JP2018528126A - 軸方向許容誤差を吸収するブッシング - Google Patents

軸方向許容誤差を吸収するブッシング Download PDF

Info

Publication number
JP2018528126A
JP2018528126A JP2018534767A JP2018534767A JP2018528126A JP 2018528126 A JP2018528126 A JP 2018528126A JP 2018534767 A JP2018534767 A JP 2018534767A JP 2018534767 A JP2018534767 A JP 2018534767A JP 2018528126 A JP2018528126 A JP 2018528126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle seat
assembly
leaf
fastener
seat component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018534767A
Other languages
English (en)
Inventor
ジンカ,チャンドラ
ナヴィーン,イェシュワンス
Original Assignee
トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド
トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド, トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド filed Critical トヨタ ボウショク アメリカ インコーポレーテッド
Publication of JP2018528126A publication Critical patent/JP2018528126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/767Angle adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/02Sliding-contact bearings
    • F16C25/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/063Sliding contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/20Measures for elimination or compensation of play or backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

アセンブリ(10)は、第1の乗物シート構成要素(12)と、第1の乗物シート構成要素に対してピボット可能な第2の乗物シート構成要素(14)と、第1の乗物シート構成要素と、第2の乗物シート構成要素と、を固定する締結具(16)と、径方向の振動を吸収するスペーサ(26)と、を有する。スペーサは、本体(30)と、前記本体と前記締結具との間に設けられて軸方向の振動を吸収する少なくとも1つの可撓性を有する葉状部(32)と、を含む。本体と少なくとも1つの葉状部は、単一の構成要素を定めるように一体に設けられている。

Description

本発明は、軸方向許容誤差を吸収するブッシングに関する。
本出願は、米国仮出願第62/221890号の優先権を主張するものである。
ボルト等の締結具が、第1の乗物シート構成要素と第2の乗物シート構成要素を連結するために使用される。第2の乗物シート構成要素は、第1の乗物シート構成要素に対してピボットする。ボルトは、ヘッド部と、ショルダ部と、シャンク部と、を備える。ボルトのシャンク部に配置されたスペーサは、径方向の許容誤差やきしみ音しか吸収しない。弾性リングまたはフェルトをボルトのショルダ部の面に固定または接着して、軸方向の許容誤差やがたつきを吸収することができる。スペーサと弾性リングは、2つの別個の構成要素である。
特徴を有する実施例では、アセンブリは、第1の乗物シート構成要素と、第1の乗物シート構成要素に対してピボット可能な第2の乗物シート構成要素と、第1の乗物シート構成要素と、第2の乗物シート構成要素と、を固定する締結具と、径方向の振動を吸収するスペーサと、を有する。スペーサは、本体と、本体と締結具との間に設けられて軸方向の振動を吸収する少なくとも1つの可撓性を有する葉状部と、を含む。本体と少なくとも1つの葉状部は、単一の構成要素を定めるように一体に設けられている。
上述の実施例に基づく他の実施例では、第1の乗物シート構成要素は、乗物シートの背もたれのフレームサブアセンブリ構成要素であり、第2の乗物シート構成要素は、シートクッション構成要素である。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、第2の乗物シート構成要素は、弾性アセンブリである。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、締結具は、シャンク部と、比較的直径が大きいシャンク部と、ショルダ部と、を含む。締結具の比較的直径が大きいシャンク部が、スペーサの開口部に収容され、少なくとも1つの葉状部が、締結具のショルダ部と接触する。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、本体は、比較的直径が小さい部分と比較的直径が大きい部分とを含む。比較的直径が大きい部分がフランジによって定められている。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、フランジによって本体に取り付けられている。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、少なくとも1つの可撓性を有する葉状部の各々と、本体と、の間に周方向の空間が画成される。少なくとも1つの可撓性を有する葉状部の各々の直線面と、フランジの平面と、の間に径方向の空間が画成される。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、本体の上面から約0.6mm突出している。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、本体の周囲に周方向に延びている。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、3つの葉状部を含む。
特徴を有する他の実施例では、アセンブリは、第1の乗物シート構成要素を有する。第2の乗物シート構成要素が、第1の乗物シート構成要素に対してピボット可能である。締結具が、第1の乗物シート構成要素と、第2の乗物シート構成要素と、を固定する。締結具は、シャンク部と、比較的直径が大きいシャンク部と、ショルダ部と、を含む。締結具の比較的直径が大きいシャンク部が、スペーサの開口部に収容され、少なくとも1つの葉状部が、締結具のショルダ部と接触する。スペーサが、径方向の振動を吸収する。スペーサは、本体と、本体と締結具との間に設けられて軸方向の振動を吸収する少なくとも1つの可撓性を有する葉状部と、を含む。本体と少なくとも1つの葉状部は、単一の構成要素を定めるように一体に設けられている。少なくとも1つの葉状部は、本体の周囲に周方向に延びるとともに、3つの葉状部を含む。
上述の実施例に基づく他の実施例では、第1の乗物シート構成要素は、乗物シートの背もたれのフレームサブアセンブリ構成要素であり、第2の乗物シート構成要素は、シートクッション構成要素である。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、第2の乗物シート構成要素は、弾性アセンブリである。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、本体は、比較的直径が小さい部分と比較的直径が大きい部分とを含む。比較的直径が大きい部分がフランジによって定められている。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、フランジによって本体に取り付けられている。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、少なくとも1つの葉状部の各々と、本体と、の間に周方向の空間が画成され、少なくとも1つの可撓性を有する葉状部の各々の直線面と、フランジの平面と、の間に径方向の空間が画成される。
上述のいずれかの実施例に基づく他の実施例では、少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、本体の上面から約0.6mm上に位置する。
本発明の上述および他の特徴は、以下の実施形態及び以下に簡単に説明する図面から最もよく理解される。
乗物シートのアセンブリの説明図である。 第1のスペーサの透視図である。 第1のスペーサの平面図である。 第1のスペーサの側面図である。 締結具に設置された第1のスペーサの説明図である。 第2のスペーサの透視図である。 第2のスペーサの平面図である。 第2のスペーサの側面図である。 締結具に設置された第2のスペーサの説明図である。 第3のスペーサの透視図である。 第3のスペーサの平面図である。 第3のスペーサの側面図である。 締結具に設置された第3のスペーサの説明図である。 第4のスペーサの透視図である。 第4のスペーサの平面図である。 第4のスペーサの側面図である。 締結具に設置された第4のスペーサの説明図である。
図1は、第1の乗物シート構成要素12と第2の乗物シート構成要素14を含むアセンブリ10を示している。一例では、第1の乗物シート構成要素12は、乗物シートの背もたれのフレームサブアセンブリ構成要素であり、第2の乗物シート構成要素14は、シートクッション構成要素である。一例では、第2の乗物シート構成要素14は、ばねアセンブリである。第2の乗物シート構成要素14は、第1の乗物シート構成要素12に対してピボットする。一例では、第2の乗物シート構成要素14は鋼製である。当然のことながら、他の乗物シート構成要素を使用することもできる。例えば、乗物シート構成要素12,14の1つは、アームレストであり得る。
締結具16によって、第2の乗物シート構成要素14が第1の乗物シート構成要素12にピボット可能に取り付けられる。すなわち、第2の乗物シート構成要素14は、第1の乗物シート構成要素12に対して移動及びピボットする。一例では、締結具16はボルトである。締結具16は、長手方向軸Xに沿って延びるシャンク部18と、比較的直径が大きいシャンク部20と、ショルダ部22と、を備える。ヘッド部24がショルダ部22に設けられており、このヘッド部24に工具を係合させて、締結具16を締めるあるいは緩めるためにヘッド部24を方向Yに回転させることができる。一例では、ヘッド部24は、六角ヘッド部である。締結具16は、鋼製である。
(図1に概略的に示す)スペーサ26は、開口部28を含む。一例では、スペーサ26は、ポリオキシメチレン(POM)等の熱可塑性樹脂で形成される。締結具16の比較的直径が大きいシャンク部20は、スペーサ26の開口部28に収容される。
スペーサ26は、本体30と、可撓性を有する少なくとも1つの葉状部32またはかさ状部(図1に概略的に示す)を備える。本体30は、比較的外径が小さい部分31と比較的外径が大きい部分33を含む。本体30が、一定の直径を有する開口部28を画成する。一例では、少なくとも1つの葉状部32は、スペーサ26の面から約0.6mm突出しており、スペーサ26の比較的外径が大きい部分33の面から延びている。少なくとも1つの葉状部32は、設置後に締結具16のショルダ部22と接触する。(図2Cに示す)端部及び周辺部におけるばり(burr)55の高さは、約0.2mmである。製造時には、各鋼製要素は、連結部の軸に沿って厚さが変化し得る。本体30と少なくとも1つの葉状部32は、一体に設けられ、単一の構成要素を定める。これにより、部品が減少する。設置されると、締結具16の比較的直径が大きいシャンク部20は、スペーサ26の開口部28内に位置し、少なくとも1つの葉状部32が締結具16のショルダ部22と接触する。
スペーサ26は、径方向における騒音及び振動を吸収する。締結具16が設置されると、少なくとも1つの葉状部32は、圧縮されてばねとして機能し、軸方向における移動を許容して振動を吸収するように、本体30に近づくようにそして離れるようにたわむ。たわみの量は、各構成要素の軸方向の厚さによる。少なくとも1つの葉状部32は、各構成要素の想定される最悪の許容誤差を許容するように設計されるとともに、これに応じてたわんで、連結部における間隙が常にゼロとなるように機能し、バズ音、がたつき及びきしみ音(BRS)を防止する。これにより、スペーサ26は、径方向及び軸方向の2方向で許容誤差を吸収する機構として機能することができる。従来の設計で使用されるゴムや弾性リング及びフェルトをなくすことにより、大きな節約となる。
図2A,図2B,図2C,図2Dは、例示的な第1のスペーサ34を示す。スペーサ34は、締結具16を収容する、長手方向軸Xを有する開口部40を備える本体36を含む。本体36は、比較的直径が小さい部分35と、複数のフランジ39を有する比較的直径が大きい部分37と、を含む。複数の葉状部38が、複数のフランジ39のうちの1つにそれぞれ取り付けられている。一例では、本体36は円形であり、開口部40も円形である。
葉状部38は、開口部40の周りで、長手方向軸Xを中心に周方向に延びる。各葉状部38の内側湾曲面と本体36の湾曲部との間に周方向の空間41が画成され、各葉状部38の直線状の面とフランジ39の平らな面との間に径方向の空間43が画成される。径方向の空間43は、長手方向軸Xを中心に約5度の幅を有し、各葉状部38は、長手方向軸Xを中心に約70度にわたって延びる。
一例では、3つの葉状部38がある。葉状部38は、フランジ39に取り付けられている。葉状部38は、さらに、フランジ39の上面から僅かに突出している。一例では、葉状部38は、フランジ39の上面から距離Zだけ突出している。一例では、Zは約0.6mmである。各葉状部38と本体36との間の周方向の空間41は、葉状部38が長手方向軸Xに対して軸方向に移動するのを許容する。葉状部38は、締結具16の比較的直径が大きいシャンク部20に押し付けられ、軸方向の騒音を吸収する。
図3A,図3B,図3C,図3Dは、例示的な第2のスペーサ46を示す。スペーサ46は、本体48と複数の葉状部50とを含む。本体48は、比較的外径が小さい部分51と、比較的外径が大きい部分53と、締結具16を収容する開口部52と、を含む。葉状部50が、本体48から径方向に延びている。一例では、4つの葉状部50がある。葉状部50は、比較的外径が大きい部分53のセクションによって周方向に囲まれている。葉状部50は、比較的外径が大きい部分53のセクションの幅よりも小さい幅を有する。葉状部50は、さらに、比較的外径が大きい部分53の面から距離Zだけ僅かに突出している。一例では、Zは約0.6mmである。各葉状部50と比較的外径が大きい部分53との間には間隙54があり、この間隙によって葉状部50が締結具16の長手方向軸Xに対して軸方向に移動可能になっている。葉状部50は、締結具16の比較的直径が大きいシャンク部20に押し付けられ、軸方向の騒音を吸収する。
図4A,図4B,図4C,図4Dは、例示的な第3のスペーサ56を示す。スペーサ56は、本体58と複数の葉状部60を含む。本体58は、比較的外径が小さい部分57と、比較的外径が大きい部分59と、締結具16を収容する開口部61と、を含む。葉状部60は、本体58から径方向に延びる。一例では、3つの葉状部60がある。葉状部60は、比較的外径が大きい部分59のセクションによって周方向に囲まれている。葉状部60は、比較的外径が大きい部分59のセクションの幅とほぼ等しい幅を有する。葉状部60は、さらに、比較的外径が大きい部分59の面から距離Zだけ僅かに突出している。一例では、Zは約0.6mmである。各葉状部60と比較的外径が大きい部分59との間には間隙62があり、この間隙によって葉状部60が締結具16の長手方向軸Xに対して軸方向に移動可能となっている。葉状部60は、締結具16の比較的直径が大きいシャンク部20に押し付けられ、軸方向の騒音を吸収する。
図5A,図5B,図5C,図5Dは、例示的な第4のスペーサ64を示す。スペーサ64は、本体66と、本体66の比較的外径が大きい部分67から上向きに延び、かつ長手方向軸Xを中心に360度延びる周方向のフランジ68と、を含む。周方向のフランジ68は、さらに、比較的外径が大きい部分67の面から距離Zだけ僅かに突出している。一例では、Zは約0.6mmである。本体66は、比較的外径が小さい部分65と、比較的外径が大きい部分67と、締結具16を収容する開口部70と、を含む。周方向のフランジ68は、締結具16の長手方向軸Xに対して軸方向に移動する。周方向のフランジ68は、締結具16の比較的直径が大きいシャンク部20に押し付けられ、軸方向の騒音を吸収する。
上述の説明は、本発明の原理を単に例示的に示している。上述の教示に照らして、本発明の多くの改良及び変更が可能である。しかし、当業者であれば特定の改良も本発明の範囲内に含まれることがわかるように、本発明の好適な実施例を開示している。よって、本発明は、添付の請求項の範囲内であれば、具体的に説明した以外の方法で実施可能である。従って、本発明の真の範囲及び内容を判断するためには、請求項の検討が必要である。

Claims (17)

  1. 第1の乗物シート構成要素と、
    第1の乗物シート構成要素に対してピボット可能な第2の乗物シート構成要素と、
    第1の乗物シート構成要素と、第2の乗物シート構成要素と、を固定する締結具と、
    径方向の振動を吸収するスペーサと、を有し、該スペーサは、本体と、前記本体と前記締結具との間に設けられて軸方向の振動を吸収する少なくとも1つの可撓性を有する葉状部と、を含み、前記本体と前記少なくとも1つの葉状部は、単一の構成要素を定めるように一体に設けられていることを特徴とするアセンブリ。
  2. 第1の乗物シート構成要素は、乗物シートの背もたれのフレームサブアセンブリ構成要素であり、第2の乗物シート構成要素は、シートクッション構成要素であることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 第2の乗物シート構成要素は、弾性アセンブリであることを特徴とする請求項2に記載のアセンブリ。
  4. 前記締結具は、シャンク部と、比較的直径が大きいシャンク部と、ショルダ部と、を含み、前記締結具の比較的直径が大きいシャンク部が、前記スペーサの開口部に収容され、前記少なくとも1つの葉状部が、前記締結具のショルダ部と接触することを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  5. 前記本体は、比較的直径が小さい部分と比較的直径が大きい部分とを含み、比較的直径が大きい部分がフランジによって定められていることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  6. 前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、前記フランジによって前記本体に取り付けられていることを特徴とする請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部の各々と、前記本体と、の間に周方向の空間が画成され、前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部の各々の直線面と、前記フランジの平面と、の間に径方向の空間が画成されることを特徴とする請求項5に記載のアセンブリ。
  8. 前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、前記本体の上面から約0.6mm突出していることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  9. 前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、前記本体の周囲に周方向に延びていることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  10. 前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、3つの葉状部を含むことを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  11. 第1の乗物シート構成要素と、
    第1の乗物シート構成要素に対してピボット可能な第2の乗物シート構成要素と、
    第1の乗物シート構成要素と、第2の乗物シート構成要素と、を固定する締結具と、を有し、前記締結具は、シャンク部と、比較的直径が大きいシャンク部と、ショルダ部と、を含み、前記締結具の比較的直径が大きいシャンク部が、スペーサの開口部に収容され、少なくとも1つの葉状部が、前記締結具のショルダ部と接触し、
    径方向の振動を吸収するスペーサをさらに有し、該スペーサは、本体と、前記本体と前記締結具との間に設けられて軸方向の振動を吸収する少なくとも1つの可撓性を有する葉状部と、を含み、前記本体と前記少なくとも1つの葉状部は、単一の構成要素を定めるように一体に設けられており、前記少なくとも1つの葉状部は、前記本体の周囲に周方向に延びるとともに、3つの葉状部を含むことを特徴とするアセンブリ。
  12. 第1の乗物シート構成要素は、乗物シートの背もたれのフレームサブアセンブリ構成要素であり、第2の乗物シート構成要素は、シートクッション構成要素であることを特徴とする請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 第2の乗物シート構成要素は、弾性アセンブリであることを特徴とする請求項12に記載のアセンブリ。
  14. 前記本体は、比較的直径が小さい部分と比較的直径が大きい部分とを含み、比較的直径が大きい部分がフランジによって定められていることを特徴とする請求項11に記載のアセンブリ。
  15. 前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、前記フランジによって前記本体に取り付けられていることを特徴とする請求項14に記載のアセンブリ。
  16. 前記少なくとも1つの葉状部の各々と、前記本体と、の間に周方向の空間が画成され、前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部の各々の直線面と、前記フランジの平面と、の間に径方向の空間が画成されることを特徴とする請求項14に記載のアセンブリ。
  17. 前記少なくとも1つの可撓性を有する葉状部は、前記本体の上面から約0.6mm突出していることを特徴とする請求項11に記載のアセンブリ。
JP2018534767A 2015-09-22 2016-06-09 軸方向許容誤差を吸収するブッシング Pending JP2018528126A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562221890P 2015-09-22 2015-09-22
US62/221,890 2015-09-22
PCT/US2016/036588 WO2017052699A1 (en) 2015-09-22 2016-06-09 Bushing having an axial tolerance absorption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018528126A true JP2018528126A (ja) 2018-09-27

Family

ID=56178495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534767A Pending JP2018528126A (ja) 2015-09-22 2016-06-09 軸方向許容誤差を吸収するブッシング

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10363840B2 (ja)
EP (1) EP3353011A1 (ja)
JP (1) JP2018528126A (ja)
AR (1) AR106098A1 (ja)
CA (1) CA2999714A1 (ja)
MX (1) MX2018003481A (ja)
WO (1) WO2017052699A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10886408B2 (en) 2016-09-29 2021-01-05 Intel Corporation Group III-V material transistors employing nitride-based dopant diffusion barrier layer
KR102031263B1 (ko) * 2019-04-19 2019-10-11 주식회사 우보테크 암레스트 틸팅 장치
DE102019008904A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 A. Raymond Et Cie Antifließring, System aufweisend einen Antifließring und Verwendung eines Antifließrings
US11248367B2 (en) 2020-03-03 2022-02-15 Mueller International, Llc Hydrant nozzle cap spacer

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2761484A (en) 1952-08-13 1956-09-04 Sternick Sidney Resilient bolt retainer
US2779375A (en) 1955-05-04 1957-01-29 Illinois Tool Works Split washer having one helical margin and one planar margin adapted to be secured to threaded fastener
US3628584A (en) 1969-12-18 1971-12-21 Illinois Tool Works Spring washer
US4193434A (en) * 1978-08-10 1980-03-18 Illinois Tool Works Inc. Preassembled fastener unit for clamping plastic workpieces
US4437784A (en) 1982-01-28 1984-03-20 Illinois Tool Works Inc. Adjustable shim system
US4482186A (en) * 1982-04-26 1984-11-13 Abra Inc. Jointed article of furniture
DE19643760C1 (de) 1996-10-23 1997-12-11 Daimler Benz Ag Haltevorrichtung mit einem elastischen Haltemittel für die Aufhängung eines elektromotorisch angetriebenen Gebläses
DE19643977C2 (de) 1996-10-31 2000-03-30 Keiper Gmbh & Co Fahrzeugsitz mit Multifunktionslehne
KR100287670B1 (en) 1998-06-10 2001-01-30 Han Shin Industry Co Ltd Hinge device of tilting headrest
US6394537B1 (en) 2001-01-31 2002-05-28 Daimlerchrysler Corporation Arrangement for attaching a plastic vehicle body to a metal frame and related method
US6939076B2 (en) 2002-07-16 2005-09-06 La-Z-Boy Incorporated Oil-less rivet system for a reclining chair mechanism
US7513571B2 (en) 2003-02-13 2009-04-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co.Kg, Coburg Seat assembly for a motor vehicle seat
US7086688B2 (en) 2003-09-16 2006-08-08 Honda Motor Company, Ltd. Fastening system with bearing member
US20050151310A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Barnes Group, Inc., A Corp. Of Delaware Spring washer
DE102004017391A1 (de) 2004-04-08 2005-10-27 Wilhelm Karmann Gmbh Buchse und gelenkige Verbindung mit einer derartigen Buchse
US7306418B2 (en) 2004-09-27 2007-12-11 General Motors Corporation Deforming member and captive fastener retaining method
DE102004063660B4 (de) 2004-12-31 2018-03-22 Volkswagen Ag Lagerbuchse
DE102006060829B4 (de) * 2006-12-22 2010-03-25 Keiper Gmbh & Co. Kg Lageranordnung, insbesondere eines Fahrzeugsitzes
ITPD20070194A1 (it) 2007-06-01 2008-12-02 Mollificio Cappeller S R L Smorzatore di vibrazioni, particolarmente per il supporto di compressori, pompe, motori elettrici e simili
WO2010036238A1 (en) 2008-09-23 2010-04-01 Lear Corporation Seat assembly with bushing
US20120192379A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Windgate Products Co., Inc. Bushing
EP2508768B1 (de) 2011-03-21 2013-06-05 Maxon Motor AG Federscheibe sowie Lagervorrichtung mit einer Federscheibe
EP2839988B1 (en) * 2012-04-20 2019-04-17 Adient Luxembourg Holding S.à r.l. Vehicle seat
US9285073B2 (en) 2013-08-09 2016-03-15 Raytheon Company Non-rotating flexure bearings for cryocoolers and other devices

Also Published As

Publication number Publication date
CA2999714A1 (en) 2017-03-30
US20190351790A1 (en) 2019-11-21
WO2017052699A1 (en) 2017-03-30
EP3353011A1 (en) 2018-08-01
AR106098A1 (es) 2017-12-13
US10363840B2 (en) 2019-07-30
US20170080824A1 (en) 2017-03-23
MX2018003481A (es) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018528126A (ja) 軸方向許容誤差を吸収するブッシング
JP5950063B2 (ja) ステアリング装置
JP5481777B2 (ja) 滑り軸受を具備した軸受機構
US9568044B2 (en) Motor driven power steering system
KR101436761B1 (ko) 탱크용 고무 쿠션
JP5728457B2 (ja) 撓み軸継手およびその製造方法
US10875564B2 (en) Steering wheel structure
JP6435741B2 (ja) バンプストッパキャップ
US7559267B2 (en) Extendable shaft for vehicle steering
US20100014793A1 (en) Bearing arrangement, particularly of a vehicle seat
JP5988488B2 (ja) スタビライザ用ブシュ、接着用治具、および、接着方法
EP1795425A2 (en) Adjustment mechanism for a steering column
US9447833B2 (en) Dynamic damper
US20100127437A1 (en) Tolerance Eliminating Assembly Retainer
JP6740087B2 (ja) 防振装置
JP4362439B2 (ja) サスペンション装置用のバウンドストッパ
JP2017115940A (ja) アッパーサポート用のクッション体
JP2015219589A (ja) 車両用ペダル装置の軸受部構造
JP7113588B1 (ja) 連結部材
JP5649329B2 (ja) コントロールケーブル
JP7122222B2 (ja) ダンパマウント取付構造
JP4971820B2 (ja) 管継手
KR20160125994A (ko) 특히 자동차용 날개 거울을 위한 거울 조정 메커니즘
EP1808355A1 (en) Steering group with longitudinally extended support element
JP7270399B2 (ja) ギヤダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330