JP7233747B2 - 音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法 - Google Patents

音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233747B2
JP7233747B2 JP2020565486A JP2020565486A JP7233747B2 JP 7233747 B2 JP7233747 B2 JP 7233747B2 JP 2020565486 A JP2020565486 A JP 2020565486A JP 2020565486 A JP2020565486 A JP 2020565486A JP 7233747 B2 JP7233747 B2 JP 7233747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haptic
providing device
haptic actuator
signal
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524972A (ja
Inventor
ヒョン チュン キム
チョン フン リ
イン シク チ
Original Assignee
シーケー マテリアルズ ラブ カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020190021217A external-priority patent/KR20200102784A/ko
Priority claimed from KR1020190021216A external-priority patent/KR20200102783A/ko
Application filed by シーケー マテリアルズ ラブ カンパニー,リミティド filed Critical シーケー マテリアルズ ラブ カンパニー,リミティド
Publication of JP2021524972A publication Critical patent/JP2021524972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233747B2 publication Critical patent/JP7233747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/162Interface to dedicated audio devices, e.g. audio drivers, interface to CODECs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/06Transformation of speech into a non-audible representation, e.g. speech visualisation or speech processing for tactile aids
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/06Transformation of speech into a non-audible representation, e.g. speech visualisation or speech processing for tactile aids
    • G10L21/16Transforming into a non-visible representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法に関する。
携帯用端末機は、映像信号及び音響信号などをユーザに伝達する。
携帯用端末機のうち、多数の製品の内部には、偏心モータが備えられる。内部に備えられた偏心モータの動作によって携帯用端末機自体が振動し、このような振動を通じてユーザは触覚信号を伝達されうる。
このような触覚信号は、特定のイベントに対応して携帯用端末機の制御部で生成するデジタル信号に基づいて制御される。
最近、仮想現実及び拡張現実などの技術が発達しており、これに関連した視覚的な部分と聴覚的な部分は、相当な現実感を有するほどに技術が高度化されている。しかし、触覚的な部分は、ヒトが感じることができる多様な触感の情報よりも技術が立ち遅れており、現実感と合わず、豊かな触感を表現することができない。
前述した背景技術は、発明者が本発明の導出過程で保持するか、習得したものであって、必ずしも本発明の出願前に一般公衆に公開された公知技術であるとは言えない。
一実施例によれば、触覚提供装置は、携帯用端末機からデジタル音響信号を伝達される媒介体;前記媒介体から前記デジタル音響信号を伝達されてアナログ信号に変換させるデジタル-アナログコンバータ;前記アナログ信号を入力されて音響を出力する音響出力部;及び前記アナログ信号を入力されて駆動される触覚アクチュエータ;を含みうる。
前記媒介体は、前記携帯用端末機に有線方式で着脱自在なケーブルであり、前記ケーブルは、前記デジタル音響信号だけではなく、前記携帯用端末機のバッテリから出力される電源を伝達され、前記触覚アクチュエータは、前記ケーブルを通じて伝達された前記電源で駆動されうる。
前記触覚提供装置は、バッテリを備えない。
前記触覚提供装置は、前記デジタル-アナログコンバータから前記アナログ信号を入力されて第1設定周波数の範囲でフィルタリングして、前記音響出力部に伝達する音響信号用フィルター;及び前記デジタル-アナログコンバータから前記アナログ信号を入力されて、前記第1設定周波数の範囲の最大値よりも小さな最大値を有する第2設定周波数の範囲でフィルタリングして、前記触覚アクチュエータに伝達する触覚信号用フィルター;をさらに含みうる。
前記音響信号用フィルターは、20Hz~20kHzの周波数のみ通過させるバンドパスフィルターであり、前記触覚信号用フィルターは、800Hz未満の周波数のみ通過させるローパスフィルターである。
前記触覚提供装置は、前記デジタル-アナログコンバータから前記アナログ信号を入力されて第1ゲインほど増幅させて、前記音響出力部に伝達する音響信号用増幅器;前記第1ゲインを調節可能な音響大きさ調節部;前記デジタル-アナログコンバータから前記アナログ信号を入力されて第2ゲインほど増幅させて、前記触覚アクチュエータに伝達する触覚信号用増幅器;及び前記第2ゲインを調節可能な触覚大きさ調節部;をさらに含みうる。
前記音響大きさ調節部及び前記触覚大きさ調節部のうち何れか1つの調節部は、残りの1つの調節部の調節動作と無関係に、前記第1ゲイン及び前記第2ゲインのうち何れか1つのゲインを独立して調節することができる。
前記触覚アクチュエータは、前記触覚提供装置を通る仮想の中心線を基準に左側に位置する左側触覚アクチュエータ;及び前記触覚提供装置を通る仮想の中心線を基準に右側に位置する右側触覚アクチュエータ;を含みうる。
前記デジタル-アナログコンバータを通じて変換された前記アナログ信号は、複数個の信号を含むステレオ形式である。
ステレオ形式の前記アナログ信号のうち、第1信号は、前記左側触覚アクチュエータに入力され、前記第1信号と異なる第2信号は、前記右側触覚アクチュエータに入力される。
前記媒介体は、前記携帯用端末機から前記デジタル音響信号を無線方式で伝達されて、前記デジタル-アナログコンバータに伝達する無線通信モジュールである。
一実施例によれば、触覚提供方法は、有線または無線方式を通じて携帯用端末機からデジタル音響信号を受信する段階;受信されたデジタル音響信号をアナログ信号に変換させる段階;変換されたアナログ信号を音響出力部に提供して音響を出力させる段階;及び変換されたアナログ信号を触覚アクチュエータに提供して触覚アクチュエータを駆動させる段階;を含みうる。
一実施例によれば、触覚提供装置は、有線方式または無線方式で携帯用端末機からデジタル音響信号を伝達される媒介体;前記媒介体から前記デジタル音響信号を伝達されてアナログ信号に変換させるデジタル-アナログコンバータ;前記アナログ信号を入力されて駆動される触覚アクチュエータ;前記触覚アクチュエータを収容するメインボディー;及び前記メインボディーの側に位置し、前記触覚アクチュエータに連結されて、前記メインボディーに対して相対的に動くサブボディー;を含みうる。
前記触覚提供装置は、前記メインボディーの他側に位置し、前記携帯用端末機に着脱自在な着脱面を有する接着パッドをさらに含みうる。
前記触覚アクチュエータは、内部空間を有するハウジング;及び前記ハウジングに対して相対的に動く運動体;を含み、前記ハウジングは、前記メインボディーに固定され、前記運動体は、前記サブボディーに固定される。
前記ハウジングの一面は、前記メインボディーの一面の内壁に固定される。
前記触覚提供装置は、前記ハウジングの少なくとも一部を取り囲むように配されて、前記ハウジングによって発生する摩擦音を減衰させるためのクッションをさらに含みうる。
前記サブボディーは、前記運動体に向けて突出した固定ボスを含み、前記運動体は、前記サブボディーに向けて突出して、前記固定ボスに固定される突出部材を含みうる。
前記触覚提供装置は、一側が前記サブボディーに固定され、他側が前記メインボディーに形成された貫通ホールを通過するように設けられて、前記メインボディーに対する前記サブボディーの動きをガイドするためのガイドロッドをさらに含みうる。
前記ガイドロッドの他側の直径は、前記貫通ホールの直径よりも大きく形成されて、前記サブボディーが前記メインボディーから一定の距離以上離脱されることを防止することができる。
前記サブボディーは、前記固定ボスと、前記固定ボスが設けられたプレートを含む伝達部;及び前記伝達部よりも柔軟な材質で形成され、前記プレートを基準に前記固定ボスの反対側に位置する柔軟カバー;を含みうる。
前記柔軟カバーは、前記プレートの前面を取り囲む接触パッド;及び前記接触パッドのフレームに連結され、前記伝達部が前記メインボディーに直接接触することを防止するための羽根部;を含みうる。
前記伝達部は、前記プレートよりも薄い厚さを有し、前記プレートのフレームから外側に延びるフランジをさらに含み、前記羽根部は、前記フランジを取り囲むように内側に折り曲げられた形状を有しうる。
前記メインボディーは、前記サブボディーが一定の距離以上前記メインボディーの内部への挿入を防止するためのストッパーを含みうる。
前記メインボディーは、前記ハウジングの一面が固定される内壁を有するケース;及び前記ケースよりも柔軟な材質で形成され、前記ケースの少なくとも一部を取り囲むバンパー;を含みうる。
前記バンパーは、前記サブボディーの面積よりも小さな面積を有する開口;及び前記開口のフレームに沿って外面から陥没形成された段差を有し、前記サブボディーの少なくとも一部を収容可能であるが、前記サブボディーが前記ケースに直接接触することを防止するためのストッパー;を含みうる。
前記触覚アクチュエータは、前記触覚提供装置を通る仮想の中心線を基準に左側に位置する左側触覚アクチュエータ;及び前記触覚提供装置を通る仮想の中心線を基準に右側に位置する右側触覚アクチュエータ;を含みうる。
前記デジタル-アナログコンバータを通じて変換された前記アナログ信号は、複数個の信号を含むステレオ形式であり、ステレオ形式の前記アナログ信号のうち、第1信号は、前記左側触覚アクチュエータに入力され、前記第1信号と異なる第2信号は、前記右側触覚アクチュエータに入力される。
前記サブボディーは、前記左側触覚アクチュエータに連結される左側伝達部;及び前記右側触覚アクチュエータに連結され、前記左側伝達部に対して独立して動くように前記左側伝達部から離隔して配される右側伝達部;を含みうる。
前記触覚提供装置は、前記メインボディーの内部に配され、前記媒介体及び前記デジタル-アナログコンバータが設けられる印刷回路基板をさらに含み、前記触覚アクチュエータは、前記印刷回路基板に形成された穴に挿入される。
前記触覚提供装置は、柔軟な材質で形成され、外部から前記メインボディーと前記サブボディーとの間の離隔空間への異物の流入を防止するためのシールをさらに含みうる。
一実施例による触覚提供装置の使用状態を前側及び後側からそれぞれ見た図面である。 一実施例による触覚提供装置の使用状態を前側及び後側からそれぞれ見た図面である。 一実施例による触覚提供装置のブロック図である。 一実施例による触覚提供装置のブロック図である。 一実施例による触覚提供装置のブロック図である。 一実施例による触覚提供方法を示すフローチャートである。 一実施例による触覚提供方法でアナログ信号をフィルタリングする周波数の範囲を示すグラフである。 一実施例による触覚提供装置の正面斜視図である。 一実施例による触覚提供装置の背面斜視図である。 一実施例による触覚提供装置の正面分解斜視図である。 一実施例による触覚提供装置の背面分解斜視図である。 一実施例による触覚提供装置の一部を切開した断面図である。 一実施例による触覚アクチュエータの断面図である。 一実施例による触覚アクチュエータの分解図である。 一実施例による触覚アクチュエータによって形成される磁力の大きさと方向とを示す図面である。 一実施例による運動体の変位量によって形成する振動力を示すグラフである。 従来の線形共振アクチュエータと一実施例による触覚アクチュエータとの駆動周波数別に形成する振動力を示すグラフである。 一実施例による触覚提供装置の使用状態を後側から見た図面である。 一実施例による触覚提供装置の使用状態を後側から見た図面である。
以下、実施例を例示的な図面を通じて詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付け加えるに当って、同じ構成要素については、たとえ他の図面上に表示されていても、可能な限り同じ符号を有させるという点に留意しなければならない。また、実施例を説明するに当って、関連した公知構成または機能についての具体的な説明が実施例に対する理解を妨害すると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
また、実施例の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語によって当該構成要素の本質や順番または順序などが限定されるものではない。ある構成要素が、他の構成要素に「連結」、「結合」または「接続」されると記載された場合、その構成要素は、その他の構成要素に直接連結されたり、接続されたりもするが、各構成要素の間に、また他の構成要素が「連結」、「結合」または「接続」されることもあると理解しなければならない。
何れか1つの実施例に含まれた構成要素と、共通の機能を含む構成要素は、他の実施例で同じ名称を使用して説明する。反対となる記載がない以上、何れか1つの実施例に記載した説明は、他の実施例にも適用可能であり、重複される範囲で具体的な説明は省略する。
図1及び図2は、一実施例による触覚提供装置の使用状態を前側及び後側からそれぞれ見た図面であり、図3は、一実施例による触覚提供装置のブロック図である。
図1ないし図3を参照すれば、触覚提供装置2は、携帯用端末機(P)から音響信号を伝達されてリアルタイムで音響信号に対応する触覚をユーザに提供することができる。ユーザには、携帯用端末機(P)から提供されるコンテンツについての情報が触覚提供装置2を通じて触覚的に伝達され、前記コンテンツには、例えば、ゲーム、映画、音楽または音声など音響信号を提供する多様な情報が含まれうる。
例えば、触覚提供装置2は、音響信号を分析して、それから特徴情報を抽出する中央処理装置(central processing unit、CPU)を備えず、ユーザに触覚信号を迅速に提供することができる。中央処理装置を通じて、音響信号から特徴情報を抽出し、それにより触覚信号を生成する場合には、当該過程で時間遅延が発生し、音響信号及び触覚信号をユーザに伝達する時点を同期化させる段階がさらに要求されるしかない。しかし、一実施例によれば、このような時間遅延なしに簡単な構造を通じて、ユーザに迅速かつ効率的に触覚を提供することができる。一方、反対となる記載がない以上、中央処理装置が備えられる触覚提供装置も、本発明の権利範囲に含まれるという点を明らかにする。
例えば、図1及び図2に示されるように、ユーザは、触覚提供装置2を携帯用端末機(P)のディスプレイ部の反対側に配置させた状態で使用することができる。このような使用方式によれば、ユーザは、携帯用端末機(P)のディスプレイ部を親指でタッチ操作しながら、親指を除いた残りの指のうち少なくとも一部の指を通じて触覚提供装置2で提供する触覚を伝達されうる。
例えば、触覚提供装置2は、ゲーム背景音や、ユーザの操作によるゲーム効果音などに対応する触覚をユーザに伝達することにより、ゲームの没入感と楽しみとを上昇させることができる。また、触覚提供装置2は、音楽聴取時においても、リアルタイムで音楽に合う触覚をユーザに提供することにより、音楽的感性を上昇させることができる。
触覚提供装置2は、携帯用端末機(P)からデジタル音響信号を伝達される媒介体(M)と、媒介体(M)からデジタル音響信号を伝達されてアナログ信号に変換させるデジタル-アナログコンバータ(Digital to Analog Converter、DAC)21と、アナログ信号を入力されて音響を出力する音響出力部24と、アナログ信号を入力されて駆動される触覚アクチュエータ1と、を含みうる。
媒介体(M)は、有線方式または無線方式で携帯用端末機(P)からデジタル音響信号を伝達されうる。
例えば、媒介体(M)は、携帯用端末機(P)に有線方式で着脱自在なケーブル(M)である。ケーブル(M)は、デジタル音響信号だけではなく、携帯用端末機(P)のバッテリから出力される電源を伝達され、触覚アクチュエータ1は、ケーブル(M)を通じて伝達された電源で駆動されうる。また、触覚アクチュエータ1だけではなく、触覚提供装置2に備えられる他の能動素子も同様に、携帯用端末機(P)のバッテリから出力される電源を伝達されて駆動されても良い。このような構造によれば、触覚提供装置2は、バッテリを備えなくても良いので、触覚提供装置2をよりコンパクトに提供し、ユーザは、触覚提供装置2を充電する必要がなくなるので、使用便宜性が増大しうる。一方、触覚提供装置2の内部にバッテリが備えられる場合も、本発明の権利範囲に含まれることを明らかにする。
例えば、ケーブル(M)としては、ユニバーサルシリアルバスオンザゴー(universal serial bus on-the-go、USB OTG)ケーブルが使われる。一般的な携帯用端末機(P)の規格によれば、携帯用端末機(P)から音響信号が出力される優先順位は、(1)USB OTGケーブル、(2)携帯用端末機(P)の音響出力端子、(3)携帯用端末機(P)の内蔵スピーカー順である。したがって、媒介体(M)としてUSB OTGケーブルを使用する場合には、ユーザが携帯用端末機(P)の音響出力端子を通じて音響が聞けなくなる問題があった。しかし、一実施例による触覚提供装置2は、媒介体(M)を通じて伝達された音響信号をユーザに提供することができる音響出力部24を自体的に備えることにより、このような問題を解決することができる。言い換えれば、触覚提供装置2は、追加的な装備や特別な構造的変更なしでも、ただ1つのケーブル(M)を一般的な携帯用端末機(P)に連結する方式を通じて汎用的に使われる。
音響出力部24は、例えば、イヤホン(E)が挿入される音響出力端子である。一方、ユーザに伝達される音響を生成するスピーカーが触覚提供装置2に提供されることもあり、反対となる記載がない以上、このようなスピーカーも、音響出力部24に含まれると理解しなければならない。
触覚アクチュエータ1としては、例えば、図13ないし図17に示された広帯域触覚アクチュエータを使用することができる。一方、触覚アクチュエータ1の種類が、必ずしもこのように制限されるものではないという点を明らかにする。
触覚提供装置2は、(i)デジタル-アナログコンバータ21からアナログ信号を入力されて第1設定周波数の範囲でフィルタリングして、音響出力部24に伝達する音響信号用フィルター22と、(ii)デジタル-アナログコンバータ21からアナログ信号を入力されて第2設定周波数の範囲でフィルタリングして、触覚アクチュエータ1に伝達する触覚信号用フィルター26と、を含みうる。
例えば、第2設定周波数の範囲の最大値は、第1設定周波数の範囲の最大値よりも小さく設定しうる。例えば、第2設定周波数の範囲の最小値は、第1設定周波数の範囲の最小値よりも低く設定しうる。例えば、第2設定周波数の範囲及び第1設定周波数の範囲は、共通した帯域の周波数を含みうる。例えば、音響信号用フィルター22は、20Hz~20kHzの周波数のみ通過させるバンドパスフィルター(Band Pass Filter、BPF)であり、例えば、触覚信号用フィルター26は、800Hz未満の周波数のみ通過させるローパスフィルター(Low Pass Filter、LPF)である。第1設定周波数の範囲及び第2設定周波数の範囲の意味に対しては、図7を参照して後述する。
触覚提供装置2は、(i)デジタル-アナログコンバータ21からアナログ信号を入力されて第1ゲインほど増幅させて音響出力部に伝達する音響信号用増幅器23と、(ii)デジタル-アナログコンバータからアナログ信号を入力されて第2ゲインほど増幅させて触覚アクチュエータに伝達する触覚信号用増幅器27と、を含みうる。例えば、第1ゲイン及び/または第2ゲインは、適切なレベルにあらかじめ設定しうる。他の例として、以下のように、第1ゲイン及び/または第2ゲインは、ユーザによって可変されうる。
触覚提供装置2は、(i)第1ゲインを調節可能な音響大きさ調節部25と、(ii)第2ゲインを調節可能な触覚大きさ調節部28と、を含みうる。例えば、音響大きさ調節部25及び触覚大きさ調節部28のうち何れか1つの調節部は、残りの1つの調節部の調節動作と無関係に、第1ゲイン及び第2ゲインのうち何れか1つのゲインを独立して調節することができる。例えば、携帯用端末機(P)自体に内蔵された音響大きさ調節機能を用いて、音響を調節する場合、携帯用端末機(P)から媒介体(M)を通じて伝達されるデジタル音響信号の大きさ及びこれにより変換されたアナログ信号の大きさが減る。言い換えれば、携帯用端末機(P)自体に内蔵された音響大きさ調節機能を利用する場合、音響の大きさ及び触覚の大きさを独立して調節することが不可能である。しかし、一実施例によれば、音響大きさ調節部25及び触覚大きさ調節部28のそれぞれが、第1ゲインまたは第2ゲインを独立して調節することが可能である。したがって、ユーザが自らに最適の触覚の増幅レベル(第2ゲイン)を設定した状態で、それを保持した状態で、必要に応じて、音響の増幅レベル(第1ゲイン)を変更することができるので、使用便宜性が向上する。同様に、ユーザは、音響の増幅レベル(第1ゲイン)を保持した状態で、必要に応じて、触覚の増幅レベル(第2ゲイン)を変更することもできるということはいうまでもない。
図4は、一実施例による触覚提供装置のブロック図である。
図4を参照すれば、触覚提供装置3は、媒介体(M)、デジタル-アナログコンバータ31、音響信号用フィルター32、音響信号用増幅器33、音響出力部34、音響大きさ調節部35、触覚信号用フィルター36L、36R、触覚信号用増幅器37L、37R、触覚大きさ調節部38、触覚アクチュエータ1L、1Rを含みうる。
触覚アクチュエータ1L、1Rは、図10に示されたものと類似に、(i)触覚提供装置3を通る仮想の中心線を基準に左側に位置する左側触覚アクチュエータ1Lと、(ii)触覚提供装置3を通る仮想の中心線を基準に右側に位置する右側触覚アクチュエータ1Rと、を含みうる。このような構造によれば、ユーザの指が位置する所に近い部分に触覚アクチュエータ1L、1Rが位置しうるので、触覚アクチュエータ1L、1Rからユーザに伝達される触覚の伝達効率を向上させうる。
デジタル-アナログコンバータ31は、例えば、ステレオデジタル-アナログコンバータでもある。言い換えれば、デジタル-アナログコンバータ31を通じて変換されたアナログ信号は、複数個の信号を含むステレオ形式でもある。また、ステレオ形式のアナログ信号のうち、第1信号は、左側触覚アクチュエータ1Lに入力され、第1信号と異なる第2信号は、右側触覚アクチュエータ1Rに入力される。このような左側触覚アクチュエータ1L及び右側触覚アクチュエータ1Rを独立して駆動させることにより、触覚提供装置3は、ユーザにステレオ方式で触覚を伝達することができる。したがって、ユーザは、携帯用端末機(P)から提供されるコンテンツに対応してより豊かであり、臨場感ある触覚を提供されうる。
図5は、一実施例による触覚提供装置のブロック図である。
図5を参照すれば、触覚提供装置4は、媒介体(M)、デジタル-アナログコンバータ41、音響信号用フィルター42、音響信号用増幅器43、音響出力部44、音響大きさ調節部45、触覚信号用フィルター46、触覚信号用増幅器47、触覚大きさ調節部48、触覚アクチュエータ1を含みうる。
媒介体(M)は、携帯用端末機(P)からデジタル音響信号を無線方式で伝達されてデジタル-アナログコンバータ41に伝達する無線通信モジュールである。この場合、触覚提供装置4は、触覚アクチュエータ1を駆動させるための電源を供給するために、(i)内部にバッテリを備えるか、(ii)外部電源から電源を入力される電源入力端子を備えることができる。
図6は、一実施例による触覚提供方法を示すフローチャートであり、図7は、一実施例による触覚提供方法でアナログ信号をフィルタリングする周波数の範囲を示すグラフである。
図6及び図7を参照すれば、触覚提供方法は、有線または無線方式を通じて携帯用端末機(P)からデジタル音響信号を受信する段階(910)と、受信されたデジタル音響信号をアナログ信号に変換させる段階(920)と、変換されたアナログ信号を音響出力部24、34、44に提供して音響を出力させる段階(950)と、変換されたアナログ信号を触覚アクチュエータ1、1L、1Rに提供して触覚アクチュエータ1、1L、1Rを駆動させる段階(90)と、を含みうる。
音響提供方法は、段階920以後に行われ、段階950以前に行われ、変換されたアナログ信号を第1設定周波数の範囲でフィルタリングする段階(930)を含みうる。
段階930は、変換されたアナログ信号からヒトの可聴周波数帯域である20Hz~20kHzを外れる周波数帯域を除去することにより、音響出力部24で無駄使いされるエネルギーを減らす。段階930を通じてフィルタリングされた信号を「音響用アナログ信号」であると言える。音響用アナログ信号の大きさは,音響出力部24を通じて出力される以前に調節される(940)。
触覚提供方法は、段階920以後に行われ、段階980以前に行われ、変換されたアナログ信号を第2設定周波数の範囲でフィルタリングする段階(960)を含みうる。
ここで、第2設定周波数の範囲の最大値は、ヒトが触覚を感知することができる帯域よりも十分に低く設定しうる。一般的に、ヒトが触覚を感知することができる帯域は、0~1kHz程度と知られている。しかし、800Hz~1kHzに該当する高帯域の触覚信号が反復される場合には、ユーザの手にピリピリした(tingle)感じが残留し、ユーザの手の疲労度が増加する点を試験的に確認した。それだけではなく、このような場合、ユーザの触覚閾値が上昇するので、触覚提供装置2を通じて効率的な触覚を提供することが難しいという点を確認した。したがって、段階960は、変換されたアナログ信号から800Hz以上の周波数を除去することにより、このような否定的な影響を減らし、ユーザに持続的に効率的な触覚を提供することができる。段階960を通じてフィルタリングされた信号が「触覚用アナログ信号」であると言える。触覚用アナログ信号の大きさは、触覚アクチュエータ1に入力される以前に調節される(970)。
図8は、一実施例による触覚提供装置の正面斜視図であり、図9は、一実施例による触覚提供装置の背面斜視図であり、図10は、一実施例による触覚提供装置の正面分解斜視図であり、図11は、一実施例による触覚提供装置の背面分解斜視図である。
図8ないし図11を参照すれば、触覚提供装置2は、メインボディー201、209、サブボディー206、207、触覚アクチュエータ1、印刷回路基板202、デジタル-アナログコンバータ21(図3参照)、音響大きさ調節部25、触覚大きさ調節部28、接着パッド208及び媒介体(M)を含みうる。
メインボディー201、209は、触覚アクチュエータ1を収容することができる。メインボディー201、209は、ケース201及びバンパー209を含みうる。
ケース201の内壁には、触覚アクチュエータ1のハウジング11の一面が固定される。例えば、ケース201は、プラスチックなど剛性な材質で形成されうる。
バンパー209は、ケース201の少なくとも一部を取り囲むことができる。例えば、バンパー209は、ケース201よりも柔軟な材質で形成されて外部の衝撃からケース201内部の部品を保護することができる。例えば、バンパー209は、ケース201のフレーム部を取り囲む形状を有し、ケース201の両面を外部に露出させうる。一方、これとは異なって、バンパー209及びケース201が同じ材質であるか、一体に形成されてもよいということを明らかにする。
サブボディー206、207は、ユーザに触覚を直接伝達する部分として機能することができる。サブボディー206、207は、ケース201の一側に位置し、ケース201に対して相対的に動き可能に設けられる。このような構造によれば、直接的な触覚伝達が可能になるので、内部に備えられた振動子の運動を通じて外部に設けられたケース全体を振動させた間接的な触覚伝達方式と比較して、より繊細かつ効率的にユーザに触覚を提供することができる。サブボディー206、207は、伝達部206及び柔軟カバー207を含みうる。
伝達部206は、プレート2061と、プレート2061に設けられ、触覚アクチュエータ1に固定される固定ボス2062と、プレート2061に設けられ、ケース201から伝達部206の離脱を防止するためのガイドボス2063と、を含みうる。
柔軟カバー207は、伝達部206よりも柔軟な材質で形成され、プレート2061を基準に固定ボス2062の反対側に位置しうる。柔軟カバー207によれば、ユーザの触感を向上させうる。
触覚アクチュエータ1は、内部空間を有するハウジング11(図12参照)と、ハウジング11に対して相対的に動く運動体12(図12参照)と、を含みうる。ここで、ハウジング11は、ケース201に固定され、運動体12は、伝達部206に固定される。このような構造によれば、触覚アクチュエータ1の動作によって、メインボディー201、209に対してサブボディー206、207が相対的に動く。一方、ハウジング11の外側には、クッション205が配されて、ハウジング11によって発生する摩擦音を減衰させることができる。例えば、クッション205は、ハウジング11及びメインボディー201、209の内壁の間に位置しうる。
一方、触覚提供装置2は、複数個の触覚アクチュエータ1を含みうる。例えば、複数個の触覚アクチュエータ1は、触覚提供装置2を通る仮想の中心線を基準に左側及び右側にそれぞれ位置する左側触覚アクチュエータ1及び右側触覚アクチュエータ1を含みうる。
接着パッド208は、ケース201の両面のうち、前記伝達部206が位置していない面に位置し、携帯用端末機(P)に着脱自在な着脱面を有しうる。接着パッド208としては、例えば、洗浄を通じて半永久的に使用可能な、シリコン材で形成されたゲルパッドを利用できる。
印刷回路基板202は、ケース201の内部に配置される。印刷回路基板202には、媒介体(M)、デジタル-アナログコンバータ21(図3参照)、音響大きさ調節部25及び/または触覚大きさ調節部28など各種の電子部品が実装される。ケース201及び印刷回路基板202は、締結口203を通じて安定して互いに固定される。
例えば、印刷回路基板202は、ケース201の両側内壁から離隔して配置される。例えば、ケース201の両側内壁には、印刷回路基板202の両面をそれぞれ支持するための支持突起が突設される。このような構造を利用すれば、ケース201の内部空間が1つの大きな響胴として作用する問題を防止することができる。言い換えれば、触覚アクチュエータ1の振動がケース201の内部空間の空気を振動させることにより、外部に漏れるノイズを形成する問題を防止することができる。このような構造を提供するために、例えば、印刷回路基板202には、穴が形成され、前記穴に触覚アクチュエータ1が挿入される。
音響大きさ調節部25及び/または触覚大きさ調節部28は、例えば、ダイヤル形状に提供されうる。
媒介体(M)としては、例えば、図示したように、USB OTGケーブルが使われる。例えば、媒介体(M)の電線は、バンパー209のエッジに沿って長く形成された溝に挿入され、媒介体(M)の端子は、バンパー209のコーナーに形成された溝(A)に差し込まれることにより、触覚提供装置2の携帯性を向上させうる。
図12は、一実施例による触覚提供装置の一部を切開した断面図である。
図12を参照すれば、触覚アクチュエータ1のハウジング11の一面は、接着剤204を用いてケース201の一面の内壁に固定される。ここで、接着剤204としては、例えば、テープ形態または液状形態など多様な公知の手段を使用可能であるということを明らかにする。
ハウジング11は、ケース201の両側のうち、伝達部206に近い一面の内壁に固定される。このような構造によれば、触覚アクチュエータ1によって発生する振動がケース201の反対面に位置する携帯用端末機(P)への伝達を減らし、サブボディー206、207を通じて、ユーザに伝達される触覚の効率を向上させうる。
伝達部206の固定ボス2062及びガイドボス2063には、それぞれ運動体12及びガイドロッド210が固定されることにより、サブボディー206、207の安定した動きを保証することができる。
運動体12は、伝達部206の固定ボス2062に向けて突出した突出部分を含み、前記突出部分は、固定ボス2062に固定される。
ガイドロッド210の一側は、ガイドボス2063に固定され、他側は、ケース201に形成された貫通ホールを通過するように設けられる。また、ガイドロッド210の他側の直径は、前記貫通ホールの直径よりも大きく形成されて、伝達部206がケース201から一定の距離以上に離脱されることを防止することができる。
バンパー209は、サブボディー206、207の面積よりも小さな面積を有する開口2091と、開口2091のフレームに沿って外面から陥没形成された段差を有するストッパー2092と、を含みうる。
ストッパー2092は、サブボディー206、207が一定の距離以上メインボディー201、209の内部への挿入を防止することができる。また、ストッパー2092によれば、メインボディー201、209が、サブボディー206、207の少なくとも一部を収容可能であるが、サブボディー20、20が剛性な材質のケース201に直接接触することを防止することができる。
柔軟カバー207は、プレート2061の前面を取り囲む接触パッド2071と、接触パッド2071のフレームに連結される羽根部2072と、を含みうる。
羽根部2072は、伝達部206がメインボディー201、209に直接接触することを防止することができる。例えば、伝達部206は、プレート2061よりも薄い厚さを有し、プレート2061のフレームから外側に延びるフランジ2064を含みうる。この際、羽根部2072は、フランジ2064を取り囲むように内側に折り曲げられた形状を有することにより、メインボディー201、209が剛性な材質の伝達部206に直接接触することを防止することができる。
一方、触覚提供装置2は、柔軟カバー207のフレームに沿って配され、柔軟カバー207及びバンパー209を連結するシール(seal)211を含むこともある。シールは、柔軟な材質で形成されることにより、サブボディー206、207がメインボディー201、209に対して相対的に動くことを許容しながらも、サブボディー206、207とメインボディー201、209との間の離隔空間への異物の流入を防止することができる。
図13は、一実施例による触覚アクチュエータの断面図であり、図14は、一実施例による触覚アクチュエータの分解図であり、図15は、一実施例による触覚アクチュエータによって形成される磁力の大きさと方向とを示す図面であり、図16は、一実施例による運動体の変位量によって形成する振動力を示すグラフであり、図17は、従来の線形共振アクチュエータと一実施例による触覚アクチュエータとの駆動周波数別に形成する振動力を示すグラフである。
図13ないし図17を参照すれば、触覚アクチュエータ1は、20Hz未満の超低周波数帯域から500Hzまたは1KHz以上の高周波数帯域まで広帯域で駆動される多様なハプティック効果を提供することができる。このような性能を考慮して、触覚アクチュエータ1は、広帯域触覚アクチュエータとも言える。例えば、触覚アクチュエータ1は、ハウジング11、ヨーク部材14、ラジアルマグネット15、運動体12及び弾性部材13を含みうる。
ハウジング11は、内部空間を有する筒状の部材である。例えば、ハウジング11の内部空間の形状は、円柱状である。例えば、ハウジング11は、下側ハウジング111、ガイドハウジング112及び上側ハウジング113を含みうる。
下側ハウジング111は、ヨーク部材14の周りを取り囲むことができる。例えば、下側ハウジング111の上側が開放された円筒状を有し、上側からヨーク部材14が収容される。
ガイドハウジング112は、下側に互いに結合された下側ハウジング111及びヨーク部材14に連結されて上側に突設される中空状の部材でもある。例えば、ガイドハウジング112の下端部1122は、下側ハウジング111及びヨーク部材14の上側の結合部位に形成された溝に係合される構造を有し、前記溝に係合されうる。例えば、ガイドハウジング112は、上側の内周面に陥没形成される段差部1121を含みうる。
上側ハウジング113は、ガイドハウジング112の上側に連結される。上側ハウジング113は、段差部1121の内周面に係合される中空状の部材である。例えば、上側ハウジング113は、上側に開放されている形状を有しうる。例えば、上側ハウジング113は、段差部1121の下側に弾性部材13の縁部が設けられた以後、段差部1121に設けられ、この場合、上側ハウジング113は、上側から弾性部材13の縁部を加圧して固定させることができる。
ヨーク部材14は、ハウジング11の内部空間の下側に設けられて、磁場の流れを誘導することができる。例えば、ヨーク部材14は、ラジアルマグネット15から放出される磁力線をヨーク部材14の内部に収容されたコイル部122に集中されるように分布させることができる。例えば、ヨーク部材14は、下側ハウジング111の下側に設けられる下部ヨーク144、下側ハウジング111の下側から上側に突設される内部ヨーク141及び下側ハウジング111の内周面の周りに沿って設けられる外部ヨーク142を含みうる。
内部ヨーク141は、内部空間の下側の中心から上側に突設された円柱状の部材である。例えば、円柱状の内部ヨーク141の中心線は、円柱状の内部空間の中心線と同じ線上に位置しうる。
外部ヨーク142は、下側ハウジング111の内周面の周りを取り囲むように設けられる。前記の構造によれば、外部ヨーク142及び内部ヨーク141の間には、環状の収容空間143が形成され、前記収容空間143には、ラジアルマグネット15、ポールピース16及びコイル部122が収容される。例えば、外部ヨーク142の外周面の上側で陥没形成される段差が形成され、前記段差は、下部ハウジング11の上端部と共に、前述したガイドハウジング112の下端部1122が結合される装着溝145を形成しうる。
ヨーク部材14及びポールピース16によれば、図3のように、ラジアルマグネット15から形成される磁力の流れがヨーク部材14の外部に漏れず、コイル部122が位置する収容空間143に集中して通過するように誘導することができて、コイル部122の全体部分に沿って大きくて均一な磁力を印加することができる。
ラジアルマグネット15は、内部ヨーク141の外周面を取り囲むように設けられる中空状の磁性体である。例えば、ラジアルマグネット15は、半径方向に着磁されている。言い換えれば、ラジアルマグネット15の中心軸を基準に内側に位置する部分の磁性と、外側に位置する部分の磁性は、互いに反対である。例えば、運動体12の振動方向に沿って測定したラジアルマグネット15の長さは、ラジアルマグネット15の外径と内径との距離よりも長い。
ポールピース16は、ラジアルマグネット15の上面を覆うように設けられて、ラジアルマグネット15の磁力が上側に漏れないように磁力を誘導することができる。例えば、ポールピース16の上面は、内部ヨーク141の上面と同じ平面上に位置しうる。このような構造によれば、柔らかい磁気経路を形成することはもとより、運動体12の移動距離に比べて、全体的な触覚アクチュエータ1の体積を減らす。例えば、ポールピース16の両面のうち少なくとも1つ以上の面には、運動体12との衝突による衝撃を緩和するためのクッションまたはダンパーが設けられている。
運動体12は、ハウジング11の内部空間に設けられて、収容空間143の内部を流れる磁力によって上下方向に運動することができる。例えば、運動体12は、ラジアルマグネット15及び内部ヨーク141を取り囲むように設けられる円筒状の質量体121と、前記質量体121の周りに沿って設けられるコイル部122と、を含みうる。
質量体121は、下側にラジアルマグネット15及び内部ヨーク141を収容することができる溝を備える円筒状の挿入部材1212と、挿入部材1212から上側に突設される突出部材1211と、を含みうる。例えば、質量体121は、触覚周波数帯域の駆動のために黄銅など軽い質量を有する素材で形成されうる。例えば、質量体121は、ヨーク部材14よりも密度が小さな素材で形成されうる。例えば、質量体121は、内部ヨーク141の突出方向に沿って上下方向に動く。
挿入部材1212は、下側から陥没形成された円状の溝を備え、下側の縁部は、収容空間143の内部に挿入される。言い換えれば、挿入部材1212の溝の内部には、ラジアルマグネット15及び内部ヨーク141の少なくとも一部が挿入されている。
突出部材1211は、挿入部材1212の上側から上側方向に突設される。例えば、突出部材1211は、円状の挿入部材1212の中心から上側に突設される。例えば、突出部材1211の上端部は、ハウジング11の上側に露出されている。例えば、コイル部122に電流が印加されていない状態で突出部材1211の上端部は、上側ハウジング113の上面と同じ垂直平面上に位置しうる。
コイル部122は、挿入部材1212の円状の周りに沿って設けられる。コイル部122は、デジタル-アナログコンバータ21(図3参照)を通じて変換されたアナログ信号形態の電流を印加されて、上下方向に沿って極性が交互に変化する磁場を形成しうる。
弾性部材13は、内部空間の一側から運動体12を弾性支持することができる。例えば、弾性部材13は、上下方向に垂直な平面方向に沿ってハウジング11の内周面から質量体121を連結する平板状の弾性素材で形成されうる。例えば、弾性部材13は、上側ハウジング113及び突出部材1211を連結することができる。この場合、弾性部材13の一側、言い換えれば、縁部は、前述した段差部1121の内周面に係合されるように挿入されて固定される。例えば、段差部1121に設けられた弾性部材13の縁部の上側は、上側ハウジング113の下端部に連結されて、結果として、弾性部材13の縁部は、上側ハウジング113に固定される。
一方、上側ハウジング113に固定された弾性部材13の一側から水平に延びた弾性部材13の他側は、突出部材1211の外周面に接触されて固定される。
弾性部材13によれば、運動体12は、ハウジング11の内壁及び弾性部材13を除いた残りの構成要素と接触されないように離隔した状態で弾性支持することができる。例えば、弾性部材13は、運動体12が上側運動方向に最大変位に移動した状態でも、コイル部122の側部は、収容空間143内に完全に挿入されている状態を保持できるように、十分に高い弾性係数を有しうる。
一方、コイル部122に電気が印加されていない初期状態を基準に、コイル部122の中心は、ラジアルマグネット15の中心よりも高く位置しうる。また、コイル部122の上端は、ポールピース16の上端よりも低く位置しうる。このような構造によれば、印加される電流の大きさに備えた、運動体12の振動力の提供の効率を十分に高くしながらも、運動体12の下側移動距離を確保し、また、触覚アクチュエータ1全体をコンパクトに提供することができる。
図16を参照すれば、コイル部122に電流が印加されていない初期状態を基準に運動体12の上側運動方向の駆動幅(mm)の大きさによってコイル部122に印加される力(N)の大きさを確認することができる。図16のグラフの結果によれば、初期状態を基準に上側運動方向の駆動幅が約0.5~0.7mm(図4では、-0.5~-0.7mm)である場合、コイル部122に印加される力の大きさが最も大きいと表われることを確認することができる。
したがって、初期状態を基準に、前記運動体の上側運動方向の最大変位量は、0.5~0.7mmである。この場合、運動体12の上下方向の駆動幅も、0.5~0.7mmである。
コイル部122に電流が印加されていない場合、上下方向を基準にコイル部122の中心点の位置は、ラジアルマグネット15の中心点の位置よりも所定の間隔(d)ほど上側に位置しうる。
コイル部122がラジアルマグネット15の上側に偏向されるように位置されている構造によれば、電流の初期印加時に、上下方向に極性が変化するコイル部122を上側または下側方向に移動させるための磁力を大きく形成しやすい構造を有するので、応答速度を効果的に増加させることができる。
コイル部122に交流電流が印加される場合、運動体12は、弾性部材13に連結された状態で上下方向に線形運動し、ラジアルマグネット15の磁束方向と運動体12の運動方向は、垂直に形成されうる。
図17に示されるように、触覚アクチュエータ1は、100Hz~1KHzの間の広い周波数帯域で、ヒトが触覚を感知することができる一般的な振動力の大きさである0.2G以上の振動力を形成することができるということを確認することができた。
図18及び図19は、一実施例による触覚提供装置の使用状態を後側から見た図面である。
図18及び図19を参照すれば、触覚提供装置5、6は、複数個の分離された伝達部を備えることができる。例えば、触覚提供装置5、6のサブボディーは、左側触覚アクチュエータ1L(図4参照)に連結される左側伝達部と、右側触覚アクチュエータ1R(図4参照)に連結される右側伝達部と、を含みうる。例えば、左側伝達部及び右側伝達部は、互いに独立して動くように左側伝達部から右側伝達部は離隔して配置される。このような構造によれば、触覚提供装置5、6は、ユーザにより繊細にステレオ方式で触覚を伝達することができる。
実施例による方法は、多様なコンピュータ手段を通じて行われるプログラム命令の形態として具現されて、コンピュータ可読媒体に記録される。前記コンピュータ可読媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独で、または組み合わせて含みうる。前記媒体に記録されるプログラム命令は、実施例のために特別に設計され、構成されたものであるか、コンピュータソフトウェアの通常の技術者に公知されて使用可能なものでもある。コンピュータ判読可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピーディスク及び磁気テープのような磁気媒体(magnetic media)、CD-ROM、DVDのような光記録媒体(optical media)、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気-光媒体(magneto-optical media)、及びROM、RAM、フラッシュメモリのようなプログラム命令を保存し、行うように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例としては、コンパイラによって作られるような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行可能な高級言語コードを含む。前記したハードウェア装置は、実施例の動作を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成され、その逆も同様である。
以上のように、たとえ限定された図面によって実施例が説明されたとしても、当業者ならば、前記の記載から多様な修正及び変形が可能である。例えば、説明された技術が、説明された方法と異なる順序で行われるか、及び/または説明された構造、装置などの構成要素が、説明された方法と異なる形態で結合または組み合わせられるか、他の構成要素または均等物によって対置されるか、置き換えられても、適切な結果が達せられる。

Claims (7)

  1. 有線方式または無線方式で携帯用端末機からデジタル音響信号を伝達される媒介体と、
    前記媒介体から前記デジタル音響信号を伝達されてアナログ信号に変換させるデジタル-アナログコンバータと、
    前記アナログ信号を入力されて駆動される触覚アクチュエータと、
    前記触覚アクチュエータを収容するメインボディーと、
    前記メインボディーの側に位置し、前記触覚アクチュエータに連結されて、前記メインボディーに対して相対的に動くサブボディーと、
    を含み、
    前記触覚アクチュエータは、
    内部空間を有するハウジングと、
    前記ハウジングに対して相対的に動く運動体と、を含み、
    前記ハウジングは、前記メインボディーに固定され、
    前記運動体は、前記サブボディーに固定されることを特徴とする触覚提供装置。
  2. 前記サブボディーに対して前記メインボディーの他側に位置し、前記携帯用端末機に着脱自在な着脱面を有する接着パッドをさらに含む、請求項1に記載の触覚提供装置。
  3. 前記触覚アクチュエータは、
    前記触覚提供装置を通る仮想の中心線を基準に左側に位置する左側触覚アクチュエータと、
    前記触覚提供装置を通る仮想の中心線を基準に右側に位置する右側触覚アクチュエータと、
    を含む、請求項1に記載の触覚提供装置。
  4. 前記デジタル-アナログコンバータを通じて変換された前記アナログ信号は、複数個の信号を含むステレオ形式であり、
    ステレオ形式の前記アナログ信号のうち、
    第1信号は、前記左側触覚アクチュエータに入力され、
    前記第1信号と異なる第2信号は、前記右側触覚アクチュエータに入力されることを特徴とする請求項に記載の触覚提供装置。
  5. 前記サブボディーは、
    前記左側触覚アクチュエータに連結される左側伝達部と、
    前記右側触覚アクチュエータに連結され、前記左側伝達部に対して独立して動くように前記左側伝達部から離隔して配される右側伝達部と、
    を含む、請求項に記載の触覚提供装置。
  6. 前記メインボディーの内部に配され、前記媒介体及び前記デジタル-アナログコンバータが設けられる印刷回路基板をさらに含み、
    前記触覚アクチュエータは、前記印刷回路基板に形成された穴に挿入されることを特徴とする請求項1に記載の触覚提供装置。
  7. 柔軟な材質で形成され、外部から前記メインボディーと前記サブボディーとの間の離隔空間への異物の流入を防止するためのシールをさらに含む、請求項1に記載の触覚提供装置。
JP2020565486A 2019-02-22 2019-09-06 音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法 Active JP7233747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190021217A KR20200102784A (ko) 2019-02-22 2019-02-22 음향 신호를 촉각 신호로 변환시키는 촉각 제공 장치 및 방법
KR10-2019-0021217 2019-02-22
KR1020190021216A KR20200102783A (ko) 2019-02-22 2019-02-22 음향 신호를 촉각 신호로 변환시키는 촉각 제공 장치 및 방법
KR10-2019-0021216 2019-02-22
PCT/KR2019/011558 WO2020171326A1 (ko) 2019-02-22 2019-09-06 음향 신호를 촉각 신호로 변환시키는 촉각 제공 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524972A JP2021524972A (ja) 2021-09-16
JP7233747B2 true JP7233747B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=72144921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565486A Active JP7233747B2 (ja) 2019-02-22 2019-09-06 音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11710389B2 (ja)
EP (1) EP3783459A4 (ja)
JP (1) JP7233747B2 (ja)
CN (1) CN112166399A (ja)
WO (1) WO2020171326A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101751733A (zh) 2008-11-29 2010-06-23 糜鹤云 外置震动物
WO2016136934A1 (ja) 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム
JP2018064264A (ja) 2016-10-07 2018-04-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018529176A (ja) 2015-09-08 2018-10-04 ジェ ソン バック 周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム及び振動提供方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1611094A (zh) * 2003-04-07 2005-04-27 株式会社东芝 电子装置和用于电子装置的音频信号输出方法
KR200431968Y1 (ko) 2006-08-25 2006-11-27 (주)사운드스케이프 음향진동장치, 이를 구비한 키보드 및 음향 진동자가구비된 키보드
US20080100568A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Koch Paul B Electronic device providing tactile feedback
US8957835B2 (en) * 2008-09-30 2015-02-17 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
EP2406699A1 (en) * 2009-03-10 2012-01-18 Bayer MaterialScience AG Electroactive polymer transducers for tactile feedback devices
KR100970574B1 (ko) * 2009-12-29 2010-07-16 (주)마이크로텍시스템 모바일기기용 게임 악세서리
TW201205910A (en) * 2010-02-03 2012-02-01 Bayer Materialscience Ag An electroactive polymer actuator haptic grip assembly
KR20120058961A (ko) 2010-11-30 2012-06-08 조성두 촉각적 성능이 향상된 이동 통신 단말기의 크래들 장치 및 그 제어 방법
US8717152B2 (en) * 2011-02-11 2014-05-06 Immersion Corporation Sound to haptic effect conversion system using waveform
KR101391710B1 (ko) 2012-03-16 2014-05-30 한국표준과학연구원 햅틱피드백 제공모듈, 그 제공모듈을 이용한 햅틱 감성 피드백 제공장치, 그 제공장치가 부착된 휴대용 단말기, 그 제공장치가 부착된 방향제시장치 및 그 제공장치를 이용한 햅틱 감성 피드백 제공방법
WO2013177587A2 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Immerz Inc. Haptic interface for portable electronic device
EP2962172B1 (en) * 2013-03-01 2020-04-29 Nokia Technologies Oy Control apparatus for a tactile audio display
US9285905B1 (en) * 2013-03-14 2016-03-15 Amazon Technologies, Inc. Actuator coupled device chassis
US8767996B1 (en) * 2014-01-06 2014-07-01 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Methods and devices for reproducing audio signals with a haptic apparatus on acoustic headphones
KR102318935B1 (ko) 2014-04-11 2021-10-27 캐털리스트 라이프스타일 리미티드 방수 케이스
JP2015231098A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 ソニー株式会社 振動装置、および振動方法
KR20150039605A (ko) * 2015-03-23 2015-04-10 김정훈 실시간 진동 피드백을 제공하는 휴대단말용 보호케이스
KR101704517B1 (ko) * 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
KR101780302B1 (ko) * 2016-11-04 2017-09-22 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
GB2560004B (en) 2017-02-24 2020-11-25 Sony Interactive Entertainment Inc Virtual reality

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101751733A (zh) 2008-11-29 2010-06-23 糜鹤云 外置震动物
WO2016136934A1 (ja) 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム
JP2018529176A (ja) 2015-09-08 2018-10-04 ジェ ソン バック 周波数変化によって実時間振動を提供する振動提供システム及び振動提供方法
JP2018064264A (ja) 2016-10-07 2018-04-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210375105A1 (en) 2021-12-02
CN112166399A (zh) 2021-01-01
JP2021524972A (ja) 2021-09-16
EP3783459A1 (en) 2021-02-24
US20230316881A1 (en) 2023-10-05
US11710389B2 (en) 2023-07-25
WO2020171326A1 (ko) 2020-08-27
EP3783459A4 (en) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8811648B2 (en) Moving magnet audio transducer
EP3125574B1 (en) Tactile vibration drivers for use in audio systems, and methods for operating same
JP6251458B1 (ja) 音響装置
KR20140041727A (ko) 전기활성 중합체 액추에이터를 갖는 오디오 장치
JP2018513425A (ja) 電気弦楽器
EP3278569B1 (en) Passive radiator assembly
KR20090006526A (ko) 소형 체감진동 음향 리시버
JP7233747B2 (ja) 音響信号を触覚信号に変換させる触覚提供装置及び方法
EP3346723B1 (en) Speaker device
JP3198476U (ja) 音域切替イヤホン
JP2011259378A (ja) 透明音響壁体
JPS6084096A (ja) 体感音響振動システム付ヘツドホン
KR20200102784A (ko) 음향 신호를 촉각 신호로 변환시키는 촉각 제공 장치 및 방법
KR20090002530A (ko) 소형 음향 유니트의 판 스프링
US6856691B2 (en) Electronic apparatus including loudspeaker system
JP4333385B2 (ja) 超指向性スピーカ、プロジェクタ、及び携帯情報端末
KR20200102783A (ko) 음향 신호를 촉각 신호로 변환시키는 촉각 제공 장치 및 방법
KR100825478B1 (ko) 소리굽쇠 타입의 사운드 진동자
KR101800575B1 (ko) 외부 환경을 이용한 고성능 트랜스듀서
CN101483796A (zh) 头戴式受话器
KR101328390B1 (ko) 진동타입 이어폰
KR200382038Y1 (ko) 입체음향을 제공할 수 있는 소형스피커유닛
KR200304377Y1 (ko) 진동 스피커
KR200365424Y1 (ko) 진동과 음향출력 선택형 마우스 장치
KR200304375Y1 (ko) 센터코아가 구비된 진동 스피커

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150