JP2018523123A - 装置上でのキット化(On−board Kitting) - Google Patents

装置上でのキット化(On−board Kitting) Download PDF

Info

Publication number
JP2018523123A
JP2018523123A JP2018503256A JP2018503256A JP2018523123A JP 2018523123 A JP2018523123 A JP 2018523123A JP 2018503256 A JP2018503256 A JP 2018503256A JP 2018503256 A JP2018503256 A JP 2018503256A JP 2018523123 A JP2018523123 A JP 2018523123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capture reagents
combination
capture
reagents
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018503256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944926B2 (ja
Inventor
クレーフ、マーク デイビッド ファン
クレーフ、マーク デイビッド ファン
Original Assignee
ハイコア バイオメディカル エルエルシー
ハイコア バイオメディカル エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイコア バイオメディカル エルエルシー, ハイコア バイオメディカル エルエルシー filed Critical ハイコア バイオメディカル エルエルシー
Publication of JP2018523123A publication Critical patent/JP2018523123A/ja
Priority to JP2021095084A priority Critical patent/JP2021177179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944926B2 publication Critical patent/JP6944926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00479Means for mixing reactants or products in the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/005Beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00695Synthesis control routines, e.g. using computer programs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/0091GUI [graphical user interfaces]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0094Scheduling optimisation; experiment design
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers

Abstract

診断分析用の個別の捕捉試薬を複数種混合する方法及び装置を開示する。ある実施形態では、患者試料を光学的に分析するシステムは、複数の捕捉試薬及び複数の常磁性粒子を保管する自動免疫化学分析装置と、2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択することができるユーザーインターフェースと、自動免疫化学分析装置に、(i)2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合させるように、(ii)2種以上の捕捉試薬の組み合わせの混合物を常磁性粒子に結合させるように、(iii)患者試料を2種以上の捕捉試薬の組み合わせの結合混合物に結合させるように、そして、(iv)患者試料を工学的に分析させるように構成されているロジックインプリメンタとを含む。
【選択図】図1

Description

本開示は、診断分析を実行するための方法及び装置に、より具体的には、診断分析用の個別の捕捉試薬を複数種混合する方法と装置に広く関する。
多くの免疫化学分析システムでは患者の生体試料(例えば、血清又は血漿)内の検体分子を常磁性粒子に付着させる必要がある。着目検体分子を常磁性粒子に付着させるために、まず、捕捉試薬が常磁性粒子に結合され、その後、患者試料が捕捉試薬に結合される。しかし、こうしたシステムでは、使用者が、複数の捕捉試薬の混合物をカスタマイズし、これにより、異なる種類の着目検体分子についての患者試料の分析を最適化することができないので、こうしたシステムにより実行される分析は、比較的に遅く、非効率的である。
本出願は、患者試料の分析を異なる種類の着目検体分子について最適化できるように診断分析用の個別の捕捉試薬を複数種混合する方法及び装置を開示する。
本出願は、特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(in situ)で調製するためのシステムであって、それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬と、複数の常磁性粒子とを保管するよう構成されている装置を備え、この装置は、(a)使用者の入力に基づいて、複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択できるように構成されているユーザーインターフェースと、(b)(i)装置に2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合させるように、且つ、(ii)装置に、分析基材がそこに会合している未結合の捕捉試薬を有しないように、1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを常磁性粒子に結合させるように構成されているロジックインプリメンタと、を備え、少なくとも1種の分析基材が装置により形成されることを特徴とする、システムを開示する。
本システムの別の実施形態では、装置は複数のカスタマイズされた分析基材を同時に調整するように適合されている。さらに別の実施形態では、複数のカスタマイズされた分析基材は、同じ疾病プロファイルについて、同時に調整される。別の実施形態では、複数のカスタマイズされた分析基材は、異なる疾病プロファイルについて、同時に調整される。ある実施形態では、免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される。
別の実施形態では、装置は自動免疫化学分析装置である。別の実施形態では、ロジックインプリメンタは、ユーザーインターフェースで選択が可能な捕捉試薬の数を制限するように構成されている。別の実施形態では、ロジックインプリメンタは、自動免疫化学分析装置内の捕捉試薬の利用可能性に基づいて、ユーザーインターフェースで選択が可能な捕捉試薬の数を制限するように構成されている。さらに別の実施形態では、ロジックインプリメンタは、ユーザーインターフェースで選択が可能な捕捉試薬の数を選択がなされているときに調整するように構成されている。ある実施形態では、ロジックインプリメンタは、ユーザーインターフェースを用いて選択するための、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせを記憶するように構成されている。
別の実施形態では、予めプログラムされた複数の組み合わせは、疾病プロファイルに基づいてソートされている。さらに別の実施形態では、疾病プロファイルは、アレルギー疾患プロファイル、感染症プロファイル、又は自己免疫疾患プロファイルである。別の実施形態では、予めプログラムされた複数の組み合わせは、免疫原の種類に基づいてソートされている。別の実施形態では、2種以上の捕捉試薬の組み合わせの選択は、当該組み合わせに含まれる捕捉試薬のそれぞれを個別に選択することにより行われる。ある実施形態では、2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせである。さらに別の実施形態では、ロジックインプリメンタは、2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、自動免疫化学分析装置に、当該2種以上の捕捉試薬の少なくとも1種を用いた追加の分析を実行させるように構成されている。
また、本出願は、特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(insitu)で調製する方法であって、それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬を保管するよう構成されている装置であって、(a)使用者の入力に基づいて、複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択できるように構成されているユーザーインターフェースと、(b)(i)装置に2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合させるように、且つ、(ii)装置に、1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを常磁性粒子に結合させるように構成されているロジックインプリメンタと、を備える、装置を準備する工程と、装置に関連付けられているグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)から少なくとも1つの疾病プロファイルを選択する工程であって、装置が利用可能な、選択可能な複数の捕捉試薬から2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択する、工程と、2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬を常磁性粒子を含む容器に加える工程と、捕捉試薬及び常磁性粒子からなる複合体を未結合の捕捉試薬を除去するように洗浄する工程と、を備え、以上の工程により少なくとも1つの分析基材を形成する、方法も開示する。
別の実施形態では、免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される。さらに別の実施形態では、本方法は、選択に利用可能な捕捉試薬の数を狭める工程を含む。別の実施形態では、2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせを含む。ある実施形態では、選択可能な複数の捕捉試薬から選択することは、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせから選択することを含む。いくつかの実施形態では、選択可能な複数の捕捉試薬から選択することは、選択可能な複数の捕捉試薬から捕捉試薬をそれぞれ個別に選択することを含む。さらに別の実施形態では、本方法は、2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、当該組み合わせに個別に由来する2種以上の捕捉試薬の少なくとも1種を用いて追加の分析基材を調整する工程を含む。
また、本出願は、特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(insitu)で調製するためのシステムであって、それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬と、複数の常磁性粒子とを保管するよう構成されている装置を備え、この装置は、使用者による疾病プロファイルの入力を可能とするグラフィカルユーザーインターフェースと、複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択することを可能とする選択モジュールと、(i)2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合し、且つ、(ii)分析基材がそこに会合している未結合の捕捉試薬を有しないように、1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせの混合物を常磁性粒子に結合させる混合モジュールと、を備え、少なくとも1種の分析基材が装置により形成されることを特徴とする、システムも開示する。
別の実施形態では、免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される。さらに別の実施形態では、2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせを含む。別の実施形態では、本システムは、複数の捕捉試薬の位置を記憶する在庫追跡モジュールを含む。ある実施形態では、在庫追跡モジュールは、複数の捕捉試薬の位置を、(i)選択モジュール、(ii)混合モジュール、及び(iii)分析モジュールの少なくとも1つに伝達する。
別の実施形態では、本システムは、複数の捕捉試薬を補充する在庫補充モジュールを含む。さらに別の実施形態では、分析モジュールが、2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、2種以上の捕捉試薬の第2の組み合わせを混合するように、混合モジュールに指令する。別の実施形態では、選択モジュールは、2種以上の捕捉試薬の組み合わせの捕捉試薬のそれぞれを個別に選択することを可能とする。ある実施形態では、選択モジュールは、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせから2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択することを可能とする。
本開示に係る自動免疫化学分析装置及び試薬システムの実施形態の模式図。 本開示に係る診断分析を実行するための処理工程の実施形態の模式図。 図2の処理工程で用いることができるグラフィカルユーザーインターフェースの実施形態を示す図。 図2の処理工程で用いることができるグラフィカルユーザーインターフェースの実施形態を示す図。 図2の処理工程で用いることができるグラフィカルユーザーインターフェースの実施形態を示す図。 本開示に係る診断分析を実行するための処理工程の実施形態の模式図。 本開示に係る診断分析を実行するための処理工程の実施形態の模式図。 本開示に係る診断分析を実行するための処理工程の実施形態の模式図。 本開示に係る診断分析を実行するための処理工程の実施形態の模式図。 本開示に係る診断分析を実行するための処理工程の実施形態の模式図。 図2から6の処理工程を実行するよう制御することができるシステムの実施形態の模式図。
単なる例示としてではあるが本開示の実施形態を図面を参照しつつより詳細に説明する。
図示した本開示に係るシステム及び方法をより詳細に記載する前に、本開示が、異なる種類の着目検体分子(具体的には、免疫原に結合する分子)についての診断分析を最適化するために個別の捕捉試薬を複数種混合して分析基材を形成することで分析基材をインサイチュで調整する方法及び装置に関することを理解並びに評価されたい。通常、本システムは、一般的な常磁性粒子、例えば、洗浄処理中に反応キュベットから液体を吸引できるように磁石により反応キュベットの壁に引き寄せられる磁気ビーズや磁気マイクロ粒子を用いる。
本明細書で、『インサイチュ(in situ)』という用語は、本明細書に記載のシステム及び装置で分析基材を調整することを指し、特に人手で分析基材を調整することは含まない。
本明細書で、『免疫原』という用語は、個体が検出可能な免疫応答を示す抗原を指す。本開示では、患者の血中に存在する免疫原結合分子の免疫原への結合を試験する。免疫原の例としては、これらに限定されるわけではないが、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原が挙げられる。免疫原は、タンパク質、糖タンパク質、炭水化物、脂質、糖脂質、又は核酸であってもよい。さらに、『免疫原』という用語は、本明細書に記載の、自己抗原、アレルゲン、又は感染因子抗原のひとつの断片を指すこともある。
アレルゲンの例としては、これらに限定されるわけではないが、食品アレルゲン(例えば、ピーナッツ、大豆、甲殻類など)、植物アレルゲン(例えば、花粉、漆、草、海藻、木など)、昆虫アレルゲン(例えば、蜂毒など)、動物アレルゲン(例えば、ウール、ファー、鱗屑など)、薬物(例えば、ペニシリン、スルホンアミド類、サリチラート類)、カビ胞子、香料、ラテックス、鉱物、木材などが挙げられる。
感染因子としては、これらに限定されるわけではないが、バクテリア、ウイルス、ウイロイド、プリオン、線虫(例えば、回虫、蟯虫)、寄生虫(例えば、マラリア、条虫)、及び真菌(例えば、酵母、白癬)などが挙げられる。本明細書で、『感染因子』、『病原体』、『病原微生物』、及び『微生物』という用語は、全て、上で列記した感染因子を指す。感染因子由来の抗原は、感染因子由来の、任意の、単離された、タンパク質、糖タンパク質、核酸、酵素、脂質、リポ糖、及びこれらの組み合わせであってもよい。また、抗原は、複数の異なる抗原部位を含む感染因子由来の抽出物又は均質化調整物であってもよい。
自己抗原の例としては、これらに限定されるわけではないが、核抗原(抗核抗体(ANA)の標的)、アグリカン、アラニルtRNA合成酵素(PL−12)、αβクリスタリン、αフォドリン(Sptan1)、αアクチニン、α1アンチキモトリプシン、α1アンチトリプシン、α1ミクログロブリン、アルソラーゼ(alsolase)、アミノアシルtRNA合成酵素、アミロイド(例えば、アミロイドβ、アミロイドP)、アネキシン(例えば、アネキシンII、アネキシンV)、アポリポタンパク質(例えば、ApoB、ApoE、ApoE4、ApoJ)、アクアポリン(例えば、AQP1、AQP2、AQP3、AQP4)、殺菌性/浸透性増加タンパク質(BPI)、βグロビン前駆体BP1、βアクチン、βラクトグロブリンA、β2糖タンパク質I、β2ミクログロブリン、血液型抗原(例えば、Rh式血液型抗原、I式血液型抗原、ABO式血液型抗原)、C反応性タンパク質(CRP)、カルモジュリン、カルレティキュリン、カルジオリピン、カタラーゼ、カテプシンB、セントロメアタンパク質(例えば、CENP−A、CENP−B)、コンドロイチン硫酸、クロマチン、コラーゲン(例えば、I型、II型、III型、IV型、V型、VI型コラーゲン)、補体成分(例えば、C1q、C3、C3a、C3b、C4、C5、C6、C7、C8、C9)、シトクロムC、シトクロムP450 2D6、サイトケラチン、デコリン、デルマタン硫酸、DNA(例えば、二本鎖DNA、一本鎖DNA)、DNAトポイソメラーゼI、エラスチン、エプスタイン・バール核抗原1(EBNA1)、エラスチン、エンタクチン、抽出核抗原(Ro、La、Sm、RNP、Scl−70、Jo1)、I因子、P因子、B因子、D因子、H因子、X因子、フィブリノゲン(例えば、フィブリノゲンIV、フィブリノゲンS)、フィブロネクチン、ホルムイミノトランスフェラーゼシクロデアミナーゼ(LC−1)、グリアジン及びアミド化グリアジンペプチド(DGP)、核膜タンパク質gp210、GP2(主要酵素前駆体顆粒膜糖タンパク質)、糖タンパク質gpIIb/IIIa、グリア原線維性酸性タンパク質(GFAP)、糖化アルブミン、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)、ハプトグロビンA2、熱ショックタンパク質(例えば、Hsp60、HSP70)、ヘモシアニン、ヘパリン、ヒストン(例えば、ヒストンH1、H2A、H2B、H3、H4)、ヒスチジルtRNA合成酵素(Jo−1)、ヒアルロニダーゼ、免疫グロブリン、インスリン、インスリン受容体、インテグリン(インテグリンαβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αIIbβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ)、間質レチノール結合タンパク質3、内因子、Ku(p70/p80)、乳酸デヒドロゲナーゼ、ラミニン、肝細胞質抗原1型(LC1)、肝臓/腎臓ミクロソーム抗原1(LKM1)、リゾチーム、メラノーマ分化関連タンパク質5(MDA5)、Mi−2(クロモドメインヘリカーゼDNA結合タンパク質4)、ミトコンドリアタンパク質(例えば、M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M8、M9、BCOADC−E2、OGDC−E2、PDC−E2)、ムスカリン受容体、ミエリン関連糖タンパク質、ミオシン、ミエリン塩基性タンパク質、ミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)、リウマチ因子(IgM抗IgG)、ニューロン特異的エノラーゼ、ニコチン性アセチルコリン受容体α鎖、ヌクレオリン、ヌクレオポリン(例えば、Nup62)、ヌクレオソーム抗原、PM/Sc100、PM/Scl75、膵臓β細胞抗原、ペプシノゲン、ペルオキシレドキシン1、ホスホグルコースイソメラーゼ、リン脂質、ホスホチジルイノシトール(phosphotidyl inositol)、血小板由来増殖因子、ポリメラーゼベータ(POLB)、カリウムチャネルKIR4.1、増殖細胞核抗原(PCNA)、プロテイナーゼ−3、プロテオリピドタンパク質、プロテオグリカン、プロトロンビン、リカバリン、ロドプシン、リボヌクレアーゼ、リボ核タンパク質(例えば、Ro、La、snRNP、scRNP)、リボソーム、リボソームリン酸タンパク質(例えば、P0、P1、P2)、RNA(二本鎖RNA、一本鎖RNA)、Smタンパク質(例えば、SmB、SmB’、SmD1、SmD2、SmD3、SmF、SmG、SmN)Sp100核タンパク質、SRP54(シグナル認識粒子54kDa)、セレクチン、平滑筋タンパク質、スフィノミエリン(sphinomyelin)、連鎖球菌抗原、スーパーオキシドジスムターゼ、滑膜関節タンパク質、T1F1ガンマコラーゲン、スレオニルtRNA合成酵素(PL−7)、組織トランスグルタミナーゼ、甲状腺ペルオキシダーゼ、サイログロブリン、甲状腺刺激ホルモン受容体、トランスフェリン、トリオースリン酸イソメラーゼ、チューブリン、腫瘍壊死α(tumor necrosis alpha)、トポイソメラーゼ、U1−dnRNP68/70kDa、U1−snRNP A、U1−snRNP C、U−snRNP B/B’、ユビキチン、血管内皮増殖因子、ビメンチン、及びビトロネクチンなどが挙げられる。
本明細書で、『分析基材』という用語は、1種以上の捕捉試薬と常磁性粒子との複合体を指す。分析基材は実質的に未結合の捕捉試薬を有しない。
本明細書で、『疾病プロファイル』という用語は、ある症状、一群の症状、病気の診断、又は、捕捉試薬の選択を可能とするその他の患者関連情報を指す。例えば、アレルギー症状のある対象は、1種以上の環境アレルゲン、食品アレルゲン、植物アレルゲンなどの試験を要するアレルギー疾患プロファイルを有することとなる。
本明細書で、『同時に』という用語は、システム及び装置が複数の分析基材を同時に生成でき、ひとつの分析基材の完成を待たずに次の分析基材を生成できることを指す。
処理工程の始めに、常磁性粒子は、患者の血液試料中の着目検体分子に最終的に結合する1種以上の捕捉試薬でコートされる。例示的実施形態では、捕捉分子は、患者の血液試料中の抗体などの免疫原結合分子(検体)に結合する免疫原である。捕捉試薬が常磁性粒子に結合し、キュベットを洗浄処理に掛けた後、患者試料と、必要であれば任意で希釈液とを、反応キュベット内の粒子に加え、インキュベートする。これにより、患者血液試料中の着目検体を、常磁性粒子の表面に結合されている1種以上の捕捉試薬に結合させることができる。
患者試料のインキュベーション期間の後、過剰な又は未結合の試料を除去するために別の洗浄処理が実行され、その後、コンジュゲートと発光ラベルとがキュベットに加えられる。キュベットに加えられたとき、コンジュゲートの一部がインキュベーション期間の後に常磁性粒子上の捕捉試薬/試料複合体に結合することが期待できる。未結合のコンジュゲートを除去するために粒子は別の洗浄処理に掛けられ、その後、発光ラベルが反応キュベットに加えられ、化学発光反応が平衡に達することができる短時間にわたりインキュベートされる。平衡に達した後、試料の発光及び蛍光の読み取り値を取ることができるようになる。
図1は、本開示に係る自動免疫化学分析装置1の実施形態の様々な部品を図示する。自動免疫化学分析装置1は、検体試料を取り、検体試料が常磁性粒子と結合できる環境を作り、幾回のもの洗浄工程を行い、そして、検体試料の発光シグナルを定量化及び標準化する。これは、ボルテックスミキサー2、R1ピペッター4、反応ローター6、光学ピペッター8、光学箱10、マルチリンスピペッター12、試薬ローター14、シングルリンスピペッター16、試料ローター18、試料ピペッター20、R2ピペッター22、及び混合基材容器24を用いた自動化処理により達成される。
本明細書に記載の一実施形態では、本装置は、検体が捕捉試薬と反応する前に検体試料の発光シグナルを定量化及び標準化できる。ある実施形態では、自動免疫化学分析装置1は、蛍光ラベル化常磁性粒子又はフルオビーズ(fluo−beads)を反応ローター6内に配置されているキュベットに分注することをまず始めに行う。このフルオビーズは、最初はボルテックスミキサー2内に配置されており、R1ピペッター4により反応ローター6に移されてもよい。R1ピペッター4は、所望量のフルオビーズ混合物を吸引し、吸引分を反応ローター6(吸引分は反応ローター6のキュベットに注入される)に移してもよい。その後、光学ピペッター8が、反応ローター6のキュベットから試験試料を吸引し、この試験試料を蛍光及び発光の測定値を記録できる光学箱10に移してもよい。蛍光及び発光シグナルの初期読記録は、試料中のフルオビーズの初期濃度に対応し得る蛍光シグナルのベースライン測定値として用いてもよい。測定値の記録後は、マルチリンスピペッター12が、洗浄バッファーを用いてキュベットをリンスしてもよい。
分析基材を調整するために、フルオビーズがボルテックスミキサー2からR1ピペッター4を介して反応ローター6内のキュベットに移されてもよい。R1ピペッター4は、試薬ローター14から1種以上の捕捉試薬を吸引し、この1種以上の捕捉試薬を反応ローター6内に配置されているキュベットに注入してもよい。インキュベーション期間後、シングルリンスピペッター16が捕捉試薬の結合反応を正確な時期に停止するためにリンスバッファーを注入してもよい。その後、懸濁されているフルオビーズの大部分が、反応ローター6内の磁石によりある期間にわたって局在化されてもよい。磁石がフルオビーズの大部分をキュベット内で局在化した後、マルチリンスピペッター12が、キュベット内で局在化されたフルオビーズの部分を残しつつ、リンスバッファーの部分を吸引・廃棄してもよい。マルチリンスピペッター12は、次に進み、反応ローター6のキュベットに洗浄バッファーを注入し、フルオビーズを再懸濁してもよい。フルオビーズは、磁石により反応ローター6内で再び局在化され、その後、マルチリンスピペッター12により、反応ローター6内のキュベットから局在化されていなかった試料の部分が吸引・廃棄されてもよい。こうして、未結合の捕捉試薬がキュベットから除去される。
患者試料は試料ローター18内の試料チューブ内に収容されてもよい。さらに、患者試料は試料希釈液で部分的に希釈されてもよい。この時点で、試料ピペッター20は、患者試料の部分を吸引し、この患者試料を反応ローター6のキュベットに注入し、フルオビーズを再懸濁してもよい。その後、反応ローター6内の患者試料を含むキュベットは患者試料をインキュベートしてもよい。一実施形態では、インキュベーション温度は、約37℃±約0.2℃であってもよく、インキュベーション時間は、約37.75分±約2分であってもよい。インキュベーション後、マルチリンスピペッター12は、リンスバッファーを注入し、フルオビーズを再懸濁してもよい。反応ローター6により、フルオビーズの大部分がキュベット内で反応ローター6内の磁石に近い所に集まるようにすることで、別の局在化処理が実行される。フルオビーズの局在化の後、マルチリンスピペッター12は、局在化処理中に局在化されなかった反応ローター6のキュベット内の液体の部分を吸引・廃棄してもよい。
その後、複数回のリンスサイクルが、反応ローター6のキュベット内の試料に対して行われてもよい。このリンスサイクルは、マルチリンスピペッター12を用いて洗浄バッファーをキュベット内に注入しフルオビーズを再懸濁することで行われてもよい。別の局在化工程で、反応ローター6内の磁石によりフルオビーズをキュベット内に集めてもよい。約90秒のフルオビーズ回収期間の後、マルチリンスピペッター12は、反応ローター6のキュベット内のフルオビーズの大部分を残しつつ、洗浄バッファーの部分を吸引・廃棄してもよい。その後、別のリンスサイクルが、マルチリンスピペッター12を用いて洗浄バッファーをキュベット内に再び注入しフルオビーズを再懸濁することで行われてもよい。別のフルオビーズ局在化処理が、反応ローター6内の磁石を用いてフルオビーズを残りの試料から局在化させることにより行われてもよい。最後に、マルチリンスピペッター12は、この局在化処理で局在化されなかった試料の部分を吸引してもよい。
この時点で、R1ピペッター4は、試薬ローター14内のコンジュゲートキュベット内に含まれるコンジュゲートを吸引してもよい。その後、R1ピペッター4は、前述の通り吸引したコンジュゲートを反応ローター6のキュベットに注入してもよい。反応ローター6内で時間及び温度を制御しつつキュベットをインキュベートした後、マルチリンスピペッター12は、反応ローター6内のキュベットにリンスバッファーを注入してもよい。別のフルオビーズ局在化サイクルが、反応ローター6内の磁石によりフルオビーズをキュベット内で大部分局在化させることで行われてもよい。マルチリンスピペッター12は、この局在化サイクル中に局在化されなかったキュベット内の試料の部分を吸引・廃棄してもよい。
複数回のリンスサイクルが、反応ローター6のキュベット内の試料に対して行われてもよい。マルチリンスピペッター12は、洗浄バッファーを注入しキュベット内のフルオビーズを再懸濁してもよい。別のフルオビーズ局在化サイクルが、十分な時間にわたり反応ローター6内の磁石の近くにキュベットを配置して、フルオビーズを局在化することにより行われてもよい。この局在化サイクルの後、マルチリンスピペッター12は、この局在化サイクル中に局在化されなかった試料の部分を吸引・廃棄してもよい。その後、別の洗浄サイクルが、マルチリンスピペッター12を用いて洗浄バッファーを注入しフルオビーズを再懸濁することで行われてもよい。別の局在化サイクルが、反応ローター6内の磁石を用いてキュベット内のフルオビーズを局在化することで行われてもよい。この局在化サイクル後、マルチリンスピペッター12は、この局在化サイクル後中に局在化されなかった試料の部分を吸引・廃棄してもよい。
この時点で、R2ピペッター22は、試薬ローター14から第1基材及び第2基材の部分を吸引し、これらの基材を混合基材容器24に注入して、混合基材試料を作ってもよい。その後、R2ピペッター22は、混合基材容器24から混合基材試料を吸引し、この混合基材試料を反応ローター6のキュベットに注入し、この混合基材試料でフルオビーズを再懸濁してもよい。その後、この試料はある期間インキュベートされる。その後、反応ローター6のキュベット内の試料は、光学ピペッター8により吸引され、光学箱10内に置かれてもよい。光学箱10が蛍光及び発光の光学的観察を行った後、試料は廃棄され、マルチリンスピペッターは次の試験の準備のために反応ローター6のキュベットをリンスする。
以上の工程ができるように、捕捉試薬は、反応ローター6内のキュベット内のフルオビーズと結合し、単一固相を形成する必要がある。この単一固相は、その後、患者試料と合わされる。本開示の一実施形態では、自動免疫化学分析装置1の使用者は、使用者が選択した数種の異なる捕捉試薬を用いてオンザフライで固相をカスタマイズできる。このカスタマイズできるという特徴は、複数の免疫原との反応性について患者試料を試験する効率とタイミングを改善するため、有利である。
図2に示すある実施形態では、自動免疫化学分析装置1は、使用者が固相をカスタマイズできるように共同して働くグラフィカルユーザーインターフェース(『GUI』)30及びロジックインプリメンタ32を含んでもよい。GUI30及びロジックインプリメンタ32は、自動免疫化学分析装置1に付属するものでも又その一部であってもよく、また、自動免疫化学分析装置1から遠隔的に配置され、無線又は有線データ接続を介して自動免疫化学分析装置1と通信するものでもよい。
図2は、GUI30及びロジックインプリメンタ32を用いて、複数の免疫原への反応性について患者試料を試験する単一固相を使用者が作れるような処理工程の流れ図を示す。まず、ステップ40で、使用者は、使用者が複数の捕捉試薬で単一固相をカスタマイズすることを望んでいることをGUI30に指示することにより、本処理工程を開始する。使用者は、単一の患者試料又は複数の患者試料について単一固相を作るようにGUI30に指示できる。使用者が予め固相をカスタマイズしておりそれらの固相をロジックインプリメンタ32に保存している場合、自動免疫化学分析装置1に利用可能な捕捉試薬に基づき自動免疫化学分析装置1がオンザフライで作ることができる予めプログラムされたカスタマイズ固相のライブラリーから予めカスタマイズされた固相をリコールするという選択肢を使用者に提示してもよい。使用者が新規のカスタマイズ固相を作ることを望む場合、ロジックインプリメンタ32はステップ42及び44に進む。使用者が予めプログラムされたカスタマイズ固相のライブラリーにアクセスすることを望む場合、ロジックインプリメンタ32はステップ46及び48に進む。
ステップ42では、GUI30は、試薬ローター14内で利用可能な捕捉試薬に基づく一連の選択肢を使用者に提示する。この一連の選択肢は、ロジックインプリメンタ32により、GUI30に提供される。ロジックインプリメンタ32は、試薬ローター14内で利用可能な各捕捉試薬の情報を保存している。保存情報は、例えば、捕捉試薬の名前、試薬ローター14に現在ある捕捉試薬の量、及び各捕捉試薬の交差反応性干渉情報を含んでもよい。また、保存情報は、各捕捉試薬のクラス(例えば、アレルギー免疫原)及びサブクラス(例えば、草、カビ、食品など)を含んでもよい。ロジックインプリメンタ32は、保存情報を用いて、自動免疫化学分析装置1により作ることができる捕捉試薬の全ての組み合わせを求めることができる。
各捕捉試薬のクラス及びサブクラスを用いて、GUI30は試験する捕捉試薬の推奨組み合わせを使用者に提示してもよい。ある実施形態では、GUI30は、1種以上の症状を使用者が選択できるような症状のリストを使用者に提示する。その後、GUI30は、選択された症状に基づき、捕捉試薬の推奨組み合わせを使用者に提示してもよい。例えば、一症状として、ワインを飲んだときのアレルギー反応によるものなどが挙げられる。使用者がこの症状を選択すると、GUI30は、ブドウ、イースト、酒石酸、及び他のワイン成分へのアレルギー反応を試験する捕捉試薬の組み合わせを提案することになるだろう。他の症状として、例えば、異なる自己免疫疾患に関する症状などが挙げられる。
ロジックインプリメンタ32によりGUI30に提供された一連の選択肢は、いくつかの理由でロジックインプリメンタ32により狭められてもよい。例えば、使用者が複数の患者試料を試験するための固相を作ることを望むものの、各試料の試験に十分な固相を作ることができるほど試薬ローター14に保管されている捕捉試薬が十分ではない場合、ロジックインプリメンタ32は、選択肢からその捕捉試薬を取り除いてもよいし、使用者に捕捉試薬の欠乏を通知してもよいし、あるいは、試薬ローター14に捕捉試薬をもっと追加してもよい。
ロジックインプリメンタは、ある捕捉試薬が他の捕捉試薬と組み合わせることができないかどうかを判断してもよいし、あるいは、組み合わせることができる捕捉試薬の総数に制限をかけてもよい。図3Aから3Cは、試薬ローター14内に保管されている5種の候補捕捉試薬が使用者に提示されるGUI30の例示的実施形態を示す。当業者であれば、殆どの場合に6種以上の捕捉試薬が試薬ローター14内に保管されることを認識しているだろうが、本例では簡略化のために数を減らしている。図3Aでは、使用者は、捕捉試薬を組み合わせ固相に追加するために、5種の個別の捕捉試薬の任意のひとつをクリックできる。図3Bでは、使用者は、捕捉試薬Aを固相に追加するために選択したところである。一方、使用者が捕捉試薬Aを選択したとき、ロジックインプリメンタ32は捕捉試薬Aが捕捉試薬Cと組み合わせることができないことを判断したので、ロジックインプリメンタ32は捕捉試薬Cを残りの選択肢から取り除き、そして、捕捉試薬Cは使用者が捕捉試薬Aの選択を解除するまで残りの選択肢のリストから取り除かれたままとなる。図3Cでは、使用者は、捕捉試薬Dを捕捉試薬Aと混合することを選択したところである。上と同じように、ここで、ロジックインプリメンタ32は、捕捉試薬Bが捕捉試薬Dと相性が悪いことを判断したので、ロジックインプリメンタ32は捕捉試薬Bを残りの選択肢から取り除き、そして、捕捉試薬Bは使用者が捕捉試薬Dの選択を解除するまで残りの選択肢のリストから取り除かれたままとなる。代替的な実施形態では、ロジックインプリメンタ32は、捕捉試薬Bが捕捉試薬Dと相性が良い可能性があっても、捕捉試薬Bが捕捉試薬A及び捕捉試薬Dの組み合わせと相性が悪いので、図3Cで捕捉試薬Bを取り除く。
ロジックインプリメンタ32は、このため、使用者が選択を行うときに使用者に利用可能な可能性のある選択肢を継続的に再評価し、GUI30を新しい情報で更新してもよい。図3Aから3Cの代替的な実施形態では、使用者は、5種全ての選択肢を提示されてもよく、そして、ロジックインプリメンタは、選択された捕捉試薬同士の相性が良いかを判断するために、使用者が所望の捕捉試薬を選択した後まで待機してもよい。また、ロジックインプリメンタ32は、使用者が自動免疫化学分析装置1により作ることができない組み合わせを選択した場合に、使用者に代わりの捕捉試薬を提案するようにプログラムされてもよい。
図2のステップ44では、使用者は組み合わせに追加する各捕捉試薬を個別に選択する。使用者は、このため、選択した組み合わせの最終確認を行い、その後、ロジックインプリメンタ32は、選択された捕捉試薬のそれぞれが試薬ローター14内に配置されているかを判断する。その後、ロジックインプリメンタ32は、適切な量のフルオビーズを反応ローター6内に配置されたキュベットに分注し、そして、R1ピペッター4及び試薬ローター14を制御して、R1ピペッター4に、試薬ローター14から個別に選択され捕捉試薬のそれぞれを吸引させ、この捕捉試薬を反応ローター6内に配置されたキュベットに注入させることができる。
使用者がステップ40で予めプログラムされたカスタマイズ固相のライブラリーにアクセスすることを選択した場合、本処理工程はステップ40からステップ46に進み、このステップでロジックインプリメンタ32はGUI30に予め保存された組み合わせのリストを提供する。ある実施形態では、ステップ44で使用者は選択した組み合わせをロジックインプリメンタにより後でアクセスするためのライブラリーに保存することができる。代わりに、保存された組み合わせが、使用者が自動免疫化学分析装置1を起動するまえにプログラムされていてもよいし、また、無線又は有線データ接続を介して自動免疫化学分析装置1にダウンロードされてもよい。また、ロジックインプリメンタ32は、例えば、使用者が特定の症状を提示したか、組み合わせに含まれる捕捉試薬が選択時に混合物への添加に利用可能か、または、利用可能な捕捉試薬の量が選択された試験に十分かなどに基づき、使用者による選択に利用可能なライブラリーからの選択を狭めてもよい。ステップ48で、使用者は、ロジックインプリメンタ32により提供されたリストから選択を行い、そして、その後、ロジックインプリメンタ32が、適切な量のフルオビーズを反応ローター6内に配置されたキュベットに分注し、そして、R1ピペッター4及び試薬ローター14を制御して、R1ピペッター4に、試薬ローター14から選択され組み合わせの捕捉試薬のそれぞれを吸引させ、この捕捉試薬を反応ローター6内に配置されたキュベットに注入させることができる。
図2のステップ50で、組み合わせ固相は、患者試料と組み合わせて、インキュベートされ、結合され、上述したように、数回の洗浄ステップを行い、コンジュゲート及び基材を加え、その後、光学箱10が蛍光及び発光測定を行えるように患者試料を光学ピペッター8に吸引することで、試験される。当業者であれば理解できるように、捕捉試薬の混合物について光学箱10により判断された陽性の結果は、混合物中の捕捉試薬の少なくとも1つについての陽性の結果を意味する。例えば、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cを含む混合物についての陽性試験は、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cの少なくとも1つについての陽性試験を意味する。この場合、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cの1種以上のいずれが陽性試験の原因であるかを判断することはできない。一方、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cの混合物についての陰性の結果は、患者試料が、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cのいずれについても試験で陽性とでなかったことを確定的に意味する。
ロジックインプリメンタ32は、このため、ステップ50で患者試料の光学分析が陰性の結果である場合、試験を終了してもよい。即ち、ステップ50でロジックインプリメンタ32が捕捉試薬の混合物が陰性の結果となったことを判断した場合、ロジックインプリメンタ32は、ステップ56に進み、GUI30又は他の機構を介して、選択された混合物内の捕捉試薬のいずれについても患者試料の試験で陰性とでたことを使用者に報告することができる。
一方、ステップ50で混合物が試験で陽性とでた場合、ロジックインプリメンタ32はステップ52に進んでもよい。ステップ52で、ロジックインプリメンタは、例えば以下の図6で示すように、この陽性の結果が混合物内の特定の捕捉試薬に起因し得るか、又は、混合物内の特定の捕捉試薬が陽性の結果の原因として排除できるかを判断する。ロジックインプリメンタ32が組み合わせに含まれる各捕捉試薬が陽性の結果の原因となったかなり得なかったかを確定的に判断できた場合、ロジックインプリメンタ32は、ステップ56に進み、GUI30又は他の報告機構を介して、組み合わせに含まれる各捕捉試薬の結果を使用者に報告することができる。
ロジックインプリメンタ32が、混合物内のいずれ1つの捕捉試薬が陽性の結果の原因であるか及び混合物内の残りの捕捉試薬を排除できるかを確定的には判断できなかった場合、ロジックインプリメンタ32はステップ54に進む。ステップ54で、ロジックインプリメンタは、組み合わせに含まれる捕捉試薬の数、又は、陽性の結果を得られた捕捉試薬の数に基づいて、捕捉試薬をサブグループに分けるか、個別の捕捉試薬のそれぞれについて別々に試験を行うかする。ロジックインプリメンタは、いったん、捕捉試薬の追加の試験を行い、各捕捉試薬が陽性試験又は陰性試験となったことを判断すると、ロジックインプリメンタ32は、ステップ56に進み、GUI30又は他の報告機構を介して、組み合わせに含まれる各捕捉試薬の結果を使用者に報告することができる。代替的な実施形態では、ロジックインプリメンタは、ステップ52及び54をスキップし、GUI30又は他の報告機構を介して、患者試料が混合物内の捕捉試薬の少なくとも1種について試験で陽性とでたことを使用者に単に報告することができる。
図4Aは、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cの試験をロジックインプリメンタ32がどのように行うことができるかの簡単な例を示す流れ図である。図示されているように、ロジックインプリメンタ32は、まず、ステップ60aで、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cの混合物の試験を行う。混合物が陰性の結果となった場合、ロジックインプリメンタは、ステップ62aで、患者試料は捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cのいずれについても試験で陰性とでたことを確定的に報告することができる。この初期試験が陰性の結果となった場合、3種の異なる試薬について報告するためにたった1回の試験のみを要する。
混合物が陽性の結果となった場合、ロジックインプリメンタは、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cを、それぞれ、ステップ64a、66a、及び68aで別々に試験する。その後、ロジックインプリメンタは、ステップ70a、72a、及び74aで、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cのそれぞれの結果を報告することができる。
図4Bは、特定の患者試料について捕捉試薬Cのみが試験で陽性とでた場合に、図4Aの試験がどのように進行するかの例を示す。ステップ60bで、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cの混合物について試験が陽性の結果となった。ロジックインプリメンタ32は、このため、ステップ64b、66b、及び68bで、それぞれ、捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cについて別々に試験を行う。ステップ64b及び66bで、ロジックインプリメンタ32は、捕捉試薬A及び捕捉試薬Bが陰性の結果となったことを判断する。この結果は、ステップ70b及び72bで使用者に報告される。ステップ68bで、ロジックインプリメンタ32は捕捉試薬Cが陽性の結果となったことを判断する。この結果は、ステップ74bで使用者に報告される。
図4Bから明らかなように、ロジックインプリメンタ32は、試料が捕捉試薬Cについて試験で陽性とでることを判断するために、4回の別々の試験(60b、64b、66b、68b)を行う。一方、当初から捕捉試薬A、捕捉試薬B、及び捕捉試薬Cのそれぞれについて別々に試験を行っていれば、必要なのは3回の試験のみである。しかし、試験は数百又は数千の試料について行われているのであり、3種の捕捉試薬のそれぞれについて患者試料が試験で陰性とでることを判断するために、3種の試薬の混合物の陰性試験はすべて(3回の個別の試験に対して)1回の試験を要するのみであることを理解されたい。患者試料数が増えると、総試験数は著しく減る。例えば、図4Aの例を用いれば、3種の異なる試薬について100個の患者試料を試験し、これらの半分が3種全ての試薬について陰性の結果となる場合、1試料当たりの平均試験数は2.5回まで減る(一方、各捕捉試薬を別々に試験する場合、1試料当たりの平均試験数は3回である)(50×1+50×4=250;250/100=2.5)。そして、この例では、100個の患者試料についての試験回数の総数は、300回(個別の試験の場合)から250(本開示に係る混合試験の場合)に減る。
試験総数の減少は、試験する捕捉試薬の数が増えるにつれて顕著になる。図5Aは、ロジックインプリメンタ32が陽性の結果の原因を判断するために10種の試薬の混合物をサブグループに分けるという、より複雑な仕組みからなる別の例を示す。上と同じように、10種の試薬の混合物が陰性の結果となった場合、ロジックインプリメンタ32は患者試料が捕捉試薬A−Jのそれぞれについて試験で陰性とでたことを確定的に報告することができる。10種の試薬の混合物が陽性の結果となった場合、ロジックインプリメンタ32は次の試験に進む。
図5Aにおいて、ロジックインプリメンタ32は、まず、ステップ80aで、捕捉試薬A−Jの混合物を試験する。この混合物が陰性の結果となった場合、ロジックインプリメンタ32は、ステップ82aで、患者試料が捕捉試薬A−Jのいずれについても試験で陰性とでたことを確定的に報告することができる。この初期試験が陰性の結果となった場合、10種の異なる試薬について報告するためにたった1回の試験のみを要する。
ステップ80の試験が陽性の結果となった場合、ロジックインプリメンタ32はステップ84a及び86aに移り、これらのステップでロジックインプリメンタ32は10種の捕捉試薬をそれぞれ5種の試薬からなる2つのサブグループに分ける。その後、ロジックインプリメンタ32は、2つのサブグループのそれぞれを試験し、いずれかのサブグループが陰性の試験結果となった場合、ロジックインプリメンタ32は、そのサブグループ内の5種の捕捉試薬がそれぞれ陰性の結果となったことを報告することができる。2つのサブグループの一方又は両方が陽性の結果となった場合、ロジックインプリメンタ32はステップ90a−99aに進むことができ、これらのステップで捕捉試薬は別々に試験される。その後、この結果をロジックインプリメンタ32はステップ100a−109aで報告できる。
図5Bは、特定の患者試料について捕捉試薬Cのみが試験で陽性とでた場合に、図5Aの試験がどのように進行するかの例を示す。ステップ80bで、捕捉試薬A−Jの混合物について試験が陽性の結果となった。ロジックインプリメンタ32は、このため、捕捉試薬A−Jを、捕捉試薬A−Eからなる第1サブグループと、捕捉試薬F−Jからなる第2サブグループとに分け、第1サブグループ及び第2サブグループをそれぞれステップ84a及び84bで別々に試験する。
ステップ86bで、ロジックインプリメンタ32は捕捉試薬F−Jからなる第2サブグループが陰性の結果となったことを判断する。ロジックインプリメンタ32は、このため、捕捉試薬F−Jのいずれもがステップ80bでの陽性の結果の原因ではないことを確定的に判断することができ、また、ロジックインプリメンタ32は、ステップ89bで、捕捉試薬F−Jのそれぞれについて陰性の結果を報告できる。
ステップ84bで、ロジックインプリメンタ32は捕捉試薬A−Eからなる第1サブグループが陽性の結果となったことを判断する。その後、ロジックインプリメンタ32は、第1サブグループを追加のサブグループに分けるか、各捕捉試薬を別々に試験するかできる。図示した例では、ロジックインプリメンタ32は、第1サブグループ内の各捕捉試薬を別々に試験し、ステップ92bで、捕捉試薬Cがステップ80bでの初期の陽性の結果の原因であることを判断している。その後、捕捉試薬Cについての陽性の結果及び他の捕捉試薬のそれぞれについての陰性の結果は、ステップ89b及び100b−104bで、使用者に報告される。
図5Bの例では、ロジックインプリメンタ32は、試料が捕捉試薬Cについて試験で陽性とでることを判断するために、合計で8回の試験(80b、84b、86b、90b、91b、92b、93b、94b)を行う。一方、当初から捕捉試薬A−Jのそれぞれについて別々の試験を行っていれば、10回の試験が必要である。図4の例と比較すると、図5は、初期混合物内の捕捉試薬の数が増えると、実施される試験の相対数が減ることを示している。図5Bの例で、10個の異なる試薬について100個の患者試料を試験し、これらの半分が1種の試薬について陽性の結果となる場合、1試料当たりの平均試験数は4.5回まで減る(一方、各捕捉試薬を別々に試験する場合、1試料当たりの試験数は10回である)(50×1+50×8=450;450/100=4.5)。そして、この例では、100個の患者試料についての試験回数の総数は、1000回(個別の試験の場合)から450(本開示に係る混合試験の場合)に減る。
いくつかの実施形態では、捕捉試薬の初期試験混合物は、2−10種の捕捉試薬の混合物である。続く試験のラウンドでは、試験毎に、1種、2種、3種、4種、5種、6種、7種、8種、9種、又は10種の捕捉試薬の混合物であってもよい。そこで、いくつかの実施形態では、捕捉試薬を単独で複数用い、試験試薬の混合物を用いない試験も、本開示の範囲に含まれる。
例示的実施形態では、免疫原は、アレルゲンの種類、感染症抗原の種類、又は自己抗原の種類に基づいて、試験中に分類されてもよい。アレルゲンのグループの例としては、これらに限定されるわけではないが、食品アレルゲン、動物アレルゲン、植物アレルゲンなどが挙げられる。感染症免疫原のグループの例としては、これらに限定されるわけではないが、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、ウイルス、真菌などが挙げられる。さらに、自己抗原は、同様に、細胞性抗原、核抗原、組織特異的抗原などにグループ化することができる。
図6は、ロジックインプリメンタ32が、どのように、特定の捕捉試薬を再試験することなく、陽性の試験結果の原因からある捕捉試薬を排除できるかの一例示的実施形態を示す。図6では、ロジックインプリメンタ32は2つの別々の試験を開始する。ステップ120で、ロジックインプリメンタ32は症状Aについての試験を捕捉試薬A及びBの混合物を試験することで開始し、ステップ122で、ロジックインプリメンタ32は症状Bについての試験を捕捉試薬B、C、及びDの混合物を試験することで開始する。ステップ124で、ロジックインプリメンタは、捕捉試薬をA及びBの混合物が陽性の結果となったことを判断する。この結果は、捕捉試薬A、捕捉試薬B、又は捕捉試薬A及びBの両方に起因し得る。一方、ステップ126で、ロジックインプリメンタは、捕捉試薬B、C、及びDの混合物が陰性の結果となったことを判断する。これは、患者試料が捕捉試薬B、C、及びDのいずれについても試験で陰性となったことを意味し、このことを、ロジックインプリメンタは、ステップ128で、GUI30又は他のメカニズムを介して、使用者に報告できる。ステップ130で、ロジックインプリメンタは、症状A及び症状Bの試験をまとめ、ステップ126で患者試料が捕捉試薬Bについて試験で陰性とでたことから、捕捉試薬Bが捕捉試薬A及びBの混合物についての陽性の結果の原因ではないことを判断する。ロジックインプリメンタ32は、このため、ステップ132で、捕捉試薬Aが捕捉試薬A及びBの混合物についての陽性の結果の原因であることを使用者に報告できる。
図7は、上述の処理工程を実行するためにロジックインプリメンタ32により制御される複数の最適化モジュールを備えたシステム210の実施形態を示す。図示した実施形態では、システム210は、選択モジュール220、在庫追跡モジュール230、混合モジュール240、及び分析モジュール250、報告モジュール260、通信モジュール270、及び在庫補充モジュール280を含む。当業者であれば、本開示に関して採用できるモジュールの数を増減させることができることを認識しているであろう。
選択モジュール220は、図2から5に示される処理を、例えば、使用者が自動免疫化学分析装置1の電源を入れたとき、又は、使用者がGUI30を介して自動免疫化学分析装置1を用いて新規試験を行うことを知らせたときに、開始する。ある実施形態では、選択モジュール220は、使用者が1種以上の新規試験に用いるための1種以上の患者試料をGUI30を介して選択することを可能とする。1種以上の患者試料の選択は、処理工程の開始時に又はその後に行われてもよい。代替的な実施形態では、患者データが通信モジュール270(無線ネットワーク又は有線接続を含み得る)を介して選択モジュール220にダウンロードされてもよい。別の実施形態では、1種以上の患者試料の選択はダウンロードされたデータを介して生じてもよい。
いったん処理が開始されると、選択モジュール220は新規試験が行われることを通信モジュール270を介して在庫追跡モジュール230に伝達する。在庫追跡モジュール230は、自動免疫化学分析装置1により使用可能な試薬及び/又は患者試料を、例えば、試薬ローター14内で利用可能な各捕捉試薬及び/又は試料ローター18内に保管されている各患者試料の保存情報にアクセスすることで、追跡し続ける。保存情報は、新しい試薬及び/又は患者試料が自動免疫化学分析装置1に追加されたときに使用者によりプログラムされてもよいし、試験の開始に先立って(例えば、バーコードスキャナーなどの機械可読データスキャナーにより)システム内に読み取られてもよいし、選択モジュール220により新規試験が開始されるときに機械可読データスキャナーを介して在庫追跡モジュール230により生成されてもよい。保存情報は、例えば、捕捉試薬の名前、試薬ローター14に現在ある捕捉試薬の量、各捕捉試薬の交差反応性干渉情報、及び/又は、患者同定又は血液試料情報を含んでもよい。また、保存情報は、各捕捉試薬のクラス(例えば、アレルギー免疫原)及びサブクラス(例えば、草、カビ、環境因子など)を含んでもよい。
また、在庫追跡モジュール230は、1種以上の試薬が、試薬ローター14内では利用不可能であるものの、自動免疫化学分析装置1により利用可能である場合に、在庫補充モジュール280と通信してもよい。ある実施形態では、予備の捕捉試薬が、試薬ローター14の外部に保管されており、必要なときに試薬ローター14にアクセス又は追加されてもよい。
在庫追跡モジュール230は、いったん利用可能な在庫を調べると、通信モジュール270を介して利用可能な在庫を選択モジュール220に伝達する。その後、選択モジュール220は、利用可能な在庫を整理し、GUI30を介してこの利用可能な在庫を使用者に提示する。ある実施形態では、選択モジュール220は、試薬ローター14内の利用可能な捕捉試薬に基づく一連の選択肢を使用者に提示する。この一連の選択肢は、個別の選択のために利用可能な試薬のリストであってもよい。代わりに、この一連の選択肢は、利用可能な個別の試薬に基づき、使用者に利用可能である、予めプログラムされた組み合わせであってもよい。ある実施形態では、この予めプログラムされた組み合わせは、患者が呈する特定の症状に基づいている。例えば、使用者が、予めカスタマイズされた固相を持っており、これらの固相をセーブしていた場合、前述の利用可能な在庫に基づき自動免疫化学分析装置1がオンザフライで作ることができる予めプログラムされたカスタマイズ固相のライブラリーから予めカスタマイズされた固相をリコールするという選択肢を使用者に提示してもよい。
その後、選択モジュール220は、使用者が、GUI30を介して、組み合わせるために個別の捕捉試薬を選択したり、捕捉試薬の組み合わせを選択したり、及び/又は、試験する患者試料を選択したりすることを可能とする。また、次回の試験でリコールできる選択した捕捉試薬の組み合わせを保存するという選択肢を使用者に提示してもよい。
捕捉試薬の組み合わせの選択がいったんなされると、選択モジュール220は選択された組み合わせを通信モジュール270を介して混合モジュール240に伝達する。その後、混合モジュール140は、R1ピペッター4を介して試薬ローター14にアクセスすると、選択された捕捉試薬のそれぞれを反応ローター6内のあるキュベット内に追加させる。
ある実施形態では、選択された組み合わせを在庫追跡モジュール230に伝達するために、捕捉試薬が混合される前に、混合モジュール240は通信モジュール270を介して在庫追跡モジュール230と通信する。その後、在庫追跡モジュール230は、選択された捕捉試薬のそれぞれが使用可能であることを確認し、試薬ローター14内の選択された捕捉試薬のそれぞれの正確な位置を混合モジュール240に送信する。捕捉試薬が在庫補充モジュール280による補充を必要とする場合、在庫追跡モジュール230は、必要な捕捉試薬が試薬ローター14に追加されるように在庫補充モジュール280と通信し、その後、新しく追加した捕捉試薬の位置を混合モジュール240に伝達する。混合モジュール240は、いったん選択された組み合わせの個別の捕捉試薬のそれぞれの位置を把握すると、R1ピペッター4に各捕捉試薬を別々に吸引させ、各捕捉試薬を反応ローター6内のあるキュベットに注入させることができる。代替的な実施形態では、試薬ローター14内の選択された組み合わせの捕捉試薬のそれぞれの位置は、混合モジュール240が在庫追跡モジュール230と通信することを必要とせずに、選択モジュール220により混合モジュール240に伝達されてもよい。
選択された捕捉試薬がいったん混合・インキュベートされ、患者血液試料中の着目検体が捕捉試薬に結合され、この補足試薬が今度は常磁性粒子の表面に結合されると、分析モジュール250は、光学箱10内の蛍光及び発光のためにコンジュゲート及び基材の添加を通じて患者試料を試験に掛け、その後、この結果を分析し、試験が陽性又は陰性の結果のいずれとなったかを判断する。上述したように、捕捉試薬の混合物について光学箱10により判断された陽性の結果は、混合物中の捕捉試薬の少なくとも1種についての陽性の結果を意味し、一方、捕捉試薬の混合物について光学箱10により判断された陰性の結果は、混合物中の捕捉試薬のいずれについても患者試料が試験で陽性とでなかったことを確定的に意味する。このため、分析モジュール250は、混合物中の捕捉試薬のそれぞれについて試験の結果を確定的に判断できるか否かを判断するために、試験の結果を分析する。
混合物について試験結果が陰性である場合、分析モジュール250は、混合物中の捕捉試薬のそれぞれについても患者試料が試験で陰性とでたと判断し、報告モジュール260が結果を処理しGUI30又は他の報告機構を介して使用者にこの結果を報告できるように、通信モジュール270を介して報告モジュール260と通信する。混合物について試験結果が陽性である場合、分析モジュール250は、この陽性の結果が混合物内の特定の捕捉試薬に起因し得るか、又は、混合物内の特定の捕捉試薬が陽性の結果の原因として排除できるかを判断する。分析モジュール250が組み合わせに含まれる各捕捉試薬が陽性の結果の原因となったかなり得なかったかを確定的に判断できた場合、分析モジュール250は、報告モジュール260が結果を処理しGUI30又は他の報告機構を介して使用者にこの結果を報告できるように、通信モジュール270を介して報告モジュール260と通信する。
分析モジュール250が、組み合わせに含まれる各捕捉試薬が陽性の結果の原因となったかなり得なかったかを確定的には判断できなかった場合、分析モジュール250は、組み合わせに含まれる捕捉試薬の数、又は、陽性の結果を得られた捕捉試薬の数に基づいて、捕捉試薬の混合物をサブグループに分けるか、個別の捕捉試薬のそれぞれについて別々に試験を行うかすることができる。ある実施形態では、さらなる試験のための在庫が十分あることを確実なものとするために、混合物をサブグループ又は個別の捕捉試薬に分ける間、分析モジュール250は在庫追跡モジュール230と通信する。別の実施形態では、分析モジュール250は、捕捉試薬の混合物を残りの在庫に基づいて分ける。例えば、ある捕捉試薬があと1回の試験を行う分しか残っていない場合、分析モジュール250は、非確定的な試験をもう1回行う危険を犯すよりも、むしろ、その捕捉試薬についての個別の試験を行うことを選択してもよい。
分析モジュール250は、次の試験をどのように行うかをいったん決定すると、混合モジュール240が新しい混合物又は新しい個別の試料を調整できるように、通信モジュール270を介して混合モジュール240に次の試験を伝達する。混合モジュール240は、通信モジュール270を介して在庫追跡モジュール230と再び通信を行い、次の試験を在庫追跡モジュール230に伝達し、必要な捕捉試薬のそれぞれが使用可能であることを確認し、R1ピペッター4で吸引するために選択された捕捉試薬のそれぞれの正確な位置を受け取る。選択された捕捉試薬がいったん混合・インキュベートされ、患者血液試料中の着目検体が捕捉試薬に結合され、この補足試薬が今度は常磁性粒子の表面に結合されると、分析モジュール250は、再び、光学箱10内の蛍光及び発光のためにコンジュゲート及び基材の添加を通じて患者試料を試験に掛け、その後、この結果を分析し、試験が陽性又は陰性の結果のいずれとなったかを判断する。その後、分析モジュール250は、追加の試験を行うべきか、それとも、報告モジュール260が、最終結果を処理し、GUI30又は他の報告機構を介してこの結果を使用者に報告してもよいかを判断する。
本明細書は、捕捉試薬の組み合わせで患者試料を試験するための方法及びシステムを開示する。代替的な実施形態では、この組み合わせは、2から12種の捕捉試薬を含む。別の実施形態では、この組み合わせは、3種以上、4種以上、5種以上、又は6種以上の捕捉試薬を含む。さらに別の実施形態では、この組み合わせは、3種、4種、5種、6種、7種、8種、9種、又は10種の捕捉試薬を含む。
本明細書に記載の上述の好ましい例示的実施形態への種々の変形及び修正が当業者にとって明白であることも理解されたい。こうした変形及び変形は、主題の精神と範囲を逸脱することなく、且つ、意図した利点を損なわずになすことができる。このため、こうした変形及び修正も特許請求の範囲に記載の請求項により包含される。
特記のない限り、本明細書及び請求項に記載の、成分、性質(分子量、反応条件など)を表す全ての数字は、全ての場合について『約』という用語により修飾されているものと理解すべきである。従って、矛盾のない限り、本明細書及び請求項に記載の数値パラメーターは、本開示により得ようとする所望の性質に依存して変わり得る近似値である。本出願の均等範囲を特許請求の範囲の記載に限定することを意図するわけではないが、最低限、各数値パラメーターは、少なくとも、示された有効数字の数値を鑑み、通常の丸め方法を適用してもとめられるべきである。本開示の広範な範囲を規定する数値範囲及びパラメーターは近似値であるものの、具体的実施例に記載の数値は可能な限り正確に記載されている。もっとも、いかなる数値も対応する試験測定につきものの標準偏差から必然的に生じるある程度の誤差を本質的に含んでいる。
本開示の文脈(特に、請求項の文脈)において、単数の表記は、本明細書で特記がなく且つ明白に文脈に矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含すると解釈されるべきである。本明細書に記載の数値範囲の記載は、その範囲内に収まる一つ一つの数値を個別に参照する簡単な方法としての役割を意図したにすぎない。本明細書で特記のない限り、個別の各数値も、本明細書で個別に記載したかのように、本明細書に取り込まれる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書で特記がなく且つ明白に文脈に矛盾しない限り、任意の適切な順番で行うことができる。本明細書で提供した、任意の及び全ての実施例又は例示的記載(例えば、『など』)は、本発明をより明瞭にすることを意図するにすぎず、請求項に記載した本開示の範囲への制限をもたらすものではない。本明細書の記載は、本開示の実施に必須な請求項に記載のない要素を示すものと解釈されるべきではない。
本開示は選択肢及び『及び/又は』のみに言及する定義を支持するものの、請求項において『又は』、『若しくは』という用語は、選択肢のみを指すことが明白だったり、選択肢が相互に排他的であったりしない限り、『及び/又は』を意味する。
本明細書に記載の本開示の択一的な要素又は実施形態のグループ分けは制限と解釈されるべきではない。各グループの構成要素は、個別に、又は、同グループの他の構成要素や本命最初に記載の他の要素と任意に組み合わせて、参照して請求項に記載してもよい。あるグループの1つ以上の構成要素を、便宜性及び/又は特許性のために、あるグループに追加したり、あるグループから削除したりすることも予期される。こうした追加や削除が生じた場合、本明細書は、修正後のグループを含むものとみなされるので、特許請求の範囲に記載の請求項で用いられる全てのマーカッシュグループの記載要件を充足する。
本開示の好ましい実施形態を本明細書に記載したが、これは本開示を実施するにあたり最良であると発明者が考えるものを含んでいる。もちろん、上述の記載を読み込んだ当業者にとってこうした実施形態の修正例は明らかであろう。当業者であればこうした修正例を適切に採用すると本発明者は期待し、本明細書に具体的に記載したのとは異なるやり方で本開示は実施されると本発明者は意図している。従って、本開示は、適用可能な法律により許容されるように、特許請求の範囲に記載の請求項に記載されている主題の全ての変形例及び均等物を包含する。さらに、その全ての可能な修正例内の上述の要素の任意の組み合わせも、本明細書で特記がなく且つ明白に文脈に矛盾しない限り、本開示に包含される。
本明細書に記載の特定の実施形態は、請求項において、『からなる』又は『から実質的になる』という表現を用いて制限されることもある。請求項で用いられる場合、出願当初から記載されているか補正により加入されたかによらず、『からなる』という移行句は、請求項で特定されていない、いかなる要素、工程、又は成分をも排除する。『から実質的になる』という移行句は、請求項の範囲を、特定された材料又は工程、及び、基本的且つ新規の特徴に実質的な影響を及ぼさない材料又は工程に限定する。このように請求項に記載された本開示の実施形態は、本明細書中に内在的に又は明示的に記載されており、実施可能なものである。
さらに、本明細書に記載の本開示の実施形態は本開示の原理の例示であることも理解されたい。採用できる他の変形例も本開示の範囲内である。そこで、制限ではなく、例示として、本明細書の技術に基づき、本開示の代替的な構成を採用することもできる。従って、本開示は図示し記載したものに厳密に制限されるわけではない。
[付記]
[付記1]
特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(in situ)で調製するためのシステムであって、
それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬と、複数の常磁性粒子とを保管するよう構成されている装置を備え、
前記装置は、
(a)使用者の入力に基づいて、前記複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択できるように構成されているユーザーインターフェースと、
(b)(i)前記装置に前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合させるように、且つ、(ii)前記装置に、前記分析基材がそこに会合している未結合の捕捉試薬を有しないように、前記1種の捕捉試薬又は前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを前記常磁性粒子に結合させるように構成されているロジックインプリメンタと、
を備え、
少なくとも1種の分析基材が前記装置により形成されることを特徴とする、システム。
[付記2]
前記装置は複数のカスタマイズされた分析基材を同時に調整するように適合されている、付記1に記載のシステム。
[付記3]
前記複数のカスタマイズされた分析基材は、同じ疾病プロファイルについて、同時に調整される、付記2に記載のシステム。
[付記4]
前記複数のカスタマイズされた分析基材は、異なる疾病プロファイルについて、同時に調整される、付記3に記載のシステム。
[付記5]
前記免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される、付記1に記載のシステム。
[付記6]
前記装置は自動免疫化学分析装置である、付記1に記載のシステム。
[付記7]
前記ロジックインプリメンタは、前記ユーザーインターフェースで選択が可能な捕捉試薬の数を制限するように構成されている、付記1に記載のシステム。
[付記8]
前記ロジックインプリメンタは、自動免疫化学分析装置内の前記捕捉試薬の利用可能性に基づいて、前記ユーザーインターフェースで選択が可能な前記捕捉試薬の数を制限するように構成されている、付記7に記載のシステム。
[付記9]
前記ロジックインプリメンタは、前記ユーザーインターフェースで選択が可能な捕捉試薬の数を前記選択がなされているときに調整するように構成されている、付記1に記載のシステム。
[付記10]
前記ロジックインプリメンタは、前記ユーザーインターフェースを用いて選択するための、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせを記憶するように構成されている、付記1に記載のシステム。
[付記11]
前記予めプログラムされた複数の組み合わせは、前記疾病プロファイルに基づいてソートされている、付記10に記載のシステム。
[付記12]
前記疾病プロファイルは、アレルギー疾患プロファイル、感染症プロファイル、又は自己免疫疾患プロファイルである、付記1に記載のシステム。
[付記13]
前記予めプログラムされた複数の組み合わせは、免疫原の種類に基づいてソートされている、付記10に記載のシステム。
[付記14]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの選択は、当該組み合わせに含まれる捕捉試薬のそれぞれを個別に選択することにより行われる、付記1に記載のシステム。
[付記15]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせである、付記1に記載のシステム。
[付記16]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、3種以上の捕捉試薬の組み合わせである、付記15に記載のシステム。
[付記17]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、4種以上の捕捉試薬の組み合わせである、付記15に記載のシステム。
[付記18]
前記ロジックインプリメンタは、前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、自動免疫化学分析装置に、当該2種以上の捕捉試薬の少なくとも1種を用いた追加の分析を実行させるように構成されている、付記1に記載のシステム。
[付記19]
特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(in situ)で調製する方法であって、
それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬を保管するよう構成されている装置であって、
(a)使用者の入力に基づいて、前記複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択できるように構成されているユーザーインターフェースと、
(b)(i)前記装置に前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合させるように、且つ、(ii)前記装置に、前記1種の捕捉試薬又は前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを常磁性粒子に結合させるように構成されているロジックインプリメンタと、
を備える、装置を準備する工程と、
前記装置に関連付けられているグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)から少なくとも1つの疾病プロファイルを選択する工程であって、前記装置が利用可能な、選択可能な複数の捕捉試薬から2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択する、工程と、
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬を常磁性粒子を含む容器に加える工程と、
捕捉試薬及び常磁性粒子からなる複合体を未結合の捕捉試薬を除去するように洗浄する工程と、
を備え、以上の工程により少なくとも1つの分析基材を形成する、方法。
[付記20]
前記免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される、付記19に記載の方法。
[付記21]
選択に利用可能な捕捉試薬の数を狭める工程を含む、付記19に記載の方法。
[付記22]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせを含む、付記19に記載の方法。
[付記23]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、3種以上の捕捉試薬の組み合わせである、付記22に記載の方法。
[付記24]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、4種以上の捕捉試薬の組み合わせである、付記22に記載の方法。
[付記25]
選択可能な複数の捕捉試薬から選択することは、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせから選択することを含む、付記19に記載の方法。
[付記26]
選択可能な複数の捕捉試薬から選択することは、選択可能な複数の捕捉試薬から捕捉試薬をそれぞれ個別に選択することを含む、付記19に記載の方法。
[付記27]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、当該組み合わせに個別に由来する2種以上の捕捉試薬の少なくとも1種を用いて追加の分析基材を調整する工程を含む、付記19に記載の方法。
[付記28]
特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(in situ)で調製するためのシステムであって、
それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬と、複数の常磁性粒子とを保管するよう構成されている装置を備え、
前記装置は、
使用者による疾病プロファイルの入力を可能とするグラフィカルユーザーインターフェースと、
前記複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択することを可能とする選択モジュールと、
(i)前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合し、且つ、(ii)前記分析基材がそこに会合している未結合の捕捉試薬を有しないように、前記1種の捕捉試薬又は前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの混合物を前記常磁性粒子に結合させる混合モジュールと、
を備え、
少なくとも1種の分析基材が前記装置により形成されることを特徴とする、システム。
[付記29]
前記免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される、付記28に記載のシステム。
[付記30]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせを含む、付記28に記載のシステム。
[付記31]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、3種以上の捕捉試薬の組み合わせである、付記30に記載のシステム。
[付記32]
前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、4種以上の捕捉試薬の組み合わせである、付記30に記載のシステム。
[付記33]
前記複数の捕捉試薬の位置を記憶する在庫追跡モジュールを含む、付記28に記載のシステム。
[付記34]
前記在庫追跡モジュールは、前記複数の捕捉試薬の前記位置を、(i)前記選択モジュール、(ii)前記混合モジュール、及び(iii)分析モジュールの少なくとも1つに伝達する、付記33に記載のシステム。
[付記35]
前記複数の捕捉試薬を補充する在庫補充モジュールを含む、付記28に記載のシステム。
[付記36]
分析モジュールが、前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、2種以上の捕捉試薬の第2の組み合わせを混合するように、前記混合モジュールに指令する、付記28に記載のシステム。
[付記37]
前記選択モジュールは、前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの捕捉試薬のそれぞれを個別に選択することを可能とする、付記28に記載のシステム。
[付記38]
前記選択モジュールは、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせから前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択することを可能とする、付記28に記載のシステム。

Claims (38)

  1. 特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(in situ)で調製するためのシステムであって、
    それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬と、複数の常磁性粒子とを保管するよう構成されている装置を備え、
    前記装置は、
    (a)使用者の入力に基づいて、前記複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択できるように構成されているユーザーインターフェースと、
    (b)(i)前記装置に前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合させるように、且つ、(ii)前記装置に、前記分析基材がそこに会合している未結合の捕捉試薬を有しないように、前記1種の捕捉試薬又は前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを前記常磁性粒子に結合させるように構成されているロジックインプリメンタと、
    を備え、
    少なくとも1種の分析基材が前記装置により形成されることを特徴とする、システム。
  2. 前記装置は複数のカスタマイズされた分析基材を同時に調整するように適合されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数のカスタマイズされた分析基材は、同じ疾病プロファイルについて、同時に調整される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記複数のカスタマイズされた分析基材は、異なる疾病プロファイルについて、同時に調整される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記装置は自動免疫化学分析装置である、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記ロジックインプリメンタは、前記ユーザーインターフェースで選択が可能な捕捉試薬の数を制限するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記ロジックインプリメンタは、自動免疫化学分析装置内の前記捕捉試薬の利用可能性に基づいて、前記ユーザーインターフェースで選択が可能な前記捕捉試薬の数を制限するように構成されている、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記ロジックインプリメンタは、前記ユーザーインターフェースで選択が可能な捕捉試薬の数を前記選択がなされているときに調整するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記ロジックインプリメンタは、前記ユーザーインターフェースを用いて選択するための、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせを記憶するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記予めプログラムされた複数の組み合わせは、前記疾病プロファイルに基づいてソートされている、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記疾病プロファイルは、アレルギー疾患プロファイル、感染症プロファイル、又は自己免疫疾患プロファイルである、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記予めプログラムされた複数の組み合わせは、免疫原の種類に基づいてソートされている、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの選択は、当該組み合わせに含まれる捕捉試薬のそれぞれを個別に選択することにより行われる、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせである、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、3種以上の捕捉試薬の組み合わせである、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、4種以上の捕捉試薬の組み合わせである、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記ロジックインプリメンタは、前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、自動免疫化学分析装置に、当該2種以上の捕捉試薬の少なくとも1種を用いた追加の分析を実行させるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  19. 特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(in situ)で調製する方法であって、
    それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬を保管するよう構成されている装置であって、
    (a)使用者の入力に基づいて、前記複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択できるように構成されているユーザーインターフェースと、
    (b)(i)前記装置に前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合させるように、且つ、(ii)前記装置に、前記1種の捕捉試薬又は前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを常磁性粒子に結合させるように構成されているロジックインプリメンタと、
    を備える、装置を準備する工程と、
    前記装置に関連付けられているグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)から少なくとも1つの疾病プロファイルを選択する工程であって、前記装置が利用可能な、選択可能な複数の捕捉試薬から2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択する、工程と、
    前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬を常磁性粒子を含む容器に加える工程と、
    捕捉試薬及び常磁性粒子からなる複合体を未結合の捕捉試薬を除去するように洗浄する工程と、
    を備え、以上の工程により少なくとも1つの分析基材を形成する、方法。
  20. 前記免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 選択に利用可能な捕捉試薬の数を狭める工程を含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、3種以上の捕捉試薬の組み合わせである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、4種以上の捕捉試薬の組み合わせである、請求項22に記載の方法。
  25. 選択可能な複数の捕捉試薬から選択することは、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせから選択することを含む、請求項19に記載の方法。
  26. 選択可能な複数の捕捉試薬から選択することは、選択可能な複数の捕捉試薬から捕捉試薬をそれぞれ個別に選択することを含む、請求項19に記載の方法。
  27. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、当該組み合わせに個別に由来する2種以上の捕捉試薬の少なくとも1種を用いて追加の分析基材を調整する工程を含む、請求項19に記載の方法。
  28. 特定の疾病プロファイル用にカスタマイズ可能な複数の分析基材をインサイチュ(in situ)で調製するためのシステムであって、
    それぞれが免疫原に特異的な複数の捕捉試薬と、複数の常磁性粒子とを保管するよう構成されている装置を備え、
    前記装置は、
    使用者による疾病プロファイルの入力を可能とするグラフィカルユーザーインターフェースと、
    前記複数の捕捉試薬から1種の捕捉試薬又は2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択することを可能とする選択モジュールと、
    (i)前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの各捕捉試薬をまとめて混合し、且つ、(ii)前記分析基材がそこに会合している未結合の捕捉試薬を有しないように、前記1種の捕捉試薬又は前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの混合物を前記常磁性粒子に結合させる混合モジュールと、
    を備え、
    少なくとも1種の分析基材が前記装置により形成されることを特徴とする、システム。
  29. 前記免疫原は、アレルゲン、感染症抗原、及び自己抗原から選択される、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、2−10種の捕捉試薬の組み合わせを含む、請求項28に記載のシステム。
  31. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、3種以上の捕捉試薬の組み合わせである、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせは、4種以上の捕捉試薬の組み合わせである、請求項30に記載のシステム。
  33. 前記複数の捕捉試薬の位置を記憶する在庫追跡モジュールを含む、請求項28に記載のシステム。
  34. 前記在庫追跡モジュールは、前記複数の捕捉試薬の前記位置を、(i)前記選択モジュール、(ii)前記混合モジュール、及び(iii)分析モジュールの少なくとも1つに伝達する、請求項33に記載のシステム。
  35. 前記複数の捕捉試薬を補充する在庫補充モジュールを含む、請求項28に記載のシステム。
  36. 分析モジュールが、前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを用いた試験が陽性の結果を返した場合に、2種以上の捕捉試薬の第2の組み合わせを混合するように、前記混合モジュールに指令する、請求項28に記載のシステム。
  37. 前記選択モジュールは、前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせの捕捉試薬のそれぞれを個別に選択することを可能とする、請求項28に記載のシステム。
  38. 前記選択モジュールは、2種以上の捕捉試薬の予めプログラムされた複数の組み合わせから前記2種以上の捕捉試薬の組み合わせを選択することを可能とする、請求項28に記載のシステム。
JP2018503256A 2015-07-23 2016-07-25 装置上でのキット化(On−board Kitting) Active JP6944926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095084A JP2021177179A (ja) 2015-07-23 2021-06-07 装置上でのキット化(On−board Kitting)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562195878P 2015-07-23 2015-07-23
US62/195,878 2015-07-23
US201562214773P 2015-09-04 2015-09-04
US62/214,773 2015-09-04
PCT/US2016/043873 WO2017015662A1 (en) 2015-07-23 2016-07-25 On-board kitting

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095084A Division JP2021177179A (ja) 2015-07-23 2021-06-07 装置上でのキット化(On−board Kitting)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523123A true JP2018523123A (ja) 2018-08-16
JP6944926B2 JP6944926B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=57835235

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503256A Active JP6944926B2 (ja) 2015-07-23 2016-07-25 装置上でのキット化(On−board Kitting)
JP2021095084A Pending JP2021177179A (ja) 2015-07-23 2021-06-07 装置上でのキット化(On−board Kitting)

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095084A Pending JP2021177179A (ja) 2015-07-23 2021-06-07 装置上でのキット化(On−board Kitting)

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200088751A1 (ja)
EP (1) EP3325965B1 (ja)
JP (2) JP6944926B2 (ja)
CN (1) CN107850591A (ja)
AU (1) AU2016297273A1 (ja)
CA (1) CA2993334A1 (ja)
HK (1) HK1252965A1 (ja)
WO (1) WO2017015662A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2905165A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Hycor Biomedical, Inc. Automated immunoanalyzer system for performing diagnostic assays for allergies and autoimmune diseases
CN107548461A (zh) 2015-03-30 2018-01-05 Hycor生物医学有限责任公司 用于执行自身免疫性疾病和感染性疾病的诊断性测定的自动化的免疫分析仪系统
CA2992450A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Mark David Van Cleve Customizable instrument
JP7084695B2 (ja) * 2017-03-28 2022-06-15 シスメックス株式会社 試薬選択支援装置、方法、プログラムおよび記録媒体並びに試料測定装置
CN111596045B (zh) * 2019-02-21 2023-03-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 试剂信息管理方法、样本分析装置及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158354A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Toa Medical Electronics Co Ltd 免疫学的多成分測定用試薬と測定方法
JP2000266758A (ja) * 1999-01-11 2000-09-29 Hitachi Ltd 自動分析装置及びそれを用いる分析方法
JP2003166994A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Iatron Lab Inc アレルゲン特異的IgEの分析方法
JP2005214683A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2007057321A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 A & T Corp 臨床検査装置、臨床検査方法、臨床検査プログラムおよび記録媒体
US20090117620A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Abbott Laboratories Automated analyzer for clinical laboratory
JP2014505233A (ja) * 2010-10-22 2014-02-27 ティー2 バイオシステムズ インコーポレイテッド 検体の検出のためのnmrシステムおよび方法
US20140274784A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hycor Biomedical, Inc. Automated immunoanalyzer system for performing diagnostic assays for allergies and autoimmune diseases

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94212A0 (en) 1989-07-24 1991-01-31 Tri Tech Partners And Triton B Automated analytical apparatus and method
CA2384529C (en) * 1991-03-04 2007-01-02 Bayer Corporation Automated analyzer
EP0596883A4 (en) * 1991-07-26 1994-12-07 Cirrus Diagnostics Inc AUTOMATED ANALYZER FOR IMMUNOLOGICAL ASSAYS.
US5308775A (en) * 1992-09-15 1994-05-03 Abbott Laboratories Assay devices for concurrently detecting an analyte and confirming the test result
CA2539108A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Immunivest Corporation Operator independent programmable sample preparation and analysis system
US8916097B2 (en) * 2004-03-31 2014-12-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Controller for automated immunoassay system
JP2008209329A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP4969293B2 (ja) 2007-03-30 2012-07-04 シスメックス株式会社 検体分析装置
US20100144055A1 (en) * 2008-11-07 2010-06-10 Nanosphere, Inc. Assays For Clinical Assessments of Disease-Associated Autoantibodies
CN103163294B (zh) * 2013-03-21 2015-06-10 厦门市波生生物技术有限公司 乙肝5项化学发光检测试剂盒的制备方法
CN107548461A (zh) * 2015-03-30 2018-01-05 Hycor生物医学有限责任公司 用于执行自身免疫性疾病和感染性疾病的诊断性测定的自动化的免疫分析仪系统
CA2992450A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Mark David Van Cleve Customizable instrument

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158354A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Toa Medical Electronics Co Ltd 免疫学的多成分測定用試薬と測定方法
JP2000266758A (ja) * 1999-01-11 2000-09-29 Hitachi Ltd 自動分析装置及びそれを用いる分析方法
JP2003166994A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Iatron Lab Inc アレルゲン特異的IgEの分析方法
JP2005214683A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2007057321A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 A & T Corp 臨床検査装置、臨床検査方法、臨床検査プログラムおよび記録媒体
US20090117620A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Abbott Laboratories Automated analyzer for clinical laboratory
JP2011503544A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 アボット・ラボラトリーズ 臨床検査室用の自動分析装置
JP2014505233A (ja) * 2010-10-22 2014-02-27 ティー2 バイオシステムズ インコーポレイテッド 検体の検出のためのnmrシステムおよび方法
US20140274784A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hycor Biomedical, Inc. Automated immunoanalyzer system for performing diagnostic assays for allergies and autoimmune diseases
WO2014145581A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hycor Biomedical, Inc. Automated immunoanalyzer system for performing diagnostic assays for allergies and autoimmune diseases

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岩崎栄作 他: "Pharmacia CAP systemによる小児アレルギー疾患の特異IgE抗体の測定", 小児科臨床, vol. 巻43号, JPN6011014803, 1990, pages 1941 - 1948, ISSN: 0004301828 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3325965A4 (en) 2019-02-20
HK1252965A1 (zh) 2019-06-06
US20200088751A1 (en) 2020-03-19
JP6944926B2 (ja) 2021-10-06
AU2016297273A1 (en) 2018-01-25
CA2993334A1 (en) 2017-01-26
JP2021177179A (ja) 2021-11-11
EP3325965A1 (en) 2018-05-30
WO2017015662A1 (en) 2017-01-26
EP3325965B1 (en) 2022-02-09
CN107850591A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021177179A (ja) 装置上でのキット化(On−board Kitting)
JP7069151B2 (ja) 入力データに基づきアッセイを提案することのできる免疫アッセイシステム
JP7088901B2 (ja) システム
US20150153356A1 (en) Peptide and antibody libraries and uses thereof
JP2019505773A (ja) 自動化された臨床診断システムおよび方法
JP2016517529A (ja) アレルギー及び自己免疫疾患に関する診断分析を行うための自動化された免疫分析計システム
Huang et al. Generating recombinant antibodies to membrane proteins through phage display
RU2498316C2 (ru) Раздельно-цикловое центрифугирование тест-элементов
Paduch et al. Generating conformation and complex-specific synthetic antibodies
Sompuram et al. Synthetic peptides identified from phage-displayed combinatorial libraries as immunodiagnostic assay surrogate quality-control targets
Henry et al. Designing peptide‐based FSL constructs to create Miltenberger kodecytes
Iglesias et al. Affinity proteomics assays for cardiovascular and atherosclerotic disease biomarkers
Seltsam Application of recombinant antigens to blood group diagnostics
CN108531459B (zh) 抗人IgM单克隆抗体、其杂交瘤细胞株及应用
SE2100130A1 (en) System for integrated automated isolation and analysis of biological vesicles and associated molecules
US20190194646A1 (en) RAPID AND SIMPLIFIED DEVELOPING ANTIBODIES AND FABs OR OTHER MOLECULES CONSISTING OF AMINO ACIDS RECOGNIZING NATURAL ANTIGENS OR NON-NATURAL MOLECULAR TARGETS USING SPECIAL BLOCKING AGENT
TW201028690A (en) Methods for detecting biomolecules in a sample

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200331

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200622

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200623

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200710

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200714

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200728

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210629

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210817

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150