JP2018533473A - 廃水の処理方法および処理システム、並びに、分子篩の作製方法および作製システム - Google Patents

廃水の処理方法および処理システム、並びに、分子篩の作製方法および作製システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018533473A
JP2018533473A JP2018522000A JP2018522000A JP2018533473A JP 2018533473 A JP2018533473 A JP 2018533473A JP 2018522000 A JP2018522000 A JP 2018522000A JP 2018522000 A JP2018522000 A JP 2018522000A JP 2018533473 A JP2018533473 A JP 2018533473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
unit
electrodialysis
water
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6917369B2 (ja
Inventor
劉中清
羅一斌
周麗娜
舒興田
Original Assignee
中国石油化工股▲ふん▼有限公司
中国石油化工股▲ふん▼有限公司石油化工科学研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201510725846.6A external-priority patent/CN105540944A/zh
Priority claimed from CN201510726250.8A external-priority patent/CN105540743A/zh
Priority claimed from CN201510726164.7A external-priority patent/CN105540945A/zh
Priority claimed from CN201510726216.0A external-priority patent/CN105540762A/zh
Application filed by 中国石油化工股▲ふん▼有限公司, 中国石油化工股▲ふん▼有限公司石油化工科学研究院 filed Critical 中国石油化工股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2018533473A publication Critical patent/JP2018533473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917369B2 publication Critical patent/JP6917369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/12Addition of chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/25Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
    • B01D2311/251Recirculation of permeate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2642Aggregation, sedimentation, flocculation, precipitation or coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2643Crystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/445Ion-selective electrodialysis with bipolar membranes; Water splitting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/38Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • C02F2201/46135Voltage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/046Recirculation with an external loop
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

廃水を電気透析し、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水と有機アンモニウムイオン含有アルカリ液とを得るステップを含み、電気透析工程において使用される電気透析器が少なくとも1つの膜ユニットを有し、少なくとも一部の膜ユニットに陽イオン交換膜(1)が含まれており、回収されたアルカリ液および得られた脱塩水のリサイクルが可能な廃水処理方法。さらに、廃水処理システム、分子篩の作製方法および分子篩の作製システムを開示している。

Description

本発明は、廃水の処理方法および処理システムに関し、さらに、本発明は、分子篩の作製方法および分子篩の作製システムに関する。
TS−1分子篩は、MFI構造を有するケイ酸チタニウム分子篩である。TS−1分子篩は、優れた選択的酸化性および比較的高い触媒活性を有し、オレフィンのエポキシ化、シクロヘキサノンのオキシム化およびアルコールの酸化等の有機酸化反応において良好な触媒活性を示すため、広く応用されている。
一般的に、TS−1分子篩は指向剤を用いる水熱結晶化法により合成される。
CN1167082Aには、MFI構造を有するケイ酸チタニウム分子篩の作製方法が開示されている。該方法は、チタニウム源を溶解した水酸化テトラプロピルアンモニウム水溶液に固体シリカゲル小球を均一に混合して反応混合物を得て、オートクレーブ中で該反応混合物を130〜200℃で1〜6日間、水熱結晶化させた後、濾過、洗浄、乾燥および焼成を行うことにより、MFI構造を有するケイ酸チタニウム分子篩を得る。
CN1239015Aには、MFI構造を有するケイ酸チタニウム分子篩TS−1の作製方法が開示されている。該方法は、まず、TS−1分子篩を合成するための反応混合物を作製し、該反応混合物を密閉反応器中で110〜145℃で0.1〜5時間、予備結晶化させた後、温度を150〜200℃まで上昇させ、1時間から3日間の連続結晶化を行うことにより、生成物を得る。
CN1239016Aには、以下のステップを含む、MFI構造を有するケイ酸チタニウム分子篩TS−1の作製方法が開示されている。
(1)所定比率のケイ素源と、脂肪族アミンまたアルコールアミン系化合物である有機アミン化合物と、水とを0〜40℃の温度下で10〜300分間加水分解させ、ケイ素の加水分解溶液を得る。
(2)チタニウム源と、イソプロパノールと、水酸化テトラプロピルアンモニウム、または、水酸化テトラプロピルアンモニウムとアルコールアミン系化合物とからなる混合物である有機アルカリと、水とを所定の比率で均一に混合し、0〜40℃の温度下で5〜90分間加水分解させ、チタニウムの加水分解溶液を得る。
(3)ステップ(2)で得られたチタニウムの加水分解溶液と、ステップ(1)で得られたケイ素の加水分解溶液とを所定の比率で、50〜100℃の温度下で混合し、撹拌しながら0.5〜6時間反応させ、ケイ酸チタニウムコロイドを得る。
(4)密閉の反応器中で、ステップ(3)で得られたケイ酸チタニウムコロイドを通常の方法で水熱結晶化させた後、生成物を回収する。
このように、ケイ酸チタニウム分子篩(例えば、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1)の合成過程では、通常、テンプレートとして水酸化第四級アンモニウム(例えば、水酸化テトラプロピルアンモニウム)が使用される。テンプレートは、構造指向作用を有し、分子篩の構造単位、カゴまたは通路の形成を促進する効果を有し、水熱合成法でケイ酸チタニウム分子篩を合成するための欠かせない原料である。
実際の生産において分子篩を作製する完全な工法プロセス(図1に示す)としては、合成ステップにおいて、チタニウム源と、ケイ素源と、テンプレートと、水とを反応させて得られた反応混合物を水熱結晶化させ、その後、結晶化後の混合物を濾過、洗浄し、分子篩製品を得る。図1のように、分子篩の濾過および洗浄過程ではいずれも大量の廃水が発生している。通常、1トンの分子篩完成品のためには10〜20トンの廃水が発生する。これらの廃水のCOD値(重クロム酸カリウム法)は5万以上にも上り、場合には10万以上にまで達することがある。CODは、主に分子篩の生産過程で使用されたテンプレート、すなわち水酸化テトラプロピルアンモニウムに由来する。
有機アミン(アンモニウム)が有毒有害物質に属するため、有機アミン(アンモニウム)含有廃水は、水質基準(COD値が60mg/L以下)を満たすように浄化した後で排出する必要がある。従来の有機アミン(アンモニウム)含有廃水の処理方法は、主に、嫌気的酸化法、高度酸化法、膜分離法、吸着法および焼却法等を含む。
CN104098228Aには、以下のステップを含む、有機アミン廃水の処理方法が開示されている。
(A)予備酸化
Fenton反応またはOにより有機アミン廃水を予備酸化し、有毒有害物質を分解し、廃水の生物分解性を高める。予備酸化された廃水を中性に調整し、沈殿タンクに入れて2〜4時間沈殿させる。
(B)嫌気
沈殿後の廃水を嫌気処理し、有機物を除去する。
(C)無酸素−好気バイオリアクター
嫌気処理後の排出水を無酸素−好気バイオリアクターに入れ、汚水中のCODおよび窒素を除去する。
(D)強化凝集
無酸素−好気バイオリアクターからの排出水の強化凝集を行い、生物的処理後の排出水中の疎水性有機物質を除去する。
(E)高度酸化
強化凝集後の排出水の高度酸化を行い、強い酸化力を有するヒドロキシルラジカルを発生させることにより、難分解性の大分子有機物を、低毒性または無毒性の小分子物質になるように酸化させる。
(F)生物学的方法による高度な処理
高度酸化後の排出水を生物学的曝気フィルターに入れ、滞留時間、溶解酸素を制御しつつさらにCODを除去し、排出基準を満たす排出水とする。
また、CN104211250Aには、アセスルファムカリウム(AK sugar)の産業廃水から有機アミンを回収する方法が開示されている。該方法は、水質のpH値が略中性に達するように、石灰粉末を数回に分けて添加すると共に激しく撹拌することで廃水を中和し、中和後に生じた硫酸カルシウムを吸引濾過して除去するステップと、蒸発タンク中で炭酸ソーダによって濾液のpH値を約8に調整し、アミンを溶出させるステップと、分留塔によって有機アミンの留分を分留、回収するステップと、最後に、有機アミンを分子篩で乾燥し、樹脂吸着で脱水することにより、再利用可能な有機アミンを得るステップと、を含む。
CN104230077Aには、以下のステップを含む、リンと、アルミニウムと、ケイ素とを含む有機アミン廃水の処理方法が開示されている。
(1)リンと、アルミニウムと、ケイ素とを含む有機アミン廃水が重質成分除去塔を通過することにより、廃水のうち、濃縮された重質成分が塔の基部から排出されて廃液噴霧乾燥システムに進入する一方、重質成分除去塔の上部で得られた軽質成分が軽質成分除去塔に進入してさらに精製される。
(2)軽質成分除去塔の基部の廃水を分子篩結晶化ユニットに戻してリサイクルする一方、軽質成分除去塔の上部で得られた水および有機アミンに対して液体−液体分離を行った後、水相を軽質成分除去塔に戻すと共に、得られた有機アミンを精製塔で精製してから回収する。
CN103304430Aには、以下の工程を含む、触媒の生産における廃水から有機アミンを回収する工法が開示されている。
(1)廃水中の触媒を回収すると共に、廃水中に含まれた少量の微粒子状の分子篩をマイクロ濾過器で捕集、回収する。
(2)廃水中の有機アミンを陽イオン樹脂によって吸着し、酸によって有機アミン塩に再生する有機アミン吸着工法。
(3)陰イオン樹脂のイオン交換によって有機アミン塩を有機アミンに還元し、還元された有機アミンを生産原料として回収すると共に、陰イオン交換樹脂をNaOHで再生する。
CN102399032Aには、Fenton様酸化−凝集によって有機アミン系工業廃水を処理する、以下のステップを含む方法が開示されている。
(1)廃水のpH値を3〜5に調整し、温度を20〜40℃に調節する。
(2)質量比(5〜10):1:(0〜5)の硫酸第一鉄七水和物、無水硫酸銅および硫酸マンガン一水和物を有効成分とするFenton様酸化触媒を添加する。
(3)質量%濃度が30%のHを入れ、1〜4時間の酸化反応を行う。
(4)酸化が完了した後、水酸化ナトリウムを入れて廃水のpH値を8〜10に調整し、化学凝固剤および高分子有機凝集剤を入れて廃水中の一部の浮遊固体、コロイド、一部の有機アミンを同時に凝固させる。
CN102079712Aには、有機アミン塩から無水有機アミンを回収する方法が開示されている。該方法は、酸化カルシウム、または、酸化カルシウム含量が50%を超える混合物を原料とし、原料と有機アミン塩とを撹拌して反応させ、無水有機アミンを回収する。
CN102151544Aには、有機廃水の変性ベントナイト系吸着剤であって、有機アミン系廃水中の有機アミンを変性剤として利用し、精製されたナトリウムベースまたはカルシウムベースベントナイトを変性させたことによって得られる吸着剤が開示されている。具体的には、材料である精製ベントナイト粉を有機アミン系廃水に入れ、常温下で10〜120分間撹拌した後、濾過を行い、得られた有機廃水の変性ベントナイトの濾過ケークを90〜105℃の条件下で乾燥、粉砕し、有機廃水の変性ベントナイトを得る。その後、それをマッフル炉に入れて焼成、常温まで冷却し、吸着剤を得る。
CN103663609Aには、マイクロ波触媒によって高COD値の有機廃水を酸化処理する方法が開示されている。該方法は、マイクロ波をマイクロ波触媒の表面に照射し、高COD値の有機廃水を酸化処理するための強酸化性基を発生させることにより、有機廃水中の有機アミン等の有機物を酸化してCOおよび水または無機酸基イオンに分解する。
CN104529034Aには、二価もしくは多価イオンや分子量200〜500の有機物に対する比較的高い除去率を有して水酸化テトラプロピルアンモニウム分子を効果的に分離できるナノ濾過膜を用い、触媒の生産における廃水中の水酸化テトラプロピルアンモニウムを回収する方法が開示されている。具体的には、質量百分率10%の塩酸を用いて廃水のpH値を5〜7に調整すると共にナノ濾過装置の圧力を20kgに調節し、pH値が調整された廃水をナノ濾過装置の進入口に注入し、ナノ濾過効果によって比率1:5の濃縮水と希釈水を得る。続いて、圧力を25kgまで上げ、濃縮水を再びナノ濾過装置に注入してさらに濃縮し、比率1:2の2次濃縮水と希釈水を得る。圧力を30kgに制御し、前記ステップを繰り返して3度目の操作を行い、比率1:1の濃縮水と希釈水とを得る。最後に、得られたすべての希釈水を混合すると共に、原水を36倍濃縮した濃縮水を得る。
CN104773787Aには、ゼオライト分子篩の生産における廃水の化学的酸素必要量を低減する方法が開示されている。該方法は、ゼオライト分子篩の生産における廃水に過酸化水素を入れ、紫外線照射下で、ゼオライト分子篩の生産における廃水中の有機含窒素化合物、すなわち、第四級アンモニウム塩、水酸化第四級アンモニウムおよび有機アミンのうち、1つまたは複数を酸化、分解するステップを含む。
CN104773786Aには、ゼオライト分子篩由来の廃水の有機炭素の総含量を低減する方法が開示されている。該方法は、ゼオライト分子篩の生産における廃水に過酸化水素を入れ、紫外線照射下で、ゼオライト分子篩の生産における廃水中の窒素含有有機化合物、すなわち、第四級アンモニウム塩、水酸化第四級アンモニウムおよび有機アミンのうち、1つまたは複数を酸化、分解するステップを含む。
しかしながら、前記方法には、設備投資が大きく、ランニングコストが高く、処理の効果が不安定で、二次汚染が生じ易い等の問題が存在している。そのため、産業上において、有機アミン含量が比較的高い廃水の処理に成功した例は少ない。
本発明は、電気透析の方法を用いて有機アンモニウムイオン含有廃水を処理することにより、廃水中の有機アンモニウムイオン含量を効果的に低減させることのみならず、有機アンモニウムイオンを電気透析後のアルカリ液中に濃縮させて有機アンモニウムイオンの回収を実現することができる廃水の処理方法およびその処理システムを提供する。また、本発明は、分子篩の作製方法および分子篩の作製システムに関する。
本発明の第1の態様によれば、本発明は、少なくとも1種類の有機アンモニウムイオンと、可溶性シリカ等の任意不純物とを含有する廃水を処理する方法であって、任意に予備処理される廃水を電気透析し、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水と、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液とを得る工程を含み、前記電気透析は少なくとも1つの電気透析器によって行われ、前記電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、少なくとも一部の膜ユニットにおける膜として陽イオン交換膜が含まれている、方法を提供する。
本発明の第2の態様によれば、本発明は、分子篩の作製における有機アンモニウムイオン含有廃水の処理システムであって、
廃水を受け取って格納するための廃水格納ユニットと、
廃水格納ユニットからの廃水を少なくとも1種類の沈殿剤に接触させて前記廃水中のケイ素をコロイド化させた後、固体−液体分離を行って液体相および固体相を得るための任意の予備処理ユニットと、
廃水または前記液体相に対して通常電気透析を行い、有機アンモニウムイオン含量が低減した第1の脱塩水と、有機アンモニウムイオン含有濃縮液とを得るための通常電気透析ユニット、
および/または、
電気透析ユニットから排出された前記濃縮液に対してバイポーラ膜電気透析を行い、酸液と、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、任意の第2の脱塩水とを得るためのバイポーラ膜電気透析ユニットと、を含むシステムを提供する。
該廃水処理システムの一実施形態において、前記通常電気透析ユニットは、少なくとも1つの通常電気透析器を含み、前記通常電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、少なくとも一部の膜ユニットにおける膜が陽イオン交換膜および陰イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記陽イオン交換膜および前記陰イオン交換膜によって原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割されている。
また、該廃水処理システムの一実施形態において、前記バイポーラ膜電気透析ユニットは少なくとも1種類のバイポーラ膜電気透析器を含み、前記バイポーラ膜電気透析器の膜ユニットには、下記の第1〜第3構成のうち、1つ、2つまたは3つが用いられている。
(第1構成)
膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜および前記陽イオン交換膜によってアルカリ液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。
(第2構成)
膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜および陰イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜および前記陰イオン交換膜によって酸液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。
(第3構成)
膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜、陰イオン交換膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が、前記バイポーラ膜、前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって、酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割されている。
本発明の第3の態様によれば、本発明は、分子篩を作製する方法であって、
ケイ素源と、有機水酸化アンモニウムと、任意のチタニウム源とを含んだ原料を水に接触させて反応させる合成ステップと、
合成ステップで得られた反応混合物を結晶化させる結晶化ステップと、
結晶化ステップで得られた混合物の固体−液体分離を行って固体相および結晶化母液を得ると共に、前記固体相を洗浄して分子篩および洗浄廃水を得る分離洗浄ステップと、
本発明の第1の態様の方法を用い、前記結晶化母液、前記洗浄廃水、または、前記結晶化母液と前記洗浄廃水との混合液を廃水として電気透析し、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水とを得る廃水処理ステップと、を含む方法を提供する。
本発明の第4の態様によれば、本発明は、分子篩を作製するシステムであって、
ケイ素源と、有機水酸化アンモニウムと、任意のチタニウム源とを含んだ原料を水に接触させて反応させるための合成ユニットと、
合成ステップで得られた反応混合物を結晶化させるための結晶化ユニットと、
結晶化ステップで得られた混合物の固体−液体分離を行って固体相および結晶化母液を得ると共に、前記固体相を洗浄して分子篩および洗浄廃水を得るための分離洗浄ユニットと、
前記結晶化母液、前記洗浄廃水、または、前記結晶化母液と前記洗浄廃水との混合液を廃水として電気透析し、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水とを得るための廃水処理ユニットと、を含み、
前記電気透析は少なくとも1つの電気透析器によって行われ、前記電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、少なくとも一部の膜ユニットにおける膜として陽イオン交換膜が含まれている、システムを提供する。
好ましくは、前記陽イオン交換膜はスチレン系均質陽イオン交換膜である。
本発明の第5の態様によれば、本発明は、分子篩の作製における有機アンモニウムイオン含有廃水を処理するシステムであって、脱塩タンクと、中間塩タンクと、電気透析器と、バイポーラ膜電気透析器と、アルカリ液タンクと、酸液タンクと、任意の脱塩水タンクとを含む別の廃水処理システムであって、
前記電気透析器の膜ユニットにおける膜は、該膜ユニットの内部空間を原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割するための、陽イオン交換膜および陰イオン交換膜であり、
前記バイポーラ膜電気透析器の膜ユニットにおける膜は、該膜ユニットの内部空間を酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割するための、バイポーラ膜、陽イオン交換膜および陰イオン交換膜であり、
前記脱塩タンクは、廃水を受け取ると共に、前記電気透析ユニットの電気透析器における原料液チャンバーに連通しており、前記原料液チャンバーに供水すると共に、前記原料液チャンバーからの排出水を任意に受け取り、
前記中間塩タンクは、前記電気透析器の濃縮チャンバーに連通しており、前記濃縮チャンバーに供水すると共に、前記濃縮チャンバーからの排出水を受け取り、
前記バイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーは、前記中間塩タンクに連通しており、前記中間塩タンクから排出された濃縮液を供水として受け取り、
前記アルカリ液タンクは、前記バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーに連通しており、バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーから排出されたアルカリ液を受け取ると共に、バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーに供水し、
前記酸液タンクは、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーに連通しており、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーから排出された酸液を受け取ると共に、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーに供水し、
前記脱塩水タンクは、前記アルカリ液タンクおよび前記酸液タンクに連通していると共に、前記脱塩タンクまたは前記電気透析器の原料液チャンバーに連通しており、前記脱塩タンクから排出された第1の脱塩水、または前記電気透析器の原料液チャンバーから排出された第1の脱塩水を受け取ると共に、前記アルカリ液タンクおよび前記酸液タンクに供水する、システムを提供する。
本発明は、電気透析を用いて有機アンモニウムイオン含有廃水を処理し、廃水中の有機アンモニウムイオン(特にテトラプロピル有機アンモニウムイオン)含量を効果的に低減させると共に、有機アンモニウムイオンが濃縮された濃縮液を得ることができるため、廃水中の有機アンモニウムイオン含量の低減、廃水のCOD値の低減が実現されると共に、有機アンモニウムイオン含有濃縮液を回収することができる。分子篩の作製における有機アンモニウムイオン含有廃水を本発明の方法で処理することにより、回収された有機アンモニウムイオン含有濃縮液および脱塩水をリサイクルすることができる。また、全体の過程において、外部へ排出する廃水や固形廃棄物が発生せず、資源の効果的なリサイクルを実現することができる。
本発明の更なる理解のために用いられる図面は、明細書の一部を構成するものとして、後述する具体的な実施形態と共に本発明の解釈に供されるが、本発明を限定するものではない。
分子篩を作製する典型的な工法プロセスを示す図である。 二チャンバー型の通常電気透析を用いて廃水を処理する一実施形態を示す図である。 二チャンバー型のバイポーラ膜電気透析を用いて廃水を処理する一実施形態を示す図である。 三チャンバー型のバイポーラ膜電気透析を用いて廃水を処理する一実施形態を示す図である。 通常電気透析およびバイポーラ膜電気透析を用いて廃水を処理する一実施形態を示す図である。 本発明に係る分子篩の作製方法および分子篩の作製システムを説明するための図である。 本発明に係る方法およびシステムにおける電気透析の一実施形態を説明するための図である。 本発明に係る方法およびシステムにおけるバイポーラ膜電気透析の第1の実施形態を説明するための図である。 本発明に係る方法およびシステムにおけるバイポーラ膜電気透析の第2の実施形態を説明するための図である。 本発明に係る方法およびシステムにおけるバイポーラ膜電気透析の第3の実施形態を説明するための図である。 本発明に係る分子篩の作製方法およびシステムの好ましい一実施形態を説明するための図である。 本発明に係る分子篩の作製方法およびシステムの好ましい別実施形態を説明するための図である。
本発明の第1の態様によれば、本発明は、有機アンモニウムイオン含有廃水の処理方法を提供する。前記有機アンモニウムイオンとは、NH の4つの水素のうち少なくとも1つが有機基に置換されて得られたイオンである。一般的に、前記有機アンモニウムイオンは、式Iで示される有機アンモニウムイオンであってもよい。
Figure 2018533473
式I中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してH、C〜Cのアルキル基およびC〜C12のアリール基から選ばれ、且つR、R、RおよびRのうち少なくとも1つがHではない。前記C〜Cのアルキル基は、C〜Cの直鎖状アルキル基およびC〜Cの分岐状アルキル基を含み、その具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、ネオペンチル基を含む。前記C〜C12のアリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基、4−メチルフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−エチルフェニル、2−エチルフェニルおよび3−エチルフェニルを含んでもよいが、これらに限定されない。
好ましくは、前記有機アンモニウムイオンは、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラプロピルアンモニウムイオンおよびテトラブチルアンモニウムイオンである。好ましい例として、前記有機アンモニウムイオンはテトラプロピルアンモニウムイオンである。
前記有機アンモニウムイオンは、有機水酸化アンモニウムおよび/または有機アンモニウム塩に由来してもよい。前記有機アンモニウム塩の陰イオンは、有機アンモニウムイオンと水溶性塩を形成可能な通常の陰イオンであってもよく、例えばハロゲンイオンであり、好ましくは塩素イオンまたは臭素イオンである。
前記廃水は、様々な由来の有機アンモニウムイオン含有廃水であってもよい。好ましくは、前記廃水は、有機水酸化アンモニウムをテンプレートとする分子篩作製における廃水であり、例えば、指向剤を用いる水熱結晶化法で分子篩を作製する過程に発生した廃水である。具体的には、前記廃水は、有機水酸化アンモニウムを用いる分子篩作製における結晶化母液、有機水酸化アンモニウムを用いる分子篩作製における洗浄廃水、または、前記結晶化母液と前記洗浄廃水との混合液であってもよい。一実施形態において、前記廃水は、有機水酸化アンモニウム以外に、さらに可溶性シリカ等の不純物を含んでもよい。
前記有機水酸化アンモニウムは、分子篩の構造指向剤として好適に用いられる有機水酸化アンモニウムであってもよい。具体的には、当該有機水酸化アンモニウムは、式IIで示される化合物から選ばれる。
Figure 2018533473
式II中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してH、C〜Cのアルキル基およびC〜C12のアリール基から選ばれ、且つR、R、RおよびRのうち少なくとも1つがHではない。前記C〜Cのアルキル基は、C〜Cの直鎖状アルキル基およびC〜Cの分岐状アルキル基を含み、その具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、ネオペンチル基を含む。前記C〜C12のアリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基、4−メチルフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−エチルフェニル、2−エチルフェニルおよび3−エチルフェニルを含んでもよいが、これらに限定されない。
好ましくは、前記有機水酸化アンモニウムは、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウムおよび水酸化テトラブチルアンモニウムである。好ましい例として、前記有機水酸化アンモニウムは水酸化テトラプロピルアンモニウムである。
前記分子篩は、有機水酸化アンモニウムをテンプレートとして用いて水熱合成法により作製された通常の様々な分子篩、例えば、ケイ酸チタニウム分子篩、BETA分子篩、SSZ−13分子篩およびSilicate−1のうち少なくとも1種類であってもよい。ここで言うケイ酸チタニウム分子篩とは、結晶格子骨格における一部のケイ素原子がチタン原子に置換されたゼオライト系の総称である。ケイ酸チタニウム分子篩は、MFI構造のケイ酸チタニウム分子篩(例えば、TS−1)、MEL構造のケイ酸チタニウム分子篩(例えば、TS−2)、BEA構造のケイ酸チタニウム分子篩(例えば、Ti−Beta)、MWW構造のケイ酸チタニウム分子篩(例えば、Ti−MCM−22)、六方晶構造のケイ酸チタニウム分子篩(例えば、Ti−MCM−41、Ti−SBA−15)、MOR構造のケイ酸チタニウム分子篩(例えば、Ti−MOR)、TUN構造のケイ酸チタニウム分子篩(例えば、Ti−TUN)およびその他の構造のケイ酸チタニウム分子篩(例えば、Ti−ZSM−48)のうち、1種類または2種類以上であってもよい。
好ましい例として、前記分子篩はケイ酸チタニウム分子篩であり、好ましくは、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1および/または中空のケイ酸チタニウム分子篩である。前記中空のケイ酸チタニウム分子篩は、結晶粒子が中空構造となっているMFI構造のケイ酸チタニウム分子篩であり、該中空構造の空洞部分の径方向における長さは5〜300nmである。また、該ケイ酸チタニウム分子篩は、25℃、P/P=0.10、1時間の吸着時間という条件で測定されたベンゼン吸着量が少なくとも70mg/gである。さらに、該ケイ酸チタニウム分子篩は、低温での窒素吸着に関する吸着等温線と脱着等温線との間にヒステリシスループが存在する。なお、前記中空のケイ酸チタニウム分子篩は市販の物を購入してもよく(例えば、中国湖南建長石化股ふん有限公司から購入可能な商品名HTSの分子篩)、CN1132699Cに開示された方法によって作製してもよい。
前記廃水中の有機アンモニウムイオン含量は、廃水源によるため、特に限定されない。一般的に、前記廃水中の有機アンモニウムイオンの濃度は例えば1000mg/L以上、例えば2000mg/L以上であってもよく、さらには10000mg/L以上、例えば15000mg/L以上であってもよい。また、前記廃水中の有機アンモニウムイオンの上限含量は特に限定されない。通常、前記廃水中の有機アンモニウムイオンの濃度は、35000mg/L以下、例えば30000mg/L以下であってもよい。
本発明の廃水処理方法は、廃水を電気透析し、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水と、有機アンモニウムイオン含有濃縮液とを得るステップを含む。
前記電気透析は、少なくとも1つの電気透析器によって行われ、前記電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、少なくとも一部の膜ユニットは陽イオン交換膜を含む。前記陽イオン交換膜は均質陽イオン交換膜であることが好ましい。不均質陽イオン交換膜と比べ、均質陽イオン交換膜は、良好な電気化学的特性を有し、より優れた電気透析効果が得られる。
本発明の廃水処理方法によれば、前記陽イオン交換膜はスチレン系均質陽イオン交換膜であることが好ましい。本発明の発明者は、スチレン系均質陽イオン交換膜を用いて電気透析を行う場合、有機アンモニウムイオンの移動速度は、Na等の無機イオンとは異なり、均質陽イオン交換膜の材質に密接に関係していることを、研究過程中に見出した。また、ポリエーテルエーテルケトン均質陽イオン交換膜、ペルフルオロエチレンスルホン酸均質陽イオン交換膜、またはポリスルホン均質陽イオン交換膜を用いて電気透析を行う場合、膜ユニットに比較的高い電圧を印加しても、良好な電気透析効果が得られず、得られた脱塩水の中の有機アンモニウムイオン含量は依然高いことが分かった。一方、スチレン系均質陽イオン交換膜を用いると、良好な電気透析効果が得られ、有機アンモニウムイオンが濃縮液(アルカリ液)に濃縮され、得られた脱塩水の中の有機アンモニウムイオン含量は明らかに低減する。
本発明の方法において、有機アンモニウムイオンを効果的に分離するために、材質としてスチレン系均質陽イオン交換膜が好ましく選択される。スチレン系均質陽イオン交換膜のイオン交換容量は、特に限定されず、従来通りに選択すればよく、例えば、1〜3meq/g乾燥膜、好ましくは1.5〜3meq/g乾燥膜、より好ましくは1.8〜2.6meq/g乾燥膜、例えば2〜2.6meq/g乾燥膜である。本発明の方法において、前記スチレン系陽イオン交換膜の膜面の電気抵抗が1〜15Ω・cmであって、好ましくは2〜12Ω・cmである。本発明の方法において、電気透析効果をさらに向上させる点から、前記スチレン系均質陽イオン交換膜の膜面の電気抵抗は4〜9Ω・cmであることがより好ましい。
本発明の廃水処理方法において、前記膜ユニットの組立て形態は従来通りに選択すればよい。以下、図2から図5を参照しながら例示的に説明するが、当業者が理解できるように、前記膜ユニットの組立て形態は、図2から図5に示される例に限定されず、他の組立て形態を用いてもよい。本発明において、少なくとも1つの膜ユニットにバイポーラ膜を使用する場合の電気透析を、バイポーラ膜電気透析と呼び、いずれの膜ユニットにもバイポーラ膜を使用しない場合の電気透析を、通常電気透析と呼び、通常電気透析とバイポーラ膜電気透析とを電気透析と総称する。なお、各図面に描かれている「…」は、電気透析器の正極と負極との間に複数の膜ユニットが設けられていることを意味する。これらの膜ユニットは、図面に示された構造と同様の膜ユニット構造を有するため、図示していない。
本発明の第1の実施形態において、前記電気透析は、以下の構成により行われる通常電気透析である。すなわち、図2のように、前記膜ユニットにおける膜は陽イオン交換膜1および陰イオン交換膜2であり、前記膜ユニットの内部空間は陽イオン交換膜1および陰イオン交換膜2によって原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割されている。電気透析を行う際、原料液チャンバーには廃水が進入し、濃縮チャンバーには水(脱イオン水、および/または、電気透析で得られた脱塩水であってもよい)が進入する。そして、電場の作用下で、廃水中の有機アンモニウムイオンおよびその他の陽イオンが陽イオン交換膜1を通過して濃縮チャンバーに進入することにより、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水が得られると共に、有機アンモニウムイオンが濃縮された濃縮液が得られる。
該第1の実施形態において、前記通常電気透析を用いる場合の通常電気透析器の数量は、処理量および脱塩水の品質指標に応じて選択してもよく、特に限定されない。一般的に、前記通常電気透析器の数量は1つまたは複数であってもよい。前記通常電気透析器の数量が複数である場合、複数の通常電気透析器は、直列連結であってもよく、並列連結であってもよく、さらに、直列連結と並列連結との組み合わせであってもよい。
本発明において、直列連結とは、多段の電気透析を実現するよう、複数の電気透析器を前後に連結して流体の流路を構成し、上流に位置する電気透析器から排出された脱塩水を、直結されている下流の電気透析器の中にそのまま進入させ、引き続き電気透析を施すことを指す。また、本発明において、並列連結とは、複数の機器による並行処理を実現し、装置の処理量を向上させるよう、複数の電気透析器が水源を共有し、相互間に物流関係が存在せずに、同一水源を有する分岐構造が形成されていることを指す。また、本発明において、直列連結と並列連結との組み合わせとは、複数の電気透析器を組み合わせて使用する場合に、並列連結と直列連結とを混合して使用することを指す。直列連結と並列連結とを組み合わせて使用する例としては、互いに直列連結された電気透析器からなる複数のグループを並列連結して設置してもよい。これによって、多段の電気透析を実現することができると共に、比較的高い処理量が得られる。
第2の実施形態において、前記電気透析はバイポーラ膜電気透析である。前記バイポーラ膜電気透析は通常の構成により行われればよい。具体的には、前記バイポーラ膜電気透析は以下の何れか1つの構成により行われるバイポーラ膜電気透析器である。
(第1構成)
図3のように、前記膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜3および陽イオン交換膜1であり、前記膜ユニットの内部空間がバイポーラ膜3および陽イオン交換膜1によってアルカリ液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。電気透析を行う際、原料液チャンバーには廃水が進入し、アルカリ液チャンバーには水(脱イオン水、および/または、電気透析で得られた脱塩水であってもよい)が進入する。そして、電場の作用下で、原料液チャンバー内の廃水中の有機アンモニウムイオンおよびその他の陽イオンが陽イオン交換膜を通過してアルカリ液チャンバーに進入することにより、アルカリ液を形成すると共に、原料液チャンバーから有機アンモニウムイオン含量が低減した酸液(即ち、脱塩水)を得る。
(第2構成)
凡そ図9のように(図中の「濃縮液」は「前記廃水または前記液体相」を表す)、バイポーラ膜電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜3および陰イオン交換膜2であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜3および前記陰イオン交換膜2によって酸液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。前記原料液チャンバーには前記廃水または前記液体相が進入し、前記酸液チャンバーには水が進入する。そして、電気透析の過程中に、前記原料液チャンバーから有機アンモニウムイオン含有アルカリ液を得て、前記酸液チャンバーから酸液を得る。
(第3構成)
図4のように、前記膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜3、陰イオン交換膜2および陽イオン交換膜1であり、前記膜ユニットの内部空間がバイポーラ膜3、陰イオン交換膜2および陽イオン交換膜1によって酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、酸液チャンバーとアルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割されている。電気透析を行う際、原料液チャンバーには廃水が進入し、酸液チャンバーおよびアルカリ液チャンバーのそれぞれには水(脱イオン水、および/または、電気透析で得られた脱塩水であってもよい)が進入する。そして、電場の作用下、原料液チャンバー内の廃水中の有機アンモニウムイオンおよびその他の陽イオンが陽イオン交換膜1を通過してアルカリ液チャンバーに進入することにより、アルカリ液が形成される。また、廃水中の陰イオンが陰イオン交換膜2を通過して酸液チャンバーに進入することにより、酸液を形成する。また、原料液チャンバーから、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水を得る。
前記第1構成、第2構成および第3構成はそれぞれ単独に用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。第1構成または第2構成を第3構成と組み合わせて用いる場合、第1構成または第2構成と、第3構成とを、同一のバイポーラ膜電気透析器内の異なる膜ユニットとして実施することが好ましく、異なるバイポーラ膜電気透析器として実施してもよい。また、第1構成または第2構成を用いるバイポーラ膜電気透析器と、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器とを組み合わせることが好ましい。この場合、第1構成または第2構成を用いるバイポーラ膜電気透析器と、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器とは、直列連結してもよく、並列連結してもよく、さらに、直列連結と並列連結との組み合わせであってもよい。
該第2の実施形態の一態様として、第1構成および第3構成をそれぞれ単独に用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。第1構成と第3構成とを組み合わせて用いる場合、第1構成および第3構成を同一バイポーラ膜電気透析器内の異なる膜ユニットとして実施してもよく、異なるバイポーラ膜電気透析器として実施してもよい。第1構成を用いるバイポーラ膜電気透析器と、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器とを組み合わせることが好ましい。この場合、第1構成を用いるバイポーラ膜電気透析器と、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器とは、直列連結してもよく、並列連結してもよく、さらに、直列連結と並列連結との組み合わせであってもよい。好ましくは、第1構成を用いるバイポーラ膜電気透析器と、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器とを直列連結する。より好ましくは、第1構成を用いるバイポーラ膜電気透析器を、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器の上流に設けることにより、第1構成を用いるバイポーラ膜電気透析器から排出された脱塩水を供水として、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーに送り込み、さらに脱塩を行う。また、第1構成を用いる複数のバイポーラ膜電気透析器を並列連結および/または直列連結した後、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器と直列連結してもよい。この場合、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器は、数量が複数であってもよく、互いに直列連結および/または並列連結していてもよい。第1構成を用いるバイポーラ膜電気透析器の数量、および、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器の数量は、廃水の処理量に応じて選択すればよく、特に限定されない。
以上に説明した2つの実施形態のうち、第1の実施形態は通常電気透析であり、第2の実施形態はバイポーラ膜電気透析である。
本発明の廃水処理方法において、前記通常電気透析と前記バイポーラ膜電気透析とを組み合わせて用いてもよい。前記通常電気透析と前記バイポーラ膜電気透析とを組み合わせて用いる場合、通常電気透析とバイポーラ膜電気透析とは直列連結であってもよく、並列連結であってもよく、さらに直列連結と並列連結との組み合わせであってもよい。通常電気透析とバイポーラ膜電気透析とを直列連結する場合、前記通常電気透析は、前記バイポーラ膜電気透析の上流で行われてもよく、前記バイポーラ膜電気透析の下流で行われてもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、前記電気透析は通常電気透析とバイポーラ膜電気透析とを含む。
該好ましい実施形態において、図5のように、前記通常電気透析の膜ユニットにおける膜が陽イオン交換膜1および陰イオン交換膜2であり、前記膜ユニットの内部空間が陰イオン交換膜2および陽イオン交換膜1によって原料液チャンバー(該好ましい実施形態では、第1の原料液チャンバーと呼ぶ)および濃縮チャンバーに分割されている。
また、該好ましい実施形態において、図5のように、前記バイポーラ膜電気透析の膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜3、陰イオン交換膜2および陽イオン交換膜1であり、前記膜ユニットの内部空間がバイポーラ膜3、陰イオン交換膜2および陽イオン交換膜1によって酸液チャンバー、原料液チャンバー(該好ましい実施形態では、第2の原料液チャンバーと呼ぶ)およびアルカリ液チャンバーに分割されている。第2の原料液チャンバーは酸液チャンバーとアルカリ液チャンバーとの間に位置する。
該好ましい実施形態では、通常電気透析の第1の原料液チャンバーに進入した前記廃水を電気透析することにより、第1の脱塩水(本明細書では、便宜上、該好ましい実施形態において、通常電気透析で得られた脱塩水を第1の脱塩水と呼ぶ)と、有機アンモニウムイオン含有濃縮液とを得る。また、前記濃縮液を前記バイポーラ膜電気透析の第2の原料液チャンバーに送り込んでバイポーラ膜電気透析を行うことにより、第2の脱塩水(本明細書では、便宜上、該好ましい実施形態においてバイポーラ膜電気透析で得られた脱塩水を第2の脱塩水と呼ぶ)と、酸液と、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液とを得る。
本発明の廃水処理方法によれば、一般的に、電気透析(通常電気透析とバイポーラ膜電気透析とを含む)の過程中に陰イオン交換膜を通過する陰イオンは、通常の無機イオンである。陰イオン交換膜としては、陰イオンが通過可能な様々なものを用いることができる。具体的には、前記陰イオン交換膜は、不均質陰イオン交換膜であってもよく、均質陰イオン交換膜であってもよい。陰イオン交換膜の使用寿命をさらに延長させる点から、前記陰イオン交換膜は均質陰イオン交換膜であることが好ましい。また、前記陰イオン交換膜の材質は特に限定されず、従来通りに選択すればよく、例えば、スチレン系陰イオン交換膜、ポリスルホン系陰イオン交換膜、ポリエーテルエーテルケトン系陰イオン交換膜およびペルフルオロエチレンスルホン酸系陰イオン交換膜のうち、1種類または2種類以上の組み合わせであってもよい。本発明の方法によれば、陰イオン交換膜の具体的なパラメータは特に限定されず、従来通りに選択すればよい。例えば、前記陰イオン交換膜のイオン交換容量は0.5〜5meq/g乾燥膜、好ましくは1〜4meq/g乾燥膜、より好ましくは2〜2.5meq/g乾燥膜である。また、前記陰イオン交換膜の膜面の電気抵抗は1〜15Ω・cm、好ましくは2〜12Ω・cmである。
本発明の廃水処理方法によれば、バイポーラ膜電気透析で用いられるバイポーラ膜の種類は特に限定されず、従来通りに選択すればよく、ここではその詳述を省略する。
本発明の廃水処理方法によれば、電気透析の過程中に、電気透析器の膜スタックに印加する電圧の大きさを電気透析の形態に応じて調節してもよい。一般的に、通常電気透析の場合、各々の膜ユニットに印加する電圧は0.1〜5V、好ましくは0.5〜4V、より好ましくは1〜3Vである。バイポーラ膜電気透析の場合、各々の膜ユニットに印加する電圧は0.1〜8V、好ましくは1〜6V、より好ましくは2〜5Vである。
本発明の廃水処理方法によれば、電気透析を行う際、電気透析器の正極チャンバーおよび負極チャンバーに用いる極液の種類は特に限定されず、従来通りに選択すればよい。一般的に、前記極液は、少なくとも1種類の電解質を水に溶解することにより得ることができる。前記電解質の濃度は従来通りに選択すればよく、一般的には、0.1〜50重量%、好ましくは0.1〜40重量%、より好ましくは0.5〜25重量%、さらに好ましくは1〜20重量%、さらに好ましくは2〜10重量%、特に好ましくは2.5〜5重量%である。前記電解質は、本分野で一般に使用される様々な電解質、例えば、無機電解質および/または有機電解質であってもよい。具体的には、前記電解質は、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、硝酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ギ酸、酢酸、ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウムおよび有機アンモニウム系電解質のうち、1種類または2種類以上であってもよい。前記有機アンモニウム系電解質は、様々な水溶性の有機アンモニウム系電解質であってもよく、好ましくはテトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムブロマイドおよびテトラメチルアンモニウムヒドロキシドのうち、1種類または2種類以上である。
本発明の廃水処理方法によれば、前記電気透析は、通常の温度下で行われてもよい。一般的に、前記電気透析は、0〜50℃、好ましくは5〜40℃、より好ましくは10〜35℃の温度下で行われる。前記電気透析の継続時間は、廃水の性質および所望の脱塩水の組成に応じて選択すればよく、特に限定されない。
本発明の廃水処理方法によれば、様々な由来の有機アンモニウムイオン含有廃水を処理することにより、有機アンモニウムイオン含有濃縮液(アルカリ液)を得ると共に、水のCOD値を、排出基準および/またはリサイクル要求を満たす値まで低減させることができる。例えば、有機水酸化アンモニウムをテンプレートとする分子篩作製における廃水を、本発明の廃水処理方法で処理する場合、回収された有機アンモニウムイオン含有濃縮液(アルカリ液)は、少なくとも一部のアルカリ源として分子篩の合成工程にリサイクルすることができる。また、脱塩水は、反応水として合成工程に用いてもよく、結晶化停止用水として結晶化ステップに用いてもよく、さらに、洗浄水として用いてもよい。
本発明の廃水処理方法によれば、脱塩水中の有機アンモニウムイオンの含量は、所定の脱塩水の利用場面に応じて選択される。具体的には、分子篩の作製における廃水を本発明の方法で処理し、得られた脱塩水を分子篩の合成工程、結晶化工程および洗浄工程過程にリサイクルする場合、当該得られた脱塩水中の有機アンモニウムイオンの濃度は、好ましくは2000mg/L以下、より好ましくは1700mg/L以下、さらに好ましくは1000mg/L以下、さらに好ましくは550mg/L以下、特に好ましくは500mg/L以下であり、例えば、450mg/L以下、さらに400mg/L以下である。本発明の廃水処理方法によれば、より短い電気透析時間で、前記有機アンモニウムイオン含量を有する脱塩水を得ることができる。
本発明の廃水処理方法によれば、廃水の固体−液体分離を行って固体相および液体相を得ると共に、当該液体相を電気透析するために当該液体相を廃水処理ステップに供する予備処理ステップを含むことが好ましい。より好ましくは、廃水の固体−液体分離を行う前に、廃水を少なくとも1種類の沈殿剤に接触させて廃水中のケイ素をコロイド化させる。前記沈殿剤は、好ましくは酸、二価、三価および四価金属塩から選ばれ、より好ましくは例えば四塩化チタン、オキシ硫酸チタン等の四価金属塩である。中でも、四塩化チタン、オキシ硫酸チタンを用いれば、ケイ素含量が低減した脱塩水をより好適に得ることができる。
本発明の第二の態様によれば、本発明は、分子篩の作製における有機アンモニウムイオン含有廃水を処理するシステムであって、廃水格納ユニットと、任意の予備処理ユニットと、通常電気透析ユニットおよび/またはバイポーラ膜電気透析ユニットとを含むシステムを提供する。
前記廃水格納ユニットでは、廃水を受け取って格納する。前記廃水格納ユニットとしては、廃水を受け取って格納するための通常タンク等の中空容器を用いてもよい。
本発明の廃水処理システムは、廃水格納ユニットからの廃水を少なくとも1種類の沈殿剤に接触させて前記廃水中のケイ素をコロイド化させた後、固体−液体分離を行って液体相および固体相を得るための前記予備処理ユニットを含むことが好ましい。前記沈殿剤は、AlCl、ポリ塩化アルミニウム、酸およびアルカリから選ばれてもよい。一実施形態において、前記沈殿剤は、酸、二価、三価および四価金属塩から選ばれ、好ましくは例えば四塩化チタン、オキシ硫酸チタン等の四価金属塩である。中でも、四塩化チタン、オキシ硫酸チタンを用いれば、ケイ素含量が低減した脱塩水をより好適に得ることができる。
前記予備処理ユニットは、廃水を沈殿剤に接触させて反応させるための反応器を含んでもよい。
さらに、前記予備処理ユニットは、通常の固体−液体分離装置、例えば、濾過装置、遠心分離装置、または2種類以上の分離装置の組み合わせを含んでもよい。好ましくは、濾過装置を含む。前記濾過装置には、通常の様々な濾過媒体、例えば、織物、多孔質材料、固体顆粒層および多孔質膜のうち、1種類または2種類以上の組み合わせが用いられていてもよい。前記多孔質膜は、有機膜、無機膜、または2種類以上の多孔質膜の組み合わせであってもよい。前記無機膜は、セラミックス膜および/または金属膜であってもよく、前記有機膜は、中空の繊維膜であってもよい。多孔質膜を濾過媒体として用いることが好ましい。限外濾過膜を濾過媒体として用いることがより好ましい。
本発明の廃水処理システムによれば、前記予備処理ユニットでは、廃水組成のうち、沈殿を形成するような物質(例えばケイ素)および/または固形質の含量を低下させる。これにより、これらの物質が電気透析の過程中にイオン交換膜および/またはバイポーラ膜の表面に沈着することに起因する、電気透析効果への悪影響や、イオン交換膜の使用寿命の短縮を防止できる。なお、当業者が理解しているように、廃水組成のうち、沈殿を形成するような物質および固形質の含量が低く、電気透析への明らかな悪影響が存在しない場合には、前記予備処理ユニットを設置しなくてもよい。
前記通常電気透析ユニットでは、廃水、または予備処理ユニットから排出された液体相に対して通常電気透析を行い、有機アンモニウムイオン含量が低減した第1の脱塩水と、有機アンモニウムイオン含有濃縮液とを得る。前記通常電気透析ユニット内の電気透析器は、固体−液体分離ユニットから排出された液体相に対して電気透析を行う。図7のように通常電気透析器を用いる前記通常電気透析において、前記通常電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、少なくとも一部の膜ユニットにおける膜は陽イオン交換膜1および陰イオン交換膜2であり、前記膜ユニットの内部空間が前記陽イオン交換膜1および陰イオン交換膜2によって原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割されている。
通常電気透析を行う際、原料液チャンバーには、廃水または予備処理ユニットから得られた液体相が進入し、濃縮チャンバーには水(脱イオン水および/または脱塩水であってもよい)が進入する。そして、電場の作用下で、廃水または予備処理ユニットから得られた液体相中の有機アンモニウムイオンおよびその他の陽イオンは、陽イオン交換膜1を通過して濃縮チャンバーに進入し、廃水または予備処理ユニットから得られた液体相中の陰イオンは、陰イオン交換膜2を通過してもう一方の濃縮チャンバー(図7には示されていない)に進入する。これにより、有機アンモニウムイオン含量が低減した第1の脱塩水を得ると共に、有機アンモニウムイオンが濃縮された濃縮液を得る。
通常電気透析の過程中に各々の膜ユニットに印加する電圧は、一般的に0.1〜5Vの範囲内であり、好ましくは0.5〜4Vの範囲内、より好ましくは1〜3Vの範囲内、例えば1.5〜3Vの範囲内である。
通常電気透析で得られた第1の脱塩水中の有機アンモニウムイオン含量は、第1の脱塩水の所定の用途に応じて選択してもよい。具体的には、前記第1の脱塩水を分子篩の合成工程にリサイクルする場合、前記第1の脱塩水中の有機アンモニウムイオンの濃度・含量は、好ましくは2000ppm以下、より好ましくは1000mg/L以下、さらに好ましくは600mg/L以下である。
前記通常電気透析で得られた濃縮液に対してバイポーラ膜電気透析を行い、酸液と、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、任意の第2の脱塩水とを得る。
前記バイポーラ膜電気透析ユニットでは、通常電気透析ユニットから排出された濃縮液に対してバイポーラ膜電気透析を行い、酸液と、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、任意の第2の脱塩水とを得る。前記バイポーラ膜電気透析ユニット内のバイポーラ膜電気透析器は、通常電気透析ユニットから排出された濃縮液に対してバイポーラ膜電気透析を行う。また、前記バイポーラ膜電気透析は、二チャンバー型のバイポーラ膜電気透析器で行われてもよく、三チャンバー型のバイポーラ膜電気透析器で行われてもよい。さらに、二チャンバー型のバイポーラ膜電気透析器と三チャンバー型のバイポーラ膜電気透析器とを同時に用いてもよい。
具体的には、前記バイポーラ膜電気透析には、下記の第1〜第3構成のうち、1つ、2つまたは3つが用いられている。なお、本発明では、バイポーラ膜電気透析中に陽イオン交換膜を通過した陽イオンを受け取るチャンバーをアルカリ液チャンバーと呼び、アルカリ液チャンバーから排出された陽イオン濃縮液をアルカリ液と呼ぶ。また、バイポーラ膜電気透析中に陰イオン交換膜を通過した陰イオンを受け取るチャンバーを酸液チャンバーと呼び、酸液チャンバーから排出された陽イオン濃縮液を酸液と呼ぶ。
(第1構成)
電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有する。図8のように、少なくとも一部の膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜3および陽イオン交換膜1であり、前記膜ユニットの内部空間がバイポーラ膜3および陽イオン交換膜1によってアルカリ液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。前記原料液チャンバーには、前記通常電気透析で得られた前記濃縮液が進入し、前記アルカリ液チャンバーには、水(脱イオン水、および/または、電気透析で得られた脱塩水であってもよい)が進入する。そして、バイポーラ膜電気透析の過程中に、前記原料液チャンバーから酸液を得て、前記アルカリ液チャンバーから有機アンモニウムイオン含有アルカリ液を得る。
(第2構成)
電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有する。図9のように、少なくとも一部の膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜3および陰イオン交換膜2であり、前記膜ユニットの内部空間がバイポーラ膜3および陰イオン交換膜2によって酸液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。前記原料液チャンバーには、前記通常電気透析で得られた前記濃縮液が進入し、前記酸液チャンバーには、水(脱イオン水、および/または、電気透析で得られた脱塩水であってもよい)が進入する。そして、バイポーラ膜電気透析の過程中に、前記原料液チャンバーから有機アンモニウムイオン含有アルカリ液を得て、前記酸液チャンバーから酸液を得る。
(第3構成)
電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有する。図10のように、少なくとも一部の膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜3、陰イオン交換膜2および陽イオン交換膜1であり、前記膜ユニットの内部空間がバイポーラ膜3、陰イオン交換膜2および陽イオン交換膜1によって酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、酸液チャンバーとアルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割されている。前記原料液チャンバーには、前記通常電気透析で得られた前記濃縮液が進入し、前記酸液チャンバーおよび前記アルカリ液チャンバーのそれぞれには水(脱イオン水、および/または、電気透析で得られた脱塩水であってもよい)が進入する。そして、電気透析の過程中に、前記酸液チャンバーから酸液を得て、前記アルカリ液チャンバーから有機アンモニウムイオン含有アルカリ液を得て、任意に前記原料液チャンバーから第2の脱塩水を得る。
前記第1構成、第2構成および第3構成はそれぞれ単独に用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。第1構成または第2構成を第3構成と組み合わせて用いる場合、第1構成または第2構成と、第3構成とを、同一のバイポーラ膜電気透析器内の異なる膜ユニットとして実施することが好ましく、異なるバイポーラ膜電気透析器として実施してもよい。また、第1構成または第2構成を用いるバイポーラ膜電気透析器と、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器とを組み合わせることが好ましい。この場合、第1構成または第2構成を用いるバイポーラ膜電気透析器と、第3構成を用いるバイポーラ膜電気透析器とは、直列連結してもよく、並列連結してもよく、さらに、直列連結と並列連結との組み合わせであってもよい。
本発明において、直列連結とは、多段のバイポーラ膜電気透析を実現するよう、複数のバイポーラ膜電気透析器を前後に連結して流体の流路を構成し、上流に位置するバイポーラ膜電気透析器から排出された脱塩水を、直結されている下流のバイポーラ膜電気透析器にそのまま進入させ、引き続きバイポーラ膜電気透析を施すことを指す。また、本発明において、並列連結とは、複数の機器による並行処理を実現し、装置の処理量を向上させるよう、複数のバイポーラ膜電気透析器が水源を共有し、相互間に物流関係が存在せずに、同一水源を有する分岐構造が形成されていることを指す。また、本発明において、直列連結と並列連結との組み合わせとは、複数のバイポーラ膜電気透析器を組み合わせて使用する場合に、並列連結と直列連結とを混合して使用することを指す。直列連結と並列連結とを組み合わせて使用する例としては、互いに直列連結された電気透析器からなる複数のグループを並列連結して設置してもよい。これによって、多段のバイポーラ膜電気透析を実現することができると共に、比較的高い処理量が得られる。
前記バイポーラ膜電気透析は、前記第3構成により行われることが好ましい。これによって、有機水酸化アンモニウムを回収すると共に酸液を得ることができ、さらに、前記酸液をリサイクルすることができる。
本発明の第2の態様の廃水処理システムによれば、前記通常電気透析ユニットおよび前記バイポーラ膜電気透析ユニット内の陽イオン交換膜は、不均質または均質陽イオン交換膜であってもよく、好ましくはスチレン系均質陽イオン交換膜である。なお、前記スチレン系均質陽イオン交換膜については既に前文において詳しく説明したため、ここでは詳述しない。
本発明の該廃水処理システムによれば、好ましくは、通常電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の何れも、少なくとも1つの電圧調節素子および少なくとも1つの電流測定素子を含む。前記電流測定素子は、通常電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器内の電流強度を測定する。前記電圧調節素子は、前記電流測定素子で測定された電流強度に応じて電圧を調節し、電流密度を処理上で必要な範囲、例えば、前記の数値範囲内にする。なお、測定された電流強度の大きさに応じて電圧を調節し、電流密度を制御する方法は、本分野の公知の方法であり、ここでは詳述しない。
本発明の該廃水処理システムは、バイポーラ膜電気透析ユニットから排出された酸液を少なくとも一部の沈殿剤として予備処理ユニットに送るための第1循環ユニット、および/または、第1の脱塩水および/または第2の脱塩水を通常電気透析用水および/またはバイポーラ膜電気透析用水として通常電気透析ユニットおよび/またはバイポーラ膜電気透析ユニットに送るための前記第2循環ユニットをさらに含むことが好ましい。前記酸液は、直接に予備処理ユニットに送られてもよく、濃縮および/または希釈された後に、予備処理ユニットに供給されてもよい。
本発明の第3の態様によれば、本発明は、合成ステップと、結晶化ステップと、分離洗浄ステップと、廃水処理ステップとを含む分子篩作製方法を提供する。
前記合成ステップでは、ケイ素源と、有機水酸化アンモニウムと、任意のチタニウム源とを含んだ原料を水に接触させて反応させる。
本発明では、ケイ素源の種類は特に限定されず、従来通りに選択すればよく、例えば、シリカコロイドおよび/または有機ケイ素化合物であってもよい。前記有機ケイ素化合物は、加水分解/縮合反応下でシリカを形成することができる様々なケイ素含有化合物である。具体的には、前記有機ケイ素源は、式IIIで示されるケイ素含有化合物から選ばれる1つまたは複数であってもよい。
Figure 2018533473
式III中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してC〜Cのアルキル基であり、C〜Cの直鎖状アルキル基およびC〜Cの分岐状アルキル基を含む。例えば、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基またはt−ブチル基であってもよい。
具体的には、前記有機ケイ素源は、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシランおよびテトラブトキシシランのうちの1つまたは複数であってもよい。
作製する分子篩の種類に応じて、前記原料は、その他の物質、例えば、チタニウム源をさらに含んでもよい。前記チタニウム源は、従来通りに選択すればよく、特に限定されない。例えば、前記チタニウム源は、無機チタニウム塩および/または有機チタン酸エステルであってもよく、好ましくは有機チタン酸エステルである。前記無機チタニウム塩は、TiCl、Ti(SOまたはTiOClであってもよい。前記有機チタン酸エステルは、一般式R TiOで示される化合物であってもよく、RはC〜Cのアルキル基、好ましくはC〜Cのアルキル基である。
前記有機水酸化アンモニウムは、分子篩の構造指向剤として好適に用いられる有機水酸化アンモニウムであってもよい。具体的には、当該有機水酸化アンモニウムは式IIで示される化合物から選ばれる。
Figure 2018533473
式II中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してH、C〜Cのアルキル基およびC〜C12のアリール基から選ばれ、且つR、R、RおよびRのうち少なくとも1つがHではない。前記C〜Cのアルキル基は、C〜Cの直鎖状アルキル基およびC〜Cの分岐状アルキル基を含み、その具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、ネオペンチル基を含む。前記C〜C12のアリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基、4−メチルフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−エチルフェニル、2−エチルフェニルおよび3−エチルフェニルを含んでもよいが、これらに限定されない。
好ましくは、前記有機水酸化アンモニウムは、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウムおよび水酸化テトラブチルアンモニウムである。より好ましくは、前記有機水酸化アンモニウムは水酸化テトラプロピルアンモニウムである。
なお、前記ケイ素源と、有機水酸化アンモニウムと、任意のチタニウム源と水との比率は、分子篩の具体的な種類にもよるため、従来通りに選択すればよく、ここでは詳述しない。
前記結晶化ステップでは、合成ステップで得られた反応混合物を結晶化させる。前記結晶化は通常の条件下で行われてもよい。一般的に、前記結晶化処理は密閉環境下で行われてもよい。前記結晶化処理の温度は、110〜180℃であってもよい。前記結晶化処理の時間は6〜72時間であってもよい。
本発明の分子篩の作製方法は、該分子篩の作製において有機アンモニウム化合物(一般的には有機水酸化アンモニウムである)が用いられていれば、本分野の従来の条件を参照して分子篩を作製してもよい。例えば、CN1167082A、CN1239015AおよびCN1239016Aに開示された分子篩の作製方法が挙げられる。
分離洗浄ステップでは、結晶化ステップで得られた混合物の固体−液体分離を行って固体相および結晶化母液を得ると共に、前記固体相を洗浄して分子篩および洗浄廃水を得る。前記固体−液体分離の方法は、従来通りに選択すればよい。例えば、濾過、遠心分離、または2種類以上の分離方法の組み合わせであってもよい。好ましくは、濾過の方法を用いて、結晶化ステップで得られた混合物に対して分離を行う。濾過を行う場合、通常の様々な濾過媒体、例えば、織物、多孔質材料、固体顆粒層および多孔質膜のうち、1種類または2種類以上の組み合わせを用いてもよい。前記多孔質膜は、有機膜、無機膜、または2種類以上の多孔質膜の組み合わせであってもよい。前記無機膜は、セラミックス膜および/または金属膜であってもよく、前記有機膜は、中空の繊維膜であってもよい。織物を濾過媒体として用いることが好ましい。前記濾過は、例えば、板枠型濾過器、ベルト型濾過器等、通常の濾過設備により行われてもよい。
廃水処理ステップでは、本発明の前記第1の態様の方法を用い、前記結晶化母液および/または前記洗浄廃水を廃水として電気透析し、有機アンモニウムイオン含有濃縮液と脱塩水とを得る。電気透析は、図4および図5に基づいて説明した電気透析が好ましく、図5に基づいて説明した電気透析が特に好ましい。
前記廃水は、本発明の前記第1の態様の方法を用いて該廃水を電気透析する前に、該廃水中の浮遊物およびケイ素を除去する予備処理を行うことが好ましい。前記予備処理の方法は通常の方法であればよい。例えば、廃水に少なくとも1種類の沈殿剤を添加することにより、前記廃水中のケイ素をコロイド化させて沈殿させ、廃水中のケイ素を回収してもよい(回収されたケイ素は、ケイ素源として合成ステップにリサイクルしてもよい)。前記沈殿剤は、AlCl、ポリ塩化アルミニウム、酸およびアルカリから選ばれてもよい。1つの実施形態において、前記沈殿剤は、酸、二価、三価または四価金属塩を含み、好ましくは例えば四塩化チタン、オキシ硫酸チタン等の四価金属塩である。中でも、四塩化チタン、オキシ硫酸チタンを用いれば、ケイ素含量が低減した脱塩水をより好適に得ることができる。前記アルカリは、好ましくは無機アルカリであり、より好ましくはアルカリ金属の水酸化物および水酸化アンモニウムから選ばれ、さらに好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化アンモニウムから選ばれ、最も好ましくは水酸化ナトリウムである。前記アルカリは、好ましくは水溶液の形態で供給される。アルカリの水溶液の濃度は特に限定されず、塩基の具体的な種類に応じた通常の濃度であればよい。また、濾過性能を高めるために、凝集剤および/または濾過助剤を添加し、ケイ素コロイドを濾過する効果を高めてもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、廃水の予備処理を行う。すなわち、前記廃水に少なくとも1種類の酸を添加し、廃水中のケイ素をコロイド化させて沈殿させた後、固体−液体分離を行う。
ケイ素コロイドは、比較的に濾過し難い物質であり、板枠式濾過器を用いて濾過する場合には、貫通濾過または濾布の目詰まりが起こり易いため、通常、凝集剤および/または濾過助剤を使用する。AlClおよびポリ塩化アルミニウムを用いる場合と比べ、酸を用いれば、形成されたケイ素コロイドに対する濾過効果がより向上するため、凝集剤および濾過助剤の必要性がなくなる。また、高いケイ素沈殿率が実現されるため、より高いケイ素回収率が得られる。
前記酸は、好ましくは無機酸であり、その具体例としては、塩酸、硫酸、硝酸およびリン酸を含んでもよいが、これらに限定されない。好ましくは、前記酸は、硫酸および/または塩酸である。前記酸は水溶液の形態で供給される。酸の水溶液の濃度は特に限定されず、酸の具体的な種類に応じた通常の濃度であればよい。
前記酸の具体的な用量は、前記廃水中のケイ素のコロイド化が可能となることを前提に、酸の種類および廃水の性質に応じて選択すればよい。一般的に、前記酸の用量は、廃水のpH値が5〜8の範囲内となる量であり、好ましくは廃水のpH値が6〜7の範囲内となる量である。
前記廃水を少なくとも1種類の酸に接触させる時間は、廃水中の大部分のケイ素をコロイド化させるのに十分な時間である。一般的に、接触させる時間は5〜24時間であってもよい。前記廃水を、10〜95℃の温度下、好ましくは40〜85℃の温度下で少なくとも1種類の酸に接触させてもよい。実際の操作では、廃水と前記酸とを均一に混合した後、0〜95℃の温度下、好ましくは40〜85℃の温度下で5〜24時間静置してもよい。これにより、固体−液体分離の効果がより向上する。
予備処理では、前記固体−液体分離の方法は、従来通りに選択すればよく、例えば、濾過、遠心分離、または2種類以上の分離方法の組み合わせであってもよい。好ましくは、濾過の方法を用いて、コロイド含有混合物に対して分離を行う。濾過を行う場合には、通常の様々な濾過媒体、例えば、織物、多孔質材料、固体顆粒層および多孔質膜のうち1種類または2種類以上の組み合わせを用いてもよい。前記多孔質膜は、有機膜、無機膜、または2種類以上の多孔質膜の組み合わせであってもよい。前記無機膜は、セラミックス膜および/または金属膜であってもよく、前記有機膜は、中空の繊維膜であってもよい。好ましくは、前記濾過媒体は多孔質膜である。より好ましくは、前記濾過媒体は限外濾過膜である。
本発明の方法を用いて分子篩を作製する場合、発生する廃水の量が少なく、あるいはほぼ廃水を排出することがなく、テンプレートとしての有機水酸化アンモニウムおよび水のリサイクルが実現されるため、廃水の効果的な再利用を実現することができる。特に、図4および図5に基づいて説明した電気透析を用いる場合、廃水中の各組成のリサイクルを実現することができる。
本発明の分子篩の作製方法は、第1循環ステップ、第2循環ステップおよび第3循環ステップのうち、1つ、2つまたは3つをさらに含むことが好ましい。
第1循環ステップでは、前記脱塩水が合成用水として用いられる合成ステップと、前記脱塩水が結晶化停止のために用いられる結晶化ステップと、前記脱塩水が洗浄水として用いられる洗浄ステップと、の何れか1つのために、当該脱塩水を循環させる。また、電気透析で得られた脱塩水はそのままリサイクルしてもよい。
第2循環ステップでは、電気透析で得られた有機水酸化アンモニウム含有アルカリ液を循環させて合成ステップに供する。
第3循環ステップでは、バイポーラ膜電気透析の存在下で得られた酸液を、少なくとも沈殿剤として循環させて予備処理ステップに供する。
本発明の第4の態様の方法によれば、本発明は、分子篩を作製するシステムであって、図6のように合成ユニットと、結晶化ユニットと、分離洗浄ユニットと、廃水処理ユニットとを含むシステムを提供する。
前記合成ユニットでは、ケイ素源と、有機水酸化アンモニウムと、任意のチタニウム源とを含んだ原料を水に接触させて反応させる。前記合成ユニットは、本分野で一般に使用される様々な合成反応器を用いることができ、特に限定されない。
前記結晶化ユニットでは、合成ステップで得られた反応混合物を結晶化させる。結晶化反応器は従来通りに選択すればよく、例えば、内圧に耐えられる結晶化反応釜であってもよい。
前記分離洗浄ユニットでは、結晶化ステップで得られた混合物の固体−液体分離を行って固体相および結晶化母液を得ると共に、前記固体相を洗浄して分子篩および洗浄廃水を得る。前記分離洗浄ユニットの濾過媒体としては、通常の様々な濾過媒体、例えば、織物、多孔質材料、固体顆粒層および多孔質膜のうち、1種類または2種類以上の組み合わせを用いてもよい。前記多孔質膜は、有機膜、無機膜、または2種類以上の多孔質膜の組み合わせであってもよい。前記無機膜は、セラミックス膜および/または金属膜であってもよく、前記有機膜は中空の繊維膜であってもよい。織物を濾過媒体として用いることが好ましい。前記分離洗浄ユニットとしては、例えば、板枠型濾過器、ベルト型濾過器等、通常の固体−液体分離装置を用いてもよい。
図6のように、前記廃水処理ユニットでは、前記結晶化母液、前記洗浄廃水、または、前記結晶化母液と前記洗浄廃水との混合液を廃水として電気透析し、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、脱塩水とを得る。なお、前記電気透析は少なくとも1つの電気透析器で行われ、前記電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、少なくとも一部の膜ユニットにおける膜として陽イオン交換膜が含まれており、前記陽イオン交換膜は好ましくはスチレン系均質陽イオン交換膜である。前記陽イオン交換膜については既に前文において詳しく説明したため、ここでは詳述しない。
前記電気透析器の膜ユニットの組立て形態は、従来通りに選択すればよく、例えば前記図2から図5に基づいて説明した前記膜ユニットのうち、1種類または2種類以上の組み合わせであってもよい。前記電気透析器は、1種類の電気透析器であってもよく、2種類以上の電気透析器の組み合わせ、例えば、通常電気透析器とバイポーラ膜電気透析器(前述の通り)とを組み合わせて用いてもよい。好ましくは、前記図4および図5に基づいて説明した実施形態であり、より好ましくは前記図5に基づいて説明した実施形態である。
本発明の分子篩作製システムによれば、廃水処理ユニットは、電流測定素子および電圧調節素子をさらに含んでもよい。前記電流測定素子は、電気透析過程の電流強度を測定する。前記電圧調節素子は、前記電流測定素子で測定された電流強度に応じて、各々の膜ユニットに印加する電圧を調整し、電流密度を必要な範囲、例えば、前記の数値範囲内にする。前記電流測定素子および電圧測定素子の数量は、各々の電気透析器における電流密度に対する要求、例えば前記の数値範囲を満たすことを前提に、電気透析器の数量に応じて選択すればよい。
図6のように、本発明の分子篩の作製システムによれば、回収された有機アンモニウムイオン含有濃縮液(特にバイポーラ膜電気透析で得られたアルカリ液)および脱塩水をリサイクルすることができる。そのため、本発明の分子篩の作製システムによれば、前記廃水処理ユニットは、前記廃水処理ユニットで回収された脱塩水を、合成ユニット(該脱塩水を合成用水とする)と、結晶化ユニット(該脱塩水を結晶化停止用水とする)と、分離洗浄ユニット(該脱塩水を洗浄水とする)とのうち、1つ、2つまたは3つに送るための脱塩水搬送管路、および/または、前記廃水処理ユニットのバイポーラ膜電気透析器で得られた有機水酸化アンモニウム含有アルカリ液を合成ユニットに送るための有機水酸化アンモニウム回収用搬送管路をさらに含むことが好ましい。
本発明の分子篩の作製システムによれば、好ましくは、廃水を予備処理し廃水中のケイ素を除去するための予備処理ユニットをさらに含む。前記予備処理ユニットは、前記の分子篩の作製方法の項目で説明した予備処理方法により行われてもよい。予備処理ユニットから排出されたケイ素含有固形物をケイ素源としてリサイクルして合成ユニットに送り、予備処理ユニットから排出された液体相は、廃水処理ユニットに進入させて処理する。本発明の分子篩の作製システムによれば、前記予備処理ユニットを含む場合には、前記廃水処理ユニットのバイポーラ膜電気透析器で得られた酸液を、少なくとも一部の沈殿剤として前記予備処理ユニットに送るための酸液回収用搬送管路をさらに含むことが好ましい。
本発明の分子篩の作製システムを用いて分子篩を作製する場合、分子篩の作製の過程中に発生した廃水を効果的に処理し、テンプレートを回収すると共に、比較的高い水リサイクル率を得ることができるため、環境に対する影響が少ない。
本発明の第5の態様の方法によれば、本発明は、別の廃水処理システムを提供する。
本発明の該別の廃水処理システムによれば、該システムは、前記廃水処理ユニットで回収された脱塩水(第1の脱塩水および/または第2の脱塩水であってもよい)を、該脱塩水が合成用水として用いられる分子篩作製における合成ユニットと、該脱塩水が結晶化の停止のために用いられる分子篩作製における結晶化ユニットと、該脱塩水が洗浄水として用いられる分子篩作製における分離洗浄ユニットとのうち、1つ、2つまたは3つに送るための脱塩水搬送管路、および/または、前記廃水処理ユニットで回収された有機水酸化アンモニウムを合成ユニットに送るための有機水酸化アンモニウム回収用搬送管路を含む。
図11は、本発明を用いて、分子篩の作製における廃水を処理するための好ましい実施形態を示す。図11の実施形態において、廃水処理システムは、脱塩タンクと、中間塩タンクと、通常電気透析器と、バイポーラ膜電気透析器と、アルカリ液タンクと、酸液タンクとを含む。
前記通常電気透析器の膜ユニットにおける膜は、該膜ユニットの内部空間を原料液チャンバーおよび濃縮チャンバー(図11では濃縮液チャンバーと呼ぶ)に分割するための、陽イオン交換膜および陰イオン交換膜である。前記バイポーラ膜電気透析器の膜ユニットにおける膜は、該膜ユニットの内部空間を、酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバー(図11では塩チャンバーと呼ぶ)に分割するための、バイポーラ膜、陽イオン交換膜および陰イオン交換膜である。
前記脱塩タンクは、廃水を受け取ると共に、前記通常電気透析ユニットの電気透析器における原料液チャンバーに連通しており、該原料液チャンバーに供水すると共に、該原料液チャンバーからの排出水を受け取る。つまり、通常電気透析では、脱塩タンクは、通常電気透析器における原料液チャンバーと液体通路を形成する。前記中間塩タンクは、前記通常電気透析器の濃縮チャンバーに連通しており、前記濃縮チャンバーに供水すると共に、前記濃縮チャンバーからの廃水を受け取る。前記バイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーは、前記中間塩タンクに連通しており、前記中間塩タンクから排出された濃縮液を供水として受け取る。つまり、通常電気透析およびバイポーラ膜電気透析では、中間塩タンクは、通常電気透析器の濃縮チャンバー、およびバイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーと、それぞれ2つの液体通路を形成する。
前記アルカリ液タンクは、前記バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーに連通しており、バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーから排出されたアルカリ液を受け取ると共に、バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーに供水する。つまり、バイポーラ膜電気透析では、アルカリ液タンクはバイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーと液体通路を形成する。前記酸液タンクは、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーに連通しており、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーから排出された酸液を受け取ると共に、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーに供水する。つまり、バイポーラ膜電気透析では、酸液タンクは、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーと液体通路を形成する。
好ましくは、図11のように、該システムは、前記脱塩タンクの上流に位置する予備処理ユニットをさらに含む。前記予備ユニットは、廃水を任意に少なくとも1種類の沈殿剤に接触させて廃水中のケイ素をコロイド化させた後、固体−液体分離を行い、固体−液体分離で得られた液体相を前記脱塩タンクに送る。なお、分離されたケイ素含有固体相は合成ユニットのケイ素源としてもよい。予備処理ユニットを設置することにより、廃水中の沈殿可能な物質(例えば、ケイ素)および固形浮遊物を除去することができ、電気透析およびバイポーラ膜電気透析の効果をさらに高め、電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の膜の使用寿命をさらに延長させることができる。
好ましくは、図11のように、該システムは、アルカリ液タンクから排出されたアルカリ液を受け取るための有機水酸化アンモニウム回収タンクと、酸液タンクから排出された酸液を受け取るための酸回収タンクと、脱塩タンクから排出された脱塩水を受け取るための脱塩水回収タンクとをさらに含む。
好ましくは、図11のように、前記酸回収タンクは、少なくとも一部の酸液を沈殿剤として前記予備処理ユニットに送るために前記予備処理ユニットに連通している。
好ましくは、図11のように、前記脱塩水タンクは、前記合成ユニットに合成用水を供水するため、前記結晶化ユニットに結晶化停止用水を供水するため、または、前記分離洗浄ユニットに洗浄水を供水するために、前記合成ユニット、前記結晶化ユニットおよび前記分離洗浄ユニットのうち、1つ、2つまたは3つに連通している。
好ましくは、図11のように、アルカリ回収タンクは、有機水酸化アンモニウム含有アルカリ液を分子篩合成工程の原料として前記合成ユニットに送るために分子篩の合成ユニットに連通している。
図11で示された実施形態を用いて、予備処理ユニットから排出された液体相を処理する場合、以下の手順で処理してもよい。廃水または予備処理ユニットから排出された液体相を脱塩タンクに送り、水(脱イオン水、および/または、前回の電気透析で得られた脱塩水であってもよい)を中間塩タンク、アルカリ液タンクおよび酸液タンクに送る。そして、通常電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の供水を開始し、所定の流量に調節した後、通常電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の電源をONにして通常電気透析およびバイポーラ膜電気透析を行う。脱塩タンク内の水の組成を監視し、組成が要求を満たしたとき、電気透析を停止して排出を行う。排出の際は、脱塩タンク中の第1の脱塩水を脱塩水タンクに送り、アルカリ液タンク中のアルカリ液をアルカリ回収タンクに送り、酸液タンク中の酸液を酸回収タンクに送る。排出が完了した後、処理すべき次バッチの廃水を脱塩タンクに送り、前記操作の通りに処理する。
図12は、本発明の分子篩の作製システムおよび分子篩の作製方法の別の好ましい実施形態を示す。図12で示された実施形態は、脱塩タンクが通常電気透析器の原料液チャンバーのみに供水すると共に電気透析中に水の補充を受け、且つ、通常電気透析器の原料液チャンバーからの排出水が直接に脱塩水タンクに進入する点で、図11で示された実施形態とは異なる。図12で示された実施形態は、複数のバイポーラ電気透析器を用い、且つ、少なくとも一部の電気透析器を直列に連結した状態で、廃水または予備処理ユニットからの液体相に対して多段の電気透析を行うことにより、有機アンモニウムイオン含量が更に低減した脱塩水を得ることが好ましい。
以下、実施例に基づき本発明を詳しく説明するが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
なお、以下の実施例および比較例では、滴定法を用いて廃水および脱塩水中の有機アンモニウムイオン含量を測定し、重クロム酸カリウム法を用いて水のCOD値を測定する。また、誘導結合プラズマ(ICP)法を用いて、廃水および脱塩水中のその他のイオン含量を測定する。
また、以下の実施例および比較例では、電流計を用いて電気透析過程の電流強度を測定する。
(実施例1)
本実施例では、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の生産における洗浄廃水を処理した。該廃水のCOD値および組成を表1に示す。廃水は、電気透析を行う前に、濃度3重量%の塩酸を用いて廃水のpH値を6.6に調整した。続いて、廃水を昇温させ、55℃になったとき、撹拌を止めて該温度下で12時間静置した。その後、孔径50nmの限外濾過膜を用いて濾過し、電気透析に供する液体相を収集した。
本実施例では、図2に示す方法を用いて電気透析を行った。陽イオン交換膜としては、中国河北光亜公司から購入のスチレン系均質陽イオン交換膜(イオン交換容量2.51meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗(25℃、0.1mol/LのNaCl水溶液;以下同様)4.59Ω・cm)を使用した。また、陰イオン交換膜としては、中国河北光亜公司から購入のスチレン系均質陰イオン交換膜(イオン交換容量2.45meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗9.46Ω・cm)を使用した。なお、計12個の膜ユニットを有する電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)を用いた。
また、本実施例は、極液として3重量%NaSO水溶液を用いた。
廃水を電気透析器の原料液チャンバーに送り、電気透析器の原料液チャンバー、濃縮チャンバーおよび極液チャンバーにそれぞれ廃水、脱イオン水および極液を送った。廃水および脱イオン水の流量が70L/hに安定し且つ極液の流量が70L/hに安定すると、直流電源をONにして電気透析を行った。なお、各々の膜ユニットに印加する電圧は2Vであった。また、冷却器を作動させ、各膜ユニットにおける電気透析温度を、35℃を超えないように維持していた。計200分間の電気透析を行ったところ、原料液チャンバーから脱塩水が排出され、濃縮チャンバーから水酸化テトラプロピルアンモニウム含有濃縮液が排出された。
脱塩水の組成を測定した結果を表1に示す。
(比較例1)
陽イオン交換膜としてFuMA−Tech社(ドイツ)から購入のFKS型の均質陽イオン交換膜(イオン交換容量0.9meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗1.77Ω・cm)を使用した以外は、実施例1と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表1に示す。
(比較例2)
陽イオン交換膜として株式会社トクヤマ(日本)から購入のCM−1型の均質陽イオン交換膜(イオン交換容量2.3meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗3.35Ω・cm)を使用した以外は、実施例1と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表1に示す。
(比較例3)
陽イオン交換膜としてデュポン社(米国)から購入のNafion115型の均質陽イオン交換膜(イオン交換容量0.89meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗0.52Ω・cm)を用いた以外は、実施例1と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表1に示す。
(比較例4)
各々の膜ユニットに印加する初期電圧を3Vとした以外は、比較例3と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表1に示す。
(比較例5)
陽イオン交換膜として中国上海化工場から購入の3361−BW型の不均質陽イオン交換膜を使用し、陰イオン交換膜として中国上海化工場から購入の3362−BW型の不均質陰イオン交換膜を使用し、各々の膜ユニットに印加する初期電圧を2.3Vとした以外は、実施例1と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表1に示す。
(実施例2)
陰イオン交換膜として株式会社トクヤマ(日本)から購入のAM−1型の均質陰イオン交換膜(イオン交換容量2.1meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗5.9Ω・cm)を使用した以外は、実施例1と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表1に示す。
(実施例3)
陰イオン交換膜として中国北京延潤膜技術開発有限公司から購入のスチレン系均質陰イオン交換膜(イオン交換容量2.5meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗2.36Ω・cm)を使用した以外は、実施例1と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表1に示す。
Figure 2018533473
(実施例4)
本実施例では、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の生産における結晶化の廃水を処理した。該廃水のCOD値および組成を表2に示す。廃水は、バイポーラ膜電気透析を行う前に、濃度3重量%の塩酸を用いて廃水のpH値を6.8に調整した。続いて、廃水を昇温させ、55℃になったとき、撹拌を止めて該温度下で12時間静置した。その後、孔径50nmの限外濾過膜を用いて濾過し、バイポーラ膜電気透析に供する液体相を収集した。
本実施例では、図4に示す方法を用いてバイポーラ膜電気透析を行った。陽イオン交換膜としては、河北光亜公司から購入のスチレン系均質陽イオン交換膜(実施例1と同様)を使用した。また、陰イオン交換膜としては、河北光亜公司から購入の均質陰イオン交換膜(実施例1と同様)を使用した。さらに、バイポーラ膜としては、株式会社トクヤマ(日本)から購入のBP−1型のバイポーラ膜を使用した。なお、計20個の膜ユニットを有するバイポーラ膜電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)を用いた。
また、本実施例は、極液として3重量%NaSO水溶液を用いた。
廃水をバイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーに送り、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーおよびアルカリ液チャンバーに脱イオン水を送り、極液をバイポーラ膜電気透析器の極液チャンバーに送った。廃水および脱イオン水の流量が100L/h、極液の流量が100L/hに安定化すると、直流電源をONにして電気透析を行った。各々の膜ユニットに印加する電圧は2.5Vであった。また、冷却器を作動させ、各膜ユニットにおける電気透析温度を、35℃を超えないように維持していた。計100分間の電気透析を行ったところ、原料液チャンバーから脱塩水が排出され、アルカリ液チャンバーから水酸化テトラプロピルアンモニウム含有アルカリ液が排出され、酸液チャンバーから酸液が排出された。脱塩水の組成を測定した結果を表2に示す。
(比較例6)
陽イオン交換膜として株式会社トクヤマ(日本)から購入の均質陽イオン交換膜(イオン交換容量2.3meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗3.35Ω・cm)を使用した以外は、実施例4と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表2に示す。
(比較例7)
陽イオン交換膜としてデュポン社(米国)から購入の均質陽イオン交換膜(イオン交換容量0.89meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗0.52Ω・cm)を使用した以外は、実施例4と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表2に示す。
(比較例8)
陽イオン交換膜としてFuMA−Tech社(ドイツ)から購入の均質陽イオン交換膜(イオン交換容量0.9meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗1.77Ω・cm)を使用した以外は、実施例4と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表2に示す。
(比較例9)
各々の膜ユニットに印加する電圧を3.5Vとした以外は、比較例8と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表2に示す。
(比較例10)
陽イオン交換膜として中国上海化工場から購入の3361−BW型の不均質陽イオン交換膜を使用し、陰イオン交換膜として中国上海化工場から購入の3362−BW型の不均質陰イオン交換膜を使用し、各々の膜ユニットに印加する電圧を3Vとした以外は、実施例4と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表2に示す。
Figure 2018533473
表1および表2の結果から分かるように、均質陽イオン交換膜を用いて電気透析およびバイポーラ膜電気透析を行う場合、スチレン系均質陽イオン交換膜を用いれば、好適な効果が得られ、得られた脱塩液中のテトラプロピルアンモニウムイオン含量がより低くなったことで、より多くのテトラプロピルアンモニウムイオンがアルカリ液中に濃縮されていた。なお、通常電気透析およびバイポーラ膜電気透析では、不均質陽イオン交換膜の種類に関して均質陽イオン交換膜ほどの制限はないが、不均質陽イオン交換膜による電気透析効果およびバイポーラ膜電気透析効果は、均相スチレン系均質陽イオン交換膜に及ばない。
(実施例5)
本実施例では、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の生産における洗浄廃水を処理した。該廃水のCOD値および組成を表3に示す。廃水は、バイポーラ膜電気透析を行う前に、濃度2.9重量%の塩酸を用いて廃水のpH値を6.3に調整した。続いて、廃水を昇温させ、50℃になったとき、撹拌を止めて該温度下で10時間静置した。その後、孔径50nmの限外濾過膜を用いて濾過し、バイポーラ膜電気透析に供する液体相を収集した。
本実施例では、図3に示す方法を用いて電気透析を行った。陽イオン交換膜としては中国北京延潤膜技術開発有限公司から購入のスチレン系均質陽イオン交換膜(イオン交換容量2.5meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗8Ω・cm)を使用した。また、バイポーラ膜としては株式会社トクヤマ(日本)から購入のBP−1型のバイポーラ膜を使用した。計20個の膜ユニットを有するバイポーラ膜電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)を用いた。
また、本実施例は、極液として4重量%NaSO水溶液を用いた。
バイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーには廃水を送り、バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーには脱イオン水を送り、バイポーラ膜電気透析器の極液チャンバーには極液を送った。廃水および脱イオン水の流量が120L/hに安定し且つ極液の流量が120L/hに安定すると、直流電源をONにしてバイポーラ膜電気透析を行った。なお、各々の膜ユニットに印加する電圧は2Vであった。また、冷却器を作動させ、各膜ユニットにおけるバイポーラ膜電気透析温度を、30℃を超えないように維持していた。計50分間の電気透析を行ったところ、原料液チャンバーから排出された脱塩水、アルカリ液チャンバーから排出された水酸化テトラプロピルアンモニウム含有アルカリ液、および、酸液チャンバーから排出された酸液を得た。脱塩水の組成を測定した結果を表3に示す。
(実施例6)
各々の膜ユニットに印加する初期電圧を1.8Vとし、同量の廃水を処理する条件でバイポーラ膜電気透析の継続時間を1時間とした以外は、実施例5と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。実験結果を表3に示す。
(実施例7)
各々の膜ユニットに印加する電圧を2.5Vとした以外は、実施例5と同様の方法を用い、同様の廃水を処理した。実験結果を表3に示す。
(実施例8)
陰イオン交換膜として株式会社トクヤマ(日本)から購入のAM−1型の均質陰イオン交換膜を使用した以外は、実施例5と同様の方法を用い、同様の廃水を処理した。実験結果を表3に示す。
Figure 2018533473
(実施例9)
本実施例では、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の生産における洗浄廃水を処理した。該廃水のCOD値および組成を表4に示す。廃水は、電気透析を行う前に、濃度20重量%の四塩化チタン水溶液を用いて廃水のpH値を6.5〜7.5に調整した。続いて、廃水を昇温させ、75℃になったとき、撹拌を止めて該温度下で12時間静置した。その後、孔径50nmの限外濾過膜を用いて濾過し、電気透析に供する液体相を収集した。
本実施例のそれ以外の条件は実施例1と同様である。廃水を電気透析器の原料液チャンバーに送り、電気透析器の原料液チャンバー、濃縮チャンバーおよび極液チャンバーにそれぞれ廃水、脱イオン水および極液を送った。廃水および脱イオン水の流量が70L/hに安定し且つ極液の流量が70L/hに安定すると、直流電源をONにして電気透析を行った。なお、各々の膜ユニットに印加する電圧は1.8Vであった。また、冷却器を作動させ、各膜ユニットにおける電気透析温度を、35℃を超えないように維持していた。計150分間の電気透析を行ったところ、原料液チャンバーから脱塩水が排出され、濃縮チャンバーから水酸化テトラプロピルアンモニウム含有濃縮液が排出された。
脱塩水の組成を測定した結果を表4に示す。
Figure 2018533473
(実施例10)
本実施例は、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の生産における、結晶化母液と洗浄廃水との混合液を処理した。該廃水のCOD値および組成を表5に示す。
本実施例では、図5に示す方法を用いて電気透析を行った。陽イオン交換膜としては、河北光亜公司から購入のスチレン系均質陽イオン交換膜(実施例1と同様)を使用した。また、陰イオン交換膜としては、河北光亜公司から購入のスチレン系均質陰イオン交換膜(実施例1と同様)を使用した。さらに、バイポーラ膜としては、株式会社トクヤマ(日本)から購入のBP−1型のバイポーラ膜を使用した。なお、計12個の膜ユニットを有する通常電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)、および、計12個の膜ユニットを有するバイポーラ膜電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)を用いた。
また、本実施例は、通常電気透析およびバイポーラ膜電気透析に用いられる極液として、共に3重量%NaSO水溶液を用いた。
本実施例は、以下のプロセスを用いて廃水を処理した。
<ステップ(1)>
分子篩の作製における廃水を100Lの予備処理タンクに送り、常温(25℃)、撹拌下で、濃度3重量%のHCl(すなわち、前回のバイポーラ膜電気透析により得られた酸液)を添加し、廃水のpH値を6に調整した。続いて、廃水を昇温させ、80℃になったとき、撹拌を止めて該温度下で24時間静置した。その後、孔径50nmの限外濾過膜を用いて濾過し、固体相および液体相(液体相の収率は廃水の全量に対して90重量%)を得た。
<ステップ(2)>
ステップ(1)で得られた濾過液を通常電気透析器の原料液チャンバーに送り、水(すなわち、前回の通常電気透析により得られた脱塩水)を通常電気透析器の濃縮チャンバーに送った。また、水(すなわち、前回の通常電気透析により得られた脱塩水)をバイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーおよびアルカリ液チャンバーに送り、通常電気透析で得られた濃縮液をバイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーに送り、極液を通常電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の極液チャンバーに送った。廃水および脱イオン水の流量が80L/hに安定し、且つ極液の流量が80L/hに安定すると、通常電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の直流電源をONにして電気透析を行った。
なお、通常電気透析器では、各々の膜ユニットに印加する電圧を2Vとし、冷却器を作動させて各膜ユニットの温度を、35℃を超えないように維持していた。
また、バイポーラ膜電気透析器では、各々の膜ユニットに印加する電圧を2.5Vとし、冷却器を作動させて各膜ユニットの温度を、35℃を超えないように維持していた。
そして、計4時間の電気透析を行うことにより、通常電気透析の原料液チャンバーおよびバイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーから排出された脱塩水と、バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーから排出された水酸化テトラプロピルアンモニウム含有アルカリ液と、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーから排出された酸液と、を得た。
バイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーおよび通常電気透析の原料液チャンバーから排出された脱塩水(バイポーラ膜電気透析および通常電気透析により得られた脱塩水の混合物)について組成を測定した。結果を表5に示す。
<ステップ(3)>
バイポーラ膜電気透析により得られたアルカリ液を濃度10〜15重量%に濃縮した後、通常電気透析およびバイポーラ膜電気透析器から排出された脱塩水と共に、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の作製(CN1167082Aの実施例1に記載の方法で作製する)に供した。
作製したケイ酸チタニウム分子篩TS−1の構造に関するパラメータを表6に示す。また、対照として、同様の工法で新品の水酸化テトラプロピルアンモニウムおよび新品の脱イオン水を用いて作製したケイ酸チタニウム分子篩TS−1の構造に関するパラメータも表6に示す。
Figure 2018533473
Figure 2018533473
実施例1〜10の結果によれば、本発明に係る方法を用いて有機アンモニウムイオン含有廃水を処理すれば、廃水中の有機アンモニウムイオン含量が効果的に低下することが実証された。また、実施例1〜10の結果によれば、本発明に係る方法を用いて分子篩の作製から生じる廃水を処理することにより、廃水および/または廃棄物を外部に排出することほぼなく、廃水中の各種のリソースの合理的且つ効果的なリサイクルが実現されることも実証された。
(実施例11)
本実施例では、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の生産における洗浄廃水を処理した。該廃水のCOD値および組成を表7に示す。
本実施例では、陽イオン交換膜として河北光亜公司から購入のスチレン系均質陽イオン交換膜(実施例1と同様)を使用し、陰イオン交換膜として河北光亜公司から購入の均質陰イオン交換膜(実施例1と同様)を使用し、バイポーラ膜として株式会社トクヤマ(日本)から購入のBP−1型のバイポーラ膜を使用した。なお、計20個の膜ユニットを有するバイポーラ膜電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)、および、計12個の膜ユニットを有する電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)を用いた。また、極液として3重量%NaSO水溶液を用いた。
本実施例では、以下の工法プロセスを用いて分子篩の作製における廃水を処理した。なお、ステップ(2)では、図11に示す実施形態を採用し、ステップ(1)で得られた液体相を処理した。
<ステップ(1)>
分子篩の作製における廃水を20Lの予備処理タンクに送り、常温(25℃)、撹拌下で、濃度2.9重量%の塩酸(すなわち、前回のバイポーラ膜電気透析により得られた酸液)を添加し、廃水のpH値を6.8に調整した。続いて、廃水を昇温させ、55℃になったとき、撹拌を止めて該温度下で12時間静置した。その後、孔径50nmの限外濾過膜を用いて濾過し、固体相および液体相(液体相の収率は廃水の全量に対して90重量%)を得た。
<ステップ(2)>
ステップ(1)で得られた液体相を脱塩タンクに送り、水(すなわち、前回の電気透析により得られた脱塩水)を中間塩タンクに送った。また、水(すなわち、前回の電気透析により得られた脱塩水)を酸液タンクおよびアルカリ液タンクに送り、極液を極液タンク(図11には示さず)に送った。
そして、電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の各チャンバーに対する供水循環ポンプを作動させると共に、電気透析器の原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーの流量を70L/hに調節し、バイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバー、酸液チャンバーおよびアルカリ液チャンバーの流量を60L/hに調節した。また、電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の極液チャンバーの流量を70L/hに調節した。
続いて、電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の直流電源をONにした。なお、バイポーラ膜電気透析器の電圧は50Vに固定するように調節し、電気透析器の電圧は20Vに調節した。
計60分間の電気透析およびバイポーラ膜電気透析を行った。電気透析器から排出された脱塩水の組成およびCOD値を表7に示す。また、バイポーラ膜電気透析により得られた酸液およびアルカリ液の濃度は、それぞれ2.9重量%および3.1重量%であった。酸液は、そのまま沈殿剤として予備処理ステップに供してもよい。アルカリ液は、濃度12重量%のアルカリ液に濃縮した後、アルカリ源として合成ユニットに送ってもよい。
(実施例12)
ステップ(2)における電気透析器の電圧を30Vに調節した以外は、実施例11と同様の方法を用い、同量の廃水を処理した。
なお、電気透析器から排出された脱塩水の組成およびCOD値を表7に示す。また、バイポーラ膜電気透析により得られた酸液およびアルカリ液の濃度は、それぞれ3.1重量%および3.1重量%であった。
Figure 2018533473
(実施例13)
本実施例では、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の生産における、洗浄廃水と結晶化母液との混合液を処理した。該廃水のCOD値および組成を表8に示す。
本実施例では、陽イオン交換膜として中国北京延潤膜技術開発有限公司から購入のスチレン系均質陽イオン交換膜(イオン交換容量2.5meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗8Ω・cm)を使用し、陰イオン交換膜として中国北京延潤膜技術開発有限公司から購入の均質陰イオン交換膜(イオン交換容量2.5meq/g乾燥膜、膜面電気抵抗2.36Ω・cm)を使用し、バイポーラ膜として株式会社トクヤマ(日本)から購入のBP−1型のバイポーラ膜を使用した。なお、計10個の膜ユニットを有するバイポーラ膜電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)、および、計12個の膜ユニットを有する電気透析器(膜スタックのサイズは200×400mm)を用いた。また、極液として5重量%NaSO水溶液を用いた。
本実施例は、以下の工法プロセスを用いて分子篩の作製における廃水を処理した。なお、ステップ(2)〜(3)では、図12に示す実施形態を採用し、ステップ(1)で得られた液体相を処理した。
<ステップ(1)>
分子篩の作製における廃水を20Lの予備処理タンクに送り、常温(25℃)、撹拌下で、濃度2.2重量%の塩酸(すなわち、前回のバイポーラ膜電気透析により得られた酸液)を添加し、廃水のpH値を6.5に調整した。続いて、廃水を昇温させ、75℃になったとき、撹拌を止めて該温度下で24時間静置した。その後、孔径50nmの限外濾過膜を用いて濾過し、固体相および液体相(液体相の収率は廃水の全量に対して91重量%)を得た。
<ステップ(2)>
ステップ(1)で得られた液体相を脱塩タンクに送り、水(すなわち、前回のバイポーラ膜電気透析により得られた脱塩水)を中間塩タンクに送った。また、水(すなわち、前回のバイポーラ膜電気透析により得られた脱塩水)を酸液タンクおよびアルカリ液タンクに送り、極液を極液タンク(図12には示さず)に送った。
そして、電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の各チャンバーに対する供水循環ポンプを作動させると共に、電気透析器の原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーの流量を70L/hに調節し、バイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバー、酸液チャンバーおよびアルカリ液チャンバーの流量を70L/hに調節した。また、電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の極液チャンバーの流量を70L/hに調節した。
続いて、電気透析器およびバイポーラ膜電気透析器の直流電源をONにした。なお、バイポーラ膜電気透析器の電圧は20Vに固定するように調節し、電気透析器の電圧は25Vに調節した。計50分間の電気透析およびバイポーラ膜電気透析を行った。
電気透析器から排出された脱塩水の組成およびCOD値を表8に示す。また、バイポーラ膜電気透析により得られた酸液およびアルカリ液の濃度は、それぞれ2.2重量%および2.1重量%であった。酸液は、そのまま沈殿剤として予備処理ステップに供してもよい。アルカリ液は、濃度10重量%のアルカリ液に濃縮した後、アルカリ源として合成ユニットに送ってもよい。
<ステップ(3)>
バイポーラ膜電気透析により得られたアルカリ液を濃度10重量%に濃縮した後、電気透析器から排出された脱塩水と共に、ケイ酸チタニウム分子篩TS−1の作製(CN1167082Aの実施例1に記載の方法で作製する)に供した。
作製したケイ酸チタニウム分子篩TS−1の構造に関するパラメータを表9に示す。また、対照として、同様の工法で新品の水酸化テトラプロピルアンモニウムおよび新品の脱イオン水を用いて作製したケイ酸チタニウム分子篩TS−1の構造に関するパラメータも表9に示す。
Figure 2018533473
Figure 2018533473
実施例11〜13の結果によれば、本発明に係る方法を用いてテトラプロピルアンモニウムイオン含有廃水を処理すれば、水中のテトラプロピルアンモニウムイオン含量を効果的に低下させることができると共に、水酸化テトラプロピルアンモニウムを回収できることが実証された。
以上は本発明の好ましい実施形態を詳述したが、本発明は、上述した実施形態の具体的内容に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内で本発明の技術案について様々な簡単な変形を行ってもよい。これら簡単な変形も本発明の保護範囲に含まれる。
なお、上述した具体的な実施形態に記載された各々の具体的な技術的特徴は、互いに矛盾が生じない限り、好適な形式で任意に組み合わせてもよい。但し、本発明において組み合わせ可能な各種の態様の説明は、重複を避けるためにここで省略する。
また、本発明における異なる各実施形態を任意に組み合わせてもよく、当該組み合わせも、本発明の思想から逸脱しない限り、同様に本発明の開示内容と理解すべきである。
1 陽イオン交換膜
2 陰イオン交換膜
3 バイポーラ膜

Claims (35)

  1. 少なくとも1種類の有機アンモニウムイオンと、可溶性シリカ等の任意不純物とを含有する廃水を処理する方法であって、
    任意に予備処理される前記廃水の電気透析を行い、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水と、有機アンモニウムイオン含有濃縮液とを得る工程を含み、
    前記電気透析は、少なくとも1つの電気透析器によって行われ、
    前記電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、
    少なくとも一部の膜ユニットにおける膜は陽イオン交換膜を含んでいる、方法。
  2. 廃水の固体−液体分離を行って固体相および液体相を得ると共に、電気透析のために前記液体相を廃水処理ステップに供する予備処理ステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 廃水の固体−液体分離を行う前に、廃水を少なくとも1種類の沈殿剤に接触させて廃水中のケイ素をコロイド化させ、
    前記沈殿剤は、好ましくは酸、二価、三価および四価金属塩から選ばれ、より好ましくは例えば四塩化チタン、オキシ硫酸チタン等の四価金属塩である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記陽イオン交換膜はスチレン系均質陽イオン交換膜である、請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記スチレン系均質陽イオン交換膜の膜面の電気抵抗が1〜15Ω・cm、好ましくは3〜12Ω・cm、より好ましくは4〜9Ω・cmである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記スチレン系均質陽イオン交換膜のイオン交換容量が、1〜5meq/g乾燥膜、好ましくは1.5〜3meq/g乾燥膜、より好ましくは1.8〜2.6meq/g乾燥膜である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記電気透析は、下記の構成を用いて行う通常電気透析である、請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
    前記膜ユニットにおける膜が陰イオン交換膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割されており、前記原料液チャンバーに前記廃水が進入すると共に、前記濃縮チャンバーに水が進入し、電気透析の過程中に前記原料液チャンバーから前記脱塩水が得られると共に、前記濃縮チャンバーから前記濃縮液としてのアルカリ液が得られる。
  8. 前記電気透析は、バイポーラ膜電気透析であり、
    前記バイポーラ膜電気透析は、好ましくは下記の第1〜第3構成のうち、1つ、2つまたは3つを用いて行う、請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
    (第1構成)
    バイポーラ膜電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、当該膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜および前記陽イオン交換膜によってアルカリ液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されており、前記原料液チャンバーに前記廃水または前記液体相が進入すると共に、前記アルカリ液チャンバーに水が進入し、電気透析の過程中に前記原料液チャンバーから酸液が得られると共に、前記アルカリ液チャンバーから有機アンモニウムイオン含有アルカリ液が得られる。
    (第2構成)
    バイポーラ膜電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、当該膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜および陰イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜および前記陰イオン交換膜によって酸液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されており、前記原料液チャンバーに前記廃水または前記液体相が進入すると共に、前記酸液チャンバーに水が進入し、電気透析の過程中に前記原料液チャンバーから有機アンモニウムイオン含有アルカリ液が得られると共に、前記酸液チャンバーから酸液が得られる。
    (第3構成)
    バイポーラ膜電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、当該膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜、陰イオン交換膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が、前記バイポーラ膜、前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって、酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割されており、前記原料液チャンバーに前記廃水または前記液体相が進入すると共に、前記酸液チャンバーおよび前記アルカリ液チャンバーのそれぞれに水が進入し、電気透析の過程中に前記原料液チャンバーから脱塩水が得られ、前記酸液チャンバーから酸液が得られ、前記アルカリ液チャンバーから有機アンモニウムイオン含有アルカリ液が得られる。
  9. 前記濃縮液に対してバイポーラ膜電気透析を行い、酸液と、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、第2の脱塩水とを得る、請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記電気透析は、通常電気透析およびバイポーラ膜電気透析を含み、
    前記通常電気透析の膜ユニットにおける膜が陰イオン交換膜および陽イオン交換膜であり、該膜ユニットの内部空間が前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割されており、
    前記バイポーラ膜電気透析の膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜、陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜であり、該膜ユニットの内部空間が、前記バイポーラ膜、前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって、酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割されており、
    通常電気透析では、前記廃水の電気透析を行い、第1の脱塩水と、有機アンモニウムイオン含量が増加した濃縮液とを得て、
    前記バイポーラ膜電気透析では、前記濃縮液に対してバイポーラ膜電気透析を行い、酸液と、前記アルカリ液と、第2の脱塩水とを得る、請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  11. 電気透析の過程中に、0.1〜5V、好ましくは0.5〜4V、より好ましくは1〜3Vの電圧を通常電気透析における各々の膜ユニットに印加し、および/または、0.1〜8V、好ましくは1〜6V、より好ましくは2〜5Vの電圧をバイポーラ膜電気透析における各々の膜ユニットに印加する、請求項1〜10の何れか1項に記載の方法。
  12. 前記電気透析の条件は、得られた脱塩水中の有機アンモニウムイオン含量が2000mg/L以下、好ましくは1000mg/L以下、より好ましくは500mg/L以下となる条件である、請求項1〜11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記廃水中の有機アンモニウムイオン濃度が1000〜35000mg/L、好ましくは2000〜30000mg/L、より好ましくは10000〜30000mg/Lである、請求項1〜12の何れか1項に記載の方法。
  14. 前記有機アンモニウムイオンは下記式Iで示される有機アンモニウムイオンである、請求項1〜13の何れか1項に記載の方法。
    Figure 2018533473
    (式I中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してH、C〜Cのアルキル基およびC〜C12のアリール基から選ばれ、且つR、R、RおよびRのうち少なくとも1つがHではない。好ましくは、前記有機アンモニウムイオンはテトラプロピルアンモニウムイオンである。)
  15. 前記廃水は、有機水酸化アンモニウムを用いる分子篩作製における廃水であり、好ましくは有機水酸化アンモニウムを用いる分子篩作製における結晶化ステップの結晶化母液、有機水酸化アンモニウムを用いる分子篩作製における洗浄ステップの洗浄廃水、または前記結晶化母液と前記洗浄廃水との混合液であり、
    前記分子篩は、ケイ酸チタニウム分子篩、BETA分子篩、SSZ−13分子篩およびSilicate−1のうち少なくとも1つである、請求項1〜14の何れか1項に記載の方法。
  16. 前記有機水酸化アンモニウムは下記式IIで示される化合物から選ばれる、請求項15に記載の方法。
    Figure 2018533473
    (式II中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立してH、C〜Cのアルキル基およびC〜C12のアリール基から選ばれ、且つR、R、RおよびRのうち少なくとも1つがHではない。好ましくは、前記有機水酸化アンモニウムは水酸化テトラプロピルアンモニウムである。)
  17. 分子篩の作製における有機アンモニウムイオン含有廃水を処理するシステムであって、
    廃水を受け取って格納するための廃水格納ユニットと、
    廃水格納ユニットからの廃水を少なくとも1種類の沈殿剤に接触させて前記廃水中のケイ素をコロイド化させた後、固体−液体分離を行って液体相および固体相を得るための任意の予備処理ユニットと、
    廃水または前記液体相に対して通常電気透析を行い、有機アンモニウムイオン含量が低減した第1の脱塩水と、有機アンモニウムイオン含有濃縮液とを得るための通常電気透析ユニット、
    および/または、
    通常電気透析ユニットから排出された前記濃縮液に対してバイポーラ膜電気透析を行い、酸液と、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、任意の第2の脱塩水とを得るためのバイポーラ膜電気透析ユニットと、
    を含むシステム。
  18. 前記通常電気透析ユニットは少なくとも1つの通常電気透析器を含み、
    前記通常電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、
    少なくとも一部の膜ユニットにおける膜が陽イオン交換膜および陰イオン交換膜であり、
    前記膜ユニットの内部空間が前記陽イオン交換膜および前記陰イオン交換膜によって原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割されている、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記バイポーラ膜電気透析ユニットは、少なくとも1種類のバイポーラ膜電気透析器を含み、
    前記バイポーラ膜電気透析器の膜ユニットには、下記の第1〜第3構成のうち、1つ、2つまたは3つが用いられている、請求項17または18に記載のシステム。
    (第1構成)
    膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜および前記陽イオン交換膜によってアルカリ液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。
    (第2構成)
    膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜および陰イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜および前記陰イオン交換膜によって酸液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。
    (第3構成)
    膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜、陰イオン交換膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が、前記バイポーラ膜、前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって、酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割されている。
  20. バイポーラ膜電気透析ユニットから排出された酸液を、少なくとも一部の沈殿剤として予備処理ユニットに送るための第1循環ユニット、
    および/または、
    第1の脱塩水および/または第2の脱塩水を、通常電気透析用水および/またはバイポーラ膜電気透析用水として通常電気透析ユニットおよび/またはバイポーラ膜電気透析ユニットに送るための第2循環ユニット、
    をさらに含む、請求項17〜19の何れか1項に記載のシステム。
  21. 分子篩の作製における有機アンモニウムイオン含有廃水を処理するシステムであって、
    脱塩タンクと、中間塩タンクと、通常電気透析器と、バイポーラ膜電気透析器と、アルカリ液タンクと、酸液タンクと、任意の脱塩水タンクとを含み、
    前記通常電気透析器の膜ユニットにおける膜は、該膜ユニットの内部空間を原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割するための、陽イオン交換膜および陰イオン交換膜であり、
    前記バイポーラ膜電気透析器の膜ユニットにおける膜は、該膜ユニットの内部空間を酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割するための、バイポーラ膜、陽イオン交換膜および陰イオン交換膜であり、
    前記脱塩タンクは、廃水を受け取ると共に、前記通常電気透析ユニットの通常電気透析器の原料液チャンバーに連通しており、該原料液チャンバーに供水すると共に、該原料液チャンバーからの排出水を任意に受け取り、
    前記中間塩タンクは、前記電気透析器の濃縮チャンバーに連通しており、前記濃縮チャンバーに供水すると共に、前記濃縮チャンバーからの排出水を受け取り、
    前記バイポーラ膜電気透析器の原料液チャンバーは、前記中間塩タンクに連通しており、前記中間塩タンクから排出された濃縮液を供水として受け取り、
    前記アルカリ液タンクは、前記バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーに連通しており、バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーから排出されたアルカリ液を受け取ると共に、バイポーラ膜電気透析器のアルカリ液チャンバーに供水し、
    前記酸液タンクは、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーに連通しており、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーから排出された酸液を受け取ると共に、バイポーラ膜電気透析器の酸液チャンバーに供水し、
    前記脱塩水タンクは、前記アルカリ液タンクおよび前記酸液タンクに連通していると共に、前記脱塩タンクまたは前記電気透析器の原料液チャンバーに連通しており、前記脱塩タンクから排出された第1の脱塩水、または前記電気透析器の原料液チャンバーから排出された第1の脱塩水を受け取ると共に、前記アルカリ液タンクおよび前記酸液タンクに供水する、
    システム。
  22. 前記脱塩タンクの上流に位置する予備処理ユニットであって、廃水を少なくとも1種類の沈殿剤に接触させて廃水中のケイ素をコロイド化させた後、固体−液体分離を行い、固体−液体分離で得られた液体相を前記脱塩タンクに送るための予備処理ユニットをさらに含む、請求項21に記載のシステム。
  23. アルカリ液タンクから排出されたアルカリ液を受け取るための有機水酸化アンモニウム回収タンクと、
    酸液タンクから排出された酸液を受け取るための酸回収タンクと、をさらに含む、請求項21または22に記載のシステム。
  24. 前記酸回収タンクは、少なくとも一部の酸液を沈殿剤として前記予備処理ユニットに送るために前記予備処理ユニットに連通しており、
    前記有機水酸化アンモニウム回収タンクは、有機水酸化アンモニウム含有アルカリ液を前記合成ユニットに送るために前記合成ユニットに連通しており、
    前記脱塩水タンクは、前記合成ユニットに合成用水を提供するため、前記結晶化ユニットに結晶化停止用水を提供するため、または、前記分離洗浄ユニットに洗浄水を提供するために、前記合成ユニット、前記結晶化ユニットおよび前記分離洗浄ユニットのうち、1つ、2つまたは3つに連通しており、
    前記合成ユニット、結晶化ユニットおよび分離洗浄ユニットは、分子篩の作製用に含まれる全ユニットである、請求項21〜23の何れか1項に記載のシステム。
  25. 前記陽イオン交換膜はスチレン系均質陽イオン交換膜である、請求項18〜24の何れか1項に記載のシステム。
  26. 前記スチレン系均質陽イオン交換膜の膜面の電気抵抗が1〜15Ω・cm、好ましくは3〜12Ω・cm、より好ましくは4〜9Ω・cmであり、および/または、
    前記スチレン系均質陽イオン交換膜のイオン交換容量が、1〜5meq/g乾燥膜、好ましくは1.5〜3meq/g乾燥膜、より好ましくは1.8〜2.6meq/g乾燥膜である、請求項25に記載のシステム。
  27. 分子篩を作製する方法であって、
    ケイ素源と、有機水酸化アンモニウムと、任意のチタニウム源とを含んだ原料を水に接触させて反応させる合成ステップと、
    合成ステップで得られた反応混合物を結晶化させる結晶化ステップと、
    結晶化ステップで得られた混合物の固体−液体分離を行って固体相および結晶化母液を得ると共に、前記固体相を洗浄して分子篩および洗浄廃水を得る分離洗浄ステップと、
    請求項1〜16の何れか1項に記載の方法を用い、前記結晶化母液、前記洗浄廃水、または、前記結晶化母液と前記洗浄廃水との混合液を廃水として電気透析し、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水とを得る廃水処理ステップと、を含む方法。
  28. 前記脱塩水が合成用水として用いられる合成ステップと、前記脱塩水が結晶化停止のために用いられる結晶化ステップと、前記脱塩水が洗浄水として用いられる洗浄ステップとの何れか1つへ、前記脱塩水を循環させる第1循環ステップと、
    電気透析で得られたアルカリ液を合成ステップへ循環させる第2循環ステップと、
    バイポーラ膜電気透析の存在下で得られた酸液を少なくとも一部の沈殿剤として予備処理ステップへ循環させる第3循環ステップと、
    のうち、1つ、2つまたは3つをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 分子篩を作製するシステムであって、
    ケイ素源と、有機水酸化アンモニウムと、任意のチタニウム源とを含んだ原料を水に接触させて反応させるための合成ユニットと、
    合成ステップで得られた反応混合物を結晶化させるための結晶化ユニットと、
    結晶化ステップで得られた混合物の固体−液体分離を行って固体相および結晶化母液を得ると共に、前記固体相を洗浄して分子篩および洗浄廃水を得るための分離洗浄ユニットと、
    前記結晶化母液、前記洗浄廃水、または、前記結晶化母液と前記洗浄廃水との混合液を廃水として電気透析し、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、有機アンモニウムイオン含量が低減した脱塩水とを得るための廃水処理ユニットと、を含み、
    前記電気透析は少なくとも1つの電気透析器によって行われ、
    前記電気透析器の膜スタックが少なくとも1つの膜ユニットを有し、
    少なくとも一部の膜ユニットにおける膜は陽イオン交換膜を含んでいる、システム。
  30. 前記電気透析器は、少なくとも1つの通常電気透析器であり、
    前記通常電気透析器の膜ユニットにおける膜については、
    前記膜ユニットにおける膜が陰イオン交換膜および陽イオン交換膜である構成と、
    前記膜ユニットの内部空間が前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって濃縮チャンバーと、前記廃水を受け取る原料液チャンバーとに分割されている構成と、の組み合わせが用いられている、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記電気透析器は、少なくとも1つのバイポーラ膜電気透析器であり、
    前記バイポーラ膜電気透析器の膜ユニットには、下記の第1〜第3構成のうち、1つ、2つまたは3つが用いられている、請求項29に記載のシステム。
    (第1構成)
    膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜および前記陽イオン交換膜によってアルカリ液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。
    (第2構成)
    膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜および陰イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が前記バイポーラ膜および前記陰イオン交換膜によって酸液チャンバーおよび原料液チャンバーに分割されている。
    (第3構成)
    膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜、陰イオン交換膜および陽イオン交換膜であり、前記膜ユニットの内部空間が、前記バイポーラ膜、前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって、酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割されている。
  32. 前記廃水処理ユニットは、
    廃水の電気透析を行って第1の脱塩水と、有機アンモニウムイオン含量が増加した濃縮液とを得るための少なくとも1つの通常電気透析器と、
    前記濃縮液に対してバイポーラ膜電気透析を行い、酸液と、有機アンモニウムイオン含有アルカリ液と、第2の脱塩水とを得るための少なくとも1つのバイポーラ膜電気透析器と、を含み、
    前記通常電気透析器の膜ユニットにおける膜が陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜であり、該膜ユニットの内部空間が前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって原料液チャンバーおよび濃縮チャンバーに分割されており、
    前記バイポーラ膜電気透析器の膜ユニットにおける膜がバイポーラ膜、陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜であり、該膜ユニットの内部空間が、前記バイポーラ膜、前記陰イオン交換膜および前記陽イオン交換膜によって、酸液チャンバー、アルカリ液チャンバー、および、前記酸液チャンバーと前記アルカリ液チャンバーとの間に位置する原料液チャンバーに分割されている、
    請求項29に記載のシステム。
  33. 廃水を少なくとも1種類の沈殿剤に接触させて廃水中の少なくとも一部のケイ素をコロイド化させた後、固体−液体分離を行ってケイ素含有固体相および液体相を得ると共に、前記液体相の電気透析のために前記液体相を前記廃水処理ユニットに送るための予備処理ユニットを、さらに含む、請求項29〜32の何れか1項に記載のシステム。
  34. 前記廃水処理ユニットは、
    前記廃水処理ユニットで回収された脱塩水を、該脱塩水が合成用水として用いられる前記合成ユニットと、該脱塩水が結晶化停止用水として用いられる前記結晶化ユニットと、該脱塩水が洗浄水として用いられる前記分離洗浄ユニットとのうち何れか1つのユニットに送るための脱塩水搬送管路と、
    前記廃水処理ユニットのバイポーラ膜電気透析器で得られた有機水酸化アンモニウム含有アルカリ液を前記合成ユニットに送るための有機水酸化アンモニウム回収用搬送管路と、
    前記廃水処理ユニットのバイポーラ膜電気透析器で得られた酸液を、少なくとも一部の沈殿剤として前記予備処理ユニットに送るための酸液回収用搬送管路と、
    のうち、1つ、2つまたは3つをさらに含む、請求項29〜33の何れか1項に記載のシステム。
  35. 前記陽イオン交換膜はスチレン系均質陽イオン交換膜である、請求項29〜34の何れか1項に記載のシステム。
JP2018522000A 2015-10-30 2016-10-28 廃水の処理方法および処理システム、並びに、分子篩の作製方法および作製システム Active JP6917369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510726164.7 2015-10-30
CN201510725846.6A CN105540944A (zh) 2015-10-30 2015-10-30 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统
CN201510726216.0 2015-10-30
CN201510726250.8A CN105540743A (zh) 2015-10-30 2015-10-30 一种废水的处理方法和一种分子筛的制备方法以及一种分子筛制备系统
CN201510726250.8 2015-10-30
CN201510725846.6 2015-10-30
CN201510726164.7A CN105540945A (zh) 2015-10-30 2015-10-30 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统
CN201510726216.0A CN105540762A (zh) 2015-10-30 2015-10-30 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统
PCT/CN2016/000593 WO2017071116A1 (zh) 2015-10-30 2016-10-28 废水处理方法和处理系统与分子筛制备方法和制备系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533473A true JP2018533473A (ja) 2018-11-15
JP6917369B2 JP6917369B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=58631175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522000A Active JP6917369B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-28 廃水の処理方法および処理システム、並びに、分子篩の作製方法および作製システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3369710B1 (ja)
JP (1) JP6917369B2 (ja)
RU (1) RU2730338C2 (ja)
SG (2) SG11201803576SA (ja)
WO (1) WO2017071116A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110270225B (zh) * 2018-03-13 2023-04-07 Bl 科技公司 用于高浓度酸或碱生产的多级双极电渗析系统
CN112694186A (zh) * 2019-10-23 2021-04-23 中国石油化工股份有限公司 含有机胺的废水的处理方法
CN111518056A (zh) * 2020-05-23 2020-08-11 安徽金禾实业股份有限公司 一种安赛蜜结晶废液的处理利用方法
CN112299553A (zh) * 2020-10-26 2021-02-02 济南大学 一种解决电催化曝气生物滤池阴极结垢的方法
GB202019478D0 (en) * 2020-12-10 2021-01-27 Fujifilm Corp Purifying polar liquids
CN112591759B (zh) * 2021-01-05 2024-10-25 陕西煤业化工技术研究院有限责任公司 一种分子筛合成碱性废液的处理方法及工艺系统
CN113009794A (zh) * 2021-03-05 2021-06-22 苏州晶洲装备科技有限公司 一种光阻剥离液废液循环利用系统
RU2761205C1 (ru) * 2021-03-26 2021-12-06 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ получения комплексного алюминийсодержащего коагулянта
CN113184818B (zh) * 2021-04-20 2023-02-10 同济大学 一种源分离尿液中高纯氮磷回收装置及其回收方法与应用
CN113184952B (zh) * 2021-04-20 2022-10-25 同济大学 一种废水中氮磷同步回收装置及其回收方法与应用
CN113800557A (zh) * 2021-09-27 2021-12-17 上海安赐环保科技股份有限公司 一种硫酸法钛白粉煅烧晶种制备的水回用系统及方法
CN114477653B (zh) * 2022-02-24 2023-06-02 陕西煤业化工技术研究院有限责任公司 一种分子筛生产过程废水处理方法及系统
US20230322588A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Macdermid, Incorporated Electrochemical Oxidation of Amine Complexants in Waste Streams from Electroplating Processes
CN116693106B (zh) * 2023-06-19 2024-08-16 重庆阁林环保科技有限公司 一种基于渗析-脱氮的废水处理系统
CN117797775B (zh) * 2024-02-28 2024-06-18 中蓝长化工程科技有限公司 一种高盐废水cod去除药剂及其制备方法及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229568A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Toshiba Eng & Constr Co Ltd アンモニア性窒素の除去方法
JP2005514447A (ja) * 2002-01-03 2005-05-19 サッチェム,インコーポレイテッド 電気透析による水酸化オニウムの精製
JP2007323095A (ja) * 1996-11-21 2007-12-13 Japan Organo Co Ltd フォトレジスト現像廃液の再生処理方法
JP2011189320A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
CN103771434A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种分子筛离子交换方法
CN103771436A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种分子筛离子交换方法及其应用
CN104030499A (zh) * 2014-05-22 2014-09-10 浙江工业大学 一种特种分子筛合成母液的综合处理方法
CN104370293A (zh) * 2013-08-13 2015-02-25 东营科尔特化工科技有限公司 一种合成含钛β分子筛的方法
JP2015110219A (ja) * 2013-10-29 2015-06-18 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 ケイ酸チタニウム分子篩およびその合成
US20150203377A1 (en) * 2012-08-13 2015-07-23 Enviro Water Minerals Company, Inc. System for removing minerals from a brine using electrodialysis

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402115A (en) * 1965-03-12 1968-09-17 Monsanto Co Preparation of quaternary ammonium hydroxides by electrodialysis
FR2746671B1 (fr) * 1996-04-02 1998-09-25 Rhone Poulenc Fibres Procede de separation d'un catalyseur par electrodialyse membranaire
JP2006212526A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Jfe Engineering Kk 再利用水の製造方法
CN105540944A (zh) * 2015-10-30 2016-05-04 中国石油化工股份有限公司 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统
CN105540943B (zh) * 2015-10-30 2018-03-20 中国石油化工股份有限公司 含硅废水的处理方法和含硅废水的利用方法以及分子筛制备方法
CN105540762A (zh) * 2015-10-30 2016-05-04 中国石油化工股份有限公司 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统
CN111777134A (zh) * 2015-10-30 2020-10-16 中国石油化工股份有限公司 一种废水的处理方法和一种分子筛的制备方法以及一种分子筛制备系统
CN105540945A (zh) * 2015-10-30 2016-05-04 中国石油化工股份有限公司 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229568A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Toshiba Eng & Constr Co Ltd アンモニア性窒素の除去方法
JP2007323095A (ja) * 1996-11-21 2007-12-13 Japan Organo Co Ltd フォトレジスト現像廃液の再生処理方法
JP2005514447A (ja) * 2002-01-03 2005-05-19 サッチェム,インコーポレイテッド 電気透析による水酸化オニウムの精製
JP2011189320A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
US20150203377A1 (en) * 2012-08-13 2015-07-23 Enviro Water Minerals Company, Inc. System for removing minerals from a brine using electrodialysis
CN103771434A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种分子筛离子交换方法
CN103771436A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种分子筛离子交换方法及其应用
CN104370293A (zh) * 2013-08-13 2015-02-25 东营科尔特化工科技有限公司 一种合成含钛β分子筛的方法
JP2015110219A (ja) * 2013-10-29 2015-06-18 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 ケイ酸チタニウム分子篩およびその合成
CN104030499A (zh) * 2014-05-22 2014-09-10 浙江工业大学 一种特种分子筛合成母液的综合处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2730338C2 (ru) 2020-08-21
SG11201803576SA (en) 2018-05-30
SG10201911200UA (en) 2020-01-30
EP3369710B1 (en) 2023-02-15
RU2018119084A (ru) 2019-12-02
WO2017071116A1 (zh) 2017-05-04
EP3369710A1 (en) 2018-09-05
RU2018119084A3 (ja) 2020-03-13
JP6917369B2 (ja) 2021-08-11
EP3369710A4 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917369B2 (ja) 廃水の処理方法および処理システム、並びに、分子篩の作製方法および作製システム
EP3369714B1 (en) Method of treating silicon-containing wastewater and method of utilizing silicon-containing wastewater, and molecular sieve manufacturing method
CN101781049B (zh) 草浆造纸废水中水回用处理系统及处理方法
CN105439395A (zh) 一种含盐有机废水的零排放处理方法
CN111777134A (zh) 一种废水的处理方法和一种分子筛的制备方法以及一种分子筛制备系统
CN107215998A (zh) 一种废水的深度处理方法
CN105540944A (zh) 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统
CN208667421U (zh) 一种基于纳滤膜调配的高盐废水零排放处理装置
CN208151153U (zh) 一种草铵膦废水的处理装置
CN105692956A (zh) 一种低浓度有机磷废水的处理方法
CN105540762A (zh) 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统
CN105152444B (zh) 一种hbcd生产废水深度处理与废水中溴的回收综合处理工艺
JP6533359B2 (ja) 超純水製造方法
CN106315916A (zh) 一种深度处理抗生素废水的方法
JP3565098B2 (ja) 超純水の製造方法及び装置
CN109970262A (zh) 一种中水零排放处理方法及装置
CN210915600U (zh) 一种ro浓盐水的再利用装置
CN105540945A (zh) 废水的处理方法和废水处理系统以及分子筛的制备方法和分子筛制备系统
US9133047B2 (en) Decontamination system with insoluble additives
KR101297816B1 (ko) 테레프탈산 제조공정 폐수의 재이용 장치 및 그 처리방법
CN220703463U (zh) 一种半导体行业酸碱废水的回收利用系统
KR100911456B1 (ko) 티타늄 응집제 처리공정을 이용한 담수화 방법
JP7350886B2 (ja) 水処理装置
JPWO2014087991A1 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
CN211999324U (zh) 一种头孢类医药中间体生产废水处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150