JP2018530670A - 液体放射性廃棄物からアメリシウムを分離して希土類元素から分離する方法 - Google Patents

液体放射性廃棄物からアメリシウムを分離して希土類元素から分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530670A
JP2018530670A JP2018511580A JP2018511580A JP2018530670A JP 2018530670 A JP2018530670 A JP 2018530670A JP 2018511580 A JP2018511580 A JP 2018511580A JP 2018511580 A JP2018511580 A JP 2018511580A JP 2018530670 A JP2018530670 A JP 2018530670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
americium
acid
solution
rare earth
earth elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018511580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559887B2 (ja
Inventor
ミハイル ユーリエヴィッチ アライパシェフ
ミハイル ユーリエヴィッチ アライパシェフ
ヴァシリー アレクサンドロヴィッチ ババイン
ヴァシリー アレクサンドロヴィッチ ババイン
エカテリーナ ウラジミロフナ ケンフ
エカテリーナ ウラジミロフナ ケンフ
ルドミラ イゴーレヴナ タカチェンコ
ルドミラ イゴーレヴナ タカチェンコ
ミハイル ヴァシリエヴィッチ ログノフ
ミハイル ヴァシリエヴィッチ ログノフ
ユーリー アルカージエヴィッチ ヴォロシーロフ
ユーリー アルカージエヴィッチ ヴォロシーロフ
リナト ナイリエヴィッチ ハサノフ
リナト ナイリエヴィッチ ハサノフ
アンドレイ ユーリエヴィッチ シャドリン
アンドレイ ユーリエヴィッチ シャドリン
ヴィタリー レヴォーヴィッチ ヴィダノフ
ヴィタリー レヴォーヴィッチ ヴィダノフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
State Atomic Energy Corp Rosatom
Original Assignee
State Atomic Energy Corp Rosatom
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by State Atomic Energy Corp Rosatom filed Critical State Atomic Energy Corp Rosatom
Publication of JP2018530670A publication Critical patent/JP2018530670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559887B2 publication Critical patent/JP6559887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B60/00Obtaining metals of atomic number 87 or higher, i.e. radioactive metals
    • C22B60/02Obtaining thorium, uranium, or other actinides
    • C22B60/0295Obtaining thorium, uranium, or other actinides obtaining other actinides except plutonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/32Carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B60/00Obtaining metals of atomic number 87 or higher, i.e. radioactive metals
    • C22B60/02Obtaining thorium, uranium, or other actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • G21F9/125Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange by solvent extraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】1回の抽出サイクルで、放射性物質の液体酸溶液からアメリシウムを分離し、すべての希土類元素からも分離する。【解決手段】本発明は、放射性核種を抽出して濃縮するプロセスに関し、液体放射性廃棄物を処理するための放射化学技術に使用することができる。液体放射性廃棄物からアメリシウムを分離し、それを希土類元素からも分離する方法は、中性有機抽出剤の極性有機フッ素溶液を用いて放射性硝酸塩溶液からアメリシウムと希土類元素との混合物を抽出するステップと、金属で飽和した有機相を洗浄するステップと、アメリシウムを選択的に再抽出して希土類元素から分離するステップとを含む。抽出剤は、N、N、N’、N’−テトラアルキルアミドジグリコール酸であり、アメリシウムの再抽出用の溶液は、5〜20g/lのキレート剤、5〜60g/lの窒素含有有機酸、および60〜240g/lの塩析剤の混合物の溶液である。

Description

本発明は、放射性核種を抽出および濃縮するプロセスに関し、液体放射性廃棄物の処理のための放射化学技術において使用することができる。
現代の核燃料プロセスでは様々な組成の放射性廃棄物が形成される。PUREXプロセスのラフィネートを処理する場合、その後のアフターバーニングのためにアメリシウムを抽出することが好都合である。最も複雑な化学的問題の1つは、関連する核分裂生成物希土類元素(ランタニドおよびイットリウム)からのマイナーアクチニド(アメリシウム、キュリウム)の分離である。希土類元素と共にアメリシウムを回収するための既知の方法については、特許文献1、非特許文献1、2などを参照のこと。この方法の欠点は、アメリシウムおよび希土類元素の複合抽出である。
ジアルキルリン酸に基づく抽出混合物を使用して、希土類元素からアメリシウムおよびキュリウムを分離する方法が知られている(非特許文献3、4参照)。この方法の欠点は、1mol/lを超える濃度を有する硝酸塩溶液からのアメリシウムおよびキュリウムの抽出効率が低いことである。
ジ(2−エチルレキシル)ホスフェート、またはモノ(2−エチルヘキシル)−2−エチルヘキシルホスホネート/N、N、N、N−テトラ−2−エチルヘキシルジグリコールアミド、またはN、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸のn−ドデカン溶液(特許文献2参照)。この方法による抽出混合物の欠点は、アメリシウムに対する抽出能力が低いことである。希釈剤としての限界炭化水素(n−ドデカン)の使用は、有機相が金属に対して低い容量を有するという事実につながる。さらに、アメリシウムおよびキュリウムの再抽出に高濃度のキレート剤を含む溶液の使用は、再抽出物のさらなる取り扱いを複雑にする。
炭化水素希釈剤中の1−オクタノールとN、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸との混合物によって希土類元素からアメリシウムを分離する方法が知られている(非特許文献5参照)。この方法の欠点は、硝酸ナトリウムを含有する溶液をアメリシウムの選択的再抽出のために使用することであり、その存在は再抽出物のさらなる取り扱いを複雑にする。
カルバモイルホスフィンオキシドに基づく抽出混合物を使用して、希土類元素からアメリシウムおよびキュリウムを分離する方法が知られている(SHETFICS:非特許文献6参照)。この方法の欠点は、アメリシウムおよびキュリウムをすべての希土類元素から分離することが不可能であることである:アクチニド(III)生成物には、サマリウム、ユーロピウムおよびガドリニウムが存在する。希釈剤としての限界炭化水素(n−ドデカン)の使用は、有機相が金属に対して低い容量を有するという事実につながる。さらに、アメリシウムおよびキュリウムの再抽出に高濃度の硝酸ナトリウムを含む溶液を使用することは、再抽出物のさらなる取り扱いを複雑にする。
SHETFICSの処理における極性フッ素化希釈剤の使用(特許文献3参照。)は、金属抽出システムの能力を高め、第3相の形成を防止する。
提案手法に最も近い方法のプロトタイプとしては、アメリシウムと希土類金属の複合回収と、それに続くSETFICSの再抽出工程による希土類元素からのアメリシウムの分離(非特許文献7参照。)が選定された。プロトタイプの方法は、極性有機フッ素溶媒に中性有機化合物(抽出剤)を溶かした溶液を用いた放射性硝酸塩溶液からのアクチニド及び希土類金属の同時抽出、金属で飽和した有機相の洗浄、アクチニド(III)(アメリシウム及びキュリウム)の選択的分離、及び希土類金属の再抽出を含む。抽出剤としてはジフェニル−N、N−ジブチルカルバモイルメチレンホスフィンオキシド、希釈剤としてはメタニトロベンゾトリアフルオライド、アクチニド(III)の分離用溶液としてはキレート剤3mol/lと塩析剤0.05mol/lとの混合物の溶液が使用される。キレート剤としてはジエチレントリアミン五酢酸が用いられ、塩析剤としては硝酸ナトリウムが用いられる。
Figure 2018530670
プロトタイプの方法の欠点は、アメリシウムとキュリウムが希土類元素から不完全に分離することである。サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、及びイットリウムのほとんどはトランスプルトニウム元素(TPE)の再抽出物中に存在する(表1)。さらに、TPEの再抽出に高濃度の硝酸ナトリウム溶液を使用することは、再抽出物のさらなる取り扱いを複雑にする。
米国特許第5708958号明細書 米国特許第8354085号明細書 ロシア特許第2273507号明細書
Liu X., Liang L, Xu J., Solv. Extr. Ion Exch., 2004, 22(2), 163-173 Courson O., Leburn M., Malmbeck R., Pagliosa G., Romer K., Satmark B., Glatz J.-P, Radiochim Acta., 2000, V.88(12), 857-863 E.D.Collins, D.E.Benkcr, P.D.Bailey, et al. Proc. Int. Conf. Global 2005, Tsukuba, Japan, Oct.9-13, 2005, paper#186 Nilsson M.s., Nash K.L., Soiv. Extr. Ion Exch., 2007, 25(6), 665-701. M.Sypula, A.Wilden, C.Schreinemachers, G.Modolo, Proceedings of the First ACSEPT International Workshop, Lisbon, Portugal, 31 March - 2 April, 2010, http://www.acsept.org/AIWO/AIWO1-PR08-Sypula.pdf Y.Koma, M.Watanabe, S.Nemoto, Y.Tanaka, Solv. Extr. Ion Exch., 1998, V.16, N 6, 1357-1367 A.Shadrin, V.Kamachev, I.Kvasnitzky, et al., Proc. Int. Conf. Global 2005, Tsukuba, Japan, Oct.9-13, 2005, paper#129
本発明の目的は、1回の抽出サイクルにおいて、アメリシウムの分離とすべての希土類元素からの完全分離を提供することである。
技術的な結果は、1回の抽出サイクルで、液体酸と放射性塩との溶液からアメリシウムを分離してすべての希土類元素から単離することである。この結果は特に、液体放射性廃棄物からアメリシウムを選択的に抽出し、それを希土類元素から分離する方法において達成される。この方法は、極性有機フッ素溶媒に中性有機抽出剤を溶かした溶液を用いて放射性硝酸塩溶液からアメリシウムと希土類元素との混合物を抽出するステップと、金属で飽和した有機相を洗浄するステップと、アメリシウムを選択的に再抽出して希土類元素から分離するステップとを含む。抽出剤は、N、N、N’、N’−テトラアルキルアミドジグリコール酸であり、アメリシウムの再抽出用の溶液は、5〜20g/lのキレート剤、5〜60g/lの窒素含有有機酸、および60〜240g/lの塩析剤の混合物の溶液である。
ある実施形態においては、メタニトロベンゾトリフルオリドまたはフェニルトリフルオロメチルスルホンが、極性有機フッ素溶媒として使用される。
別の実施形態では、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸の中から、キレート剤として使用されるアミノポリカルボン酸が選択される。
別の実施形態では、アミノ酢酸、ピコリン酸、ニッケル酸、ニコチン酸、α−アラニン、β−アラニン、バリン、ノルロイシンの中から、窒素含有有機酸が選択される。
別の実施形態では、硝酸アンモニウムが塩析剤として使用される。
アメリシウム再抽出用の溶液の組成は、キレート剤、窒素含有有機酸、および塩析剤の水相中での最適濃度に基づいて選択された。キレート剤の濃度が5g/lよりも低く、窒素含有有機酸の濃度が5g/lよりも低く、塩析剤の濃度が60g/lよりも低ければ、すべての希土類元素からアメリシウムを完全に分離することはできない。キレート剤の濃度をm20g/lよりも高く、窒素含有有機酸の濃度を60g/lよりも高く、塩析剤の濃度を240g/lよりも高く上昇させることは、経済的に好ましくない。
提案された実施例は、この方法を使用する可能性を示す。
実施例1
アメリシウムおよび希土類元素の複合抽出は、以下のようにして行われる。硝酸3mol/lを含有する組成物を表2に示す。硝酸塩溶液を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオライド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表3に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例2
過剰の硝酸を除去するために金属で飽和した有機相の洗浄を行う。実施例1で得られた抽出物を、硝酸アンモニウム240g/lおよびアミノ酢酸15g/lを含有する溶液と接触させた。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表4に示す。
Figure 2018530670
実施例3
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、ピコリン酸60g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表5に、分離係数を表6に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例4
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、ピコリン酸12g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表7に、分離係数を表8に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例5
ジエチレントリアミンペンタ酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、アミノ酢酸7.5g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)と指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表9に示す。分離係数を表10に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例6
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、ニコチン酸12g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表11に、分離係数を表12に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例7
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、ピコリン酸60g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのフェニルトリフルオロメチルスルホン溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表13に、分離係数を表14に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例8
ジエチレントリアミン五酢酸5g/l、硝酸アンモニウム240g/l、ピコリン酸5g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオライド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表15に、分離係数を表16に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例9
ジエチレントリアミン五酢酸20g/l、硝酸アンモニウム240g/l、ピコリン酸5g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表17に、分離係数を表18に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例10
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム60g/l、ピコリン酸5g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表19に、分離係数を表20に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例11
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、α−アラニン9g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表21に、分離係数を表22に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例12
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、β−アラニン9g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表23に、分離係数を表24に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例13
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、バリン12g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表25に、分離係数を表26に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例14
ジエチレントリアミン五酢酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、ノルロイシン13g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオライド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表27に、分離係数を表28に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例15
エチレンジアミン四酢酸7g/l、硝酸アンモニウム120g/l、ピコリン酸12g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表29に、分離係数を表30に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例16
ニトリロ三酢酸5g/l、硝酸アンモニウム120g/l、ピコリン酸12g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラオクチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表31に、分離係数を表32に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
実施例17
ジエチレントリアミン酸10g/l、硝酸アンモニウム120g/l、ピコリン酸12g/l、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、イットリウム(各金属10-4mol/l)、および指示量のアメリシウムを含む溶液、pH=2.05を、N、N、N’、N’−テトラブチルジアミドジグリコール酸0.1mol/lのメタニトロベンゾトリフルオリド溶液と接触させる。相が分離され、金属分布係数が決定される。分布係数を表33に、分離係数を表34に示す。
Figure 2018530670
Figure 2018530670
上記の例は、すべてのランタニドからアメリシウムを分離するために提案された方法を適用する可能性を証明している。
プロトタイプの方法と比較して、中性子毒(サマリウム、ユーロピウム、およびガドリニウム)からのアメリシウムの精製が達成され、加えて、得られたアメリシウム再抽出物は不安定な塩を含まない。

Claims (5)

  1. 液体放射性廃棄物からアメリシウムを分離する方法であって、
    極性有機フッ素溶媒に中性有機抽出剤を溶かした溶液を用いて放射性硝酸塩溶液からアメリシウムと希土類元素との混合物を抽出するステップと、
    金属で飽和した有機相を洗浄するステップと、
    アメリシウムを選択的に再抽出して希土類元素から分離するステップと
    を含み、
    前記抽出剤は、N、N、N’、N’−テトラアルキルアミドジグリコール酸であり、
    アメリシウムの再抽出用の溶液は、5〜20g/lのキレート剤、5〜60g/lの窒素含有有機酸、および60〜240g/lの塩析剤の混合物の溶液である
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記極性有機フッ素溶媒として、メタニトロベンゾトリフルオリドまたはフェニルトリフルオロメチルスルホンが使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記キレート剤として使用されるアミノポリカルボン酸が、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸の中から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記窒素含有有機酸が、アミノ酢酸、ピコリン酸、ニコチン酸、α−アラニン、β−アラニン、バリン、ノルロイシンの中から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記塩析剤として、硝酸アンモニウムが使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2018511580A 2015-05-13 2015-12-31 液体放射性廃棄物からアメリシウムを分離して希土類元素から分離する方法 Expired - Fee Related JP6559887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2015117911 2015-05-13
RU2015117911/02A RU2603405C1 (ru) 2015-05-13 2015-05-13 Способ выделения америция из жидких радиоактивных отходов и отделения его от редкоземельных элементов
PCT/RU2015/000967 WO2016182472A1 (ru) 2015-05-13 2015-12-31 Способ выделения америция из жидких радиоактивных отходов и отделения его от редкоземельных элементов

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530670A true JP2018530670A (ja) 2018-10-18
JP6559887B2 JP6559887B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57249290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511580A Expired - Fee Related JP6559887B2 (ja) 2015-05-13 2015-12-31 液体放射性廃棄物からアメリシウムを分離して希土類元素から分離する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10590513B2 (ja)
EP (1) EP3296411B1 (ja)
JP (1) JP6559887B2 (ja)
KR (1) KR102077380B1 (ja)
CN (1) CN108026610B (ja)
CA (1) CA2986006C (ja)
RU (1) RU2603405C1 (ja)
WO (1) WO2016182472A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108977658B (zh) * 2018-08-03 2019-10-18 中国核动力研究设计院 一种Ni-63溶液γ核素去除方法
CN109234534B (zh) * 2018-08-08 2019-11-08 中国原子能科学研究院 一种从高放废液中共萃取三价锕系和三价镧系元素的工艺
CN109735729A (zh) * 2019-03-22 2019-05-10 中南大学 一种有机酸钙盐协助酸性萃取剂萃取分离稀土元素的方法
RU2726519C1 (ru) * 2019-12-09 2020-07-14 Акционерное общество "Радиевый институт имени В.Г. Хлопина" Экстракционная смесь для извлечения ТПЭ и РЗЭ из высокоактивного рафината переработки ОЯТ АЭС и способ ее применения
CN113481391B (zh) * 2021-06-24 2023-02-24 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种分离稀土元素的方法
CN114164350A (zh) * 2021-11-23 2022-03-11 核工业北京化工冶金研究院 一种从火灾探测器废料中分离241Am回收贵金属的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510726A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 コミツサリア タ レネルジー アトミーク アクチニドの共沈降方法、及び混合アクチニド酸化物の調製方法
JP2007503526A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 三価のキュリウムから三価のアメリシウムを分離する方法
JP2013500485A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 硝酸水相から選択的にアメリシウムを回収する方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2681923A (en) * 1951-02-27 1954-06-22 Atomic Energy Commission Compounds of the element americium
US5322644A (en) * 1992-01-03 1994-06-21 Bradtec-Us, Inc. Process for decontamination of radioactive materials
RU2163403C2 (ru) * 1999-02-23 2001-02-20 Государственное унитарное предприятие Научно-производственное объединение "Радиевый институт им. В.Г. Хлопина" Экстракционная смесь для одновременного выделения радионуклидов из жидких радиоактивных отходов (варианты)
JP4524394B2 (ja) 2000-06-21 2010-08-18 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 酸性溶液中に存在するアメリシウム及びネオジムの抽出方法
RU2335554C2 (ru) * 2006-11-10 2008-10-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Сибирский химический комбинат" Способ извлечения америция в виде диоксида америция из растворов
JP5679159B2 (ja) * 2010-07-05 2015-03-04 信越化学工業株式会社 希土類金属抽出剤の合成方法、及び希土類金属の溶媒抽出用有機相

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510726A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 コミツサリア タ レネルジー アトミーク アクチニドの共沈降方法、及び混合アクチニド酸化物の調製方法
JP2007503526A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 三価のキュリウムから三価のアメリシウムを分離する方法
JP2013500485A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 硝酸水相から選択的にアメリシウムを回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180020962A (ko) 2018-02-28
EP3296411A4 (en) 2019-01-02
KR102077380B1 (ko) 2020-02-13
RU2603405C1 (ru) 2016-11-27
US10590513B2 (en) 2020-03-17
CN108026610B (zh) 2020-05-12
CN108026610A (zh) 2018-05-11
CA2986006A1 (en) 2016-11-17
JP6559887B2 (ja) 2019-08-14
US20180066337A1 (en) 2018-03-08
EP3296411B1 (en) 2020-03-18
EP3296411A1 (en) 2018-03-21
WO2016182472A1 (ru) 2016-11-17
CA2986006C (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559887B2 (ja) 液体放射性廃棄物からアメリシウムを分離して希土類元素から分離する方法
JP5689467B2 (ja) 硝酸水相から選択的にアメリシウムを回収する方法
US9284620B2 (en) Increase in the separation factor between americium and curium and/or between lanthanides in a liquid-liquid extraction operation
US8354085B1 (en) Actinide and lanthanide separation process (ALSEP)
CN102473467B (zh) 用于处理废弃核燃料的改进方法
CN110656247B (zh) 一种从含钚硝酸溶液中萃取回收钚的方法
Rout et al. Solvent extraction of plutonium (IV) in monoamide–ammonium ionic liquid mixture
JP2002001007A (ja) 酸性溶液中に存在するAm、Cm及びLnの抽出方法
JP2020506910A (ja) 特にウラン(vi)をプルトニウム(iv)から分離するために用いられる非対称n,n−ジアルキルアミド、その合成、およびそれの使用
Bell et al. Efficient extraction of Rh (iii) from nitric acid medium using a hydrophobic ionic liquid
Rout et al. Cyphos nitrate: A potential ionic liquid for the extraction and selective separation of plutonium (IV) from other metal ions present in nitric acid
Horwitz et al. Behavior of Americium in the Strip Stages of the TRUEX Process
RU2726519C1 (ru) Экстракционная смесь для извлечения ТПЭ и РЗЭ из высокоактивного рафината переработки ОЯТ АЭС и способ ее применения
RU2514947C2 (ru) Способ реэкстракции плутония из органического раствора трибутилфосфата
RU2574036C1 (ru) Способ экстракционной переработки отработанного ядерного топлива аэс
JP2007503526A (ja) 三価のキュリウムから三価のアメリシウムを分離する方法
JPH0453277B2 (ja)
RU2623943C1 (ru) Экстракционная смесь для извлечения тпэ и рзэ из высокоактивного рафината переработки оят аэс и способ её применения (варианты)
Tkachenko et al. Dynamic test of extraction process for americium partitioning from the PUREX raffinate
JP4590585B2 (ja) N,N,N’,N’−テトラメチルジグリコールアミド(TMDGA)化合物により有機溶媒中のAm(III),Pu(IV)を硝酸溶液に逆抽出する方法
JP4124133B2 (ja) オキサペンタンジアミン化合物により1−6M硝酸溶液中のNp(IV),Pu(III),Pu(IV),Am(III),及びCm(III)を一括抽出分離する方法
RU2773142C2 (ru) Способ экстракционного извлечения и разделения РЗЭ
RU2013130120A (ru) Способ извлечения молибдена-99 из раствора облученных урановых мишеней
JP7108519B2 (ja) マイナーアクチノイドの分離方法
Carleson et al. Liquid Extraction, Other Liquid Extraction Processes

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees