JP2018526305A - 光散乱ガラス物品及びその生産方法 - Google Patents

光散乱ガラス物品及びその生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526305A
JP2018526305A JP2017563086A JP2017563086A JP2018526305A JP 2018526305 A JP2018526305 A JP 2018526305A JP 2017563086 A JP2017563086 A JP 2017563086A JP 2017563086 A JP2017563086 A JP 2017563086A JP 2018526305 A JP2018526305 A JP 2018526305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
light scattering
composition
molten
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017563086A
Other languages
English (en)
Inventor
オーロラ デラミエルーア,メーガン
オーロラ デラミエルーア,メーガン
ベネット ドーン,ポール
ベネット ドーン,ポール
ジェイムズ キクゼンスキー,ティモシー
ジェイムズ キクゼンスキー,ティモシー
モナ ピーターソン,アイリーン
モナ ピーターソン,アイリーン
アンソニー ショート,ロバート
アンソニー ショート,ロバート
メアリー スターディヴァント,エリザベス
メアリー スターディヴァント,エリザベス
ヴェンカタラマン,ナテサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018526305A publication Critical patent/JP2018526305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/163Electrochemical treatments, e.g. to prevent bubbling or to create bubbles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/16Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/30Methods of making the composites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

本明細書に開示される実施形態によれば、光散乱積層ガラス物品は、第1のガラス層、第2のガラス層、及び光散乱成分を含みうる。第1のガラス層は、第1のガラス組成物から形成されうる。第2のガラス層は、第2のガラス組成物から形成され、第1のガラス層に融着しうる。光散乱成分は、第1のガラス層と第2のガラス層との接触面に配置されうる。光散乱成分は、第1のガラス層及び第2のガラス層とは異なる組成物又は材料相を含みうる。光散乱積層ガラス物品の生産方法もまた本明細書に開示される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容全体がここに参照することによって本願に援用される、2015年6月2日出願の米国仮特許出願第62/169939号の優先権の利益を主張する。
本明細書は、概ね、ガラス物品に関し、より詳細には、光散乱特性を有するガラス物品及びその生産方法に関する。
カバーガラス、ガラスバックプレーンなどのガラス物品は、LCD及びLEDディスプレイ、コンピュータモニタ、現金自動預け払い機(ATM)など、民生用及び市販の電子デバイスの両方に用いられている。これらのガラス物品の幾つかは、使用者の指及び/又はスタイラスデバイスを含むさまざまな物体がガラス物品に触れることを必然的に伴う「タッチ」機能を含む場合があり、そのようなものとして、ガラスは、損傷することなく、定期的な接触に耐えるように十分に頑強でなくてはならない。さらには、このようなガラス物品は、携帯電話、パーソナルメディアプレーヤー、及びタブレット型コンピュータなどの携帯型電子デバイスにも組み込まれうる。これらのデバイスに組み込まれるガラス物品は、輸送中、及び/又は関連デバイスの使用の間に損傷を受け易い場合がある。したがって、電子デバイスに用いられるガラス物品は、実際の使用による日常的な「タッチ」接触のみならず、デバイスを輸送するときに起こりうる偶発的な接触及び衝撃にも耐えることができる、改善された強度を必要としうる。
化学的焼き戻し、熱的焼き戻し、及び積層を含めたさまざまなプロセスが、ガラス物品の強化に用いられうる。積層によって強化されたガラス物品は、異なる熱膨張係数を有する少なくとも2つのガラス組成物から形成される。これらのガラス組成物は、溶融状態で互いに接触させられて、ガラス物品を形成し、かつ、ガラス組成物をともに融着又は積層する。ガラス組成物が冷えると、熱膨張係数の差異によって圧縮応力が生じ、ガラスの層のうちの少なくとも1つにおいて発達し、それによって強化ガラス物品が強化される。積層プロセスは、物理的、光学的、及び化学的特性を含む積層ガラス物品の他の特性の付与又は強化にも用いられうる。
しかしながら、積層されたガラス板は、ディスプレイデバイスに用いられるカバーガラス、ガラスバックプレーンなどの用途にとって望ましい光学特性を有しない場合があり、とりわけ垂直ではない角度で画像を見る場合には、特定のディスプレイデバイス用途についての留意事項である。したがって、光学特性が改善された積層ガラス物品を形成する代替的な積層ガラス物品及び方法が必要とされている。
一実施形態によれば、光散乱積層ガラス物品は、第1のガラス層、第2のガラス層、及び光散乱成分を含みうる。第1のガラス層は第1のガラス組成物から形成されうる。第2のガラス層は、第2のガラス組成物から形成され、かつ、第1のガラス層に融着されうる。光散乱成分は、第1のガラス層と第2のガラス層との接触面に配置されうる。光散乱成分は、第1のガラス層及び第2のガラス層とは異なる組成物を含みうる。
別の実施形態では、光散乱積層ガラス物品が生産されうる。本生産方法は、溶融した第1のガラス組成物を流す工程、及び溶融した第2のガラス組成物を流す工程を含みうる。本方法はまた、溶融した第1のガラス組成物の表面又は溶融した第2のガラス組成物の表面上に複数の光散乱粒子を堆積させる工程も含みうる。本方法は、溶融した第1のガラス組成物を溶融した第2のガラス組成物と接触させて、溶融した第1のガラス組成物と溶融した第2のガラス組成物との間に接触面を形成する工程も含みうる。複数の光散乱粒子は、溶融した第1のガラス組成物と溶融した第2のガラス組成物との間の接触面に位置しうる。
さらに別の実施形態では、光散乱積層ガラス物品が生産されうる。本生産方法は、溶融した第1のガラス組成物を流す工程、及び溶融した第2のガラス組成物を流す工程を含みうる。本方法はまた、溶融した第1のガラス組成物を溶融した第2のガラス組成物と接触させて、溶融した第1のガラス組成物と溶融した第2のガラス組成物との間に接触面を形成する工程も含みうる。本方法はまた、溶融した第1のガラス組成物と溶融した第2のガラス組成物との間の接触面に複数の光散乱ガスポケットを生成する工程も含みうる。
さらに別の実施形態では、光散乱積層ガラス物品が生産されうる。本生産方法は、溶融した第1のガラス組成物を流す工程、及び溶融した第2のガラス組成物を流す工程を含みうる。本方法はまた、溶融した第1のガラス組成物を溶融した第2のガラス組成物と接触させて、溶融した第1のガラス組成物と溶融した第2のガラス組成物との間に接触面を形成する工程も含みうる。本方法はまた、溶融した第1のガラス組成物と溶融した第2のガラス組成物との間の接触面に位置づけられた、1つ以上の結晶又は半結晶体を含む光散乱成分を生成する工程を含みうる。
本明細書に記載されるガラス物品及び方法のさらなる特徴及び利点は、以下の詳細な説明に記載され、一部には、その説明から当業者に容易に明らかとなり、あるいは、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付の図面を含む、本明細書に記載される実施形態を実施することによって認識されよう。
前述の概要及び以下の詳細な説明はいずれも、さまざまな実施形態について記載しており、特許請求される主題の本質及び特徴を理解するための概観又は枠組みを提供することが意図されていることが理解されるべきである。添付の図面は、さまざまな実施形態のさらなる理解をもたらすために含まれ、本明細書に取り込まれてその一部を構成する。図面は、本明細書に記載されるさまざまな実施形態を例証しており、その説明と共に、特許請求される主題の原理及び動作を説明する役目を果たす。
本明細書に示されかつ説明される1つ以上の実施形態に従った積層ガラス物品の一部分の断面図 本明細書に示されかつ説明される1つ以上の実施形態に従った、図1の積層ガラス物品におけるガラス層の接触面の一部分の拡大断面図 本明細書に示されかつ説明される1つ以上の実施形態に従った図1のガラス物品を作製するためのフュージョンドロー法の概略図 本明細書に示されかつ説明される1つ以上の実施形態に従った図1のガラス物品を作製するための粒子送達デバイスを含むフュージョンドロー法の概略図 本明細書に示されかつ説明される1つ以上の実施形態に従った表1のガラス組成物の混合物から形成された材料の液相温度を示すグラフ
これより、その例が添付の図面に示される、光散乱成分を含む積層ガラス物品、及び光散乱成分を含む積層ガラス物品の生産方法の実施形態について詳細に述べる。同一又は類似の部分についての言及には、可能な限り、図面全体を通して同じ参照番号が用いられる。大まかには、光散乱成分を含む積層ガラス物品が本明細書に記載される。光散乱成分は、積層ガラス物品が静止画又は動画を含む画像を見るためのディスプレイデバイスに利用される場合などに、積層ガラス物品の光学特性を高めることができる。例えば、画像は、積層ガラス物品上に投影されうる(例えば、ビューアーに対して前側又は後側から)。光散乱成分は、ビューアーで見ることができるように、投影された画像を散乱することができる。よって、光散乱成分は、積層ガラス物品をプロジェクションスクリーン(例えば、透明なプロジェクションスクリーン)として使用可能にする。また、例えば、ディスプレイデバイスからの光は、カバーガラスとして用いられる積層ガラス物品を通って(すなわち、ビューアーの方に向かって)伝播されてよく、画像は、光が積層ガラス物品から出る際に、光をさまざまな方向へと散乱させることによって向上させることができる。特に、垂直ではない視野角における画質は、積層ガラス物品の光散乱機能によって向上させることができる。すなわち、積層ガラス物品の主面に対して実質的に垂直な角度で積層ガラス物品に入る光は、垂直ではない視野角における画像を向上させるように散乱されうる。
光散乱積層ガラス物品の一実施形態は、積層ガラス物品の第1のガラス層及び第2のガラス層の接触面に配置された光散乱成分を含む。概して、光散乱成分は、第1のガラス層及び第2のガラス層の化学組成物及び/又は相とは異なる化学組成物及び/又は相を有する材料を含みうる。さまざまな光散乱成分が本明細書に記載されるが、光散乱成分は、概ね、積層ガラス物品の上又はそれを通して投影される光を散乱する役割を果たす。光散乱は、第1のガラス層及び第2のガラス層の材料と比較した光散乱成分の屈折率における差異によって達成されうる、あるいは、少なくとも光散乱成分の部分反射率によって達成されうる。幾つかの実施形態では、光散乱成分は、1つ以上の光散乱要素(light-scattering members)を含みうる。概ね、光散乱要素は、約100nm〜約1μmのサイズ範囲でありえ、さまざまなサイズの光散乱要素が、単一の積層ガラス物品に分散して配置されうる。他の実施形態では、光散乱成分は、積層接触面において、2つのガラス組成物の組合せから誘導される組成物を有する層を含みうる。本明細書に記載される積層ガラス物品は、光散乱要素が積層されたガラス内に埋め込まれていることから、滑らかな外縁及び表面を有すると同時に、光散乱を促進する。
限定されることなく、耐火性粒子、ガスポケット、及び結晶又は半結晶体を含めた光散乱成分のさまざまな物理的実施形態が本明細書に記載される。限定されることなく、積層ガラス物品への光散乱粒子の挿入、積層ガラス物品のブリスタリング、及び/又は、積層ガラス物品における1つ以上の結晶又は半結晶体の形成を含めた、積層ガラス物品内にこのような光散乱成分を生成するためのさまざまな方法もまた本明細書に記載される。これらの実施形態は、本明細書にさらに詳細に記載される。
これより図1を参照すると、積層ガラス物品100の断面図が概略的に示されている。積層ガラス物品100は、概ね、ガラスコア層102及び少なくとも1つのガラスクラッド層104aを含む。図1に示される積層ガラス物品100の実施形態では、積層ガラス物品は、ガラスコア層102の両側に位置付けられた一対のガラスクラッド層104a、104bを含む。あるいは、積層ガラス物品100は、ガラスコア層に融着した単一のガラスクラッド層のみを残してガラスクラッド層104a、104bのうちの一方が積層ガラス物品から省かれる場合など、2層の積層体として構成されてもよい。他の実施形態では、3、4、5、6、又はそれ以上など、4以上のガラス層が互いに積層されていてもよい。
図1は、積層されたガラス板として積層ガラス物品100を概略的に示しているが、他の構成及び形状因子も予定されており、可能であることが理解されるべきである。例えば、積層ガラス物品は、湾曲したガラス板などの非平面構成を有していてもよい。あるいは、積層ガラス物品は、積層されたガラス管、容器などであってもよい。
図1をさらに参照すると、ガラスコア層102は、概して、第1の表面103a及び、第1の表面103aとは反対側にある第2の表面103bを含む。第1のガラスクラッド層104aはガラスコア層102の第1の表面103aに融着し、第2のガラスクラッド層104bはガラスコア層102の第2の表面103bに融着している。よって、ガラスクラッド層104a、104bは、ガラスコア層102に直接融着している、若しくは、ガラスコア層に直接隣接している。積層接触面は、第1の表面103a及び第2の表面103bに存在する。本明細書で用いられる場合、「接触面」とは、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a及び/又は104bとの合流地点を指し、ガラスコア層とガラスクラッド層との間に形成された(例えば、2つの隣接するガラス層間の相互拡散によって形成された)拡散層を含みうる。
次に、図2を参照すると、実施形態において、積層ガラス物品100は、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bのうちの少なくとも一方との間に(すなわち、接触面に)配置された光散乱要素110を含む、光散乱成分を含む。光散乱要素110は、ガラスコア層102とガラスクラッド層104aとの実質的に接触面全体に沿って位置付けられうる。図2に示されるように、光散乱要素110は、実質的に球状の形態でありうる。しかしながら、他の実施形態では、光散乱要素110は、鋭角の特徴を含む粒子を含む、丸みを帯びた又は実質的に平坦な表面を有する不規則な形体など、他の形状又は形状因子を有していてもよい。光散乱要素110は、さまざまなサイズを有しうる。一実施形態において、各光散乱要素110は、約100nm〜約1μmの最大寸法を有しうる(約100nm〜約900nm、約100nm〜約800nm、約100nm〜約700nm、約100nm〜約600nm、約100nm〜約500nm、約100nm〜約400nm、約100nm〜約300nm、約100nm〜約200nm、約200nm〜約1μm、約300nm〜約1μm、約400nm〜約1μm、約500nm〜約1μm、約600nm〜約1μm、約700nm〜約1μm、約800nm〜約1μm、又は約900nm〜約1μmなど)。しかしながら、1μmよりさらに大きい最大寸法を有する光散乱要素110を利用する他の実施形態も、本明細書において予定されている。本明細書で用いられる場合、「最大寸法」とは、光散乱要素110を通る個々の光散乱要素110の表面間の最大距離を指す。例えば、球状の光散乱要素110の最大寸法は、球の直径である。「平均最大寸法」とは、積層ガラス物品100の光散乱要素110のすべての最大寸法の平均を指す。
光散乱要素110は、積層ガラス物品100の他の部分とは異なる組成物又は相を含みうる。実施形態において、光散乱要素110は、固体及び/又は気体を含んでいてもよく、あるいは、空隙を含んでいてもよい。光散乱要素110の幾つかは、互いに異なる組成物又は相を有していてよいこともまた理解されるべきである。
別の実施形態では、光散乱成分は、積層接触面における実質的に平坦な中間層でありうる。該中間層は、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bのうちの1つ以上との相互拡散から形成されうる。形成された中間層は、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bのうちの1つ以上との接触面に位置する。中間層は薄くてよい(すなわち、約1μm未満、約900nm未満、約800nm未満、約700nm未満、約600nm未満、約500nm未満、約400nm未満、約300nm未満、又は約200nm未満)。幾つかの実施形態では、中間層は光散乱要素110を含みうるが、他の実施形態では、個々の光散乱要素は、中間層のバルク内で区別できない場合がある。例えば、結晶成長は、中間層全体にわたって存在していてよく、結晶化成長のための個々の核形成部位は、中間層内に光散乱要素を生成しうる。
光散乱要素110は、それらが異なる波長の光とさまざまに相互作用するように、さまざまなサイズ及び形状を有しうる。このようなさまざまなサイズ及び/又は形状により、複数の色を含む画像(例えば、フルカラー画像)を積層ガラス物品上に投影し、ビューアーで見ることが可能になる。一実施形態において、光散乱要素は、可視スペクトルの一部又は実質的に全体(すなわち、約400nm〜約700nmの範囲内の光)にわたって光を散乱させるのに適したサイズ分布を有する。接触面の表面積あたりの光散乱粒子の量は、変動しうる。しかしながら、本明細書に記載される積層ガラス物品の生産方法は、光散乱要素のサイズ、形状、サイズ分布、及び/又は相対量の制御を可能にしうることが理解されるべきである。
光散乱成分の材料は、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bの材料とは異なる屈折率を有しうる。例えば、光散乱成分の材料の屈折率は、ガラスコア層102及び/又はガラスクラッド層104a、104bの材料の屈折率とは、少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、又はさらに少なくとも約50%、異なりうる(すなわち、超又は未満)。
一実施形態において、本明細書に記載される積層ガラス物品100は、参照することによって本明細書に取り込まれる、米国特許第4,214,886号明細書に記載されるプロセスなど、フュージョン積層プロセスによって形成されうる。例として図3を参照すると、積層ガラス物品を形成するための積層フュージョンドロー装置200は、下部オーバーフロー分配器又はアイソパイプ204の上に位置付けられた上部オーバーフロー分配器又はアイソパイプ202を含む。上部オーバーフロー分配器202は、溶融装置(図示せず)からその内部へと溶融ガラスクラッド組成物206が供給される、トラフ210を含む。同様に、下部オーバーフロー分配器204は、溶融装置(図示せず)からその内部へと溶融ガラスコア組成物208が供給される、トラフ212を含む。実施形態において、溶融ガラスクラッド組成物206は第1のガラス組成物であってよく、溶融ガラスコア組成物は第2のガラス組成物であってよく、第1のガラス組成物と第2のガラス組成物とは互いに異なっている。
トラフ212が溶融ガラスコア組成物208で満たされると、該組成物は、トラフ212を越流し、下部オーバーフロー分配器204の外側成形面216、218の上を流れる。下部オーバーフロー分配器204の外側成形面216、218はルート220において収束する。したがって、外側成形面216、218の上を流れる溶融ガラスコア組成物208は、下部オーバーフロー分配器204のルート220において合流し、それによって積層ガラス物品のガラスコア層102を形成する
同時に、溶融ガラスクラッド組成物206は、上部オーバーフロー分配器202に形成されたトラフ210を越流し、上部オーバーフロー分配器202の外側成形面222、224の上を流れる。溶融ガラスクラッド組成物206は、溶融ガラスクラッド組成物206が下部オーバーフロー分配器204の周りを流れ、下部オーバーフロー分配器の外側成形面216、218の上を流れる溶融ガラスコア組成物208と接触して、溶融ガラスコア組成物に融着し、ガラスコア層102の周囲にガラスクラッド層104a、104bを形成するように、上部オーバーフロー分配器202によって外向きに偏向される。
幾つかの実施形態では、溶融ガラスコア組成物208は、溶融ガラスクラッド組成物206の平均クラッド熱膨張係数CTEクラッドより大きい平均コア熱膨張係数CTEコアを有しうる。したがって、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bが冷えると、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bとの熱膨張係数の差異によって、ガラスクラッド層104a、104b内に圧縮応力を発達させる。圧縮応力は、結果的に得られる積層ガラス物品の強度を増加させる。本明細書で用いられる場合、用語「平均熱膨張係数」とは、0℃〜300℃の所与の材料又は層の平均熱膨張係数を指す。
幾つかの実施形態では、CTEコア及びCTEクラッドは、少なくとも約5×10−7−1、少なくとも約15×10−7−1、少なくとも約25×10−7−1、又は少なくとも約30×10−7−1だけ異なる。追加的に又は代替的に、CTEコア及びCTEクラッドは、最大で約100×10−7−1、最大で約75×10−7−1、最大で約50×10−7−1、最大で約40×10−7−1、最大で約30×10−7−1、最大で約20×10−7−1、又は最大で約10×10−7−1だけ異なる。幾つかの実施形態では、CTEクラッドは、最大で約66×10−7−1、最大で約55×10−7−1、最大で約50×10−7−1、最大で約40×10−7−1、又は最大で約35×10−7−1である。追加的に又は代替的に、CTEクラッドは、少なくとも約25×10−7−1、又は少なくとも約30×10−7−1である。追加的に又は代替的に、CTEコアは、少なくとも約40×10−7−1、少なくとも約50×10−7−1、少なくとも約55×10−7−1、少なくとも約65×10−7−1、少なくとも約70×10−7−1、少なくとも約80×10−7−1、又は少なくとも約90×10−7−1である。追加的に又は代替的に、CTEコアは、最大で約110×10−7−1、最大で約100×10−7−1、最大で約90×10−7−1、最大で約75×10−7−1、又は最大で約70×10−7−1である。
図3は、積層ガラス物品を形成するための特定の装置を概略的に示しているが、他のプロセス及び装置も可能であることが認識されるべきである。例えば、積層ガラス物品は、スロットドロー、フロート、又は他のガラス成形プロセスを使用して形成されうる。図3は、シート又はリボンなどの平面的な積層ガラス物品を形成するための特定の装置を概略的に示しているが、他の幾何学形状の構成も可能であることが認識されるべきである。例として、米国特許第4,023,953号明細書に記載される装置及び方法を使用して、例えば円筒状の積層ガラス物品が形成されうる。
一実施形態において、光散乱要素110は、上述のように、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bとの間に位置付けられた粒子を含みうる。これらの粒子は、約100nm〜約1μmの平均最大寸法(約100nm〜約900nm、約100nm〜約800nm、約100nm〜約700nm、約100nm〜約600nm、約100nm〜約500nm、約100nm〜約400nm、約100nm〜約300nm、約100nm〜約200nm、約200nm〜約1μm、約300nm〜約1μm、約400nm〜約1μm、約500nm〜約1μm、約600nm〜約1μm、約700nm〜約1μm、約800nm〜約1μm、又は約900nm〜約1μmなど)を有しうる。この実施形態では、粒子は、積層ガラス物品100のガラス組成物の軟化点又は融点の範囲の温度に曝露された場合に、溶融しない、又はその他の方法で物質的に分解しない、耐火材料を含みうる。例えば、積層フュージョンドロー装置200が用いられる場合、粒子は、積層フュージョンドロー装置200において用いられる動作温度より高い融点を有しうる。例えば、光散乱粒子の材料は、少なくとも約1100℃、1150℃、1200℃、1250℃、1300℃、1350℃、1400℃、又はさらに少なくとも約1450℃の融点を有しうる。他の実施形態では、光散乱粒子は、高温において、少なくとも部分的に融解し、及び/又は、ガラスと化学的に反応して、光散乱体を形成しうる。実施形態において、光散乱粒子は、無機材料、有機材料(例えば、有機金属材料)、又はそれらの組合せを含みうる。例えば、光散乱粒子は、限定されることなく、炭化ケイ素、ジルコニア、アルミナ、シリカ、チタニア、五酸化ニオブ、酸化ランタン、窒化ケイ素、又はそれらの組合せを含みうる。一実施形態において、粒子は、少なくとも部分的に透明であってよく、ガラスコア層102及び(一又は複数の)ガラスクラッド層104a、104bの材料とは異なる屈折率を含みうる。別の実施形態では、光散乱粒子は、光が異なる方向に散乱するように、光を少なくとも部分的に反射しうる。
光散乱粒子は、図3に示される積層フュージョンドロープロセスにおいて、溶融ガラスコア組成物208と溶融ガラスクラッド組成物206との間の接触面に堆積されうる。一実施形態では、図4に示されるように、光散乱要素110は、溶融ガラスコア組成物が溶融ガラスクラッド組成物206に接触する前に、溶融ガラスコア組成物208の上面250上に導入される。例えば、幾つかの実施形態では粒子である光散乱要素110は、上部アイソパイプ202に形成されるチャネル260から落下する。図4の矢印は、溶融ガラスコア組成物208の流体の流れを図示しており、粒子が、概ね、上面250上に残り、ガラス層の接触面内へと運ばれることを概略的に示している。実施形態において、チャネル260は、粒子をチャネル内に運ぶための管又はスクリューフィーダを含みうる。チャネル260の底部は、粒子を溶融ガラスコア組成物208の上面250へと輸送可能にする、周期的に配置されたオリフィスを含みうる。実施形態において、粒子を予め凝集させるか又はコーティングして、チャネル260の内部で形成される可能性がありうる粒子の凝集を制御してもよい。接触面に粒子を機械的に堆積させるのに適した方法もまた許容されることが理解されるべきである。例えば、粒子は、溶融ガラスコア組成物及び/又は溶融ガラスクラッド組成物上に粒子を吹き付け又は噴霧することによって堆積させてもよい。
別の実施形態では、粒子は、積層フュージョンドロー法で処理された場合に、粒子を積層されたガラス層の接触面に配置可能にする特定の位置において、溶融ガラスコア組成物208又は溶融ガラスクラッド組成物206の溶融プロセスの間に挿入されうる。溶融したガラス組成物は、概ね、層流パターンで流れ、そのようなものとして、積層接触面に位置づけられる溶融ガラスを、ダウンドロー積層プロセス全体を通じて追跡することが可能である。粒子の最終的な位置は、融液における粒子の適切な配置が、溶融ガラスの流れによって、後に積層接触面における位置付けを可能にする、溶融プロセスによって特徴づけられる層状の溶融ガラスの流れを通じてガラスにおける粒子の位置を予測可能にする、予測マッピングツールなどによって予測することができる。
別の実施形態では、光散乱要素110は、ガラスコア層104とガラスクラッド層104a、104bのうちの1つ以上との接触面に配置されたガスポケット又は空隙を含みうる。特に、2つの異なるガラス組成物が粘性又は溶融状態でともに結合されて積層構造を形成する場合には、ガスポケット(時折、ブリスタとも称される)は、2つの異なるガラス組成物間の接触面に隣接してガラス組成物の一方に形成されうる。ブリスタ又はガスポケットは、酸素、又は他の気体を、単独で又は酸素と混合して含んでよく、フュージョンプロセスの間に粘性又は溶融ガラスに形成されうる。ガラスが冷えて凝固すると、ガスポケットが残される。本明細書で用いられる場合、ブリスタリングとは、ガラス物品の積層接触面におけるガスポケットの形成を指す。
ブリスタリングプロセスに関して、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bの組成は、上述のように熱膨張の不整合から生じる圧縮応力による強化などの最終的な物品における異なる属性、又はガラス層のうちの1つにおいてのみ望ましいであろう特定の光学的又は化学的特性を達成するように、異なっていてもよい。例えば、ガラス層のうちの1つが結晶化可能であり、ある特定の溶解性、又はさらに融着するガラス層とは異なる特定の色を有することは、望ましいであろう。これらの特性の達成には、酸化物構成成分としてガラス組成物に最初に加えられる、アルカリカチオンなどの可動元素の添加が必要とされうる。これらのイオンは、それらが添加されるガラス組成物に、特定の物理的及び/又は化学的特性を付与する。しかしながら、ガラスにおけるそれらの比較的高い可動性に起因して、これらのカチオンは、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bとの間の接触面にわたって拡散しうる。これらのカチオンが接触面にわたって拡散すると、酸素アニオンなどのアニオンはネットワーク内に残るが、もはやカチオンによって補償又は平衡化されない。これにより、ネットワーク内のアニオンの溶解性が変化し、アニオンを溶液の外に出し、例えば酸素を含む、ガスポケットが形成されうる。これらのガスポケットは、溶融ガラスクラッド組成物206と溶融ガラスコア組成物208とがガラス転移温度Tを上回る温度で接触した後に形成されうる。ガスポケットは、ガラスコア層102からガラスクラッド層104a、104bへと接触面を横断するか、又はその逆である、例えば、Kカチオンなどのカチオンの拡散によって生じ、それによって、ガラスコア層102又はガラスクラッド層104a、104b内に、補償されないネットワークの酸素が後に残されうると考えられる。
より詳細には、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bとの間のKイオンなどのカチオンの移動により、補償されない酸素アニオンが後に残され、これにより、ガスポケット、特に酸素気泡が形成される。積層ガラス物品100内における酸素気泡の形成は、以下の式:
2− → 1/2 O+2e
によって表される。
溶融ガラスクラッド組成物206及び/又は溶融ガラスコア組成物208のための特定のガラス組成物が、ブリスタリングを促進するために用いられうる。例えば、カリウム、鉄、スズ、又は他のイオンの拡散により、ブリスタリングを生じさせることができ、ある量のカリウム、鉄、及び/又はスズを含むガラス組成物が用いられうる。
実施形態において、ガラスブリスタリングは、通常の積層処理条件下で生じうる。しかしながら、ブリスタリングを促進してガスポケットを生成するために、幾つかの処理方法が用いられうる。例えば、一実施形態において、ガラスコア層102及び/又はガラスクラッド層104a、104b中の清澄剤の量の低減又は排除により、ブリスタリングを促進してもよい。ブリスタリングの形成の低減に通常用いられる清澄剤を低減又は排除して差し支えない。例えば、多くのフュージョン製造プロセスは、清澄剤としてヒ素を採用する。ヒ素は、最高温度の清澄剤の中でもとりわけ知られており、溶融ガラス浴に加えた場合に、高い溶融温度(例えば1450℃超)でガラス融液からのOの放出を可能にする。より低い調節温度でOを吸収する強い傾向(ガラス中の残存気体包有物の崩壊に役立つ)と相まって、ガラス生産の溶融及び清澄工程の間の気泡の除去に役立つ、この高温でのOの放出により、結果的に、気体包有物を実質的に含まないガラス製品を生じる。しかしながら、ヒ素などの清澄剤の存在の除去又は低減は、結果的に、強化された制御可能な量のブリスタリングを生じうる。
別の実施形態では、積層フュージョンドロー装置200を取り囲む環境条件は、ブリスタリングを促進するように調整されうる。一実施形態において、積層接触面が形成される溶融ガラスコア組成物208及び/又は溶融ガラスクラッド組成物206の表面に空気を吹き付けてもよい。
別の実施形態では、水素の分圧を、積層フュージョンドロー装置200の周辺の環境において低下させてもよい。低い分圧は、白金又は白金合金を主に含む輸送管など、積層フュージョンドロー装置に組み込まれる耐火材料を通じて、溶融ガラスクラッド組成物206及び/又は溶融ガラスコア組成物208からの水素の拡散を増加させうる。フュージョン積層プロセスによって製造されるガラスの多くは、例えば白金又は白金合金などの耐火金属で作られた構成要素を使用して溶融又は形成される。これは、組成の不均質性の生成及びガラスと酸化物耐火材料との接触によって生じる気体包有物の生成を最小限に抑えるために耐火金属が用いられる、プロセス内の清澄及び調節セクションにおいて特に言えることである。ガラスのブリスタリングは、水素がガラスから及び白金を通じて移動するときに起こりうる。一実施形態において、ガラスのブリスタリングは、白金の外回りの水素の比較的低い分圧を利用し、それによって白金体を通じた水素の拡散を促進することによって、促進又は制御される。
別の実施形態では、溶融ガラスクラッド組成物206及び/又は溶融ガラスコア組成物208は、電位に晒される。溶融ガラスクラッド組成物206及び/又は溶融ガラスコア組成物208のこのような電位は、ガラス層102、104a、104bの接触面を形成する領域における、制御可能なガラスブリスタリングを促進しうる。ブリスタリングは、溶融ガラスと、アイソパイプ内への堆積前にガラスの輸送及び溶融に用いられる白金パイプなど、図3に示されていない送達装置の一部を含む積層フュージョンドロー装置の一部との接触面において起こりうる。このような実施形態では、光散乱要素110は、特定の直流電位を利用することによって調整することができ、光散乱要素の制御可能なパターンは、電気特性を調整することによって生成されうる。一実施形態において、フュージョンドロー法の移送機構に用いられるものなど、帯電した白金体は、ガラスブリスタリングが生じる表面として利用されうる。白金体に接触する溶融ガラスクラッド組成物206及び/又は溶融ガラスコア組成物208のブリスタ領域は、ガラス物品100の積層接触面となりうる。理論に縛られるものではないが、積層フュージョンドロー装置200の帯電成分が、ガラス組成物からの電子の流出を促進し、それによってガラス中に酸素ポケットが形成されうると考えられる。例えば、積層フュージョンドロー装置の白金体上の正電位は、ガラスから電子を引き付ける。酸素ポケットは、最終的には積層接触面に位置づけられ、光散乱要素110としての役目を果たしうる。
別の実施形態では、追加の白金体を積層フュージョンドロー装置200内に組み込んでもよく、あるいは、白金層を積層フュージョンドロー装置200の一部分の上に堆積させてもよい。例えば、上部アイソパイプ202の一部分を白金でコーティングし、溶融ガラスクラッド組成物206と接触させてもよい。白金コーティングは、ブリスタリング及びガスポケットの形成を促進する、溶融ガラスクラッド組成物206に対する電位差を有しうる。例えば、上部アイソパイプ202の上部におけるリップを正電位に帯電させて、積層接触面を形成する溶融ガラスクラッド組成物の表面にブリスタリングを生じさせてもよい。別の実施形態では、白金又は白金合金から構成されるものなど、導電性のロッドを、下部のアイソパイプ204に配置された溶融ガラスコア組成物208の上面と接触するように位置づけてもよい。白金ロッドは、溶融ガラスクラッド組成物206と接触したときに積層接触面となる溶融ガラスコア組成物の上面におけるブリスタリングを促進しうる。
別の実施形態では、光散乱成分は、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bのうちの1つ以上との接触面に配置された、1つ以上の結晶、半結晶、又は相分離体を含みうる。結晶、半結晶、又は相分離体は、図2に示されるように、離散した光散乱要素110を形成してもよく、あるいは、積層されたガラス層の接触面における均一な層内に形成されてもよい。結晶、半結晶、又は相分離体は、溶融ガラスクラッド組成物206及び溶融ガラスコア組成物208中に存在する材料の相互拡散によって生じうる。実施形態において、結晶、半結晶、又は相分離体は、セラミック又はガラスセラミック材料を含みうる。本明細書に記載される結晶又は半結晶体は、少なくとも部分的に失透していてもよく、これは、少なくともある程度の組織化された内部構造が結晶又は半結晶体に関連することを意味する。相分離材料は、取り囲むガラス組成物とは異なる相(例えば、非晶質相又はガラス相)を有しうる。
さまざまな実施形態では、光散乱成分は、コア層とクラッド層との間の接触面以外の位置に存在していてもよい。例えば、ガラス物品の層(例えば、コア層又はクラッド層)が相分離して、光散乱成分を形成してもよい。コア/クラッド接触面に追加の光散乱要素を伴って又は伴わずに、相分離した層を有するこのようなガラス物品は、例えば、透明なプロジェクションスクリーンとして用いられうる。他の実施形態では、光散乱成分は、コア層とクラッド層との間の接触面に制限されうる。例えば、コア層及び/又はクラッド層は、接触面から遠く離れたそれらの外表面には、光散乱要素を実質的に含まない場合がある。
一実施形態において、高温での2つのガラスの融着に起因して、フュージョン積層プロセスの間に、核形成部位が生成されうる。核形成部位は、ガラスコア層102とガラスクラッド層104a、104bとの接触面における失透を可能にしうる。失透は、フュージョンプロセスの間に、又はガラス積層体の形成に続く1つ以上のその後の熱処理において、生じうる。
一実施形態において、結晶又は半結晶体を形成するために、ガラスコア層102及び/又はガラスクラッド層104a、104bの接触面における材料は、結晶化可能な混合された組成物を含む中間層を形成する。該混合された組成物は、ガラスがフュージョンドロー法において積層される間に、加熱によって結晶化されうる。他の実施形態では、追加の加熱処理を使用して、ガラス積層体の形成後に、混合された組成物を結晶化してもよい。さらには、加熱処理を使用して、混合された組成物を形成してもよく、該加熱処理は、接触面におけるガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bの成分の拡散及び混合を促進する。例えば、第1の加熱処理は、混合された組成物を形成する役目を果たし、第2の加熱処理は、混合された組成物を少なくとも部分的に結晶化しうる。別の実施形態では、溶融ガラスクラッド組成物206及び/又は溶融ガラスコア組成物208における電位は、混合された組成物の形成に用いられうる。
一実施形態において、中間層の混合された組成物は、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bの材料よりも高い液相温度を有しうる。例えば、中間層の混合された組成物の液相温度は、ガラスコア層102及び/又はガラスクラッド層104a、104bの液相温度よりも、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、又はさらに少なくとも約50%、高くなりうる。理論に縛られるものではないが、混合された組成物の比較的高い液相温度により、混合された組成物が、その後の加熱工程において、又はさらにフュージョン積層プロセスの間にも、失透及び/又は相分離可能になると考えられる。一実施形態において、混合された組成物は、ガラスコア層102及び/又はガラスクラッド層104a、104bの形成温度の範囲内の失透温度を有しうる。失透した相は、それらの形成温度におけるガラスコア層102及び/又はガラスクラッド層104a、104bの粘度に対応する温度で、混合された組成物内に形成されうる。フュージョンドロー成形温度におけるガラスの典型的な粘度は、約35,000P〜約300,000Pでありうる。
ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bのためのガラス組成物は、混合された組成物が、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bよりも高い液相温度を有することができるように選択されうる。例えば、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bのガラス組成物の混合物は、特定のガラス組成物が選択された場合に、ガラスコア層102又はガラスクラッド層104a、104bの双方よりも高い液相温度を有しうる。一実施形態において、ナトリウムが豊富なガラス及びアルミナが豊富なガラスが、それぞれ、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bとして用いられるか、又はその逆である。特定の成分を別のガラス層より高い濃度で含むガラス層は、その特定の成分において「豊富」と見なされうる。よって、用語「豊富」は、異なるガラス層内の特定の成分の濃度に応じて決まる、相対的な用語である。別の実施形態では、リチウムが豊富なガラス及びナトリウムが豊富なガラスが、それぞれ、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bとして用いられるか、又はその逆である。別の実施形態では、リチウムが豊富なガラス及びアルミナが豊富なガラスが、それぞれ、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bとして用いられるか、又はその逆である。別の実施形態では、ホウ素が豊富なガラス及びアルミナが豊富なガラスが、それぞれ、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bとして用いられるか、又はその逆である。しかしながら、ガラス組成物の多くの組合せが、結果的に液相温度の上昇を生じうること、及び、ガラス組成物の任意の適切な組合せが、本明細書において予定されていることが理解されるべきである。
別の実施形態では、積層ガラス物品100は、上部アイソパイプ202と接触したときに溶融ガラスクラッド組成物206の温度の上昇によって生じうる、ジルコン及び/又はジルコニア結晶を、積層接触面に含んでいてもよい。概して、特定のガラス組成物のための比較的高い温度は、ジルコンの破壊を生じる場合があり、アイソパイプ由来のジルコンはジルコン及び/又はジルコニアとして溶融ガラス組成物内に移動する。ジルコン又はジルコニア結晶を生成するためには、低いジルコン破壊温度を有するガラスが、通常の処理温度において用いられてもよく、あるいは、比較的高い処理温度が、比較的高いジルコン破壊温度を有するガラス組成物に用いられてもよい。
フュージョンプロセスに用いられるアイソパイプは、溶融ガラスがそのトラフ内へと、及びその外表面上を流れる際に、高温及び実質的な機械的負荷を被る。これらの要件に耐えられるようにするために、アイソパイプは、典型的には及び好ましくは、耐火材料の静水圧プレスしたブロックでできている(したがって「アイソパイプ」とされる)。特に、アイソパイプは、静水圧プレスしたジルコン耐火物、すなわち、主にZrO及びSiOで構成される耐火物で作製されうる。例えば、アイソパイプは、ジルコン耐火物でできていてもよく、ZrO及びSiOは合わせて材料の少なくとも95質量%を構成し、ここで、該材料の理論的な組成はZrO.SiO又は同等にZrSiOである。
時折、アイソパイプからガラスへと移動して、ジルコン結晶包有物がガラス内に形成される。ガラス中のジルコン結晶包有物(時折、二次的ジルコン結晶と称される)の存在は、ガラスが製造プロセスに用いられるジルコンアイソパイプ内へと又はその上を通過した結果でありうる。
理論に縛られるものではないが、完成したガラス板に見受けられるジルコン結晶を生じるジルコンの発生源は、ジルコンアイソパイプの上部にある。特に、これらの欠陥は、アイソパイプのトラフ内に、及び、アイソパイプの外側の上壁(堰)に沿って存在するジルコニア(すなわち、ZrO及び/又はZr+4+2O−2)が、温度及び粘度において、溶融ガラス内へと溶解した結果として、最終的に生じる。ガラスがアイソパイプを下方に移動するにつれて冷えて、より粘性になると、アイソパイプのこれらの部分では、アイソパイプの下部と比較して、ガラスの温度はより高く、その粘度はより低くなる。
溶融ガラスにおけるジルコニアの溶解性及び拡散性は、ガラスの温度及び粘性の関数である(すなわち、ガラスの温度が低下し、粘性が増加するにつれて、溶液中に保持できるジルコニアは少なくなり、拡散速度は低下する)。溶融ガラスクラッド組成物206が溶融ガラスコア組成物208と接触する場所など、アイソパイプの底部(ルート)に近づくにつれて、ガラスはジルコニアで過飽和の状態になりうる。結果として、ジルコン結晶(すなわち、二次的ジルコン結晶)は、ガラスコア層102及びガラスクラッド層104a、104bの接触面において、核形成し、成長しうる。
2種類以上の光散乱成分を同一の積層ガラス物品に用いてもよいことが認識されるべきである。例えば、粒子は、積層ガラス物品内に挿入されてよく、処理の間にブリスタリングが生じて、ガスポケット及び固体粒子を形成し、積層ガラス物品の接触面を通って伝搬する光を散乱してもよい。
ガラス物品は、複数のガラス層を含む積層ガラス物品に関して本明細書に記載されているが、他の実施形態もまた本開示に含まれる。他の実施形態では、単層ガラス物品(例えばガラス板)は、本明細書に記載される光散乱成分を含む。このような実施形態では、光散乱成分は、単層ガラス物品の外表面に配置されうる。例えば、粒子は、溶融ガラスコア組成物又は溶融ガラスクラッド組成物上に粒子を堆積させるために本明細書に記載されるものと同様の方式で、単層ガラス物品の外表面に堆積させることができる。また、例えば、ガスポケットは、溶融ガラスコア組成物と溶融ガラスクラッド組成物との間の接触面にガスポケットを形成するために本明細書に記載されるものの幾つかと同様の方式で(例えば、電位の印加、清澄剤の低減又は排除、及び/又はガラス物品を取り囲む雰囲気の変更)、単層ガラス物品の外表面に形成されうる。また、例えば、結晶は、溶融ガラスコア組成物と溶融ガラスクラッド組成物との間の接触面に結晶を形成するために本明細書に記載されるものの幾つかと同様の方式で(例えば、ジルコンの破壊の促進)、単層ガラス物品の外表面に形成されうる。単層ガラス物品は、例えば、上部オーバーフロー分配器が省かれた図3に関して本明細書に記載されるプロセスに似たフュージョン成形プロセスを使用して、形成されうる。
さまざまな実施形態では、本明細書に記載されるガラス物品は、自動車、ボート、及び飛行機などの車両(例えば、フロントガラス(windshields)、窓又はサイドウィンドウ(sidelites)、ミラー、ピラー、ドアのサイドパネル、ヘッドレスト、ダッシュボード、コンソール、又は車両のシート、若しくはそれらの一部分などのグレイジング)、建築用固定具又は構造(例えば、建物の内壁又は外壁、及び床材)、電気器具(例えば、冷蔵庫、オーブン、ストーブ、洗浄機、乾燥機、又は別の電気器具)、家庭用電化製品(例えば、テレビ、ラップトップ、コンピュータモニタ、並びに、携帯電話、タブレット、及び音楽プレイヤーなどのハンドヘルド電子機器)、家具、情報キオスク、小売キオスクなどに組み込まれうる。例えば、本明細書に記載されるガラス物品は、ディスプレイ及び/又はタッチパネル用途に用いることができ、それによって、ガラス物品は、光散乱、機械的強度等のガラス物品の所望の属性を有するディスプレイ及び/又はタッチパネルを可能にしうる。幾つかの実施形態では、このようなディスプレイは、プロジェクションディスプレイを含みうる。例えば、ガラス物品は、それらの上に投射された画像を表示するための光散乱特徴を含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるガラス物品を含むディスプレイは、可視光に対して少なくとも部分的に透明である。環境光(例えば、日光)は、このようなディスプレイ上に投射された場合に、表示画像を見ることを困難又は不可能にしうる。幾つかの実施形態では、その上に表示画像が投影されるディスプレイ、又はその一部として、例えば、無機又は有機のフォトクロミック材料又はエレクトロクロミック材料、懸濁粒子デバイス、及び/又は高分子分散型液晶などの減光材料が挙げられうる。よって、ディスプレイの透明性を調整して、表示画像のコントラストを増加することができる。例えば、ディスプレイを減光して表示画像のコントラストを増加させることによって、明るい日光下においてディスプレイの透明性を低下させてもよい。調整は、自動的に(例えば、紫外線光などの光の特定の波長へのディスプレイ表面の暴露に応じて、又は、フォトアイ(photoeye)などの光検出器によって生成された信号に応じて)、又は手動で(例えば、ビューアーによって)、制御されうる。
本明細書に記載されるガラス物品は、例として、例えば、LCD、LED、マイクロLED、OLED、及び量子ドット・ディスプレイ、コンピュータモニタ、及び現金自動預け払い機(ATM)を含む、民生用又は市販の電子デバイスにおけるカバーガラス又はガラスバックプレーン用途;タッチスクリーン又はタッチセンサ用途;例えば、携帯電話、パーソナルメディアプレーヤー、及びタブレット型コンピュータを含む、携帯型電子デバイス用;例えば、半導体ウェハを含む、一体化した回路用途;光起電力用途;建築用ガラス用途;例えば、グレイジング及びディスプレイを含む、自動車用又は車両用ガラス用途;市販用又は家庭用電気器具用途;照明又は標識(例えば、静的又は動的標識)用途;又は、例えば、鉄道及び航空宇宙用途を含む輸送用途を含む、さまざまな用途に使用されうる。
本明細書に記載される実施形態は、以下の実施例によってさらに明確になる。表1に示されるように、積層されたガラス試料を、組成(C1)を有する第1のガラス及び組成(C2)を有する第2のガラスから形成した。組成C1はKOを比較的高い割合で有しており、組成物C2はAlを比較的高い割合で有していた。
Figure 2018526305
積層されたガラス試料を生成するため、るつぼ融液を両方の組成物から作製した(標準バッチ材料、1600℃で一晩、融解)。これらの組成物は、C1が高KOガラスであり、かつ、C2が高Alガラスになるように選択した。それによって、カリウムが第1のガラスから第2のガラス内へと拡散した場合、白榴石は、液相として安定化され、液相温度の急速な上昇を生じるであろう。図5は、混合物中の第2のガラスの比率(fraction)の関数としての第1のガラスと第2のガラスとの混合物の液相温度のグラフである。約6:4の比でのC1及びC2の混合物についてのピーク液相温度を有する「液相ドーム」が形成されている。
一晩溶融した後、C1のるつぼの半分を鋼鉄のブロック上に注ぎ、ある量のC2を依然として溶融状態のC1の上に注ぎ、次に、C1のるつぼの残りをC1とC2とが積み重なった上に注ぎ、C1のすべての側部を取り囲んだC2のサンドイッチを作製し、これを次に、660℃(両方のガラスのアニール点に近い)で一晩、アニールした。このサンドイッチ状のものを次に加熱炉内に置き、C1ガラス又はC2ガラスのいずれかの液相温度を上回るが、成形プロセスの間に相互拡散から形成される中間ガラスの予想液相温度を下回る温度である1050℃で一晩、保持した。C1とC2との接触面を、C1及びC2のバルクガラスを非晶質かつ透明なまま保ちつつ、結晶化した。
光散乱要素を含む積層ガラス物品は、本明細書における幾つかの実施形態では画像閲覧に関して記載されているが、光散乱要素を含む積層ガラス物品は、広範な用途に用いることができ、画像ディスプレイにおける使用に限られないことが理解されるべきである。
特許請求される主題の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される実施形態に対し、さまざまな修正及び変形がなされうることは当業者にとって明白であろう。よって、このような修正及び変形が添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内に入ることを条件に、本明細書は、ここに記載されるさまざまな実施形態の修正及び変形にも及ぶことが意図されている。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
第1のガラス組成物を含む第1のガラス層;
第2のガラス組成物を含み、前記第1のガラス層に融着している、第2のガラス層;及び
前記第1のガラス層と前記第2のガラス層との接触面に配置され、かつ、前記第1のガラス層及び前記第2のガラス層とは異なる組成物又は材料相を含む、光散乱成分
を含む、光散乱積層ガラス物品。
実施形態2
前記光散乱成分が、複数の光散乱要素を含むことを特徴とする、実施形態1に記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態3
前記光散乱要素が、約100nm〜約1μmの平均最大寸法を有することを特徴とする、実施形態2に記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態4
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、約100nm〜約1μmの最大寸法を有することを特徴とする、実施形態2に記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態5
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、固体粒子を含むことを特徴とする、実施形態2〜4のいずれかに記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態6
前記光散乱粒子が、炭化ケイ素、ジルコニア、アルミナ、シリカ、チタニア、又はそれらの組合せを含むことを特徴とする、実施形態5に記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態7
前記光散乱粒子が、少なくとも約1250℃の融点を有することを特徴とする、実施形態5又は実施形態6に記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態8
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、ガスポケットを含むことを特徴とする、実施形態2〜4のいずれかに記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態9
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、ジルコン結晶、ジルコニア結晶、又はそれらの組合せを含むことを特徴とする、実施形態2〜4のいずれかに記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態10
前記光散乱成分が、1つ以上の結晶、半結晶、又は相分離体を含むことを特徴とする、実施形態1〜7及び9のいずれかに記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態11
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、前記第1のガラス組成物と前記第2のガラス組成物との混合物を含むことを特徴とする、実施形態10に記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態12
前記光散乱成分が、前記第1のガラス層及び前記第2のガラス層とは異なる屈折率を有することを特徴とする、実施形態1〜11のいずれかに記載の光散乱積層ガラス物品。
実施形態13
光散乱積層ガラス物品を形成する方法であって、
溶融した第1のガラス組成物を流す工程;
溶融した第2のガラス組成物を流す工程;
前記溶融した第1のガラス組成物の表面又は前記溶融した第2のガラス組成物の表面の上に複数の光散乱粒子を堆積させる工程;及び
前記溶融した第1のガラス組成物を前記溶融した第2のガラス組成物と接触させて、前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間に接触面を形成する工程であって、前記複数の光散乱粒子が、前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間の前記接触面に位置する、工程
を含む、方法。
実施形態14
前記光散乱粒子が、約100nm〜約1μmの平均最大寸法を有することを特徴とする、実施形態13に記載の方法。
実施形態15
前記光散乱粒子の少なくとも幾つかが、約100nm〜約1μmの最大寸法を有することを特徴とする、実施形態13に記載の方法。
実施形態16
前記光散乱粒子の少なくとも幾つかが、固体粒子を含むことを特徴とする、実施形態13〜15のいずれかに記載の方法。
実施形態17
前記光散乱粒子が、炭化ケイ素、ジルコニア、アルミナ、シリカ、チタニア、又はそれらの組合せを含むことを特徴とする、実施形態13〜16のいずれかに記載の方法。
実施形態18
前記光散乱粒子が、少なくとも約1250℃の融点を有することを特徴とする、実施形態13〜17のいずれかに記載の方法。
実施形態19
光散乱積層ガラス物品を形成する方法であって、
溶融した第1のガラス組成物を流す工程;
溶融した第2のガラス組成物を流す工程;
前記溶融した第1のガラス組成物を前記溶融した第2のガラス組成物と接触させて、前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間に接触面を形成する工程;
前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間の前記接触面に複数の光散乱ガスポケットを生成する工程
を含む、方法。
実施形態20
前記ガスポケットが、前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間の接触によって形成されることを特徴とする、実施形態19に記載の方法。
実施形態21
前記ガスポケットが、前記溶融した第1のガラス組成物又は前記溶融した第2のガラス組成物と、成形装置との接触によって形成することを特徴とする、実施形態19に記載の方法。
実施形態22
前記複数の光散乱ガスポケットを生成する工程が、前記溶融した第1のガラス組成物又は前記溶融した第2のガラス組成物の1つ以上に電流を印加する工程を含むことを特徴とする、実施形態19〜21のいずれかに記載の方法。
実施形態23
前記ガスポケットが、ガラスブリスタリングによって生成されることを特徴とする、実施形態19〜22のいずれかに記載の方法。
実施形態24
前記ガスポケットが酸素を含むことを特徴とする、実施形態19〜23のいずれかに記載の方法。
実施形態25
光散乱積層ガラス物品を形成する方法であって、
溶融した第1のガラス組成物を流す工程;
溶融した第2のガラス組成物を流す工程;
前記溶融した第1のガラス組成物を前記溶融した第2のガラス組成物と接触させて、前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間に接触面を形成する工程;
前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間の前記接触面に位置づけられた結晶、半結晶、又は相分離体の1つ以上を含む光散乱成分を生成する工程
を含む、方法。
実施形態26
前記光散乱成分が、ジルコン結晶、ジルコニア結晶、又はそれらの組合せを含むことを特徴とする、実施形態25に記載の方法。
実施形態27
前記光散乱成分の少なくとも幾つかが、前記第1のガラス組成物と前記第2のガラス組成物との混合物を含むことを特徴とする、実施形態25又は実施形態26に記載の方法。
実施形態28
前記混合物が、前記第1のガラス組成物及び前記第2のガラス組成物の各々よりも大きい液相温度を有することを特徴とする、実施形態27に記載の方法。
実施形態29
実施形態1〜12のいずれかに記載の光散乱積層ガラス物品を備えたディスプレイ。
実施形態30
前記ディスプレイが、透明なプロジェクションディスプレイであることを特徴とする、実施形態29に記載のディスプレイ。
実施形態31
ガラス組成物を含むガラス層;及び
前記ガラス層の表面に配置され、前記ガラス層とは異なる組成物又は材料相を含む、光散乱成分
を含む、光散乱ガラス物品。
実施形態32
前記光散乱成分が、複数の光散乱要素を含むことを特徴とする、実施形態31に記載の光散乱ガラス物品。
実施形態33
前記光散乱要素が、約100nm〜約1μmの平均最大寸法を有することを特徴とする、実施形態32に記載の光散乱ガラス物品。
実施形態34
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、約100nm〜約1μmの最大寸法を有することを特徴とする、実施形態32に記載の光散乱ガラス物品。
実施形態35
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、固体粒子を含むことを特徴とする、実施形態32〜34のいずれかに記載の光散乱ガラス物品。
実施形態36
前記光散乱粒子が、炭化ケイ素、ジルコニア、アルミナ、シリカ、チタニア、又はそれらの組合せを含むことを特徴とする、実施形態35に記載の光散乱ガラス物品。
実施形態37
前記光散乱粒子が、少なくとも約1250℃の融点を有することを特徴とする、実施形態35又は実施形態36に記載の光散乱ガラス物品。
実施形態38
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、ガスポケットを含むことを特徴とする、実施形態32〜34のいずれかに記載の光散乱ガラス物品。
実施形態39
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、ジルコン結晶、ジルコニア結晶、又はそれらの組合せを含むことを特徴とする、実施形態32〜34のいずれかに記載の光散乱ガラス物品。
実施形態40
前記光散乱成分が、1つ以上の結晶、半結晶、又は相分離体を含むことを特徴とする、実施形態31〜37及び39のいずれかに記載の光散乱ガラス物品。
実施形態41
前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、前記第1のガラス組成物と前記第2のガラス組成物との混合物を含むことを特徴とする、実施形態40に記載の光散乱ガラス物品。
実施形態42
前記光散乱成分が、前記第1のガラス層及び前記第2のガラス層とは異なる屈折率を有することを特徴とする、実施形態31〜41のいずれかに記載の光散乱ガラス物品。
100 積層ガラス物品
102 ガラスコア層
103a ガラスコア層の第1の表面
103b ガラスコア層の第2の表面
104a,104b ガラスクラッド層
110 光散乱要素
200 積層フュージョンドロー装置
202 上部オーバーフロー分配器
204 下部オーバーフロー分配器
206 溶融ガラスクラッド組成物
208 溶融ガラスコア組成物
210 上部オーバーフロー分配器のトラフ
212 下部オーバーフロー分配器のトラフ
216,218 下部オーバーフロー分配器の外側成形面
220 ルート
222,224 上部オーバーフロー分配器の外側成形面
250 溶融ガラスコア組成物の上面
260 チャネル

Claims (5)

  1. 第1のガラス組成物を含む第1のガラス層;
    第2のガラス組成物を含み、前記第1のガラス層に融着している、第2のガラス層;及び
    前記第1のガラス層と前記第2のガラス層との接触面に配置され、かつ、前記第1のガラス層及び前記第2のガラス層とは異なる組成物又は材料相を含む、光散乱成分
    を含み、
    前記光散乱成分が、複数の光散乱要素を含む、
    光散乱積層ガラス物品。
  2. 前記光散乱要素が、約100nm〜約1μmの平均最大寸法を有することを特徴とする、請求項1に記載の光散乱積層ガラス物品。
  3. 前記光散乱成分が、1つ以上の結晶、半結晶、又は相分離体を含むことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の光散乱積層ガラス物品。
  4. 前記光散乱要素の少なくとも幾つかが、前記第1のガラス組成物と前記第2のガラス組成物との混合物を含むことを特徴とする、請求項3に記載の光散乱積層ガラス物品。
  5. 光散乱積層ガラス物品を形成する方法であって、
    溶融した第1のガラス組成物を流す工程;
    溶融した第2のガラス組成物を流す工程;
    前記溶融した第1のガラス組成物の表面又は前記溶融した第2のガラス組成物の表面の上に複数の光散乱粒子を堆積させる工程;及び
    前記溶融した第1のガラス組成物を前記溶融した第2のガラス組成物と接触させて、前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間に接触面を形成する工程であって、前記複数の光散乱粒子が、前記溶融した第1のガラス組成物と前記溶融した第2のガラス組成物との間の前記接触面に位置する、工程
    を含む、方法。
JP2017563086A 2015-06-02 2016-06-01 光散乱ガラス物品及びその生産方法 Pending JP2018526305A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562169939P 2015-06-02 2015-06-02
US62/169,939 2015-06-02
PCT/US2016/035235 WO2016196611A1 (en) 2015-06-02 2016-06-01 Light-scattering glass articles and methods for the production thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018526305A true JP2018526305A (ja) 2018-09-13

Family

ID=56363917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563086A Pending JP2018526305A (ja) 2015-06-02 2016-06-01 光散乱ガラス物品及びその生産方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180155236A1 (ja)
EP (1) EP3303240A1 (ja)
JP (1) JP2018526305A (ja)
KR (1) KR20180014728A (ja)
CN (1) CN107922253A (ja)
TW (1) TWI695819B (ja)
WO (1) WO2016196611A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6777105B2 (ja) * 2018-01-31 2020-10-28 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
WO2020018310A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-23 Corning Incorporated Interface phase separation in laminate glass and methods of manufacturing thereof
EP3960441A1 (de) * 2020-08-25 2022-03-02 Schott Ag Fahrzeugscheibe mit erhöhter belastbarkeit gegenüber umwelteinflüssen
WO2023034014A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-09 Corning Incorporated Glass compositions and glass laminate articles comprising the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1943995A (en) * 1930-04-03 1934-01-16 Herbert W Weld Glass construction
US3477836A (en) * 1965-11-18 1969-11-11 Saint Gobain Corp Process for producing decorative glass
US4023953A (en) 1975-08-07 1977-05-17 Corning Glass Works Apparatus and method for producing composite glass tubing
JPH0446026A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Asahi Glass Co Ltd ブラインドガラスの製造法
WO2002081390A1 (en) * 2001-03-20 2002-10-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for forming patterned and/or textured glass and glass articles formed thereby
DE102011078689A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Osram Ag Verfahren zur Herstellung eines Konversionselements und Konversionselement
CN104169239A (zh) * 2012-03-09 2014-11-26 旭硝子株式会社 玻璃陶瓷体、层叠体、便携式电子设备用框体和便携式电子设备
US9618680B2 (en) * 2012-04-05 2017-04-11 Corning Incorporated Methods and apparatus for providing display components
DE102012206955B4 (de) * 2012-04-26 2016-09-22 Osram Oled Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Streuschicht für elektromagnetische Strahlung
TWI656022B (zh) * 2013-11-13 2019-04-11 美商康寧公司 疊層玻璃物件及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3303240A1 (en) 2018-04-11
US20180155236A1 (en) 2018-06-07
CN107922253A (zh) 2018-04-17
KR20180014728A (ko) 2018-02-09
WO2016196611A1 (en) 2016-12-08
TW201710206A (zh) 2017-03-16
TWI695819B (zh) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220024804A1 (en) Aluminoborosilicate glass substantially free of alkali oxides
Ellison et al. Glass substrates for liquid crystal displays
TWI725945B (zh) 具有已定應力輪廓的玻璃物件
TWI642540B (zh) 借助於光感玻璃的壓縮性受壓積層玻璃製品與製作該製品的方法
US10590026B2 (en) Non-alkali glass substrate
KR101775208B1 (ko) 높은 cte 칼륨 보로실리케이트 코어 유리 및 이를 포함하는 유리 제품
TWI647194B (zh) 具抗刮損表面之積層玻璃製品
TWI644878B (zh) 具有玻璃層及玻璃陶瓷層之物品以及製作該物品之方法
WO2016143665A1 (ja) ガラス基板
KR20150065826A (ko) 세라믹 상을 갖는 적층 유리 제품 및 이의 제조방법
CN107108336B (zh) 玻璃-陶瓷组合物和包括其的层叠玻璃制品
JP2019514827A (ja) 高強度の超薄ガラスおよびその製造方法
JP2018526305A (ja) 光散乱ガラス物品及びその生産方法
JP6776128B2 (ja) アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス
TWI689471B (zh) 用於預防積層玻璃製品中之氣泡的方法以及由其所形成的積層玻璃製品
JP6489783B2 (ja) ガラス基板の製造方法、および、ガラス基板の製造装置
JP6498933B2 (ja) ディスプレイ用ガラス基板の製造方法および製造装置
JP2013063881A (ja) ガラスの製造装置及びそれを用いたガラス製造方法
WO2020018310A1 (en) Interface phase separation in laminate glass and methods of manufacturing thereof
JP6352755B2 (ja) ガラス基板の製造方法、および、ガラス基板の製造装置
JP2013035726A (ja) ガラスの製造装置及びそれを用いたガラス製造方法
JP2022539144A (ja) 熱履歴の影響を受けにくい無アルカリガラス
JP2022536635A (ja) リン及び低イオン電界強度調整剤を含むディスプレイ組成物
JP2013001608A (ja) ガラスの製造装置及びそれを用いたガラス製造方法
JP2013216522A (ja) ガラスの製造装置及びそれを用いたガラス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210310