JP2018527915A - Dna試料を分析するためのプローブ組及びその使用方法 - Google Patents

Dna試料を分析するためのプローブ組及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018527915A
JP2018527915A JP2018506431A JP2018506431A JP2018527915A JP 2018527915 A JP2018527915 A JP 2018527915A JP 2018506431 A JP2018506431 A JP 2018506431A JP 2018506431 A JP2018506431 A JP 2018506431A JP 2018527915 A JP2018527915 A JP 2018527915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
sequences
probe
oligonucleotide
oligonucleotides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018506431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785839B2 (ja
Inventor
オスカー フレドリク ダール,カール
オスカー フレドリク ダール,カール
ジョン エリクソン,オロフ
ジョン エリクソン,オロフ
カールソン,フィリップ
ルース,フレドリク
Original Assignee
ヴァナディス ダイアグノスティクス
ヴァナディス ダイアグノスティクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァナディス ダイアグノスティクス, ヴァナディス ダイアグノスティクス filed Critical ヴァナディス ダイアグノスティクス
Publication of JP2018527915A publication Critical patent/JP2018527915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785839B2 publication Critical patent/JP6785839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/50Other enzymatic activities
    • C12Q2521/501Ligase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2531/00Reactions of nucleic acids characterised by
    • C12Q2531/10Reactions of nucleic acids characterised by the purpose being amplify/increase the copy number of target nucleic acid
    • C12Q2531/125Rolling circle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2535/00Reactions characterised by the assay type for determining the identity of a nucleotide base or a sequence of oligonucleotides
    • C12Q2535/131Allele specific probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/16Assays for determining copy number or wherein the copy number is of special importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2561/00Nucleic acid detection characterised by assay method
    • C12Q2561/125Ligase Detection Reaction [LDR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、とりわけ、核酸試料を分析するためのプローブシステムプローブシステムを提供する。一部の実施形態において、プローブシステムは、配列Bの1組の識別子オリゴヌクレオチドと、式X’−A’−B’−Z’(式中、配列A’は、ゲノム断片に対して相補的であり、配列B’は、1組の識別子オリゴヌクレオチドのうちの少なくとも1つのメンバに対して相補的である)の1組のスプリントオリゴヌクレオチドと、X及びZを含む1つ以上のプローブ配列と、を含み得る。各スプリントオリゴヌクレオチドは、プローブ配列、1組の識別子オリゴヌクレオチドのうちの1つのメンバ、及びゲノム断片にハイブリダイズすることが可能であり、それによって、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を生成する。プローブシステムは、例えば、細胞を含まないDNAにおいて染色体異数性を識別するために使用することができる。【選択図】図6

Description

相互参照
本出願は、2015年9月18日に出願された仮出願第62/220,746号の利益を主張し、その出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
細胞を含まないDNA(「cfDNA」)を分析して、種々の癌、移植の失敗もしくは成功、炎症性疾患、感染症、及び胎児異数性を含む、様々な疾患及び状態の予後、診断、またはその治療に対する反応の予測を提供することができる。
細胞を含まない胎児DNA(cffDNA)は、妊婦の血液中に存在する。この発見は、妊婦からの血液試料を使用して胎児の非侵襲的出生前試験(NIPT)を行う可能性をもたらした。侵襲的出生前試験(例えば、羊水穿刺または絨毛検査(CVS))は、母親にとって大きなストレスである場合があり、かかる処置が流産のリスクを増大させる場合があると考える者もいる。NIPTは、ダウン症候群(トリソミー染色体21)、パトー症候群(トリソミー13)、及びエドワーズ症候群(トリソミー18)を含む、様々な遺伝的欠損に関連する情報を提供し得る。偽陽性は不必要な医療処置をもたらす場合があり、偽陰性は妊娠中の母親から利用可能な医療選択肢を奪ってしまう場合があるため、かかる方法は、非常に頑健でなくてはならない。
臨床規模で非侵襲的出生前試験を実施することに関係する多くの技術的障害が存在する。例えば、多くのNIPTの試みは、特定の配列(例えば、染色体21からの配列)におけるコピー数の変化を識別するために、cffDNAの分析に焦点を当ててきた。しかしながら、かかる方法は、一部、血液試料中の大部分のcfDNAが母体起源であり、多くの場合、非常に少量のみ(例えば、平均約10%及び約3%まで下がる)が胎児からのものであるため、頑健な方法で実施することが困難である。例えば、胎児における染色体(染色体21など)の余分なコピーの存在または不在は、染色体21に対応する配列のコピー数を、常染色体に対応する配列のコピー数と比較することによって判定され得る。かかる方法は魅力的に聞こえるが、母体血液中の母体DNAに対する胎児DNAの分画濃度は3%まで低い場合があるため、それらは実際困難である。そのため、母体血流中に存在する染色体21に対応する1000毎の配列に関して、それらの配列のわずかな割合のみ(例えば、胎児分画が3%の場合、30の配列)が胎児からのものである。したがって、胎児における染色体の余分なコピーは、母体血流中のその染色体に対応する配列の数において、比較的小さい増加をもたらすのみである。例えば、胎児分画が4である場合、胎児のトリソミー21は、母体血流中の染色体21に対応する断片の数において、1.5%の増加をもたらすのみである。この問題の結果として、統計の厳密さは、コピー数の相違を有すると思われる染色体領域に対応する多数の配列(例えば、少なくとも1,000、時には少なくとも5,000以上の配列)を計数し、その数を、コピー数の相違を有すると思われない別の染色体領域の類似する数と比較することによってのみ達成され得る。一貫してかつ正確に断片を計数することが可能であることが多くのNIPT方法の成功に最も重要である。
一部のNIPT方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用してDNAを増幅する。PCRは、広く使用されているが、結果の精度に負の影響を及ぼす場合がある種々の制限に直面する。PCRは、配列アーティファクトを導入し、試料に増幅の偏りを創出することができる。PCR配列アーティファクトは、PCR反応によってPCR増幅された生成物のDNA配列に導入されたエラーである。PCR配列アーティファクトは、キメラ分子(例えば、端から端まで接合されたDNAの2つの異なる小片)の形成、ヘテロ2本鎖DNAの形成(例えば、2つの異なるDNA分子の互いへのハイブリダイゼーション)、及び増幅酵素によって作製されたエラー(例えば、ミスマッチのヌクレオチドをDNAテンプレート上に配置するTaqDNAポリメラーゼにより)などによる、種々の事象によってもたらされてもよい。PCRからの配列の偏りは、元の試料と比較した、PCR生成物の分布の歪みである。PCR配列の偏りは、テンプレートの増幅効率における固有差またはDNAテンプレートの自己アニーリングによる増幅の阻害など、種々の事象によってもたらされてもよい。PCRエラーは、増幅された試料がもはや元の試料を代表するものではないように異なるDNA分子の不均等な増幅をもたらす。PCRは、環境からの外因性DNA汚染に感受性であることも周知である。PCR中のDNAの指数関数的増幅により、PCR反応における極少量の外因性DNA汚染でさえも非常に不正確な結果をもたらし得る。外因性DNA汚染は、空気中に浮遊するエアロゾル状小滴から導入され得るか、または汚染された機器から反応物に移入され得る。
ローリングサークル増幅(RCA)を使用して母体血液中のcfDNAを分析することにより、PCRに関係する問題の多くを回避する。しかしながら、RCA生成物は、統計の頑健性を提供する方法で数量化することがあまり簡単ではない。実用レベルで、RCA反応における生成物の絶対数は統計の頑健性を提供するのに十分に高い可能性があるが、異なるRCA生成物が異なる効率で増幅及び検出される可能性があり、そのため、一貫して数万または数十万のRCA生成物を均一に検出することは困難であった。
本明細書において、とりわけ、核酸試料を分析するためのプローブのシステムが説明される。プローブは、異なる遺伝子座(例えば、異なる染色体)からのゲノムDNAの標的断片(本明細書において、「標的配列」または単に「断片」とも称される)にライゲーションされて、環状DNA分子を生成することができるような方法で設計され得る。環状DNA分子は、異なる染色体からの断片を含有する場合でも、全て同じ「バックボーン」配列を含有する。さらに、一部の実施形態において、同じ遺伝子座からの断片を含有する環状DNA分子の全ては、同じ遺伝子座特異的識別子配列、すなわち、遺伝子座特異的バーコードを含有する。これらの実施形態において、環状DNA分子はバックボーン内の配列にハイブリダイズするプライマを使用して増幅され得、クローニングされた断片が由来する遺伝子座は、RCA生成物を、遺伝子座特異的識別子配列にハイブリダイズする標識されたオリゴヌクレオチドにハイブリダイズすることによって検出され得る。明らかであろうが、本方法のこの実施形態は、複数の遺伝子座特異的識別子配列、及びそれらの配列にハイブリダイズする区別可能に標識されたオリゴヌクレオチドを使用して多重化することができる。環状生成物の全ては同じバックボーンを有し、クローニングされた断片の配列及び遺伝子座特異的バーコードによって互いに異なるのみであるため、それらの生成物から増幅されたRCA生成物は、一貫して増幅され、それらのRCA生成物が対応する遺伝子座は正確に検出され得る。プローブシステムを用いる方法ならびにそれを実践するためのキットも提供される。
以下により詳細に論じられるように、ある特定の場合において、本方法は、胎児を妊娠している妊婦からのcfDNAの試料を使用して、胎児における染色体異常(例えば、トリソミー21)を検出するために使用され得る。
核酸試料を分析するためのプローブシステムが提供される。一部の実施形態において、プローブシステムは、(a)配列Bの1組の識別子オリゴヌクレオチドと、(b)式X’−A’−B’−Z’の1組のスプリントオリゴヌクレオチドであって、1組内で、(i)配列A’及びB’は、変化し、(ii)配列X’及びZ’は、互いに異なり、かつ可変性ではなく、各スプリントオリゴヌクレオチド内で、(i)配列A’は、核酸試料のゲノム断片に対して相補的であり、(ii)配列B’は、1組の識別子オリゴヌクレオチドのうちの少なくとも1つのメンバに対して相補的である、1組のスプリントオリゴヌクレオチドと、(c)X及びZを含む1つ以上のプローブ配列であって、配列X及びZは、可変性ではなく、配列X’及びZ’にハイブリダイズし、各スプリントオリゴヌクレオチドは、(i)プローブ配列、(ii)1組の識別子オリゴヌクレオチドのメンバ、及び(iii)ゲノム断片にハイブリダイズすることが可能であり、それによって、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を生成する、1つ以上のプローブ配列と、を含み得る。一部の実施形態において、異なる識別子オリゴヌクレオチド及びそれらの相補的配列B’は、異なる染色体、例えば、染色体21、18、及び13を識別する。
一部の実施形態において、1組の識別子オリゴヌクレオチドは、少なくとも2つ(例えば、2つ、3つ、または4つ以上)の異なるB配列識別子オリゴヌクレオチドを含み得、1組のスプリントオリゴヌクレオチド内に、少なくとも100の異なるA’配列と、少なくとも2つの異なる識別子オリゴヌクレオチドに対して相補的である、少なくとも2つの異なるB’配列と、が存在する。
一部の実施形態において、スプリントオリゴヌクレオチドにおける各識別子オリゴヌクレオチドまたはその相補的B’配列は、ゲノム断片に対応し得る。
一部の実施形態において、スプリントオリゴヌクレオチドにおける各識別子オリゴヌクレオチドまたはその相補的B’配列は、ゲノム断片が由来するゲノムにおける遺伝子座を示し得る。
一部の実施形態において、スプリントオリゴヌクレオチドにおける各識別子オリゴヌクレオチドまたはその相補的B’配列は、ゲノム断片が由来する染色体を示し得る。
一部の実施形態において、ゲノム断片は哺乳類ゲノムからのものである。
一部の実施形態において、スプリントオリゴヌクレオチドにおける各識別子オリゴヌクレオチドまたはその相補的B’配列は、染色体21、染色体18、及び染色体13のうちの1つ以上を識別し得る。
一部の実施形態において、ゲノム断片は制限断片であり得る。
一部の実施形態において、(c)の1つ以上のプローブ配列は、配列Yを含むオリゴヌクレオチドをさらに含み、ライゲーション可能な複合体は、直鎖状である。
一部の実施形態において、プローブシステムは、(c)の1つ以上のプローブにハイブリダイズする、1対のPCRプライマをさらに含み得る。
一部の実施形態において、(c)の1つ以上のプローブ配列は、式X−Y−Zのバックボーンプローブを含み得、式中、Yは、オリゴヌクレオチド配列を含み、そのため、ライゲーション可能な複合体は、式X−A−B−Z−Yの環状のライゲーション可能な複合体であり、式中、配列Yは、配列X及びZに接合する。
一部の実施形態において、プローブシステムは、バックボーンプローブ内の配列にハイブリダイズする、ローリングサークル増幅プライマをさらに含み得る。
一部の実施形態において、プローブシステムは、(A)ある配列をバックボーンプローブにハイブリダイズする、ローリングサークル増幅プライマと、(B)最大4つの区別可能に標識された検出オリゴヌクレオチドであって、区別可能に標識された検出オリゴヌクレオチドの各々が、B’配列にハイブリダイズする、区別可能に標識された検出オリゴヌクレオチドと、をさらに含み得る。
試料の分析方法も提供される。一部の実施形態において、本方法は、(a)上に要約される、いずれかの実施形態のプローブシステムを、ゲノム断片を含む試験ゲノム試料とハイブリダイズして、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を生成することと、(b)ライゲーション可能な複合体をライゲーションして、式X−A−B−Zの生成物DNA分子を生成することと、(c)配列Bの各遺伝子座識別子に対応する生成物DNA分子を計数することと、を含み得る。
一部の実施形態において、計数は、生成物DNA分子またはその増幅生成物を配列決定して配列リードを生成することと、Bの各配列またはその補体を含む配列リードの数を計数することと、によって行われ得る。
一部の実施形態において、生成物DNA分子は環状であってもよく、計数は、ローリングサークル増幅によって生成物DNA分子を増幅することと、Bの各配列またはその補体を含む数の増幅生成物を計数することと、を含み得る。これらの実施形態において、本方法は、配列B’にハイブリダイズする区別可能に標識されたプローブを使用してRCA生成物を標識することを含み得、計数は、各区別可能な標識に関してRCA生成物の数を計数することによって行われる。
一部の実施形態において、本方法は、i.RCA生成物を平面的な支持体上に付着させることと、ii.支持体の領域内の個々の標識されたRCA生成物の数を計数することと、を含み得る。これらの実施形態において、支持体は、例えば、ガラススライドまたは多孔質の透明なキャピラリー膜であり得る。
一部の実施形態において、Bの異なる配列及びそれらの相補的な配列B’は異なる染色体を識別し、本方法は、BまたはB’のいずれかの第1の配列を含む生成物DNA分子の数を、BまたはB’のいずれかの第2の配列を含む生成物DNA分子の数と比較して、ゲノム試料が異数性を有するかを判定することをさらに含む。
一部の実施形態において、本方法は、ステップ(c)の計数結果を、1つ以上の参照試料から得た計数結果と比較することを含み得る。
一部の実施形態において、試験ゲノム試料は、疾患または状態を有すると思われるか、またはそのリスクにある患者からのものであってもよく、ステップ(c)の計数結果は、患者またはその胎児が疾患または状態を有するかどうかの指標を提供する。
一部の実施形態において、疾患または状態は、癌、感染症、炎症性疾患、移植拒絶、またはトリソミーであり得る。
一部の実施形態において、断片は制限断片である。
当業者は、下に記載される図面が単に図示の目的のためであることを理解するだろう。図面は決して本教示の範囲を制限することが意図されない。
本プローブシステムの特徴の一部を模式的に図示する。 配列Bがどのように配列Aの遺伝子座を識別するのに役立つかを模式的に図示する。 一部の例示的なプローブシステムの構成を模式的に図示する。 対象方法の実施形態の特徴の一部を模式的に図示する。 対象方法の実施の1つの特徴の一部を模式的に図示する。 プローブシステムの設計を模式的に図示する。 2つの異なるプローブシステムを使用して得たデータを示す。 臨床試料の分析から得たデータを示す。
定義
より詳細に例示的な実施形態を説明する前に、本説明に使用される用語の意味及び範囲を図示及び定義するために、以下の定義を明記する。
数値範囲は、範囲を定義する数を含む。別途示されない限り、それぞれ、核酸は、5’から3’の配向で左から右に書かれ、アミノ酸配列は、アミノからカルボキシ配向で左から右に書かれる。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。Singleton,et al.,DICTIONARY OF MICROBIOLOGY AND MOLECULAR BIOLOGY,2D ED.,John Wiley and Sons,New York(1994)及びHale&Markham,THE HARPER COLLINS DICTIONARY OF BIOLOGY,Harper Perennial,N.Y.(1991)は、本明細書で使用される用語の多くの一般的な意味を有する技術の1つを提供する。また、ある特定の用語が明確性のため、及び参照の便宜のために以下に定義される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲に使用されるように、「a」、「an」、及び「the」という単数形は、別途文脈が明確に示さない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。例えば、「プライマ(a primer)」という用語は、1つ以上のプライマ、すなわち、単一のプライマ及び複数のプライマを指す。特許請求の範囲はいずれの任意選択の要素を除外するように起草され得ることにさらに留意する。そのため、この記述は、主張要素の列挙に関して「単独」、「唯一」などのかかる排他的用語の使用、または「否定的」限定の使用のための先行詞として機能することが意図される。
「ヌクレオチド」という用語は、既知のプリン及びピリミジン塩基だけでなく、修飾された他の複素環塩基も含有するそれらの部分を含むことが意図される。かかる修飾は、メチル化プリンもしくはピリミジン、アシル化プリンもしくはピリミジン、アルキル化リボース、または他の複素環を含む。加えて、「ヌクレオチド」という用語は、ハプテンまたは蛍光標識を含有するそれらの部分を含み、従来のリボース及びデオキシリボース糖類だけでなく、他の糖類も含有し得る。修飾されたヌクレオシドまたはヌクレオチドは、糖部分にも修飾を含み、例えば、ヒドロキシル基のうちの1つ以上がハロゲン原子または脂肪族基に置き換えられる、エーテル、アミンなどとして官能化される。
「核酸」及び「ポリヌクレオチド」という用語は、任意の長さ、例えば、ヌクレオチド、例えば、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドで構成される、約2塩基超、約10塩基超、約100塩基超、約500塩基超、1000塩基超、最大約10,000以上の塩基のポリマーを説明するために、本明細書において互換的に使用され、酵素によりまたは合成により生成され得(例えば、米国特許第5,948,902号及びそこに引用される参考文献に記載されるPNA)、それは、2つの天然に生じる核酸のものと類似する配列特異的様式で天然に生じる核酸とハイブリダイズすることができ、例えば、ワトソン−クリック塩基対合相互作用に関与し得る。天然に生じるヌクレオチドは、グアニン、シトシン、アデニン、チミン、ウラシル(それぞれ、G、C、A、T、及びU)を含む。DNA及びRNAは、それぞれ、デオキシリボース及びリボース糖バックボーンを有し、一方、PNAのバックボーンは、ペプチド結合によって連結された反復N−(2−アミノエチル)−グリシン単位で構成される。PNAにおいて、種々のプリン及びピリミジン塩基がメチレンカルボニル結合によってバックボーンに連結される。しばしばアクセス不能RNAと称されるロックド核酸(LNA)は、修飾されたRNAヌクレオチドである。LNAヌクレオチドのリボース部分は、2’酸素及び4’炭素を接続する余分な架橋で修飾される。架橋は、3’−エンド(North)立体構造にリボースを「ロック」し、それは、A形態2本鎖において見出されることが多い。LNAヌクレオチドは、所望されるときはいつでもオリゴヌクレオチドのDNAまたはRNA残基と混合され得る。「構造不定の核酸」または「UNA」という用語は、低減した安定性で互いに結合する非天然のヌクレオチドを含有する核酸である。例えば、構造不定の核酸は、G’残基及びC’残基を含有し得、これらの残基は天然に生じない形態、すなわち、低減した安定性で互いと塩基対合するが、それぞれ、天然に生じるC及びG残基と塩基対合する能力を保持するG及びCの類似体に対応する。構造不定の核酸は、US2005/0233340に記載されており、UNAの開示に関して本明細書に参照により組み込まれる。
本明細書で使用されるとき、「オリゴヌクレオチド」という用語は、長さが最大500ヌクレオチドの、約2〜200ヌクレオチドの、ヌクレオチドの1本鎖多量体を示す。オリゴヌクレオチドは、合成であり得るか、または酵素により作製され得、一部の実施形態において、長さが約30〜150ヌクレオチドである。オリゴヌクレオチドは、リボヌクレオチド単量体(すなわち、オリゴリボヌクレオチド)またはデオキシリボヌクレオチド単量体を含有し得る。オリゴヌクレオチドは、例えば、長さが10〜20、21〜30、31〜40、41〜50、51〜60、61〜70、71〜80、80〜100、100〜150、または150〜200ヌクレオチドであり得る。
本明細書で使用されるとき、「プライマ」という用語は、核酸鎖に対して相補的であるプライマ伸長生成物の合成が誘導される条件下、すなわち、ヌクレオチド及びDNAポリメラーゼなどの誘導剤の存在下、ならびに適切な温度及びpH下に置かれたとき、合成の開始点として作用することが可能であるオリゴヌクレオチドを指す。プライマは、1本鎖であってもよく、誘導剤の存在下で所望の伸長生成物の合成をプライムするのに十分に長くなければならない。プライマの正確な長さは、温度、プライマ源、及び方法の使用を含む、多くの因子に依存する。例えば、診断用途に関して、標的配列または断片の複雑性に応じて、オリゴヌクレオチドプライマは、典型的には、15〜25以上のヌクレオチドを含有するが、より少ないヌクレオチドを含有してもよい。本明細書において、プライマは、特定の標的DNA配列の異なる鎖に対して実質的に相補的であるように選択される。これは、プライマがそれらのそれぞれの鎖とハイブリダイズするのに十分に相補的でなければならないことを意味する。したがって、プライマ配列は、テンプレートの正確な配列を反映する必要がない。例えば、非相補的ヌクレオチド断片は、プライマの5’端に結合され得、プライマ配列の残部は鎖に相補的である。代替えとして、非相補的塩基またはより長い配列がプライマ内に散在されてもよいが、但し、プライマ配列がそれとハイブリダイズするために鎖の配列と十分な相補性を有し、それによって、伸長生成物の合成のためのテンプレートを形成することを条件とする。
「ハイブリダイゼーション」または「ハイブリダイズする」という用語は、核酸鎖が、通常のハイブリダイゼーション条件下で、第2の相補的核酸鎖とホモ2本鎖またはヘテロ2本鎖のいずれかの安定した2本鎖にアニールし、かつそれを形成し、同じ通常のハイブリダイゼーション条件下で、無関係の核酸分子と安定した2本鎖を形成しないプロセスを指す。2本鎖の形成は、ハイブリダイゼーション反応において2本の相補的な核酸鎖をアニールすることによって達成される。ハイブリダイゼーション反応は、ハイブリダイゼーション反応が行われるハイブリダイゼーション条件(ハイブリダイゼーションストリンジェンシーと称されることが多い)を調整することによって高度に特異的であるように行われ得、そのため、2本の核酸鎖間のハイブリダイゼーションは、安定した2本鎖、例えば、2本の核酸鎖が実質的にまたは完全に相補的である特定の配列である特定の数のヌクレオチドを含有しない限り、通常のストリンジェンシー条件下で2本鎖の領域を保持する2本鎖を形成しない。「通常のハイブリダイゼーションまたは通常のストリンジェンシー条件」は、任意の所与のハイブリダイゼーション反応に関して容易に判定される。例えば、Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,Inc.,New York,or Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。本明細書で使用されるとき、「ハイブリダイズ」または「ハイブリダイゼーション」という用語は、核酸の鎖が塩基対合を通して相補的鎖と結合する任意のプロセスを指す。
核酸は、2つの配列が中程度から高度なストリンジェンシーハイブリダイゼーション及び洗浄条件下で互いに特異的にハイブリダイズする場合、参照核酸配列に対して「選択的にハイブリダイズ可能」であると考えられる。中程度及び高度なストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は既知である(例えば、Ausubel,et al.,Short Protocols in Molecular Biology,3rd ed.,Wiley&Sons 1995及びSambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Third Edition,2001 Cold Spring Harbor,N.Y.を参照されたい)。高度なストリンジェンシー条件の1例は、約42Cで、50%ホルムアミド、5×SSC、5×デンハート溶液、0.5%SDS、及び100ug/mlの変性キャリアDNA中でハイブリダイゼーションし、続いて室温で、2×SSC及び0.5%SDS中で2回、そして42℃で0.1×SSC及び0.5%SDS中でさらに2回洗浄することを含む。
本明細書で使用されるとき、「バーコード配列」または「分子バーコード」という用語は、a)反応においてポリヌクレオチド源を識別及び/もしくは追跡する、ならびに/またはb)最初の分子が何回配列決定されたか(例えば、試料中の実質的に全ての分子が異なる配列でタグ付けされ、その後、試料が増幅される場合)を計数するために使用されるヌクレオチドの独特な配列を指す。バーコード配列は、5’端、3’端、またはオリゴヌクレオチドの中央にあってもよい。バーコード配列は、サイズ及び組成において広く変化してもよく、以下の参考文献は、特定の実施形態に適切なバーコード配列の組を選択するためのガイダンスを提供する:Casbon(Nuc.Acids Res.2011,22 e81),Brenner,米国特許第5,635,400号、Brenner et al,Proc.Natl.Acad.Sci.,97:1665−1670(2000)、Shoemaker et al,Nature Genetics,14:450−456(1996)、Morris et al,欧州特許公開第0799897A1号、Wallace,米国特許第5,981,179号など。特定の実施形態において、バーコード配列は、4〜36ヌクレオチド、または6〜30ヌクレオチド、または8〜20ヌクレオチドの範囲の長さを有し得る。
本明細書で使用されるとき、「配列決定」という用語は、ポリヌクレオチドの少なくとも10の連続したヌクレオチドの同一性(例えば、少なくとも20、少なくとも50、少なくとも100、または少なくとも200以上の連続したヌクレオチドの同一性)が得られる方法を指す。
「次世代シーケンシング」という用語は、例えば、Illumina、Life Technologies、及びRocheなどが現在採用している、いわゆる、合成による並行シーケンシング(parallelized sequencing−by−synthesis)またはライゲーションプラットフォームによるシーケンシング(sequencing−by−ligation platforms)を指す。次世代シーケンシング方法は、ナノポアシーケンシング方法または電子検出に基づく方法、例えば、Life Technologiesにより商用化されたIon Torrent技術なども含み得る。
本明細書で使用されるとき、「2本鎖」または「2本鎖の」という用語は、塩基対合される、すなわち、一緒にハイブリダイズされる2つの相補的ポリヌクレオチドを説明する。
「判定」、「測定」、「評価」、「検討」、「アッセイ」、及び「分析」という用語は、本明細書において、測定の形態を指すように互換的に使用され、要素が存在するかしないかを判定することを含む。これらの用語は、定量的及び/または定性的判定の両方を含む。検討は、相対的または絶対であり得る。
本明細書で使用されるとき、「親和性タグ」という用語は、親和性タグが結合される分子を、親和性タグを含有しない他の分子から分離するために使用され得る部分を指す。「親和性タグ」は、特定の結合対のメンバ、すなわち、化学的または物理的手段を通して分子のうちの1つがもう1つの分子に特異的に結合する2つの分子である。本明細書において、「捕捉物質」と称される特異的結合対の相補的メンバは、固定化されて(例えば、クロマトグラフィー支持体、ビーズ、または平面的な表面に)、親和性タグと特異的に結合する親和性クロマトグラフィー支持体を生成する。換言すると、「親和性タグ」は、親和性タグが捕捉物質に特異的に結合する「捕捉物質」に結合し得、それによって、親和性タグが結合される分子を、親和性タグを含有しない他の分子から分離することを容易にする。
本明細書で使用されるとき、「ビオチン部分」という用語は、ビオチンまたはビオチン類似体、例えば、デスチオビオチン、オキシビオチン、2’−イミノビオチン、ジアミノビオチン、ビオチンスルホキシド、ビオシチンなどを含む親和性物質を指す。ビオチン部分は、少なくとも10−8Mの親和性でストレプトアビジンに結合する。ビオチン親和性物質は、リンカー、例えば、─LC−ビオチン、─LC−LC−ビオチン、─SLC−ビオチン、または─PEG−ビオチン(nは3〜12である、)も含み得る。
本明細書で使用されるとき、「末端ヌクレオチド」という用語は、核酸分子の5’または3’端のいずれかのヌクレオチドを指す。核酸分子は、2本鎖形態(すなわち、2本鎖)または1本鎖形態であり得る。
本明細書で使用されるとき、「ライゲーション」という用語は、第1のDNA分子の5’端の末端ヌクレオチドの、第2のDNA分子の3’端の末端ヌクレオチドへの酵素により触媒された接合を指す。
「複数」、「組」、及び「集団」という用語は、少なくとも2つのメンバを含有するものを指すように互換的に使用される。ある特定の場合において、複数は、少なくとも10、少なくとも100、少なくとも100、少なくとも10,000、少なくとも100,000、少なくとも10、少なくとも10、少なくとも10、または少なくとも10以上のメンバを有し得る。
「消化」という用語は、核酸が制限酵素によって切断されるプロセスを示すことが意図される。核酸を消化するために、制限酵素及び制限酵素の認識部位を含有する核酸が、制限酵素が作用するのに好適な条件下で接触させられる。市販の制限酵素の活性に好適な条件は既知であり、購入時にそれらの酵素と共に供給される。
「オリゴヌクレオチド結合部位」とは、オリゴヌクレオチドが標的ポリヌクレオチドまたは断片においてハイブリダイズする部位を指す。オリゴヌクレオチドがプライマのための結合部位を「提供する」場合、プライマはそのオリゴヌクレオチドまたはその補体にハイブリダイズし得る。
本明細書で使用されるとき、「分離」という用語は、2つの要素の物理的分離(例えば、サイズまたは親和性などにより)、ならびに1つの要素が分解し、もう1つが未変化のままであることを指す。
本明細書で使用されるとき、「参照染色体領域」という用語は、既知のヌクレオチド配列の染色体領域、例えば、その配列が、例えば、NCBI’s Genbankデータベースまたは他のデータベースに寄託されている染色体領域を指す。
本明細書で使用されるとき、「鎖」という用語は、共有結合、例えば、ホスホジエステル結合によって一緒に共有結合により連結されたヌクレオチドで構成された核酸を指す。
細胞において、DNAは通常、2本鎖形態で存在し、そのため、本明細書において「上部」及び底部」鎖と称される、2本の核酸の相補的鎖を有する。ある特定の場合において、染色体領域の相補的鎖は、「プラス」及び「−」鎖、「第1」及び「第2」鎖、「コード」及び「非コード」鎖、「ワトソン」及び「クリック」鎖、または「センス」及び「アンチセンス」鎖と称される場合がある。上部または底部鎖として鎖を割り当てることは任意であり、いずれの特定の配向、機能、または構造を暗示しない。いくつかの例示的な哺乳類の染色体領域(例えば、BAC、アセンブリ、染色体など)の第1の鎖のヌクレオチド配列が既知であり、例えば、NCBI’s Genbankデータベースに見出すことができる。
本明細書で使用されるとき、「上部鎖」という用語は、核酸のいずれかの鎖を指し、核酸の両方の鎖を指すものではない。オリゴヌクレオチドまたはプライマが「上部鎖にのみ」結合またはアニールする場合、それは、1本の鎖にのみ結合し、もう1本の鎖には結合しない。本明細書で使用されるとき、「底部鎖」という用語は、「上部鎖」に対して相補的である鎖を指す。オリゴヌクレオチドが「1本の鎖にのみ」結合またはアニールする場合、それは、1本の鎖にのみ、例えば、第1または第2の鎖にのみ結合し、もう1本の鎖には結合しない。
「共有結合により連結」という用語は、2つの別個の分子、例えば、2本鎖核酸の上部及び底部の鎖間の共有結合連結の生成を指す。ライゲーションは、共有結合連結の型である。
本明細書で使用されるとき、「変性」という用語は、好適な変性条件下に2本鎖を置くことによる、核酸2本鎖の塩基対の少なくとも一部の分離を指す。変性条件は、当該技術分野において周知である。一実施形態において、核酸2本鎖を変性するために、2本鎖の融解温度を上回る温度に2本鎖が曝露され得、それによって、2本鎖のうちの1本をもう1本から解放する。ある特定の実施形態において、核酸は、好適な時間量の間(例えば、少なくとも30秒、最大30分)、少なくとも90℃の温度にそれを曝露することによって変性され得る。核酸は、化学的にも(例えば、尿素またはNaOHを使用して)変性され得る。
本明細書で使用されるとき、「標識」という用語は、検出可能な(好ましくは、数量化可能な)作用を提供するように使用することができ、核酸またはタンパク質に結合することができる任意の原子または分子を指す。標識は、単独で、または蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)により発光スペクトルを抑制または移動することができる部分と組み合わせて、色素及び32Pなどの放射標識、ビオチンなどの結合部分、ジゴキシゲニンなどのハプテン、発光原、リン光、または蛍光発生部分、及び蛍光色素を含むが、これらに限定されない。標識は、蛍光、放射能、比色、重量分析、X線回折または吸収、磁性、酵素活性などによって検出可能なシグナルを提供し得る。標識は、荷電部分(正または負の電荷)であり得るか、または代替えとして、中性電荷であり得る。標識は、標識を含む配列が検出可能である限り、核酸またはタンパク質配列を含むか、またはそれからなってもよい。
本明細書で使用されるとき、「標識されたオリゴヌクレオチド」及び「標識されたプローブ」という用語は、親和性タグ(例えば、ビオチン部分)を有するオリゴヌクレオチド、分離または検出を可能にする原子または基(例えば、ブロモ−デオキシウリジンまたは異なる密度を付与するコロイド金粒子)で修飾されたオリゴヌクレオチド、及び光学的に検出可能な標識(例えば、蛍光または別の種類の発光標識)で、または修飾されたオリゴヌクレオチドを指す。天然に生じるヌクレオチドのみを含有するオリゴヌクレオチドは標識されたオリゴヌクレオチドではない。
本明細書で使用されるとき、「伸長」という用語は、ポリメラーゼを使用してヌクレオチドを付加することによる、プライマの伸長を指す。核酸にアニールされるプライマが伸長される場合、核酸は伸長反応のテンプレートとして作用する。
本明細書で使用されるとき、「第1及び第2のオリゴヌクレオチドを断片のそれぞれの端部にライゲーションする」という句において、「それぞれの端部」という用語は、1つのオリゴヌクレオチドが断片の一端に付加され、別のオリゴヌクレオチドが標的断片のもう一端に付加されることを意味することが意図される。
本明細書で使用されるとき、互いにライゲーション可能に隣接する2つのオリゴヌクレオチド配列の文脈において、「ライゲーション可能に隣接する」という用語は、2つのオリゴヌクレオチドの間に介在するヌクレオチドがなく、それらは互いにライゲーションすることができることを意味する。
本明細書で使用されるとき、「スプリントオリゴヌクレオチド」という用語は、本明細書で使用されるとき、2つ以上の他のポリヌクレオチドにハイブリダイズされるとき、図1に図示されるように、それらが一緒にライゲーションされ得るように、ポリヌクレオチドを互いに隣接して位置付けるために「スプリント」として作用するオリゴヌクレオチドを指す。
本明細書で使用されるとき、「環状核酸分子」という用語は、遊離3’または5’端を有しない閉環の形態である鎖を指す。
本明細書で使用されるとき、「〜に対応する(corresponds to)」及び文法上の同等物、例えば、「対応(corresponding)」という用語は、本用語が指す要素間の特定の関係を指す。例えば、ゲノムにおける配列に対応するRCAは、ゲノムにおける配列と同じヌクレオチド配列を含有する。
本明細書に記載されるある特定のポリヌクレオチドは、式(例えば、「X’−A’−B’−Z’」)によって言及され得る。別途示されない限り、式により定義されたポリヌクレオチドは、5’〜3’方向または5’〜3’方向に配向され得る。例えば、式「X’−A’−B’−Z’」により定義されたポリヌクレオチドは、「5’−X’−A’−B’−Z’−3’」または「3’−X’−A’−B’−Z’−5’」であり得る。式の構成成分、例えば、「A」、「X」、及び「B」などは、文脈から暗示的でない限り(例えば、特定の式の「ライゲーション可能な」複合体の場合)、式によって説明されるポリヌクレオチドが単一の分子であるように、配列が共有結合により一緒に連結される場合、ポリヌクレオチド内のヌクレオチドの別個に定義可能な配列を指す。多くの場合、式の構成成分は、単一の分子において互いにすぐ隣接している。規則に従い、式に示される配列の構成成分は、配列「A」が「A’」であるように、プライム(’)で示される。さらに、別途示されない、または文脈から暗示的でない限り、式によって定義されたポリヌクレオチドは、その3’端、その5’端、または3’及び5’端の両方に、追加の配列、プライマ結合部位、分子バーコード、プロモータ、またはスペーサなどを有し得る。式によって定義されたポリヌクレオチドが環状であると記載される場合、それらの分子の端部は、直接または間接的のいずれかで一緒に接合される。例えば、式X−A−B−Z−Yの環状複合体の場合、分子の5’端は、直接または間接的に、分子の3’端に接合され、環を生成する。明らかであろうが、ポリヌクレオチドの種々の構成成分配列(例えば、A、B、C、X、Y、Zなど)は、所望の機能(例えば、別の配列にハイブリダイズする)を行うことが可能である限り、独立して、任意の所望の長さのものであってよい。例えば、ポリヌクレオチドの種々の構成成分配列は、独立して、8〜80ヌクレオチド、例えば、10〜50ヌクレオチドまたは12〜30ヌクレオチドの範囲の長さを有する。
例えば、式X−A−B−Zの「ライゲーション可能な複合体」という用語は、種々のオリゴヌクレオチドが、図1に示されるように、スプリントオリゴヌクレオチドによって一緒に保持される、互いにライゲーション可能に隣接している(環状または直鎖状形態で)複合体を指す。
例えば、式X−A−B−Z−Yの「ライゲーション可能な環状複合体」という用語は、種々のオリゴヌクレオチドが、スプリントオリゴヌクレオチドによって一緒に保持される、環状で互いにライゲーション可能に隣接している環状複合体を指す。
本明細書で使用されるとき、「遺伝子座」「ゲノム遺伝子座」という用語は、ゲノム、例えば、ヒト、サル、ラット、魚、もしくは昆虫、または植物などの動物または植物ゲノムの定義された領域を指す。遺伝子座は、100kbと同じくらい短い染色体の領域であってもよく、染色体アームまたは全染色体と同じくらい長くてもよい。
「第1の遺伝子座」及び「第2の遺伝子座」という用語は、異なる遺伝子座、すなわち、ゲノムにおける異なる領域、例えば、異なる染色体アームまたは異なる染色体を指す。
「遺伝子座の断片」という用語は、特定の遺伝子座の定義された断片(制限酵素を使用して、またはCAS9などのRNA誘導型エンドヌクレアーゼをリプログラミングすることにより作製され得る)の集団を指す。遺伝子座の全ての断片を分析する必要はない。種々のゲノムの配列は公表されているため、遺伝子座の断片にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドの設計は日常的である。
「断片に対して相補的」という用語は、断片の鎖(上部または底部のいずれかの鎖)に相補的である配列を指す。
本明細書で使用されるとき、「ゲノム配列」という用語は、ゲノムにおいて生じる配列を指す。
可変性である2つ以上の核酸配列の文脈において、「可変性」という用語は、互いに対して異なる配列のヌクレオチドを有する2つ以上の核酸を指す。換言すると、集団のポリヌクレオチドが可変性配列を有するか、または特定の配列が「変化する」場合、集団のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列は分子毎に変化する。「可変性」という用語は、集団における全ての分子が集団における他の分子に対して異なる配列を有することが必要であると解釈されない。
2つの核酸(例えば、配列A及びA’)が「相補的」である場合、それらは、高ストリンジェンシー条件下で互いとハイブリダイズする。多くの場合、相補的である2つの配列は、少なくとも10、例えば、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも20、または少なくとも25ヌクレオチドの相補性を有し、ある特定の場合において、1つ、2つ、または3つの非相補的塩基を有し得る。
遺伝子座を識別する配列の文脈において、「識別子」という用語は、遺伝子座に独特である分子バーコードを指す。かかる配列は、遺伝子座自体からのものではなく、むしろ、分析される遺伝子座の断片に付加され、それらの断片を遺伝子座からのものであると識別する分子バーコードであり、通常、分析される試料中に存在しない配列を有する。例えば、第1の遺伝子座からの断片が第1の識別子配列にライゲーションされ、第2の遺伝子座からの断片が第2の識別子配列にライゲーションされる場合、それらの断片源(それらが対応する遺伝子座)は、どの識別子配列がそれらの断片にライゲーションされたかを検出することによって判定され得る。
逆配向で他の配列にハイブリダイズする2つの配列の文脈において、「逆配向」という用語は、配列のうちの1つの5’及び3’端が、図3Bの上に図示されるように、端部が互いに向き合う方法で、他にハイブリダイズされる構造を指す。
本明細書で使用されるとき、「ローリングサークル増幅」または略して「RCA」という用語は、鎖置換ポリメラーゼを使用して、環状核酸テンプレートの直鎖状体化された(linear concatemerized)コピーを生成する等温増幅を指す。RCAは、分子生物学の技術において周知であり、Lizardi et al(Nat.Genet.1998 19:225−232)、Schweitzer et al(Proc.Natl.Acad.Sci.2000 97:10113−10119)、Wiltshire et al(Clin.Chem.2000 46:1990−1993)、及びSchweitzer et al(Curr.Opin.Biotech 2001 12:21−27)(これらは参照により本明細書に組み込まれる)を含むが、これらに限定されない様々な刊行物に記載されている。
本明細書で使用されるとき、「ローリングサークル増幅生成物」という用語は、ローリングサークル増幅反応の鎖状体化された生成物を指す。本明細書で使用されるとき、「蛍光標識されたローリングサークル増幅生成物」という用語は、例えば、蛍光標識されたオリゴヌクレオチドをローリングサークル増幅生成物にハイブリダイズすることによって、または他の手段によって(例えば、増幅中に蛍光ヌクレオチドを生成物内に組み込むことによって)蛍光標識されたローリングサークル増幅生成物を指す。
本明細書で使用されるとき、支持体の領域または画像の領域の文脈において、「領域」という用語は、連続領域または非連続領域を指す。例えば、方法がある領域の標識されたRCA生成物の数の計数を伴う場合、RCA生成物が計数される領域は、単一、連続空間、または複数の非連続空間であり得る。
本明細書で使用されるとき、「画像化」という用語は、物体の表面からの光学シグナルが検出され、位置(すなわち、「ピクセル」)に関連してデータとして保存されるプロセスを指す。物体のデジタル画像はこのデータから再構築され得る。支持体の領域は、単一画像または1つ以上の画像を使用して画像化され得る。
本明細書で使用されるとき、「個々の標識されたRCA生成物」という用語は、標識される個々のRCA分子を指す。
本明細書で使用されるとき、「計数」という用語は、より大きい集合体における個々の物体の数を判定することを指す。「計数」は、複数における個々の物体からの個別のシグナル(複数の物体からの集合シグナルではない)を検出し、その後、個々のシグナルを計数することによって、いくつの物体がその複数において存在するかを判定することを必要とする。本方法の文脈において、「計数」は、シグナルのアレイにおける個々のシグナルの数を判定することによって行われる。
本明細書で使用されるとき、RCA生成物のアレイに関して、「アレイ」という用語は、RCA生成物が表面の平面上で空間的に互いから分離される(アレイが真のランダムである場合、ポアソン分布によって許容される程度まで)平面的な表面上の単一RCA生成物の集合体を指す。「ランダム」アレイは、要素、例えば、RCA生成物が既定されていない位置で基質の表面上に分布されるアレイである。一部の場合において、ランダムアレイ上のRCA生成物の分布は、ポアソン統計によって説明され得、その結果として、例えば、ランダムアレイのRCA生成物間の距離の分布はポアソン分布によって近似される。
用語の他の定義は、本明細書を通して表示され得る。
種々の実施形態を説明する前に、本開示の教示が説明される特定の実施形態に限定されず、そのため、当然ながら、変化し得ることを理解されたい。本明細書で使用される用語は、単に特定の実施形態を説明する目的のためであり、本教示の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるため、制限することが意図されないことも理解されたい。
本明細書で使用される節の表題は、単に構造上の理由からであり、説明される主題を制限するものとして決して解釈されない。本教示は種々の実施形態と共に説明されるが、本教示がかかる実施形態に制限されることを意図しない。逆に、当業者に理解されるように、本教示は、種々の代替、修正、及び等価物を包含する。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語は、本開示が属する当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似するまたは同等の任意の方法及び材料が本教示の実践または試験において使用されてもよいが、一部の例示的な方法及び材料がここに記載される。
いずれの刊行物の引用は出願日前のその開示に対してであり、本主張が先行発明によりかかる刊行物に先行する権利がないものと解釈されるべきではない。さらに、提供される刊行物の日付は、実際の刊行日とは異なる場合があり、それは個別に確認される必要がある場合がある。
本開示を読めば当業者には明らかであるように、本明細書において説明及び図示される個々の実施形態の各々は、本教示の範囲または趣旨から逸脱することなく、他のいくつかの実施形態のいずれかの特徴から容易に分離されるか、またはそれと組み合わせることができる、個別の構成要素及び特徴を有する。いずれの列挙される方法も、列挙される事象の順序で、または理論上可能である任意の他の順序で行うことができる。
本明細書に言及される全ての特許及び刊行物(かかる特許及び刊行物内で開示される全ての配列を含む)は、参照により明示的に組み込まれる。
プローブの構成要素
プローブシステムの一部の実施形態は、(a)配列Bの1組の識別子オリゴヌクレオチドと、(b)式X’−A’−B’−Z’の1組のスプリントオリゴヌクレオチドであって、1組内で、(i)配列A’及びB’は、変化し、(ii)配列X’及びZ’は、互いに異なり、かつ可変性ではなく、各スプリントオリゴヌクレオチド内で、(i)配列A’は、核酸試料のゲノム断片に対して相補的であり、(ii)配列B’は、1組の識別子オリゴヌクレオチドのうちの少なくとも1つのメンバに対して相補的である、1組のスプリントオリゴヌクレオチドと、(c)X及びZを含む1つ以上のプローブ配列であって、配列X及びZは、可変性ではなく、配列X’及びZ’にハイブリダイズし、各スプリントオリゴヌクレオチドは、(i)プローブ配列、(ii)1組の識別子オリゴヌクレオチドのメンバ、及び(iii)ゲノム断片にハイブリダイズすることが可能であり、それによって、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を生成する、1つ以上のプローブ配列と、を含み得る。以下により詳細に説明されるように、一部の実施形態において、異なる識別子オリゴヌクレオチド及びそれらの相補的配列B’は、異なる染色体、例えば、染色体21、18、及び13を識別する。
図1は、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を示し、その構造は本プローブシステムを特徴付ける。図1に示されるように、複合体配列において、X、A、B、及びZは、スプリントオリゴヌクレオチドによって適所に保持される、互いにライゲーション可能に隣接する。図1に留意されるように、配列Aは、ゲノムの標的断片(例えば、制限断片の鎖)であり、配列Bは、隣接する配列Aが由来する遺伝子座(例えば、染色体上の特定の領域、特定の染色体アーム、または特定の染色体など)を識別する。配列A及びBの関係は、図2に図示され、それは種々のゲノム断片(A〜A)にハイブリダイズされる単純なプローブ組を図示する。図2に示されるように、上部3つの複合体(配列A、A、及びAの)のゲノム断片は、第1の遺伝子座(例えば、染色体21)からのものであり、底部3つの複合体(配列A、A、及びAの)のゲノム断片は、第2の遺伝子座(例えば、染色体18)からのものである。上部3つの複合体のゲノム断片が由来する遺伝子座は、単一の配列(B)によって識別され、底部3つの複合体のゲノム断片が由来する遺伝子座は、異なる配列(B)によって識別される。配列X及びZは、全ての図示される複合体において同じである。
明らかであろうが、1組のスプリントオリゴヌクレオチドは、所望に応じて複雑であってもよく、一部の実施形態において、配列A’は、少なくとも100、少なくとも1,000、少なくとも5,000、少なくとも10,000、または少なくとも50,000以上の複雑性を有してもよい、つまり、スプリントオリゴヌクレオチドは、集合的に、ゲノムDNAの少なくとも100、少なくとも1,000、少なくとも5,000、少なくとも10,000、または少なくとも50,000以上の断片にハイブリダイズすることができる。1組のスプリントオリゴヌクレオチドにおける配列B’は、単純に遺伝子座識別子として機能するため、非常に多様性に欠ける可能性がある。そのため、1組のスプリントオリゴヌクレオチドにおいて、配列B’は、少なくとも2、例えば、3または4の複雑性を有し得るが、配列B’は、一部の実施において、少なくとも10、少なくとも100、または少なくとも1000の複雑性を有し得る。明らかであろうが、配列B’は、配列Bに対して相補的であるため、1組の遺伝子座特異的オリゴヌクレオチドの複雑性は、配列B’の複雑性と同じであり得る。例えば、3つの識別子オリゴヌクレオチドが存在する場合、3つの異なるB’配列が存在し得る。1組におけるスプリントオリゴヌクレオチドの数は、遺伝子座の長さ及び標的断片の数によって大きく変化し得る。一部の実施形態において、各組のスプリントオリゴヌクレオチドは、少なくとも10、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも500、少なくとも1,000、少なくとも5,000、少なくとも10,000、または少なくとも50,000の異なるスプリントオリゴヌクレオチドを含有し得る。
例えば、一部の実施形態において、1組のスプリントオリゴヌクレオチドは、(i)最低100のA’配列を含有する第1の亜集団のスプリントオリゴヌクレオチド、例えば、第1の遺伝子座の異なる断片(例えば、染色体21の断片、または例えば、1組のA1,X、x=1〜100+)に対して相補的である1組のA1,X’(x=1〜100+)(ここで、この亜集団のスプリントオリゴヌクレオチドの各々は、同じB’配列、例えば、B’を有する)、(ii)最低100のA’配列を含有する第2の亜集団のスプリントオリゴヌクレオチド、例えば、第2の遺伝子座の異なる断片(例えば、染色体18の断片、または例えば、1組のA2X、x=1〜100+)に対して相補的である1組のA2,X’(x=1〜100+)(ここで、この亜集団のスプリントオリゴヌクレオチドの各々は、同じB’配列、例えば、第1の(または任意の他の)亜集団のB’配列とは異なるB’を有する)、(iii)最低100のA’配列を含有する第3の亜集団のスプリントオリゴヌクレオチド、例えば、第3の遺伝子座の異なる断片(例えば、染色体18の断片、または例えば、1組のA3X、x=1〜100+)に対して相補的である1組のA3,X’(x=1〜100+)(ここで、この亜集団のスプリントオリゴヌクレオチドの各々は、同じB’配列、例えば、任意の他の亜集団のB’配列とは異なるB’を有する)、(iv)最低100のA’配列を含有する任意選択の第4の亜集団のスプリントオリゴヌクレオチド、例えば、第4の遺伝子座の異なる断片(例えば、別の染色体の断片、または例えば、1組のA4,X、x=1〜100+)に対して相補的である1組のA4X’(x=1〜100+)(ここで、この亜集団のスプリントオリゴヌクレオチドの各々は、B’配列、例えば、任意の他の亜集団のB’配列とは異なるB’を有する)を含有し得る。
図3に図示されるように、プローブシステムは、どのように使用されるかによって、様々な異なる方法で構成され得る。例えば、図3A、C、及びDに図示されるように、配列X及びZは、異なる分子にあってもよく、結果として、ライゲーション可能な複合体は直鎖状である。これらの実施形態において、配列X及びYを含有する1つ以上のプローブは、配列Xを含む第1のオリゴヌクレオチドと、配列Yを含む第2のオリゴヌクレオチドと、と含み得る。これらの実施形態において、第1及び第2のオリゴヌクレオチドは、図1Aに示されるように、尾状である必要はない。これらの実施形態において、ライゲーション後、ライゲーション生成物は、例えば、配列X及びZにハイブリダイズする、論じられるPCRプライマを使用して増幅され得る。一部の実施形態において(図3C及びDに示されるように)、第1及び/または第2のオリゴヌクレオチドは、それら自身が尾部を有して、増幅及び計数を容易にするようにプライマ結合部位を提供することができる。一部の実施形態において、尾部は、それらの分子が増幅及び配列決定された後に、元のライゲーション生成物の数を計数することを可能にする分子インデクサ(例えば、ランダム配列)を含有し得る。代替えの実施形態において、及び図3Bに示されるように、配列X及びYを含有する1つ以上のプローブは、式X−Y−Zの単一のバックボーンプローブであり得る。これらの実施形態において、及び示されるように、ライゲーション可能な複合体は、式X−A−B−Z−Yの環状のライゲーション可能な複合体であり、式中、配列Yは、配列X及びZに接合する。図3Eに図示される別の実施形態において、配列X及びZを含有する1つ以上のプローブは、スプリントオリゴヌクレオチド自体の一部であり得る。これらの実施形態において、ライゲーション生成物は、図3Eに示されるように、「ダンベル」形状であり得る。
これらの実施形態において、プローブシステムは、配列X及びZを含む1つ以上のプローブにハイブリダイズする1対のPCRプライマをさらに含み得、それによって、ライゲーション生成物の中央部分(すなわち、配列A及びBを含有する部分)を増幅することを可能にする。一部の実施形態、例えば、図3Bに示される実施形態において、プローブシステムは、ある配列をバックボーンプローブにハイブリダイズするローリングサークル増幅プライマをさらに含み得、それによって、ローリングサークル増幅によるそれらの生成物の増幅を容易にする。一部の実施形態において、プローブシステムは、ある配列をバックボーンプローブにハイブリダイズする、ローリングサークル増幅プライマと、最大4つの区別可能に標識されたオリゴヌクレオチドであって、区別可能に標識されたオリゴヌクレオチドの各々が、配列B’の補体にハイブリダイズする、区別可能に標識されたオリゴヌクレオチドと、を含み得る。これは、以下により詳細に説明される。
このように、プローブシステムの一部の実施形態は、スプリントオリゴヌクレオチド、バックボーンプローブ、及び1つ以上の遺伝子座特異的オリゴヌクレオチドを含み得る。プローブシステムは、バックボーンプローブの配列をハイブリダイズするローリングサークル増幅プライマ、またはバックボーンプローブの部位にハイブリダイズする1対のPCRプライマなどの1つ以上の増幅プライマ、及び任意選択で、遺伝子座特異的オリゴヌクレオチドの補体にハイブリダイズする1つ以上の標識されたプローブも含み得る。
上記のように、配列A’は1組の異なるメンバ間で変化し、A’の配列は各々、ゲノムの異なる標的断片に対して相補的であるように設計される。A’の配列は、長さ及び配列が独立して変化してもよく、一部の場合において、標的断片の長さ及び配列によって、長さが8〜80ヌクレオチド、例えば、10〜60ヌクレオチドの範囲であり得る。配列B’は、隣接する断片が由来する遺伝子座(例えば、染色体18または21など、特定の染色体)を識別する。配列B’は、任意の好適な長さのものであってよいが、一部の実施形態において、それは、長さが8〜30ヌクレオチドの範囲である。任意の単一アッセイ内で、配列X’及びZ’は、互いに異なり、可変性ではない。配列X’及びZ’は、任意の好適な長さのものであってよいが、一部の実施形態において、それらは、独立して、長さが8〜30ヌクレオチドの範囲であるが、より長いまたはより短い配列が使用されてもよい。スプリントオリゴヌクレオチドの全体的な長さは、50〜200ヌクレオチドの範囲であり得る。一部の実施形態において、スプリントオリゴヌクレオチドは、ビオチン化され得、それによって、増幅前にライゲーション生成物(以下に論じられる)を他のライゲーションされない生成物から単離することを可能にする。明らかであろうが、配列X及びZ(任意の好適な長さのものであってよいが、一部の実施形態において、それらは、独立して、長さが8〜30ヌクレオチドの範囲である)は、可変性ではなく、配列X’及びZ’にハイブリダイズする。遺伝子座特異的オリゴヌクレオチドは、配列Bのものであり、それは、同様に、任意の好適な長さのもの、例えば、長さが8〜30ヌクレオチドの範囲であり得る。
上記のように、上述のプローブシステムを使用して生成された複合体は、直鎖状または環状であり得る(図3に示されるように)。図4は、図3Bに図示される環状実施形態の特徴のうちの一部を図示する。
図4に示されるように、一部の実施形態において、プローブシステムは、1組のスプリントオリゴヌクレオチド2(5’〜3’または3’〜5’配向であり得る式X’−A’−B’−Z’の)と、式X−Y−Z(式中、配列X及びZは、可変性ではなく、逆配向で配列X’及びZ’にハイブリダイズする(すなわち、示されるように、バックボーンの端部が互いの方向に向かうように))のバックボーンプローブ6と、1組の遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド8は配列Bのものであると、を含み得る。バックボーンプローブの配列Yは、任意の適切な長さ、例えば、20〜100ヌクレオチドであり得る。バックボーンプローブ6の全体的な長さは、長さが50〜300ヌクレオチド以上の範囲、またはある特定の場合において、それ以上であり得る。
図4に示されるように、プローブ組は、種々のオリゴヌクレオチドが、ゲノム断片とハイブリダイズされて、第1の組のライゲーション可能な環状複合体10(すなわち、バックボーンプローブ6の端部、遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド8、及びゲノム断片4が互いにライゲーション可能に隣接し、スプリントオリゴヌクレオチド2によって互いにライゲーション可能に隣接して保持される複合体)を生成することが特徴付けられる。図示される例に示されるように、バックボーンプローブ6、遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド8、及び断片4は、第1のスプリントオリゴヌクレオチド2にハイブリダイズして、式X−A−B−Z−Y(式中、配列Yは、配列X及びZに接合する)の1組のライゲーション可能な環状複合体10を生成する。この組のライゲーション可能な環状複合体10に存在する断片4は、少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、または少なくとも50以上の異なる遺伝子座(例えば、異なる染色体)からのものであってもよく、隣接する断片が由来する遺伝子座の同一性は、各遺伝子座に関して同じ配列である遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド8によって提供される。この例において、配列A及びA’(異なるゲノム断片の配列に対応する)は変化し、B及びB’(遺伝子座識別子)は変化し、配列X、Y、及びZは変化しない。
以下により詳細に説明されるように、この実施形態において、プローブシステム(第1の組のスプリントオリゴヌクレオチド2、バックボーンプローブ6、及び遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド8を含む)が、示されるように、ゲノム4の断片を含む試料とハイブリダイズされて、式X−A−B−Z−Yの第1の組のライゲーション可能な環状複合体10が生成され得る。ライゲーション可能な環状複合体をライゲートして、式X−A−B−Z−Yの第1の組の環状DNA分子12を生成した後、第1の組の環状DNA分子が、ローリングサークル増幅(RCA)によって増幅されて、第1の組RCA生成物16が生成され得る。RCAは、図4に図示されるバックボーンプローブ6の配列をハイブリダイズするローリングサークル増幅プライマ14、またはライゲーションされた断片の側面に位置する部位にハイブリダイズするPCRプライマを使用して行われ得る。そのため、ある特定の実施形態において、プローブシステムは、ローリングサークル増幅プライマ14をさらに含み得、そのプライマは、バックボーンプローブ6の配列、またはライゲーションされた断片の側面に位置する部位にハイブリダイズする1対のPCRプライマをハイブリダイズする。RCA後、特定のRCA生成物16のクローニングされた断片「源」(すなわち、遺伝子座、例えば、クローニングされたゲノム断片が由来する特定の染色体)が、第1の標識されたオリゴヌクレオチド18を配列Bの補体(すなわち、B’)にハイブリダイズすることにより、または配列決定により判定され得る。明らかであろうが、標識されたオリゴヌクレオチド18は、配列Bの少なくとも一部を含み得る。そのため、ある特定の実施形態において、プローブシステムは、第1の遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド8の補体にハイブリダイズする標識されたオリゴヌクレオチドをさらに含み得る。
明らかであろうが、2つ以上の異なる遺伝子座からの配列が同じ反応において検出される場合、プローブシステムは、各遺伝子座識別子Bに1つずつ、追加の区別可能な標識されたオリゴヌクレオチドを含み得るため、両組のRCA生成物は同時に識別され得る。これらの実施形態において、プローブシステムは、区別可能な標識されたオリゴヌクレオチドの各々が、配列B’(例えば、B’、B’、B’、B’)の補体にハイブリダイズする、最大4つの区別可能な標識されたオリゴヌクレオチド(例えば、B、B、B、B)をさらに含み得る。
明らかであろうが、スプリントオリゴヌクレオチドがハイブリダイズする断片は、分析されるゲノムの制限断片である。さらに、上述のプローブ、オリゴヌクレオチド、またはプライマのいずれか(例えば、バックボーンプローブ)は、各環状DNA分子がクローニングされた断片及びバーコードの組み合わせによって区別され得るように、分子バーコード(例えば、ランダムまたは半ランダム配列などのインデックス配列)を含有し得、それによって、分子が増幅された後でも、いくつの最初の分子が配列決定されたかを計数することを可能にする(例えば、Casbonらを参照されたい)。
方法
本明細書において、(a)上述されるプローブシステムを、ゲノムの断片を含む試験ゲノム試料とハイブリダイズして、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を生成することと、(b)ライゲーション可能な複合体をライゲーションして、式X−A−B−Zの生成物DNA分子を生成することと、(c)配列Bの各遺伝子座識別子に対応する生成物DNA分子を計数することと、を含む方法も提供される。一部の実施形態において、計数は、生成物DNA分子またはその増幅生成物を配列決定して配列リードを生成することと、Bの各配列を含む配列リードの数を計数することと、によって行われ得る。
生成物DNA分子が環状である実施形態において、計数は、ローリングサークル増幅によって生成物DNA分子を増幅することと、Bの各配列を含む数の増幅生成物を計数することと、を含み得る。これらの実施形態において、本方法は、配列Bにハイブリダイズする区別可能に標識されたプローブを使用してRCA生成物を標識することを含み得、計数は、各区別可能な標識に関してRCA生成物の数を計数することによって行われる。本方法の1つの実施の一般原理が図4に示される。明らかであろうが、スプリントオリゴヌクレオチドがハイブリダイズする断片は、(独立して)分析されるゲノムの上部または底部鎖の制限断片である。これらの断片は、1つ以上の制限酵素(例えば、4つの塩基認識配列を有する酵素の組み合わせ)でゲノムを消化し、その後、消化された試料を変性することによって生成され得る。そのため、クローニングされる断片は、定義された端部を有し、それによって、スプリントオリゴヌクレオチドの設計がそれらの断片をクローニングすることを可能にする。定義された端部を有する断片を生成するための他の方法(例えば、フラップエンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、ギャップ充填などを使用する方法)が存在する。
前述のように、本方法は、図5に示されるように、2つ以上の異なる遺伝子座を分析する方法を提供するために多重化され得る。図5を参照すると、ゲノムDNA40の断片を含有する試料は、a)(i)上述の第1の組のスプリントプローブ、(ii)上述の第1遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド、(iii)上述の第2の組のスプリントプローブ、(iv)上述の第2遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド、及び(v)上述のバックボーンプローブを含むプローブシステム42とハイブリダイズされて、式X−A−B−Z−Yの第1の組のライゲーション可能な環状複合体(第1の遺伝子座、例えば、第1の染色体からの断片、ならびに第2の遺伝子座、例えば、第2の染色体からの断片を含有する)を含む混合物44を生成し得る。次に、本方法は、(b)ライゲーション可能な環状複合体をライゲーションして、環状DNA分子46の混合物(第1及び第2の組の環状DNA分子を含有する)を生成することと、エキソヌクレアーゼで試料を処理して直鎖状核酸分子を除去した後、(c)バックボーンプローブにハイブリダイズする単一のプライマを使用して、ローリングサークル増幅により環状DNA分子46を増幅して、RCA生成物48を生成することと、を含む。断片の各々が各RCA生成物内に含有された遺伝子座は、RCA生成物を、生成物の各々に存在する遺伝子座特異的オリゴヌクレオチドの補体にハイブリダイズする、区別可能に標識された第1及び第2のオリゴヌクレオチドプローブにハイブリダイズすることによって識別されて、標識された試料50を生成し得る。これらの実施形態において、本方法は、(d)別個に、(i)第1の遺伝子座識別子配列にハイブリダイズする標識されたプローブを使用して、第1の遺伝子座から断片を含有するRCA生成物、及び(ii)第2の遺伝子座識別子配列にハイブリダイズする標識されたプローブを使用して、第2の遺伝子座から断片を含有するRCA生成物を検出することを含み得、この標識されたプローブは、区別可能に標識される。上記のように、ライゲーション後、スプリントオリゴヌクレオチドがビオチン化される場合、環状生成物は、例えば、ストレプトアビジンビーズを使用して、ライゲーションされない生成物から単離され得る。いずれの事象において、ライゲーションされた試料は、エキソヌクレアーゼで処理され得、それによって、反応物から直鎖状DNA分子を除去する。この原理は、いずれの数の遺伝子座(例えば、3、4、最大10、または最大100以上の遺伝子座)に関して生成されたライゲーション生成物の数を計数するために拡大することができる。
一部の実施形態において、検出ステップは、(d)(i)RCA生成物を支持体上に付着させることと、(ii)支持体の領域内の1つの標識で標識される個々の標識されたRCA生成物の数と、別の標識で標識された個々の標識されたRCA生成物の数を別個に計数することと、を含み得る。理解されるように、標識されたオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションは、RCA生成物が支持体上に分配される前、またはRCA生成物が支持体上に分配された後に行うことができる。
換言すると、各遺伝子座に対応するローリングサークル増幅生成物の数は、例えば、RCA生成物を支持体の表面(スライドまたは多孔質膜)上に分配し、標識されたオリゴヌクレオチド(例えば、蛍光により標識されたオリゴヌクレオチド)を使用して、RCA生成物をハイブリダイズし、その後、例えば、蛍光リーダーを使用して、支持体の領域の別個のシグナルの数を計数することによって推定することができる。標識は、生成物が支持体上に分配される前または後に行うことができ、そして各RCA生成物は同じ配列の数千のコピーを含有するため、標識されたオリゴヌクレオチドのための数千の結合部位が存在するはずであり、それによって、シグナルを増加させる。多重化実施形態において(例えば、2つの異なる遺伝子座に対応するRCA生成物が計数される)、1つの遺伝子座に対応するRCA生成物は、1つのフルオロフォアで標識されてもよく、別の遺伝子座に対応するRCA生成物は、異なるフルオロフォアで標識されてもよく、それによって、異なるRCA生成物が別個に計数されることを可能にする。
ある特定の実施形態において、本方法は、(a)多孔質の透明なキャピラリー膜を通して、ローリングサークル増幅(RCA)生成物を含有する液体試料を濾過し、それによって、RCA生成物を濃縮し、膜上のRCA生成物のアレイを生成することと、(b)ステップ(a)の前または後に、RCA生成物を蛍光標識することと、(c)膜の領域内の個々に標識されたRCA生成物の数を計数し、それによって、試料中の標識されたRCA生成物の数の推定値をもたらすことと、を含み得る。一部の実施形態において、多孔質の透明なキャピラリー膜は、多孔質の陽極酸化アルミニウム膜であり得る。これらの実施形態において、標識ステップ(b)は、ステップ(a)の前または後に、蛍光標識されたオリゴヌクレオチドをRCA生成物にハイブリダイズすることによって行われ得る。ある特定の実施形態において、本方法は、膜の領域を画像化して1つ以上の画像を生成し、1つ以上の画像内の個々に標識されたRCA生成物の数を計数することを含み得る。かかる方法の例は、2016年5月2日に出願されたPCT/IB2016/052495に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。
個々のRCA生成物からのシグナルを数量化することは、多くの用途において(例えば、cfDNAの分析による非侵襲的出生前診断)、特定の染色体(例えば、染色体21)に対応する断片の数がかなり正確にかつ偏りなく判定される必要があるため、重要である。典型的な分析方法は、周知であるように、PCRを使用するが、これは、一部の配列が他よりも非常に高い効率で増幅されるという点で、非常に偏った処置である。これにより、PCRに基づく戦略は多くの診断の試みに実用的ではなくなる。
特定の実施形態において、試料は、RCA生成物の複数集団(例えば、標識されたRCA生成物の第1の集団及びRCA生成物の第2の集団など、2つ、3つ、または4つ以上のRCA生成物の集団)を含有し得、この場合、RCA生成物の異なる集団は区別可能に標識される、つまり、RCA生成物標識の集団の各々の個々のメンバは、集団が混合されるときでも、独立して検出及び計数され得る。対象方法に有用な好適な区別可能な蛍光標識対は、例えば、Cy−3とCy−5(Amersham Inc.,Piscataway,NJ)、Quasar570とQuasar670(Biosearch Technology,Novato CA)、Alexafluor555とAlexafluor647(Molecular Probes,Eugene,OR)、BODIPY V−1002とBODIPY V1005(Molecular Probes,Eugene,OR)、POPO−3とTOTO−3(Molecular Probes,Eugene,OR)、及びPOPRO3 TOPRO3(Molecular Probes,Eugene,OR)を含む。さらに好適な区別可能な検出可能な標識は、例えば、Kricka et al.(Ann Clin Biochem.39:114−29,2002)に見出すことができる。例えば、RCA生成物は、ATTO、ALEXA、CY、またはYOYO、TOTOなどの二量体シアニン色素の任意の組み合わせで標識され得る。他の標識も使用することができる。
一部の場合において、RCA生成物の集団は、複数の標識でそれを標識することによって、区別可能に標識され得、それによって、多重化の可能性を増大させる。例えば、一部の場合において、集団は、読み取ったときに、個々の色素(例えば、Cy3またはCy5)で標識される集団から区別可能である、2つの区別可能な色素(例えば、Cy3及びCy5)で標識され得る。一部の実施形態において、RCA生成物の第1の集団は、標識されたRCAの「試験」集団を表し、RCA生成物の第2の集団は、第1のRCA生成物の数が比較されるRCA生成物の「参照」集団を表す。例えば、一部の実施形態において、RCA生成物の第1の集団は、第1の染色体領域(例えば、染色体21の第1の染色体)に対応し得、RCA生成物の第2の集団は、第2の染色体領域(例えば、染色体13もしくは18、または第1の染色体の異なる領域などの第2の染色体)に対応し得、RCA生成物の第1の集団及びRCA生成物の第2の集団は計数され、領域のコピー数に相違があるか(試験領域の重複または欠失があることを示す)どうかを判定するために比較され得る。一部の実施形態において、試料は、RCA生成物の少なくとも第1の集団及びRCA生成物の第2の集団を含有し、標識されたRCA生成物の第1及び第2の集団は、標識ステップ(ステップ(b))で区別可能に標識される。これらの実施形態において、本方法は、膜の領域の第1の標識されたRCA生成物の数を計数し、膜の領域(同じ領域または異なる領域)の第2の標識されたRCA生成物の数を計数し、それによって、試料中のRCA生成物の第1及び第2の集団の数の推定値をもたらすことを含む。この推定値は、試料中の第1のRCA生成物の数と試料中の第2のRCA生成物の数を比較することをさらに伴う場合がある。
本方法のこれらの実施形態の一部において、本方法は、標識されたRCA生成物の第1及び第2の集団を画像化して、1つ以上の画像(例えば、それぞれ、第1の画像及び第2の画像)を生成し、任意選択で、(i)1つ以上の画像における標識されたRCA生成物の数を計数し、それによって、試料中の標識されたRCA生成物の第1及び第2の集団の数の推定値をもたらすことを含み得る。標識されたRCA生成物の第1及び第2の集団は、既知の方法を使用して(例えば、適切なフィルタなどを使用して)別個に検出され得る。本方法のこれらの実施形態は、試料中の第1の標識されたRCA生成物の数と試料中の第2の標識されたRCA生成物の数を比較することをさらに含み得る。本方法のこのステップは、膜の領域の少なくとも1,000(例えば、少なくとも5,000、少なくとも10,000、少なくとも20,000、少なくとも50,000、少なくとも100,000、少なくとも500,000 最大1M以上)の標識されたRCA生成物の第1の集団において、少なくとも1,000(例えば、少なくとも5,000、少なくとも10,000、少なくとも20,000、少なくとも50,000、少なくとも100,000、少なくとも500,000 最大1M以上)の標識されたRCA生成物を計数し、計数し、それによって、コピー数の相違が統計の厳密さを伴って判定され得ることを確実にする。
代替えの実施形態において、DNA分子におけるクローニングされた断片(及び任意選択で、環状DNA分子における任意のインデックス配列)は、それらの配列の側面に位置する部位にハイブリダイズするか、またはそれと同じであるPCRプライマを使用して、PCRによって増幅され得る。この実施形態において、PCR生成物はプライマを使用して増幅され得る。この実施形態において、生成物の量は、任意の好適なqPCRアッセイ、例えば、TaqManアッセイなどによって数量化され得る。別の実施形態において、生成物は、(増幅して、または増幅することなく)配列決定される。これらの実施形態において、各遺伝子座に対応する環状分子の量は、遺伝子座に対応する配列リードの数を計数する(例えば、いくつの配列リードが特定の遺伝子座特異的バーコード配列を有するかを計数する)ことによって推定され得る。一部の実施形態において、インデックス配列が使用される場合、各遺伝子座に対応する環状分子の数は、いくつの異なる分子バーコード配列が各遺伝子座バーコード配列と関連するかを判定することによって計数され得る。
明らかであろうが、本実施形態において、使用されるプライマは、例えば、Illuminaの可逆的ターミネータ方法、Rocheのパイロシーケンシング方法(454)、Life Technologiesのライゲーションによるシーケンシング、またはLife TechnologiesのIon Torrentプラットフォームにおける使用と適合性がある配列を含有し得る。かかる方法の例は、以下の参考文献:Margulies et al(Nature 2005 437:376−80)、Ronaghi et al(Analytical Biochemistry 1996 242:84−9)、Shendure(Science 2005 309:1728)、Imelfort et al(Brief Bioinform.2009 10:609−18)、Fox et al(Methods Mol Biol.2009;553:79−108)、Appleby et al(Methods Mol Biol.2009;513:19−39)、及びMorozova(Genomics.2008 92:255−64)に記載されており、これらは、全ての出発生成物、試薬、及びステップの各々の最終生成物を含む、本方法及び本方法の特定のステップの一般的な説明のために、参照により組み込まれる。
試験ゲノム試料は、疾患または状態を有すると思われるか、またはそのリスクにある患者からのものであってもよく、ステップ(c)の結果は、患者またはその胎児が疾患または状態を有するかどうかの指標。一部の実施形態において、疾患または状態は、癌、感染症、炎症性疾患、移植拒絶、またはトリソミーなどの染色体欠損であり得る。
上記のように、一部の場合において、本方法を使用して分析される試料は、血液から、例えば、妊婦の血液から得たcfDNAの試料であり得る。これらの実施形態において、本方法は、例えば、発達中の胎児における染色体異常を検出するため(上述のように)、または試料中の胎児DNAの分画を計算するために使用され得る。
本方法を使用して検出することができる例示的なコピー数異常は、トリソミー21、トリソミー13、トリソミー18、トリソミー16、XXY、XYY、XXX、モノソミーX、モノソミー21、モノソミー22、モノソミー16、及びモノソミー15を含むが、これらに限定されない。本方法を使用して検出することができるさらなるコピー数異常は、以下の表に列記される。
染色体 異常及び疾患関連性
X: XO(ターナー症候群)
Y: XXY(クラインフェルター症候群)
Y: XYY(YY症候群)
Y: XXX(トリソミーX症候群(Trisomy X Syndrome))
Y: XXXX(4X症候群(Four X Syndrome))
Y: Xp21欠失(デュシェンヌ/ベッカー症候群、先天性副腎低形成症、慢性
肉芽腫症)
Y: Xp22欠失(ステロイドスルファターゼ欠損)
Y: Xq26欠失(X連鎖リンパ球増殖性疾患)
1: 1p体細胞(神経芽細胞腫)
1: モノソミー(神経芽細胞腫)
1: トリソミー(神経芽細胞腫)
2: モノソミー(発達遅滞、発達及び精神遅延、ならびに低度の身体的異常)
2: トリソミー2q(発達遅滞、発達及び精神遅延、ならびに低度の身体的異常

3: モノソミー(非ホジキンリンパ腫)
3: トリソミー体細胞(非ホジキンリンパ腫)
4: モノソミー(急性非リンパ球性白血病(ANLL))
4: トリソミー体細胞(急性非リンパ球性白血病(ANLL))
5: 5p(ネコ鳴き症候群、レジューン症候群)
5: 5q体細胞(骨髄異形成症候群)
5: モノソミー(骨髄異形成症候群)
5: トリソミー(骨髄異形成症候群)
6: モノソミー(明細胞肉腫)
6: トリソミー体細胞(明細胞肉腫)
7: 7q11.23欠失(ウィリアムズ症候群)
7: モノソミー(小児期のモノソミー7症候群;体細胞:腎皮質腺腫;骨髄異形
成症候群)
7: トリソミー(小児期のモノソミー7症候群;体細胞:腎皮質腺腫;骨髄異形
成症候群)
8: 8q24.1欠失(ランガー・ギデオン症候群)
8: モノソミー(骨髄異形成症候群;ワルカニー症候群(Warkany sy
ndrome);体細胞:慢性骨髄性白血病)
8: トリソミー(骨髄異形成症候群;ワルカニー症候群;体細胞:慢性骨髄性白
血病)
9: モノソミー9p(アルフィ症候群(Warkany syndrome))
9: モノソミー9p(レトレ症候群(Rethore syndrome))
9: 部分トリソミー(レトレ症候群)
9: トリソミー(完全なトリソミー9症候群;モザイクトリソミー9症候群)
10: モノソミー(ALLまたはANLL)
10: トリソミー体細胞(ALLまたはANLL)
11: 11p−(無虹彩症、ウィルムス腫瘍)
11: 11q−(ヤコブセン症候群)
11: モノソミー(骨髄系統に影響がある(ANLL、MDS))
11: トリソミー(骨髄系統に影響がある(ANLL、MDS))
12: モノソミー(CLL、若年性顆粒膜細胞腫(JGCT))
12: トリソミー(CLL、若年性顆粒膜細胞腫(JGCT))
13: 13q−(13q症候群;オルベリ症候群(Orbeli syndrom
e))
13: 13q14欠失(網膜芽細胞腫)
13: モノソミー(パトー症候群)
13: トリソミー(パトー症候群)
14: モノソミー(骨髄性障害(MDS、ANLL、非定型CML)
14: トリソミー体細胞(骨髄性障害(MDS、ANLL、非定型CML)
15: 15q11−q13欠失(プラダー・ウィリー、アンジェルマン症候群)
15: モノソミー(プラダー・ウィリー、アンジェルマン症候群)
15: トリソミー体細胞(骨髄及びリンパ系糖に影響がある、例えば、MDS、A
NLL、ALL、CLL)
16: 16q13.3欠失(ルビンシュタイン・テイビ)
16: モノソミー(乳頭状腎細胞癌(悪性))
16: トリソミー体細胞(乳頭状腎細胞癌(悪性))
17: 17p−体細胞(骨髄性悪性疾患における17p症候群)
17: 17q11.2欠失(スミス・マゲニス)
17: 17q13.3(ミラー・ディーカー)
17: モノソミー(腎皮質腺腫)
17: トリソミー体細胞(腎皮質腺腫)
17: 17p11.2−12(シャルコー・マリー・トゥース症候群1型;HNP
P)
17: トリソミー(シャルコー・マリー・トゥース症候群1型;HNPP)
18: 18p−(18部分モノソミー症候群またはグロウチイ・ラミー・ティーフ
リィ症候群)
18: 18q−(グロウチイ・ラミー・サルモン・ランドリー症候群)
18: モノソミー(エドワーズ症候群)
18: トリソミー(エドワーズ症候群)
19: モノソミー(エドワーズ症候群)
19: トリソミー(エドワーズ症候群)
20: 20p−(トリソミー20p症候群)
20: 20p11.2−12欠失(アラジール)
20: 20q−(体細胞:MDS、ANLL、真性多血症、慢性好中球性白血病)
20: モノソミー(乳頭状腎細胞癌(悪性))
20: トリソミー体細胞(乳頭状腎細胞癌(悪性))
21: モノソミー(ダウン症候群)
21: トリソミー(ダウン症候群)
22: 22q11.2欠失(ディジョージ症候群、口蓋心臓顔面症候群、円錐動脈
幹異常顔貌症候群、常染色体優性Opitz G/BBB症候群、ケイラー
心臓顔面症候群)
22: モノソミー(完全なトリソミー22症候群)
22: トリソミー(完全なトリソミー22症候群)
本明細書に記載される方法は、植物、動物(例えば、爬虫類、哺乳類、昆虫、虫、魚など)、組織試料、細菌、真菌(例えば、酵母)、ファージ、ウイルス、屍体組織、考古学/古代試料などを含むが、これらに限定されない、実質的にあらゆる生物からのゲノムDNAを分析するために用いることができる。ある特定の実施形態において、本方法において使用されるゲノムDNAは、哺乳類に由来し得、ある特定の実施形態において、哺乳類はヒトである。例示的な実施形態において、ゲノム試料は、ヒト、マウス、ラット、またはサルの細胞など、哺乳類細胞からのゲノムDNAを含有し得る。試料は、培養した細胞、または臨床試料の細胞、例えば、法医学的試料の組織生検、切屑、洗浄物、もしくは細胞(すなわち、犯罪現場で回収された試料の細胞)から作製され得る。特定の実施形態において、核酸試料は、細胞、組織、体液、及び便などの生物学的試料から得られてもよい。対象の体液は、血液、血清、血漿、唾液、粘膜、痰、脳脊髄液、胸水、涙、乳管液(lactal duct fluid)、リンパ、喀痰、脳脊髄液、滑液、尿、羊水、及び精液を含むが、これらに限定されない。特定の実施形態において、試料は、対象、例えば、ヒトから得られてもよい。一部の実施形態において、分析される試料は、血液から、例えば、妊婦の血液から得たcfDNAの試料であり得る。
例えば、一部の実施形態において、DNAの試料を得、試料を1つ以上の制限酵素(またはcas9などのRNA誘導型エンドヌクレアーゼ)で消化して、予想通りの断片(その中央値のサイズが20〜100塩基の範囲であり得る)が生成され得る。上述の方法は、消化されたDNAで行われてもよく、1つの遺伝子座(例えば、1つの染色体)に対応する断片の数が、本明細書に記載される方法を使用して、別の遺伝子座(例えば、別の染色体)に対応する断片の数と比較され得る。記述されるように、本方法は、疾患または状態に関連するコピー数の相違、例えば、染色体異数性を識別するために使用され得る。
上記のように、一部の場合において、分析される試料は、血液から、例えば、妊婦の血液から得たcfDNAの試料であり得る。これらの実施形態において、本方法は、例えば、発達中の胎児における染色体異常を検出するため、または試料中の胎児DNAの分画を計算するために使用され得る。
キット
上述のように、対象方法を実践するためのキットも本開示によって提供される。ある特定の実施形態において、キットは、(a)式X’−A’−B’−Z’の1組のスプリントオリゴヌクレオチドであって、1組内で、(i)A’及びB’の配列は、変化し、(ii)X’及びZ’の配列は、互いに異なり、かつ可変性ではなく、各分子内で、(i)配列A’は、ゲノムの断片に対して相補的であり、(ii)配列B’は、隣接するA’配列にハイブリダイズするゲノム断片が由来する遺伝子座を識別する、1組のスプリントオリゴヌクレオチドと、(b)配列X及びZを含む1つ以上のプローブであって、i.配列X及びZは、可変性ではなく、配列X’及びZ’にハイブリダイズする、1つ以上のプローブと、(c)配列Bの1組の遺伝子座特異的オリゴヌクレオチドと、を含み得、(a)の各スプリントオリゴヌクレオチドは、(b)の(i)プローブ配列、(ii)(c)の遺伝子座特異的オリゴヌクレオチド、及び(iii)(a)のゲノム断片にハイブリダイズして、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を生成することが可能であり、配列Bは、隣接する配列Aの遺伝子座を識別する。一部の実施形態において、(b)の1つ以上のプローブは、配列Xを含む第1のオリゴヌクレオチドと、配列Yを含む第2のオリゴヌクレオチドと、を含む。一部の実施形態において、キットは、配列X及びYを含む1つ以上のプローブにハイブリダイズする1対のPCRプライマをさらに含み得る。ある特定の実施形態において、(b)の1つ以上のプローブは、式X−Y−Zのバックボーンプローブであり、ライゲーション可能な複合体は、式X−A−B−Z−Yの環状のライゲーション可能な複合体であり、式中、配列Yは配列X及びZに接合し、配列Bは隣接する配列Aの遺伝子座を識別する。これらの実施形態において、キットは、バックボーンプローブの配列にハイブリダイズするローリングサークル増幅プライマをさらに含み得る。これらの実施形態において、キットは、複数の区別可能に標識されたオリゴヌクレオチドを含み得、区別可能に標識されたオリゴヌクレオチドの各々は、B’配列の補体にハイブリダイズする。キットは、ローリングサークル増幅を行うために、リガーゼ及び/または鎖置換ポリメラーゼをさらに含有し得る。
キットの種々の構成成分は、別個の容器に存在し得るか、またはある特定の適合構成成分(例えば、第1及び第2の組のスプリントプローブ、ならびに第1及び第2の遺伝子座特異的プローブ)は、所望に応じて、単一の容器に予め混合され得る。
上述の構成成分に加えて、対象キットは、キットの構成成分を使用して対象方法を実践するための指示書をさらに含み得る。
以下の実施例は、当業者に本発明をどのように作製及び使用するかのさらなる開示及び説明を提供するために提示され、発明者が彼らの発明と見なすものの範囲を制限することを意図せず、またそれらは以下の実験が全てまたは行われた唯一の実験であることを表すことも意図しない。
実施例I
初期データ検証方法
本実験の目的は、染色体特異的(例えば、WO2015/083001及びWO2015/083002に記載されるように、第1の染色体、例えば染色体21からの断片を捕捉するために使用されたバックボーンオリゴヌクレオチドは、第2の染色体、例えば染色体18からの断片を捕捉するために使用されたバックボーンオリゴヌクレオチドとは異なる)であるバックボーンオリゴヌクレオチドを使用する方法を、同じバックボーンオリゴヌクレオチドが検査される全ての染色体に使用される方法と比較することである。これは図6に図示される。示されるように、「新」設計において、クローニングされた断片源は、標的断片として同じ環状生成物内にクローニングされる染色体特異的配列(例えば、AまたはB)を使用して判定される。新しい方法では、単一のバックボーンオリゴヌクレオチドが使用され(従来の方法における複数のバックボーンオリゴヌクレオチドと比較して)、全ての染色体からのクローニングされた断片は同じRCAプライマまたは1対のPCRプライマを使用して増幅され得る。
細胞系DNA(10ng)を、消化変性し、「旧」及び「新」プローブ設計にハイブリダイズした。ハイブリダイゼーション及びライゲーション後、ライゲーション反応をエキソヌクレアーゼ処理して、溶液中のいずれの非環状DNAを除去した。残りの環状生成物は、RCA反応においてテンプレートとして機能し、この反応は環状生成物の鎖状体のコピーを生成した。これらのRCA生成物を、「スプリント」配列に対して相補的な蛍光標識されたオリゴヌクレオチドで標識し、検出のために固体支持体に付着させた。
妊婦からの13のcfDNA試料は、上述と同じ反応を経た。
全ての反応に関して、個々の物体(RCA生成物)の数は各色において計数された。色A/Bにおける物体の数の比率は各試料に関して計算され、変動係数はアッセイの精度の尺度として計算された。低変動係数は、低胎児分画での試料の正確な測定を可能にする。これは、低スパイクイン量のトリソミー21細胞系試料を含有する試料を添加することによって図示された。
図7に示されるデータによると、新設計は、細胞系DNA及びcfDNAの両方においてより低いCVを生成し、染色体異常を有する胎児DNAの正確な測定を可能にする。
いかなる特定の理論にも拘束されることを望むわけではないが、本方法は、試料中の不純物にあまり感受性ではない可能性があると考えられる。
実施例II
臨床試料の分析
26の正常な妊娠した個体及びトリソミー21を有する胎児を妊娠する4つの個体からcfDNA試料を調製した。各親からの血液(10ml)を遠心分離して、赤血球及び軟膜から血漿を分離した。対応する血漿(約3〜5ml/患者)をビーズに基づくDNA抽出プロトコルに曝し、50ulの緩衝液に希釈された抽出されたcfDNAを得た。
次に、cfDNAを、上述の本明細書の方法に曝し、蛍光顕微鏡を使用して、ローリングサークル生成物を電子計数することによって分析した。4つ全ての陽性症例が3を超えるzスコアを超えて検出された。正常な試料のCVは、0.49%と計算され、アッセイの高い精度を示す。

Claims (25)

  1. 核酸試料を分析するためのプローブシステムであって、
    (a)配列Bの1組の識別子オリゴヌクレオチドと、
    (b)式X’−A’−B’−Z’の1組のスプリントオリゴヌクレオチドであって、
    前記1組内で、(i)配列A’及びB’は、変化し、(ii)配列X’及びZ’は、互いに異なり、かつ可変性ではなく、
    各スプリントオリゴヌクレオチド内で、(i)配列A’は、前記核酸試料のゲノム断片に対して相補的であり、(ii)配列B’は、前記1組の識別子オリゴヌクレオチドのうちの少なくとも1つのメンバに対して相補的である、1組のスプリントオリゴヌクレオチドと、
    (c)X及びZを含む1つ以上のプローブ配列であって、配列X及びZは、可変性ではなく、配列X’及びZ’にハイブリダイズし、
    各スプリントオリゴヌクレオチドは、(i)前記プローブ配列、(ii)前記1組の識別子オリゴヌクレオチドのうちの少なくとも1つのメンバ、及び(iii)前記ゲノム断片にハイブリダイズすることが可能であり、それによって、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を生成する、1つ以上のプローブ配列と、を含む、プローブシステム。
  2. 前記1組の識別子オリゴヌクレオチドは、少なくとも2つの異なるB配列識別子オリゴヌクレオチドを含み、前記1組のスプリントオリゴヌクレオチド内に、少なくとも100の異なるA’配列と、少なくとも2つの異なる識別子オリゴヌクレオチドに対して相補的である、少なくとも2つの異なるB’配列と、が存在する、請求項1に記載のプローブシステム。
  3. スプリントオリゴヌクレオチドにおける各識別子オリゴヌクレオチドまたはその相補的B’配列は、前記ゲノム断片に対応する、請求項1または2のいずれかに記載のプローブシステム。
  4. スプリントオリゴヌクレオチドにおける各識別子オリゴヌクレオチドまたはその相補的B’配列は、前記ゲノム断片が由来するゲノムにおける遺伝子座を示す、請求項1〜3のいずれかに記載のプローブシステム。
  5. スプリントオリゴヌクレオチドにおける各識別子オリゴヌクレオチドまたはその相補的B’配列は、前記ゲノム断片が由来する染色体を示す、請求項1〜4のいずれかに記載のプローブシステム。
  6. 前記ゲノム断片が、哺乳類ゲノムからのものである、請求項1〜5のいずれかに記載のプローブシステム。
  7. スプリントオリゴヌクレオチドにおける各識別子オリゴヌクレオチドまたはその相補的B’配列は、染色体21、染色体18、及び染色体13のうちの1つ以上を識別する、請求項1〜6のいずれかに記載のプローブシステム。
  8. 前記ゲノム断片は、制限断片である、請求項1〜7のいずれかに記載のプローブシステム。
  9. 前記(c)の1つ以上のプローブ配列は、配列Yを含むオリゴヌクレオチドをさらに含み、前記ライゲーション可能な複合体は、直鎖状である、請求項1〜8のいずれかに記載のプローブシステム。
  10. 前記(c)の1つ以上のプローブにハイブリダイズする、1対のPCRプライマをさらに含む、請求項1〜9のいずれかに記載のプローブシステム。
  11. 前記(c)の1つ以上のプローブ配列は、式X−Y−Zのバックボーンプローブを含み、式中、Yは、オリゴヌクレオチド配列を含み、そのため、前記ライゲーション可能な複合体は、式X−A−B−Z−Yの環状のライゲーション可能な複合体であり、式中、配列Yは、配列X及びZに接合する、請求項1〜8のいずれかに記載のプローブシステム。
  12. 前記バックボーンプローブ内の配列にハイブリダイズする、ローリングサークル増幅プライマをさらに含む、請求項11に記載のプローブシステム。
  13. (A)ある配列を前記バックボーンプローブにハイブリダイズする、ローリングサークル増幅プライマと、
    (B)最大4つの区別可能に標識された検出オリゴヌクレオチドであって、各々が、B’配列にハイブリダイズする、区別可能に標識された検出オリゴヌクレオチドと、をさらに含む、請求項11に記載のプローブシステム。
  14. (a)請求項1〜13に記載のプローブシステムを、ゲノム断片を含む試験ゲノム試料とハイブリダイズして、式X−A−B−Zのライゲーション可能な複合体を生成する生成することと、
    (b)前記ライゲーション可能な複合体をライゲーションして、式X−A−B−Zの生成物DNA分子を生成することと、
    (c)配列Bの各遺伝子座識別子に対応する前記生成物DNA分子を計数することと、を含む、方法。
  15. 前記計数が、生成物DNA分子、またはその増幅生成物を配列決定して、配列リードを生成することと、Bの各配列またはその補体を含む配列リードの数を計数することと、によって行われる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記生成物DNA分子が環状であり、前記計数が、ローリングサークル増幅によって前記生成物DNA分子を増幅することと、Bの各配列またはその補体を含む前記数の増幅生成物を計数することと、を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記方法が、配列B’にハイブリダイズする区別可能に標識されたプローブを使用して前記RCA生成物を標識することを含み、前記計数が、各区別可能な標識に関して前記RCA生成物の数を計数することによって行われる、請求項16に記載の方法。
  18. さらに、前記方法が、i.前記RCA生成物を平面的な支持体上に付着させることと、ii.前記支持体の領域内の前記個々の標識されたRCA生成物の数を計数することと、を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記支持体が、ガラススライドである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記支持体が、多孔質の透明なキャピラリー膜である、請求項18に記載の方法。
  21. Bの前記異なる配列及びそれらの相補的な配列B’が異なる染色体を識別し、前記方法が、BまたはB’のいずれかの第1の配列を含む生成物DNA分子の数を、BまたはB’のいずれかの第2の配列を含む生成物DNA分子の数と比較して、前記ゲノム試料が異数性を有するかを決定することをさらに含む、請求項14〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 方法が、ステップ(c)の前記計数結果を、1つ以上の参照試料から得た前記計数結果と比較することを含む、請求項14〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記試験ゲノム試料が、疾患または状態を有すると思われるか、またはそのリスクにある患者からのものであり、ステップ(c)の前記計数結果が、前記患者またはその胎児が前記疾患または状態を有するかどうかの指標を提供する、請求項14〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記疾患または状態が、癌、感染症、炎症性疾患、移植拒絶、またはトリソミーである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記断片が制限断片である、請求項14〜24のいずれかに記載の方法。
JP2018506431A 2015-09-18 2016-09-16 Dna試料を分析するためのプローブ組及びその使用方法 Active JP6785839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562220746P 2015-09-18 2015-09-18
US62/220,746 2015-09-18
PCT/IB2016/055558 WO2017046775A1 (en) 2015-09-18 2016-09-16 Probe set for analyzing a dna sample and method for using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527915A true JP2018527915A (ja) 2018-09-27
JP6785839B2 JP6785839B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=56990688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506431A Active JP6785839B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-16 Dna試料を分析するためのプローブ組及びその使用方法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US10508300B2 (ja)
EP (2) EP3350342B1 (ja)
JP (1) JP6785839B2 (ja)
KR (1) KR20180048682A (ja)
CN (2) CN111154754B (ja)
AU (2) AU2016325100B2 (ja)
BR (1) BR112018001686A2 (ja)
CA (1) CA2993914A1 (ja)
DK (1) DK3350342T3 (ja)
ES (2) ES2788737T3 (ja)
PL (1) PL3350342T3 (ja)
RU (1) RU2753883C2 (ja)
WO (1) WO2017046775A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048682A (ko) 2015-09-18 2018-05-10 바나디스 다이아그노스틱스 Dna 샘플의 분석을 위한 프로브 세트 및 이의 사용 방법
US11046995B2 (en) * 2016-08-16 2021-06-29 The Regents Of The University Of California Method for finding low abundance sequences by hybridization (FLASH)
CN109234388B (zh) * 2017-07-04 2021-09-14 深圳华大生命科学研究院 用于dna高甲基化区域富集的试剂、富集方法及应用
US11117128B2 (en) 2017-08-25 2021-09-14 Vanadis Diagnostics Ab Filtration device
WO2019067567A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Juno Diagnostics, Inc. DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR BIOMARKER ANALYSIS
EP3775272A4 (en) 2018-04-02 2021-12-29 Progenity, Inc. Methods, systems, and compositions for counting nucleic acid molecules
CN112867801A (zh) * 2018-11-30 2021-05-28 Illumina公司 使用单一测定分析多种分析物
WO2020206170A1 (en) 2019-04-02 2020-10-08 Progenity, Inc. Methods, systems, and compositions for counting nucleic acid molecules
CN114540348B (zh) * 2021-03-17 2023-06-30 浙江农林大学 毛竹寡核苷酸探针

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522508A (ja) * 2009-03-31 2012-09-27 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ シェーグレン症候群の診断および治療のためのバイオマーカーとしての示差的に発現されるマイクロrna
JP2013544498A (ja) * 2010-09-24 2013-12-19 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 固定化プライマーを使用した標的dnaの直接的な捕捉、増幅、および配列決定
JP2016537990A (ja) * 2013-12-02 2016-12-08 バナディス ダイアグノスティクス 核酸プローブ及びゲノム断片検出方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981179A (en) 1991-11-14 1999-11-09 Digene Diagnostics, Inc. Continuous amplification reaction
US5604097A (en) 1994-10-13 1997-02-18 Spectragen, Inc. Methods for sorting polynucleotides using oligonucleotide tags
US5854033A (en) 1995-11-21 1998-12-29 Yale University Rolling circle replication reporter systems
US6458530B1 (en) 1996-04-04 2002-10-01 Affymetrix Inc. Selecting tag nucleic acids
US5948902A (en) 1997-11-20 1999-09-07 South Alabama Medical Science Foundation Antisense oligonucleotides to human serine/threonine protein phosphatase genes
JP2003535599A (ja) 2000-06-06 2003-12-02 ティーエム バイオサイエンス コーポレイション 核酸の捕捉部とその使用
US6573051B2 (en) 2001-03-09 2003-06-03 Molecular Staging, Inc. Open circle probes with intramolecular stem structures
DE60231543D1 (de) 2001-11-19 2009-04-23 Parallele Bioscience Inc Multiplex-oligonukleotidaddition und zielamplifikation
AU2003298672A1 (en) 2002-11-19 2005-01-28 Singulex, Inc. Detection of target molecules through interaction with probes
EP1573009B1 (en) 2002-12-18 2011-09-21 Third Wave Technologies, Inc. Detection of small nucleic acids
EP1680517B1 (en) 2003-11-04 2010-03-31 Applied Biosystems, LLC Concatameric ligation products: compositions, methods and kits for same
US20050233340A1 (en) 2004-04-20 2005-10-20 Barrett Michael T Methods and compositions for assessing CpG methylation
SE0401270D0 (sv) 2004-05-18 2004-05-18 Fredrik Dahl Method for amplifying specific nucleic acids in parallel
US20070087355A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Barrett Michael T Comparative genomic hybridization assays and compositions for practicing the same
JP4989493B2 (ja) 2006-01-20 2012-08-01 オリンパス株式会社 分子内プローブによる核酸配列の検出方法
US7862999B2 (en) * 2007-01-17 2011-01-04 Affymetrix, Inc. Multiplex targeted amplification using flap nuclease
US20090061424A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Sigma-Aldrich Company Universal ligation array for analyzing gene expression or genomic variations
US20090156412A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Helicos Biosciences Corporation Surface-capture of target nucleic acids
GB0912909D0 (en) 2009-07-23 2009-08-26 Olink Genomics Ab Probes for specific analysis of nucleic acids
US20140186827A1 (en) * 2010-05-14 2014-07-03 Fluidigm, Inc. Assays for the detection of genotype, mutations, and/or aneuploidy
WO2012003374A2 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Targeted sequencing library preparation by genomic dna circularization
US20120034603A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Tandem Diagnostics, Inc. Ligation-based detection of genetic variants
US10131947B2 (en) * 2011-01-25 2018-11-20 Ariosa Diagnostics, Inc. Noninvasive detection of fetal aneuploidy in egg donor pregnancies
WO2012142591A2 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 The Regents Of The University Of Colorado Compositions, methods and uses for multiplex protein sequence activity relationship mapping
GB2492042B (en) 2011-05-11 2020-04-15 Agilent Technologies Inc Selector probes for nucleic acid analysis comprising at each end a non-adjacent target specific region
CN102344961B (zh) * 2011-09-30 2015-12-09 北京康旭医学检验所有限公司 一种经济的应用大规模平行测序技术检验多目标多基因的方法
CN104093854A (zh) 2011-12-02 2014-10-08 凯杰有限公司 表征组合物中的rna的方法和试剂盒
EP2653559A1 (en) 2012-04-20 2013-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd Polynucleotide and use thereof
EP2929048B1 (en) * 2012-12-06 2017-12-13 Agilent Technologies, Inc. Restriction enzyme-free target enrichment
US10150960B2 (en) * 2013-02-26 2018-12-11 Agilent Technologies, Inc. C-probe libraries for DNA target enrichment
US10017820B2 (en) * 2013-03-05 2018-07-10 Agilent Technologies, Inc. Detection of genomic rearrangements by sequence capture
CN104099409B (zh) * 2013-03-05 2020-07-17 安捷伦科技有限公司 长fish探针的合成
JP2016513461A (ja) 2013-03-12 2016-05-16 カウンシル,インコーポレーテッド 出生前遺伝子分析システム及び方法
GB2520765A (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Vanadis Diagnostics Ab Multiplex detection of nucleic acids
US10174383B2 (en) * 2014-08-13 2019-01-08 Vanadis Diagnostics Method of estimating the amount of a methylated locus in a sample
GB201507376D0 (en) * 2015-04-30 2015-06-17 Vanadis Diagnostics Ab Use of a porous transparent capillary membrane for counting rolling circle amplification products
KR20180048682A (ko) 2015-09-18 2018-05-10 바나디스 다이아그노스틱스 Dna 샘플의 분석을 위한 프로브 세트 및 이의 사용 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522508A (ja) * 2009-03-31 2012-09-27 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ シェーグレン症候群の診断および治療のためのバイオマーカーとしての示差的に発現されるマイクロrna
JP2013544498A (ja) * 2010-09-24 2013-12-19 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 固定化プライマーを使用した標的dnaの直接的な捕捉、増幅、および配列決定
JP2016537990A (ja) * 2013-12-02 2016-12-08 バナディス ダイアグノスティクス 核酸プローブ及びゲノム断片検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200071744A1 (en) 2020-03-05
PL3350342T3 (pl) 2020-08-24
ES2963242T3 (es) 2024-03-25
CN106536735B (zh) 2020-01-14
DK3350342T3 (da) 2020-04-27
EP3670671A1 (en) 2020-06-24
EP3670671B1 (en) 2023-07-26
CA2993914A1 (en) 2017-03-23
EP3350342A1 (en) 2018-07-25
RU2753883C2 (ru) 2021-08-24
RU2018113795A (ru) 2019-10-18
US11591639B2 (en) 2023-02-28
US20230159991A1 (en) 2023-05-25
BR112018001686A2 (pt) 2018-09-18
JP6785839B2 (ja) 2020-11-18
WO2017046775A1 (en) 2017-03-23
ES2788737T3 (es) 2020-10-22
CN111154754B (zh) 2024-02-02
US20210024976A1 (en) 2021-01-28
EP3350342B1 (en) 2020-02-19
KR20180048682A (ko) 2018-05-10
AU2022202491A1 (en) 2022-05-12
RU2018113795A3 (ja) 2020-02-03
AU2016325100B2 (en) 2022-01-20
AU2016325100A1 (en) 2018-02-01
CN106536735A (zh) 2017-03-22
US20170081702A1 (en) 2017-03-23
EP3670671C0 (en) 2023-07-26
CN111154754A (zh) 2020-05-15
US10508300B2 (en) 2019-12-17
US10822640B2 (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11591639B2 (en) Probe set for analyzing a DNA sample and method for using the same
CN110191961B (zh) 制备经不对称标签化的测序文库的方法
CN105934523B (zh) 核酸的多重检测
JP5986572B2 (ja) 固定化プライマーを使用した標的dnaの直接的な捕捉、増幅、および配列決定
CN105026577B (zh) 通过序列捕获检测基因组重排
AU2014248511B2 (en) Systems and methods for prenatal genetic analysis
US7252946B2 (en) Nucleic acid detection
WO2020174406A1 (en) Method for quantifying the amount of a target sequence in a nucleic acid sample
AU2015217260A1 (en) Partitioning of DNA sequencing libraries into host and microbial components
US20160258002A1 (en) Synthesis of Pools of Probes by Primer Extension
AU2006226873B2 (en) Nucleic acid detection
JP2022521209A (ja) 改良された核酸標的濃縮および関連方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250