JP2018525455A - プレポリマー反応性前駆体組成物からの繊維強化半結晶性ポリアミドマトリックス複合材料のオープンモールド製造方法 - Google Patents

プレポリマー反応性前駆体組成物からの繊維強化半結晶性ポリアミドマトリックス複合材料のオープンモールド製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525455A
JP2018525455A JP2017563188A JP2017563188A JP2018525455A JP 2018525455 A JP2018525455 A JP 2018525455A JP 2017563188 A JP2017563188 A JP 2017563188A JP 2017563188 A JP2017563188 A JP 2017563188A JP 2018525455 A JP2018525455 A JP 2018525455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polymerization
precursor composition
prepolymer
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017563188A
Other languages
English (en)
Inventor
カプロ,マチュー
オシュステテール,ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2018525455A publication Critical patent/JP2018525455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、繊維強化材と、少なくとも80℃のTgおよび280℃以下で200℃を超えるTfを有する半結晶性ポリアミドであり、2つの同一の官能基XまたはYを保持する少なくとも1つの第1のポリアミドプレポリマーA1およびA1の官能基とは異なる2つの同一の官能基XまたはYを保持し、A1の官能基に対して相互反応性である少なくとも1つの第2のポリアミドプレポリマーA2を含むAによる反応性前駆体組成物;または互いに相互反応性の2つの異なる官能基XおよびYを(同じ鎖に)保持する少なくとも1つのプレポリマーを含むBによる前駆体組成物;または(A+B)の混合物による前駆体組成物の重縮合により、溶液状態でバルク重合によってインサイチュで調製されるマトリックスとを含む熱可塑性複合材料のオープンモールド製造方法に関し、ここでXおよびYはそれぞれカルボキシおよびアミノであり、この逆も同様であり、この方法は、以下の連続工程:i)反応性混合物A:(A1+A2)または反応性混合物(A+B):(A1+A2+B)の調製またはBによるプレポリマーの溶融、ii)この反応性前駆体組成物による堆積−含浸による繊維の連続的コーティング、iii)オープン加熱ダイにて溶融状態での重縮合によるインサイチュバルク重合、iv)この材料の冷却を含み、このマトリックスのこの最終ポリアミドおよびこのプレポリマーA1、A2またはBは、アミド単位で同じ特定の組成物を有する。本発明はまた、反応性前駆体組成物、この結果として得られる複合材料、この使用および最終物品を包含する。

Description

本発明は、オープンモールドにおいて、特に、プレポリマーに基づく特定の反応性組成物を用いる引抜成形によって、繊維で強化された(以降「繊維状強化材」を有するとも称される。)複合材料を調製する方法に関し、この反応性組成物が、80℃を超える高いガラス転移温度(Tg)および280℃未満の高い溶融温度を有する半結晶性ポリアミドで製造される熱可塑性マトリックスの最終ポリマーの前駆体であり、繊維状基材の含浸が容易であり、この複合材料を制御された温度で加工することが容易であり、この熱可塑性マトリックスポリマーの熱分解の危険性がない。この方法から誘導された複合材料製品は、自動車分野、道路、鉄道、海洋、航空または航空宇宙輸送の分野、または機械的構成または建築産業または公園およびレジャーの分野の構造部品、または発射体の衝撃に対する保護シールドまたはパネルの強化材のための構造部品のタイプの機械的用途において使用される。
EP0261020は、引抜成形方法による熱可塑性複合材の製造のためのPA6、11および12に基づく反応性半結晶性プレポリマーの使用を記載している。記載されたような脂肪族構造のプレポリマーは、高温条件下で低いTg値および不十分な機械的性能特性を示す。
EP550314は、この例の中で、250℃を超える溶融温度(Tm)および制限されたTg値の検索において(非反応性)コポリアミド組成物を記載しており、引用された例の大部分は、過度に低いTg(<80℃)または過度に高いTm(>300℃)を有する。
EP1988113には、10.T/6.Tコポリアミドに基づく成形組成物が記載されており:
−40から95モル%の10.T、
−5から40モル%の6.Tを有する。
270℃を超える高い溶融温度を有するポリアミドが特に目標とされる。上記の例および図1は、これらの組成物の溶融温度が少なくとも約280℃であることを教示している。
WO2011/003973には、9から12個の炭素原子を含む線状脂肪族ジアミンおよびテレフタル酸に基づく単位50から95モル%、ならびにテレフタル酸と2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサンジアミンの混合物とを組み合わせた単位5%から50%を含む組成物が記載されている。
US2011/306718には、幾つかの(および2をはるかに超える)無水物またはエポキシド官能基を有するポリマー構造の鎖延長剤と組み合わせて、低いTg値を有する反応性脂肪族ポリアミドの引抜成形方法が記載されている。
WO2013/060976には、同一の反応性官能基を有する反応性プレポリマーおよび重付加を介してこのプレポリマーの官能基と反応する官能基を有する非ポリマー性鎖延長剤を含む反応性前駆体組成物に基づく複合材料方法が記載されている。
WO2014/064375には、半結晶性ポリアミドプレポリマーの反応性組成物が記載されているが、反応性前駆体組成物を用いるすべての例において、ポリアミドプレポリマーに対して異なる性質の延長剤によって延長が行われる。
欧州特許第0261020号明細書 欧州特許第550314号明細書 欧州特許第1988113号明細書 国際公開第2011/003973号 米国特許出願公開第2011/306718号明細書 国際公開第2013/060976号 国際公開第2014/064375号
先行技術と比較して本発明によって克服される第1の欠点は、目標とする複合材料の半結晶性ポリマーマトリックスのための特定の前駆体組成物の使用による繊維状強化材の繊維の改善された、より均質な含浸に関し、使用される反応性ポリアミドプレポリマーにより、繊維への良好な含浸および接着のために十分に低い粘度が可能になり、ここからもたらされた機械的性能レベルはより均一であると同時に、使用される方法に適した良好な反応性と反応および結晶化動力学とを有することを特徴とする。
さらに、本発明は、より低い温度での機械的性能レベルと加工性(変形の容易さ)との間の良好な妥協点を可能にする。具体的には、本発明の解決策は、実施方法のエネルギー収支に関する節約とともに、低温での加工を容易にする半結晶性ポリアミド(PA)組成物を目標とする。特に、これは、組成物の特定の選択によるこの半結晶性ポリアミドポリマーの急速な結晶性によって可能となり、これは同時にこの最終材料の機械的性能レベルを高レベルに維持する。より詳細には、本発明による方法によって使用される反応性前駆体組成物は、反応動力学のより良好な制御を可能にすると同時に、形成されるポリマーの急速な結晶化速度と、使用される方法に適した結晶化温度および/または速度とを有する。
本発明の複合材料のマトリックスとしての半結晶性ポリアミドポリマーの選択は、非晶質ポリアミドと比較して、クリープ強度または疲労強度のような、特に高温で顕著に改善された機械的性能レベルという利点を有する。さらに、200℃を超える融点を有することは、自動車産業において、非晶質PAタイプの構造が許容しない、電気泳動による処理に適合するという利点を有する。非晶質材料に関しては、90℃以上のTgが、全動作温度範囲にわたって複合材の良好な機械的特性を保証するように求められ、例えば風力産業の場合には90℃まで、自動車産業では100℃まで、航空産業では120℃までである。逆に、過度に高い融点、特に280℃より高い融点は、より高い温度で複合材を加工することを必要とするので、使用されるべき成形装置(および関連する加熱システム)およびエネルギーの過度の消費に関して制約があり、さらに、このポリアミドの溶融温度よりも高い温度での加熱による熱劣化の危険性があり、有害である。このような熱劣化は、最終的な熱可塑性マトリックス、ひいては複合材料および最終複合部品の特性に悪影響を与えるという作用を有する。このポリマーの結晶化度は、機械的性能レベルならびに結晶化速度および/または結晶化温度をできるだけ高く最適化するために、できる限り高くすべきであるが、あまり高くはない(Tm<80℃、より詳細には≦270℃)溶融温度Tmを有するべきである。従って、この半結晶性ポリアミドの組成物の精選された選択は、特に引抜成形の実施条件下で、オープンモールドの実施方法のためのより容易な加工を可能にする。結果として、本発明の主題は、特に高温での高い機械的性能レベル(機械的強度)と容易な加工との間の良好な妥協点を有する、特に半結晶性ポリアミドに基づく熱可塑性複合材料の新規な特定の組成物の加工である。これは、本発明が、より良好な全体的な加工エネルギー収支およびより高い生産性を伴って、従来技術の他の組成物のものよりも低い変形および加工温度で加工するのが容易な組成物を目標とすることを意味する。より詳細には、半結晶性反応性ポリアミドプレポリマーに基づくこの特定の反応性組成物を有する本発明の解決策は、含浸中の制御された反応動力学および速い結晶化動力学の両方を可能にする。より詳細には、特定の場合には、組成物および/または特定の引抜成形条件に応じて、熱硬化性組成物またはモノマー前駆体組成物の引抜成形方法よりも高い生産速度で引抜成形されたプロファイルを製造できる。より詳細には、ポリアミドポリマーマトリックスは、既に定義したように高いTgおよび限定されたTmを有するが、高い結晶化速度も有するべきである。この性能は、溶融温度Tmと、結晶化温度Tcとの差Tm−Tcによって特徴付けられ得、これは60℃を超えない、好ましくは50℃を超えない、より詳細には40℃を超えない。複合材の高温における機械的性能レベルまたは機械的強度は、周囲温度(23℃)と100℃との間の機械的弾性率の変動によって評価されてもよく、周囲温度(23℃)の場合と比較して、引張強度の観点で少なくとも75%の機械的性能レベルを維持する。
特に、同一の反応性官能基を有する反応性プレポリマーおよび従来技術による重付加を介して重合するこのプレポリマーの官能基と相互反応性の官能基を保持する非ポリマー性鎖延長剤をベースとする反応性前駆体組成物は、重合が非常に迅速な場合には含浸がより困難であるため、含浸工程中に問題となる非常に迅速な反応動力学を有する組成物が得られるという欠点を有する。重縮合を介して重合する、以下に記載されるような反応性プレポリマーをベースとする反応性前駆体組成物(即ち、非ポリマー性延長剤を含まない。)の使用に基づく本発明の解決策は、含浸工程の間により遅く、かつ制御された動力学を可能にし、故に、オープンモールドでの、特に引抜成形によるこの複合材料の加工条件の下での容易な含浸を可能にする。
より詳細には、反応性プレポリマー(非ポリマー性延長剤を含まない。)の使用に基づく本発明の解決策はまた、(重縮合)重合中に放出される水の量を制限でき、このことはオープンモールドからの水の抽出を促進し、欠陥(マイクロバブル)のない複合材を得ることを可能にする。
さらに、プレポリマーの使用は、反応性プレポリマー組成物の粘度が、ダイの出口(ダイを通過した後)にて、別個の重合の前に複合材料の予備成形を維持するのに十分であるため、含浸工程とは別に重合工程を行うことを可能にする(この別個の重合工程の前に有意な重合が行われない場合)。
従って、本発明の目的は、これらのすべての要件を満たす特定のポリアミドプレポリマーに基づく前駆体組成物を用いた複合材料方法を開発することである。
本発明の第1の主題は、オープンモールドで繊維状強化材と半結晶性ポリアミド熱可塑性マトリックスとを含む複合材料を製造するための方法に関し、この方法は、特定の組成物のポリアミドプレポリマーに基づく、この反応性前駆体組成物の、溶融状態での調製、この反応性組成物によるこの繊維状強化材の連続含浸およびこの組成物のバルク溶融重合を含み、ダイを通過させて、この複合材料を予備成形し、重合が完全でない場合には後重合でき、最終的にこうして製造された複合材料の冷却を行う。
本発明の第2の主題は、この方法において使用されるこの反応性前駆体組成物に関する。
本発明はまた、この方法によって得られた複合材料およびこの複合材料から得られる物品も包含する。
従って、本発明の第1の主題は、オープンモールドで熱可塑性複合材料を製造するための方法に関し、この材料は、強化繊維(繊維状強化材)およびこの繊維を含浸させるポリアミド熱可塑性マトリックスを含み、このマトリックスは、少なくとも80℃、好ましくは少なくとも90℃、より好ましくは少なくとも100℃のガラス転移温度Tg、および280℃以下で200℃を超える、好ましくは220℃を超える溶融温度Tmを有する半結晶性ポリアミドであり、2つの同一の官能基X(XおよびX)またはY(YおよびY)を保持する少なくとも1つの第1のポリアミドプレポリマーA1およびA1の官能基とは異なり、A1の官能基に対して相互反応性である2つの同一の官能基X(XおよびX)またはY(YおよびY)を保持する少なくとも1つの第2のポリアミドプレポリマーA2を含むAによる反応性前駆体組成物、または互いに相互反応性の2つの異なる官能基XおよびYを(同じ鎖に)保持する少なくとも1つのプレポリマーを含むBによる前駆体組成物、または(A+B):(A1+A2+B)の混合物による前駆体組成物のバルク溶融重縮合重合によりインサイチュで調製され(ここで、この官能基XおよびYはそれぞれカルボキシ(X)およびアミン(Y)であって、この逆(YおよびX)も同様である)、この方法は以下の連続工程を含む:
i)混合物Aまたは混合物(A+B)の溶融温度Tmよりも高い温度またはこの前駆体組成物の唯一の成分である場合にこのプレポリマーBのTmより高い温度で、成分を溶融ブレンドすることによる、または反応性前駆体組成物の唯一の成分である場合にこのプレポリマーBを溶融することによる、反応性混合物A:(A1+A2)または反応性混合物(A+B):(A1+A2+B)の調製、
ii)適宜混合物Aまたは(A+B)またはこのプレポリマーBであり、好ましくは<100Pa.s、より優先的には<50Pa.s、より好ましくは<10Pa.sの粘度を含浸条件下で有する溶融状態のこの反応性前駆体組成物による、オープンな加熱された含浸チャンバ(2)でのこの繊維の連続的な含浸と、この含浸に続く含浸チャンバ(2)の出口でのダイ(3)による予備成形、
iii)この含浸チャンバ(2)内および/またはこの含浸チャンバの外側で、この含浸チャンバ(2)とは別個のかつこの材料を予備成形するためのダイ(3)とは別個の専用ゾーン(4)内での、インサイチュバルク溶融重縮合重合(ここで、このゾーン(4)は、含浸チャンバおよびこのダイ(3)の後に位置する)であって、重合温度がこの熱可塑性マトリックスポリアミドの溶融温度Tmよりも高くなるように制御された時間および重合温度での重合、
iv)周囲空気中で行われ得るこの材料の冷却、
ここで、このマトリックスのこの最終ポリアミドおよびこのプレポリマーA1、A2またはBが同じアミド単位組成物を有し、このアミド単位が:
a)95から100モル%、好ましくは100モル%のテレフタル酸構造である二酸成分であって、0から5モル%のイソフタル二酸が存在し、好ましくはa)が100%のテレフタル二酸(テレフタル酸としても知られている。)である二酸成分、
b)ジアミン成分であって、
b1)55から85モル%、好ましくは55から80モル%のC、C10、C11またはC12脂肪族線状ジアミン、および
b2)15から45モル%、好ましくは20から45モル%の、b1)とは異なるジアミンであって、
b21)メチルまたはエチル置換基を有し、少なくとも2つの炭素の関連するジアミンb1)に対する鎖長が異なるモノ分岐脂肪族ジアミンであって、このジアミンb2)が、好ましくは2−メチルペンタメチレンジアミン(MPMD)であるジアミン、
b22)m−キシリレンジアミン(mXD)または
b23)b1)がC10−C12線状脂肪族ジアミンである場合にC−C18線状脂肪族ジアミンであり、このジアミンb1)がCジアミンである場合にb23)がC10−C18ジアミンであるジアミン
から選択されるジアミン
から構成されるジアミン成分、ならびに
c)場合により、アミノ酸または適宜対応するC−C12、好ましくはC、C11またはC12、より優先的にはC11のラクタム(ここで、c)は、a)またはb)に対して30モル%以下に相当する)
から誘導される。
この複合材料を予備成形する役割に加えて、このダイ(3)はまた、この重縮合反応によって形成された水蒸気のマイクロバブルの形成に起因する間隙を除去することによって、このダイ(3)を通過する複合材料を圧縮する役割も有する。
より詳細には、この含浸工程の後に、この材料を含浸チャンバ(2)の出口でダイ(3)により予備成形する。
より詳細には、この重合は、この含浸チャンバ(2)で行われ、場合により後重合と称される追加の重合が、この含浸チャンバ(2)とは別個のおよびこのダイ(3)とは別個のゾーン(4)において行われる。
有利には、この重合は、この含浸チャンバ(2)で行われる。
有利には、この重合は、この含浸チャンバ(2)で行われ、後重合と呼ばれる追加の重合が、この含浸チャンバ(2)とは別個のかつこのダイ(3)とは別個のゾーン(4)において行われる。
工程i)および工程ii)の前のこの方法の1つの特定の選択肢によれば、専用ゾーン(1)において、この含浸チャンバ(2)に入る前にこの繊維を予熱する工程がある。
重合温度は熱可塑性マトリックスポリアミドの溶融温度Tmより高く、好ましくは少なくとも10℃高い。
ダイ(3)の出口での重合度は、この熱可塑性マトリックスの目標とする最終ポリアミドの重合度と同じであってもよい。この場合、「後重合」と呼ばれる追加の重合の必要はない。
他の可能性によれば、このダイ(3)の出口での重合度は、この熱可塑性マトリックスの目標とする最終ポリアミドの重合度よりも低くてもよく、この場合、この方法は、このダイ(3)とは別個の専用ゾーン(4)において後重合の追加工程を含む。重合は、この別個の専用ゾーン(4)においてのみ行うことも可能である。このダイ(3)とは別個のこの専用ゾーン(4)は、炉、場合により真空炉であってもよく、場合によって、この炉(4)の出口でこの複合材料を成形する追加の工程があってもよい。
別の好ましい選択肢によれば、この加熱された含浸チャンバ(2)は、この含浸チャンバ(2)の入口と出口との間に(増加する)温度勾配を有する。この勾配は、ダイ(3)の出口における目標とする重合度および反応の動力学に基づいて適合させてもよい。
1つの特定の選択肢によれば、ジアミンb1)は1,10−デカメチレンジアミンであり、ジアミンb2)はMPMDまたはmXDから選択され、a)はテレフタル酸である。
好ましくは、このポリアミドは、b1)、b2)およびc)を含み、この場合、c/bが5から30%の範囲であり、好ましくは10から30%の範囲であることを意味するc/(b1+b2)の%でのモル比を含む。
より優先的には、このポリアミドは、11−アミノウンデカン酸または12−アミノラウリン酸またはラウリルラクタムから選択される成分c)を(この単位構造で)含む。
さらにより好ましくは、この熱可塑性マトリックスのこのポリアミドは、成分として、(このプレポリマーA1、A2およびBと同様)以下を有する;a)テレフタル酸、b1)1,10−デカメチレンジアミン、b2)1,6−ヘキサメチレンジアミンまたはMPMDまたはmXDおよびc)11−アミノウンデカン酸または12−アミノラウリン酸またはラウリルラクタム。
より詳細には、このポリアミド(プレポリマーA1、A2およびBと同様のマトリックス)は、成分として、a)テレフタル酸、b1)1,10−デカメチレンジアミン、b2)1,6−ヘキサメチレンジアミンまたはMPMDまたはmXDおよびc)11−アミノウンデカン酸を有する。
さらにより詳細には、このポリアミド(プレポリマーA1、A2およびBと同様のマトリックス)は、成分として、a)テレフタル酸、b1)1,10−デカメチレンジアミン、b2)1,6−ヘキサメチレンジアミンおよびc)11−アミノウンデカン酸を有する。
他の特に好ましい選択肢によれば、このポリアミドは、成分として、a)テレフタル酸、b1)1,10−デカメチレンジアミン、b2)1,6−ヘキサメチレンジアミンおよびc)12−アミノウンデカン酸を有する。
この成分c)が存在する好ましい場合において、本発明によるプレポリマー(A1+A2、BまたはA1+A2+B)のこの反応性組成物は、c)を用いない場合と比較して、低い溶融粘度を、同様の分子質量にて可能にする。これにより、この繊維状強化材の含浸が大幅に改善できる。代替的に、一定の溶融粘度において、c)の存在は、より高いプレポリマー分子質量を有することを可能にし、これにより、重縮合による反応性官能基X、Yの濃度がより低くなり、従って除去すべき凝縮水の濃度を低くし、この除去を促進し(凝縮水)、最終的には重縮合(マトリックスポリアミドのより高い最終分子質量)をより良好に進行させ、この凝縮水に連結した最終複合材料においてより少ない欠陥(マイクロバブル)をもたらす。
より詳細には、b1/(b1+b2)のモル比は55から75%の範囲であり、b2/(b1+b2)のモル比は25から45%の範囲である。
1つの特定の変形例によれば、この反応性前駆体組成物は:カーボンブラック、グラフェン、カーボンナノフィブリルおよびカーボンナノチューブから選択される少なくとも1つの炭素起源のナノフィラーを含み、このナノフィラーは、大部分が流体である少なくとも1つの構成成分a)、b)またはc)に予備分散された形態で添加される。
本発明の方法は、特におよび好ましくは引抜成形に関し、より詳細には、この繊維を連続的に引き抜く引抜成形である。より詳細には、適切な引張手段によって引き抜かれたこの繊維はまず予熱ゾーン(1)を通った後、含浸チャンバ(2)を通過し、ここでこの反応性前駆体組成物がインサイチュでの部分的または完全な重合を伴って連続的に溶融状態で堆積され、この出口にて、こうして重合された含浸繊維状材料をダイ(3)により予備成形し、この重合を完了させるために、別個のゾーン(4)で場合により後重合を行った後、材料を冷却するが、この冷却は、周囲空気中で、または制御された冷却手段(制御された冷却速度)で行われてもよい。このようにして得られた材料は、次いで、加熱スタンプ加工によってまたは他の相溶性のある熱可塑性ポリマーのオーバーモールディングによって転化されてもよい。
1つの特定の好ましい選択肢によれば、上記で定義されるようなこの前駆体組成物は、このプレポリマーに加えて、添加剤を含んでいてもよく、この添加剤は、この複合材、特に引抜成形されているが、特に引抜成形の補填として加熱スタンプ加工によるまたはオーバーモールディングによる転化操作の前に、複合材を再加熱するための、特定の波長でのUVレーザーからの放射線、またはIR加熱もしくはマイクロ波加熱もしくは誘導加熱からの放射線を吸収する。
この繊維状強化材のこの繊維に関して、これらは、L/D>1000、好ましくは>2000(Lは長さであり、Dはこの繊維の直径である。)の長繊維である。好ましくは、この繊維は、鉱物繊維、好ましくはガラス、炭素またはバサルト繊維、特にガラスまたは炭素繊維、または合成繊維、好ましくはアラミド繊維またはポリアリールエーテルケトン繊維から選択される。この繊維は、この複合材料の45から75体積%、好ましくは60から70体積%の割合に相当してもよい。
より詳細には、本発明の方法は、この複合材料に基づく構造部品の製造に関する。さらにより詳細には、この部品は、道路、鉄道、海洋、航空または航空宇宙輸送の分野、または機械的構成または建築産業または公園およびレジャーの分野の部品、または発射体の衝撃に対する保護シールドまたはパネルの強化材を製造するための部品である。特に、この構造部品は、場合により(この挿入された複合部品とともに)電気泳動による熱化学的処理のサイクルに曝される、車両の白色本体のような金属構造に場合により挿入される自動車部品であってもよい。これは、この使用のためのこの複合部品が、電気泳動による処理の条件に耐えなければならないことを意味する。特に、この部品の高Tmはこのような処理を可能にする。
より詳細には、このマトリックス(ポリアミド)ポリマーの融点Tmと結晶化温度Tcとの差Tm−Tcは60℃を超えず、好ましくは50℃を超えず、より詳細には40℃を超えない。
特定の選択肢によれば、標準ISO 11357−3:2013による示差走査熱量測定(DSC)によって測定されたこのマトリックスポリマーの結晶化エンタルピーは、40J/gより大きく、好ましくは45J/gより大きい。
上記で定義されたようなこのプレポリマーA1、A2およびBは、500から10000、好ましくは750から6000、より好ましくは750から3000の範囲の数平均分子質量Mnを有する。すべての質量Mnは、溶液中の電位差滴定によって決定された末端官能基の含量およびこのプレポリマーの官能性に基づいて計算によって決定される。このポリアミドプレポリマーは、WO2014/064375の反応性プレポリマーの例に記載の方法に従って調製されてもよい。
本発明に従って定義された種々のパラメータに関しては、これらは以下に続いて説明するように決定される。
プレポリマーまたは前駆体組成物の溶融粘度は、使用した測定デバイス(Physica MCR301レオメータである。)のコンストラクタのリファレンスマニュアルに従って、100s−1の剪断下で所定の温度で窒素フラッシュしながら、直径50mmの2つの平行プレートの間で測定される。
熱可塑性ポリマーまたはプレポリマーのMnは、電位差滴定法(NHまたはカルボキシルの直接アッセイ)に従う末端官能基の滴定(アッセイ)から、および理論的官能性(線状ポリマーおよび二官能性モノマー単独から調製されたプレポリマーについては(末端官能基として)2である。)から決定される。
固有粘度またはインヘレント粘度の測定は、m−クレゾール中で行われる。この方法は、当業者に周知である。標準ISO 307:2007に従うが、溶媒は変更される(硫酸の代わりにm−クレゾールを使用し、温度は20℃である。)。
使用される熱可塑性ポリマーのガラス転移温度Tgは、標準ISO 11357−2:2013に従って第2の加熱パスの後、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定される。加熱および冷却速度は20℃/分である。
溶融温度Tmおよび結晶化温度Tcは、標準ISO 11357−3:2013に従って、最初の加熱の後、DSCによって測定される。加熱および冷却速度は20℃/分である。
このマトリックスポリマーの結晶化エンタルピーは、標準ISO 11357−3:2013に従って示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。
本発明の第2の主題は、本発明による上記で記載した方法の実施、上記で既に定義した組成物に関して、ポリアミドプレポリマーに基づくこの反応性前駆体組成物を包含する。この反応性前駆体組成物は、混合物A:(A1+A2)、混合物(A+B)または既に上記で定義したプレポリマーBに対応する。好ましくは、この反応性前駆体組成物は:カーボンブラック、グラフェン、カーボンナノフィブリルおよびカーボンナノチューブから選択される炭素起源の少なくとも1つのナノフィラーを含み、このナノフィラーは、大部分が流体である少なくとも1つの構成成分a)、b)またはc)に予備分散された形態で添加される。
本発明の別の主題は、本発明に従って上で定義した方法によって、または本発明による上記で定義した前駆体組成物を使用することによって得られる複合材料に関する。
最後に、本発明は、本発明に従って上記で定義した方法に従って製造された複合材料から得られた複合物品を包含する。より詳細には、この物品は、自動車分野、道路、鉄道、海洋、航空または航空宇宙輸送の分野、または機械的構成または建築産業または公園およびレジャーの分野の構造部品、または発射体の衝撃に対する保護シールドまたはパネルの強化材のための構造部品である。
反例1に記載のように押出機を用いてダイに導入した、0.99のインヘレント粘度を有する41/59モル%のMPMD.T/10.T組成物の熱可塑性ポリマーを1m/分で引抜成形した後の試料を繊維の横方向に切断し、イオン研磨により試料を調製した後、走査電子顕微鏡で得られたモルホロジーを示す。 実施例1に記載のように押出機において別個に溶融され、スタティックミキサを用いて混合された後にダイに導入した、2つの41/59モル%のMPMD.T/10.Tプレポリマー:0.37の粘度を有する二酸および0.49の粘度を有するジアミンを用いて調製されたポリマーを0.3m/分で引抜成形した後の試料を繊維の横方向に切断し、イオン研磨により試料を調製した後、走査電子顕微鏡で得られたモルホロジーを示す。 実施例3に記載のように押出機において別個に溶融され、スタティックミキサを用いて混合された後にダイに導入した、2つの41/59モル%のMPMD.T/10.Tプレポリマー:0.37の粘度を有する二酸および0.49の粘度を有するジアミンを用いて調製されたポリマーを1m/分で引抜成形した後の試料を繊維の横方向に切断し、イオン研磨により試料を調製した後、走査電子顕微鏡で得られたモルホロジーを示す。
実施例および反例からの種々のポリマーは、国際出願WO2014/064375に記載された方法に従って調製される。
ポリマーのインヘレント粘度は、ISO 307:2007に従って、0.5重量%の濃度で、m−クレゾールを使用して20℃の温度で決定される。
モルホロジー画像は、試料を繊維の横方向に切断し、イオン研磨によって試料を調製した後、走査型電子顕微鏡によって得られる。
引き抜かれたシートの引張機械的特性は、ダイヤモンドカッターを使用して切断された250mm×15mmのバーでISO 527−4(1997)に従って繊維の方向に試験を行うことによって得られる。
反例1:
引抜成形試験は、論文「Thermoplastic pultrusion process:modeling and optimal conditions for fibers impregnation」、Journal of Reinforced Plastics and Composites,32,1285−1294(2013)に記載されているように、30cmの長さを有する円錐形引抜成形ダイおよび押出機を用いてダイに導入したインヘレント粘度が0.99の41/59モル%のMPMD.T/10.T組成物の熱可塑性ポリマーを用いて、1m/分で行われた。
繊維含量は60体積%である。モルホロジーは、図1に示す走査型電子顕微鏡によって得られた画像によって確認されるように、非常に多くの間隙を有する。
得られた引張強度は786MPaである。
[実施例1]:
同様の試験を0.3m/分で、ここでは押出機において別個に溶融し、スタティックミキサを用いて混合した後、ダイに導入した2つの41/59モル%のMPMD.T/10.Tプレポリマー:粘度0.37の二酸および粘度0.49のジアミンを使用して行った。繊維含量は60体積%である。
繊維の含浸状態は、図2に示された走査型電子顕微鏡によって得られた画像によって確認されるように、間隙がないことにより、はるかに良好である。一方、恐らくダイ内の生成物のモル質量が不十分であるために、いくらかのクラックが観察され得る。
得られた引張強度は1098MPaである。
[実施例2]:
実施例1と同様の試験を行い、引抜成形ダイの後に赤外線炉を用いて、機械的特性を改善するための後重合を行うために、ポリマーを約300℃の温度にした。繊維含量は60体積%である。
繊維の含浸状態は良好であり、クラックは検出されない。
得られた引張強度は1391MPaである。
[実施例3]:
実施例1と同様の試験を行ったが、速度を1m/分に増加させ、引抜成形ダイの後に赤外線炉を用いてポリマーを約300℃の温度にした。
図3に示すように、繊維の含浸状態は良好であり、クラックは検出されない。
得られた引張強度は1372MPaである。

Claims (26)

  1. オープンモールドで熱可塑性複合材料を製造するための方法であって、前記材料が、強化繊維および前記繊維を含浸させるポリアミド熱可塑性マトリックスを含み、前記マトリックスが、少なくとも80℃、好ましくは少なくとも90℃、より好ましくは少なくとも100℃のガラス転移温度Tg、および280℃以下で200℃を超える、好ましくは220℃を超える溶融温度Tmを有する半結晶性ポリアミドであり、2つの同一の官能基X(XおよびX)またはY(YおよびY)を保持する少なくとも1つの第1のポリアミドプレポリマーA1およびA1の官能基とは異なり、A1の官能基に対して相互反応性である2つの同一の官能基X(XおよびX)またはY(YおよびY)を保持する少なくとも1つの第2のポリアミドプレポリマーA2を含むAによる反応性前駆体組成物、または互いに相互反応性の2つの異なる官能基XおよびYを(同じ鎖に)保持する少なくとも1つのプレポリマーを含むBによる前駆体組成物、または(A+B)の混合物による前駆体組成物のバルク溶融重縮合重合によりインサイチュで調製され(ここで、前記官能基XおよびYはそれぞれカルボキシ(X)およびアミン(Y)であって、この逆(YおよびX)も同様であり、前記ガラス転移温度Tgおよび溶融温度Tmは、第2加熱パスの後の示差走査熱量測定(DSC)を用いて、それぞれISO11357−2:2013および11357−3:2013標準に従って、20℃/分の加熱および冷却速度にて測定される)、前記方法が以下の連続工程を含む:
    i)混合物Aまたは混合物(A+B)の溶融温度Tmよりも高い温度または前記前駆体組成物の唯一の成分である場合に前記プレポリマーBのTmより高い温度で、前記成分を溶融ブレンドすることによる、または前記反応性前駆体組成物の唯一の成分である場合に前記プレポリマーBを溶融することによる、反応性混合物A:(A1+A2)または反応性混合物(A+B):(A1+A2+B)の調製、
    ii)適宜前記混合物Aまたは(A+B)または前記プレポリマーBであり、好ましくは<100Pa.s、より優先的には<50Pa.s、より好ましくは<10Pa.sの粘度を含浸条件下で有する溶融状態の前記反応性前駆体組成物による、オープンな加熱された含浸チャンバ(2)での前記繊維の連続的な含浸と、前記含浸に続く前記含浸チャンバ(2)の出口でのダイ(3)による予備成形(ここで、前記溶融粘度は、Physica MCR301レオメータを用いて、100s−1の剪断下、所与の温度で窒素フラッシュしながら、50mmの直径を有する2つの平行プレート間で決定される)、
    iii)前記含浸チャンバ(2)内および/または前記含浸チャンバの外側で、前記含浸チャンバ(2)とは別個のかつ前記材料を予備成形するためのダイ(3)とは別個の専用ゾーン(4)内での、インサイチュバルク溶融重縮合重合(ここで、前記ゾーン(4)は、前記含浸チャンバおよび前記ダイ(3)の後に位置する)であって、重合温度が前記熱可塑性マトリックスポリアミドの溶融温度Tmよりも高くなるように制御された時間および重合温度での重合、
    iv)前記材料の冷却、
    ここで、前記マトリックスの前記最終ポリアミドおよび前記プレポリマーA1、A2またはBが同じアミド単位組成物を有し、前記アミド単位が:
    a)95から100モル%、好ましくは100モル%のテレフタル酸構造である二酸成分であって、0から5モル%のイソフタル二酸が存在し、好ましくはa)が100%のテレフタル二酸である二酸成分、
    b)ジアミン成分であって、
    b1)55から85モル%、好ましくは55から80モル%のC、C10、C11またはC12脂肪族線状ジアミン、および
    b2)15から45モル%、好ましくは20から45モル%の、b1)とは異なるジアミンであって、
    b21)メチルまたはエチル置換基を有し、少なくとも2つの炭素の関連するジアミンb1)に対する鎖長が異なるモノ分岐脂肪族ジアミンであって、前記ジアミンb2)が、好ましくは2−メチルペンタメチレンジアミンであるジアミン、
    b22)m−キシリレンジアミン(mXD)または
    b23)b1)がC10−C12線状脂肪族ジアミンである場合にC−C18線状脂肪族ジアミンであり、前記ジアミンb1がCジアミンである場合にb23)がC10−C18ジアミンであるジアミン
    から選択されるジアミン
    から構成されるジアミン成分、ならびに
    c)場合により、アミノ酸または適宜対応するC−C12、好ましくはC、C11またはC12、より優先的にはC11のラクタム(ここで、c)は、a)またはb)に対して30モル%以下に相当する)
    から誘導される、ことを特徴とする方法。
  2. 前記重合が前記含浸チャンバ(2)で行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記重合が、前記含浸チャンバ(2)および前記ダイ(3)とは別個の前記ゾーン(4)において、後重合と呼ばれる追加の重合を伴う前記含浸チャンバ(2)で行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 工程i)および工程ii)の前に、専用ゾーン(1)において、前記含浸チャンバ(2)に入る前に前記繊維を予熱する工程があることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ダイ(3)の出口での重合度が、前記熱可塑性マトリックスの目標とする最終ポリアミドの重合度と同じであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ダイ(3)の出口での重合度が、前記熱可塑性マトリックスの目標とする最終ポリアミドの重合度よりも低くとどまり、この場合、前記方法が、前記ダイ(3)とは別個の専用ゾーン(4)において後重合の追加工程を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ダイ(3)とは別個の前記専用ゾーン(4)が、炉、場合により真空炉であってもよく、場合によって、前記炉の出口で前記複合材料を成形する追加の工程があることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記加熱された含浸チャンバ(2)が、前記含浸チャンバ(2)の入口と出口との間に(増加する)温度勾配を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ポリアミドがb1)、b2)およびc)を含み、c/(b1+b2)の%単位のモル比が5から30%の範囲であり、好ましくは10から30%の範囲であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ポリアミドが、11−アミノウンデカン酸または12−アミノラウリン酸またはラウリルラクタムから選択されるc)を含むことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ポリアミドが、成分として、a)テレフタル酸、b1)1,10−デカメチレンジアミン、b2)1,6−ヘキサメチレンジアミンまたは2−メチルペンタメチルジアミン(MPMD)またはmXDおよびc)11−アミノウンデカン酸または12−アミノラウリン酸またはラウリルラクタムを有することを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ポリアミドが、成分として、a)テレフタル酸、b1)1,10−デカメチレンジアミン、b2)1,6−ヘキサメチレンジアミンおよびc)11−アミノウンデカン酸を有することを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ポリアミドが、成分として、a)テレフタル酸、b1)1,10−デカメチレンジアミン、b2)1,6−ヘキサメチレンジアミンおよびc)12−アミノウンデカン酸を有することを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  14. b1)が1,10−デカメチレンジアミンであり、b2)がMPMDまたはmXDから選択され、a)がテレフタル酸であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  15. b1/(b1+b2)のモル比が55から75%の範囲であり、b2/(b1+b2)のモル比が25から45%の範囲にあることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記反応性前駆体組成物が、カーボンブラック、グラフェン、カーボンナノフィブリルおよびカーボンナノチューブから選択される少なくとも1つの炭素起源のナノフィラーを含み、前記ナノフィラーが、大部分が流体である少なくとも1つの構成成分a)、b)またはc)に予備分散された形態で添加されることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記繊維が連続的に引き抜かれる引抜成形であることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記前駆体組成物が、特に引抜成形を補填して、加熱スタンプ加工またはオーバーモールディングによる転化操作の前に、前記複合材(特に引抜成形される。)を再加熱するための、特定の波長でのUVレーザーからの放射線、またはIR加熱もしくはマイクロ波加熱もしくは誘導加熱からの放射線を吸収する添加剤を、前記プレポリマーに加えて、含むことを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記繊維が、L/D>1000、好ましくは>2000の長繊維であることを特徴とする、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記繊維が、鉱物繊維、好ましくはガラス、炭素またはバサルト繊維、特にガラスまたは炭素繊維、または合成繊維、好ましくはアラミド繊維またはポリアリールエーテルケトン繊維から選択されることを特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記複合材料に基づく構造部品の製造に関することを特徴とする、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記部品が、道路、鉄道、海洋、航空または航空宇宙輸送の分野または機械的構成または建築産業または公園およびレジャーの分野の部品、または発射体の衝撃に対する保護シールドまたはパネルの強化材を製造するための部品であることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記構造部品が、場合により電気泳動による熱化学的処理のサイクルに曝される、車両の白色本体のような金属構造に場合により挿入される自動車部品であることを特徴とする、請求項21および22のいずれかに記載の方法。
  24. 請求項1から23のいずれか一項に記載の方法によって、または請求項1から18に記載の前駆体組成物を用いることによって得られることを特徴とする、複合材料。
  25. 請求項1から23のいずれか一項に記載の方法によって製造された複合材料から得られることを特徴とする、複合物品。
  26. 自動車分野、道路、鉄道、海洋、航空または航空宇宙輸送の分野、または機械的構成または建築産業または公園およびレジャーの分野の構造部品、または発射体の衝撃に対する保護シールドまたはパネルの強化材のための構造部品であることを特徴とする、請求項25に記載の物品。
JP2017563188A 2015-06-24 2016-06-23 プレポリマー反応性前駆体組成物からの繊維強化半結晶性ポリアミドマトリックス複合材料のオープンモールド製造方法 Pending JP2018525455A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1555819 2015-06-24
FR1555819A FR3037962B1 (fr) 2015-06-24 2015-06-24 Procede en moule ouvert pour un materiau composite de matrice en polyamide semi-cristallin renforce fibres a partir de composition precurseur reactive de prepolymere
PCT/FR2016/051536 WO2016207553A1 (fr) 2015-06-24 2016-06-23 Procede en moule ouvert pour un materiau composite de matrice en polyamide semi-cristallin renforce fibres a partir de composition precurseur reactive de prepolymere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018525455A true JP2018525455A (ja) 2018-09-06

Family

ID=54186117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563188A Pending JP2018525455A (ja) 2015-06-24 2016-06-23 プレポリマー反応性前駆体組成物からの繊維強化半結晶性ポリアミドマトリックス複合材料のオープンモールド製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10738170B2 (ja)
EP (1) EP3313917B1 (ja)
JP (1) JP2018525455A (ja)
KR (1) KR20180022655A (ja)
CN (1) CN107735434A (ja)
ES (1) ES2770873T3 (ja)
FR (1) FR3037962B1 (ja)
WO (1) WO2016207553A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3019824B1 (fr) 2014-04-15 2017-10-13 Arkema France Procede pour materiau composite avec impregnation par polymere thermoplastique, issu d'un prepolymere et d'un allongeur de chaine
FR3019826B1 (fr) 2014-04-15 2017-10-20 Arkema France Composition thermoplastique a base de polyamide polymere issu d'un prepolymere et d'un allongeur de chaine et procede de fabrication
FR3067969B1 (fr) * 2017-06-22 2022-08-12 Arkema France Materiau fibreux impregne de prepolymere thermoplastique reactif
FR3067968B1 (fr) 2017-06-22 2020-11-06 Arkema France Materiau fibreux impregne de polymere thermoplastique
FR3067961B1 (fr) 2017-06-22 2020-11-06 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau fibreux impregne de polymere thermoplastique
CN109265678B (zh) * 2018-09-19 2021-07-06 中仑塑业(福建)有限公司 一种聚酰胺树脂及其制备方法和成型品
FR3107466B1 (fr) 2020-02-24 2022-12-30 Arkema France Melange de polymere thermoplastique non reactif et de polymere thermoplastique reactif et son utilisation pour la preparation de composites
CN115302820A (zh) * 2022-07-19 2022-11-08 陈宗良 一种树脂混合装置及方法
CN115791885B (zh) * 2022-11-25 2024-07-05 巨石集团有限公司 玻纤增强结晶性树脂复合材料中树脂含量的测定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382731A (ja) * 1986-09-17 1988-04-13 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 長い繊維で強化したポリアミドを主成分とする複合材料の製造方法
JPH05309751A (ja) * 1991-11-28 1993-11-22 Monsanto Europe Sa ナイロン引抜成形法
WO2014064375A1 (fr) * 2012-10-23 2014-05-01 Arkema France Matériau composite thermoplastique a base de polyamide semi-cristallin et procédé de fabrication
JP2015501360A (ja) * 2011-10-25 2015-01-15 アルケマ フランス 合成繊維で補強された熱可塑性複合材料および製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685700B1 (fr) 1991-12-31 1995-02-24 Atochem Nouveaux polyamides et objets obtenus a partir de ceux-ci.
EP1988113B1 (de) * 2007-05-03 2009-10-14 Ems-Patent Ag Teilaromatische Polyamidformmassen und deren Verwendungen
DE102009027611A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Evonik Degussa Gmbh Formmasse auf Basis eines Terephthalsäure- sowie Trimethylhexamethylendiamin-Einheit enthaltenden Copolyamids
US20110306718A1 (en) 2010-05-11 2011-12-15 Basf Se Pultrusion process
CN103589138A (zh) * 2012-08-15 2014-02-19 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种连续纤维增强聚酰胺复合材料预浸带及其制备方法
FR3019825B1 (fr) * 2014-04-15 2017-10-27 Arkema France Materiau composite thermoplastique a base de polyamide semi-cristallin et procede de fabrication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382731A (ja) * 1986-09-17 1988-04-13 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 長い繊維で強化したポリアミドを主成分とする複合材料の製造方法
JPH05309751A (ja) * 1991-11-28 1993-11-22 Monsanto Europe Sa ナイロン引抜成形法
JP2015501360A (ja) * 2011-10-25 2015-01-15 アルケマ フランス 合成繊維で補強された熱可塑性複合材料および製造方法
WO2014064375A1 (fr) * 2012-10-23 2014-05-01 Arkema France Matériau composite thermoplastique a base de polyamide semi-cristallin et procédé de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016207553A1 (fr) 2016-12-29
EP3313917A1 (fr) 2018-05-02
FR3037962B1 (fr) 2019-11-29
FR3037962A1 (fr) 2016-12-30
US20180223057A1 (en) 2018-08-09
US10738170B2 (en) 2020-08-11
ES2770873T3 (es) 2020-07-03
EP3313917B1 (fr) 2020-01-01
CN107735434A (zh) 2018-02-23
KR20180022655A (ko) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018525455A (ja) プレポリマー反応性前駆体組成物からの繊維強化半結晶性ポリアミドマトリックス複合材料のオープンモールド製造方法
CN103201100B (zh) 重叠注塑的聚酰胺复合结构及其制备方法
JP6140862B2 (ja) 複合ポリアミド物品
JP5571671B2 (ja) 複合ポリアミド物品
US20120238164A1 (en) Composite polyamide article
CN104010783A (zh) 用合成纤维增强的热塑性复合材料和其制造方法
KR102591171B1 (ko) 반응성 프리폴리머 전구체 조성물로부터의 섬유 강화 폴리아미드 매트릭스 복합 재료의 제조 방법
JP5969641B2 (ja) 低分子量ポリアミド樹脂を基材とする複合物品
JP2017513739A (ja) プレポリマーおよび鎖延長剤より得られる熱可塑性ポリマーを含浸させた複合材料のための方法
RU2692368C2 (ru) Смесь полиамидов с улучшенной текучестью
EP3753969A1 (en) Method for production of thermoplastic composites and their uses
CN107345062A (zh) 一种长纤维增强尼龙复合材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810