JP2018528775A - 塩代替品組成物、その製造及び使用 - Google Patents

塩代替品組成物、その製造及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528775A
JP2018528775A JP2018513446A JP2018513446A JP2018528775A JP 2018528775 A JP2018528775 A JP 2018528775A JP 2018513446 A JP2018513446 A JP 2018513446A JP 2018513446 A JP2018513446 A JP 2018513446A JP 2018528775 A JP2018528775 A JP 2018528775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
taste
potassium
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018513446A
Other languages
English (en)
Inventor
イビチャ・ツェパネッチ
ヤスミナ・ラニロビッチ
タニャ・ツヴェトコヴィッチ
サセンカ・ヴグリネッチ
Original Assignee
ポドラブカ・プレフランベーナ・インダストリヤ・ディー・ディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポドラブカ・プレフランベーナ・インダストリヤ・ディー・ディー filed Critical ポドラブカ・プレフランベーナ・インダストリヤ・ディー・ディー
Publication of JP2018528775A publication Critical patent/JP2018528775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/40Table salts; Dietetic salt substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • A23L33/165Complexes or chelates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、クエン酸カリウムマグネシウム[K4Mg(C657)2]及び随意としての1種以上の補助食品成分を含む新規の特異的な塩代替品組成物に関する。本発明の組成物は、卓上塩代替品として、ナトリウム含量が減少した様々な食品の製造のための工業的塩代替品として、高いナトリウム摂取並びにカリウム及びマグネシウム欠乏に関連した疾患及び症状の予防及び治療のための補助薬として、並びに動物に用いるための食用塩として、用いることができる効果的な塩代替品としての働きをする。

Description

本発明は、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)及びクエン酸カリウムマグネシウム[K4Mg(C657)2]をベースとする新規の塩代替品組成物、その製造及び使用に関する。
技術的課題
技術的課題は、塩化カリウム含有塩代替品の苦味、刺激及び/又は金属味の効果的なマスキング、並びにクリーンな塩味及び塩味の強度を提供する、より効果的な塩代替品に関する。
本発明の組成物は、
(i)塩化カリウムから由来する苦味及び他の不快な味の効果的なマスキング;
(ii)良好な味・強度のクリーンな塩味;並びに
(iii)血圧降下作用
を同時に提供する。
塩代替品は、普通の塩(NaCl)の代替品としてナトリウム摂取量を減らすために用いられる重要な食料品である。ナトリウム摂取は現代西洋人の食の重要な健康危険因子と認識されている。ナトリウム摂取量が多いと様々な心血管疾患の発症をもたらすことがあり、その中でも最も重大なものは、本態性高血圧症である。参考文献1を参照されたい。
(1)M. P. Blaustein, F. H. Leenen, L. Chen, V. A. Golovina, J. M. Hamlin, T. L. Pallone, J. W. Van Huysse, J. Zhang, W. G. Wier: How NaCl raises blood pressure: a new paradigm for the pathogenesis of salt-dependent hypertension, Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 302 (2012) H1031-49。
主な塩代替品のグループは、塩化カリウム(KCl)の塩味に基づく。しかし、塩味に加えて、KClには、不快な苦味並びに多少の刺激及び/又は金属味があるという特徴がある。この態様において、未解決の技術的課題は、塩化カリウムをベースとする塩代替品の異臭の効果的なマスキングをどのようにして達成するかということである。
苦味及び他の異臭に加えて、塩化カリウムの重大な特徴は、KClは普通の塩(NaCl)より塩味がかなり弱いので、塩代替品の適度な塩味を保つことである。この態様において、1つの代表的な食事において、同じ重量の塩化カリウムは、同じ量の普通の塩より塩味がはるか弱い。従って、塩化カリウムをベースとする塩代替品についての理想的な味改善剤は、2つの特徴を有するであろう:
(i)良好な苦味及び異臭のマスキング;並びに
(ii)塩味強化活性。
英国特許第1160191A号には、塩化ナトリウム(NaCl)と塩化カリウム(KCl)との混合物をベースとする塩代替品組成物が開示されている。塩化カリウムの苦味をマスキングするために用いることができる様々な化合物が包括的に挙げられている:例えば「ギ酸カリウム及びカルシウム、クエン酸マグネシウム、コハク酸二カリウム、各種クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、アスコルビン酸塩、シクラミン酸塩、グルタミン酸塩、及びイオン交換樹脂」:しかし、どのようにしてこれを達成するかという正確な手順は記載されていない。参考文献2を参照されたい。
(2)英国特許第1160191A号、「料理用調味料塩組成物及びその製造方法(Culinary seasoning salt composition and method for making the same)」;Morton Int. Inc. (US)。
塩代替品配合物中における不味い味のマスキング剤としてある種のクエン酸塩を使用することが報告されている。
かくして、Mallet氏は、NaCl35〜55%、KCl25〜45%、クエン酸三カリウム(K3657)4.5〜9%、及び炭酸マグネシウム0.5〜5%を含有する低塩食品硬化剤を、明らかに固化防止剤として、開示している。参考文献3を参照されたい。
(3)国際公開WO2015/024578A1号、L. Mallet: 新規の低塩硬化剤(Novel low-salt food curing agent); Euro Exp. Sarl (MC)。
欧州特許公開第0417062A1号には、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)及びクエン酸水素マグネシウム5水和物[MgH(C657)・5H2O]をベースとする塩代替品の組成物であって、重量比NaCl:KCl=5:1〜1:1、KCl:MgH(C657)・5H2O=5:1〜1:5を特徴とするものが教示されており、NaCl:KCl:MgH(C657)・5H2Oの好ましい組成は2.6:1:0.08である。参考文献4を参照されたい。
(4)欧州特許公開第0417062A1号、H. Schwaiger:「ナトリウム含量が減少した食卓塩(Table salt with a reduced sodium content)」;Bad Ischler Salz (AT)。
米国特許第5562942号には、NaCl30〜75%、KCl25〜70%、並びにクエン酸三カリウム(K3657)、クエン酸三ナトリウム(Na3657)並びに随意としてのクエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]及びクエン酸三カルシウム[Ca3(C657)2]より成る群から選択されるクエン酸塩5〜60%を含有する塩組成物が開示されている。クエン酸三カリウムを用いるのが好ましいが、クエン酸三マグネシウム及び三カリウムを使用することも、良好なミネラル摂取のバランスのためだけに、示唆されている。参考文献5を参照されたい。
(5)米国特許第5562942号、H.-S. Koh, Y. Kawashima, T. Hasimoto:「塩組成物(Salt compositions)」。
また、塩化カリウム(KCl)をベースとし、塩化ナトリウム(NaCl)あり又はなしの塩代替品用の味改良剤として、クエン酸カリウムをリン酸二水素カリウム(KH2PO4)又はリン酸二水素カルシウム[Ca(H2PO4)2]と組み合わせて用いることも、報告されている。参考文献6を参照されたい。
(6)国際公開WO2009/099466A1号、K. R. Vadlamani, D. Friday, A. Broska, J. Miller:「食料品中のナトリウム含量を減らすための方法及び組成物(Methods and compositions for reducing sodium content in food products)」;Campbel Soup Co. (US)。
欧州特許公開第0766927A1号には、NaCl20〜40%、KCl20〜40%、クエン酸カリウム10〜20%、クエン酸マグネシウム又はグルタミン酸マグネシウム0.6〜1%、乾燥野菜及びスパイス10〜15%、グルタミン酸ナトリウム5〜8%及び随意としての栄養学的に許容できる酸化防止剤0.03〜0.2%、潤滑剤(好ましくは澱粉)1〜3%、、及び場合により糖類及び/又は甘味料等のその他の食料品成分を含有する食用塩混合物組成物が開示されている。参考文献7を参照されたい。
(7)欧州特許公開第0766927A1号、N. E. Gyarmathy, C. Farsang:「ナトリウムが少なく、カリウム、マグネシウム及び野菜とスパイスとの混合物をも含む食用塩混合物(Dietary salt mixture poor in sodium comprising also potassium, magnesium and a mixture of vegetables and spices)」。
この文献には、「クエン酸カリウム」+「クエン酸マグネシウム」の組合せの使用が記載されているが、どのクエン酸塩を用いたかという正確な情報はなく、おそらくこれらはクエン酸三カリウム(K3657)及びクエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]だったと思われる。さらに、
(i)様々な野菜及びスパイスの膨大なリストを含む非常に複雑な混合物であること;
(ii)「クエン酸マグネシウム」は「グルタミン酸マグネシウム」と同列で取捨選択的に使用されるものであること;
(iii)強い旨味フレーバー増強剤であるグルタミン酸ナトリウムを並列して使用していること:
のせいで、KClをベースとする組成物中の異臭を改善するための「クエン酸カリウム」及び「クエン酸マグネシウム」の偶発的な相乗作用を解明することは、当業者でもできない。
本発明者らが知る限り、最も近い先行技術は、ベルギー国特許第902690A1号である。この特許文献には、弱有機酸及び/又はリン酸のカリウム及びマグネシウム塩をベースとする塩代替品が教示されている。弱有機酸としては、酒石酸、乳酸、クエン酸、グルコン酸及び酢酸塩が用いられる。リン酸塩としては、リン酸水素塩及びリン酸二水素塩が用いられる。例5に開示された1つの好ましい実施形態は、次の組成のものである:NaCl57%、KCl25%、クエン酸三カリウム(K3657)8%、クエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]5%及び、明らかに100%までの残り(=5%)のリン酸水素カリウム若しくはナトリウム(M2HPO4;M=Na、K)又はリン酸二水素カリウム若しくはナトリウム(MH2PO4;M=Na、K)。参考文献8を参照されたい。
(8)ベルギー国特許第902690A1号、L. Takanen:「食料品中の塩化ナトリウム代替品として又は食卓塩としての、カルボキシレート及び/又はホスホネートを含むナトリウム、カリウム及びマグネシウム塩を含有する組成物(Compositions containing sodium, potassium and magnesium salts-including carboxylate(s) and/or phosphonate(s), as substitute for sodium chloride in foodstuff or as table salt)」;Cederroth Nordic AB (SE)。
この文献にはKCl+NaClをベースとする塩代替品中にクエン酸三カリウム(K3657)及びクエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]を同時に使用することが記載されているが、この配合物は、酸性リン酸塩、リン酸水素塩及びリン酸二水素塩の並列使用も含むものであり、これらについては僅かに酸性pH反応を生じさせ、かかる塩代替品の味に有意の影響をもたらすことが知られている。
本発明者らが知る限り、塩化カリウムをベースとする塩代替品中の異臭のマスキング及び味改良剤として、化学量論比:
n(K):n(Mg):n(クエン酸)=4:1:2
を有する化学式K4Mg(C657)2の特定のクエン酸カリウムマグネシウムを使用することは、関連技術において報告されていなかった。
この塩は、Walsdorf及びAlexandridesにより、新規の化合物として、カリウム及びマグネシウム補給用の栄養補助食品としての用途と共に、開示されていた。参考文献9を参照されたい。
(9)欧州特許公開第0380829A1号、N. B. Walsdorf, G. Alexandrides:「クエン酸マグネシウムカリウム(Magnesium potassium citrate)」;Mission Pharma Co. (US)。
クエン酸カリウムマグネシウム[K4Mg(C657)2]の別の用途の中で、Pak氏は、本態性高血圧症の治療のための補助食品としてこのクエン酸塩を使用することを開示している。参考文献10を参照されたい。
(10)米国特許出願公開第2008−193525A1号、C. Y. C. Pak:「高血圧症管理における少量食品代用品としてのクエン酸カリウムマグネシウム(Potassium-magnesium citrate as a surrogate of the dash diet in managing hypertension)」;University Texas (US)。
英国特許第1160191A号 国際公開WO2015/024578A1号 欧州特許公開第0417062A1号 米国特許第5562942号 国際公開WO2009/099466A1号 欧州特許公開第0766927A1号 ベルギー国特許第902690A1号 欧州特許公開第0380829A1号 米国特許出願公開第2008−193525A1号
M. P. Blaustein, F. H. Leenen, L. Chen, V. A. Golovina, J. M. Hamlin, T. L. Pallone, J. W. Van Huysse, J. Zhang, W. G. Wier: How NaCl raises blood pressure: a new paradigm for the pathogenesis of salt-dependent hypertension, Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 302 (2012) H1031-49
本発明は、発明の詳細な説明に開示されるように、塩化カリウムをベースとする塩代替品の不味さを解決すると同時に血圧降下活性をも提供するための簡単な解決策を表す。
発明の概要
本発明は、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)及び式K4Mg(C657)2の特定のクエン酸カリウムマグネシウム複塩(1):
Figure 2018528775
を含む新規の塩代替品組成物であって、塩化カリウムから由来する不味い不快な味をマスキングし、塩味を強化し、同時に血圧降下剤としての働きもするものを開示する。この組成物は、1種以上の補助食品成分、例えば固化防止剤を随意に含有する。
前記組成物は、塩代替品として;調味料として;ナトリウム含量が減少した食料品の製造に;又は高いナトリウム摂取量に関連した疾患及び症状、例えば高血圧症の予防及び治療用の補助薬として;カリウム及びマグネシウム欠乏症の治療薬として;並びに動物に使用するための食用塩として、用いられる。
詳しい説明
本発明は、
(i)塩化ナトリウム30〜80w/w%;
(ii)塩化カリウム15〜50w/w%;
(iii)フレーバーマスキング剤及び血圧降下剤として用いられる式1:
Figure 2018528775
のクエン酸カリウムマグネシウム[K4Mg(C657)2]5〜20w/w%;
並びに
(iv)随意としての1種以上の補助食品成分0〜10w/w%:
を含む(質量分率;w/w)新規の特定の塩代替品組成物を開示する。
好ましくは、本発明は、
(i)塩化ナトリウム64〜65w/w%;
(ii)塩化カリウム24〜25w/w%;
(iii)クエン酸カリウムマグネシウム(1)8〜12w/w%;及び
(iv)随意としての1種以上の補助食品成分0〜3w/w%:
を含む(質量分率;w/w)組成物を開示する。
本発明の別の好ましい組成物は、以下の通りである(質量分率;w/w):
(i)塩化ナトリウム49〜50w/w%;
(ii)塩化カリウム39〜40w/w%;
(iii)クエン酸カリウムマグネシウム(1)8〜12w/w%;及び
(iv)随意としての1種以上の補助食品成分0〜3w/w%。
本発明の組成物中に用いることができる塩化ナトリウム(NaCl)には、岩塩坑及び海塩からのすべての商品として入手できる食品等級の普通の塩が包含される。好適な製品は、すべての入手可能な微結晶形態のもの、特に好ましくは粒子寸法0.1〜0.6mmのものである。
該組成物中に用いることができる塩化カリウム(KCl)には、微結晶形態のすべての入手可能な食品等級の製品が含まれ、粒子寸法0.1〜0.6mmのものが特に好適である。
出発原料としての塩化ナトリウム及び塩化カリウムは、適量の食品等級固化防止剤、例えばフェロシアン化ナトリウム及び/又は炭酸マグネシウムで処理されたものであることができ、また、固化防止剤なしで用いることもできる。
本発明において用いられるクエン酸カリウムマグネシウム(1)は、化学量論比:
n(K):n(Mg):n(クエン酸)=4:1:2
を有する化学式K4Mg(C657)2で表される特定の化学組成のものである。
塩1は、商品として入手可能な食品等級の白色微粉状製品として用いた。
補助食品成分は、マルトデキストリン;デキストリン;澱粉;穀粉;マンニトール;食用脂及び油;固化防止剤;又はこれらの物質の混合物を含む群から選択される。
食用脂及び油には、ヒマワリ油、大豆油、ヤシ油、パーム油、水素化トリグリセリド、、その他の食用脂及び植物油等のすべての食用トリグリセリド、又はこれらの成分の混合物が包含される。
固化防止剤は、配合物が塊になるのを防止する添加剤として、粉末状塩代替品形態中に用いられる。これは、二酸化ケイ素;炭酸マグネシウム;ステアリン酸;ステアリン酸マグネシウム;ケイ酸カルシウム;フェロシアン化ナトリウム;ケイ酸ナトリウムアルミニウム;ケイ酸マグネシウム;ケイ酸カルシウム;タルク;他の食品等級の固化防止剤;又はこれらの物質の混合物:を含む群から選択される。
本発明の組成物の調製
本発明の組成物は、典型的には、食料品に塩味をつけるのに好適な微粉状混合物である。かかる成分は、以下によって得られる:
1.微結晶質及び/又は粉末状の成分(i)、(ii)、(iii)及び随意としての(iv)を混合(乾式均質化)して均質結晶質粉末状混合物を得る;又は
2.適量の食品等級精製水中に成分(i)、(ii)、(iii)及び随意としての(iv)を溶解させて濃厚水溶液を得て、これを次いで噴霧乾燥して実用上有用な粒子寸法(例えば0.1〜1mm)の小さい顆粒にする。
両方法共に、食品及び化学産業において通常用いられる標準的な工業装置で実施することができる。生成物は、
(i)塩代替品、調味料又は工業用塩代替品として用いるために、粉末又は顆粒の形でプラスチック又は様々な袋中に、或は
(ii)人及び動物の疾患及び症状の治療のための食用塩又は製薬補助薬として用いるために、分割投与量で小さい袋中に、
包装することができる。
本発明の組成物は一般的に、同量(重量)の普通の塩(NaCl)と比較して−70%、−50%、−35%、−25%、又は−20%の塩(NaCl)含量で、製造される。代表的な実験的調製は、例1〜6に記載したものである。
本発明の塩代替品組成物の官能(味)研究
本発明者らは、本発明の組成物は、
(i)実用上クリーンな塩味である;
(ii)良好な塩味強度レベルである;及び
(iii)実用上変な(異質な)味がない:
という官能特徴を有する非常に有効な塩代替品として働くことを見出した。
味試験の方法は参考文献11及び12に記載されたものと同様だった:
(11)欧州特許公開第1776875A1号;M. Kuroda, Y. Nozawa:「調味料組成物、調味料素材、及びそれらを用いた食品の製造方法(Seasoning composition, seasoning material and process for producing food therewith)」;及び
(12)欧州特許公開第2446752A1号;S. Chiba:「減塩飲食品用組成物(Composition for low-salt food or beverage)」;共に、味の素株式会社。
試験は、6人のパネルに次のパラメーター又は味:(1)塩味、(2)金属味、(3)苦味、(4)甘味及び(5)酸味:を評価させることによって行った。
これらのパラメーターについて、0から++++までで評点をつけた。中間の評価についてはTR=僅か、+/++、++/+++、及び+++/++++も可とした。表1。
表1.官能評価の評点基準
Figure 2018528775

1: 0.4〜0.5w/w%NaCl水溶液と同等の塩味強度。
2: 0.7〜0.8w/w%NaCl水溶液と同等の塩味。
3: 1.0〜1.2w/w%NaCl水溶液と同等の塩味。
4: 1.5〜1.7w/w%NaCl水溶液と同等の塩味。
最初の試験は、水中で、下記の2通りの塩化カリウム(KCl)対塩化ナトリウム(NaCl)相対濃度の塩代替品を1w/w%の濃度で用いて、行った:
(i)72%KCl+18%NaCl+10%味改良剤=100w/w%(KCl:NaCl=4:1w/w);及び
(ii)60%KCl+30%NaCl+10%味改良剤=100w/w%(KCl:NaCl=2:1w/w)。
試験した味改良剤、次のものである:
(i)本発明のクエン酸カリウムマグネシウム(1);対
(ii)クエン酸三カリウム(K3657)、クエン酸二水素カリウム[KH2(C657)]、クエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]、及びクエン酸水素マグネシウム[MgH(C657)](すべて先行技術の解決策とみなすことができる)。
試験のための実験手順は、例7に記載する。結果を表2に示す。
表2.水媒体中に1w/w%の濃度且つ相対比KCl:NaCl=4:1w/wでの塩代替品の官能試験。各種味改良剤の影響:クエン酸カリウムマグネシウム[1;K4Mg(C657)2]対先行技術の各種クエン酸塩。a
Figure 2018528775

S=塩味;M=金属味;B=苦味;SW=甘味;A=酸味、酸っぱみ
a:試験は水性媒体中で実施した。絶対濃度は、0.72%KCl、0.18%NaCl、0.10%味改良剤だった。合計濃度は、試験した各塩代替品1w/w%だった。
b:標準(STD−1)は、KCl:NaCl=4:1(w/w)の0.9w/w%水溶液だった。絶対濃度:0.72%KCl、0.18%NaCl。
c:有意の改良。金属味はほとんどないが、甘味が僅かに増加。
d:金属味は僅かだが強い酸っぱみ。
e:有意の改良。金属味はSTD−1より少なく、K3657より良好。
f:有意の改良。金属味はSTD−1より少なく、Mg3(C657)2と同程度だが、酸っぱみのある変な味を生じた。
g:Mg3(C657)2を上回る有意の改良。KH2(C657)のような酸味はない。非常に弱い(TR/+)甘味。これはほとんど無視できる程度だった。
同じ試験を、相対比KCl:NaCl=2:1w/wで、1w/w%の同じモデル塩代替品組成物濃度で、実施した。結果を表3に与える。
表3.水媒体中に1w/w%の濃度且つ相対比KCl:NaCl=2:1w/wでの塩代替品の官能試験。各種味改良剤の影響:クエン酸カリウムマグネシウム[1;K4Mg(C657)2]対先行技術の各種クエン酸塩。a
Figure 2018528775

S=塩味;M=金属味;B=苦味;SW=甘味;A=酸味、酸っぱみ
a:試験は水性媒体中で実施した。絶対濃度は、0.60%KCl、0.30%NaCl、0.10%味改良剤だった。合計濃度は、試験した各塩代替品1w/w%だった。
b:標準(STD−2)は、KCl:NaCl=2:1(w/w)の0.9w/w%水溶液だった。
c:有意の改良。金属味はほとんどないが、甘味が僅かに増加。
d:金属味は僅かだが強い酸っぱみ。
e:有意の改良。金属味はSTD−2より少なく、K3657より良好。
f:有意の改良。金属味はSTD−2より少なく、Mg3(C657)2と同程度だが、酸っぱみのある変な味を生じた。
g:Mg3(C657)2を上回る有意の改良。STD−2より僅かに塩味が強い。残留金属味はほとんど無視できる程度だった(TR)。
結果は、KCl:NaCl=4:1w/w及び2:1w/wの両方において、試験したすべてのカリウム及びマグネシウムのクエン酸塩が塩化カリウムベースの塩配合物中で多少なりとも効果的な味改良剤としての働きをすることを示した。
クエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]は、両方のKCl:NaClw/w比において先行技術の化合物の中で相対的に見て、最も効果的な剤であることがわかった。
クエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]対クエン酸カリウムマグネシウム[1;K4Mg(C657)2]の比較分析は、後者は、苦味のマスキングにおいては同等であるが:
(i)KClの不快な金属味のマスキングにおいてはより効果的であり、目立った追加の変な味を生じさせることはないこと;及び
(ii)STD−2やクエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]より僅かに塩味が強いこと:
を示した.
クエン酸二水素カリウムは目立った酸味を生じさせる。このことは、試験溶液のpH値が他の場合より有意に低かったことによっても、検知できる。
さらに、同じ味改良剤をそれぞれの塩代替品の1.5w/w%で用いて同様の試験を実施した。従って、それぞれの成分の絶対濃度は、以下の通りである:
(i)64%KCl+16%NaCl+20%味改良剤=100w/w%;
(ii)54%KCl+26%NaCl+20%味改良剤=100w/w%。
結果を表4及び表5に与える。
表4.水性媒体注に1.5w/w%の濃度且つKCl:NaCl=4:1w/wでの塩代替品の官能試験。各種味改良剤の影響:クエン酸カリウムマグネシウム[1;K4Mg(C657)2]対先行技術の各種クエン酸塩。a
Figure 2018528775
S=塩味;M=金属味;B=苦味;SW=甘味;A=酸味、酸っぱみ
a:試験は水性媒体中で実施した。絶対濃度は、0.96%KCl、0.24%NaCl、0.30%味改良剤。合計濃度は、試験した各塩代替品1.5w/w%だった。
b:標準(STD−3)は、KCl:NaCl=4:1(w/w)の1.2w/w%水溶液だった。絶対濃度:0.96%KCl、0.24%NaCl。
c:有意の改良。金属味はほとんどないが、甘味が僅かに増加。
d:強い酸味で、塩味より強い。この濃度では味改良剤として全く適さない。
e:有意の改良。金属味はSTD−3より少なく、K3657に匹敵する効果。
f:有意の改良。金属味はSTD−3より少なく、Mg3(C657)2と同程度だが、かなり酸っぱみのある変な味を生じた。
g:Mg3(C657)2を上回る有意の改良。最も強い塩味。僅かな(TR)残留金属味。KH2(C657)のような酢っぱみはなし。弱い(+)甘味。
表5.水性媒体中に1.5w/w%の濃度且つKCl:NaCl=2:1w/wでの塩代替品の官能試験。各種味改良剤の影響:クエン酸カリウムマグネシウム[1;K4Mg(C657)2]対先行技術の各種クエン酸塩。a
Figure 2018528775
S=塩味;M=金属味;B=苦味;SW=甘味;A=酸味、酸っぱみ
a:試験は水性媒体中で実施した。絶対濃度、0.80%KCl、0.40%NaCl、0.30%味改良剤だった。合計濃度は、試験した各塩代替品1.5w/w%だった。
b:標準(STD−4)は、KCl:NaCl=2:1(w/w)の1.2w/w%水溶液だった。絶対濃度:0.80%KCl、0.40%NaCl。
c:有意の改良。金属味はほとんどないが、甘味が僅かに増加。
d:強い酸味で、塩味より強い。この濃度では味改良剤として全く適さない。
e:有意の改良。金属味はSTD−4より少なく、K3657より低い効果。
f:有意の改良。金属味はSTD−4より少なく、Mg3(C657)2と同程度だが、追加の酸っぱみのある変な味を生じた。
g:K3657及び特にMg3(C657)2を上回る有意の改良。強い塩味。僅かな(TR)残留金属味。弱い(+)甘味。
高濃度(1.5w/w%)の塩代替品、4:1(w/w)及び2:1(w/w)の2通りのKCl:NaCl比及び味改良剤20w/w%におけるこれらの追加の試験の結果は、クエン酸二水素カリウム[KH2(C657)]以外のすべての試験したカリウム及びマグネシウムのクエン酸塩が多少なりとも効果的な味改良剤としての働きをすることを示した。クエン酸二水素カリウムは、この濃度において強い酸味を生じさせた。この酸味は、4.4〜5.0という非常に低いpH値によっても検知された。
最良の先行技術の味改良剤はクエン酸三カリウム(K3657)であり、次にクエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]が僅かに効果が少ないものだった。
クエン酸カリウムマグネシウム[1;K4Mg(C657)2]対クエン酸三カリウム(K3657)の比較分析は、後者は苦味のマスキングにおいて同程度に有効だったが、KClの不快な金属味をカバーするのにより一層効果的であり、塩味は僅かに強いということを示した。
さらに、本発明の組成物の性能を、
(i)「ゴールドスタンダード」の通常の食卓塩(NaCl);及び
(ii)「ネガティブコントロール」とみなされたNaCl:KCl=50:40(w/w)混合物:
と比較するために、モデル鶏野菜スープのマトリックス中で、1.0%及び1.5w/w%濃度で試験を行った。
表6.「ゴールドスタンダード」の食卓塩(NaCl)及びNaCl:KCl=50:40(w/w)混合物(「ネガティブコントロール」)に対する本発明(例2)の組成物の官能試験の結果。a
Figure 2018528775
S=塩味;M=金属味;B=苦味;SW=甘味;A=酸味、酸っぱみ
a:官能試験は、35〜45℃で給仕されるモデル鶏野菜スープ中に味改良剤1%及び1.5w/w%で実施した。
b:NaCl:KCl=50:40(w/w)の同じ基本混合物に対する例2の配合物中のK4Mg(C657)2の塩味の増加への寄与を調べるために、NaCl:KCl=50:40(w/w)の混合物は、1%及び1.5%の90%の濃度で、正確には0.9%及び1.13%の濃度で、用いた。
これらの結果は、以下によって、本発明の組成物が有効な塩(NaCl)代替品としての働きをすることを示した:
(i)KClに関係したひどい異臭、金属味及び苦味の効果的なマスキング;
(ii)NaCl+KClの基本混合物と比較した塩味の僅かな増加;
(iii)依然として充分なレベルの全体的な塩味;同じ量の本発明の組成物の塩味は、純粋な塩(NaCl)のものよりは有意に弱いが、このマトリックス中では良好な塩味レベルにとって完全に満足できるものである。
モデル鶏野菜スープの調製及び食卓塩(NaCl)と比較した組成物の官能試験は、例8に記載する。
65%NaClを含有させた本発明の組成物(例3)の、20〜25℃で水中に1.0%の濃度での塩味の数値による試験は、「ゴールドスタンダード」(NaCl)を100%とした相対塩味が81%(0.80〜0.825%の平均)であり、これに対して、NaCl+KClの混合物(65+35w/w%)については72.5%(0.70〜0.75%の平均)であることを示した。
これは、20〜25℃の水溶液中で1w/w%の濃度において、普通の塩(NaCl)と比較すると塩味が−19%だが、同様のNaCl+KCl(65+35%;「ネガティブコントロール」)と比較すると塩味が+8%増加することを表しており、もちろん、こうして調製された溶液の味は大幅に改善された。
本発明の味又はフレーバー増強剤の組成物の使用
本発明の組成物は、ナトリウム摂取量を有意に減少させる(例えば−30%)上に、優れた味プロファイル及び最小限の塩味低下(例えば−10%〜−19%)も有する、効果的な塩代替品としての働きをする。
この組成物は、以下のものとして用いることができる:
(i)調味料;
(ii)卓上塩代替品;
(iii)ナトリウム含量が減少した様々な食品の製造のための工業用塩代替品;
(iv)人間の食餌にナトリウム、カリウム及びマグネシウムを補給するための食品サプリメント;
(v)低カリウム血症、低マグネシウム血症、高血圧症、下痢、低カリウム血性アシドーシス、尿細管性アシドーシス、代謝性アシドーシス、クッシング症候群より成る群から選択される疾患及び症状(特に本態性高血圧症)の予防及び治療のための食用塩;
(vi)不整脈、頻脈、急性心筋梗塞、子癇前症、喘息、急性膵炎、出血性ショック、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、アルコール依存症及び慢性ストレスより成る群から選択される疾患及び症状の予防及び治療のための補助薬;
(vii)動物の栄養摂取における塩代替品;
(viii)動物の飼料製品の製造のための塩代替品;
(ix)動物の食餌にナトリウム、カリウム及びマグネシウムを補給するための動物用飼料サプリメント;
(x)カリウム及びマグネシウムの補給によって症状緩和がもたらされる動物の疾患の予防及び治療用の食用塩。
上述のように、この塩代替品組成物は、ナトリウム含量が減少した様々な食品の製造において工業用塩代替品として用いることができる。かかる食品は、以下のものを含む群から選択される:
(i)スープ、ブイヨン、食品調味料、ソース等の料理用品;
(ii)スナック類、シリアル類、ビスケット類を含む乾燥食品;
(iii)ハム、ソーセージ及びパテを含む肉製品;
(iv)加工乳又は発酵乳製品等の乳製品;
(v)パン及び焼き菓子を含むベーカリー製品;
(vi)サラダ油、マーガリン、バター、マヨネーズ、サラダドレッシング及びショートニングのような脂肪及び加工油性食品;
(vii)海産物;
(viii)冷凍、滅菌又はチルド製品及び食品サービス製品のような調理済みの食品;
(ix)特別な栄養目的のための食品を含む栄養製品;
(x)フレーバー及びフレーバー成分;
(xi)飲料;
(xii)動物飼料;或は
(xiii)塩又は他の塩味成分が組成物の一部である任意のその他の食品。
組成物の推奨投与量は、それぞれの食品の0.01〜25w/w%である。
一般的所見
すべての量的組成は重量分率で与えられ、重量%(w/w%)を意味する。
塩化ナトリウムは、オーストリアのSalinen Austria AGから購入したGustosalタイプの高級食品等級塩の形で用いた。塩化カリウムは、ドイツのK+S KALI GmbHから購入したKaliSelタイプの高級食品等級の結晶性物質の形で用いた。
クエン酸カリウムマグネシウム(1)は、ドイツのDr. Paul Lohmann GmbH KGから購入した白色微粉末の形のものだった。室温(RT)とは、20〜25℃の温度範囲を意味する。
例1.本発明の組成物−70%塩化ナトリウム−の調製
組成(結晶性粉末100g当たり):
(1)30.00g(30.00%)塩化ナトリウム
(2)49.00g(49.00%)塩化カリウム
(3)20.00g(20.00%)クエン酸カリウムマグネシウム(1)
(4)1.00g(1.00%)Aerosil 200F(ドイツのEvonik Industries AGの製品)タイプのコロイド状二酸化ケイ素
調製:成分(1〜4)をV−ブレンダー中に入れ、15分間混合することによって均質化した。生成物は、白色微結晶状のさらさらした粉末の形にあった。組成:11.8%Na、31.2%K、0.87%Mg
例2.本発明の組成物−50%塩化ナトリウム−の調製
組成(結晶性粉末100g当たり):
(1)50.00g(50.00%)塩化ナトリウム
(2)37.25g(37.25%)塩化カリウム
(3)12.00g(12.00%)クエン酸カリウムマグネシウム(1)
(4)0.75g(0.75%)炭酸マグネシウム、ライト、食品等級(ドイツのDr. Paul Lohmann GmbH KGの製品)
調製:成分(1〜3)をV−ブレンダー中に入れ、15分間混合することによって均質化した。次いで炭酸マグネシウムを加え、さらに5分間均質化した。生成物は、白色微結晶状のさらさらした粉末の形にあった。組成:19.6%Na、22.8%K、0.52%Mg。
例3.本発明の組成物−35%塩化ナトリウム−の調製
組成(結晶性粉末100g当たり):
(1)65.00g(65.00%)塩化ナトリウム
(2)24.00g(24.00%)塩化カリウム
(3)10.00g(10.00%)クエン酸カリウムマグネシウム(1)
(4)1.00g(1.00%)炭酸マグネシウム、ライト、食品等級(ドイツのDr. Paul Lohmann GmbH KGの製品)
調製:成分(1〜3)をV−ブレンダー中に入れ、15分間混合することによって均質化した。次いで(4)を加え、さらに5分間均質化した。生成物は、白色微結晶状のさらさらした粉末の形にあった。組成:25.5%Na、15.3%K、0.43%Mg。
例4.本発明の組成物−25%塩化ナトリウム−の調製
組成(結晶性粉末100g当たり):
(1)75.00g(75.00%)塩化ナトリウム
(2)16.00g(16.00%)塩化カリウム
(3)8.00g(8.00%)クエン酸カリウムマグネシウム(1)
(4)1.00g(1.00%)Aerosil 200F(ドイツのEvonik Industries AGの製品)タイプのコロイド状二酸化ケイ素
調製:成分(1〜3)をV−ブレンダー中に入れ、15分間混合することによって均質化した。次いで(4)を加え、さらに5分間均質化した。生成物は、白色微結晶状のさらさらした粉末の形にあった。組成:29.4%Na、10.6%K、0.34%Mg。
例5.本発明の組成物−20%塩化ナトリウム−の調製
組成(結晶性粉末100g当たり):
(1)80.00g(80.00%)塩化ナトリウム
(2)14.00g(14.00%)塩化カリウム
(3)5.00g(5.00%)クエン酸カリウムマグネシウム(1)
(4)1.00g(1.00%)Aerosil 200F(ドイツのEvonik Industries AGの製品)タイプのコロイド状二酸化ケイ素
調製:成分(1〜3)をV−ブレンダー中に入れ、15分間混合することによって均質化した。次いで(4)を加え、さらに5分間均質化した。生成物は、白色微結晶状のさらさらした粉末の形にあった。組成:31.4%Na、8.7%K、0.22%Mg。
例6.本発明の組成物−50%塩化ナトリウム−の噴霧乾燥による調製
組成:(微粒化製品100g当たり):
(1)50.00g(50.00%)塩化ナトリウム
(2)37.00g(37.00%)塩化カリウム
(3)12.00g(12.00%)クエン酸カリウムマグネシウム(1)
(4)1.00g(1.00%)炭酸マグネシウム、ライト、食品等級(ドイツのDr. Paul Lohmann GmbH KGの製品)
(5)q.s.食品等級精製水
調製:成分(1〜3)を、500mlのビーカー中で食品等級精製水300ml中に、電磁式撹拌子により室温において15分間撹拌することによって溶解させた。次いで(4)を加え、得られた溶液中に5分間撹拌することによって懸濁させた。こうして得られた溶液/懸濁液を噴霧乾燥させた。生成物は、白色の微粒子の形にあった。組成:19.6%Na、22.7%K、0.52%Mg。
例7.本発明の組成物の味評価。味改良剤としてのクエン酸カリウムマグネシウム(1)対先行技術のクエン酸塩の有効性
官能試験の方法は参考文献11及び12に記載されたものと同様のものだった。この試験は、6人のパネルに次のパラメーター又は味:(1)塩味、(2)金属味、(3)苦味、(4)甘味及び(5)酸味:を評価させることによって行った。これらのパラメーターについて、0から++++までで評点をつけた。中間評価のTR=僅か、+/++、++/+++、及び+++/++++も可とした。表1を参照されたい。迷った場合には中間の評点TR=僅か、+/++、++/+++、及び+++/++++も可とした。
モデル塩代替品中で次の味改良剤を試験した:1.クエン酸三カリウム(K3657)、2.クエン酸二水素カリウム[KH2(C657)]、3.クエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]、及び4.クエン酸水素マグネシウム[MgH(C657)](先行技術)、並びに5.クエン酸カリウムマグネシウム[K4Mg(C657)2](本発明)。
モデル塩代替品の調製。一般手順:
A)KCl:NaCl=4:1w/wのモデル塩代替品、及び10%味改良剤(100gスケール):塩化カリウム72.00g、塩化ナトリウム18.00g及び味改良剤10.00gをV−ブレンダー中に入れ、20分間混合することによって均質化した。こうして得られた生成物を、塩代替品として官能研究用に用いた。その結果を表2に与える。
B)KCl:NaCl=2:1w/wのモデル塩代替品、及び10%味改良剤(100gスケール):塩化カリウム60.00g、塩化ナトリウム30.00g及び10.00g味改良剤をV−ブレンダー中に入れ、20分間混合することによって均質化した。こうして得られた生成物を、塩代替品として官能研究用に用いた。その結果を表3に与える。
C)KCl:NaCl=4:1w/wのモデル塩代替品、及び20%味改良剤(100gスケール):塩化カリウム64.00g、塩化ナトリウム16.00g及び味改良剤20.00gをV−ブレンダー中に入れ、20分間混合することによって均質化した。こうして得られた生成物を、塩代替品として官能研究用に用いた。その結果を表4に与える。
D)KCl:NaCl=2:1w/wのモデル塩代替品、及び20%味改良剤(100gスケール):塩化カリウム54.00g、塩化ナトリウム26.00g及び味改良剤20.00gをV−ブレンダー中に入れ、20分間混合することによって均質化した。こうして得られた生成物を、塩代替品として官能研究用に用いた。その結果を表5に与える。
最初の試験は、水中で、A)及びB)に記載したモデル塩代替品を1w/w%の濃度で用いて、行った:結果を表2及び3に示す。
さらに、それぞれの塩代替品C)及びD)1.5w/w%において同じ味改良剤を用いて同様の試験を実施した。結果を表4及び5に与える。
4:1及び2:1(w/w)の2通りのKCl:NaCl比で且つ両方の濃度(1%及び1.5w/w%)の塩代替品及び10%及び20w/w%の味改良剤を用いた試験の結果は、クエン酸二水素カリウム[KH2(C657)]以外のすべての試験したカリウム及びマグネシウムのクエン酸塩が多少なりとも効果的な味改良剤としての働きをすることを示した。クエン酸二水素カリウムは、高い方の濃度(1.5w/w%)においては強い酸味を生じさせ、適さないことが示された。
両方のKCl:NaCl比において、低い方の濃度(1w/w%)についてはクエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]が先行技術の化合物の中で最も効果的な味改良剤であることがわかり、一方、高い方の濃度(1.5w/w%)についてはクエン酸三カリウム(K3657)の方が僅かに効果的だった。
クエン酸カリウムマグネシウム[1;K4Mg(C657)2]は、クエン酸三マグネシウム[Mg3(C657)2]やクエン酸三カリウム(K3657)より有意に良好であり、苦味マスキング作用は同程度だったが、金属味除去については良好であり、しかも塩味も僅かに強かった。
例8.本発明の組成物の官能評価。例2の組成物と普通の食卓塩(NaCl)との比較
官能試験の方法は例7に説明してある。本発明の組成物を、モデル鶏野菜スープのマトリックス中で、1.0%及び1.5w/w%濃度で試験して、性能を「ゴールドスタンダード」の普通の食卓塩(NaCl)及び「ネガティブコントロール」としてのNaCl:KCl=50:40(w/w)の混合物と比較した。NaCl:KCl=50:40(w/w)の同じ基本混合物に対する例2の配合物中のK4Mg(C657)2の塩味の増加への寄与を調べるために、NaCl:KCl=50:40(w/w)の混合物は、1%及び1.5%の90%の濃度で、正確には0.9%及び1.13%の濃度で、用いた。
モデル鶏野菜スープの調製:これは、手羽先(150g)及びスライスした野菜:タマネギ(50g)、根セロリ(50g)及びニンジン(100g)から調製した。この混合物を穏やかに沸騰させた水(1000ml)中で1時間加熱調理した。次いでスープを50〜60℃に冷まし、傾瀉によってすべての肉及び野菜を取り除いた。こうして得られた全容量の傾瀉液に温水を加えて1000mlに調節した。こうして得られた生成物を官能試験用のモデルスープとして用いた。鶏肉及び野菜のすべてのサンプルは、ばらつきを避けるために同じバッチから用いる。
試験スープの調製:モデルスープ(100ml)に、以下の塩又は塩代替品を加えた:
(i)「ゴールドスタンダード」NaCl(1.00g若しくは1.50g);又は
(ii)例2の本発明の組成物(1.00g若しくは1.50g);又は
(iii)「ネガティブコントロール」NaCl(0.50g若しくは0.75g)+KCl(0.40g若しくは0.60g)の混合物。
この混合物を5分間撹拌し、35〜45℃において給仕した。結果を表6に記載する。
産業上の利用可能性
本発明の組成物は、単独の調味料として;卓上塩代替品として;各種食品及び動物飼料製品の製造のための塩代替品として;人間又は動物の食餌にナトリウム、カリウム及びマグネシウムを補給するための食品又は動物飼料サプリメントとして;カリウム及びマグネシウムの栄養摂取量が低いことに関連した疾患の予防及び治療用の補助薬として:用いられる。従って、本発明の産業上の利用可能性は、明らかである。

Claims (13)

  1. (i)塩化ナトリウム30〜80重量%;
    (ii)塩化カリウム15〜50重量%:
    から成る塩代替品組成物であって、
    (iii)フレーバーマスキング剤及び血圧降下剤として用いられる次式1:
    Figure 2018528775
    のクエン酸カリウムマグネシウム[K4Mg(C657)2]5〜20重量%;及び
    (iv)随意としての1種以上の補助食品成分0〜10重量%:
    をさらに含むことを特徴とする、前記塩代替品組成物。
  2. 前記成分が次の質量分率:
    (i)64〜65重量%;
    (ii)24〜25重量%;
    (iii)8〜12重量%;
    (iv)0〜3重量%:
    で用いられた、請求項1に記載の塩代替品組成物。
  3. 前記成分が次の質量分率:
    (i)49〜50重量%;
    (ii)39〜40重量%;
    (iii)8〜12重量%;
    (iv)0〜3重量%:
    で用いられた、請求項1に記載の塩代替品組成物。
  4. 前記補助食品成分がマルトデキストリン;デキストリン;澱粉;穀粉;マンニトール;食用脂及び油;固化防止剤;又はこれらの成分の混合物より成る群から選択される、請求項1〜3のいずれかに記載の塩代替品組成物。
  5. 成分(i)、(ii)、(iii)及び随意としての成分(iv)を均質化することを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の塩代替品組成物の製造方法。
  6. 調味料として、卓上塩代替品として又はナトリウム含量が減少した食料品の製造用の工業用塩代替品として用いるための、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記のナトリウム含量が減少した食料品が、スープ、ブイヨン、食品調味料、ソース等の料理用品;スナック類、シリアル類、ビスケット類を含む乾燥食品;ハム、ソーセージ及びパテを含む肉製品;加工乳若しくは発酵乳製品等の乳製品;パン及び焼き菓子を含むベーカリー製品;サラダ油、マーガリン、バター、マヨネーズ、サラダドレッシング及びショートニングのような脂肪及び加工油性食品;海産物;冷凍、滅菌若しくはチルド製品及び食品サービス製品のような調理済みの食品;特別な栄養目的のための食品を含む栄養製品;フレーバー及びフレーバー成分;飲料;動物飼料;又は塩若しくは他の塩味成分が組成物の一部である任意のその他の食品より成る群から選択される、請求項6に記載の組成物の使用。
  8. 前記組成物が食品の0.01〜25重量%の範囲で用いられる、請求項6又は7に記載の組成物の使用。
  9. 人間の食餌にナトリウム、カリウム及びマグネシウムを補給するための食品サプリメントとして用いるための、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  10. 低カリウム血症、低マグネシウム血症、高血圧症、下痢、低カリウム血性アシドーシス、尿細管性アシドーシス、代謝性アシドーシス及びクッシング症候群より成る群から選択される疾患及び症状の予防及び治療用の食用塩として用いるための、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  11. 前記高血圧症が本態性高血圧症である、請求項10に記載の組成物の使用。
  12. 不整脈、頻脈、急性心筋梗塞、子癇前症、喘息、急性膵炎、出血性ショック、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、アルコール依存症及び慢性ストレスより成る群から選択される疾患及び症状の予防及び治療のための補助薬として用いるための、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  13. 動物の栄養摂取における塩代替品;動物の飼料製品の製造のための塩代替品として用いるため;動物の食餌にナトリウム、カリウム及びマグネシウムを補給するための動物用飼料サプリメントとして用いるため;又はカリウム及びマグネシウムの補給によって症状緩和がもたらされる動物の疾患の予防及び治療用に用いるための、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
JP2018513446A 2015-09-14 2015-09-14 塩代替品組成物、その製造及び使用 Pending JP2018528775A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/HR2015/000016 WO2017046620A1 (en) 2015-09-14 2015-09-14 Salt substitute composition, preparation and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018528775A true JP2018528775A (ja) 2018-10-04

Family

ID=54329843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513446A Pending JP2018528775A (ja) 2015-09-14 2015-09-14 塩代替品組成物、その製造及び使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP3349594B1 (ja)
JP (1) JP2018528775A (ja)
AU (1) AU2015408879B2 (ja)
HR (1) HRP20200761T1 (ja)
ME (1) ME03727B (ja)
PL (1) PL3349594T3 (ja)
RS (1) RS60272B1 (ja)
SI (1) SI3349594T1 (ja)
WO (1) WO2017046620A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528775A (ja) 2015-09-14 2018-10-04 ポドラブカ・プレフランベーナ・インダストリヤ・ディー・ディー 塩代替品組成物、その製造及び使用
WO2021250443A1 (es) * 2020-06-09 2021-12-16 Team Foods Colombia S.A. Productos grasos esparcibles reducidos en sodio y métodos de obtención de los mismos

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514296A (en) 1967-01-16 1970-05-26 Morton Int Inc Salt substitute
BE902690A (fr) 1985-06-18 1985-10-16 Cederroth Nordic Ab Melange de sels mineraux.
US4985593A (en) 1988-01-05 1991-01-15 Mission Pharmacal Company, Inc. Magnesium potassium citrate
AT403237B (de) 1989-09-08 1997-12-29 Salinen Austria Ges M B H Natriumreduziertes speisesalz
US5562942A (en) 1993-10-05 1996-10-08 Koh; Hen-Sik Salt compositions
HU212837B (en) 1995-10-06 1997-02-28 Farsang Sodium-poor, containing, magnesium and potassimum vegetables and spice mixture repast salt mixture
FR2773955B1 (fr) * 1998-01-26 2000-04-07 Sanofi Sa Composition dietetique sous forme d'un sel de substitution du sel de table
US7091246B2 (en) * 2004-03-08 2006-08-15 Mission Pharmacal Co. Dietary supplementation with stoichiometrically specific potassium magnesium citrate
CN1993059B (zh) 2004-08-03 2011-04-20 味之素株式会社 调味品组合物、调味品材料和使用它们制造食品的方法
US10251909B2 (en) 2007-02-09 2019-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Potassium-magnesium citrate as a surrogate of the DASH diet in managing hypertension
US20090104330A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Mccormick & Company, Inc. Reduced sodium salty taste composition, process for its preparation and food systems containing such composition
US20090196957A1 (en) 2008-02-06 2009-08-06 Campbell Soup Company Methods and compositions for reducing sodium content in food products
JP5593641B2 (ja) 2009-06-26 2014-09-24 味の素株式会社 減塩飲食品用組成物
FR2995186A1 (fr) 2012-09-13 2014-03-14 Parc Inversions Nouvel agent de salaison alimentaire hyposode
JP2018528775A (ja) 2015-09-14 2018-10-04 ポドラブカ・プレフランベーナ・インダストリヤ・ディー・ディー 塩代替品組成物、その製造及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
SI3349594T1 (sl) 2020-07-31
AU2015408879A1 (en) 2018-03-08
HRP20200761T1 (hr) 2020-07-24
ME03727B (me) 2021-01-20
AU2015408879B2 (en) 2020-10-15
WO2017046620A1 (en) 2017-03-23
EP3349594B1 (en) 2020-04-22
RS60272B1 (sr) 2020-06-30
PL3349594T3 (pl) 2020-08-10
EP3349594A1 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473434B1 (ko) 음식물의짠맛및/또는좋은맛증강방법
TWI546019B (zh) 飲食物的鹽味改善方法以及鹽味改善劑
CN102481005B (zh) 有机化合物
US20120201945A1 (en) Food composition with reinforced or enhanced salty taste and composition containing potassium chloride with suppressed offensive taste
CA2837987C (en) Carnallite preparation and uses thereof in edible applications
JP2019062778A (ja) 塩味増強剤及びこれを利用した塩味増強方法
WO2014168015A1 (ja) 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤
WO2013140901A1 (ja) 酵母エキス加熱反応調味料
WO2019177003A1 (ja) 塩味及び/又はスパイス感増強剤
AU2007261973B2 (en) Taste improving agent
JPS609465A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製造法
JP2018528775A (ja) 塩代替品組成物、その製造及び使用
JPH06189709A (ja) 機能性食塩組成物
JP2009082070A (ja) 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
KR101257337B1 (ko) 다용도 분말소스의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다용도 분말소스
US20130171327A1 (en) Low sodium salt substitute compositions
JP2022538418A (ja) ジペプチドの塩味増強剤としての使用
JP6553408B2 (ja) 風味改善剤
JP2016034272A (ja) アドバンテームを含有する食塩含有食品
JP2020028301A (ja) トウガラシ含有スープ類の製造方法
WO2023182331A1 (ja) 油脂感増強剤および油脂感増強方法
JP2017184732A (ja) コク味付与機能を有する組成物
KR20150031919A (ko) 천연 과즙을 이용한 인산염 대체 식품 조성물
JP2020188684A (ja) 塩味成分含有飲食組成物、塩味増強剤、塩味を増強する方法
JP2019041726A (ja) 苦味および/またはえぐ味抑制剤