiguous objects
EP4068907A4 (en) * 2020-05-12 2023-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. COOKING APPLIANCE, COOKING APPLIANCE CONTROL METHOD AND COOKING SYSTEM
US11940153B2 (en) 2020-12-01 2024-03-26 GMG Products, LLC Fuel conditioner for grill
CN112535416A (zh) * 2020-12-01 2021-03-23 江苏九晖科技有限公司 一种多控制器同步或异步点火燃气烤炉
DE102021100048A1 (de) * 2021-01-05 2022-07-07 Miele & Cie. Kg Gargerät mit einer Kamera und Verfahren zu dessen Betrieb
CN116234483A (zh) * 2021-03-31 2023-06-06 皇家飞利浦有限公司 家用厨房装置
EP4066703A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-05 Koninklijke Philips N.V. Domestic kitchen apparatus
US20220330393A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Whirlpool Corporation Temperature probe assembly
CN113143049B (zh) * 2021-04-30 2022-10-11 宁波方太厨具有限公司 一种具有摄像功能的烤制烹饪设备
USD1007224S1 (en) 2021-06-11 2023-12-12 June Life, Inc. Cooking vessel
USD978600S1 (en) 2021-06-11 2023-02-21 June Life, Inc. Cooking vessel
US20230018647A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 Whirlpool Corporation Real-time automated cooking cycles system using computer vision and deep learning
CN114001828A (zh) * 2021-11-01 2022-02-01 珠海格力电器股份有限公司 烹饪器具温度测量设备、测试方法、测试装置和烹饪器具
CN115191819A (zh) * 2022-08-04 2022-10-18 杭州老板电器股份有限公司 蒸烤箱及摄像玻璃防挂水的方法
CN115299767A (zh) * 2022-08-04 2022-11-08 杭州老板电器股份有限公司 蒸烤箱及防护玻璃防挂水的方法
BE1030883B1 (de) * 2022-09-16 2024-04-15 Miele & Cie Verfahren zum Betreiben eines Gargeräts
EP4345428A1 (de) * 2022-09-29 2024-04-03 Miele & Cie. KG Verfahren zum kalibrieren eines verschmutzten infrarotsensors, verfahren zum messen einer temperatur mit einem verschmutzten infrarotsensor sowie küchengerät
BE1030929B1 (de) * 2022-09-30 2024-04-29 Miele & Cie Verfahren zum Kalibrieren eines verschmutzten Infrarotsensors, Verfahren zum Messen einer Temperatur mit einem verschmutzten Infrarotsensor sowie Küchengerät

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136619A (ja) * 1989-07-18 1991-06-11 Tsuguto Yamazaki 遠赤外線加熱調理方法及びその装置
JPH03504891A (ja) * 1988-05-19 1991-10-24 カドラックス・インク オーブン及びこのオーブンによる調理方法
JPH05303629A (ja) * 1991-11-29 1993-11-16 Nec Corp 形状合成方法
JPH06201137A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器具
JP2002107317A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Sanyo Seiko Kk 高温観察装置
JP2002156117A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置による弁当様食材の加熱パターンの提供方法、および情報処理装置
JP2002165550A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP2003215470A (ja) * 2002-12-10 2003-07-30 Asahi Glass Co Ltd 炉内観察装置
US20050173400A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Hp Intellectual Corporation Multi-purpose oven using infrared heating for reduced cooking time
JP2006275489A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 加熱調理システム
JP2012519826A (ja) * 2009-03-05 2012-08-30 プレスコ テクノロジー インコーポレーテッド デジタル狭帯域、波長特定式調理、硬化、食品処理、および加工のための方法およびシステム
JP2013081773A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Gac Corp ショーケース装置
WO2014086487A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Ingo Stork Genannt Wersborg Heat treatment device with monitoring system
JP2015226662A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 富士電機株式会社 ショーケース

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3407285A (en) 1965-10-23 1968-10-22 Gen Motors Corp Domestic range with variable area cooking regions
SE391391B (sv) 1975-06-12 1977-02-14 Philips Svenska Ab Sekerhetsanordning vid mikrovagsugn innefattande en av ugnsdorren styrd strombrytare
AU498357B2 (en) 1976-02-17 1979-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heating control apparatus
JPS54134479A (en) 1978-04-10 1979-10-18 Sharp Corp Wireless temperature measuring device
US4473732A (en) 1981-01-07 1984-09-25 General Electric Company Power circuit for induction cooking
GB8530477D0 (en) 1985-12-11 1986-01-22 Thorn Emi Appliances Microwave ovens
US4800090A (en) 1987-03-11 1989-01-24 Musser's Potato Chips, Inc. Infrared and microwave energy treatment of food
US5517005A (en) * 1988-05-19 1996-05-14 Quadlux, Inc. Visible light and infra-red cooking apparatus
US5665259A (en) 1988-05-19 1997-09-09 Quadlux, Inc. Method of cooking food in a lightwave oven using visible light without vaporizing all surface water on the food
US5349163A (en) 1990-08-17 1994-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of automatically cooking food by detecting the amount of gas or smoke being exhausted from a cooking device during cooking
JPH05256458A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Toshiba Corp 加熱調理器
US6011242A (en) 1993-11-01 2000-01-04 Quadlux, Inc. Method and apparatus of cooking food in a lightwave oven
IT1291005B1 (it) 1997-01-13 1998-12-14 Merloni Elettrodomestici Spa Sistema di controllo per un apparato elettrodomestico.
US5990454A (en) 1997-09-23 1999-11-23 Quadlux, Inc. Lightwave oven and method of cooking therewith having multiple cook modes and sequential lamp operation
US6013900A (en) 1997-09-23 2000-01-11 Quadlux, Inc. High efficiency lightwave oven
US6069345A (en) 1997-12-11 2000-05-30 Quadlux, Inc. Apparatus and method for cooking food with a controlled spectrum
SE518761C2 (sv) 1998-10-15 2002-11-19 Whirlpool Co Mikrovågsugn med grillanordning
JP4371395B2 (ja) 1999-01-08 2009-11-25 カドラックス・インク 走査型光波オーブン及びその操作方法
US6302095B1 (en) 2000-03-29 2001-10-16 Tibs, Inc. Burn prevention screen for use with an outdoor cooking grill
US20020171674A1 (en) 2001-05-15 2002-11-21 Paris Harry G. Kitchen internet appliance
JP3764412B2 (ja) 2002-09-03 2006-04-05 松下電器産業株式会社 給水タンクユニット
US7075442B2 (en) 2003-07-07 2006-07-11 Mastrad Sa Food temperature monitoring device
US7619186B2 (en) 2004-02-10 2009-11-17 Applica Consumer Products, Inc. Intelligent user interface for multi-purpose oven using infrared heating for reduced cooking time
WO2006025133A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 加熱調理器
US10687391B2 (en) * 2004-12-03 2020-06-16 Pressco Ip Llc Method and system for digital narrowband, wavelength specific cooking, curing, food preparation, and processing
US7468495B2 (en) 2005-05-06 2008-12-23 Viking Range Corporation Multi-mode convection oven with flow control baffles
KR20070000165A (ko) * 2005-06-27 2007-01-02 삼성전자주식회사 바코드 전자레인지 및 그 제어방법
RU2006102663A (ru) 2006-01-31 2007-08-20 Григорий Григорьевич Губриенко (RU) Микроволновая печь с встроенным телевизором
US7495527B2 (en) * 2006-03-23 2009-02-24 Harris Corporation Connector activated RF switch
USD541578S1 (en) 2006-09-15 2007-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Oven
ITRA20070024A1 (it) * 2007-03-13 2008-09-14 Erreti Srl Sistema coordinato di divisori
DE102007019403B4 (de) 2007-04-23 2009-05-14 Miele & Cie. Kg Temperaturmesssonde, insbesondere für ein Haushaltsgerät
EP2167297A2 (en) 2007-06-08 2010-03-31 Pressco Technology Inc. A method and system for wavelength specific thermal irradiation and treatment
DE102007028483A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung
US20100199857A1 (en) 2007-07-10 2010-08-12 Paul Storiz Multi-zone composite cooking griddle with unitary thermally conductive plate
US20090034944A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Burtea Sanda Conveyor oven with multiple heating zones
JP5092625B2 (ja) 2007-08-28 2012-12-05 パナソニック株式会社 加熱調理装置
WO2009091145A2 (en) 2008-01-03 2009-07-23 Lg Electronics Inc. Cooker and controlling method for the same
ES2324385B1 (es) * 2008-02-04 2010-05-24 Enrique Crambo, S.A. Dispositivo de controld de tostado y horneado.
RU2008111110A (ru) * 2008-03-25 2009-09-27 Закрытое акционерное общество "Тулаторгтехника" (RU) Жарочный шкаф кухонной электроплиты и кухонная электроплита
US20090272814A1 (en) 2008-05-05 2009-11-05 Recco Systems Ab Passive Transponder and an Item with a Passive Transponder
USD586180S1 (en) 2008-08-05 2009-02-10 Sunbeam Products, Inc. Toaster oven
US8843242B2 (en) 2008-09-15 2014-09-23 General Electric Company System and method for minimizing consumer impact during demand responses
USD602306S1 (en) 2008-09-25 2009-10-20 Danny Lavy Toaster oven
CN101398197A (zh) 2008-10-20 2009-04-01 郭恒勋 一种没有微波辐射的微波炉
US8218402B2 (en) 2009-01-29 2012-07-10 Bradly Joel Lewis Multi device programmable cooking timer and method of use
AU2010221086A1 (en) 2009-03-05 2011-10-06 Pressco Technology, Inc. Digital heat injection by way of surface emitting semi-conductor devices
US8200548B2 (en) 2009-08-31 2012-06-12 Peter Wiedl Recipe engine system and method
ES2398329T3 (es) 2009-11-18 2013-03-15 Whirlpool Corporation Horno de microondas y método relacionado que incluye un magnetrón para calentar y un SSMG para detectar los objetos calentados
USD629639S1 (en) 2009-12-14 2010-12-28 Juan Fernandez Electric oven with adjustable heating element
ES2388028B1 (es) 2010-03-03 2013-08-23 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Encimera de cocción con al menos una zona de cocción y procedimiento para accionar una encimera de cocción.
US9332877B2 (en) 2010-06-11 2016-05-10 Pressco Ip Llc Cookware and cook-packs for narrowband irradiation cooking and systems and methods thereof
US9357877B2 (en) 2010-06-11 2016-06-07 Pressco Ip Llc Cookware and cook-packs for narrowband irradiation cooking and systems and methods thereof
WO2012099893A2 (en) 2011-01-17 2012-07-26 Lincoln Foodservice Products Llc Impingement oven with a plurality of variable airflow cooking zones
US8929724B1 (en) 2011-02-07 2015-01-06 J.C. Penney Purchasing Corporation, Inc. High efficiency oven and method of use
US9414444B2 (en) 2011-02-11 2016-08-09 Goji Ltd. Interface for controlling energy application apparatus
DE102011002187A1 (de) 2011-04-20 2012-10-25 Miele & Cie. Kg Haushaltsgerät
RU110892U1 (ru) * 2011-06-20 2011-11-27 Евгений Александрович Патыков Бытовая микроволновая печь, оборудованная устройством видеонаблюдения
DE102012204229A1 (de) * 2012-03-16 2013-09-19 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung für ein Gargerät und Gargerät
US9460633B2 (en) 2012-04-16 2016-10-04 Eugenio Minvielle Conditioner with sensors for nutritional substances
US9528972B2 (en) 2012-04-16 2016-12-27 Eugenio Minvielle Dynamic recipe control
EP2662628B1 (en) * 2012-05-08 2019-11-27 Electrolux Home Products Corporation N.V. Appliance for processing food and method of operating the same
US20150289324A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-08 Mark Braxton Rober Microwave oven with thermal imaging temperature display and control
EP3222116A4 (en) * 2014-06-18 2018-01-17 Spot Labs, LLC System, method, and process for selective heating of materials in an electromagnetic oven
US20160033140A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 General Electric Company Oven appliance with interior cleanliness sensor
US10845060B2 (en) 2015-05-05 2020-11-24 June Life, Inc. Connected food preparation system and method of use
WO2016196669A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 June Life, Inc. Thermal management system and method for a connected oven
USD782864S1 (en) 2015-06-08 2017-04-04 June Life, Inc. Countertop oven
USD771996S1 (en) 2015-06-08 2016-11-22 June Life, Inc. Countertop oven with cooling features
US9677774B2 (en) 2015-06-08 2017-06-13 Alto-Shaam, Inc. Multi-zone oven with variable cavity sizes
USD771995S1 (en) 2015-06-08 2016-11-22 June Life, Inc. Countertop oven
USD802996S1 (en) 2015-06-08 2017-11-21 June Life, Inc. Door for a countertop oven
USD777504S1 (en) 2015-06-08 2017-01-31 June Life, Inc. Countertop oven with bumper
USD783336S1 (en) 2015-07-09 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Microwave oven
EP3347649B1 (en) 2015-09-10 2022-12-21 Brava Home, Inc. In-oven camera
US20170099988A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Geniuss Inc. INTEGRATED OVEN with a TABLET COMPUTER/FLAT PANEL DISPLAY
BR112018014882A2 (pt) 2016-01-22 2018-12-26 Pressco Ip Llc sistema e método para a produção de um padrão de irradiação projetado em um sistema de banda estreita

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504891A (ja) * 1988-05-19 1991-10-24 カドラックス・インク オーブン及びこのオーブンによる調理方法
JPH03136619A (ja) * 1989-07-18 1991-06-11 Tsuguto Yamazaki 遠赤外線加熱調理方法及びその装置
JPH05303629A (ja) * 1991-11-29 1993-11-16 Nec Corp 形状合成方法
JPH06201137A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器具
JP2002107317A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Sanyo Seiko Kk 高温観察装置
JP2002156117A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置による弁当様食材の加熱パターンの提供方法、および情報処理装置
JP2002165550A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP2003215470A (ja) * 2002-12-10 2003-07-30 Asahi Glass Co Ltd 炉内観察装置
US20050173400A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Hp Intellectual Corporation Multi-purpose oven using infrared heating for reduced cooking time
JP2006275489A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 加熱調理システム
JP2012519826A (ja) * 2009-03-05 2012-08-30 プレスコ テクノロジー インコーポレーテッド デジタル狭帯域、波長特定式調理、硬化、食品処理、および加工のための方法およびシステム
JP2013081773A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Gac Corp ショーケース装置
WO2014086487A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Ingo Stork Genannt Wersborg Heat treatment device with monitoring system
JP2015226662A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 富士電機株式会社 ショーケース

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102078006B1 (ko) * 2018-11-29 2020-02-17 (주)한영 오븐과 그것을 이용한 조리방법
WO2021040095A1 (ko) * 2019-08-30 2021-03-04 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 조리기기
EP3811832A4 (en) * 2019-08-30 2022-01-19 LG Electronics Inc. COOKING DEVICE WITH CAMERA
WO2022220520A1 (ko) * 2021-04-13 2022-10-20 삼성전자주식회사 조리 장치 및 이의 제어 방법
WO2024053906A1 (ko) * 2022-09-07 2024-03-14 삼성전자주식회사 조리 기기

Also Published As

Publication number Publication date
US20170074522A1 (en) 2017-03-16
CA2998177A1 (en) 2017-03-16
WO2017044876A1 (en) 2017-03-16
EP3347649A1 (en) 2018-07-18
AU2016321324A1 (en) 2018-04-05
CN108474562A (zh) 2018-08-31
US10760794B2 (en) 2020-09-01
CA2998177C (en) 2022-05-10
CN108474562B (zh) 2021-10-29
EP3347649B1 (en) 2022-12-21
AU2016321324B2 (en) 2022-06-02
JP7221689B2 (ja) 2023-02-14
EP3347649A4 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7221689B2 (ja) オーブン内カメラ
US11828658B2 (en) In-oven camera and computer vision systems and methods
CN111200937B (zh) 使用光谱可配置的烹饪器具的多区域烹饪
CN113170545B (zh) 烤箱内摄像头以及计算机视觉系统和方法
US11650105B2 (en) Temperature probe systems and methods
KR20190057202A (ko) 무선 제어 요리 시스템
CN109414127A (zh) 用于烹饪系统的用户界面
CN109792802B (zh) 带支撑托盘的可变峰值波长烹饪器具
US20160338547A1 (en) Cooking Apparatus
CN111801986B (zh) 烹饪器具中的功率密度射线操纵
JP7181279B2 (ja) 連続的な加熱調理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150