JP2018529176A - 周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム及び振動提供方法 - Google Patents

周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム及び振動提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529176A
JP2018529176A JP2018530464A JP2018530464A JP2018529176A JP 2018529176 A JP2018529176 A JP 2018529176A JP 2018530464 A JP2018530464 A JP 2018530464A JP 2018530464 A JP2018530464 A JP 2018530464A JP 2018529176 A JP2018529176 A JP 2018529176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vibration
digital
acoustic signal
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018530464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6563603B2 (ja
Inventor
ジェ ソン バック
ジェ ソン バック
Original Assignee
ジェ ソン バック
ジェ ソン バック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェ ソン バック, ジェ ソン バック filed Critical ジェ ソン バック
Publication of JP2018529176A publication Critical patent/JP2018529176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563603B2 publication Critical patent/JP6563603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/30Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups with electronic damping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

本発明は、周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム及び振動提供方法に関し、コンピュータやゲーム機又は携帯端末から出力される信号を、有線通信や無線通信で受信する通信部110と、通信部110から伝達された音響信号を増幅させ、振動子を実時間に駆動させる振動信号に変換させる変換部120と、変換部120から伝達された振動信号によって振動する振動子130とを含むことを特徴とし、本発明は、携帯端末から出力される映像と音響に適合なハプティック信号を、実時間にユーザに臨場感があり、はやい振動応答で提供することで、ゲームや映画のように立体的な振動を要するハードウェア環境に、視覚、聴覚、及び触覚により、情報を更に現実感のあるように伝達できるとい効果がある。【選択図】図6

Description

本発明は、振動提供システム及び振動提供方法に関し、より詳しくは、コンピュータやゲーム機、又は携帯端末から受信された音響信号を、振動子が実時間に動的に振動可能な振動信号に変換して提供する振動提供システム、及び振動子を実時間に立体的に振動させる振動提供方法に関する。
IT技術の発展に伴い、コンピュータ装置やゲーム機、各種の携帯用装置を使用するユーザは、これらの装置がよりリアリティーのある相互作用(interaction)を提供することを求めている。これにより、従来の視覚及び聴覚による情報伝達に加えて、触覚による情報をより現実感があるように伝達するハードウェア環境を提供するための方法に対する関心が増加している。
また、コンピュータ装置や各種のゲーム機に用いられるマウスに振動モータを設置して、プログラムの使用において、プログラムの内容によってマウスが振動する振動マウスが使われている。また、携帯端末のような移動通信端末機には、常時付着して使われる携帯端末保護ケースが振動するようにする振動ケースが使われている。
特に、近年には、PCゲームやコンソールゲームなどが逐次モバイルゲームに転換される傾向に合わせて、携帯端末によるハプティック効果が重要な要素となっているところ、様々な機能を備えたスマートフォンのような携帯端末において、ハプティック機能を具現するために、はやい応答速度と振動の精密制御が要求されるだけでなく、逐次高性能化しているゲームに適合したハプティック制御技術の開発が要求されている。
これに関連する技術として、韓国公開特許第10−2012−0110669号には、携帯端末機に設置され、振動するために、振動専用信号を受けて単なる振動をする携帯端末ケースが記載されている。
また、韓国公開特許第10−2014−0065087号には、携帯端末機に設置され、複数の振動子が備えられ、選択情報を受けて単なる振動だけを起こす、すなわち、受信用アラーム機能のみを行うモバイルケースが記載されている。
また、韓国登録特許第10−0814685号には、実際の音響効果に最も適合な振動パターンを作り出し、その振動パターンファイルをゲームやアプリケーションソースで音響効果と共に出力することで、真正な音響効果に一致する振動パターンで振動モータを制御する振動マウス駆動装置が記載されているが、反応時間によって振動子を早く制御する方法については、何らの言及もない。
また、韓国公開特許第10−2015−0059165号には、携帯端末機の保護ケースの内側に実時間振動フィードバックを提供するアクチュエータを設けることで、携帯端末から出力される映像と音響に適合なハプティック信号を、ユーザにはやい振動応答で提供することで、同時感を与え、振動の大きさによって、アクチュエータの振動量を調節するか、低周波数でシリンダ型振動モータが振動フィードバックを提供するように制御することで、様々な振動パターンを伝達する携帯端末用保護ケースが記載されているが、反応時間のはやい振動子を制御する方法については、解決していないという不都合がある。
また、韓国登録特許第10−0979675号には、モバイル機器用ゲームアクセサリの内側に、振動モータと大型バッテリーを設置し、モバイル機器を用いてユーザがゲームをする場合、音響に連動する振動を提供すると共に、モバイル機器のバッテリーが放電する場合、大型バッテリーを使用する構造のモバイル機器用ゲームアクセサリが記載されているが、前記振動モータは、その応答速度が多少遅いリニア振動モータを使用する振動方式であり、これは、応答速度が遅くて、ユーザに同時感を感じさせるには足りなく、振動形態も、単純振動を提供するだけである。
さらに、従来の携帯端末ケースに設置される振動装置としての振動モータは、音響に連動する振動を発生させるために、音響信号を、モータ駆動のためのデジタル信号に変換しなければならないので、その構成が複雑であるという不都合がある。
また、人間が視覚情報と共に、同時的な振動感覚を感じられる応答速度が15ms以下であることに鑑みると、リニアモータ方式の振動装置は、応答速度が50〜70msであるので、ユーザに同時感を与えるには遅いと言える。また、コインタイプの回転型モータも振動モータであって、応答速度が100〜150msと非常に遅いので、単に、受信用アラーム機能だけとして使われている。
また、平面リニアモータも、水平方向の力場(Lateral Force Fieldsds、LFFs)現象を用いた振動体であり、これも、コイルを用いたモータであるので、応答速度が50〜70msと遅くて、ハプティック効果を具現するには、不足であると言える。
このように、従来のリニアモータとコインタイプ回転型モータは、応答速度と停止速度が遅くて、連続した振動の発生において、振動重複効果による振動騒音現像となり、結果として、先に伝達された振動と後に伝達される振動の区分が不明であって、視覚情報に対応する同時感覚を感じることができなくなる。その上に、ハプティック機能の具現のための大振動、微細振動など、様々な振動パターンを極めてはやい応答速度で制御することができなくなる。
また、韓国登録特許第10−0614242号には、携帯端末機の音出力を振動に変える移動型端末機用音源再生機が記載されているが、これは、周波数変化を有する音響信号を、同時感を有する振動に変えることではなく、情報受信に際して、呼出し信号を報知するように振動する単なるアラーム機能のみを提供することである。
韓国公開特許第10−2012−0110669号 韓国公開特許第10−2014−0065087号 韓国登録特許第10−0814685号 韓国公開特許第10−2015−0059165号 韓国登録特許第10−0979675号 韓国登録特許第10−0614242号
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、コンピュータやゲーム機又は携帯端末から受信された音響信号に適合な振動フィードバックによるハプティック信号を、ユーザにはやい応答速度で提供し、周波数による躍動的な振動を実時間に提供することで、同時感と共に臨場感を感じさせる振動提供システム及び振動提供方法に関するものである。
上述したことを達成するために、本発明による周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システムは、コンピュータやゲーム機又は携帯端末から出力される信号を、有線通信や無線通信で受信する通信部110と、通信部110から伝達された音響信号を増幅させ、振動子を実時間に駆動させる振動信号に変換させる変換部120と、変換部120から伝達された振動信号によって振動する振動子130とを含むことを特徴とする。
通信部110は、受信されるデジタル複合信号から、デジタル音響信号を分離する信号分離器111と、信号分離器111で分離されたデジタル音響信号を、アナログ信号に変換させるD−A変換器112とを含む。
D−A変換器112は、信号分離器111で分離されたデジタル音響信号のうち、20〜20,000Hzに該当するデジタル音響信号のみを、アナログ音響信号に変換する。
変換部120は、通信部110から伝達されたアナログ音響信号のうち、振幅の小さい音響信号は増幅させ、振幅の大きい音響信号は、飽和とならない程度だけ増幅させて、ゲインが維持されるようにする自動ゲイン調節器121と、自動ゲイン調節器121から入力される増幅した音響信号を差動信号に変換させて、ノイズ影響を減衰させる差動駆動機122と、差動駆動機122から入力されるノイズの影響が減衰したアナログ音響信号をデジタル信号に変換することなく、アナログ信号そのまま増幅させて、振動子を駆動する振動信号に変換させる振動子駆動機123とを含む。
また、本発明による周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システムを備える携帯端末ケースを提供することを特徴とする。
更に、本発明による周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システムを備える振動マウスを提供することを特徴とする。
また、本発明による周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供方法は、携帯端末やコンピュータ、ゲーム機から受信されたデジタル複合信号を、信号分離器111でデジタル音響信号のみを分離するステップ(S10)と、信号分離器111で分離されたデジタル音響信号を、D−A変換器112でアナログ音響信号に変換するステップ(S20)と、D−A変換器112で変換されたアナログ音響信号を、自動ゲイン調節器121で一定のゲインが維持されるように増幅するステップ(S30)と、自動ゲイン調節器121で増幅されたアナログ音響信号は、差動駆動機122で差動信号に変換され、ノイズの影響を減衰させるステップ(S40)と、差動駆動機122により、ノイズの影響が減衰したアナログ音響信号は、振動子駆動機123により、アナログ音響信号そのまま増幅されて、振動信号に変換するステップ(S50)と、振動子駆動機123の振動信号を伝達されて、振動子が実時間に振動するステップ(S60)とを含むことを特徴とする。
本発明による周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システムは、携帯端末から出力される映像と音響に適合なハプティック信号を、実時間にユーザに臨場感があり、はやい振動応答で提供することで、ゲームや映画のように立体的な振動を要するハードウェア環境に、視覚、聴覚、及び触覚により、情報を更に現実感のあるように伝達できるとい効果がある。
図1は、本発明による周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システムの一実施例である携帯端末ケースを概念的に示す全体構成図である。 図2は、本発明による通信部に関する細部構成図である。 図3は、本発明による変換部に関する細部構成図である。 図4は、単一端信号(single ended signal)と差動信号(differential signal)において、ノイズに対する免疫力説明に関する一例示図である。 図5は、本発明による振動子を駆動する方法に関する一例示図である。 図6は、本発明による音響信号の周波数によって振動子を駆動させるフローチャートである。 図7は、従来の振動子を駆動する方法に関する一例示図である。
本発明の具体的な特徴及び利点は、添付の図面に基づく詳細な説明により更に明らかになるだろう。本発明を説明することに当たり、関連する公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を濁していると判断される場合は、その具体的な説明を省略していることに留意すべきである。そして、後述する用語は、本発明での機能を考えて定義された用語であって、これは、ユーザの意図又は慣例などによって異なることがある。そのため、その定義は、本明細書の全般に渡る内容を基に行わなければならない。
以下、添付の図面を参照して、本発明による周波数変化によって実時間振動を提供する携帯端末ケースについて、好適な実施例を詳しく説明する。
図1は、本発明による周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システムの一実施例である携帯端末ケースを概念的に示す全体構成図、図2は、本発明による通信部に関する細部構成図、図3は、本発明による変換部に関する詳細構成図、図4は、単一端信号(single ended signal)と差動信号(differential signal)において、ノイズに対する免疫力説明に関する一例示図、図5は、本発明による振動子を駆動する方法に関する一例示図、図6は、本発明による音響信号の周波数によって振動子を駆動させるフローチャート、図7は、従来の振動子を駆動する方法に関する一例示図である。
図1〜図3に示すように、本発明の一実施例による周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム10は、通信部110と、変換部120と、振動子130とを含む。
本発明では、振動提供システム10が装着される一実施例として、携帯端末ケース(C)を例示しているが、これに限るものではなく、携帯端末やマウス、ゲーム機、ゲーム機スティック、コンピュータ本体などに装着されることができる。
振動提供システム10が装着される携帯端末ケース(C)の本体部100は、携帯端末(図示せず)が収納されるサイズ及び空間をもって形成され、収納された携帯端末の破損を防止する保護ケースの役割を果たすと共に、携帯端末から出力される映像と音響に適合なハプティック信号を、ユーザに臨場感があり、且つ、はやい振動応答で提供する役割を果たす。
通信部110は、本体部100の内側に設けられ、携帯端末とは有線又は無線で連結されて、携帯端末から出力される音響信号が含まれている信号を、有線通信又は無線通信で受信する。
通信部110は、図2に示しているように、携帯端末から受信されるデジタル複合信号から、デジタル音響信号を分離する信号分離器111と、信号分離器111で分離されたデジタル音響信号をアナログ信号に変換するD−A変換器112とを含む。
ここで、信号分離器111は、USBフォーマットとなったデジタル複合信号から、デジタル音響信号のみを抽出するように構成される。
また、D−A変換器112は、信号分離器111で分離されたデジタル音響信号のうち、20〜20,000Hzに該当するデジタル音響信号のみを、アナログ音響信号に変換する。
D−A変換器112でアナログ信号に変換された音響信号は、変換部120に伝達される。
変換部120は、本体部100の内側に設けられ、通信部110から受信されたアナログ音響信号を、振動子を実時間に駆動させる振動信号に変換させる。図3に示しているように、変換部120は、自動ゲイン調節器121と、差動駆動機122と、振動子駆動機123とから構成される。
ここで、自動ゲイン調節器121は、振幅の大きい信号を増幅させ、飽和になると、信号が歪んで雑音が発生することを最小化するように調節し、通信部110から伝達されたアナログ音響信号のうち、振幅の小さい音響信号は増幅させ、振幅の大きい音響信号は、飽和とならない程度だけ増幅させて、一定のゲインが維持されるようにする。自動ゲイン調節器121を通過した増幅された音響信号は、差動駆動機122に伝達される。
差動駆動機122は、自動ゲイン調節器121から入力される単一端信号(single-ended signal)を、差動信号(differential signal)に変換して、周辺雑音(ノイズ)の影響を減衰し、振動子駆動機123に伝達する。
これは、単一端信号の場合は、接地に対して、1つの信号線だけが存在するので、周辺雑音に対して影響を直接受けることに対して、差動信号の場合は、接地に対して、2つの信号線が存在するので、周辺雑音に対して2つの信号線がいずれも影響されるので、2つの信号線の差で動作する特性上、大きな変化がなくなり、結果として、実際にノイズの影響がないように動作することで、周辺雑音を最小化するか、減衰することを用いたことである。(図4の(a)、(b)参照)
振動子駆動機123は、差動駆動機122から入力されるノイズの影響が減衰したアナログ音響信号をデジタル信号に変換することなく、アナログ信号そのまま増幅させて、振動子を駆動する振動信号に変換させており、これは、振動子が高電圧で駆動されるためである。
振動子駆動機123は、図3及び図5の(a)、(b)に示しているように、入力されたアナログ音響信号を、アナログ音響信号そのまま増幅させ、振動信号として振動子130に伝達する。
そこで、本発明による振動子駆動機123は、振動子を駆動させるために、アナログ音響信号をデジタル信号に変換することが不要であり、反応タクトタイムがかからないため、応答速度がはやくなり、それによって、入力された音響信号の周波数変化により、増幅されたアナログ音響信号が振動信号として、振動子を実時間で駆動させて振動することができる。
この際、増幅率を調節して、振動子の振動強さを調節することができる。
従来の振動子駆動機は、反応速度が50〜70ms程度と非常に遅いため、アナログ信号で直接駆動させることができなく、図7の(a)、(b)、(c)に示しているようなピーク検出方法、すなわち、低帯域通過フィルターを通過した信号から、振動子の駆動閾値(threshold)電圧よりも大きい信号だけを識別して抽出する方法を用い、このように抽出された信号は、再度振動モータを駆動するために、複雑な方法でデジタル信号に変換されなければならない。
また、振動子130は、本発明に他の携帯端末ケースの本体部100の内側に設けられ、振動子駆動機123から伝達された振動信号によって駆動され、本体部100を振動させ、少なくとも1以上の振動子で構成される。
以下、図6を参照して、本発明による音響信号の周波数変化によって振動子を駆動させて、振動を提供する流れをステップ別に説明する。
振動提供システム10の通信部110は、携帯端末やコンピュータ、ゲーム機などからデジタル複合信号を受信され、信号分離器111により、デジタル音響信号のみを分離する(S10)。
ステップS10の信号分離器111で分離されたデジタル音響信号は、D−A変換器112により、アナログ信号に変換される(S20)。
この時、D−A変換器112は、信号分離器111で分離されたデジタル音響信号のうち、20〜20,000Hzに該当するデジタル音響信号のみを、アナログ音響信号に変換させる。
ステップS20のD−A変換器112でアナログ信号に変換された音響信号は、変換部120の自動ゲイン調節器121に伝達され、一定のゲインが維持されるように増幅される(S30)。
この時、自動ゲイン調節器121は、伝達された音響信号のうち、周波数が小さい信号は増幅させ、周波数が大きい信号は、飽和とならない程度だけ増幅させて、信号が歪んで雑音が発生することを最小化するように調節し、自動ゲイン調節器121を通過した増幅された信号は、差動駆動機122に伝達される。
ステップS30の自動ゲイン調節器121で増幅されたアナログ音響信号は、差動駆動機122で差動信号(differential signal)に変換して、周辺雑音(ノイズ)の影響を最小化するか、減衰させる(S40)。
ステップS40の差動駆動機122で変換されたアナログ音響信号は、振動子駆動機123により、アナログ音響信号そのまま増幅されて、振動信号として振動子130に伝達される(S50)。
ここで、振動子駆動機123は、入力されたアナログ音響信号をそのまま増幅させ、増幅されたアナログ音響信号を振動信号に変換し て、振動子に伝達するので、振動子は、入力されたアナログ音響信号の周波数変化によって実時間に駆動され振動することになる。(S60)
また、振動子は、アナログ音響信号の増幅率を調節し、その振動強さを調節する。
本発明の詳細な説明では、具体的な実施例について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限度内で様々な変形ができることは、言うまでもない。そのため、本発明の範囲は、説明した実施例に限って決まってはいけなく、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等概念から導出されるあらゆる変更又は変形した形態が、本発明の範囲に含まれることと解析されるべきである。

Claims (7)

  1. コンピュータやゲーム機又は携帯端末から出力される信号を、有線通信や無線通信で受信する通信部110と、
    前記通信部110から伝達された音響信号を増幅させ、振動子を実時間に駆動させる振動信号に変換させる変換部120と、
    前記変換部120から伝達された振動信号によって振動する振動子130とを含むことを特徴とする周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム。
  2. 前記通信部110は、
    受信されるデジタル複合信号から、デジタル音響信号を分離する信号分離器111と、前記信号分離器111で分離されたデジタル音響信号を、アナログ信号に変換させるD−A変換器112とを含むことを特徴とする請求項1に記載の周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム。
  3. 前記D−A変換器112は、
    前記信号分離器111で分離されたデジタル音響信号のうち、20〜20,000Hzに該当するデジタル音響信号のみを、アナログ音響信号に変換することを特徴とする請求項2に記載の周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム。
  4. 前記変換部120は、
    前記通信部110から伝達されたアナログ音響信号のうち、振幅の小さい音響信号は増幅させ、振幅の大きい音響信号は、飽和とならない程度だけ増幅させて、ゲインが維持されるようにする自動ゲイン調節器121と、
    前記自動ゲイン調節器121から入力される増幅した音響信号を差動信号に変換させて、ノイズ影響を減衰させる差動駆動機122と、
    前記差動駆動機122から入力されるノイズの影響が減衰したアナログ音響信号をデジタル信号に変換することなく、アナログ信号そのまま増幅させて、振動子を駆動する振動信号に変換させる振動子駆動機123とを含むことを特徴とする請求項1に記載の周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の振動提供システムを備える携帯端末ケース。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の振動提供システムを備える振動マウス。
  7. 携帯端末やコンピュータ、ゲーム機から受信されたデジタル複合信号を、信号分離器111でデジタル音響信号のみを分離するステップ(S10)と、
    前記信号分離器111で分離されたデジタル音響信号を、D−A変換器112でアナログ音響信号に変換するステップ(S20)と、
    前記D−A変換器112で変換されたアナログ音響信号を、自動ゲイン調節器121で一定のゲインが維持されるように増幅するステップ(S30)と、
    前記自動ゲイン調節器121で増幅されたアナログ音響信号は、差動駆動機122で差動信号に変換され、ノイズの影響を減衰させるステップ(S40)と、
    前記差動駆動機122により、ノイズの影響が減衰したアナログ音響信号は、振動子駆動機123により、アナログ音響信号そのまま増幅されて、振動信号に変換するステップ(S50)と、
    前記振動子駆動機123の振動信号を伝達されて、振動子が実時間に振動するステップ(S60)とを含むことを特徴とする周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供方法。
JP2018530464A 2015-09-08 2016-09-05 周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム及び振動提供方法 Active JP6563603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150126932A KR101606791B1 (ko) 2015-09-08 2015-09-08 주파수 변화에 따라 실시간 진동을 제공하는 진동 제공시스템 및 이것의 진동 제공방법
KR10-2015-0126932 2015-09-08
PCT/KR2016/009924 WO2017043825A1 (ko) 2015-09-08 2016-09-05 주파수 변화에 따라 실시간 진동을 제공하는 진동 제공시스템 및 이것의 진동 제공방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529176A true JP2018529176A (ja) 2018-10-04
JP6563603B2 JP6563603B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=57008224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530464A Active JP6563603B2 (ja) 2015-09-08 2016-09-05 周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム及び振動提供方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10926293B2 (ja)
JP (1) JP6563603B2 (ja)
KR (1) KR101606791B1 (ja)
CN (1) CN107924238B (ja)
WO (1) WO2017043825A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021524972A (ja) * 2019-02-22 2021-09-16 シーケー マテリアルズ ラブ カンパニー,リミティド 音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200057549A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 햅틱 데이터 생성 장치 및 방법, 햅틱 효과 제공 장치 및 방법
CN110032274A (zh) * 2018-12-29 2019-07-19 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种振动系统及添加触感的方法
CN109871120A (zh) * 2018-12-31 2019-06-11 瑞声科技(新加坡)有限公司 触觉反馈方法
CN110112984B (zh) * 2019-05-29 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种线性马达的振动控制方法和移动终端
KR102286822B1 (ko) * 2020-01-06 2021-08-06 김수영 음향을 촉각 효과로 변환하는 시스템 및 방법
CN111552380B (zh) * 2020-04-20 2023-05-26 瑞声科技(新加坡)有限公司 触觉振动自调节方法、装置、设备和介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200365424Y1 (ko) * 2004-07-26 2004-10-25 (주)사운드스케이프 진동과 음향출력 선택형 마우스 장치
JP2012022537A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hitachi Ltd 圧電アクチュエータ駆動装置
US20140056461A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Immerz, Inc. Systems and methods for a vibrating input device
JP2015053047A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 動的ハプティック変換システム
KR20150101967A (ko) * 2015-03-23 2015-09-04 김정훈 실시간 진동 피드백을 제공하는 휴대단말용 보호케이스

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3655438B2 (ja) * 1997-07-17 2005-06-02 任天堂株式会社 ビデオゲームシステム
US6280329B1 (en) * 1999-05-26 2001-08-28 Nintendo Co., Ltd. Video game apparatus outputting image and music and storage medium used therefor
US20060199645A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Canterbury Stephen A Wagering game with streaming usb audio
KR100614242B1 (ko) 2005-12-23 2006-08-22 (주)씨에이치테크 이동형 단말기용 음원 재생기
US8378964B2 (en) * 2006-04-13 2013-02-19 Immersion Corporation System and method for automatically producing haptic events from a digital audio signal
JP5138990B2 (ja) * 2007-06-28 2013-02-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 前置増幅器および光受信装置
KR100814685B1 (ko) 2007-10-12 2008-03-18 그로위드(주) 진동 마우스 구동 장치
KR100979675B1 (ko) 2009-11-17 2010-09-02 비앤지주식회사 피난유도 감지센서가 구비된 엘이디 조명난간
KR20110108164A (ko) * 2010-03-26 2011-10-05 (주)마이크로텍시스템 진동 마우스 구동 시스템 및 그 방법
KR20120058961A (ko) * 2010-11-30 2012-06-08 조성두 촉각적 성능이 향상된 이동 통신 단말기의 크래들 장치 및 그 제어 방법
KR20120110669A (ko) 2011-03-30 2012-10-10 주식회사 케이에이치바텍 진동 및 음향 기능을 갖는 휴대단말기용 케이스
KR101425069B1 (ko) 2012-11-21 2014-08-13 한국생산기술연구원 모바일 케이스와 이것의 진동 패턴 형성 방법
US9898084B2 (en) * 2012-12-10 2018-02-20 Immersion Corporation Enhanced dynamic haptic effects
US9711014B2 (en) * 2013-09-06 2017-07-18 Immersion Corporation Systems and methods for generating haptic effects associated with transitions in audio signals
MX351158B (es) * 2013-09-26 2017-10-04 Fujitsu Ltd Aparato de control de accionador, dispositivo electronico y metodo de control del accionador.
KR20150082900A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 엘에스산전 주식회사 차동 신호를 이용한 노이즈 제거를 위한 배전 단말 장치
US20150350146A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Apple Inc. Coordination of message alert presentations across devices based on device modes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200365424Y1 (ko) * 2004-07-26 2004-10-25 (주)사운드스케이프 진동과 음향출력 선택형 마우스 장치
JP2012022537A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hitachi Ltd 圧電アクチュエータ駆動装置
US20140056461A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Immerz, Inc. Systems and methods for a vibrating input device
JP2015053047A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 動的ハプティック変換システム
KR20150101967A (ko) * 2015-03-23 2015-09-04 김정훈 실시간 진동 피드백을 제공하는 휴대단말용 보호케이스

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021524972A (ja) * 2019-02-22 2021-09-16 シーケー マテリアルズ ラブ カンパニー,リミティド 音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法
JP7233747B2 (ja) 2019-02-22 2023-03-07 シーケー マテリアルズ ラブ カンパニー,リミティド 音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法
US11710389B2 (en) 2019-02-22 2023-07-25 Ck Materials Lab Co., Ltd. Haptic providing device and method for converting sound signal to haptic signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP6563603B2 (ja) 2019-08-21
KR101606791B1 (ko) 2016-03-28
CN107924238B (zh) 2021-02-09
CN107924238A (zh) 2018-04-17
US10926293B2 (en) 2021-02-23
US20200230649A1 (en) 2020-07-23
WO2017043825A1 (ko) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563603B2 (ja) 周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム及び振動提供方法
US10339772B2 (en) Sound to haptic effect conversion system using mapping
US10286310B2 (en) Information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, information processing system, and information processing method
US10725548B2 (en) Feedback reduction for a user input element associated with a haptic output device
US9606626B2 (en) Vibration generation system, storage medium having stored therein vibration generation program, and vibration generation method
US20140056461A1 (en) Systems and methods for a vibrating input device
US9185492B2 (en) Systems and methods for acousto-haptic speakers
CN105739674A (zh) 高带宽触觉效果的音频增强仿真
WO2011043292A1 (ja) スピーカ型振動装置および振動機能付き電子機器
US11966513B2 (en) Haptic output systems
US9752568B2 (en) Apparatus and method for providing a user interface to an information processing system
KR101717291B1 (ko) 커맨드 반응형 진동 블루투스 헤드셋 및 이를 적용한 스마트기기용 게임 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체
JP7140237B2 (ja) 振動体感装置
KR101717292B1 (ko) 커맨드 반응형 진동 헤드폰 및 이를 적용한 스마트기기용 게임 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250