JP2018533641A - 化粧料組成物および化粧料及び皮膚外用剤 - Google Patents

化粧料組成物および化粧料及び皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533641A
JP2018533641A JP2018510141A JP2018510141A JP2018533641A JP 2018533641 A JP2018533641 A JP 2018533641A JP 2018510141 A JP2018510141 A JP 2018510141A JP 2018510141 A JP2018510141 A JP 2018510141A JP 2018533641 A JP2018533641 A JP 2018533641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber particles
group
fine particle
composite silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6859015B2 (ja
Inventor
森田 好次
好次 森田
脇田 万里
万里 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Publication of JP2018533641A publication Critical patent/JP2018533641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859015B2 publication Critical patent/JP6859015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/128Polymer particles coated by inorganic and non-macromolecular organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/612By organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/623Coating mediated by organosilicone compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2319/00Characterised by the use of rubbers not provided for in groups C08J2307/00 - C08J2317/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、優れた流動性を維持しつつ、親水性および分散性、(毛髪付着性)を有し、有害なメタノールを含有せず、さらには抗菌性である複合シリコーンゴム粒子、これを効率よく製造する製造方法、該粒子の均一な分散液、感触が向上した化粧品組成物を提供することにある。【解決手段】本発明の複合シリコーンゴム粒子は、4級アンモニウム塩構造を有する官能基により表面修飾された微粒子粉末によりシリコーンゴム粒子の一部又は全部が被覆されていることを特徴とする。本発明は、その複合シリコーンゴム粒子の製造方法、及び、複合シリコーンゴム粒子を利用した分散体および化粧品組成物に関するものである。【選択図】なし

Description

本発明は、化粧料組成物及びそれを有する化粧料及び皮膚外用剤に関する。
シリコーンゴム粒子は、化粧品、塗料、インキ、熱硬化性有機樹脂、熱可塑性有機樹脂等の添加剤として使用されており、特に、熱硬化性有機樹脂の内部応力緩和剤、有機樹脂フィルムの表面潤滑剤、化粧品組成物の感触向上剤として好適に使用されている。しかし、このようなシリコーンゴム粒子は、凝集性が強いために、流動性が悪く、また、水性塗料、化粧品などの水性組成物への分散性に乏しい。このため、硬化シリコーン粉末が水性組成物へ均一に分散せず、凝集した状態で水性組成物中に存在すると、水性塗料の場合は、硬化シリコーン粉末による均一な艶消し効果が得られないという問題があり、また、化粧品の場合は、外観や触感が悪くなるという問題があった。
シリコーンゴム粒子の表面を無機質微粉末で被覆して、流動性を向上させた複合シリコーンゴム粒子が提案されている(特開平4−348143号公報、特開平7−102075号公報、および特開平9−208709号公報参照、特開2007−176822)。しかし、このような複合シリコーンゴム粒子は、親水性が乏しく、これを水性組成物に配合した場合には、水性組成物に対する親和性が乏しいという問題がある。また、化粧品組成物に配合したときに、無機質微粒子による硬い感触を与えるという問題があった。
また、無機質微粉末に界面活性剤を付着させることで親水性を高めた複合シリコーンゴム粒子や、無機質微粉末にと多価アルコールを付着させて親水性を高めた複合シリコーンゴム粒子も提案されている(国際公開第WO2004/055099号、特開2011−026469号公報)。しかし、このような複合シリコーンゴム粒子では、十分な親水性を維持するために多くの界面活性剤や多価アルコールを付着させる必要があり、化粧品の組成設計が限定されるという問題があった。
凝集性を改善するために、無機質微粉末被覆シリコーンゴム粒子の表面を、有機ケイ素化合物、あるいはその(部分)加水分解物で処理した、複合シリコーンゴム粒子が提案されている(特開2006−188592号公報)。しかし、有機ケイ素化合物にアンモニウム塩基含有有機基を有する有機ケイ素化合物の提案はない。また、有機ケイ素化合物で被覆した該複合シリコーンゴム粒子は、ケイ素結合メトキシ基やメタノールを含むため、化粧品組成物には配合しにくいという問題があった。また、そもそも凝集性が問題となっているシリコーンゴム粒子に、極性を有するアンモニウム塩官能基を含有する有機基を付加することは考えられることも無かった。
抗菌性のシリコーンゴム粒子について、銀含有粒子を担持した銀担持シリコーンゴム粒子が抗菌性であることを提案されている(特表2015−520291号公報)。銀含有粒子をシリコーンゴム粒子表面に担持させる乾式製法である、銀含有粒子とシリコーンゴム粒子の混合工程では混合容器内への銀化合物の付着により、容器汚染や銀材料の利用効率が低下する。また、湿式法では、銀イオン析出とシリコーンゴム粒子表面へのその銀イオンの還元や水などの媒体の除去などがあり、シリコーンゴム表面への銀材料の担持の収率が低い。さらに、銀含有粒子の粒径と粒子数が抗菌作用に大きく影響するための、抗菌性を向上させるにはその銀化合物の配合量が多くなり、製造費用は高価となるため、使用範囲が限定されるという問題があった。
特開平4−348143号公報 特開平7−102075号公報 特開平9−208709号公報 特開2007−176822 国際公開第WO2004/055099号 特開2011−026469号公報 特開2006−188592号公報 特表2015−520291号公報
本発明の目的の一つは、優れた流動性を維持しつつ、親水性および分散性を有し、そして、抗菌性や毛髪付着性などの機能を発揮することができる複合シリコーンゴム粒子を提供することである。さらに、複合シリコーンゴム粒子のメタノールの含有量が著しく低いということも目的の一つである。また、その複合シリコーンゴム粒子、これを効率よく製造する製造方法、該粒子の均一な分散液、感触が向上した化粧品組成物を提供することにある。
本発明の複合シリコーンゴム粒子は、4級アンモニウム塩構造を含有する官能基により表面修飾された微粒子粉末によりシリコーンゴム粒子の表面の一部又は全部が被覆されていることを特徴とする。
本発明の複合シリコーンゴム粒子の製造方法は、少なくとも次の工程を有することを特徴とする。
工程1.微粒子粉末とシリコーンゴム粒子とを機械力を用いて混合し、複合シリコーンゴム粒子を形成する工程
工程2.前記工程1で得られた複合シリコーンゴム粒子に、4級アンモニウム塩構造を含有し、かつ、前記微粒子粉末表面上に化学結合を形成可能な官能基を有するケイ素化合物により、前記微粒子粉末の表面を修飾する工程
本発明の分散体は、本発明の複合シリコーンゴム粒子と液状化合物との均一な混合物である。
本発明の化粧品組成物は、本発明の複合シリコーンゴム粒子を配合したことを特徴とする。
本発明の複合シリコーンゴム粒子は、優れた流動性を維持しつつ、親水性および分散性を有しながらも、抗菌性や毛髪付着性を有し、メタノールを含有しないという特徴がある。
本発明の製造方法は、抗菌性や毛髪付着性を有し、メタノールを含有しない複合シリコーンゴム粒子を効率よく製造できるという特徴がある。本発明の分散体は複合シリコーンゴム粒子が均一に分散し、抗菌性や毛髪付着性を有しながらも、メタノールを含有しないという特徴がある。本発明の化粧品組成物は使用感が良好でありながらも、抗菌性や毛髪付着性を有し、メタノールを含有しないことを特徴とする。
本発明の複合シリコーンゴム粒子は、4級アンモニウム塩構造を含有する官能基により表面修飾された微粒子粉末によりシリコーンゴム粒子の表面の一部又は全部が被覆されていることを特徴とする。
本発明の複合シリコーンゴム粒子が有する4級アンモニウム塩構造を含有する官能基は、炭化水素基を有し直鎖状(概直鎖状を含む)であることを特徴とする。尚、概直鎖状とは、一部の基において分岐鎖を含んではいるが、全体として直鎖状であることを示し、官能基の性質を4級アンモニウム塩の構造になんら影響を与えるものではない。また、本発明の複合シリコーンゴム粒子は、1以上の4級アンモニウム塩構造を含有する官能基を有していてもよい。
シリコーンゴム粒子の平均粒子径は0.1から500μmの範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは、0.1から200μmの範囲内であり、さらに好ましくは、0.1から100μm、の範囲内であり、特に好ましくは、0.1から50μmの範囲内である。これは、平均粒子径が上記範囲の下限未満であるシリコーンゴム粒子は、その調製が難しく、また、その表面を微粒子粉末で被覆することが困難であり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる複合シリコーンゴム粒子の塗料や化粧料に対する分散性が低下するからである。
シリコーンゴム粒子の平均粒子径は、例えば、シリコーンゴム粒子の水分散液あるいはエタノール分散液を市販のレーザー回折式粒度分布測定器(例えば、株式会社堀場製作所製のLA−750)により測定し、そのメジアン径(累積分布の50%に相当する粒径、50%粒径)で表すことができる。また、シリコーンゴム粒子の形状は特に限定されないが、塗料や化粧料への分散性が著しく優れ、塗料の艶消し性や化粧料の使用感を著しく向上できることから、球状あるいは略球状であることが好ましい。
また、シリコーンゴム粒子のJIS K6253に規定するタイプA デュロメータ硬さが好ましくは10から90であり、好ましくは、15から80の範囲内であり、特に好ましくは、20から70の範囲内である。これは、タイプA デュロメータ硬さが上記範囲の下限未満であると、得られる複合シリコーンゴム粒子の流動性が低下し、また、これを塗料に配合した場合に、良好な艶消し性を有する塗膜を形成しにくくなり、一方、上記範囲の上限を超えると、化粧料の使用感を向上することが難しくなるからである。このタイプA デュロメータ硬さは、シリコーンゴム粒子を形成するためのシリコーンゴム組成物をシート状に硬化させ、このゴムシートの硬さを測定することにより求めることができる。
シリコーンゴム粒子を形成するシリコーンゴム組成物としては、例えば、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、および白金系化合物から少なくともなる付加反応硬化型シリコーンゴム組成物;一分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合する水酸基またはアルコキシ基、オキシム基、アセトキシ基、アミノキシ基等の加水分解性基を有するオルガノポリシロキサン、一分子中に少なくとも3個のケイ素原子に結合するアルコキシ基、オキシム基、アセトキシ基、アミノキシ基等の加水分解性基を有するシラン系架橋剤、および有機錫化合物、有機チタン化合物等の縮合反応触媒から少なくともなる縮合反応硬化型シリコーンゴム組成物;一分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン、および有機過酸化物から少なくともなる有機過酸化物硬化型シリコーンゴム組成物が例示され、特に、付加反応硬化型シリコーンゴム組成物であることが好ましい。これは、付加反応硬化型シリコーンゴム組成物によるシリコーンゴム粒子が、化粧品などの分野で好適に使用されるめである。
シリコーンゴム粒子を形成する方法としては、例えば、上記のシリコーンゴム組成物を硬化させて得られたシリコーンゴムをグラインダー等の粉砕機により粉砕する方法;上記のシリコーンゴム組成物をスプレードライヤー等の噴霧機により噴霧して硬化させる方法;上記のシリコーンゴム組成物を水または界面活性剤水溶液中に分散させて硬化させる方法が挙げられ、特に、塗料や化粧料への分散性が優れる球状もしくは略球状のそんざいすることが多くなる可能性を調製できることから、シリコーンゴム組成物を水または界面活性剤水溶液中に分散させて硬化させる方法であることが好ましい。シリコーンゴム組成物の水系分散液を調製するためには、例えば、ホモジナイザー、コロイドミル等の撹拌装置や超音波振動機等の混合装置を用いることができる。この際、シリコーンゴム組成物の水系分散液を調製する前に、シリコーンゴム組成物を予め冷却して、その硬化性を制御することが好ましい。この水分散液中のシリコーンゴム組成物を硬化させ、次に、この水系分散液から水を除去することにより、シリコーンゴム粒子を調製することができる。この水系分散液から水を除去する方法としては、例えば、真空乾燥機、熱風循環式オーブン、スプレードライヤーを用いて乾燥する方法が挙げられる。
本発明の複合シリコーンゴム粒子は水系に分散させた分散体として用いることにも適している。水系分散液中でシリコーンゴム組成物を粒子状として安定させるためには界面活性剤を用いることが好ましい。界面活性剤の添加量は、シリコーンゴム組成物100重量部に対して01.から20重量部の範囲内であることが好ましく、0.5から10重量部の範囲内であることがより好ましく、0.5から5重量部の範囲内であることが特に好ましい。また、水の添加量は、シリコーンゴム組成物100重量部に対して40から2000重量部の範囲内であることが好ましく、特に、40から1000重量部の範囲内であることが好ましい。これは、水の添加量が上記範囲の下限未満であると、均一なシリコーンゴム組成物の水系分散液を形成することが困難であり、一方、上記範囲の上限を超えると、シリコーンゴム粉末の生産性が著しく悪化するためである。
本発明の複合シリコーンゴム粒子は、非架橋のオイル成分を含んでもよいが、好ましくは、シリコーンゴム粒子中で10重量%以下、さらに好ましくは5重量%以下である。上記範囲の上限を超えると、複合シリコーンゴム粒子の流動性が低下する傾向があるためである。さらに、シリコーンゴム粒子は、その製造工程で用いた界面活性剤を含んでもよいが、好ましくは、5重量%以下、さらに好ましくは、1重量%以下である。上記範囲の上限を超えると、複合シリコーンゴム粒子の流動性の低下がすくない。
微粒子粉末は、4級アンモニウム塩構造を含有する官能基を有する1又は複数のシリル基に表面修飾されていることを特徴とする。
なお、微粒子粉末の具体例としては、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化アンチモン等の金属酸化物微粉末;窒化ホウ素、窒化アルミニウム等の金属窒化物微粉末;水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物微粉末;炭酸カルシウム等の金属炭酸塩;鉄、銀、銅、金等の金属微粒子;その他、硫化物微粉末、塩化物微粉末、シルセスキオキサン、レジン化されたシリコーンパウダー、が挙げられ、これらの表面を、予めオルガノアルコキシシラン、オルガノクロロシラン、オルガノシラザン等の有機ケイ素化合物により疎水化処理した微粒子粉末であってもよい。また、微粒子粉末は、無機質微粒子粉末であることが好ましく、金属酸化物微粒子粉末であることが好ましく、さらに、微粒子シリカであることが好ましい。また、多くのシルセスキオキサンのように、微粒子の表層に有機基を有する無機質微粒子粉末であってもよく、本願においては、このように表層に有機基を有する微粒子粉末も無機質微粒子粉末の一態様とする。微粒子シリカとしては、乾式シリカが好ましく、ヒュームドシリカ(煙霧質シリカ)、沈降シリカ、粉砕シリカ、合成シリカ、球状シリカなどがあげられるが、粒径微細なヒュームドシリカが好ましい。粒径が小さいほど、複合シリコーンゴム粒子としての配合量を少なくでき、また、ケイ素化合物の分解縮合物との反応もしやすいためである。ヒュームドシリカとしては、BET比表面積が10m/g以上、このましくは、50m/gである。
この微粒子粉末の一次粒径は5〜350nmであり、BET比表面積は200m/gである。また、何れの場合においても、シリコーンゴム粒子を被覆できるように粒径はシリコーンゴム粒子より小さいものが好ましい。
本発明の複合シリコーンゴム粒子の好適な例として、前記4級アンモニウム塩構造を含有する官能基が下記一般式(1)で表される。

(1):R−((N )−R−Y

(ただし、Rは、炭素原子数1〜30の炭化水素基であり、Rはそれぞれ独立に、水素原子及び炭素原子数1から4の炭化水素基であり、Rはそれぞれ独立に、炭素原子数1〜8の炭化水素基を有する群から選択され、Xは1価のアニオン性基であり、aは1から4の整数であり、Yは微粒子表面に結合するヘテロ原子を含んでも良い二価以上連結基である)
本発明の複合シリコーンゴム粒子において、好ましくは、Rが炭素原子数1〜26、更に好ましくは、7〜24であり、また更に好ましくは12〜22の炭化水素基を有する群から選択される。Rは直鎖状でも分岐鎖状でも良いが、好ましくは直鎖状又は一部分岐鎖状であり、更に好ましくは直鎖状である。また、好ましくは、Rが、それぞれ独立に、水素原子及び炭素原子数1から2の炭化水素基であり、更に好ましくはメチル基が選択される。また、好ましくは、Rがそれぞれ独立に、炭素原子数1〜4、更に好ましくは、1〜3の炭化水素基を有する群から選択される。Rは直鎖状でも分岐鎖状でも良いが、好ましくは直鎖状又は一部分岐鎖状であり、更に好ましくは直鎖状である。また、好ましくは、Xがハロゲン基であり、更に好ましくは、クロロ基である。また、好ましくは、aは1から2の整数であり、更に好ましくは1である。Yは微粒子表面に結合している連結基であるが、他の連結基と結合をしていてもよい。好ましくは、Yはケイ素原子と酸素原子(−O−)有する。
また、本発明の複合シリコーンゴム粒子において4級アンモニウム塩構造を含有する官能基が、ケイ素(Si)を含む連結基を介して微粒子表面に結合しており、連結基中のケイ素原子と前記微粒子の表面とが酸素原子(−O−)を介して結合した構造を1以上有してもよい。
本発明の複合シリコーンゴム粒子が含有している4級アンモニウム塩を例示すると、オクタデシルジメチル(3−トリヒドロキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、オクタデシルビス(トリエトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、N−トリメトキシシリルウンデシル−N、N、N−トリ−n−ブチルアンモニウムブロミド、4−(トリメトキシシリルエチル)ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、(スチリルメチル)ビス(トリエトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、N−トリメトキシシリルプロピル−N、N、N−トリ−n−ブチルアンモニウムブロミド、N−トリメトキシシリルプロピル−N、N、N−トリ−n−ブチルアンモニウムクロライド、N−トリメトキシシリルプロピル−N、N、N−トリメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル(3−トリメトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドがある。其の中でも、好ましくは、最も好ましい例は、N,N,N−オクタデシルジメチルアンモニウム・クロライド、あるいは、N,N,N−トリメチルアンモニウム・クロライドである。また、さらに好ましくは、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドやN−トリメトキシシリルプロピル−N、N、N−トリメチルアンモニウムクロライド、N−トリエトキシシリルプロピル−N、N、N−トリメチルアンモニウムクロライドである。
本発明の複合シリコーンゴム粒子において、4級アンモニウム塩構造を含有する官能基を複合シリコーンゴム粒子全体に対して重量の0.1〜10重量%であることが好ましい。さらに好ましくは、0.3〜9.0重量%であり、さらに好ましくは、0.3〜8.0重量%であり、また、さらに好ましくは、0.6〜7.5重量%。上記範囲の下限未満であると複合シリコーンゴム粒子の特徴が発現しにくく、また、抗菌性や毛髪付着性などの特徴もでにくい。一方で、上記範囲の上限を超えると、複合シリコーンゴム粒子の流動性が悪化する傾向がある。
尚、これらの値は、原料の反応比率から計算される値であり、シリカ等の微粒子表面に反応性官能基が過剰量に存在する場合には、化学量論的に、全量で修飾されると仮定して計算した値により求めることができる。以下も同様に考えられる。
本発明の複合シリコーンゴム粒子における4級アンモニウム塩構造を含有する以下の一般式(1’)で表される官能基の重量比(官能シリル基/微粒子粉末)は、0.03〜0.70倍であることが好ましく、さらに0.05〜0.60倍であること好ましく、さらに0.10〜0.50倍であることが好ましい。

一般式(1’):R−((N )−R−Y

(ただし、R〜R、X及びaは、一般式(1)と同じであり、Yについては、微粒子表面に結合する連結基であってケイ素原子を末端に有するものである)
概重量比が上記範囲の下限未満であると、複合シリコーンゴム粒子の流動性が悪化しやすく、概重量比が上記範囲の上限を超えると、複合シリコーンゴム粒子の流動性以外の特徴が発現しにくいためである。
本発明の複合シリコーンゴム粒子における微粒子粉末の含有量(一般式(1’)の官能基の重量は除く)は複合シリコーンゴム全体に対して、0.5〜10重量%であることを特徴とする。さらに好ましくは、さらに好ましくは、0.5〜8.0重量%であり、さらに好ましくは、1.0〜6.0重量%である。上記範囲の下限未満であると複合シリコーンゴム粒子の流動性が向上しにくく、上記範囲の上限を超えると複合シリコーンゴム粒子の表面ではなく、表面から脱落した状態で存在する可能性が高くなるためである。
抗菌性とは、物体上又は材料中もしくは物体中に本発明の複合シリコーンゴム粒子が存在することで、微生物(さらに広範囲な微生物、例えばバクテリア、真菌類、酵母菌及び藻類から選択される1種以上の微生物)や藻類、苔類又はシダ類のような多細胞生物に対して殺菌活性を示したり、その成長を阻害したりする。また、それらの生物による、外部物体表面への定着に悪影響を与えて、そこで安定的に生存できなくすることも意味する。
本発明の複合シリコーンゴム粒子のメタノール含有率は1000ppm以下である。好ましくは、100ppm以下、さらに好ましくは、10ppm以下、もっとも好ましくは1ppm以下である。これは、メタノールが一定量以上化粧品や皮膚外用剤に含まれると、人体に危険を及ぼすからである。
本発明の一つである、複合シリコーンゴム粒子の製造方法を詳細に説明する。
本発明の複合シリコーンゴム粒子の製造方法の第1の形態は少なくとも次の工程を有することを特徴とする。
工程1.微粒子粉末とシリコーンゴム粒子とを機械力を用いて混合し、複合シリコーンゴム粒子を形成する工程
工程2.前記工程1で得られた複合シリコーンゴム粒子に、4級アンモニウム塩構造を含有し、かつ、前記微粒子粉末表面上に化学結合を形成可能な官能基を有するケイ素化合物により、前記微粒子粉末の表面を修飾する工程
この第1の形態では、微粒子粉末とシリコーンゴム粒子を機械力を用いて混合することで、シリコーンゴム粒子の表面を微粒子粉末で被覆して複合シリコーンゴム粒子とし、分散性を向上することができる。次いで、得られた複合シリコーンゴム粒子に、4級アンモニウム塩構造を含有し、かつ、前記微粒子粉末表面上に化学結合を形成可能な官能基を有するケイ素化合物により、前記微粒子粉末の表面を修飾する。これにより、該ケイ素化合物が有する官能基により、微粒子粉末の表面を修飾することができる。尚、工程1と工程2は同時に行ってもよい。
第2の形態では、少なくとも次の工程を有することを特徴とする。
工程1.4級アンモニウム塩構造を含有し、かつ、微粒子粉末表面上に化学結合を形成可能な官能基を有するケイ素化合物により、微粒子粉末表面を修飾する工程
工程2.前記工程1で得られた微粒子粉末をシリコーンゴム粒子と機械力を用いて混合し、複合シリコーンゴム粒子を形成する工程
第1の形態と異なり、先に微粒子粉末のみを表面修飾することで、任意の過程で行う微粒子粉末に対するプロセスをシリコーンゴム粒子を対象とせずに可能なため、複合シリコーンゴム粒子の製造に要する工数及びコストを削減することができる。
尚、これにより、シリコーンゴム粒子の表面を微粒子粉末で被覆し、複合シリコーンゴム粒子とし、分散性を向上することができる。そして、4級アンモニウム塩官能基を有するケイ素化合物が有する官能基により、微粒子粉末の表面を修飾することができ、また、メタノールの含有量を減らすことができる。また、先に、微粒子粉末の表面処理を行うことで、任意プロセスである加熱処理を容易にし、製造に要する工数及びコストを削減することができる。
本発明の複合シリコーンゴム粒子の製造方法は、前記第1及び第2の形態において、微粒子粉末表面を修飾する工程の後に複合シリコーンゴム粒子のメタノール含有量を1000ppm以下とする工程をも含むことができる。特に、該微粒子粉末を65℃以上で加熱することでこれを達成することが考えられる。
4級アンモニウム塩官能基を含有する有機基を有するケイ素化合物と微粒子粉末の加水分解縮合物でシリコーンゴム粒子の表面を被覆することを特徴とする。工程としては、4級アンモニウム塩官能基を含有する有機基を有するケイ素化合物、あるいは、その(部分)縮合物で微粒子シリカ表面を処理し、さらに加熱によって反応を進めて分解縮合物と微粒子粉末の反応物とする。そして、この反応物微粒子をシリコーンゴム粒子と混合し、複合シリコーンゴム粒子を調製する。混合装置は上記と同様であり、湿式方式よりも乾式方式が簡便なため好ましい。
本製造方法において、微粒子粉末でシリコーンゴム粒子の表面を被覆する工程は、湿式方式や乾式方式があるが、簡便さから乾式処理方式が好ましい。これらの成分を混合する装置は限定されず、例えば、ヘンシェルンミキサー、スーパーミキサーが挙げられる。混合する際の温度は、特に限定されず、例えば、室温下で行うこともできる。また、混合時間は、流動性の乏しいシリコーンゴム粒子が、この表面に微粒子粉末が付着することにより流動性を示すようになるので、この状態の変化を観察することにより適宜決定することが必要である。第2の製造法が、製造工程における原材料のロスが少なくなるため、好ましい。
また、本願発明の複合シリコーンゴム粒子の製造において用いる4級アンモニウム塩官能基を有するケイ素化合物は、その一部が(部分)加水分解縮合をしていてもよい。該ケイ素化合物は、微粒子粉末(またはシリコーンゴム)と加水分解縮合反応がしやすいことから、アルコシキ基又ヒドロキシル基又はアルキル基又はアルキレン基であり(ただし、少なくともひとつの基はアルコシキ基)やなどを有していることが好ましく、更に好ましくはメトキシ基やエトキシ基を有しているのが好ましい。また、前記ケイ素化合物は、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、デカデシル基、ウンデカデシル基、ドデカデシル基、トリデカデシル基、テトラデカデシル基、ペンタデカデシル基、ヘキサデカデシル基を有することが好ましい。其の中でも、シリコーンゴム粒子との相性や他の成分への化学的な影響の少なさより、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、デカデシル基を有することが好ましい。
また、該ケイ素化合物は加水分解縮合により、一部の基が、微粒子粉末ではなく、別のケイ素化合物に化学的に結合をしていてもよい。
さらに、該ケイ素化合物の好適な例は、一般式(2)で表される。

(2):R−((N )−R−R−SiR

(ただし、Rは、炭素原子数1〜30の炭化水素基であり、Rはそれぞれ独立に、水素原子及び炭素原子数1から4の炭化水素基であり、Rはそれぞれ独立に、炭素原子数1〜8の炭化水素基であり、Rは2価の有機基又はヘテロ原子あり、Rは、それぞれ独立に、アルコシキ基又ヒドロキシル基又はアルキル基又はアルキレン基であり(ただし、少なくともひとつのRはアルコシキ基)、Zは1価のアニオン性基であり、bは1から4の整数である)
本発明の複合シリコーンゴム粒子において、好ましくは、Rが炭素原子数1〜26、更に好ましくは、7〜24であり、また更に好ましくは12〜22の炭化水素基を有する群から選択される。Rは直鎖状でも分岐鎖状でも良いが、好ましくは直鎖状又は一部分岐鎖状であり、更に好ましくは直鎖状である。また、好ましくは、Rが、それぞれ独立に、水素原子及び炭素原子数1から2の炭化水素基であり、更に好ましくはメチル基が選択される。また、好ましくは、Rがそれぞれ独立に、炭素原子数1〜4、更に好ましくは、1〜3の炭化水素基を有する群から選択される。Rは直鎖状でも分岐鎖状でも良いが、好ましくは直鎖状又は一部分岐鎖状であり、更に好ましくは直鎖状である。Rは、好ましくは、2価の有機基又はヘテロ原子であり、実質的に直鎖状である。尚、Rは、それぞれ独立に、アルコシキ基又ヒドロキシル基又はアルキル基又はアルキレン基であり(ただし、少なくともひとつのRはアルコシキ基)また、好ましくは、Zがハロゲン基であり、更に好ましくは、クロロ基である。また、好ましくは、bは1から2の整数であり、更に好ましくは1である。
該ケイ素化合物が有する4級アンモニウム塩には、例えば、オクタデシルジメチル(3−トリヒドロキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、オクタデシルビス(トリエトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、N−トリメトキシシリルウンデシル−N、N、N−トリ−n−ブチルアンモニウムブロミド、4−(トリメトキシシリルエチル)ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、(スチリルメチル)ビス(トリエトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、N−トリメトキシシリルプロピル−N、N、N−トリ−n−ブチルアンモニウムブロミド、N−トリメトキシシリルプロピル−N、N、N−トリ−n−ブチルアンモニウムクロライド、N−トリメトキシシリルプロピル−N、N、N−トリメチルアンモニウムクロライド、テトラデシル(3−トリメトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドがある。其の中でも、好ましくは、最も好ましい例は、N,N,N−オクタデシルジメチルアンモニウム・クロライド、あるいは、N,N,N−トリメチルアンモニウム・クロライドである。また、さらに好ましくは、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドやN−トリメトキシシリルプロピル−N、N、N−トリメチルアンモニウムクロライド、N−トリエトキシシリルプロピル−N、N、N−トリメチルアンモニウムクロライドである。
本発明の複合シリコーンゴム粒子の製造方法において、4級アンモニウム塩官能基を有するケイ素化合物の含有量は複合シリコーンゴム粒子の重量の0.1〜10重量%であることが好ましい。さらに好ましくは、0.3〜9.0重量%であり、さらに好ましくは、0.3〜8.0重量%であり、また、さらに好ましくは、0.6〜7.5重量%。上記範囲の下限未満であると複合シリコーンゴム粒子の特徴が発現しにくく、また、抗菌性や毛髪付着性などの特徴もでにくい。一方で、上記範囲の上限を超えると、複合シリコーンゴム粒子の流動性が悪化する傾向がある。
本発明の複合シリコーンゴム粒子の製造方法において、4級アンモニウム塩官能基を有するケイ素化合物と微粒子粉末の混合する際の重量比(官能シラン/微粒子粉末)は、0.03〜0.70倍であることが好ましく、さらに0.05〜0.60倍であること好ましく、さらに0.10〜0.50倍であることが好ましい。該重量比が上記範囲の下限未満であると、複合シリコーンゴム粒子の流動性が悪化しやすく、シリカ粒子が上記範囲の上限を超えると、複合シリコーンゴム粒子の流動性以外の特徴が発現しにくいためである。
本発明の複合シリコーンゴム粒子の製造方法において、微粒子粉末の含有量は複合シリコーンゴム粒子全体の0.5〜10重量%であることを特徴とする。さらに好ましくは、さらに好ましくは、0.5〜8.0重量%であり、さらに好ましくは、1.0〜6.0重量%である。上記範囲の下限未満であると複合シリコーンゴム粒子の流動性が向上しにくく、上記範囲の上限を超えると複合シリコーンゴム粒子の表面ではなく、表面から脱落した状態で存在する可能性が高くなるためである。
本発明の製造方法によると、複合シリコーンゴム粒子のメタノール含有率が1000ppm以下となる。好ましくは、その含有率が、100ppm以下、さらに好ましくは、10ppm以下、もっとも好ましくは1ppm以下となる。
本発明の複合シリコーンゴム粒子は、化粧品組成物や皮膚外用剤として用いられることができる。
本発明の化粧料は、上記の複合シリコーンゴム粒子を含有することを特徴とする。この化粧料としては、石鹸、ボディシャンプー、洗顔クリーム等の洗浄用化粧料;化粧水、クリーム・乳液、パック等の基礎化粧品;おしろい、ファンデーション等のベースメークアップ化粧料;口紅、ほほ紅、アイシャドー、アイライナー、マスカラ等の眉目化粧料;マニキュア等のメークアップ化粧料;シャンプー、ヘアリンス、整髪料、育毛剤、養毛剤、染毛剤等の頭髪用化粧料;香水、オー・デ・コロン等の芳香性化粧料;歯磨き;浴用剤;脱毛剤、髭剃り用ローション、制汗・消臭剤、日焼け防止剤等の特殊化粧料が例示される。また、この化粧料の剤形としては、水性液状、油性液状、乳液状、クリーム状、フォーム状、半固形状、固形状、粉状が例示される。また、この化粧料をスプレーにより用いることもできる。
この化粧料において、上記の複合シリコーンゴム粒子の含有量は、化粧料中の0.5〜99.0重量%の範囲内であることが好ましく、特に、1.0〜95重量%の範囲内であることが好ましい。これは、上記の複合シリコーンゴム粒子の含有量が上記の範囲の上限を超える場合には、化粧料としての効果が失われるからであり、また、上記範囲の下限未満であると、化粧料の使用感等が改善されにくくなるからである。
化粧品原料として、次段落以降に記載の化粧品成分を媒体(水性媒体または油性媒体)として、水相または油相に複合シリコーンゴム粒子を分散させることもできる。水性媒体としては、純水、イオン交換水、アルカリイオン水、深層水、波動水、天然水などの水;エチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコールなどの低級アルコール;グリセリン、1,3ブチレングリコール、イソプレングリコール、ジプロピレングリコールなどの多価アルコール等の水と混合可能な水性溶媒を用いることができる。
油性媒体(油剤)としては、シリコーン油、炭化水素油、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル油(油脂を含む)、エーテル油、鉱油、フッ素油等が挙げられる。中でも、使用感の観点から、シリコーン油、炭化水素油、エステル油がより好ましい。具体的には、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、フルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性オルガノポリシロキサン、アルキル変性オルガノポリシロキサン、末端変性オルガノポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン、アモジメチコーン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、アクリルシリコーン、トリメチルシロキシケイ酸等のシリコーン油、流動パラフィン、ワセリン、スクワランなどの炭化水素油、ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸イソプロピル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、モノステアリン酸グリセリン、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸エチレングリコール、オキシステアリン酸オクチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル等のエステル油が挙げられる。これら油剤は、1種又は2種以上用いることができる。また、本発明に用いられる油中水型乳化化粧料全体に対する油剤の含有量は、10〜50重量%が好ましく、使用感、保存安定性の観点から、20〜40重量%がより好ましい。
本発明の化粧料は、本発明の効果を妨げない範囲で通常の化粧料に使用される成分、水、着色剤、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、油剤、油溶性ゲル化剤、有機変性粘土鉱物、界面活性剤、樹脂、塩類、保湿剤、防腐剤、抗菌剤、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、及び抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物等、生理活性物質、医薬有効成分、及び香料を添加することができ、これらは特に限定されるものではない。尚、これらの化粧料成分のそれぞれは、水を除いて、化粧料中の0.5〜99.0重量%の範囲内であることが好ましく、特に、1.0〜95重量%の範囲内であることが好ましい。これは、化粧料成分の1成分の含有量が上記の範囲の上限を超える場合には、化粧料としての使用感が好ましくない。また、添加されている際に、上記範囲の下限未満であると、化粧料における使用感の向上などの効果が得られにくくなるからである。また、化粧料成分及びそれらの配合量は、特開2015−113303に開示されているものを参照のために編入するものとする。
水は、人体に有害な成分を含有せず、清浄であればよく、水道水、精製水、ミネラルウォーター、及び海洋深層水が例示される。本発明の化粧料が水系である場合、水相には本発明の効果を損なわない範囲で任意に水溶性の添加成分を配合することができる。また、化粧料の保存安定性等を改善する目的で、公知のpH調整剤、防腐剤、抗菌剤又は酸化防止剤を適宜配合することもできる。
着色剤としては、ベンガラ、酸化鉄、水酸化鉄、及びチタン酸鉄等の無機赤色顔料、γー酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄及び黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄及びカーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガンバイオレット及びコバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、及びチタン酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青及び群青等の無機青色系顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、及び橙色207号等のタール系色素をレーキ化したもの、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等の天然色素をレーキ化したもの等の有色顔料;酸化チタン被覆雲母、雲母チタン、酸化鉄処理雲母チタン、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、及び酸化チタン被覆着色雲母等のパール顔料;アルミニウム、金、銀、銅、白金、ステンレス等の金属粉末が挙げられる。
これらの着色剤には、撥水化処理がされていることが好ましい。これらの着色剤同士を複合化したもの、或いは、一般油剤、シリコーン化合物、フッ素化合物、又は界面活性剤等で表面処理が行われたものも使用することができ、必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。
このような撥水化処理の例としては、着色剤を各種の撥水化表面処理剤で処理したものが挙げられ、例えばメチルハイドロジェンポリシロキサン処理、シリコーンレジン処理、シリコーンガム処理、アクリルシリコーン処理、フッ素化シリコーン処理等のオルガノシロキサン処理、ステアリン酸亜鉛処理等の金属石鹸処理、シランカップリング剤処理、及びアルキルシラン処理等のシラン処理、パーフルオロアルキルシラン、パーフルオロアルキルリン酸エステル塩、及びパーフルオロポリエーテル処理等のフッ素化合物処理及びN−ラウロイル−L−リジン処理等のアミノ酸処理、スクワラン処理等の油剤処理、並びにアクリル酸アルキル処理等のアクリル処理等が挙げられ、これらの1種以上を組み合わせて使用することが可能である。
アルコール類としては、低級アルコール、糖アルコール及び高級アルコールから選択される1種類以上を使用することができる。具体的には、エタノール及びイソプロパノール等の低級アルコール;ソルビトール及びマルトース等の糖アルコール;並びにラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2−デシルテトラデシノール、コレステロール、シトステロール、フィトステロール、ラノステロール、POEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、及びモノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等の高級アルコールが挙げられる。
水溶性高分子は、化粧料の使用感を向上させる目的で配合され、通常の化粧料に使用されるものであれば、両性、カチオン性、アニオン性、非イオン性、又は水膨潤性粘土鉱物のいずれであっても用いることができ、1種類又は2種類以上の水溶性高分子を併用することもできる。これらの水溶性高分子は、含水成分の増粘効果を有するため、特にゲル状の含水化粧料、油中水型エマルション化粧料、水中油型エマルション化粧料を得る場合に有用である。
両性水溶性高分子としては、両性化デンプン、塩化ジメチルジアリルアンモニウム誘導体(例えば、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体)、及びメタクリル酸誘導体(例えば、ポリメタクリロイルエチルジメチルベタイン、N−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウム−α−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキル共重合体等)が例示される。
カチオン性水溶性高分子としては、第4級窒素変性ポリサッカライド(例えば、カチオン変性セルロース、カチオン変性ヒドロキシエチルセルロース、カチオン変性グアーガム、カチオン変性ローカストビーンガム、カチオン変性デンプン等)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム誘導体(例えば、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム等)、ビニルピロリドン誘導体(例えば、ビニルピロリドン・ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体塩、ビニルピロリドン・メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド共重合体、ビニルピロリドン・塩化メチルビニルイミダゾリウム共重合体等)、及びメタクリル酸誘導体(例えば、メタクリロイルエチルジメチルベタイン・塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム・メタクリル酸2−ヒドロキシエチル共重合体、メタクリロイルエチルジメチルベタイン・塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム・メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール共重合体等)が例示される。
アニオン性水溶性高分子としては、ポリアクリル酸又はそのアルカリ金属塩、ポリメタアクリル酸又はそのアルカリ金属塩、ヒアルロン酸又はそのアルカリ金属塩、アセチル化ヒアルロン酸又はそのアルカリ金属塩、及びメチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体の加水分解物等の脂肪族カルボン酸又はその金属塩の水溶性重合体、カルボキシメチルセルロース又はそのアルカリ金属塩、メチルビニルエーテル−マレイン酸ハーフエステル共重合体、アクリル樹脂アルカノールアミン液、並びにカルボキシビニルポリマーが例示される。
非イオン性水溶性高分子としては、ポリビニルピロリドン、高重合ポリエチレングリコール、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体、ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体、セルロース又はその誘導体(例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース)、ケラチン及びコラーゲン又はその誘導体、アルギン酸カルシウム、プルラン、寒天、ゼラチン、タマリンド種子多糖類、キサンタンガム、カラギーナン、ハイメトキシルペクチン、ローメトキシルペクチン、グアーガム、ペクチン、アラビアゴム、結晶セルロース、アラビノガラクタン、カラヤガム、トラガカントガム、アルギン酸、アルブミン、カゼイン、カードラン、ジュランガム、デキストラン、クインスシードガム、トラガントガム、キチン・キトサン誘導体、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、及びコムギ等)、並びにケラチン及びコラーゲン又はその誘導体等の天然の高分子化合物が例示される。
水膨潤性粘土鉱物は無機系水溶性高分子であって、三層構造を有するコロイド含有ケイ酸アルミニウムの一種で、一般的に、下記式(A)で表されるものが例示される。
(X,Y)2−3(Si,Al)10(OH)1/3・nHO (A)
(但し、Xは、Al、Fe(III)、Mn(III)、又は、Cr(III)であり、Yは、Mg、Fe(II)、Ni、Zn、又はLiであり、Zは、K、Na、又はCaである)このような無機系水溶性高分子として、具体的には、ベントナイト、モンモリロナイト、パイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、及び無水ケイ酸が例示され、これらは天然物及び合成物のいずれであってもよい。
油剤としては、固体、半固体、液状のいずれのものも使用することができる。具体的には、シリコーンオイル、炭化水素油、エステル油、植物性油脂類、動物性油脂類、脂肪酸、高級アルコール、トリグリセライド、人工皮脂、及びフッ素系油剤から選択される1種類又は2種類以上が例示できる。
シリコーンオイルは、環状オルガノポリシロキサンとしてヘキサメチルシクロトリシロキサン(D3)、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)、デカメチルシクロペンタシロキサン(D5)、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン(D6)、1,1−ジエチルヘキサメチルシクロテトラシロキサン、フェニルヘプタメチルシクロテトラシロキサン、1,1−ジフェニルヘキサメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラシクロヘキシルテトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリメチルシクロトリシロキサン、1,3,5,7−テトラ(3−メタクリロキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(3−アクリロキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(3−カルボキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(3−ビニロキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(p−ビニルフェニル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ[3−(p−ビニルフェニル)プロピル]テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(N−アクリロイル−N−メチル−3−アミノプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、及び1,3,5,7−テトラ(N,N−ビス(ラウロイル)−3−アミノプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン等が例示される。直鎖状オルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(2cstや6cst等低粘度〜100万cst等高粘度のジメチルシリコーン)、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、フェニル(トリメチルシロキシ)シロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルアルキルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン・メチルアルキルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)シロキサン共重合体、α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン、α,ω−ジエトキシポリジメチルシロキサン、1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメチル−3−オクチルトリシロキサン、1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメチル−3−ドデシルトリシロキサン、1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメチル−3−ヘキサデシルトリシロキサン、トリストリメチルシロキシメチルシラン、トリストリメチルシロキシアルキルシラン、テトラキストリメチルシロキシシラン、テトラメチル−1,3−ジヒドロキシジシロキサン、オクタメチル−1,7−ジヒドロキシテトラシロキサン、ヘキサメチル−1,5−ジエトキシトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、高級アルコキシ変性シリコーン、及び高級脂肪酸変性シリコーン等が例示される。
炭化水素油としては、流動パラフィン、軽質流動イソパラフィン、重質流動イソパラフィン、ワセリン、n−パラフィン、イソパラフィン、イソドデカン、イソヘキサデカン、ポリイソブチレン、水素化ポリイソブチレン、ポリブテン、オゾケライト、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ポリエチレン・ポリピロピレンワックス、スクワラン、スクワレン、プリスタン、及びポリイソプレン等が例示される。
エステル油としては、オクタン酸ヘキシルデシル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、酢酸ラノリン、モノステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、ジオイレイン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、モノオレイン酸グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸ジトリメチロールプロパン、(イソステアリン酸/セバシン酸)ジトリメチロールプロパン、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、モノイソステアリン酸水添ヒマシ油、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、イソステアリン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソセチル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、2−エチルヘキサン酸セチル、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸エチル、オレイン酸オクチルドデシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2−エチルヘキシル、コハク酸ジオクチル、ステアリン酸イソセチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチルオクチル、パリミチン酸セチル、パルミチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸オクチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、N−ラウロイルサルコシンイソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸オクチル、イソノナン酸イソトリデシル、ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール、ジネオペンタン酸メチルペンタンジオール、ネオデカン酸オクチルドデシル、ジオクタン酸2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、テトラオクタン酸ペンタエリスリチル、水素添加ロジンペンタエリスリチル、トリエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ポリグリセリル、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10、デカ(エルカ酸/イソステアリン酸/リシノレイン酸)ポリグリセリル−8、(ヘキシルデカン酸/セバシン酸)ジグリセリルオリゴエステル、ジステアリン酸グリコール(ジステアリン酸エチレングリコール)、ダイマージリノール酸ジイソプロピル、ダイマージリノール酸ジイソステアリル、ダイマージリール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ジイソステアリン酸ダイマージリノレイル、ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物、ダイマージリノール酸硬化ヒマシ油、ヒドロキシアルキルダイマージリノレイルエーテル、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリオクタン酸グリセリル、トリオレイン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、水添ロジントリグリセリド(水素添加エステルガム)、ロジントリグリセリド(エステルガム)、ベヘン酸エイコサン二酸グリセリル、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリル、酢酸コレステリル、ノナン酸コレステリル、ステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、イソステアリン酸フィトステリル、軟質ラノリン脂肪酸コレステリル、硬質ラノリン脂肪酸コレステリル、長鎖分岐脂肪酸コレステリル、長鎖α−ヒドロキシ脂肪酸コレステリル、リシノレイン酸オクチルドデシル、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、エルカ酸オクチルドデシル、イソステアリン酸硬化ヒマシ油、アボカド油脂肪酸エチル、及びラノリン脂肪酸イソプロピル等が例示される。
天然動植物油脂類及び半合成油脂として、アボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カポックロウ、カヤ油、カルナウバロウ、肝油、キャンデリラロウ、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、鯨ロウ、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、ジョジョバロウ、オリーブスクワラン、セラックロウ、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、ヌカロウ、胚芽油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ベイベリーロウ、ホホバ油、水添ホホバエステル、マカデミアナッツ油、ミツロウ、ミンク油、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モクロウ核油、モンタンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル、及び卵黄油等が挙げられる。ここで、POEはポリオキシエチレンを意味する。
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、及び12−ヒドロキシステアリン酸等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2−デシルテトラデシノール、コレステロール、シトステロール、フィトステロール、ラノステロール、POEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、及びモノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
フッ素系油剤としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、及びパーフルオロオクタン等が挙げられ、これらの油剤は必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。
油溶性ゲル化剤としては、アルミニウムステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケン、N−ラウロイル−L−グルタミン酸、及びα,γ−ジ−n−ブチルアミン等のアミノ酸誘導体、デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2−エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、及びショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、イヌリンステアリン酸エステル及びフラクトオリゴ糖2−エチルヘキサン酸エステル等のフラクトオリゴ糖脂肪酸エステル、モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体、並びにジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー及びジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリナイトクレー等の有機変性粘土鉱物等が挙げられ、これらは必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及び半極性界面活性剤からなる群より選ばれる1種又は2種類以上の界面活性剤を併用することができる。
シリコーン系界面活性剤は、油剤の乳化や洗浄、粉体の分散や表面処理用成分として使用される場合が多く、代表的には、ポリグリセリル変性シリコーン、グリセリル変性シリコーン、糖変性シリコーン、フッ素ポリエーテル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、カルボン酸変性シリコーン、糖変性シリコーン、直鎖状シリコーン・ポリエーテルブロック共重合体(ポリシリコーン−13等)、及び長鎖アルキル・ポリエーテル共変性シリコーン等が例示される。
アニオン性界面活性剤としては、飽和又は不飽和脂肪酸塩(例えば、ラウリン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、及びリノレン酸ナトリウム等)、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸(例えば、ヘキシルベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、及びドデシルベンゼンスルホン酸等)及びその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、スルホコハク酸アルキルエステル塩、ポリオキシアルキレンスルホコハク酸アルキルエステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルカンスルホン酸塩、オクチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ドデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、アルキルスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル酢酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸塩、アシルグルタミン酸塩、α−アシルスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、アルキル又はアルケニル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩、アルキル又はアルケニルリン酸塩、アルキルアミドリン酸塩、アルキロイルアルキルタウリン塩、N−アシルアミノ酸塩、スルホコハク酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アミドエーテルカルボン酸塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩、アラニン誘導体、グリシン誘導体、及びアルギニン誘導体が例示される。塩としてはナトリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩、及びアンモニウム塩が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化牛脂アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ジオクチルジメチルアンモニウム、塩化ジ(POE)オレイルメチルアンモニウム(2EO)、塩化ベンザルコニウム、塩化アルキルベンザルコニウム、塩化アルキルジメチルベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、ラノリン誘導四級アンモニウム塩、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、塩化ベヘニン酸アミドプロピルジメチルヒドロキシプロピルアンモニウム、塩化ステアロイルコラミノホルミルメチルピリジニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化トール油アルキルベンジルヒドロキシエチルイミダゾリニウム、及びベンジルアンモニウム塩が例示される。
ノニオン性界面活性剤として、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ポリヒドロキシステアリン酸ジグリセリル、イソステアリルグリセリルエーテル、ポリオキシアルキレンエーテル類、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル類、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキレン脂肪酸ジエステル類、ポリオキシアルキレン樹脂酸エステル類、ポリオキシアルキレン(硬化)ヒマシ油類、ポリオキシアルキレンアルキルフェノール類、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシアルキレンフェニルフェニルエーテル類、ポリオキシアルキレンアルキルエステル類、ポリオキシアルキレンアルキルエステル類、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキレンソルビット脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキレングリセリン脂肪酸エステル類、ポリグリセリンアルキルエーテル類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類、脂肪酸アルカノールアミド、アルキルグルコシド類、ポリオキシアルキレン脂肪酸ビスフェニルエーテル類、ポリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、及びフッ素系界面活性剤等が例示される。
両性界面活性剤としては、イミダゾリン型、アミドベタイン型、アルキルベタイン型、アルキルアミドベタイン型、アルキルスルホベタイン型、アミドスルホベタイン型、ヒドロキシスルホベタイン型、カルボベタイン型、ホスホベタイン型、アミノカルボン酸型、及びアミドアミノ酸型両性界面活性剤が例示される。具体的には、2−ウンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)−2−イミダゾリンナトリウム、及び2−ココイル−2−イミタゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ−2−ナトリウム塩等のイミダゾリン型両性界面活性剤;ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン及びミリスチルベタイン等のアルキルベタイン型両性界面活性剤;ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、パーム核油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、牛脂脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、硬化牛脂脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、パルミチン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、及びオレイン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアミドベタイン型両性界面活性剤;ヤシ油脂肪酸ジメチルスルホプロピルベタイン等のアルキルスルホベタイン型両性界面活性剤;ラウリルジメチルアミノヒドロキシスルホベタイン等のアルキルヒドロキシスルホベタイン型両性界面活性剤;ラウリルヒドロキシホスホベタイン等のホスホベタイン型両性界面活性剤;N−ラウロイル−N’−ヒドロキシエチル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンナトリウム、N−オレオイル−N’−ヒドロキシエチル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンナトリウム、N−ココイル−N’−ヒドロキシエチル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンナトリウム、N−ラウロイル−N’−ヒドロキシエチル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンカリウム、N−オレオイル−N’−ヒドロキシエチル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンカリウム、N−ラウロイル−N−ヒドロキシエチル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンナトリウム、N−オレオイル−N−ヒドロキシエチル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンナトリウム、N−ココイル−N−ヒドロキシエチル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンナトリウム、N−ラウロイル−N−ヒドロキシエチル−N’,N’−ジカルボキシメチルエチレンジアミンモノナトリウム、N−オレオイル−N−ヒドロキシエチル−N’,N’−ジカルボキシメチルエチレンジアミンモノナトリウム、N−ココイル−N−ヒドロキシエチル−N’,N’−ジカルボキシメチルエチレンジアミンモノナトリウム、N−ラウロイル−N−ヒドロキシエチル−N’,N’−ジカルボキシメチルエチレンジアミンジナトリウム、N−オレオイル−N−ヒドロキシエチル−N’,N’−ジカルボキシメチルエチレンジアミンジナトリウム、及びN−ココイル−N−ヒドロキシエチル−N’,N’−ジカルボキシメチルエチレンジアミンジナトリウム等のアミドアミノ酸型両性界面活性剤が例示される。
半極性界面活性剤としては、アルキルアミンオキサイド型界面活性剤、アルキルアミンオキサイド、アルキルアミドアミンオキサイド、アルキルヒドロキシアミンオキサイド等が例示され、炭素数10〜18のアルキルジメチルアミンオキサイド、及び炭素数8〜18のアルコキシエチルジヒドロキシエチルアミンオキサイド等が好ましく用いられる。具体的には、ドデシルジメチルアミンオキサイド、ジメチルオクチルアミンオキサイド、ジエチルデシルアミンオキサイド、ビス−(2−ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキサイド、ジプロピルテトラデシルアミンオキサイド、メチルエチルへキサデシルアミンオキサイド、ドデシルアミドプロピルジメチルアミンオキサイド、セチルジメチルアミンオキサイド、ステアリルジメチルアミンオキサイド、タロウジメチルアミンオキサイド、ジメチル−2−ヒドロキシオクタデシルアミンオキサイド、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、イソステアリルジメチルアミンオキシド、ヤシ脂肪酸アルキルジメチルアミンオキシド、カプリル酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、カプリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、ミリスチン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、パルミチン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、ステアリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、イソステアリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、オレイン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、リシノレイン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、12−ヒドロキシステアリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、ヤシ脂肪酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、パーム核油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、ヒマシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、ラウリン酸アミドエチルジメチルアミンオキシド、ミリスチン酸アミドエチルジメチルアミンオキシド、ヤシ脂肪酸アミドエチルジメチルアミンオキシド、ラウリン酸アミドエチルジエチルアミンオキシド、ミリスチン酸アミドエチルジエチルアミンオキシド、ヤシ脂肪酸アミドエチルジエチルアミンオキシド、ラウリン酸アミドエチルジヒドロキシエチルアミンオキシド、ミリスチン酸アミドエチルジヒドロキシエチルアミンオキシド、及びヤシ脂肪酸アミドエチルジヒドロキシエチルアミンオキシドが例示される。
塩類として、無機塩、有機酸塩、アミン塩及びアミノ酸塩が挙げられる。無機塩としては、例えば、塩酸、硫酸、炭酸、硝酸等の無機酸のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、ジルコニウム塩、及び亜鉛塩等;有機酸塩としては、例えば、酢酸、デヒドロ酢酸、クエン酸、りんご酸、コハク酸、アスコルビン酸、及びステアリン酸等の有機酸類の塩;並びにアミン塩及びアミノ酸塩としては、例えば、トリエタノールアミン等のアミン類の塩、及びグルタミン酸等のアミノ酸類の塩等が挙げられる。また、その他、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等の塩、アルミニウムジルコニウムグリシン錯体等、及び化粧品処方の中で使用される酸−アルカリの中和塩等も使用することができる。
保湿剤としては、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グルコース、キシリトール、マルチトール、及びポリエチレングリコール等の多価アルコール類;ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、及びPEG/PPGジメチルエーテル等が挙げられる。
防腐剤としては、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、及びフェノキシエタノール等が挙げられ、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、トリクロサン、感光素、及びフェノキシエタノール等が挙げられるが、口紅の場合は配合しないことが好ましい。
酸化防止剤としては、例えば、トコフェロール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、及びフィチン酸等が挙げられる。
pH調整剤としては、例えば、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、及び炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。
キレート剤としては、例えば、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、及びリン酸等が挙げられる。
清涼剤としては、L−メントール及びカンフル等が挙げられ、抗炎症剤としては、アラントイン、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸、トラネキサム酸、及びアズレン等が挙げられる。
美肌用成分としては、胎盤抽出液、アルブチン、グルタチオン、及びユキノシタ抽出物等の美白剤、ロイヤルゼリー等の細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、及びγ−オリザノール等の血行促進剤、酸化亜鉛及びタンニン酸等の皮膚収斂剤、イオウ及びチアントロール等の抗脂漏剤等が挙げられ、ビタミン類としては、ビタミンA油、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、及びフラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、及びピリドキシントリパルミテート等のビタミンB6類、ビタミンB12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体等のビタミンB類、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、及びL−アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、エルゴカルシフェロール、及びコレカルシフェロール等のビタミンD類、α−トコフェノール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、及びコハク酸dl−α−トコフェロール等のビタミンE類、ビタミンH、ビタミンP、ニコチン酸及びニコチン酸ベンジル等のニコチン酸類、並びにパントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、及びアセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類等が挙げられる。
アミノ酸としては、グリシン、ヴァリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、及びトリプトファン等のアミノ酸並びに/又はその塩が例示される。
核酸としては、デオキシリボ核酸等が挙げられ、ホルモンとしては、エストラジオール及びエテニルエストラジオール等が挙げられる。
生理活性成分は、皮膚又は毛髪に塗布した場合に皮膚又は毛髪に何らかの生理活性を与える物質であって、親油性であるものが例示される。例えば、抗炎症剤、老化防止剤、ひきしめ剤、発毛剤、育毛剤、保湿剤、血行促進剤、乾燥剤、温感剤、ビタミン類、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、及び酵素成分等が挙げられる。同様に、天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、及び/又は生薬成分を好ましく配合することができる。
医薬有効成分は、疾患治療効果を有する物質であって、例えば、タンパク質、ペプチド、及び低分子化合物が挙げられる。
香料は、親油性の香料であれば特に限定されるものではなく、種々の植物の花、種子、葉、又は根等から抽出した香料、海藻類から抽出した香料、動物の各部位又は分泌物から抽出した香料(例、じゃこう、マッコウ)、及び人工的に合成した香料(例、メントール、ムスク、酢酸エステル、バニラ)が例示される。香料は、化粧料に香気、香りを付与するために配合される。色素は油溶性染料、体質顔料、無機顔料、有機顔料、及び親油性の蛍光増白剤等がある。
本発明の化粧品を製造するには、上記のような本発明の化粧品原料と他の化粧品原料を単に均一混合することにより容易に製造できる。混合手段としては、通常化粧品の製造に使用されている各種の混合装置、混練装置が使用できる。かかる装置としては、例えば、ホモミキサー、パドルミキサー、ヘンシェルミキサー、ホモディスパー、コロイドミキサー、プロペラ攪拌機、ホモジナイザー、インライン式連続乳化機、超音波乳化機、真空式練合機が例示される。
つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、実施例中の粘度は25℃における値である。
実施例・比較例において、複合シリコーンゴム粒子を製造した。その複合シリコーンゴム粒子をその成分より同粒子中の官能シランの含有率(重量%)、シリカの含有率(重量%)、官能シランとシリカの重量比を計算の上、固体NMRにより確認し、平均粒径、親水性、流動性、メタノール含有率、抗菌性を測定した。
[実施例1]:
シリカ[日本アエロジル社製アエロジル200、乾式シリカ、1次平均粒径5から15nm、シラノール密度が4.2個/100Å2、BET比表面積200m2/g]0.5970gと付加硬化型架橋シリコーンゴム粒子[一次平均粒径5から10μm、JIS−A硬度60、シリコーンオイル1質量(重量)%含有]20.2954gを高速攪拌機に投入した。約1分、約1万回転で攪拌混合した。この混合物に、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドの50%メタノール溶液0.1974gを添加して、さらに約2分、約1万回転で攪拌混合した。混合物を、120℃のオーブン中2時間、加熱処理し、メタノールを揮散させ、シリカとシランを反応させた。
[実施例2]
シリカを0.4049g、シランのメタノール溶液を0.2229g、シリコーンゴム粒子を20.1310gに変えた以外は、実施例(1)と同様にして複合シリコーンゴム粒子を調製した。
[実施例3]
シリカを0.4187g、シランのメタノール溶液を0.3977g、シリコーンゴム粒子を20.5924gに変えた以外は、実施例(1)と同様にして複合シリコーンゴム粒子を調製した。
実施例4〜7においては、実施例1〜3とは異なり、先に、シリカにシラン処理を行った。
[実施例4]
シリカ[日本アエロジル社製アエロジル200、乾式シリカ、1次平均粒径5から15nm、シラノール密度が4.2個/100Å2、BET比表面積200m2/g]4.0276を高速攪拌機に投入し、このシリカにオクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドの50%メタノール溶液1.954gを添加して、約2分、約1万回転で攪拌混合した。混合物を、120℃のオーブン中2時間、加熱処理し、メタノールを揮散させ、シリカとシランを反応させた。これをシランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(2)とした。実施例1と同様にして、ただし、シランを使わず、シランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(2)0.4091g及びシリコーンゴム粒子20.1415gを用いて、複合シリコーンゴム粒子を調製した。
[実施例5]
実施例4におけるシランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(1)の調製と同様に行い、ただし、シリカの投入量を4.0427gとし、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドの50%メタノール溶液の添加量を3.9358gとした。これをシランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(2)を調製した。
実施例1と同様にして、ただし、シランを使わず、シランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(2)0.4091g、シリコーンゴム粒子20.1415gを用いて、複合シリコーンゴム粒子を調製した。
[実施例6]
実施例1と同様にして、ただし、シランを使わず、シリカを実施例5のシランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(2)0.6138g及びシリコーンゴム粒子20.2914gを用いて、複合シリコーンゴム粒子を調製した。
[実施例7]
実施例4におけるシランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(1)の調製と同様に行い、ただし、シリカの投入量を6.1560gとし、トリメチル[3−(トリエトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリドの代わりに、トリメチル[3−(トリエトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロリド3.1608gとエタノール1.6208gの混合溶液を用いた。これをシランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(3)とした。
実施例1と同様にして、ただし、シランを使わず、シランの分解縮合物と微粒子シリカの反応物(3)0.6111g及びシリコーンゴム粒子20.5776gを用いて、複合シリコーンゴム粒子(A)を調製した。
[比較例1]
実施例1と同様にして、ただし、シリカを混合せず、シリコーンゴム粒子20.1233gを高速攪拌機[口径10cm、深さ5cm]に投入し、これにオクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライドの50%メタノール溶液0.4103gを添加した後、シリコーンゴム粒子を20.1233gとした。約2分、約1万回転で攪拌混合した。混合物を、200mLビーカーに移して120℃の窒素オーブン中2時間、加熱処理し、メタノールを揮散させ、シランを縮合反応させた。このn−オクタデシルジメチルアンモノウムクロライド基を有する複合シリコーンゴム粒子は凝集が強く、200mLビーカー中で数cmの塊となった。指で粉砕しても微細にはならなかったので、乳鉢で粒径1mm以下に粉砕した。粉砕後の平均粒子径は、測定器の測定範囲上限を超えていたため、平均粒径は200μm以上と推定された。
[比較例2]
実施例1と同様のシリカ0.6195g、実施例1と同様の付加硬化型架橋シリコーンゴム粒子、21.0718gを高速攪拌機[実施例1と同様]に投入した。約2分、約1万回転で攪拌混合した。流動性のある粉体が得られた。これを比較例(2)とする。
[比較例3]
実施例1の加熱処理前の混合物を比較例(3)とする。
[比較例4]
実施例1の付加硬化型架橋シリコーンゴム粒子[平均14μm、JIS−A硬度60、シリコーンオイル1質量%含有]を比較例(4)とする。
実施例1−7、比較例1−4で得られたシリコーンゴム粒子に関しての流動性、分散性、抗菌性、メタノール含量に関する性能評価を示す。
[メタノール含有量、メタノール発生量]
20mLバイアルに試料約0.85g秤量し、このバイアルをヘッドスペースサンプラーで80℃で30分間加熱した後、バイアルのヘッドスペースから1mLを吸気したシリンジをガスクロマトグラフィーに注入し、測定した。メタノール添加量をふって作成した検量線によって濃度を計算した。
[平均粒径]
エタノールを分散媒として、レーザー回折式粒度分布測定器[堀場製作所のLA−750]で複合シリコーンゴム粒子の粒径を測定し、メジアン径を平均粒径とした。
[親水性]
水100g、エタノール3gに複合シリコーンゴム粒子を3.0g添加して攪拌し、ホモディスパーで1000rpm、1分間攪拌した。該粒子が均一に微粒子となって分散するか、微粒子に分散せずに凝集粒子となるか、水と分離するかを観察した。均一分散を「親水性」として○、凝集粒子となると「やや親水性」として△、分離する場合を「疎水性」として×とした。
[流動性]
調製した変性シリコーン粒子の約20gをポリエチレン袋(開口部が15cm)に入れ、その底部に集めた後に、袋を90度回転した時に、粒子が流動して粒子重合体の形が崩れるかどうかで、判断した。崩れる場合を「流動性」として○、崩れない場合を「流動性なし」として×とした。
[抗菌性試験]
抗菌試験は、「Standard Test Method for Determining the Antimicrobial Activity of Immobilized Antimicrobial Agents Under Dynamic Contact Conditions」と題するASTM E2149−10に従ったものであった。大腸菌Escherichia coli(作業細菌濃度、5.48 x 10cfu/mL)、あるいは、黄色ブドウ球菌Staphylococcus aureus(作業細菌濃度、9.5 x 10cfu/mL)のそれぞれとシリコーンゴム粒子1gの混合液5mLとして24時間シェイクし、その1mL試料を滅菌希釈剤と混合して各種濃度の希釈液を調製した。この希釈液の40時間後(28から30℃)のCFU(colony forming units)をカウントして、対数減少率を比較した。





Figure 2018533641
(化粧料の評価・測定方法)
[毛髪付着性]
水100g、エタノール3gに複合シリコーンゴム粒子を3.0g添加して攪拌し、ホモディスパーで1000rpm、1分間攪拌したて、複合シリコーンゴム粒子の水生分散液である毛髪処理用水生化粧料とした。
評価用毛髪として、市販の中国人毛束(ビューラックス社製、17cm、2g)を、50℃で30分間ブリーチ処理した後、10%ラウレス硫酸ナトリウム溶液で洗浄したものを用いた。毛束を該毛髪処理用水生化粧料に30秒浸した後、1Lの水ですすぎ、乾燥させた。毛束へのシリコーン付着量を測定した。また上記処理した毛束の乾燥後の感触(しっとり感、まとまり感)を評価した。各パネラーにアンケートに回答してもらう形式にて、各評価項目が優れていると判断した場合には5点を、劣っていると判断した場合には1点を、中間については、2,3,4点を記入してもらい、その平均点を以て使用感の評価結果とした。表2に評価結果を示す。
[実施例8] 水性化粧料(1):
水100重量部、エタノール3重量部、実施例7の複合シリコーンゴム粒子10.0重量部をホモディスパー1000rpmで1分間攪拌して水性分散液である毛髪処理用水性化粧料を調製した。ブリーチ処理した後、10%ラウレス硫酸ナトリウム溶液で洗浄、乾燥した毛束を該化粧料に浸漬したのち乾燥して、その毛髪付着性、しっとり感、まとまり感を評価した。結果を表−2に示す。
[実施例9] 水性化粧料(2):
実施例9と同様に行った。ただし、用いた実施例7の複合シリコーンゴム粒子の重量を3.0重量部とした。
[実施例10] 水性化粧料(3):
実施例9と同様に行った。ただし、用いた複合シリコーンゴム粒子は実施例8から得られたものとし、その重量を3.0重量部とした。
[比較例5] 水性化粧料(4)
比較例2の複合シリコーンゴム粒子3.0重量部を使用した以外は実施例9と同様にして水性分散液である毛髪処理用水性化粧料を調製しようとしたが、複合シリコーンゴム粒子が水面に浮遊分離して均一な溶液が得られなかった。
[比較例6] 水性化粧料(5)
比較例4のシリコーンゴム粒子3重量部を使用した以外は実施例9と同様にして水性分散液である毛髪処理用水性化粧料を調製しようとしたが、複合シリコーンゴム粒子が水面に浮遊分離して均一な溶液が得られなかった。
実施例8〜11、比較例5、6を表2に表した。
Figure 2018533641

以下、本発明の硬化シリコーン粒子を配合することができる、本発明の化粧料の処方例を示す。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
処方例1:W/O BBクリーム
(成分)
相A
1)ラウリルPEG/PPG−18/18ジメチコン(注1) 4質量部
2)カプリリルメチコン(注2) 14質量部
3)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(注3) 7.5質量部
4)ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル(注4) 1.5質量部
5)サリチル酸エチルヘキシル 2.5質量部
6)トリメチルシロキシケイ酸、ポリプロピルシルセスキオキサン(注5) 2質量部
7)実施例の1〜5の複合シリコーンゴム粒子 3質量部
8)酢酸トコフェロール 0.5質量部
相B
9)アスコルビルリン酸ナトリウム 0.5質量部
10)グリセリン 8質量部
11)塩化ナトリウム 0.7質量部
12)精製水 39.8質量部
相C
13)酸化チタン 5.6質量部
14)黄色酸化鉄(注6) 0.25質量部
15)赤色酸化鉄(注7) 0.1質量部
16)黒色酸化鉄(注8) 0.05質量部
17)フェニルトリメチコン(注9) 9.2質量部
18)酸化亜鉛(注10) 0.8質量部
注1:東レ・ダウコーニング社製5200 Formulation Aid
注2:東レ・ダウコーニング社製FZ−3196
注3:BASF社製ユビナールMC80N
注4:BASF社製ユビナールA Plus Glanular
注5:東レ・ダウコーニング社製MQ−1640 Flake Resin
注6:三次化成社製SA−IOY−8
注7:三次化成社製SA−IOR−8
注8:三次化成社製SA−IOB−8
注9:東レ・ダウコーニング社製SH556
注10:BASF社製Z−Cote
処方例1のBBクリームを以下の手順で調整する。
1.成分1〜8を混合する。
2.成分9〜12を混合する。
3.成分13〜18を混合する。
4.工程1で得られる相Aと工程3で得られる相Cを混合する。
5.工程4で得られる混合物を撹拌しながら工程2で得られる相Bをゆっくり加え乳化する。
処方例2:日焼け止め非水ローション
(成分)
酸化亜鉛(注1) 6質量部
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(注2) 7.5質量部
ジメチコン、ジメチコンクロスポリマー(注3) 24質量部
シクロペンタシロキサン(注4) 60.5質量部
実施例2の複合シリコーンゴム粒子 2質量部
注1:TAYCA製MZ−303S
注2:BASF社製ユビナールMC80N
注3:東レ・ダウコーニング社製9041 Silicone Elastomer Blend
注4:東レ・ダウコーニング社製SH245
処方例2の日焼け止め非水ローションを以下の手順で調整する。
1.成分4と成分5を均一になるまで攪拌する。
2.成分3に上記1を加えて均一になるまで攪拌する。
3.成分1と成分2を混合する。
4.上記2と3を均一になるまで攪拌する。
処方例3:O/W アンチエイジングクリーム
(成分)
相A
精製水 残余
メタクリル酸メチルクロスポリマー(注1) 5質量部
相B
シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン(注2) 35質量部
実施例のシリコーン架橋体 5質量部
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー 、スクワラン、ポリソルベート80 、水、オレイン酸ソルビタン(注3) 0.7質量部
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー 、イソヘキサデカン、ポリソルベート60 、水、イソステアリン酸ソルビタン(注4) 0.7質量部
相C
ジメチコン 5質量部
ジパルミトイルヒドロキシプロリン(注5) 0.5質量部
相D
ワイン抽出物(注6) 0.01質量部
香料 0.2質量部
相E
フェノキシエタノール 0.9質量部
注1:SEPPIC S.A.社製 Micropearl M305
注2:東レ・ダウコーニング社製DC345
注3:SEPPIC S.A.社製 Simulgel EG
注4:SEPPIC S.A.社製 Simulgel NS
注5:SEPPIC S.A.社製 Simulgel DPHP
注6:SEPPIC S.A.社製 Sepivinol R
処方例3のO/W アンチエイジングクリームを以下の手順で調整する。
1.成分2を成分1に分散させる。
2.成分4を成分3に分散させる。
3.成分5と成分6を上記2に加え、混合する。(混合物3)
4.成分8を成分7に溶解させる。(溶解物4)
5.上記1を攪拌しながら、上記混合物3、溶解物4およびPhase Dを加え、乳化する。
処方例4:O/W リンクルケアクリーム
(成分)
相A
1)シクロペンタシロキサン(注1) 11質量部
2)実施例6の複合シリコーンゴム粒子 10質量部
3)ラウリルPEG/PPG−18/18ジメチコン(注2) 0.5質量部
4)PEG−12ジメチコン(注3) 4質量部
相B
5)精製水 72.5質量部
相C
ポリアクリルアミド、水、(C13,14)イソパラフィン 、ラウレス−7(注4) 2質量部
注1:東レ・ダウコーニング社製SH245
注2:東レ・ダウコーニング社製5200 Formulation Aid
注3:東レ・ダウコーニング社製OFX−5329
注4:SEPPIC S.A. 社製Simulgel 305
処方例4のO/W リンクルケアクリームを以下の手順で調整する。
1.Phase Aを均一になるまで混合する。
2.Phase Bを攪拌しながら上記1をゆっくり加える。
3.上記2にPhase Cを加えて均一になるまで混合する。
処方例5:コンパクトファンデーション
(成分)
相A
1)シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン(注1) 4質量部
2)セチルジメチコン(注2) 2質量部
3)ステアリルジメチコン(注3) 6質量部
4)アルキル(C30−45)メチコン、オレフィン(C30−45)(注4) 3質量部
5)ビーズワックス(注5) 8質量部
6)シクロペンタシロキサン、ポリプロピルシルセスキオキサン(注6) 5質量部
7)防腐剤 0.5質量部
相B
8)シクロペンタシロキサン(注7) 44質量部
9)酸化鉄赤(注8) 1.5質量部
10)酸化鉄黄(注9) 2.5質量部
11)酸化鉄黒(注10) 0.75質量部
12)酸化鉄茶(注11) 5.75質量部
相C
13)シリカ(注12) 1質量部
14)実施例6の複合シリコーンゴム粒子 6質量部
15)オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンAl(注13) 4質量部
16)タルク 2質量部
17)アラントイン(注14) 1質量部
18)酸化チタン(注15) 3質量部
注1:東レ・ダウコーニング社製DC345
注2:東レ・ダウコーニング社製 2502 COSMETIC FLUID
注3:東レ・ダウコーニング社製2503 COSMETIC WAX
注4:東レ・ダウコーニング社製AMS−C30 COSMETIC WAX
注5:Baerlocher France S.A.社製Cerabeil White No 1
注6:東レ・ダウコーニング社製 670 FLUID
注7:東レ・ダウコーニング社製SH245
注8:Sensient Cosmetic Technologies社製Unipure Red LC 381 AS−EM
注9:Sensient Cosmetic Technologies社製Unipure Yellow LC 182 AS−EM
注10:Sensient Cosmetic Technologies社製Unipure Black LC 989 AS−EM
注11:Sensient Cosmetic Technologies社製Unipure Brown LC 881
注12:Sensient Cosmetic Technologies社製LDP 1500
注13:National Starch & Chemical Company社製Dry Flo Plus
注14:Allantoin / ISP
注15:Sensient Cosmetic Technologies社製Matlake OPA−AS
処方例5のコンパクトファンデーションを以下の手順で調整する。
1.Phase Aを80℃に加温し、溶解させる。(溶解物1)
2.成分9〜12を均一になるまで混合する。(混合物2)
3.成分8を混合物2に分散させる。(分散物3)
4.Phase Cを均一になるまで混合する。(混合物4)
5.分散物3と混合物4を混合する。(混合物5)
6.溶解物1を攪拌しながら混合物5を加えて攪拌する(80℃)。
7.容器に移して冷やし固める。
処方例6:ヘアオイル
(成分)
1)シクロペンタシロキサン(注1) 45質量部
2)実施例7の複合シリコーンゴム粒子 2.7質量部
3)カプリリルメチコン(注2) 20質量部
4)アルガンオイル 0.1質量部
5)オリーブオイル 0.1質量部
6)フェニルトリメチコン(注3) 2質量部
7)シクロペンタシロキサン、ジメチコノール(注4) 30質量部
8)香料 0.1質量部
注1:東レ・ダウコーニング社製SH245
注2:東レ・ダウコーニング社製SS−3408
注3:東レ・ダウコーニング社製556 FLUID
注4:東レ・ダウコーニング社製PMX−1501 Fluid
処方例7のヘアオイルを以下の手順で調整する。
1.成分2を成分1に分散させる。(分散物1)
2.分散物1に残りの成分3〜8を加えて混合する。
[処方例7] (ヘアスプレー) 各成分名後の数値は重量(質量)部を表す。
原液
(成分)
1. エチルアルコール 残量
2. アクリル樹脂アルカノールアミン液(有効成分50%) 7.0
3. セチルアルコール 0.1
4. 実施例7の複合シリコーンゴム粒子 0.5
5. 香料 適量
充填処方
6. 原液 50.0
7. ジメチルエーテル 50.0
(製造手順)
工程1 成分1に成分2〜5を添加し、混合溶解する。
工程2 工程1で得た組成物をろ過する。
工程3 工程2で得た組成物(原液)を容器(缶)に充填し、バルブ装着後、成分7を充填する。
[処方例8] (コンディショナー) 各成分名後の数値は重量(質量)部を表す。
(成分)
1. ステアリルトモニウムクロリド 1.44
2. セチルアルコール 2.4
3. オクチルドデカノール 0.5
4. エチルヘキサン酸セチル 0.6
5. スクワラン 0.2
6. 精製水 残量
7. グリセリン 2.0
8. 防腐剤 適量
9. 香料 適量
10.実施例3の複合シリコーンゴム粒子の乳化物 注) 3.0
11.クエン酸 適量
注)実施例3の複合シリコーンゴム粒子とジメチルポリシロキサン(2cSt)とを1/9重量比で混合し、さらに、固形分30質量%となるように乳化したO/W乳化物。
(製造手順)
工程1 成分1〜5を加温し、混合溶解する。
工程2 成分6〜7を加温し、混合溶解する。
工程3 工程1で得た組成物に工程2で得た組成物を添加し、乳化する。
工程4 工程3で得た組成物を冷却し、成分8〜10を添加する。なお、必要に応じて、
成分11を添加する。
なお、工程4の後に、更に、ジメチルシリコーン、分子鎖両末端ジメチルシラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(ジメチコノール)、フェニル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、アミノポリエーテル共変性シリコーンの等の乳化物、シリコーンエラストマー粉体の水分散物、及び/又はポリエーテル変性シリコーン等の水溶性シリコーン油等を配合することで、それぞれの相乗効果が期待できる。
[処方例9] (ヘアトリートメント リンスタイプ) 各成分名後の数値は重量(質量)部を表す。
(成分)
1. セチルアルコール 5.6
2. ミネラルオイル 1.0
3. ステアルトリモニウムクロリド 1.2
4. ベヘントリモニウムクロリド 0.64
5. シクロペンタシロキサン 2.0
6. ジメチコン(2cSt) 1.0
7. ジメチコン(5,000cSt) 1.0
8. フェニルメチコン 2.0
9. グリセリン 2.0
10.EDTA−2Na 0.1
11.精製水 残量
12.パンテノール 0.1
13.トコフェロール 0.04
14.リシンHCl 0.02
15.グリシン 0.02
16.ヒスチジン 0.02
17.実施例の3複合シリコーンゴム粒子 0.5
18.防腐剤 適量
19.香料 適量
(製造手順)
工程1 成分1〜8を加温し、混合溶解する。
工程2 成分9〜11を加温し、混合溶解する。
工程3 工程1で得た組成物に工程2で得た組成物を添加し、乳化する。
工程4 工程3で得た組成物を冷却し、成分12〜19を添加する。
また、工程1において、成分1〜8に加え、さらに、分子鎖両末端ジメチルシラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(ジメチコノール)、アミノ変性シリコーン、アミノポリエーテル共変性シリコーン等を配合することで、それぞれの相乗効果が期待できる。
[処方例10] (ヘアトリートメント リーブオンタイプ)
各成分名後の数値は重量(質量)部を表す。
(成分)
1. セチルアルコール 4.0
2. ミネラルオイル 1.0
3. ステアルトリモニウムクロリド 1.0
4. ベヘントリモニウムクロリド 0.2
5. シクロペンタシロキサン 1.2
6. ジメチコン(2cSt) 0.6
7. ジメチコン(5,000cSt) 0.6
8. フェニルメチコン 1.2
9.グリセリン 2.0
10.EDTA−2Na 0.1
11.精製水 残量
12.パンテノール 0.1
13.トコフェロール 0.04
14.リシンHCl 0.02
15.グリシン 0.02
16.ヒスチジン 0.02
17.実施例の3複合シリコーンゴム粒子 0.3
18.防腐剤 適量
19.香料 適量
(製造手順)
工程1 成分1〜8を加温し、混合溶解する。
工程2 成分9〜11を加温し、混合溶解する。
工程3 工程1で得た組成物に工程2で得た組成物を添加し、乳化する。
工程4 工程3で得た組成物を冷却し、成分12〜19を添加する。
また、工程1において、成分1〜9に加え、さらに、分子鎖両末端ジメチルシラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン(ジメチコノール)、アミノ変性シリコーン、アミノポリエーテル共変性シリコーン等を配合することで、それぞれの相乗効果が期待できる。
[処方例11]油中水型タイプ制汗剤
組成 重量(%)
1.シリコーンエラストマー 注1) 7.0
2.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
3.トリオクタン酸グリセリル 7.0
4.ジプロピレングリコール 5.0
5.クエン酸ナトリウム 0.2
6.アルミニウム・ジルコニウムテトラクロロハイドレイト 18.0
7.実施例6の複合シリコーンゴム粒子 7.0
8.香料 適量
9.精製水 45.8
合計 100.0
注1)Dow Corning社製 9045 Silicone Elastomer Blend(製造方法)
A:成分1〜3を混合した。
B:成分4〜9を混合した。
C:BをAに加えて混合乳化した。
以上のようにして得られた油中水型タイプの制汗剤は、のびが軽く、べたつきや油感がなく、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性も非常に優れるものであった。
処方例:ロールオンタイプ制汗剤
組成 重量(%)
1.シリコーンエラストマー 注1) 20.0
2.ジメチルポリシロキサン(6mm2/s(25℃)) 10.0
3.ジメチコンクロスポリマー 注2) 15.0
4.デカメチルシクロペンタシロキサン 30.0
5.アルミニウム・ジルコニウムテトラクロロハイドレイト 20.0
6.実施例6の複合シリコーンゴム粒子 5.0
7.香料 適量
合計 100.0
注1)Dow Corning社製 9045 Silicone Elastomer Blend
注2)Dow Corning社製 9011 Silicone Elastomer Blend
(製造方法)
A:成分1〜4を混合した。
B:Aに成分5〜7を加え、均一に分散した。
以上のようにして得られたロールオンタイプの制汗剤は、のびが軽く、べたつきや油感がなく、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性も非常に優れているものであった。
処方例:スキンクリーム
Figure 2018533641

*1:東レ・ダウコーニング社製5200 Formulation Aid
*2:東レ・ダウコーニング社製5562 Carbinol Fluid
*3:花王社製エキセパールIPM
*4:東レ・ダウコーニング社製SH245
*5:カネダ社製ハイコールK−230
処方例:ボディパウダー
Figure 2018533641

*1:三次化成社製SA−IOY−8
*2:三次化成社製SA−IOR−8
*3:三次化成社製SA−IOB−8
*4:東レ・ダウコーニング社製SH245
*5:BASF社製Pinpoints of Pearl
本発明の硬化シリコーン粒子は、エタノールやシリコーンオイルへの分散性が優れるので、添加剤として配合しやすい。また、化粧品組成物として化粧料や皮膚外用剤に配合した場合には、その感触を向上させることができるので、皮膚化粧料、メークアップ化粧料、塗り薬、毛髪化粧料等に使用可能である。また、その物性を生かし、本発明の硬化シリコーン粒子を熱硬化性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物等の添加剤、あるいはプラスチックフィルムの表面潤滑剤にも利用可能である。

Claims (17)

  1. 4級アンモニウム塩構造を含有する官能基により表面修飾された微粒子粉末によりシリコーンゴム粒子の表面の一部又は全部が被覆されてなる、複合シリコーンゴム粒子。
  2. 前記4級アンモニウム塩構造を含有する官能基が下記一般式(1)で表される、請求項1に記載の複合シリコーンゴム粒子。

    (1):R−((N )−R−Y

    (ただし、Rは、炭素原子数1〜30の炭化水素基であり、Rはそれぞれ独立に、水素原子及び炭素原子数1から4の炭化水素基であり、Rはそれぞれ独立に、炭素原子数1〜8の炭化水素基を有する群から選択され、Xは1価のアニオン性基であり、aは1から4の整数であり、Yは微粒子表面に結合するヘテロ原子を含んでも良い二価以上の連結基である)
  3. 4級アンモニウム塩構造を含有する官能基が、ケイ素(Si)を含む連結基を介して微粒子表面に結合しており、連結基中のケイ素原子と前記微粒子の表面とが酸素原子(−O−)を介して結合した構造を1以上有する、請求項1または請求項2に記載の複合シリコーンゴム粒子。
  4. 前記aが1又は2である請求項2または3に記載の複合シリコーンゴム粒子。
  5. 前記4級アンモニウム塩構造を含有する官能基が、N,N,N−オクタデシルジメチルアンモニウム・クロライド官能構造、あるいは、N,N,N−トリメチルアンモニウム・クロライド官能構造であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子。
  6. 前記4級アンモニウム塩構造を含有する官能基を複合シリコーンゴム粒子全体に対して重量の0.10〜10重量%であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子。
  7. 前記微粒子粉末に対する前記4級アンモニウム塩構造を含有する以下の一般式(1’)で表される官能基の重量比(官能シリル基/微粒子粉末)が0.03〜0.70であることを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子。

    一般式(1’):R−((N )−R−Y

    (ただし、R〜R、X及びaは、一般式(1)と同じであり、Yについては、微粒子表面に結合する連結基であってケイ素原子を末端に有するものである)
  8. 複合シリコーンゴム全体に対して、微粒子粉末の含有量(一般式(1’)の官能基の重量は除く)が0.5〜10重量%であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子。
  9. 抗菌性であることを特徴とする、請求項1〜8の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子。
  10. メタノールの含有量が1000ppm以下であることを特徴とする、請求項1〜9の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子。
  11. 前記微粒子粉末がシリカ又はレジン化されたシリコーンパウダー又はシルセスキオキサン又はシリコーンゴム粒子より粒子径が小さいシリコーンゴム粒子であって、4級アンモニウム塩構造を含有する官能基と請求項1~10の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子。
  12. 請求項1〜11の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子を含むことを特徴とする化粧品組成物。
  13. 少なくとも次の工程を有する複合シリコーンゴム粒子の製造方法。
    工程1.微粒子粉末とシリコーンゴム粒子とを機械力を用いて混合し、複合シリコーンゴム粒子を形成する工程
    工程2.前記工程1で得られた複合シリコーンゴム粒子に、4級アンモニウム塩構造を含有し、かつ、前記微粒子粉末表面上に化学結合を形成可能な官能基を有するケイ素化合物により、前記微粒子粉末の表面を修飾する工程
  14. 少なくとも次の工程を有する複合シリコーンゴム粒子の製造方法。
    工程1.4級アンモニウム塩構造を含有し、かつ、微粒子粉末表面上に化学結合を形成可能な官能基を有するケイ素化合物により、微粒子粉末表面を修飾する工程
    工程2.前記工程1で得られた微粒子粉末をシリコーンゴム粒子と機械力を用いて混合し、複合シリコーンゴム粒子を形成する工程
  15. 前記微粒子粉末表面を修飾する工程の後に該微粒子粉末を65℃以上で加熱する工程を含み、複合シリコーンゴム粒子のメタノール含有量が1000ppm以下である請求項13又は14記載の複合シリコーンゴム粒子の製造方法。
  16. 前記4級アンモニウム塩構造を含有し、かつ、微粒子粉末表面上に化学結合を形成可能な官能基を有するケイ素化合物が次の一般式(2)で表されること請求項13〜15の何れかに記載の複合シリコーンゴム粒子の製造方法。

    (2):R−((N )−R−R−SiR
    (ただし、Rは、炭素原子数1〜30の炭化水素基であり、Rはそれぞれ独立に、水素原子及び炭素原子数1から4の炭化水素基であり、Rはそれぞれ独立に、炭素原子数1〜8の炭化水素基であり、Rは2価の有機基又はヘテロ原子であり、Rは、それぞれ独立に、アルコシキ基又ヒドロキシル基又はアルキル基又はアルキレン基であり(ただし、少なくともひとつのRはアルコシキ基)、Zは1価のアニオン性基であり、bは1から4の整数である)
  17. 前記微粒子粉末がその表面にヒドロキシル基を有することを特徴とする、請求項13〜15の何れか1項に記載の複合シリコーンゴム粒子製造方法。
JP2018510141A 2015-10-28 2016-10-28 化粧料組成物および化粧料及び皮膚外用剤 Active JP6859015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212395 2015-10-28
JP2015212395 2015-10-28
PCT/JP2016/082131 WO2017073755A1 (en) 2015-10-28 2016-10-28 Cosmetic composition, cosmetic, and external preparation for skin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533641A true JP2018533641A (ja) 2018-11-15
JP6859015B2 JP6859015B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=58631573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510141A Active JP6859015B2 (ja) 2015-10-28 2016-10-28 化粧料組成物および化粧料及び皮膚外用剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10793685B2 (ja)
EP (1) EP3368592A4 (ja)
JP (1) JP6859015B2 (ja)
CN (1) CN108137820B (ja)
WO (1) WO2017073755A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335171B2 (ja) 2019-05-24 2023-08-29 株式会社マンダム 油性毛髪化粧料
JP7372669B2 (ja) 2019-12-11 2023-11-01 日本メナード化粧品株式会社 水中油型毛髪化粧料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108815026A (zh) * 2018-08-24 2018-11-16 重庆中妆科技有限公司 一种止汗除臭剂
CN109320967A (zh) * 2018-09-03 2019-02-12 广州市瑞合新材料科技有限公司 一种抗菌性加成型液体硅橡胶及其制备方法
EP3930674A1 (en) 2019-03-01 2022-01-05 Wasserman Medic AB Novel compositions and use thereof
CN114774384A (zh) * 2022-04-26 2022-07-22 浙江大学杭州国际科创中心 一种Taq DNA聚合酶突变体及其筛选方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171913A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Toray Silicone Co Ltd シリカ微粉末の表面改質方法
JPH02274763A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 抗菌性シリコーンゴム粒状物の製造方法
US5169561A (en) * 1988-07-20 1992-12-08 Dow Corning Corporation Antimicrobial antifoam compositions and methods
JPH07102075A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
WO2006073055A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Dow Corning Toray Co., Ltd. Composite silicone rubber powder, method of its manufacture, and use thereof
JP2011026469A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Dow Corning Toray Co Ltd 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
EP2325261A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone composite particles, making method, and cosmetic composition
JP2011525524A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 サン−ゴバン ペルフォルマンス プラスティク フランス 殺生物性活性を示すシリコーンエラストマー生成物
JP2013040241A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン微粒子及びその製造方法
CN103937258A (zh) * 2014-04-02 2014-07-23 山东大学 具有高回弹性的导电硅橡胶及其制备方法
JP2014214263A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 信越化学工業株式会社 シリコーン複合粒子及びその製造方法
JP2018502951A (ja) * 2014-12-19 2018-02-01 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 官能化粒子の調製方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059776B2 (ja) 1991-05-27 2000-07-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粉状物の製造方法
JP3561106B2 (ja) 1995-11-30 2004-09-02 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
US5756568A (en) 1995-11-30 1998-05-26 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
US5945471A (en) 1995-11-30 1999-08-31 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
AU2003289247A1 (en) 2002-12-13 2004-07-09 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder, method for production thereof and aqueous composition
JP5289676B2 (ja) 2005-12-27 2013-09-11 株式会社 資生堂 粉末固型化粧料
WO2013191761A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Dow Corning Corporation Silver-loaded microparticles and loading of same into silicones
JP6307259B2 (ja) 2013-12-11 2018-04-04 東レ・ダウコーニング株式会社 表面処理粉体、それを含むスラリー組成物、化粧料用原料及び化粧料
CN104472530A (zh) 2014-12-07 2015-04-01 南雄鼎成化工有限公司 一种固体粉末状有机硅季铵盐抗菌剂及其制作方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171913A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Toray Silicone Co Ltd シリカ微粉末の表面改質方法
US5169561A (en) * 1988-07-20 1992-12-08 Dow Corning Corporation Antimicrobial antifoam compositions and methods
JPH02274763A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 抗菌性シリコーンゴム粒状物の製造方法
JPH07102075A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
WO2006073055A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Dow Corning Toray Co., Ltd. Composite silicone rubber powder, method of its manufacture, and use thereof
JP2011525524A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 サン−ゴバン ペルフォルマンス プラスティク フランス 殺生物性活性を示すシリコーンエラストマー生成物
JP2011026469A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Dow Corning Toray Co Ltd 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
EP2325261A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone composite particles, making method, and cosmetic composition
JP2013040241A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン微粒子及びその製造方法
JP2014214263A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 信越化学工業株式会社 シリコーン複合粒子及びその製造方法
CN103937258A (zh) * 2014-04-02 2014-07-23 山东大学 具有高回弹性的导电硅橡胶及其制备方法
JP2018502951A (ja) * 2014-12-19 2018-02-01 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 官能化粒子の調製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335171B2 (ja) 2019-05-24 2023-08-29 株式会社マンダム 油性毛髪化粧料
JP7372669B2 (ja) 2019-12-11 2023-11-01 日本メナード化粧品株式会社 水中油型毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017073755A1 (en) 2017-05-04
CN108137820B (zh) 2022-05-27
US20190055365A1 (en) 2019-02-21
KR20180067596A (ko) 2018-06-20
EP3368592A1 (en) 2018-09-05
CN108137820A (zh) 2018-06-08
US10793685B2 (en) 2020-10-06
EP3368592A4 (en) 2019-06-05
JP6859015B2 (ja) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369888B2 (ja) 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
US11643505B2 (en) Silicone particles, and cosmetic, coating, and resin formulated using same
JP5756344B2 (ja) 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
JP6688801B2 (ja) 硬化シリコーン粒子、これを配合した化粧料
JP4491549B2 (ja) 化粧料
JP6859015B2 (ja) 化粧料組成物および化粧料及び皮膚外用剤
JP2004169015A (ja) 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料
US10959937B2 (en) Oil-in-water type organopolysiloxane emulsion and method for producing same, cosmetic raw material, and cosmetic product
JP2011116902A (ja) 無臭化したポリオキシアルキレン変性ポリシロキサン組成物の製造方法、それを含有してなる化粧料原料および化粧料
JP6307259B2 (ja) 表面処理粉体、それを含むスラリー組成物、化粧料用原料及び化粧料
CN113272022A (zh) 分散性粉体及化妆品
CN113194922A (zh) 微乳液组合物及其固化物、以及含有该固化物的化妆品
KR102664508B1 (ko) 화장 조성물, 화장품, 및 피부용 외용 제제
WO2021215084A1 (ja) マイクロエマルション組成物並びにそれを含んだ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250