JP2018528304A - ゲル数が減少し、反応器汚損が少ないエチレン系ポリマーを生成する方法 - Google Patents

ゲル数が減少し、反応器汚損が少ないエチレン系ポリマーを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528304A
JP2018528304A JP2018511379A JP2018511379A JP2018528304A JP 2018528304 A JP2018528304 A JP 2018528304A JP 2018511379 A JP2018511379 A JP 2018511379A JP 2018511379 A JP2018511379 A JP 2018511379A JP 2018528304 A JP2018528304 A JP 2018528304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polymerization
polymer
reactor
reaction zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018511379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6823647B2 (ja
Inventor
オットー・バービー
ステファン・ヒンリクス
ニ・ダン
ユルゲン・シーブラット
コーネリアス・エフ・ジェイ・デン・ドールダー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018528304A publication Critical patent/JP2018528304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823647B2 publication Critical patent/JP6823647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/08Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/09Long chain branches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/18Bulk density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • C08F4/34Per-compounds with one peroxy-radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • C08F4/36Per-compounds with more than one peroxy radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • C08F4/38Mixtures of peroxy-compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

エチレン系ポリマーは、エチレン及び少なくとも1つの連鎖移動剤系を含む反応混合物を重合することを含む方法によって作製され、この重合は、少なくとも1つのフリーラジカル開始剤の存在下で行われ、重合は、少なくとも3つの反応ゾーンを有する少なくとも1つの管型反応器を含む反応器構成内で行われ、少なくとも2つの反応ゾーンが、エチレン供給物を受け、第1の反応ゾーン内の重合度が、(5/LCBf)*3150以下であり、本方法によって形成されるエチレン系ポリマーが以下の特性、(A)LCBf≧(4.7+0.5*log(I2))、及び(B)0.2〜25dg/分のI2を含む。
【選択図】図1

Description

関連出願の参照
本願は、参照により本明細書に組み込まれる、2015年9月28日出願の米国仮出願第62/233,523号の利益を主張する。
本発明は、存在する場合でもゲルが少ししかなく、反応器汚損が少ない、エチレン系ポリマーを生成する方法に関する。
非常に広い分子量分布(MWD)の樹脂は、(一次圧縮機系と二次圧縮機系との整列によって達成される)管型、高圧反応器内で、すべての新しいエチレンを反応器の前段に供給することによって、有効に生成することができる。しかしながら、反応器の前段に供給される連鎖移動剤(CTA)濃度が非常に低い、または存在しない場合は、高いゲル濃度(GI200)ならびに反応器汚損を引き起こし得る。
反応器汚損及び/または生成物中のゲル形成は、瞬間的及び/または遅れて発生することがあり、両方の現象は、相互に関連していると考えられる。例えば、超高分子量の形成は、反応器壁または分離器の壁で、このポリマーの堆積を引き起こし得る。反応器中の堆積は、汚損及び熱伝導の低下を引き起こす。反応器及び/または分離器内でのこの堆積ポリマーの剥離は、このポリマーの生成中連続的に発生することがあり、このポリマーの生成の終了までに遅れて、及び/または非連続的に、ゲルシャワーを引き起こす。剥離は、反応器内の熱伝導を改善することになるが、また一時的に、生成物中により高い及び/または容認できないゲル濃度も引き起こす。
WO2012/117039(Basell、2012)は、樹脂のMWDを広げるための反応器の前段への新しいエチレンの構成について記述している。最も高いCTA濃度の反応ゾーン内における70%未満の濃度が、注入/消費される。
米国特許第3,334,081号(Union Carbide、1960)は、連鎖移動剤が、エチレンとの混合物として入口を介して注入される、または未希釈物もしくはエチレンとの混合物として副流に導入される、少なくとも2つの別個の供給流を有する管型反応器について記述している。
米国特許第3,917,577(BASF、1975)は、相対的に狭いMWDの樹脂を得るために、CTA供給分流においての変動について記述している。
旧東ドイツ特許第276598A3(Leuna、1988)は、CTA濃度において非常に限定された変動をもたらしたエチレン供給流における酸素濃度制御のための、一次圧縮機の柔軟な構成について記述している。図2に記述される、開始剤としての酸素なしの同じ構成は、CTAの分布を改良するために用いることができる。
米国特許第9,120,880は、低密度エチレン系ポリマーの調製のために、新しいエチレン配分を用いた重合プロセスについて記述している。
一実施形態において、本発明は、エチレン系ポリマーを形成する方法であって、本方法が、エチレン及び少なくとも1つの連鎖移動剤系を含む反応混合物を重合することを含み、
重合が、少なくとも1つのフリーラジカル開始剤の存在下で行われ、
重合が、少なくとも3つの反応ゾーンを有する少なくとも1つの管型反応器を含む反応器構成内で行われ、
少なくとも2つの反応ゾーンが、エチレン供給物を受け、
第1の反応ゾーン内の重合度が、(5/LCBf)*3150以下であり、
本方法によって形成されるエチレン系ポリマーが以下の特性、
(A)LCBf≧(4.7+0.5*log(I2))、及び
(B)0.2〜25dg/分のI2を含む、方法。
本発明の一実施形態の実際の重合に関するフロースキームである。 発明例2(IE2)及び比較例3(CE3)の温度プロファイルであり、CE3のエチレン系ポリマーの作製中に発生した激しい反応器汚損を報告している。 比較例1及び2(CE1及びCE2)におけるエチレン系ポリマーを生成前、生成中、生成後のゲル特性を報告するグラフである。 発明例1及び3(IE1及びIE3)におけるエチレン系ポリマーを生成前、生成中、生成後のゲル特性を報告するグラフである。
発明の実施形態
一実施形態において、本発明は、広いMWDのエチレン系ポリマーにおいてゲル形成を防止または低減する方法であって、本方法が、エチレン及び少なくとも1つの上記で記述された連鎖移動剤系を含む反応混合物を重合することを含む。
一実施形態において、本発明は、反応器汚損が防止または低減される、広いMWDのエチレン系ポリマーを作製する方法であって、本方法が、エチレン及び少なくとも1つの上記で記述された連鎖移動剤系を含む反応混合物を重合することを含む。
一実施形態において、本発明は、ポリマー中のゲル形成が防止または低減され、反応器汚損が防止または低減される、広いMWDのエチレン系ポリマーを作製する方法であって、本方法が、エチレン及び少なくとも1つの上記で記述された連鎖移動剤系を含む反応混合物を重合することを含む。
一実施形態において、新しいエチレンは、少なくとも2つの反応ゾーンに供給される。一実施形態において、再循環エチレンは、少なくとも2つの反応ゾーンに供給される。一実施形態において、新しいエチレンは、少なくとも1つの反応ゾーンに供給され、再循環エチレンは、少なくとも1つの反応ゾーンに供給される。
一実施形態において、第1の反応ゾーン内の重合度は、(5/LCBf)*3150以下、または(5/LCBf)*3100以下、または(5/LCBf)*3050以下、または(5/LCBf)*3000以下、または(5/LCBf)*2950以下である。
一実施形態において、LCBf≧(4.7+0.5*log(I2))、またはLCBf≧(4.8+0.5*log(I2))、またはLCBf≧(4.9+0.5*log(I2))である。
一実施形態において、メルトインデックス(I2またはMI)は、10分あたりのデカグラム(dg/10分)で、0.2〜25、または0.3〜22、または0.4〜20、または0.4〜16、または0.4〜12、または0.4〜10、または0.4〜8、または0.4〜6である。
先行する実施形態のいずれかの方法の一実施形態において、各反応器ゾーンへの各供給物は、同じCTA系を含有する。さらなる実施形態において、各供給物のCTA系は、単一のCTAを含有する。
先行する実施形態のいずれかの方法の一実施形態において、反応器ゾーンの少なくとも1つへの供給物の少なくとも1つは、他の反応器ゾーンへのCTAの少なくとも1つと異なるCTAを含有する。
先行する実施形態のいずれかの方法の一実施形態において、各CTAは、独立して、オレフィン、アルデヒド、ケトン、アルコール、飽和炭化水素、エーテル、チオール、ホスフィン、アミノ、アミン、アミド、エステル、及びイソシアネートのうちの1つである。
先行する実施形態のいずれかの方法の一実施形態において、各CTAは、独立して、メチルエチルケトン(MEK)、プロピオンアルデヒド、ブテン−1、アセトン、イソプロパノール、またはプロピレンである。
一実施形態において、エチレンのエチレン系ポリマーへの変換率は、25%、または27%、または29%以上である。
一実施形態において、第1の反応ゾーンは、1,900バール〜2,700バール、または2,000バール〜2,600バール、または2,100バール〜2,600バールの入口圧力を有する。
一実施形態において、本方法によって形成されるエチレン系ポリマーは、0.914g/cc〜0.924g/cc、または0.915g/cc〜0.923g/cc、または0.916g/cc〜0.922g/cc、または0.916g/cc〜0.921g/cc、または0.917g/cc〜0.920g/ccの密度を有する。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、ホモポリマーである。一実施形態において、エチレン系ポリマーは、高圧、低密度ポリエチレン(LDPE)である。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、エチレン及び1つ以上のコモノマーを含む。一実施形態において、コモノマーは、C3−C20α−オレフィン、及び/またはアクリル酸、及び/またはメタクリル酸、及び/または酢酸アルキル、及び/またはアクリル酸アルキル、及び/またはメタクリル酸アルキルである。
一実施形態において、エチレン系ポリマーの生成開始から24時間以内に、エチレン系ポリマーは、25mm/24.6cm未満、または20mm/24.6cm未満、または15mm/24.6cm未満、または10mm/24.6cm未満の平均GI200値を有する。
一実施形態において、エチレン系ポリマーの生成開始から24時間以内に、エチレン系ポリマーは、125mm/24.6cm未満、または100mm/24.6cm未満、または75mm/24.6cm未満、または50mm/24.6cm未満の最大GI200値を有する。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、ポリマーの重量に基づき、4.0、または3.5、または3.0重量%未満のヘキサン抽出物を含む。
本発明はまた、本明細書に記述される本発明のエチレン系ポリマーを含む組成物も提供する。
一実施形態において、組成物は、0.954g/cc以下の密度を有するエチレン/α−オレフィンインターポリマーをさらに含む。
一実施形態において、組成物は、例えば、密度、メルトインデックス(I)、溶融弾性、溶融強度、重量平均分子量(Mw(abs))、数平均分子量(Mn(conv))、及び/または多分散指数Mw(abs)/Mn(conv)などの1つ以上の特性において、本発明のエチレン系ポリマーと異なる別のエチレン系ポリマーをさらに含む。
本発明はまた、本発明の組成物から形成される少なくとも1つの構成材料を含む、物品を提供する。
一実施形態において、物品は、フィルム、または被覆、例えば、押出被覆である。
一実施形態において、物品は、フィルムである。別の実施形態において、物品は、被覆である。
一実施形態において、物品は、ワイヤまたはケーブル用の被覆である。一実施形態において、ワイヤまたはケーブルは、電気または電気通信用ワイヤまたはケーブルである。
一実施形態において、物品は、被覆シートであり、さらなる実施形態において、シートは、金属、紙、もしくは別のポリマー基材、またはこれらの組み合わせから選択される。さらなる実施形態において、被覆シートは、ワイヤまたはケーブル構成で使用される。別の実施形態において、被覆シートは、包装用途で使用される。
本発明のエチレン系ポリマーは、本明細書に記述される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明の組成物は、本明細書に記述される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明の物品は、本明細書に記述される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
重合
高圧、フリーラジカル開始重合プロセスに関して、2つの基本的な反応器の種類が知られている。第1の種類において、1つ以上の反応ゾーンを有する撹拌オートクレーブ槽が使用される、オートクレーブ反応器。第2の種類において、管が1つ以上の反応ゾーンを有する反応器として、ジャケット管が使用される、管型反応器。本発明に従って見出された有利な特性を有する、ポリエチレンホモポリマーまたはコポリマーを生成するための、本発明の高圧プロセスは、少なくとも2つの反応ゾーンを有する管型反応器において、または管型反応器とオートクレーブの組み合わせにおいて実施することができる。
本プロセスの各管型反応器ゾーンにおける温度は、典型的には100〜400、より典型的には150〜350、さらにより典型的には160〜320℃である。本明細書で使用される場合、「高圧」は、本プロセスの各管型反応器ゾーンにおける圧力を意味し、少なくとも100MPa、及び典型的には100〜400、より典型的には120〜360、さらにより典型的には150〜320MPaである。本発明の方法において使用される高圧値は、ポリマーに組み込まれている連鎖移動剤、例えばMEK、またはプロピオンアルデヒドの量に直接的に影響を及ぼす。反応圧力が高いほど、より多くの連鎖移動剤誘導単位が、生成物に組み込まれる。
一実施形態において、このような従来の管型反応器は、外側ウォータージャケットによって冷却され、開始剤及び/またはモノマーのための少なくとも1つの注入点を有する。これに限定されないが、適切な反応器長さは、500と1500メートルの間であってもよい。オートクレーブ反応器は、通常は、開始剤及び/またはモノマーのためのいくつかの注入点を有する。使用される特定の反応器の組み合わせは、25パーセントを上回る変換率を可能にする。
エチレン系ポリマー
本記述及び請求項において使用されるエチレン系ポリマーという用語は、エチレン及び任意選択で1つ以上のコモノマーのポリマーを指す。本発明のエチレン系ポリマーを作製するために使用することができる適切なコモノマーとしては、これらに限定されないが、エチレン性不飽和モノマー、及び特にC3−20α−オレフィン、不飽和カルボン酸、一酸化炭素、ビニルエステル、及びC2−6アクリル酸アルキルもしくはメタクリル酸アルキルが挙げられる。
エチレン系ポリマーとしては、LDPEホモポリマー(好ましい)、及びコポリマーが挙げられ、コポリマーは、これらに限定されないが、エチレン/α−オレフィンコポリマー、エチレン/酢酸ビニル(EVA)、アクリル酸エチレンエチル(EEA)、及びアクリル酸エチレン(EAA)が挙げられる。
広いMWD及び高いLCBf濃度を含有するエチレン系ポリマーは、例えば高圧低密度ポリエチレン、様々な押出成形用途に必要であり、純粋なまたはブレンドポリマーの溶融状態におけるレオロジーの制御に特に有用である。例えば、本発明のポリマーは、押出被覆中のネックインを制御、少なく維持することにおいて有用である。
開始剤
本発明の方法は、フリーラジカル重合方法である。本方法において使用されるフリーラジカル開始剤の種類は、重要ではない。フリーラジカル開始剤は、一般に、本発明のエチレン系ポリマーの生成に使用される。本明細書で使用される場合、フリーラジカル開始剤は、化学的及び/または放射手段によって生成されるフリーラジカルを指す。例示的なフリーラジカル開始剤としては、有機ペルオキシド、例えば、これらに限定されないが、環状ペルオキシド、ジアシルペルオキシド、ジアルキルペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペルオキシカーボネート、ペルオキシジカーボネート、ペルオキシエステル、及びペルオキシケータルが挙げられる。開始剤としては、tert−ブチルペルオキシピバレート、ジ−tert−ブチルペルオキシド、t−ブチルペルオキシアセテート、及びtert−ブチルペルオキシ−2−ヘキサノエート、またはこれらの混合物が好ましい。その上、酸素が開始剤として使用することができる。一実施形態において、これらの有機ペルオキシド開始剤は、重合可能モノマーの重量に基づき0.001〜0.2重量%の量で使用される。
ペルオキシド開始剤は、特定の時間間隔での半減期温度を用いて特徴付け、分類することができる。例えば、0.1時間での半減期温度は、開始剤が0.1時間または6分間で、50%がラジカルに解離する温度を示す。AkzoNobelは、「高重合体のための開始剤」というパンフレットにおいて、彼らの市販の有機パルオキシド開始剤に関して、0.1、1.0、及び10時間での半減期温度を示している。高圧反応器系における5分未満、及び個々の反応器ゾーンにおける2分未満の典型的な滞留時間に起因して、0.1時間での半減温度は、有機パルオキシド開始剤の分類及び選択に関連する。
有機ペルオキシドは、最低温度の開始剤分類によって温度上昇を開始及び/または加速するために、より低温及びより高温の開始剤の混合物にしばしば適応され、一方で制御温度、オートクレーブ反応ゾーンの最高ゾーン温度、及び管型反応器ゾーンの最大ピーク温度それぞれが、最高温度の開始剤分類によって制御、決定される。
反応ゾーンにiに注入される、溶媒によって希釈される可能性がある、単一または複数の開始剤の混合物は、反応ゾーンi用開始系と称される。
一実施形態において、酸素は、単独、または他の開始剤との組み合わせで、高温開始剤として使用される。
一実施形態において、開始剤は、少なくとも1つの反応ゾーンに添加され、開始剤は、255℃を超え、好ましくは260℃を超える温度において1秒で半減期温度を有する。さらなる実施形態において、このような開始剤は、320℃〜350℃のピーク重合温度で使用される。さらなる実施形態において、開始剤は、環状構造に組み込まれた少なくとも1つのペルオキシド基を含む。このような開始剤の例としては、これらに限定されないが、いずれもAkzo Nobelから入手可能なTRIGONOX(商標)301(3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナン)、及びTRIGONOX(商標)311(3,3,5,7,7−ペンタメチル−1,2,4−トリオキセパン)、United Initiatorsから入手可能なHMCH−4−AL(3,3,6,6,9,9−ヘキサメチル−1,2,4,5−テトルオキソナン)が挙げられる。また、国際公開WO02/14379及びWO01/68723を参照されたい。
連鎖移動剤(CTA)
連鎖移動剤またはテロゲンは、重合プロセスにおいてメルトフローインデックスを制御するために使用される。連鎖移動は、成長するポリマー鎖の停止を含み、したがって、ポリマー材料の究極的な分子量を制限する。連鎖移動剤は、典型的には、水素原子供与体であり、成長するポリマー鎖と反応し、鎖の重合反応を停止することになる。これらの薬剤は、飽和炭化水素、または不飽和炭化水素から、アルデヒド、ケトン、またはアルコールまで、多くの異なる種類であり得る。選択される連鎖移動剤の濃度を制御することによって、ポリマー鎖の長さ、したがって分子量を制御することができる。分子量に関連するポリマーのメルトフローインデックス(MFIまたはI2)は、同じ方法によって制御される。
本発明の方法において使用される連鎖移動剤は、これらに限定されないが、脂肪族及びオレフィン性炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、プロペン、ペンテン、またはヘキサンなど、ケトン、例えばアセトン、ジエチルケトン、またはジアミルケトンなど、アルデヒド、例えばホルムアルデシド、またはアセトアルデシドなど、及び飽和脂肪酸アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、またはブタノールなどが挙げられる。連鎖移動剤は、メタン及びエタンなどの流入するエチレン由来の不純分として、アセトン及びtert−ブタノールなどの適用された開始剤系からの解離生成物として、ならびに開始剤または添加されたCTA成分を希釈する、製品のMIを制御するための溶媒として存在することができる。MIを制御する好ましい連鎖移動剤は、少なくとも0.001(例えば、プロパン、イソブタン)、より好ましくは少なくとも0.01(例えば、プロピレン、イソプロパノール、アセトン、1−ブテン)、さらにより好ましくは少なくとも0.05(例えば、メチルエチルケトン(MEK)、プロピオンアルデヒド、tert−ブタンチオール)の連鎖移動定数(Cs)を有するものである。さらに、プロピレン、ブタン−1などの連鎖移動剤は、共重合による追加のSCB形成を通して、生成物密度を低下させることができる。Csは、Mortimerによる記述のように、130℃及び1360気圧で算出される(下記表A下の参照文献番号1〜3)。最高Cs値は、典型的には25を超えず、より典型的には、21を超えない。
一実施形態において、本発明の方法に使用される連鎖移動剤の量は、反応器系に導入されるモノマー量に基づき、0.03〜10.0モルパーセント、好ましくは0.06〜6.0モルパーセント、より好ましくは0.1〜4.0モルパーセントである。
典型的には、広いMWD及び高濃度LCBfを含有するエチレン系ポリマーを作製するための反応器を通しての高圧プロセス及びCTA濃度の制御への、CTAの導入方法は、CTA及び/またはエチレンを、第1の反応ゾーン以外の少なくとも1つの反応ゾーンに新たに注入する限り、非常に様々であり得る。典型的には、CTAは、下流(第2、及び/または第3、及び/または第4)の反応ゾーンに、エチレン、及び/または他の反応成分、例えばコモノマー、開始剤、添加剤などと共に供給される。しかしながら、本発明の実施において、初期の分子量(DP)を特定の値に制限するために、CTAの最小量は、第1の反応ゾーンに反応ゾーンの前端に供給される。驚いたことには、このことは、広いMWD及び高濃度LCBfを含有するエチレン系ポリマー中のゲル形成及び反応器汚損の防止または有意な減少をもたらす。
一実施形態において、補充CTA、すなわち反応器内で消費されたCTAの置換、は直接注入を通して新しいエチレンと共に、及び/または注入されたペルオキシドと共に供給される。
一実施形態において、第1の反応ゾーンへのエチレン系供給物中の新しいエチレンの濃度は、残りの反応ゾーン(複数可)へのエチレン系供給物中の新しいエチレンの濃度より高い。
一実施形態において、第1の反応ゾーンへのエチレン系供給物中の高圧再循環からのエチレンの濃度は、残りの反応ゾーンへのエチレン供給系供給物中の高圧再循環からのエチレンの濃度より低い。
一実施形態において、CTAは、プロピレン、ブタン−1などのモノマー群を含む。モノマー群は、反応器変換を高める(CTAの消費を増やす)。
一実施形態において、CTA及び/または再循環部分の稼働条件は、CTAが凝縮及び/または再循環エチレンから分離し、反応器入口へ戻るCTAの再循環を少なくすることになるように選択される。
一実施形態において、CTAは、下流プロセス部分において、反応器系から除去される。
一実施形態において、CTA系は2つ以上のCTAを含む。
ブレンド
本発明のポリマーは、これらに限定されないが、例えば直鎖状、及びアクリル酸エチレンブチル(EBA)などの1つ以上の他のポリマーとブレンドすることができる。生成物用途としては、中密度(≧0.926g/cm)及び標準密度低密度ポリエチレン(LLDPE)の両方、エチレンと1つ以上のα−オレフィンのコポリマー、これらに限定されないが、例えばプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1,4−メチルペンテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、及びオクテン−1;例えばThe Dow Chemical Companyから入手可能なHDPEグレードのHD940−970などの高密度ポリエチレン(HDPE)に関して、丁合いシュリンクフィルム、ラベルフィルム、インフレーション及びキャストフィルム、吹き込み成形、発泡体、配合/マスターバッチ、及び射出成形用途などが挙げられる。ブレンド中の本発明のポリマーの量は、非常に様々であり得るが、典型的には、ブレンド中のポリマーの重量に基づき、10〜90、10〜50、または10〜30重量%である。本発明のポリマーが相対的に狭いMWD(例えば、6未満)を有する場合は、本発明のポリマーは、典型的にブレンドの過半量を構成する、すなわちブレンドは、LDPEを多量に含み、ブレンド中のポリマーの重量に基づき、50重量%以上の本発明のポリマーを含有する。本発明のポリマーが相対的に広いMWD(例えば、6以上)を有する場合は、本発明のポリマーは、典型的にブレンドの少数を構成する、すなわちブレンドは、LDPEをあまり含まず、ブレンド中のポリマーの重量に基づき、50重量%未満の本発明のポリマーを含有する。LDPEを多量に含むブレンドは、典型的には、良好な光学特性を提供し、及び/または積層体の調製において有用である。LDPEをあまり含まないブレンドは、典型的には、良好な加工性を示し、及び/またはフィルムインフレーション及び押出被覆などの用途において有用である。
添加剤
1つ以上の添加剤を、本発明のポリマーを含む組成物に添加することができる。適切な添加剤としては、安定剤、充填剤、例えば有機または無機粒子、例えばクレー、タルク、二酸化チタン、ゼオライト、粉体金属など、有機または無機繊維、例えば炭素繊維、窒化ケイ素繊維、鋼線またはメッシュ、及びナイロンまたはポリエステルコーディングなど、ナノサイズ粒子、クレーなど、粘着付与剤、エキステンダー油、例えばパラフィンまたはナフテン油などが挙げられる。さらに、他の天然及び合成ポリマーとしては、本発明の方法によって作製される他のポリマー、及び他とプロセスによって作製されるポリマーが挙げられ、本発明の組成物に添加することができる。
定義
反対に、文脈から黙示的に、または当該技術分野において慣習的に規定されない限り、すべての部及びパーセンテージは、重量に基づき、すべての試験方法は、本願の出願日の時点で最新のものである。
本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、材料の混合物を含み、それは、組成物、ならびに組成物の材料から形成される反応生成物及び分解生成物を含む。
使用される場合、「ブレンド」または「ポリマーブレンド」という用語は、2つ以上のポリマーの混合物を指す。ブレンドは、混和性であってもよく、またはなくてもよい(分子レベルで相分離していない)。ブレンドは、相分離していてもよく、またはしていなくてもよい。ブレンドは、透過電子分光法、光散乱、X線散乱、及び当該技術分野において既知の他の方法から決定される、1つ以上のドメイン構成を含有していても、していなくてもよい。ブレンドは、マクロレベル(例えば、溶融ブレンド樹脂または配合)、またはマイクロレベル(例えば、同一反応器内での同時形成)で2つ以上のポリマーを物理的に混合することによって実施することができる。
「ポリマー」という用語は、同じ種類または異なる種類にかかわらず、モノマーを重合させることによって調製される化合物を指す。したがって、ポリマーという総称は、ホモポリマーという用語、及び下記に定義される、「インターポリマー」という用語を包含する。微量の不純物は、ポリマーに組み込まれてもよく、及び/またはポリマー内にあってもよい。
「第1の反応ゾーン内の重合度(DP)」という用語は、第1の反応ゾーン内の最高の重合度を指す。この最高の重合度は、典型的には、第1の反応ゾーンの初期における重合度である。重合度(DP)とは、ポリマー鎖を形成するモノマー単位の数であり、成長速度をすべての停止ステップの合計で割って算出される。第1の反応ゾーンの初期での重合度は、距離1m以内、経過時間0.1s、及び開始剤系の第1の反応ゾーンへの導入後の温度上昇1℃のプロセス条件で算出しなければならない。
「インターポリマー」という用語は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。インターポリマーという総称は、コポリマー(2つの異なるモノマーから調製されるポリマーを指す)、及び3つ以上の異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを含む。
「エチレン系ポリマー」という用語は、ポリマーの重量に基づき過半量の重合エチレン、及び任意に少なくとも1つのコモノマーを含む、ポリマーを指す。
「エチレン系インターポリマー」という用語は、インターポリマーの重量に基づき過半量の重合エチレン、及び少なくとも1つのコモノマーを含む、インターポリマーを指す。
「エチレン系コポリマー」という用語は、インターポリマーの重量に基づき過半量の重合エチレン、及び唯一のモノマーの種類としてコモノマーを含む、ポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「CTA系」という用語は、2つ以上の反応器または反応ゾーンを有する反応器系において使用されるCTAの種類と量を指す。CTA系は、1つ以上のCTAを含むことができる。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、飽和の直鎖状、環状、または分岐状炭化水素基を指す。適切なアルキル基の限定されない例としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチル(または2−メチルプロピル)などが挙げられる。一実施形態において、アルキルは、1〜20個の炭素原子を有する。
本明細書で使用される場合、「高圧重合プロセス」という用語は、少なくとも1000バール(100MPa)の高圧で実施されるフリーラジカル重合プロセスを指す。
本明細書で使用される場合、「質量分率」という用語は、混合物中での1つの成分の、混合物の総質量に対する質量比を指す。質量分率は、質量数または質量フローの間の比率を算出することによって決定することができる。
本明細書で使用される場合、「供給物」、または「供給流」という用語は、入口において反応ゾーンに添加される新しい及び/または再循環成分を指す。供給物は、CTA、またはエチレンからなる、またはCTA及びエチレンを含むことができる。
本明細書で使用される場合、「供給成分(複数可)」という用語は、反応ゾーンへの入口において反応ゾーンに添加される成分(複数可)を指す。
本明細書で使用される場合、「エチレン供給物」、または「エチレン供給流」という用語は、反応ゾーンへの入口において反応ゾーンに添加される新しいエチレン、及び/または再循環エチレン、及び他の反応物質(複数可)を指す。
本明細書で使用される場合、「副流」、または「副供給流」という用語は、連続の反応ゾーンへのエチレンを多量に含む供給流(流れにおいて、成分の総重量に基づき、過半量の重量%のエチレン)を指す。
反応物資(例えば、「補充エチレン」、「補充CTA」など)に関連して本明細書で使用される場合、「補充」という用語は、高重合プロセスにおいて変換した及び/または失った反応物質を埋め合わせるために必要な反応物質の供給流を指す。
反応物質及び/または成分に関連して本明細書で使用される場合、「新しい」という用語(すなわち、「新しいエチレン」または「新しいコモノマー」)は、外部源(複数可)から提供され、内部で再循環源(複数可)からは提供されない、反応物質を指す。例えば、一実施形態において、新しいエチレンは、重合によって消費された、及び/または例えば、プロセスからのエチレンパージを通じて失われたエチレン、及びポリマー中の残留エチレンを補充するために必要とされる「補充エチレン」として使用される。
本明細書で使用される場合、「再循環流」という用語は、反応器を出た後にポリマーから分離され、各反応ゾーンへの入口において1つ以上の反応ゾーンに供給される、再循環エチレン、及び任意選択で他の反応物質、及び/または他の成分を指す。
本明細書で使用される場合、「反応器構成」という用語は、重合し、ポリマーを単離するために使用される、構成部品(デバイス)を指す。このような構成部品/デバイスとしては、これらに限定されないが、1つ以上の反応器、二次圧縮機、一次圧縮機、及びブースター圧縮機が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「反応ゾーン」という用語は、フリーラジカル、及び/またはフリーラジカルに解離し、及び/もしくはそれを生成する成分の添加によって、重合反応が開始または再開される、反応器ゾーンを指す。典型的には、反応媒体は、反応器周囲のジャケットを通って流動する伝熱媒体によって加熱及び/または冷却される。反応ゾーンは、新しいエチレン、ならびに/またはフリーラジカル、もしくはフリーラジカルに解離し、及び/もしくはそれを生成する成分の添加で始まる。
本明細書で使用される場合、「第1の反応ゾーン」という用語は、ラジカル、またはフリーラジカルに解離し、及び/またはそれを生成する成分の添加によって、重合が開始される、第1の反応器ゾーンを指す。第1の反応ゾーンは、新しい及び/または再循環エチレン、ラジカル、ならびに/またはラジカルに解離する及び/もしくはラジカルを生成する成分の新たに新しい供給物がある箇所で終了する。
本明細書で使用される場合、「後続の反応ゾーン」または「連続の反応ゾーン」という用語は、前の反応器ゾーンからのエチレン及びポリマーを受容し、ラジカル、ならびに/またはフリーラジカルに解離し、及び/もしくはそれを生成する成分が後続(または連続)の反応器ゾーンの入口において添加される、反応器ゾーンを指す。後続の(連続の)反応ゾーンは、新しい及び/または再循環エチレン、ラジカル、ならびに/またはフリーラジカルに解離し、及び/またはそれを生成する成分の新しい供給物がある点で終端するが、n番目の反応ゾーンは、反応器システムの圧力制御デバイスの位置で終端する。後続(または連続)の反応ゾーンの数は、(i−1)であり、式中、iは、反応ゾーンの総数である。
本明細書で使用される場合、「注入点」という用語は、供給流が(重合プロセスにおいて使用される)装置に添加される、装置の入口位置を指す。
本明細書で使用される場合、「連鎖移動定数」及び「連鎖移動係数」Cs値という用語は、「連鎖移動速度」と「エチレン成長速度」との間の比率を指す。実験セクションに提供されるMortimerの参考文献を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「連鎖移動活性」という用語は、その連鎖移動定数(Cs)を乗じた各適用されたCTA成分のモル濃度の合計を指す。連鎖移動定数(Cs)は、1360atmの参照圧力及び130℃の参照温度で決定される反応速度の比k/kである。実験セクションに提供されるMortimerの参考文献を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「CTA系の活性」という用語は、CTA系における各CTAのCTA濃度及びCs値の生成物の合計を指す。(方程式Bを参照されたい)
ブースター圧縮機(ブースター)は、以下:a)LPS(低圧分離器)からの低圧再循環、及びb)任意選択で、再循環圧縮機パッキン漏れを各々、一次圧縮機の入り口側において必要とされる圧力レベルまで圧縮するデバイスである。この圧縮は、1つまたは複数の圧縮段において実施し、中間冷却と組み合わせることができる。ブースターは、単一または複数の圧縮機フレームからなることができ、潜在的に、一次圧縮機フレーム(複数可)と組み合わされ得る。
一次圧縮機(一次)は、以下:a)入ってくる新しいエチレン、及び/またはb)ブースターからの低圧再循環、及び/またはc)再循環圧縮機パッキン漏れを各々、ハイパー圧縮機の入り口側で必要とされる圧力レベルまで圧縮するデバイスである。この圧縮は、1つまたは複数の圧縮段において実施し、中間冷却と組み合わせることができる。一次圧縮機は、単一または複数の圧縮機フレームからなることができ、潜在的に、ブースター圧縮機フレーム(複数可)と組み合わされ得る。
ハイパー圧縮機(ハイパー)または二次圧縮機は、以下:a)HPR(高圧再循環)からのエチレン、及び/またはb)一次圧縮機を各々、その入口圧力設定点において反応器に供給するために必要とされる圧力レベルまで圧縮するデバイスである。この圧縮は、1つまたは複数の圧縮段において実施し、中間冷却と組み合わせることができる。ハイパーは、プランジャ往復動式圧縮機を含み、単一または複数の圧縮機フレーム(複数可)からなることができる。
本明細書で使用される場合、「長鎖分岐頻度(LCBf)」という用語は、下記に記述される比率を指し、ポリエチレンに変換した1000個のC原子(または500個のエチレン単位)あたりの長鎖分岐をもたらポリマーステップへの移動に関連している。典型的には、LCBfは、すべてのポリマーの平均数である。この比率は、NMRを介して決定しても、シミュレーションを介して算出してもよい。本明細書で使用される場合、数はシミュレーションによって得られる。シミュレーションによって得られるLCBfは、ポリマー移動反応速度RLCBと、成長速度Rの比率であり、及び1000個の炭素または500個のエチレン単位あたりの速度を得るために、比率を500倍した。RLCB=kLCB*[Rad]*[Pol]、及びR=k*[Rad]*[Ethylene]。すべてのポリマーの総LCBfを得るために、比率は、温度、圧力、エチレン変換、及び使用した反応器のポリマー形成プロファイルにおいて積分しなければならない。これは、典型的には、CiTによるPREDICI、version4のようなシミュレーションソフトウェア、または微分方程式を解くことができる同様のプログラムで行われる。
本明細書で使用される場合、「連続生成」という用語は、最低適用時間が4時間での、本発明の操作の適用を指す。
本明細書で使用される場合、「本発明の操作からの変化」という用語は、本発明の操作を使用する連続生成から、第1の反応ゾーン内での重合度が2500以下である生成物の生成への変化を指し、本プロセスによって形成されるエチレン系ポリマーが、以下の特性
(A)LCBf≦(4.2+0.5*log(I2))、及び
(B)I2≧0.2〜25dg/分、を含む。
「備えること」、「含むこと」、「有すること」という用語、及びそれらの派生語は、任意の追加の成分、ステップ、または手順の存在を、それらが具体的に開示されているかどうかにかかわらず、除外するよう意図していない。いかなる疑いも回避するために、「備えること」という用語の使用によって特許請求されるすべての組成物は、反対の記述がない限り、ポリマーかまたはそうでないかにかかわらず、任意の追加の添加剤、アジュバント、または化合物を含み得る。対称的に、「から本質的になること」という用語は、実施可能性にとって必須ではないものを除いて、任意の他の成分、ステップ、または手順を、任意の連続的な列挙の範囲から除外する。「からなること」という用語は、具体的に記述または列挙されない任意の成分、ステップ、または手順を除外する。
広い分子量分布は、方程式LCBf≧(4.7+0.5*log(MI))で表されるLCB含量及び生成物MIによって示される。
試験方法
密度−試料は、ASTM D4703、Annex A、方法Cに準拠して調製される。試料は、190℃で、3,000psiで5分間、15トンで2分間プレスされ、次いで加圧下で15℃/分で冷却される。試料は、プレス後1時間以内に、ASTM D792、方法Bを使用して測定される。
メルトインデックスーメルトインデックスまたはI2は、ASTM D 1238に準拠して、条件190℃/2.16kgで測定され、10分あたりの溶出したグラム数(g/10分)で報告される。
ゲル含量測定−1.装置:装置は、4つのゾーンの実験室押出成形機、「150mmリボンダイ(キャストフィルムダイ)」を有するModel OCS ME 20、CR−8ワインディングユニット、エアナイフ、及びFS−3ラインスキャンカメラ(50ミクロン解像度、OCS Optical Control Systems GmbH、Hullener Feld 36、58454 Witten、Germany、または同等品から入手可能)からなる。
2.材料−フィルムの固有の設定−製造:シリンダ及びダイの加熱ゾーンの温度設定は、2つのグループのMFR範囲に準拠して、以下のようにエチレン系ポリマーに対して決定される。
グループ1:MFR範囲:1.5〜3g/10分(190℃/2.16kg)、温度:160(第1ゾーン)/180/180/180/180℃(ダイ)。
グループ2:MFR範囲:3〜6g/10分(190℃/2.16kg)、温度:150/150/150/150/150℃。
事前設定パラメーター:回転速度(スクリュ):70rpm、引取速度:4m/分、キャストフィルムの厚さは76μm±5μmである。
3.測定:一分析は、76μmのフィルムの厚さに関して「0.324m」の表面積に相当する、「24.6cm」のフィルム体積を検査する。
GI200は、各測定において、直径200μmを超えるすべてのゲルの面積の合計である。ゲルの直径は、等価面積を有する円の直径として決定される。
4.分析:平均GI200=GI200の少なくとも20測定値の平均。最大GI200は、測定値の最大値である。
ヘキサン抽出物のための標準的な方法−ポリマーペレット(重合ペレット化プロセスから、さらなる改質なし、1プレス当たり約2.2グラム)は、3.0〜4.0ミルの厚さでCarver Pressにおいてプレスされる。ペレットは、190℃、40,000重量ポンド(lbf)で3分間、プレスされる。操作者の手からの残留油によるフィルムの汚染を防止するために、非残留物手袋(PIP*CleanTeam*CottonLisle Inspection Gloves、部品番号:97−501)が着用される。フィルムは、1インチ×1インチの正方形に切り分けられ、重さが量られる(2.5±0.05g)。フィルムは、加熱した水槽内で、49.5±0.5℃において、約1000mLのヘキサンを含有するヘキサン容器内で、2時間抽出される。使用されるヘキサンは、異性体「ヘキサン」混合物(例えば、Hexanes(Optima)、Fisher Chemical、HPLC用の高純度移動相及び/またはGC適用のための抽出溶媒)である。2時間後、フィルムは取り出され、クリーンなヘキサンで洗浄され、完全な真空(ISOTEMP Vacuum Oven、Model 281A、約30インチHg)で、真空オーブン(80±5℃)内で2時間乾燥させられる。次いで、フィルムは、デシケータ内に配置され、最低1時間、室温まで冷却される。次いで、フィルムの重さは、再び量られ、ヘキサン中の抽出による質量損失の量が計算される。この方法は、21 CRF 177.1520(d)(3)(ii)に基づき、n−ヘキサンの代わりにヘキサンを使用することによる、FDAプロトコルから1つの逸脱を伴う。
溶融強度:溶融強度測定は、Gottfert Rheotester 2000キャピラリーレオメーターに設置されたGottfert Rheotens 71.97(Gottfert Inc.、Rock Hill、SC)によって実施される。ポリマー溶融物(約20〜30グラム、ペレット)は、平坦な入射角(180度)で、2.0mmのキャピラリーの直径、及び15のアスペクト比(キャピラリーの長さ/キャピラリーの直径)で、キャピラリーダイを通して押出成形される。
試料を、190℃で10分間平衡化した後、0.265mm/秒の一定ピストン速度で、ピストンが操作される。標準試験温度は190℃である。試料は、ダイの下方100mmに位置する一連の加速ニップに、2.4mm/sの加速度で一軸に引っ張られる。引張強度は、ニップロールの巻き取り速度の関数として記録される。溶融強度は、ストランドが切れる前のプラトー域の力(cN)として報告される。以下の条件が、溶融強度測定において使用される。プランジャ速度=0.265mm/秒、ホイール加速度=2.4mm/s、キャピラリー直径=2.0mm、キャピラリー長さ=30mm、及びバレル直径=12mm。
CTA系の活性の算出
「反応器ゾーンi内のCTAj([CTA]ji)の反応器ゾーンモル濃度」は、「反応器ゾーン1〜iに新規に注入されるエチレンの総モル量で除算される「反応器ゾーン1〜iに新たに注入されるそのCTAの総モル量」として定義される。この関係は、下記の方程式Aに示される。
方程式Aにおいて、j≧1であり、
は、「i番目の反応器ゾーンに新規に注入されるj番目のCTAのモル量」であり、
は、「i番目の反応器ゾーンに新たに注入されるエチレンのモル量」である。
「反応器ゾーンi内のCTA(系)の移動活性」は、その連鎖移動定数(Cs)を乗じた「反応器ゾーン内での各CTAの反応器ゾーンモル濃度の合計」として定義される。連鎖移動活性定数(Cs)は、参照圧力(1360atm)及び参照温度(130℃)での反応速度の比Ks/Kpである。この関係は、ncompiが反応器ゾーンiにおけるCTAの総数である、下記の方程式Bに示される。
いくつかの連鎖移動剤に関して連鎖移動定数(Cs)値を下記表Aに示し、例えば連鎖移動剤の130℃、1360atmでのMortimerによって得られる連鎖移動定数(Cs)を示す。
表A中のデータは、測定されたCs値と得られたデルタ活性エネルギーの間に、対数相関が示される。メタン及びエタンのCs値の正確な推定値を得ることは難しいことが示された。これらの成分に関して、以下の130℃及び1360atmでの、それぞれ0.0001及び0.0006のCs値は推定であった。
Cs値と活性エネルギーの間の上記に示された相関を利用して、以下のデルタ活性エネルギー、メタン、エタン、及びn−デカンそれぞれが、8200、6200、及び2850cal/モルが得られた。Mortimerによるデルタ活性エネルギーの測定値は、3cc/モル前後で変化した、しかしながら、PAは11.3cc/モルの値で変化した。速度論パラメーターを、表2にまとめる。
参考文献
参照番号1. G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization,vol 4,p881−900(1966)。
参照番号2. G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization,Part IV.,Additional study at 1360 atm and 130°C,vol 8,p1513−1523(1970)。
参照番号3. G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization,Part VII,Very reactive and depletable transfer agents,vol 10,p163−168(1972)。
1つのCTAのみが全反応器システム内で使用されるとき、方程式B及は、方程式Cに簡約される。
重合シミュレーション(発明及び比較)
適用された反応スキーム及び速度論を用いた重合シミュレーションモデルは、Gotoらによって記述される。下記参考文献を参照されたい。他の反応器及び生成物モデル化フレームワークは、Aspen Technology、Inc.(Burlington,Massachusetts,USA)のAspen Plus、及びWulkow Computing in Technology(CiT)(Rastede,Germany)から入手可能のPREDICI(version4)から入手可能である。これらのモデルフレームワークによって予測されるプロセス及び生成物応答は、反応器パラメーターならびに適用された反応スキーム及び速度論パラメーターによって決定される。適用された反応スキーム及び速度論パラメーターは、下記に記述される。各十分に撹拌されたオートクレーブ反応ゾーンに対して、1つの計算セルが使用され得る。各管状反応ゾーンに対して、十分な計算セルが使用されて、管状反応ゾーンに沿った圧力、温度、及び濃度プロファイルを正確に表し、表5でシミュレーションされた結果において、報告されるシミュレーションされた生成物及びプロセス結果が、より多くのセルの追加によって変化しないようにする。
重合シミュレーションは、以下の、S.Goto et al;Journal of Applied Polymer Science,Applied Polymer Symposium,36,21〜40,1981(題目:Computer Model for Commercial High Pressure Polyethylene Reactor Based on Elementary Reaction Rates Obtained Experimentally)に記述されるGoto LDPEシミュレーションモデルを用いて実現する。
Gotoらによって使用される速度論データは、以下の、K.Yamamoto,M.Sugimoto,Rate Constant for Long Chain−Chain Branch Formation in Free−Radical Polymerization of Ethylene,J.Macromol.Science−Chem.,A13(8),pp.1067−1080(1979)に記述されるように、様々な温度、圧力、及びポリマー濃度で実施される高圧フリーラジカルポリエチレン重合実験から得られる。以下の素反応ステップが、Gotoらによって記述される:i)エチレン成長、ii)ラジカル停止、iii)バックバイティングまたは短鎖分岐(SCB)形成、iv)ポリマーへの移動または長鎖分岐(LCB)形成、v)ビニル形成をもたらす2級ラジカルのベータ脱離、及びvi)ビニリデン形成をもたらす3級ラジカルのベータ脱離。
主反応に対する速度論データに関して、表2を参照されたく、koは、前指数因子または頻度因子であり、Eaは、温度依存性を反映する活性化エネルギーであり、ΔVは、圧力依存性を反映する活性化体積である。すべての速度論定数は、圧力及び温度条件の関数として高圧ポリエチレン中の(C13NMR技術によって分析され得る)メチル分岐のレベルをより良好に反映するように最適化されたバックバイティングに対するko、Ea、及びΔV値を除いて、Gotoらからのものである。
選択されたCTAに対する速度論データは、表3に示される。速度論定数は、Mortimer(下記の参考文献を参照されたい)によって決定されるCs値(ks/kp)の速度論定数、及びGotoらによって示されるエチレン成長速度論(表1を参照されたい)を用いて計算される。
連載移動活性及びコモノマー反応性スキームデータは、以下に記述される:P.Ehrlich,G.A.Mortimer,Fundamentals of the Free Radical Polymerization of Ethylene,Adv.Polymer Sci.Vol 7,386−448(1970)、G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain Transfer in Ethylene Polymerization,Vol.4,p881−900(1966)、G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in Ethylene Polymerization,Part IV.Additional Study at 1360 atm and 130°C.連載移動活性及びコモノマー反応性スキームデータは、以下に記述される:P.Ehrlich,G.A.Mortimer,Fundamentals of the free radical polymerization of ethylene,Adv.Polymer Sci.Vol 7,386−448(1970)、G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain Transfer in Ethylene Polymerization,Vol.4,p881−900(1966)、G. Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in Ethylene Polymerization,Part IV.Additional study at 1360 atm and 130°C,vol 8,p1513−1523 (1970)、G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization.Part V.The effect of temperature,vol 8,p1535−1542(1970)、G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization Part V.The effect of pressure,vol 8,p1543−1548(1970)、及びG.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization VII,Very reactive and depletable transfer agents,vol 10,p163−168(1972),8,p1513−1523(1970)、G.Mortimer、Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization.Part V.The effect of temperature,vol 8,p1535−1542 (1970)、G.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization Part V.The effect of pressure,vol 8,p1543−1548(1970)、及びG.Mortimer,Journal of Polymer Science,Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization VII,Very reactive and depleteable transfer agents,vol 10,p163−168(1972)。
開始ポリマーの重合度の算出
第1反応ゾーン内の重合度(DP)(距離1m以内、経過時間0.1s、及び開始剤系の第1反応ゾーンへの導入後の温度上昇1℃のプロセス条件を使用して、第1反応ゾーンの初期で算出される)は、ポリマー鎖を形成するモノマー単位の数であり、成長速度を停止ステップの合計で割って算出される。開始ポリマーに関して、長鎖分岐を無視することができ、その結果、
DP=R/(R+Rtr+Rbeta+Rbeta’) 方程式A
式中、
は、成長速度=k*[エチレン]*[Rad]、
は、停止速度=k*[Rad]
trは、CTAによる移動ステップ速度=Σktr,n*[CTA]*[Rad]、nは異なるCTAの数である。
betaは、2級ラジカルのベータ除去の速度=kbeta*[Rad]
beta’は、3級ラジカルのベータ除去の速度=kbeta’*[Rad]
速度乗数の温度及び圧力依存性を、表1及び2に示す。
エチレン濃度[エチレン]は、エチレン密度ρ(エチレン)kg/m=0.0572*p/bar−0.4621*T/℃+469.14を介して算出される。
[エチレン]=ρ(エチレン)/28.05kg/kmol*x(エチレン)
x(エチレン)は、反応混合物のエチレンのモル分率=1−Σx(CTA
CTAのモル分率x(CTA)は、シミュレーションから得られ、最終生成物の実際のMIを得る。シミュレーションにおいて、PAモル分率は、補充PAの量と一致するように設定される。メタン及びエタンのモル分率は、HPRの不純物濃度と一致するように設定される。
最終生成物のMIを得るために、n−デカンモル分率が設定される。n−デカンは、開始剤溶媒のモデル成分として使用され、アセトン及びtert−ブタノールなどの開始剤系の解離生成物のような残留不純物である。開始剤溶媒は、再循環系において、平衡濃度まで増加することになる。プロセス中の溶媒濃度は、開始剤と共に添加速度、溶媒Cs値による反応器内の変換濃度、ブースター/一次圧縮機での凝縮挙動、及びプロセスからのエチレン系パージフローを通して影響を受ける。
ラジカル濃度は、すべての場合で、[Rad]=1*10−7kmol/mで一定であると推定される。ラジカル濃度のこのレベルは、距離1m以内、経過時間0.1s、及び/または開始剤系の第1反応ゾーンへの導入後の温度上昇1℃では、典型的には超えられない。請求項の境界値は、このラジカル濃度に基づき、異なる速度論パラメーター、例えば成長、移動反応、及び/または開裂反応が適用された場合、影響を受けることになる。異なる速度論セットを適応すると、DP値が変わることになる。しかしながら、本発明の原理は残り、当業者であれば、この用途において、表1及び2において与えられた速度論の変化のために、重要な境界を彼らが所有の速度論に調節することができることになる。
比較例1の計算例
T=140℃、p=2080バール、x(PA)=85ppm、x(メタン)=6600ppm、x(エタン)=10560ppm、x(n−デカン)=3125ppm
x(エチレン)=0.9796
ρ(エチレン)=523.4kg/m
[エチレン]=18.31kmol/m
140℃、2080バールでの各反応ステップの速度係数を表3に報告する。
140℃、2080バールでの各反応ステップの反応速度を表4に報告する。
結論として、DPは、PA補充フロー、HPR内の不純物、及び生成物MI(表5を参照されたい)と一致するように、第1の反応ゾーン内のCTA濃度を使用して3968モノマー単位へ計算することができる。
発明例及び比較例で使用されるフローチャートの記述
図1は、発明例及び比較例を生成するために使用される、管型反応器を有する高圧重合プロセスのフロースキームを示す。流れ(1)、新しいエチレンの補充は、一次圧縮機系によってブースターの出口と共に圧縮され、フロー(2)及び(3)をもたらす。流れ(2)及び(3)は、高圧再循環流(19)と組み合わされ、ライン(5)を通じて、反応器の前段(9)に供給するハイパー圧縮機部まで供給される。副流(8)を供給するハイパー圧縮機部は、ライン(4)を通じてエチレン供給物を受容する。ライン(8)によって供給されたエチレンは、ライン(20)及び(21)を通じて反応器の側面に分布される。ライン(4)は、ライン(18)からエチレン供給物を受容する。CTAは、ライン(6)及び/もしくは(7)を通じて供給される。ハイパーは、高圧管状反応器(反応器)に供給するのに十分なレベルまでエチレン供給流を加圧する。
反応器において、各反応ゾーンの入口で注入及び/または活性化されたフリーラジカル開始系を利用して重合が開始される。各反応ゾーン内の最大温度は、各反応ゾーンの開始時での開始系の濃度及び/または供給量を調節することによって、設定点で制御される。反応を終了し、複数の冷却ステップを適用した後、反応混合物は、(10)内で減圧及び/または冷却され、高圧分離器(HPS)内で分離される。HPSは、反応混合物を、少量のワックス及び/または混入ポリマーを含有するエチレンを多量に含む流(15)、ならびにLPSへのさらなる分離のために送られるポリマーを多量に含む流(11)に分離する。エチレン流(15)は冷却され、液体及び/または固体は、流れ(17)中で除去される。流れ(16)は、不純物及び/または不活性成分を除去するためのパージ流である。
LPS内で分離されたポリマーは、(12)でさらに処理される。LPS内で除去されたエチレン(13)は、ブースターに供給され、圧縮中、溶媒、潤滑油、及びその他などの凝縮物は回収され、流れ(14)を通じて除去される。ブースターの出口は、補充エチレン流(1)と組み合わされ、一次圧縮機によってさらに圧縮される。
実際の重合例の概要
3つの反応ゾーンを有する管状反応器において重合を実施した。図1を参照されたい。観察された圧力低下は、約300バールである。図1に示されるフロースキームによって、反応器出口内の非変換エチレン及び他のガス状成分を高圧再循環及び低圧再循環を通じて再循環し、ブースター、一次、及びハイパー(二次)圧縮機系を通じて圧縮し、かつ分布させる。この構成は、前段エチレン系供給物中のCTA濃度対連続のエチレン系供給流中のCTA濃度の最低比をもたらす。
各反応ゾーンにおいて、表6に記述される有機ペルオキシドで重合を開始する。反応ゾーン1内で第1のピーク温度に到達後、反応媒体が各反応ゾーンに対向流として送り込まれる加圧水で冷却される。第1の反応ゾーンの出口において、新しい、冷たいエチレンを多量に含む供給流(20)を注入することによって、反応媒体をさらに冷却し、反応ゾーンへと有機ペルオキシド系を供給することによって、反応を再び開始する。このプロセスを第2の反応ゾーンの終わりにおいて繰り返して、第3の反応ゾーン内のさらなる重合を可能にする。
連鎖移動剤に関して、プロピオンアルデヒド(PA)を使用し、それは、各反応器入口に存在し、低圧及び高圧再循環フロー(13及び15)から、ならびに新たに注入されたCTA補充流(6)及び/または(7)から生じる。補充エチレンは、流れ(1)を通じて供給される。以下のパラメーターは、モデリングソフトウェアからのアウトプットである。LCBf及びSCBf。
比較例1
比較例1を上記に記述したプロセスに従って作製する。得られたMIは0.37である。39.4g(PA)/t(LDPE)を、第1反応ゾーンへ、19.7g(PA)/t(LDPE)を、第2反応ゾーンへ、6.6g(PA)/t(LDPE)を、第3反応ゾーンへ供給した。HPR内の不純物濃度は、3.9体積パーセント(体積)%である。変換濃度は、27.6%である。さらなる情報は、表7〜9及び図2〜4で見ることができる。プロセス不安定性に遭遇する。
比較例2
比較例2を上記に記述したプロセスに従って作製する。得られたMIは0.58である。117g(PA)/t(LDPE)を、第1反応ゾーンへ、43.2g(PA)/t(LDPE)を、第2反応ゾーンへ、12.3g(PA)/t(LDPE)を、第3反応ゾーンへ供給した。HPR内の不純物濃度は、4.0体積%である。変換濃度は、29.3%である。さらなる情報は、表7〜9及び図2〜4で見ることができる。プロセス不安定性に遭遇する。
比較例3
比較例3を上記に記述したプロセスに従って作製する。得られたMIは3.95である。199g(PA)/t(LDPE)を、第1反応ゾーンへ、115g(PA)/t(LDPE)を、第2反応ゾーンへ、36.2g(PA)/t(LDPE)を、第3反応ゾーンへ供給した。HPR内の不純物濃度は、3.2体積%である。変換濃度は、29.6%である。さらなる情報は、表7〜9及び図2〜4で見ることができる。プロセス不安定性に遭遇する。
発明例1
発明例1を上記に記述したプロセスに従って作製する。得られたMIは0.75である。323g(PA)/t(LDPE)を、第1反応ゾーンへ供給した。HPR内の不純物濃度は、3.4体積%である。変換濃度は、29.2%である。さらなる情報は、表7〜9及び図2〜4で見ることができる。
発明例2
発明例2を上記に記述したプロセスに従って作製する。得られたMIは3.88である。480g(PA)/t(LDPE)を、第1反応ゾーンへ、161g(PA)/t(LDPE)を、第2反応ゾーンへ、50.9g(PA)/t(LDPE)を、第3反応ゾーンへ供給した。HPR内の不純物濃度は、3.2体積%である。変換濃度は、31.9%である。さらなる情報は、表7〜9及び図2〜4で見ることができる。
発明例3
発明例3を上記に記述したプロセスに従って作製する。得られたMIは1.18である。323g(PA)/t(LDPE)を、第1反応ゾーンへ、83.5g(PA)/t(LDPE)を、第2反応ゾーンへ、26.4g(PA)/t(LDPE)を、第3反応ゾーンへ供給した。HPR内の不純物濃度は、3.5体積%である。変換濃度は、28.6%である。さらなる情報は、表7〜9及び図2〜4で見ることができる。
本発明の論考
驚いたことには、反応器汚損及び製品ゲル形成は、最終生成物のMIによって影響を受けないことが見出された。どちらかといえば、広いMWDの樹脂を生成する間に、第1反応ゾーンにおける低いCTA活性での操作によって引き起こされる。低及び高リスクの汚損及びゲル形成操作の変化の境界は、第1反応ゾーンの初期の分子量と最終生成物の長鎖分岐の関数として確立することができる。

Claims (10)

  1. エチレン系ポリマーを形成する方法であって、前記方法が、エチレン及び少なくとも1つの連鎖移動剤系を含む反応混合物を重合することを含み、
    前記重合が、少なくとも1つのフリーラジカル開始剤の存在下で行われ、
    前記重合が、少なくとも3つの反応ゾーンを有する少なくとも1つの管型反応器を含む反応器構成内で行われ、
    少なくとも2つの反応ゾーンが、エチレン供給物を受け、
    第1の反応ゾーン内の重合度(DP)が、(5/LCBf)*3150以下であり、
    前記方法によって形成される前記エチレン系ポリマーが以下の特性、
    (A)LCBf≧(4.7+0.5*log(I2))、及び
    (B)0.2〜25dg/分のI2を含む、方法。
  2. 前記第1の反応ゾーン内の重合度が、(5/LCBf)*3100以下である、請求項1の方法。
  3. 前記少なくとも2つの反応ゾーンへの前記エチレン供給物が、新しいエチレンである、請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記少なくとも2つの反応ゾーンへの前記エチレン供給物が、再循環エチレンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の反応ゾーンが、1,900バール〜2,700バールの入口圧力を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記方法によって形成される前記エチレン系ポリマーが、0.914g/cc〜0.923g/ccの密度を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記方法によって形成される前記エチレン系ポリマーが、エチレンホモポリマーまたは低密度ポリエチレン(LDPE)である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記方法によって形成される前記エチレン系ポリマーが、エチレン及び3〜20個の炭素原子のα−オレフィンを含むエチレン系コポリマーである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. CTA系が1つのみのCTAを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記方法によって形成される前記エチレン系ポリマーが、前記ポリマーの重量に基づき3.5重量%未満のヘキサン抽出分を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2018511379A 2015-09-28 2016-09-20 ゲル数が減少し、反応器汚損が少ないエチレン系ポリマーを生成する方法 Active JP6823647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562233523P 2015-09-28 2015-09-28
US62/233,523 2015-09-28
PCT/US2016/052620 WO2017058570A1 (en) 2015-09-28 2016-09-20 Process for producing ethylene-based polymers with reduced gel counts and low reactor fouling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528304A true JP2018528304A (ja) 2018-09-27
JP6823647B2 JP6823647B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=57047333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511379A Active JP6823647B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-20 ゲル数が減少し、反応器汚損が少ないエチレン系ポリマーを生成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10435489B2 (ja)
EP (1) EP3356422B1 (ja)
JP (1) JP6823647B2 (ja)
KR (1) KR20180061233A (ja)
CN (1) CN108026189B (ja)
BR (1) BR112018004470B1 (ja)
ES (1) ES2836438T3 (ja)
WO (1) WO2017058570A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201705241QA (en) 2014-12-30 2017-07-28 Dow Global Technologies Llc Process to control output and quality of ethylene-based polymer formed by high pressure free radical polymerization
US10400046B2 (en) 2015-06-25 2019-09-03 Joseph J. Matsko Portable powered paint system
EP3168237A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
EP3168238A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymers formed by high pressure free radical polymerizations
WO2018218470A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic polyolefin compositions useful for aldehyde abatement
EP3645581B9 (en) 2017-06-28 2022-07-06 Dow Global Technologies LLC High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
EP3658592B1 (en) 2017-07-28 2021-08-25 Dow Global Technologies Llc Low density ethylene-based polymers for low speed extrusion coating operations
CN108329414B (zh) * 2018-01-25 2021-03-23 国家能源投资集团有限责任公司 高压低密度聚乙烯装置的反应器粘壁的预防方法
KR102581351B1 (ko) * 2018-11-05 2023-09-20 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 수지의 물성 예측 방법 및 폴리에틸렌 수지의 제조 방법
KR20220041310A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌-아크릴산 공중합체 제조 공정의 용매 세척방법
KR20230146072A (ko) 2021-02-19 2023-10-18 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개질된 저밀도 폴리에틸렌 수지 및 이의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505292A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高活性連鎖移動剤を使用して製造される改良された光学特性を備える高圧低密度ポリエチレン樹脂
JP2014530935A (ja) * 2011-10-19 2014-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低密度エチレン系ポリマー調製のための新しいエチレンの分配を有する重合プロセス
JP2015501863A (ja) * 2011-11-23 2015-01-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 広い分子量分布を持ち、抽出可能性の低い低密度のエチレン系ポリマー
JP2017502131A (ja) * 2013-12-26 2017-01-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非対称ポリエンを使用して形成されるエチレン系ポリマー
JP2018532862A (ja) * 2015-11-10 2018-11-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高圧フリーラジカル重合により形成されるエチレン系ポリマー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE607527A (ja) 1960-08-29 1900-01-01
US3917577A (en) 1968-09-20 1975-11-04 Basf Ag Continuous production of ethylene homopolymers
DD276598A3 (de) 1988-04-12 1990-03-07 Leuna Werke Veb Verfahren zur einstellung und regelung der einsatzgasstroeme fuer mehrzonenrohrreaktoren
WO2001068723A2 (de) 2000-03-16 2001-09-20 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur herstellung von polyethylen
PL360880A1 (en) 2000-08-15 2004-09-20 Akzo Nobel N.V. Use of trioxepans in the process to make high-solid acrylic, styrenic, and ldpe-type resins
CA2617474A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and apparatus for manufacturing ethylene polymers and copolymers
CN102099385B (zh) * 2008-07-10 2015-01-07 北欧化工股份公司 一种聚合物的生产工艺以及用于电线电缆的聚合物
US9243087B2 (en) * 2009-06-11 2016-01-26 Dow Global Technologies Llc LDPE enabling high output and good optics when blended with other polymers
BR112013022111B1 (pt) 2011-03-03 2020-03-10 Basell Polyolefine Gmbh Processo para preparar homopolímero ou copolímero de etileno na presença de iniciador de polimerização de radical livre e pelo menos um agente de transferência de cadeia em reator tubular, homopolímero ou copolímero de etileno obtenível por tal processo, seu uso e processo para revestimento por extrusão de substrato
US8889794B2 (en) * 2011-12-27 2014-11-18 Dow Global Technologies Llc Resin compositions for extrusion coating

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505292A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高活性連鎖移動剤を使用して製造される改良された光学特性を備える高圧低密度ポリエチレン樹脂
JP2014530935A (ja) * 2011-10-19 2014-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低密度エチレン系ポリマー調製のための新しいエチレンの分配を有する重合プロセス
JP2015501863A (ja) * 2011-11-23 2015-01-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 広い分子量分布を持ち、抽出可能性の低い低密度のエチレン系ポリマー
JP2017502131A (ja) * 2013-12-26 2017-01-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非対称ポリエンを使用して形成されるエチレン系ポリマー
JP2018532862A (ja) * 2015-11-10 2018-11-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高圧フリーラジカル重合により形成されるエチレン系ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3356422B1 (en) 2020-10-28
JP6823647B2 (ja) 2021-02-03
WO2017058570A9 (en) 2018-03-15
BR112018004470B1 (pt) 2022-06-07
WO2017058570A1 (en) 2017-04-06
US10435489B2 (en) 2019-10-08
EP3356422A1 (en) 2018-08-08
KR20180061233A (ko) 2018-06-07
US20180265611A1 (en) 2018-09-20
CN108026189B (zh) 2020-07-24
ES2836438T3 (es) 2021-06-25
CN108026189A (zh) 2018-05-11
BR112018004470A2 (pt) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823647B2 (ja) ゲル数が減少し、反応器汚損が少ないエチレン系ポリマーを生成する方法
JP7071323B2 (ja) 抽出分量と溶融弾性との改善された均衡を有する管状低密度エチレン系ポリマー
US10005863B2 (en) Processes to form ethylene-based polymers using asymmetrical polyenes
JP6141288B2 (ja) 低密度エチレン系ポリマー調製のための新しいエチレンの分配を有する重合プロセス
EP3087110B1 (en) Ethylene-based polymers formed using asymmetrical polyenes
KR102612773B1 (ko) 낮은 헥산 추출물을 갖는 에틸렌계 폴리머
CN107743496B (zh) 制备具有高熔融强度的管状乙烯类聚合物的改进方法
KR20180022790A (ko) 높은 용융 강도를 갖는 관형 에틸렌계 폴리머의 개선된 제조 방법
KR102577463B1 (ko) 높은 g&#39; 및 넓은 mwd를 갖는 관형 에틸렌계 폴리머의 개선된 제조 공정
CN110770259B (zh) 用于生产基于乙烯的聚合物的高压自由基聚合
EP3313902A2 (en) Ethylene-b as ed polymers with low hexane extractables and low densities

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250