JP2018522953A - プラズマを用いたポリマー発泡体の表面改変 - Google Patents

プラズマを用いたポリマー発泡体の表面改変 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522953A
JP2018522953A JP2017557109A JP2017557109A JP2018522953A JP 2018522953 A JP2018522953 A JP 2018522953A JP 2017557109 A JP2017557109 A JP 2017557109A JP 2017557109 A JP2017557109 A JP 2017557109A JP 2018522953 A JP2018522953 A JP 2018522953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
plasma
smp
smp foam
struts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6917313B2 (ja
JP2018522953A5 (ja
Inventor
ディ. ナッシュ,ランドン
ディ. ナッシュ,ランドン
ジェイ. メイトランド,ダンカン
ジェイ. メイトランド,ダンカン
リヴェラ,ニコル
エス. ウィルソン,トーマス
エス. ウィルソン,トーマス
フォース,ワード スモール,ザ
フォース,ワード スモール,ザ
オルテガ,ジェイソン
シンハル,プージャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lawrence Livermore National Security LLC
Original Assignee
Lawrence Livermore National Security LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lawrence Livermore National Security LLC filed Critical Lawrence Livermore National Security LLC
Publication of JP2018522953A publication Critical patent/JP2018522953A/ja
Publication of JP2018522953A5 publication Critical patent/JP2018522953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917313B2 publication Critical patent/JP6917313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/365Coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0036Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/046Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/142Pretreatment
    • B05D3/144Pretreatment of polymeric substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/16Materials with shape-memory or superelastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/36Materials or treatment for tissue regeneration for embolization or occlusion, e.g. vaso-occlusive compositions or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/5627After-treatment of articles, e.g. for altering the shape by mechanical deformation, e.g. crushing, embossing, stretching
    • B29C44/5663After-treatment of articles, e.g. for altering the shape by mechanical deformation, e.g. crushing, embossing, stretching by perforating the foam, e.g. to open the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0093Other properties hydrophobic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/10Medical applications, e.g. biocompatible scaffolds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

実施形態は、第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体を備えるシステムであって、SMP発泡体は、(a)ポリウレタン、(b)内側ストラットによって画定された内側網状化セルを有する内側半分部分、(c)SMP発泡体の断面を備える平面において内側部分を囲む、外側ストラットによって画定された外側網状化セルを有する外側半分部分、(d)内側および外側ストラットの両方の外面に化学的に結合したヒドロキシル基を備えるシステムを含む。他の諸実施形態が、本明細書で論じられている。

Description

連邦支援の研究開発の下で出された本発明の権利に関する声明
本発明は、R01EB000462の下で、アメリカ国立衛生研究所、国立画像生物医学・生物工学研究所による政府の支援を受けて行われた。政府は本発明に一定の権利を有する。さらに、米国政府は、ローレンス・リバモア国立研究所の運営に関する米国エネルギー省とローレンス・リバモア・ナショナル・セキュリティ(Lawrence Livermore National Security,LLC)との間の契約番号DE−AC52−07NA27344に従って、本発明において権利を有する。
優先権の主張
本出願は、2015年7月25日に出願された「Reticulation and Surface Modification of Polymer Foams Using Plasma」と題する米国仮特許出願第62/196,966号に対する優先権を主張し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
出血性脳卒中を予防するための現在の標準は、露出したプラチナコイルで脳動脈瘤を治療することを伴うものであり、これはマイクロカテーテルを介して送達され、動脈瘤内に留置されて凝固反応を開始させる。露出したプラチナコイルは、米国における出血性ストークスの年間数を約103,000に減少させるのに役立ってきたが、この治療法には依然として臨床上の限界がある。例えば、臨床の標準による、非常に高いと考えられている体積測定的充填密度(30〜35%)は、依然として完全な塞栓形成を引き起こさない。より多くのコイルで充填密度を増加させる試みは、過充填や最終的な動脈瘤破裂につながり得る。最初に効果的である塞栓形成は、大動脈瘤および巨大動脈瘤でそれぞれ35%および50%の高い再開通率を依然として有する可能性がある。さらに、露出したプラチナコイルは、大動脈瘤を治療する際には法外な費用がかかる。このコストは、植込まれるコイルの数、および処置の時間および複雑さの増加に関連する。したがって、露出したプラチナGDCにコストおよび有効性の限界があることから、脳動脈瘤のより効率的な体積測定式充填のため、解決策が必要である。
低密度形状記憶ポリマー(SMP)塞栓性発泡体は、現在の塞栓療法に伴う欠点を緩和するための解決策として提案されてきた。低密度SMP発泡体は、その膨張した体積の一部に圧縮することができ、マイクロカテーテルを通してそれらを送達することができる。植込み後、熱などの刺激により、低プロフィール発泡体は元の膨張した形状に戻ることができる。これらの低密度SMP発泡体を現行のコイリング技術に組み込むことにより、動脈瘤を充填するのに必要なコイルの数を大幅に減らすことができ、これにより処置の時間とコストも削減される。他のコイル式塞栓形成装置と同様に、塞栓性発泡体は、血流を乱し、動脈瘤ボリューム内に血餅を形成させることによって、動脈瘤を閉塞する。報告された最近の結果は、ブタの血管パウチの動脈瘤モデルに植込まれたバルクSMP発泡体の有望な生体適合性を実証している。SMP発泡体の体積測定的膨張能と実証された生体適合性から、これはより効果的な塞栓形成と治癒の改善をもたらす有望な解決策になる。しかし、商業的な医療用途のためこれらの発泡体を効果的に送達および作動するためには、追加の作業が必要である。
本発明の実施形態の特徴および利点は、添付の特許請求の範囲、1つまたは複数の例示的な実施形態の以下の詳細な説明、および対応する図面から明らかになるであろう。適切であると考えられる場合には、対応する要素または類似の要素を示すために、参照符号を図面の間で繰り返している。
ガラスキュベットに持ち上げられ、プロセスLEAで、150ワットにて7.5分間処理された6×6グリッドのシリコンウェハに関する実施形態での測定された空間的な堆積マップのエリプソメトリーを含む。 分光エリプソメトリーによって測定された、HEプロセスで処理されたシリコンウェハのプラズマ膜堆積特性を含む。エラーバーは、光学モデル適合のMSE値である。 分光エリプソメトリーによって測定された、HEAプロセスで処理されたシリコンウェハのプラズマ膜堆積特性を含む。エラーバーは、光学モデル適合のMSE値である。 エチレンプロセスでのプラズマ膜堆積速度を含む。堆積速度は、所与のプロセスの各時間依存性堆積特性についての線形適合の傾きとなると仮定した。 プロピレンプロセスでのプラズマ膜堆積速度を含む。堆積速度は、所与のプロセスの各時間依存性堆積特性についての線形適合の傾きとなると仮定した。 エチレンプロセスで処理されたシリコンウェハ上の水の静的接触角を含む。未処理のシリコンウェハは37±1°の接触角を有していた(図示せず)。エラーバーは標準偏差(n=6)である。 プロピレンプロセスで処理されたシリコンウェハ上の水の静的接触角を含む。未処理のシリコンウェハは37±1°の接触角を有していた(図示せず)。エラーバーは標準偏差(n=6)である。 タングステンナノ粒子でドープされた、未処理のおよびプラズマ処理されたSMP発泡体の非拘束膨張特性を含む。作動時間は、0.021インチの内腔のマイクロカテーテルを表す点線の付いた、標準偏差を表す切片によって判定される。 アルミナナノ粒子でドープされた、未処理のおよびプラズマ処理されたSMP発泡体の非拘束膨張特性を含む。作動時間は、0.021インチの内腔のマイクロカテーテルを表す点線の付いた、標準偏差を表す切片によって判定される。 実施形態における網状化の多様なレベルを示す。 様々な実施形態の発泡体の透過率を扱っている。 実施形態の発泡体の体積測定的膨張を扱っている。 実施形態における膜の疎水性回復および血小板の付着を扱っている。 実施形態の1週間にわたる膜での細胞の拡散(面積)を扱っている。 実施形態の1週間にわたる膜での細胞拡散(密度)を扱っている。 実施形態におけるプロセス(複数可)を含む。
これから図面を参照するが、同様の構造に類似した接尾辞の参照名を付けている場合がある。様々な実施形態の構造をより明確に示すために、本明細書に含まれる図面は、構造を図表で表している。したがって、例えば顕微鏡写真における構造の実際の外観は、図示された実施形態の特許請求された構造を依然として取り入れながらも、異なるように見えることがある。さらに、図面は、例示された実施形態を理解するのに有用な構造を示しているのみの場合がある。図面の明瞭性を維持するために、当技術分野で公知である追加の構造を含まない場合がある。「実施形態」、「様々な実施形態」などは、そのように記載された実施形態(複数可)が特定の特性、構造、または特徴を含み得ることを示すが、必ずしもすべての実施形態が特定の特性、構造または特徴を含むわけではない。いくつかの実施形態は、他の実施形態について記載された特性の一部またはすべてを有することがあり、またはいずれも有さないことがある。「第1」、「第2」、「第3」などは共通の対象を表し、同様の対象の異なる例が参照されていることを示す。こうした形容詞は、そのように記載された対象が、時間的、空間的、順位のいずれかの所与の順序で、または他のいずれかの様式で存在しなければならないことを意味するものではない。「接続されている(connected)」は、要素が互いに物理的または電気的に直接接触していることを示し得、「カップリングされている(coupled)」は、要素が互いに協働または相互作用しているが、直接物理的または電気的に接触している場合もいない場合もあることを示し得る。
出願人は、動脈瘤を充填するSMP塞栓性発泡体を商業化する大きな障害は、作動時間の概念であると判断した。これは、医師がマイクロカテーテルを介してSMP装置を送達し、動脈瘤内で装置を再配置したり、カテーテル内で動かなくなるほど膨張する前に装置を後退させたりしなければならない時間の窓である。出願人は、バルク材の改変(例えば、発泡体のストラットに表面処理を加えることと対照的に、発泡体ストラット内の化学的性質を変化させること)が、材料の疎水性またはポリマー主鎖の剛性を増加させることによって、体温での発泡体の膨張を成功裏に遅らせるまたは防止してきたと判断した。しかし、出願人はさらに、これらのバルクの改変が線形膨張速度をまさに変化させるが、それは、最終的な装置の膨張または臨床的に最低限(約5分)である作動時間に対し譲歩することを必要とすると判断した。出願人は、いくつかの実施形態において、発泡体は理想的には非線形に作動し、その場合装置が約10分間に数千インチで膨張し、後続的に次の20分間に20,000〜30,000回復すると判断した。この膨張特性は、神経血管動脈瘤を治療するための臨床的に関連のあるSMP装置を有効にする。発泡体を力学的に制約せずにSMP発泡体の水分可塑化速度を遅くすることによってこの非線形膨張挙動を達成するために、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)を用いて堆積される炭化水素表面拡散バリアが、本明細書に記載された実施形態にて提案されている。多様なプラズマ誘起のバイオマテリアルの表面があるにも関わらず、SMPポリウレタン発泡体の水分可塑化速度を遅らせる、プラズマによる手法は提案されたことがない。
植込まれたSMP発泡体は、血栓形成および後続する細胞の治癒のための組織の足場として役立つことを意図する。しかし、ガスの吹込まれた発泡体は本質的に、孔の間に膜を有し、組織の足場としての限界に至る。網状化、つまり隣接する発泡体の孔間の膜を除去することは、相互に接続される多孔性を生み出すことにより発泡体の透過率を高め、組織の足場を改善するのに、好都合であろう。発泡体が流体の流れに曝されるとき、完全に相互接続された孔は、材料の全体積への流体透過率の増加、異常な流体のずり速度、およびより長期の流体の滞留時間を可能にする。これらの流体現象により、網状化発泡体が塞栓の用途のための優れた候補となる。なぜなら、インビボでの迅速な血液凝固を促進し、治癒応答中の細胞浸潤が可能になるからである。SMP発泡体の制御下の網状化は、内因性経路を介して誘発される血液凝固のための最適な表面対体積の比、および血栓形成流体のずり速度につながる発泡体内の流れの停滞などの複数の血栓形成上の利益を有する。さらに、網状化発泡体は、体が発泡体内の血栓を癒すので、細胞の浸潤を許容する。
従来の網状化プロセス(例えば、化学的エッチング/浸出、酸化、クエンチング、酸化、ザッピング、加圧空気および制御された燃焼/振動)は、(本明細書で定義される)超低密度形状記憶ポリマーで使用するには、過度に侵襲的であると出願人は判断した。酸エッチングおよびザッピングなどの技術は、発泡体の力学的完全性を破壊する。
出願人は、活性酸素およびテトラフルオロメタンプラズマを用いて、SMP発泡体の表面を非熱的に分解および揮発させるプラズマ手法を、採用することができると判断した。この手法は、膜が発泡体ストラットよりも高い表面積対体積比を有するため、網状化をもたらす。出願人はさらに、摂氏数百から数千度にわたる範囲の温度で起こる典型的なプラズマ膜プロセスと比較して、ポリマーを処理するのにはるかに寄与する低圧力/低温プラズマプロセスは、一般的ではない特殊な装置を必要とすると判断した。試料の配置、マスキング、動力、持続時間、プラズマ大気ガスなどのプラズマパラメータの細かい制御はすべて、空間的な網状化および官能化に対する特定の制御に寄与する。表面官能能力の拡大(本明細書に記載の実施形態に含まれるように)により、商業産業のみならず、薬物送達などの医学における数多くの新規な応用が可能になる。
(本明細書に含まれる実施形態に記載される)低温プラズマ表面官能化および空間的に制御されたポリマー発泡体の網状化の最適化は、濾過、吸収、検出、血液凝固、組織の足場および薬物送達(を含むがこれらに限定されない)の応用範囲を可能にする。このような応用を達成するために、プラズマ網状化プロセスのパラメータをきめ細かく調整する。発泡体にわたる周囲の媒体の浸透の制御、周囲の媒体の発泡体での滞留時間、および力学的特性の変動に対する制御により、発泡体ポリマーのこのような幅広い応用が可能になる。
いくつかの実施形態では、ポリマー表面のプラズマに基づく官能化は、受動的、半活性、または活性と特徴付けることができ、応用の範囲は、濾過、吸収、検出、水拡散バリア、および薬物送達を含み得る(が、それらに限定されない)。受動的表面官能化は、疎水性または伝導性など(ただしこれに限定されない)の基本的な表面特性の改変によって特徴付けることができる。半活性表面官能化は、発泡体が周囲の媒体と活発に相互作用し、特定の化学的または生物学的実体の優先的な吸収、吸着/保持をもたらすことを特徴とすることができる。活性表面官能化が、ポリマー発泡体表面に対し、周囲の媒体と活発に相互作用すること、および蛍光を発すること、pHの変化、色の変化を含む(がそれらに限定されない)結果としてそれ自体の挙動を変化させること、またはX線造影剤など(ただし、これに限定されるものではない)の表面添加剤の添加のための反応基質としての役割を果たすことを可能にするという点で、活性表面官能化は周囲の媒体との単なる相互作用を超える。
諸実施形態では、アセチレン、エチレン、およびプロピレンを含む不飽和炭化水素ガスを用いて脂肪族の水拡散バリアを堆積させて、SMP発泡体の水分可塑化速度を遅らせ、インビトロでの受動的な発泡体の膨張を遅くする。発泡体のバルク疎水性(すなわちストラット自体内の化学的性質を変化させること)および表面(ストラット内ではなくストラットの表面)の拡散特性を変更することにより、発泡体の作動特性を、体温の水分での膨張を遅くするため調整し得る。
実施形態では、発泡体の厚みにわたる網状化の程度を制御して、発泡体における周囲の媒体の透過率、ならびに材料でのその滞留時間を制御する。これは、検出、濾過、吸収、血液凝固、組織の足場および薬物送達の用途など、ポリマーと周囲の媒体との相互作用における、時間が支配的な要因である様々な用途に用いることができる。プラズマのラジカルに曝されると、ポリマー鎖は酸化し、より小さな断片に分解され始めるが、これは継続的に暴露されることによってさらに進行する現象である。最終的に、これらの断片は、十分に小さくなって、揮発が可能になり、材料の除去に至る。換言すれば、効果的なことに、これは制御された酸化(または制御された燃焼)プロセスである。残留するセル膜はセルストラットと比較して表面積が大きく、厚さがはるかに薄いため、最初に揮発して網状化したセル構造を残す。さらに、超低密度発泡体は、プラズマエネルギーの減衰を制限し、特許請求の範囲の方法による良好な網状化の深さをもたらす。
実施形態では、網状化発泡体は、動脈瘤治療装置内にある。網状化勾配は、発泡体を通る血液の浸透速度を制御するのに役立ち得る。さらに空間的透過率を調節し、装置内の血液凝固の速度および体積を変化させることもでき、潜在的に材料の生理学的応答を制御するに至る。
実施形態は、濾過、吸収、検出および薬物放出などの様々な最終用途で補助することができる、範囲内の受動的、半活性および活性表面改変を達成することを目的とする、プラズマを用いた発泡体表面の官能化を対象とする。
発泡体表面の官能化のプロセスは、3つのカテゴリーに分けられる。(a)不活性/受動的官能化、(b)半活性官能化、および(c)活性官能化である。
不活性官能化は、材料の表面挙動を変化させ、それが受動的に環境といかに反応するかを変化(例えば、親水性、伝導性などの変化)させる、表面の改変を含む。 アセチレン、エチレン、プロピレン、メタン、エタン、プロパン、またはブタンなどの炭化水素プロセスガスを使用するプラズマ表面改変は、疎水性の材料の表面を作り出すことができる。この表面は、水分拡散バリアを作り出し、SMP発泡体が水性環境に浸漬されたときにポリマーネットワーク内へ水が浸透するのを遅らせる。この拡散バリアは、水分可塑化がなされるTgの低下の拡散駆動プロセスに影響を及ぼすように調整することができる。発泡体の可塑化されるTgが最終的に体温より低く下がる場合、拡散バリアをインビボでの受動的拡張特性の遅れをもたらすように最適化することができる。このアプローチにより、カテーテルベースの医療機器におけるSMP発泡体の有用性が増大する。なぜなら、これが外部の熱源の必要性を排除しつつ、装置の作動時間を長くするからである。
アルゴン、酸素、またはテトラフルオロメタンプロセスガスによるプラズマ表面改変は、SMP表面上に多量の表面ヒドロキシル基を生じ得る。この基は、他の分子をSMP表面に結合させる反応部位として役立つ。例えば、処理されたSMP発泡体は、有機溶媒およびジイソシアネートの無水溶液に浸漬されて、イソシアネート基で終端する活性表面の「テザー」を生成することができる。続いて、ヒドロキシル末端化合物を含む有機溶液に試料を浸漬し、化合物を材料表面に共有結合させる。
半活性官能化には、材料の表面の挙動を変化させて環境と活発に相互作用できる表面改変が含まれる。(化学的な結合による可能性もある)直接的な環境から所望の検体を吸収できるようにする表面改変、または特定の分子実体の接着の増強をもたらす表面改変は、このカテゴリーで分類することができる。そのような改変は、濾過、または周囲空気または流体からの特定の微粒子/病原体/分子の除去などの分野での用途を見出すことができる。形態の変異によって流体/気体の媒体に対する材料の透過率の変異を制御することにより、効率的な吸収/検出のために所望なものとして、媒体の滞留時間を効果的に制御することができる。
生物医学的な用途では、治癒反応の改善を目的として、範囲内の治療薬は、不活性官能化の利用による受動的拡散のため、または半活性官能化の利用による周囲領域での環境的に刺激された活発な放出のため、ポリマー表面にコンジュゲートさせることができる。例えば、反応性ビニル基を有する炭化水素膜を堆積させるために、アセチレンプラズマを最適化することができる。これらのビニル基は、チオール末端システイン基と反応して、タンパク質またはペプチドを材料の表面にコンジュゲートさせることができる。このチオレン反応は、UV光および/または熱で開始することができる。
活性官能化は、特定の微粒子/病原体/分子を吸収し、環境中のそうした実体の検出を示す、それ自体の特定の変化を経る(例えば、材料は蛍光を発するか、pHの変化を示すか、単に特定の実体との相互作用の色を変更するのであってもよい)ポリマー表面の官能基として定義され得る。
実施形態では、アルコールが付加されたプラチナ1,2−エンジチオレート錯体は、活性官能化を達成するためにポリマー表面にコンジュゲートされる。この分子は、選択されたリン酸エステルに暴露されると室温の発光団に変換される。この分子で官能化された超低密度形状記憶発泡体は、有機リン酸検出器の技術の高効率プラットフォームとして機能する。この技術は、化学兵器の主要な構成要素を形成する揮発性のフルオロリン酸およびシアノリン酸の迅速な検出を促進する。
諸実施形態は、Plasma Technology Systemsが製造したAurora 350 Plasma Surface Treatment Systemと同様のプラズマ表面処理システムを有するポリマー装置を扱うことを対象とする。この特殊なプラズマシステムは、炭化水素油の潤滑剤を用いる従前の真空ポンプを使用せず、代わりに可燃性または高酸化性の大気をポンピングするための規定がわずかしかない、フォンブリン化し、不動態化したハロカーボン油の真空ポンプを使用する。発泡体は、システムの5〜1000sccmの設定流量および5〜500mTorrの真空下で様々なプロセスガスに暴露される。一旦平衡化されると、周囲大気は、1〜1000WのRF電極を用いてプラズマへとイオン化される。ポリマー表面は、この反応性の高いプラズマ雰囲気によって試料に熱的損傷を与えることなく化学的に改変される。表面改変の空間的変化および組成は、プロセスパラメータ、プロセスガス、試料の向き、試料のマスキングおよび試料の遮蔽によって制御される。プロセスは、物理的または化学的マスキングを使用してもしなくてもよい。これらの特性のすべては、空間的変動に対する制御を達成するため、または発泡体の網状化の程度に勾配を導入するために最適化され得る。空間的に制御された網状化は、制御された血管塞栓形成、組織工学、または軽量の衝撃吸収ヘルメットおよび濾過などの商業的用途に有用な異方性の力学的特性を可能にする。
実施形態では、形状記憶ポリマー(SMP)発泡体の表面官能化は、生理学的環境における制御された発泡体膨張速度、分子的センシング、薬物送達での応用を可能にし、ポリマー表面に他の反応剤をグラフトするための反応部位を提供する。
検出、濾過、吸収、血液凝固、および薬物送達の適用といった、ポリマーと周囲の媒体との相互作用において、時間が支配的な因子である実施形態では、材料の可能な空間勾配および/または力学的特性による網状化の程度に対する制御を利用して、周囲の媒体の透過率ならびに材料における滞留時間を制御することができる。
実施形態は、動脈瘤装置において発泡体を通る血液の透水速度を制御するために、網状化勾配を利用することを対象とする。空間的透過率はまた、装置における血液凝固の速度および面積を多様化する可能性があり、材料の生理学的応答を制御するに至る潜在可能性がある。
別の実施形態は、衝撃による傷害を最小にする軽量ヘルメットの衝撃の吸収などの様々な用途を対象とした材料の弾性率または回復的な応力などの力学的特性を制御することができる。
さらなる実施形態は、濾過、吸収、検出および薬物放出などの様々な最終用途を補助することができるある範囲の受動的、半活性および活性表面改変を達成することを目的とした、プラズマ表面改変を用いた発泡体表面を官能化する方法を対象とする。
実施形態は、半活性官能化をもたらすプラズマ表面改変の方法を対象とする。この半活性官能化は、環境と活発に相互作用できるように材料の表面挙動を改変する。これは、化学的結合または他の手段を介して、その直近の環境から所望の検体を吸収することを可能にする表面改変を含むことができ、または特異的な分子実体の接着の増大をもたらすことができる。
別の実施形態は、受動的な拡散のためにポリマー表面上にコンジュゲートされた、ある範囲の治療薬をもたらす、プラズマ表面改変の方法を対象とする。
別の実施形態は、治癒反応を改善する改変を含むがこれに限定されない、周辺領域における環境的に刺激された放出をもたらす、プラズマ表面改変の方法を対象とする。
実施形態は活性官能化をもたらすプラズマ表面改変の方法を対象とし、それにおいて活性官能化は特定の微粒子/病原体/分子を吸収するポリマー表面の官能基として定義され、また自らの特異的な変化を経て、環境においてそのような実体を検出したことを示す。
実施形態は、材料が蛍光を発するか、pHの変化を示すか、特定の実体との相互作用でまさに色を変えることができる活性官能化をもたらす、プラズマ表面改変の方法を対象とする。
別の実施形態は、活性官能化をもたらすプラズマ表面改変の方法を対象とし、その活性官能化は化学兵器の主要な構成要素を形成する揮発性のフルオロリン酸およびシアノリン酸の迅速な検出を可能にする活性官能化を特徴とする。アルコールを付加されたプラチナ1,2−エンジチオレート錯体を、活性官能化を達成するためにポリマー表面にコンジュゲートさせることができる。この分子は、選択されたリン酸エステルに暴露されると室温の発光団に変換され、形状記憶発泡体が器官−リン酸検出器の技術のための高効率プラットフォームとして機能することを可能にする。
方法
プラズマガスの組成
本調査は、プロセスパラメータと、得られたプラズマ堆積膜の特徴との間の機能的関係を特徴付けることに焦点を当てた。プラズマ点火前のプロセスガスの組成および室温のチャンバ圧力を表1にまとめている。プラズマガス組成物をシリコンウェハ上で、1時間と30分の間の4つの時間間隔で75、150、225および300ワットの控えめな動力で合計128種類のプロセスの組み合わせに対し実行した。
表I.プラズマガスの組成および流量
aLE−低流量エチレン、LEA−低流量エチレン/アセチレン、HE−高流量エチレン、HEA−高流量エチレン/アセチレン、LP−低流量プロピレン、LPA−低流量プロピレン/アセチレン、HP−高流量プロピレン、HPA−高流量プロピレン/アセチレン。プロセス流量は標準の立方センチメートル(sccm)。
試料の調製
シリコンウェハ(University Wafer,Inc.)を約1.25cm×1.7cmの長方形に切断し、水およびイソプロパノール中で各々を15分間超音波洗浄し、1Torrで一晩乾燥させ、乾燥下で保存した。
すべてのSMPポリウレタン発泡体は、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)に対するトリエタノールアミン(TEA)の33:67というヒドロキシル当量比で製造した。示差走査熱量測定(DSC)に使用する発泡体は、100%ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアネート組成物を用いて作製した。トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TM)に対するHDIの50:50というイソシアネート比を使用して、膨張調査のために2つの追加の発泡体組成物を合成した。同時の調査の結果に基づいて、3重量%のナノ粒子のタングステンを1つの合成に含め、他方は1重量%のナノ粒子酸化アルミニウムを含めた。合成後、すべての発泡体を1.5cm×1.5cm×4cmのブロックに切断し、15分間の超音波処理間隔を用いてバイアル中で洗浄した。第1の間隔で逆浸透濾過水を用い、イソプロピルアルコールの2間隔、および逆浸透水の4間隔が続いた。洗浄した発泡体を凍結し、凍結乾燥させ、乾燥下で保存した。
洗浄した発泡体を、生検用パンチを用いて直径1mm、長さ4cmの円筒形に穿孔し、直径150ミクロン(0.006インチ)のステンレス鋼ワイヤにわたり軸方向に通した。次いで、膨張調査を意図した発泡体を、直径0.006インチの92%Pt、8%Wのコイル(Motion Dynamics)に、直径0.002インチのプロピレン縫合糸を管腔に通した状態で移した。ワイヤ上発泡体(FOW)試料およびコイル上発泡体(FOC)試料を、4.5cmの高さの2つのガラスキュベットの間に懸架しながらプラズマ処理した。100のHDIのFOW試料を示差走査熱量測定に使用した。50のTMのFOC試料を、プラズマ処理後にSC250 Stent Crimper(Machine Solutions Inc.)を使用して圧縮した。FOC試料をクリンパー内に100℃で装填し、15分間平衡化し、305ミクロン(0.012インチ)の平均直径に圧縮し、対流空気冷却サイクル中に1時間の期間にわたって圧縮して保持した。室温になったら、試料を取り出し、乾燥下で保存した。
プラズマ処理
プラズマ膜は、Aurora 0350 Plasma Surface Treatment System(Plasma Technology Systems)を用いて堆積した。反応チャンバは、反応チャンバの底部から第3のラックスペースに据え付けられた単一のガラス棚を保持した。プラズマフィールドの空間的反応性をマッピングするために、ガラス棚上の6×6グリッドに配置された4.5cmの高さのガラスキュベットに、シリコンウェハを固定した。他のすべての実験試料は、棚の後部3分の1を中心として4.5cmの高さのガラスキュベットの頂部に固定した。チャンバを10mTorrのベース圧力まで排気し、続いて、プラズマ点火に先立って、指定されたプロセス流量でチャンバにプロセスガスを1分間導入した。連続した13.56MHzのRF電源を用いてプラズマフィールドを発生させ、プラズマ処理後にプロセスガスを、チャンバにわたり1分間流し続けた。次いで、チャンバを大気で10分間パージし、大気圧に戻した。すべての試料をポリプロピレン製バッグまたはトレイに乾燥下で保存した。
エリプソメトリー
エリプソメトリーでの厚さは、380〜890nmおよび入射角70°で動作するAlpha−SE Spectroscopic Ellipsometer(J.A.Woollam Co.)を使用して測定した。データ分析は、シリコン基板上の薄い透明な膜を仮定してJ.A.Woollam光学モデルを採用した。
接触角
水の静的接触角の測定は、CAM 200 Goniometer(KSV Instruments)により、5マイクロリットルの液滴の体積を用いて行った。ヤング/ラプラスフィッティングモデルを用いて、報告された各プロセスについて6つの接触角を測定した。
X線光電子分光法(XPS)
XPS分析のため、シリコンウェハをLPおよびLPAプロセスで処理した。プラズマ処理時間は、各プロセスに対して30nmの規準化した膜厚を堆積するように選択された。MgのX線源およびCN10除電器を含むOmicron ESCA+システムを用いてXPSスペクトルを取得した。XPS動力、ステップ、エネルギーを渡す。原子比は、ソフトウェアCasa XPSを用いて計算した。
示差走査熱量測定(DSC)
ポリマーのガラス転移温度(Tg)は、Q200 DSC(TA Instruments)を用いて測定した。乾燥Tgについては、1〜3mgの試料を、孔を設けたアルミニウム鍋に室温で装填し、−40℃に冷却し、−40℃〜120℃の加熱/冷却/加熱サイクルを、温度速度10℃/minで実行した。第2の加熱サイクルでの転移変曲点をTgの推定値として使用した。湿潤Tgの分析については、ワイヤ上発泡体試料を52℃の水浴に5分間浸漬し、その後、#3925 Hydraulic press(Carver,Inc)を使用して、1メートルトンで30秒間、実験室グレードのキムワイプシート(Kimberly−Clark Inc.)の間で圧縮した。次いで、発泡体を排気したアルミニウム鍋に入れ、−40℃に冷却し、10℃/minで80℃に加熱した。湿潤Tgは加熱サイクルの転移変曲点として推定した。それぞれの報告されたプラズマ組成物の5つの試料について、湿潤および乾燥Tgを測定した。
発泡体の膨張
立体顕微鏡(Leica KL 2500 LCD)を用いて、圧縮したワイヤ上発泡体の直径を測定した。ワイヤ上発泡体試料は、カスタムのアルミニウム固定具を使用して、12mmの幾何学的基準と同じ平面に保持した。固定具を37℃の水浴に浸し、上から30秒間隔で30分間撮像した。ImageJを使用して、取り込んだ画像内の各発泡体試料の長さに沿って、5つの直径の測定値を取得した。各プラズマ組成物の3つの試料を測定した。
結果
プラズマフィールド内の試料の位置、RFパワー、ガスの組成、圧力、および処理時間を含むプロセスパラメータを、膜堆積速度および疎水性への影響を判定するために系統的に評価した。次いで、選択されたプラズマプロセスを、臨床的に関連のある塞栓装置に適用して、水分可塑化およびその後のSMP発泡体の作動速度に対する影響を判定した。
空間的プラズマ反応性
図1に見られるように、プラズマ堆積速度は、棚の周辺部の周りにある反応性の低い縁を除き、プラズマチャンバの背面に向かって増加する。この反応性の勾配は、チャンバを通るプロセスガスの流れと平行になっている。したがって、ガス類がRFフィールドにより長い時間曝されると、堆積特性が高まり、その反応性が増加する。チャンバ内に試料を配置したことに起因する変動を軽減するために、その後のすべての試料を図1に示す100〜120nmの堆積領域内に固定した。
炭化水素膜の堆積
各プラズマプロセスの堆積速度を判定するために、膜堆積特性を測定した。図2(A)および図2(B)のグラフは、高流量エチレン(HE)および高流量エチレン/アセチレン(HEA)プロセスの典型的な堆積特性を示す。すべてのプロセスは、線形時間依存性堆積特性を示す。全32の線形回帰の平均R2値は0.992である。堆積速度は、動力が増加すると、また同様のプロセス状態でアセチレン(すなわち、HEA)を導入すると、増加した。
図3(A)および(B)は、全128のプロセスから判定された堆積速度をまとめたものである。図3(A)および(B)の8つ全部のプロットに対する平均線形R2値は0.960であり、堆積速度の動力依存変化は、調査された出力範囲にわたって線形であると仮定される。プロセスの動力を増加させること、プロセスの圧力を低下させること、およびアセチレンをプロセスに導入することがすべて、堆積速度の増加に至る。概して、エチレンプロセスは、プロピレンよりも堆積速度が速い。
膜の疎水性
プロセスガスおよび動力の各組み合わせに対する水の静的接触角を図4(A)および(B)にまとめている。接触角は、プロセスの動力を増加させると、またアセチレンをプロセスに導入すると、減少した。プロピレンプロセスは一貫して、エチレンプロセスよりも疎水性があり、それはおそらく膜内に組み込まれたメチル基からであった。概して、膜の堆積速度を増加させるプロセスパラメータは、表面の疎水性を低下させる傾向があった。すべてのプラズマ堆積膜は、37±1℃の平均接触角を有する未処理のシリコンウェハよりも有意に疎水性であった。
XPS分析のために、選択されたプロセスを選んで、接触角における動力依存性変化を判定した。すべての膜を30.5±1.5nmの平均厚さに規準化した。プロセスの動力を増加させることにより、より高次の膜の酸化速度の向上に至り、それが水の接触角の低下に寄与している。この酸化は、プラズマ重合後に大気の酸素と反応する高エネルギーのプロセスに由来する残留ラジカルに起因する可能性がある。同様に、アセチレンプロセスの反応性が高いほど、プラズマ処理後に酸化する残留ラジカルのレベルが高くなる可能性がある。
ガラス転移への影響
様々なプロセスの動力、ガスの組成、圧力、および表面の疎水性の範囲を包含するために、4つのプラズマプロセスを選択した。これらのプロセスは、20nmの規準化された厚さで100のHDI発泡体に適用した。これらの発泡体の乾燥および湿潤飽和でのガラス転移温度を表IIにまとめている。
4つのプロセスのいずれも、乾燥SMP発泡体の熱的性質に有意な影響を及ぼさなかった。水分の飽和するSMP発泡体のガラス転移は、拡散バリアによってわずかに増加した。これは、バルクポリマーの熱特性が保存されていることを示唆しており、発泡体の膨張速度の変化は、主に、水分可塑化速度を変調する表面重合化膜によるのであろう。
表II.ガラス転移温度(N=5)
膨張速度に対する影響
図5(A)および(B)は、未処理の発泡体と比較した場合における2つの異なるプラズマ処理のインビトロでの発泡体の膨張をまとめたものである。作動時間は点線の標準偏差を表す切片であると仮定され、それは神経血管コイルを送達するために使用される従来の0.021インチのマイクロカテーテルの内腔を表す。
タングステンでドープした未処理の発泡体の作動時間は2〜3分である(図5A)。エチレンプラズマ処理(LEA75)は、この作動時間をわずかに3〜4分に延長した。これらの作動時間はいずれも、臨床環境にとって受け入れられないものである。7〜8分の作動時間内で、プロピレンプラズマ処理(LPA75)は未処理のタングステンでドープした発泡体の作動時間を効果的に3倍にし、臨床的に関連のあるSMP発泡体性能を可能にした。
アルミナでドープされた発泡体について検討すると、未処理の発泡体の作動時間は4〜5分である(図5B)。エチレンプラズマ処理(LEA75)は、臨床的閾値を超える、6〜7分まで作動時間を延長することに成功した。プロピレン処理(LPA75)のアルミナでドープされた発泡体は、9〜10分の最長作動時間を有していた。この装置の性能は十分、臨床的に安全な因子を含め、塞栓性コイルを安全に送達するための治療範囲内にある。
SMP発泡体の膨張を遅らせるためのバルク手法と同様に、作動時間の観察された増加は、最終的な直径の拡張を犠牲にしている。30分間浸漬した後に最大限の拡張を判定したが、それは、この時間スケールにおいて急速な血餅の形成がさらなる拡張を制限することが推定されているためである。未処理のタングステンでドープされた発泡体は、LEA75の0.037インチおよびLPA75の0.027インチの処理された発泡体と比較して、0.044インチの平均直径に回復した。対照のアルミナでドープされた発泡体は、LEA75の0.030インチおよびLPA75の0.026インチの処理発泡体と比較して、平均直径0.036インチに回復した。
最終的な拡張の減少により、各装置での潜在的な体積測定的閉塞が制限されるが、0.026インチという報告された最小の発泡体の最終的な直径は、市販されている最長の露出したプラチナ神経血管コイルよりも、小さいカテーテル管腔による体積測定的閉塞および表面積を提供する。また、この直径の拡張は、0.019インチのIDのマイクロカテーテルを通して送達された0.027インチの拡張した直径のヒドロゲル被覆HES−14コイルと比較して、より広い表面積を有する同様の体積測定的充填を提供する。最後に、LEA75処理アルミナ発泡体は、同様の5分という時間スケールで、0.021インチのIDカテーテルを通って送達された0.033インチの拡張した直径のヒドロゲル被覆HES−18コイルと同等の最終的な拡張を有した。
実施形態では、酸素/テトラフルオロメタンプラズマ処理を使用する形状記憶ポリマー発泡体からの膜の除去(酸素/テトラフルオロメタンプラズマ処理を用いる網状化)が、ストラットの形状を保存することを可能にしている。SMP発泡体と同じ組成のポリマー膜をプラズマ網状化プロセスで処理し、水の静的接触角を用いて試験した。接触角が低いことは、材料の表面の酸化により親水性が増加することを示す。
方法
試料の調製
Singhalら(Controlling the Actuation Rate of Low−Density Shape−Memory Polymer Foams in Water;Macromol.Chem.Phys.2013,214,1204〜1214)によって記載されたプロトコルに従って、SMP発泡体を調製した。トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TM)100モル%およびN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)に対するトリエタノールアミン(TEA)の33:67のヒドロキシル当量モル比のイソシアネート組成物の状態である。硬化した発泡体を抵抗性のワイヤカッターで50mm×50mm×25mmのブロックに切断し、洗浄して、残留界面活性剤および触媒を除去した。以前に報告された洗浄プロトコルは、逆浸透(RO)水中で、15分間の超音波処理間隔2回、RO水中の20vol%Contrad(登録商標)70溶液(Decon Laboratories、キングオブプラシャ、ペンシルベニア州)中で1回、RO水での15分間隔4回に関与した。洗浄した試料をアルミニウムトレイで凍結し、3日間凍結乾燥した。乾燥した発泡体をポリプロピレン製バッグに乾燥下で保存した。
3〜4mmの厚さを有するタイプIVのSMP発泡体ドッグボーンを、抵抗性のワイヤカッターおよび機械のパンチを用いて、バルク発泡体から調製した。引張試験機のグリップにおける試料の変形を緩和するために、エポキシを使用して木製ブロックを各端部に接着させた。
発泡体と同じモノマー比を有する純粋なSMP膜を調製した。モノマーは、水分制御されたグローブボックス内のFlacktekスピードミキシングカップ(Flacktek SpeedMixers、ランドラム、サウスカロライナ州)に集めた。次いで、反応成分を3400rpmで2分間混合して、単相溶液を作製した。一旦混合した後、溶液をポリプロピレン製キャスティングトレイに注ぎ、30℃/hrの速度で120℃に加熱し、120℃で1時間保持してオーブン硬化した。次いで、膜を周囲温度に冷却し、片側に関し機械にかけて0.2cmの均一な厚さにし、2cm四方にCO2レーザー切断した。硬化中に空気と接触していた膜の上面を表面分析のために保存した。硬化した膜を乾燥下でポリプロピレン製バッグで保存した。
プラズマ再構成
プラズマ処理は、Aurora 0350 Plasma Surface Treatment System(Plasma Technology Systems)を用いて行った。ポリマー発泡体ブロックを、反応チャンバの後部3分の1を中心とする12.5cmの高さのアルミニウムのメッシュ固定具に固定した。処理中、ポリマー膜を4.5cmの高さのガラスキュベットに固定した。発泡体のドッグボーンを、処理中に2つの4.5cmの高さのガラスキュベットの橋渡しをするよう固定した。チャンバを10mTorrのベース圧力まで排気し、次いでO2およびCF4プロセスガスをそれぞれ200sccmおよび800sccmでチャンバに導入してチャンバを385mTorrの圧力にした。ブロックの発泡体試料は、部分網状化または完全網状化用に、300ワットでそれぞれ8分または15分間プラズマ処理した。発泡体のドッグボーンを300ワットで1分、2分および3分間プラズマ処理して網状化の程度を高め、3分間で完全網状化を達成した。他に記載がない限り、すべての膜試料を15分間のプロセスでプラズマ処理した。すべてのプラズマ処理した試料をポリエチレン製バッグに乾燥下で保存した。
電子顕微鏡でのスキャン
抵抗性のワイヤカッターを用いて、発泡体試料を発泡軸に対して平行(軸方向)および直交(横断)させて1mmのスライスに切断した。各スライスを、カーボンブラックテープを備えたステージに据え付け、Cressington Sputter Coater(Ted Pella,Inc.、レディング、カリフォルニア州)を用いて20mAで90秒間スパッターコーティングした。次いで、試料を、Joel NeoScope JCM−5000走査型電子顕微鏡(SEM)(Nikon Instruments、Inc.、メルビル、ニューヨーク州)を用いて視覚化した。
透過率
プラズマ網状化発泡体および未処理発泡体の多孔質媒体特性を以前に報告されたような透過率システムを用いて測定し、Forchheimer−Hazen−Dupuit−Darcy(FHDD)の式(1)を用いて計算した:
−δΡ/δx=μ/Κv_0+pCv_0^2 (1)
式中、δP/δxは、流れる方向における試料じゅうの圧力勾配(Pa/m)であり、μは作動流体の動的粘性(Pa/s)であり、Kは試料の透過率(m2)であり、V_0はダルシー流速(流量を試料の断面積で除算したもの)(m/s)であり、pは流体の密度(kg/m3)であり、Cは試料の発泡体ファクタ(m-1)である。透過率、K、および発泡体ファクタCは、発泡体の幾何学的パラメータである。
透過率試験試料(未処理の発泡体、部分網状化発泡体、および完全網状化発泡体)を、抵抗性のワイヤカッターおよび生検用パンチを用いて16mm×20mm(OD×長さ)の円筒形に切断した。各試料は、30mm×19mm×16mm(長さ×OD×ID)のポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)チューブに適合するようにわずかに圧縮した。プラスチックスパチュラを使用して、各円筒形試料の外面に、UV硬化型エポキシ(Dymax See−Cure 1202−M−SC、Dymax Corporation、トリントン、コネチカット州)を塗布した。次いで、各試料をPMMAチューブの中に入れ、円筒形試料の一端をチューブの開口部と同じ高さにした。エポキシを30秒間UV硬化させ(OmniCure(登録商標)S 1000、Lumen Dynamics、カナダ)、発泡体をチューブに結びつけ、試料を試験まで乾燥下で保存した。
透過率試験の前に、各試料を水中で1時間超音波処理して気泡を除去した。発泡体のK値およびC値を判定するために、0〜750mL/min(0〜0.065m/s、ダルシー流速)の範囲の流速で、少なくとも30秒間、各発泡体試料にわたる圧力低下を測定した。各試料は、最大流速で圧力のピークを判定し、その後の試験のために最高分解能変換器を選択するために、2つのデジタル206,800Pa圧力計(モデル番号DPGWB−06、Dwyer Instruments、ミシガンシティ、インディアナ州)を用いて最初に測定した。これらの結果に基づいて、2つの206,800Paの絶対膜圧変換器(モデル番号PX42G7−030GV、Omega Engineering,Inc.)を使用して、未処理の試料と部分網状化試料を分析した。完全網状化試料は、2,482Pa(モデル番号PX409−10WDWUV、Omega Engineering,Inc)および17,240Pa(モデル番号PX409−2.5DWUV、Omega Engineering,Inc)の差圧変換器を用いて分析した。
2次の最小二乗法での適合を、圧力勾配に対するダルシー流速のデータに適用して、室温の水を作動流体として、式1を用いて各試料のKおよびCを計算した。
引張試験
一軸引張試験は、50mm/minの一定のひずみ速度でInsight 30 Material Tester(MTS Systems Corporation、エデン・プレイリー、ミネソタ州)を用いて室温で行った。それぞれの試料の応力−ひずみ曲線から、極限引張強度(kPa)、破断時のひずみ(%)および弾性率(kPa)を算出した。
体積測定上の膨張
生検用パンチとレザーブレードを用いて、網状化の状態ごとに、6mm×5mm(OD×長さ)の3つの円筒形試料を調製した。発泡体試料が直径200ミクロンのニチノールワイヤ(NDC、フリーモント、カリフォルニア州)上に軸方向に通され、100℃に予熱したSC150ステントクリンパー(Machine Solutions、フラッグスタッフ、アリゾナ州)に充填した。試料を径方向に圧縮する前に15分間平衡化した。試料は、冷却して室温に戻すまで、動かないようにした。クリンプしたワイヤ上発泡体試料を、膨張試験の前に、最低24時間乾燥下で保存した。試料を、12mmの測定基準と同じ撮像面に試料を保持するカスタムのアルミニウム固定具内に据え付けた。固定具を37℃の水浴に浸し、1分間間隔で15分間撮像した。ImageJ分析ソフトウェア(National Institute of Health、メリーランド州、米国)を用いて、各時点で各試料の長さに沿って5つの直径測定を行った。
水の静的接触角
CAM 200ゴニオメーター(KSV Instruments)および、5μlの液滴の体積を用いて、未処理の膜およびプラズマ処理膜(300ワットで15分間)で、水の静的接触角の測定を行った。網状化後0日、7日、14日、21日および28日目に接触角を測定して、試料の疎水性の緩和を調べた。ヤング/ラプラスフィッティングモデルを用いて4つの別個の膜で3つの接触角を測定し、各プロセスおよび時点について計12の測定値を求めた。
血小板の付着
ウシの血液を、動物の屠殺直後に屠殺場で採取した。凝固を防止するために、血液と、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、pH7.4)中の3.2%クエン酸ナトリウム溶液との体積比が9:1の状態で、1Lのガラスジャーにおいて、血液にクエン酸塩加した。すべての血液調査は、動物の屠殺の8時間以内に完了した。
プラズマ処理(処理後1日および28日)および未処理の膜をPBSで3回すすぎ、プラズマ処理のなされた表面を上にして、ペトリ皿に入れた。試料をクエン酸処理したウシの血液全体に沈め、37℃で1時間インキュベートした。ペトリ皿から血液を除去した後、試料をPBSで3回すすぎ、3.7%グルタルアルデヒドにて37℃で2時間固定した。明視野顕微鏡(Nikon Eclipse TE2000−S)を40倍の倍率で使用して、各試料の表面の状態について、合計16枚の画像を取り込んだ。血小板を各視野内にて手動で計数し、血小板付着密度を、公知の客観的スケーリングを用いて計算した。
細胞の培養
細胞と材料の相互作用を、プラズマ処理(処理後0日と28日目)および未処理の膜で評価した。緑色蛍光タンパク質(GFP)発現3T3線維芽細胞(NIH3T3/GFP、Cell Biolabs Inc.、米国)を200cell/mm2で表面に播種する前に、膜(処理状態ごとにn=3)をUV光下で3時間滅菌した。設定した時点(3時間、1日、3日および7日目)で、蛍光顕微鏡(励起:488nm、Nikon FN1 Upright Microscope、NY、米国)を用いて細胞を撮像した。画像当たり5つの代表的な細胞を測定して、各々の膜の状態について、3つの画像にわたり、ImageJソフトウェアを使用して、細胞の面積を定量した。手動の検証によるImageJの粒子分析を用いて、各々の膜の状態について、3つの画像にわたって細胞の増殖を定量化した。
結果
発泡体の形態が流体透過率へ与える影響
発泡体の形態におけるプラズマ誘起の変化は、SEMの撮像により明瞭に視覚化されている(図6A)。未処理の発泡体は、依然として大部分変化していない孔間膜を有する。部分網状化発泡体は、膜の大部分のピンホールに関して中程度の膜の分解があり、血液−材料の相互作用用の膜の大きな表面積を維持しながら、ある程度の孔の相互連結性をもたらす。発泡体ストラットは完全なままであるが、わずかな割合の膜しか完全網状化発泡体には残らない。完全網状化は、流体の透過率および細胞の浸潤を改善するための多孔質マトリックスを提供する。
網状化プロセスの拡散性に注意することが重要である。より大きな発泡体ブロック試料は、網状化がより高いレベルでわずかな網状化勾配を示し、発泡体の外側は中心よりも網状化していた。すべての試料は、網状化が試行間で最も一貫していたSMP発泡体ブロックの中心から採取した。しかし、より薄いドッグボーン型の試料は、この勾配効果を示さず、各プロセスの持続時間を特定の発泡体の形状に合わせる必要があることを強調している。プロセスの再現性に関するさらなる考慮事項としては、チャンバの開始温度、複数の試料からのRFの遮蔽、試料の固定、試料の向き、および反応チャンバ内の空間的位置決めが含まれる。
図6Bは、プラズマ網状化による材料透過率の増加を定量化している。各網状化の状態について、透過率のデータは、ヒステリシスを説明するために流体の速度を上または下にランピングさせるのに基づき、区別される。未処理の発泡体、部分的網状発泡体、および完全網状化発泡体は、2.91×105-1、1.43×105-1、および0.15×105-1の平均発泡体ファクタの値をそれぞれ有していた。未処理の発泡体、部分的網状発泡体、および完全網状化発泡体の平均透過率値は、それぞれ0.16×10-92、1.44×10-92および2.55×10-92であった。完全網状化発泡体じゅうの圧力降下は、ダルシー流速(5〜7cm/s)での未処理の発泡体の場合の1/16以上低く、伏在静脈に典型的に見られる場合(7+2cm/s)と相関する。部分網状化発泡体の透過率は、未処理の発泡体と完全網状化発泡体との間に低下し、観察された膜の除去の程度と一致した。部分網状化発泡体にとっての圧力勾配の標準偏差は、網状化の相対的な不均一性に起因して、未処理の発泡体または完全網状化発泡体より有意に高かった。
力学的完全性への影響
表IIIは、プラズマ網状化SMP発泡体の力学的な引張特性をまとめたものである。網状化の増加は、極限引張応力の緩やかな減少および破損に至るひずみの増加をもたらした。これらの材料特性は、網状化後に無傷のまま残された発泡体ストラットが、膜と比較したときの発泡体の引張の完全性および全体の断面積に、より寄与するため、大部分は保存される。
表III.未処理の発泡体およびプラズマ網状化発泡体の引張の力学的特性(n=5、平均±標準偏差)
網状化の増加に伴い弾性率が有意に低下することが観察された。膜の除去は、隣接する発泡体ストラット間の力学的な繋がりをデカップリングする。これにより、ストラットごとにかなりの柔軟性が得られ、材料の剛性が全体的に低下するに至る。また、力学的に網状化されたSMP発泡体において、弾性率の同等の低下が観察された。
インビトロでの形状回復
図7に見られるように、非網状化発泡体試料は37℃でゆっくりとした膨張速度を有し、浸漬の15分後にわずか2mmの膨張を示した。比較すると、部分網状化発泡体は、15分以内に直径が約5mmに拡張した。完全網状化試料は、わずか7分で完全な形状回復(直径6mm)を果たした。
膨張速度のこれらの差は、水分の拡散および水分可塑化ガラス転移温度(Tg)の低下に及ぼす影響に主に起因し得る。可塑化によりSMP発泡体を作動させることは、公知のメカニズムである。膜の除去による透過率の増加および表面の親水性の増加により、材料全体にわたるより速い水分の拡散およびTgのより迅速な減少がもたらされ、等温性の体の状態における膨張速度が増加する。このような変化は、早すぎる発泡体の膨張およびデリバリーカテーテル内の過度な装置摩擦を防ぐために、装置開発中に考慮しなければならない。
時間依存的表面疎水性および血栓形成性
接触角の測定が、プラズマ処理をした膜にて行われ、表面の親水性の増加が膨張速度の増加の要因であるという仮説を確認した(図8)。プラズマ処理の日、膜は、接触角96±2°の未処理の膜と比較して、接触角が45±3°のものの方が親水性であった。しかし、プラズマ処理された表面は、乾燥空気中で4週間保存した後、75±4°の増加した接触角で疎水性の回復を示した。
血小板の付着は、材料の血栓形成の指標となる。図8でわかるように、血小板の付着は表面の疎水性の増加と相関し、新鮮なプラズマ処理された膜よりも4週間熟成させた膜への血小板の付着が高かった。この結果は、塞栓の用途を意図したプラズマ処理された装置は、最大限の血栓形成にするために、送達前に熟成するようにすべきであることを示唆している。
時間依存性細胞応答
細胞が拡散する形態に基づいて、プラズマ処理された表面に対する細胞の親和性は、播種後わずか3時間で実証されている。インビトロで1週間後に見られるように、この最初の接着により、後の時点でプラズマ処理された基板にて細胞の拡散が有意に増すことが可能になる。図9Aに示すように、対照膜上の細胞は培養約1日目で細胞の面積の閾値に達するが、プラズマ処理された表面上の細胞は、高次に伸長した仮足を示し、1週間の培養にわたって細胞の拡散が一貫して増加している。類似した線維芽細胞の拡散挙動が、匹敵する範囲の表面接触角63〜68°の組織培養ポリスチレンについて報告されている。網状化後4週間後の細胞拡散の観察された減少は、表面の一時的な疎水性回復に起因する(図8)。
未処理の膜と比較した場合、両方のプラズマ処理した膜の状態は、特に3日後および7日後の培養時点で、より高い細胞密度を示した(図9B)。表面の疎水性の時間的変化は細胞の増殖に有意な影響を及ぼさなかった。将来の研究により、表面のトポグラフィを含むこれらの細胞応答に寄与する他の潜在的要因を特徴付けるべきである。プラズマ処理された膜の明瞭な表面親和性および網状化発泡体の相互接続された多孔性の形態は、塞栓形成の組織の足場としてこれらの材料が有望であることを示している。以下の例は、さらなる実施形態に関する。
例1は、第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体を備えるシステムであって、SMP発泡体は、(a)ポリウレタン、(b)内側ストラットによって画定された内側網状化セルを有する内側半分部分、(c)SMP発泡体の断面を備える平面において内側部分を囲む、外側ストラットによって画定された外側網状化セルを有する外側半分部分、(d)内側および外側ストラットの両方の外面に化学的に結合したヒドロキシル基を備えるシステムを含む。
例1の別の変形例は、第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体を備えるシステムであって、SMP発泡体は、(a)ポリウレタン、(b)内側ストラットによって画定された内側網状化セルを有する内側半分部分、および(c)SMP発泡体の断面を備える平面において内側部分を囲む、外側ストラットによって画定された外側網状化セルを有する外側半分部分を備えるシステムを含む。
例えば、発泡体の単一の部分を球体、レンガまたは円筒形として形成または構成することができる。円筒形の場合、例として、真ん中または中央の部分(内側部分)は、円筒形の長い軸に直交する平面の別の部分(同心の外側部分)で囲まれていてもよい。したがって、外側部分は、発泡体の近位端および遠位端(長い軸の対向する端部)で内側部分を囲んでいなくてもよい。これらの部分は、基本的に基準系を提供するための「半分」の部分である。したがって、上記の平面では、平面における発泡体の真ん中の半分は内側の半分であり、平面と交差する発泡体の残りの部分は外側の半分である。プラズマ網状化プロセスからの表面の酸化は、表面を化学的に変え、例えば表面ヒドロキシル基を増加させ得る。ヒドロキシル基は、まさにストラットの表面上(および場合によっては完全には網状化されていない一部の膜)に存在し、バルク発泡体(すなわち、TEA、HDIなどを含み得るストラット自体の実際の組成物)を示してはいない。
ポリウレタンの例が本明細書で言及されているが、例えば、非限定的に、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレア、ポリエステル、ポリカプロラクトン、ポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含む他のタイプの発泡体を使用してもよい。
例2は、外側網状化細胞が内側網状化細胞より網状化しているような網状化勾配を含む例1のシステムを含む。
ヒドロキシル基は、均一に分布していなくてもよいが、発泡体の内側部分よりも発泡体の外側部分に沿ってより多く存在し得る。これはまた、空間的に制御された網状化(すなわち網状化勾配)を示している可能性があり、それによって発泡体(例えば、モノリシック発泡体)が多様な網状化の領域を有する。
例3は、例1のシステムを含み、それにおいてSMP発泡体は、遠位部分および近位部分を含み、遠位部分は、内側半分部分および外側半分部分を含み、遠位部分および近位部分のうちの1つは、遠位部分および近位部分の別のものよりも大いに網状化したセルを含む。
したがって、勾配は例2のように必ずしも内側/外側ではなく、代わりにマスキングなどのために発泡体の異なる部分に存在してもよい。例えば、円筒形発泡体の遠位部分の上に置かれたマスクは、発泡体のマスクされていない近位部分に対して当該領域における網状化を妨げる。勾配は即時的でも、段階的であってもよい。
例4は、例1のシステムを含み、それにおいてSMP発泡体は、表面の化学的性質の変化に基づいて経時的に疎水性の増加に向かい回復するように構成された表面エネルギーを有する。
例4の別の変形例は、例1のシステムを含み、それにおいてSMP発泡体は、経時的に疎水性の増加(例えば、発泡体のプラズマ網状化後2ヶ月)に向かって回復するように構成された表面エネルギーを有する。
例4の別の変形例は、例1のシステムを含み、それにおいてSMP発泡体は、疎水性の増加に向かい回復するように構成された表面エネルギーを有する。
例えば、酸素含有官能基は、バルク材料を時間的に(例えば、発泡体が保存/パッケージされる大気に依拠して数週間)、優先的に(中心に向かって)再配向し、疎水性の一時的な増加をもたらすことができる。
例5は例1のシステムを含み、それにおいて内側および外側ストラットが両方ともN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)およびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を含み、HPEDよりもTEAが多い。
例5の別の変形例は例1のシステムを含み、それにおいて内側および外側ストラットが両方ともN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)、およびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を含み、TEAはHPEDよりも、高いヒドロキシル基モル比に寄与する。
例6は例5のシステムを含み、それにおいてはSMP発泡体が0.06g/cm3未満の密度を有する。
他の実施形態は、0.04、0.08、0.1、および0.5g/cm3未満の密度を含む。
例7は、例1のシステムを含み、それにおいて内側および外側ストラットの両方が、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)およびトリメチルヘキサメチレンジアミン(TMHDI)を含み、TEAよりもHPEDが多い。
例7の別の変形例は、例1のシステムを含み、それにおいて内側および外側ストラットの両方が、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)およびトリメチルヘキサメチレンジアミン(TMHDI)を含み、HPEDはTEAよりも高いヒドロキシル基モル比に寄与する。
例8は、炭化水素膜を含む例1のシステムを含み、それにおいてSMP発泡体は、追加の内側ストラットと、SMP発泡体の断面を備える平面において内側部分を囲む追加の外側ストラットを含み、炭化水素膜は追加の内側ストラットと追加の外側ストラットの両方を覆う。
したがって、実施形態では、いくつかのストラットは、プラズマ網状化処理由来のヒドロキシル基を含むことができ、一方で他方の異なるストラットは、炭化水素膜で覆うことができる。いくつかのストラットは、ヒドロキシル基と膜の両方を含み得る。そのような例では、表面の炭化水素膜はOH基を無効にし得る(網状化後に膜が形成される場合)。OH基は、膜との界面で素早く再配向できる(したがって、例4に関して上述したように、表面エネルギーが疎水性の増加に向かい回復する必要性を取り除くか少なくする)。いくつかの実施形態では、網状化処理が起こり、次いで、材料表面をその固有の状態に回復させるために材料を熟成させる(例えば、1、2、3、4週間またはそれ以上)。その後炭化水素膜は適用してもしなくてもよい。
例8の発泡体は、内側および外側ストラットを有していてもよく、これらは両方がN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)およびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を含み、TEAはHPEDよりも、高いヒドロキシル基のモル比に寄与する。
例8の発泡体は、内側および外側ストラットを有していてもよく、これらは両方がN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)およびトリメチルヘキサメチレンジアミン(TMHDI)を含み、HPEDはTEAよりも、高いヒドロキシル基のモル比に寄与する。
発泡体のバルク疎水性を変えること(すなわち、TEAよりも高いヒドロキシル基のモル比に寄与するHPED、またはHPEDよりも高いヒドロキシル基モル比に寄与するTEAなどのストラット自体内の化学的性質の変化)によって、および表面の拡散特性(ストラット内ではなくストラットの表面に)を変えることによって、発泡体の作動特徴は、体温の水分における膨張の遅れに対し調整することができる。
例8の別の変形例は、内側および外側ストラットの両方が、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、グリセロール、ペンタンジオールおよびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を含むものを含む。
例9は例8のシステムを含み、それにおいて炭化水素膜が500nmほど厚くない。
しかし、他の実施形態では、膜は、100、200、300、または400nmほど厚くない。
例10は例8のシステムを含み、それにおいて炭化水素膜が疎水性である。
例11は例8のシステムを含み、それにおいて追加の内側ストラットが内側半分部分に含まれ、追加の外側ストラットが外側半分部分に含まれる。
例12は例8のシステムを含み、それにおいて炭化水素膜がビニル基をさらに含む炭化水素ポリマーを含む。
例13は、例8のシステムを含み、それにおいてSMP発泡体は、炭化水素膜に基づく熱刺激に曝されたとき非線形膨張速度を含む。
例えば、熱刺激(または磁気放射、光、pHの変化などの他の実施形態における他の形態の刺激)および湿気(例えば、血液の水分)に曝されると、プログラムされた形状へ膨張したり戻ったりすることが起こり得る。これは、炭化水素膜により生じる遅れのために、非線形速度で起こり得る。水分は最終的に発泡体の中心に向かって進行するので、可塑化およびその結果のTg低下のために、膨張速度が増加することがある。これは、外側ストラットより内側ストラットに炭化水素膜が少ない発泡体の場合に特に当てはまる可能性がある。そのような場合、水分の拡散は、初期の遅れの後に、より急速に進行するであろう。これは、患者の体内に発泡体を配置する医師など、発泡体を取り扱う者に対して、好ましい作動時間を提供する。
実施形態では、炭化水素コーティングは、個々のストラットを被覆し、外側ストラットから内側ストラットまで延びるモノリシック膜を形成することができる。このような膜は、何らかの形態のスリーブまたはセルを横切って伸びる外部導管のように、発泡体の外側に沿って延びていなくてもよい。代わりに、薄いナノ層(例えば、50、100、150、200、250、300nmまたはそれより多く未満)を提供することによって、低密度発泡体は、依然として厚い拡散層(例えば疎水性拡散バリア)からの力学的な制約なしに膨張し得る。
例14は、第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体、および炭化水素膜を備えるシステムであって、SMP発泡体は、(a)ポリウレタン、(b)内側ストラットによって画定された内側網状化セルを有する内側半分部分、および(c)SMP発泡体の断面を備える平面において内側半分を囲む、外側ストラットによって画定された外側網状化セルを有する外側半分部分を備え、炭化水素膜が内側および外側ストラットの両方を覆うシステムを含む。
例15は例14のシステムを含み、それにおいて炭化水素膜が500nmほど厚くなく、炭化水素膜が疎水性である。
例16は、プラズマチャンバ内に第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体を配置すること、チャンバを第1の圧力レベル範囲まで排気すること、第1の圧力レベル範囲にある間、第1のガスをチャンバに供給すること、第1のガスを第1のプラズマにイオン化すること、第1の期間にわたってSMP発泡体を第1のプラズマに曝してSMP発泡体のセルを網状化し、内側および外側ストラットの表面両方を酸化させること、およびSMP発泡体を大気圧に曝すことを含み、SMP発泡体が、(a)ポリウレタンと、(b)内側ストラットにより画定された内側網状化したセルを有する内側半分部分と、(c)SMP発泡体の断面を備える平面において内側部分を囲む、外側ストラットにより画定された外側網状化セルを有する外側半分部分とを含む、方法を含む。
例えば、図10において、ブロック1001は、プラズマチャンバ内に第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体を配置することを含む。ブロック1002は、チャンバを第1の圧力レベル範囲まで排気することを含む。ブロック1003は、第1の圧力レベル範囲にある間に第1のガスをチャンバに供給することを含む。これは、ブロック1004または1005のいずれかのステップを含むことができる。言い換えれば、一実施形態では、プロセスガス(複数可)を導入することは、拡散バリアがプロセスの目標である場合、圧力範囲で炭化水素ガス(複数可)を導入すること(ブロック1004)を含む。次に、これらのガスをプラズマにイオン化すること(ブロック1006)、プラズマで発泡体を処理すること(ブロック1004が含まれる場合には発泡体表面を炭化水素膜で官能化することを含む)(ブロック1007)、その後チャンバを大気圧に戻す(ブロック1008)ことが続き得る。
別の実施形態は、プラズマ網状化がプロセスの目標である場合に、圧力範囲で酸素およびテトラフルオロメタンを導入することを含むプロセスガス(複数可)を導入すること(ブロック1005)を含む。それは次に、これらのガスをプラズマにイオン化し(ブロック1006)、プラズマで発泡体を処理し(ブロック1005が含まれている場合は発泡体表面をヒドロキシル基で官能化することを含む)(ブロック1007)、次いでチャンバを大気圧に戻す(ブロック1008)ことが続き得る。
別の実施形態は、ステップ1009により、別のものに関して、続く1つの手順を含むことができる。例えば、網状化(ブロック1005)は、第1に(ブロック1006、1007、1008で第1のパスと共に)実行し、拡散バリア(ブロック1004)の追加(ブロック1006、1007、1008で第2のパスと共に)が続いてもよい。バリアの追加は、ほぼ即時に、または数週間またはそれ以降に(例4で扱った表面エネルギーの再構成を可能にするために実施することができる)、網状化処理に続けてもよい。こうした遅れにより、1つのチャンバ内で網状化が発生し、バリア付加が他のチャンバまたは網状化と同じチャンバ内で行われ得る。
確かに、網状化および炭化水素拡散バリアは、それぞれ互いに独立して実装してもよい。
ブロック1007の処理時間は、勾配につながり得る。例えば、より短い時間は、発泡体の内側部分に存在するよりも、(プラズマが発泡体の内側部分にアクセスする時間がより短いので)発泡体の外側部分でのより大きな網状化および/またはバリアに至る可能性がある。
発泡体は、大きなブロックで処理されてもよく、またはその端部形態(例えば、動脈瘤プラグまたはヘルメットのライナー)に既に形成されてもよい。
例17は、例16の方法を含み、SMP発泡体を第1のプラズマに第1の期間曝した後に、続いて、SMP発泡体を含むチャンバおよび別のチャンバの少なくとも1つを第2の圧力レベル範囲まで排気すること、第2の圧力レベル範囲にある間に第2のガスをチャンバおよび別のチャンバの少なくとも1つに供給すること、第2のガスを第2のプラズマにイオン化すること、および第2の期間にわたってSMP発泡体を第2のプラズマに曝して、内側および外側ストラットの両方の外面上に炭化水素膜を形成することを含み、炭化水素膜は500nmほど厚くない。
例18は例17の方法を含み、それにおいて第1のガスが酸素およびテトラフルオロメタンを含み、第2のガスがアセチレン、エチレン、プロピレン、メタン、イソブチレン、エタン、プロパン、ブタンおよびアルゴンからなる群から選択されるメンバーを含む。
例19は、例17の方法を含み、SMP発泡体を第2の期間に第2のプラズマに曝す前に、SMP発泡体の一部をマスキングすることを含む。
マスキングは、発泡体がチャンバ内に配置される前に起こることが可能で、それによってバリア変化が形成され、発泡体の一部分は発泡体の別の部分よりもバリアが多くなる。
例20は、例16の方法を含み、SMP発泡体を第1の期間に第1のプラズマに曝す前にSMP発泡体の一部をマスキングすることを含む。
マスキングは、発泡体がチャンバ内に配置される前に起こることができ、それによって網状化変化を形成し、それによって発泡体の一部分が発泡体の別の部分よりも網状化する。
例1aは、プラズマを用いてポリマーの表面を改変すること、空間的変化の制御を果たすこと、または発泡体の官能化の程度に勾配を導入することを含む、ポリマー発泡体の表面の改変プロセスを含む。
例2aは例1aのプロセスを含み、それにおいて発泡体の表面の改変が表面の酸化を含む。
例3aは例1aのプロセスを含み、それにおいて発泡体の表面の改変が表面の官能化を含む。
例4aは例3aのプロセスを含み、それにおいて官能化が受動的である。
例5aは、例4aのプロセスを含み、それにおいて受動的官能化は、材料の表面挙動およびそれが環境と反応する様式を変化させる。
例6aは例3aのプロセスを含み、それにおいて官能化が半活性である。
例7aは、例6aのプロセスを含み、それにおいて半活性官能基化によって発泡体表面が周囲の媒体と活発に相互作用する。
例8aは例3aのプロセスを含み、それにおいて官能化が活性である。
例9aは、例8aのプロセスを含み、それにおいて活性官能化は、発泡体表面を周囲の媒体と活発に相互作用させ、それ自体の挙動のその後の変化をもたらす。
例10aは表面の滅菌プロセスを含み、このプロセスは滅菌が必要な表面にプラズマを導入することを含む。
例11aは例10aのプロセスを含み、それにおいて表面膜がPECVD技術を使用して堆積される。
例12aは例1aのプロセスを含み、それにおいてポリマー発泡体が形状記憶発泡体である。
例1bは、プラズマチャンバ内に第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体を配置すること、チャンバを第1の圧力レベル範囲まで排気すること、第1の圧力レベル範囲にある間、第1のガス混合物をチャンバに供給すること、第1のガス混合物を第1のプラズマにイオン化すること、第1の期間にわたってSMP発泡体を第1のプラズマに曝してSMP発泡体のセルを網状化し、網状化したセルの内側および外側ストラットの表面を酸化させること、およびSMP発泡体を大気圧に曝すことを含む方法であって、SMP発泡体が、(a)ポリウレタンと、(b)内側ストラットを含む内側半分部分と、(c)SMP発泡体の断面を備える平面において内側部分を囲む、外側ストラットを含む外側半分部分を含む、方法を含む。
例2bは、例1bの方法を含み、SMP発泡体を第1のプラズマに曝した後に、続いて、SMP発泡体を含むチャンバおよび別のチャンバの少なくとも1つを第2の圧力レベル範囲まで排気すること、第2の圧力レベル範囲にある間に第2のガス混合物をチャンバおよび別のチャンバの少なくとも1つに供給すること、第2のガス混合物を第2のプラズマにイオン化すること、および第2の期間にわたってSMP発泡体を第2のプラズマに曝して、内側および外側ストラットの両方の酸化した表面上に炭化水素膜を形成することを含み、炭化水素膜が500nmほど厚くない。
例3bは例2bの方法を含み、それにおいて第1のガス混合物が酸素およびテトラフルオロメタンを含み、第2のガス混合物がアセチレン、エチレン、プロピレン、メタン、イソブチレン、エタン、プロパン、ブタン、およびアルゴンからなる群から選択される少なくとも1つのメンバーを含む。
例4bは、例2bの方法を含み、SMP発泡体を第2の期間に第2のプラズマに曝す前に、SMP発泡体の一部をマスキングすることを含む。
例5bは、例1bの方法を含み、SMP発泡体を第1の期間に第1のプラズマに曝す前にSMP発泡体の一部をマスキングすることを含む。
実施形態の前述の説明は、例示および説明という目的のために提示してきた。包括的であること、または実施形態を開示された厳密な形態に限定することを意図するものではない。本明細書および以下の特許請求の範囲は、「left(左)」、「right(右)」、「top(頂部)」、「bottom(底部)」、「over(上)」、「under(下)」、「upper(上側)」、「lower(下側)」、「first(第1)」、「second(第2)」などの用語を含むが、これらは説明する目的のみのために使用しており、限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に記載の装置または物品の実施形態は、いくつかの位置および向きで製造、使用または出荷することができる。当業者であれば、上記教示に照らして多くの変更および変形が可能であることを理解することができる。当業者であれば、図面に示された様々な構成要素の様々な等価な組み合わせおよび置換を認識するであろう。したがって、実施形態の範囲は、この詳細な説明によってではなく、むしろ添付の特許請求の範囲によって限定されることが意図されている。

Claims (24)

  1. 第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体
    を含むシステムであって、前記SMP発泡体は、(a)ポリウレタン、(b)内側ストラットによって画定された内側網状化セルを有する内側半分部分、および(c)前記SMP発泡体の断面を備える平面において前記内側部分を囲む、外側ストラットによって画定された外側網状化セルを有する外側半分部分を備えるシステム。
  2. 前記外側網状化セルが前記内側網状化セルより網状化しているような網状化勾配を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記SMP発泡体が、遠位部分および近位部分を含み、
    前記遠位部分が、前記内側半分部分および前記外側半分部分を含み、
    前記遠位部分および近位部分のうちの1つは、前記遠位部分および近位部分の別のものよりも大いに網状化したセルを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記SMP発泡体が、経時的に、疎水性の増加に向かい回復するように構成された表面エネルギーを有する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記内側および外側ストラットは両方がN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)およびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を含み、TEAはHPEDよりも、高いヒドロキシル基のモル比に寄与する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記SMP発泡体が0.06g/cm3未満の密度を有する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記内側および外側ストラットは両方がN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)およびトリメチルヘキサメチレンジアミン(TMHDI)を含み、HPEDはTEAよりも、高いヒドロキシル基のモル比に寄与する、請求項1に記載のシステム。
  8. 炭化水素膜を含むシステムであって、
    前記SMP発泡体が、追加の内側ストラットと、前記SMP発泡体の断面を備える平面において前記内側部分を囲む追加の外側ストラットを含み、
    前記炭化水素膜が前記追加の内側ストラットと前記追加の外側ストラットの両方を覆う、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記炭化水素膜が500nmほど厚くない、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記炭化水素膜が疎水性である、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記追加の内側ストラットが前記内側半分部分に含まれ、前記追加の外側ストラットが前記外側半分部分に含まれる、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記炭化水素膜が、ビニル基をさらに含む炭化水素ポリマーを含む、請求項8に記載のシステム。
  13. 前記SMP発泡体は、前記炭化水素膜に基づく熱刺激に曝されたとき非線形膨張速度を含む、請求項8に記載のシステム。
  14. 前記内側および外側ストラットは両方が、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、グリセロール、ペンタンジオールおよびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を含む、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記SMP発泡体が、前記内側および外側ストラットの両方の外面に化学的に結合したヒドロキシル基を含む、請求項6に記載のシステム。
  16. 第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体、および
    炭化水素膜
    を備えるシステムであって、
    前記SMP発泡体が、(a)ポリウレタン、(b)内側ストラットによって画定された内側網状化セルを有する内側半分部分、および(c)前記SMP発泡体の断面を備える平面において前記内側部分を囲む、外側ストラットによって画定された外側網状化セルを有する外側半分部分を備え、
    前記炭化水素膜が前記内側および外側ストラットの両方を覆うシステム。
  17. 前記炭化水素膜が500nmほど厚くなく、前記炭化水素膜が疎水性である、請求項16に記載のシステム。
  18. プラズマチャンバ内に第1および第2の状態を有するモノリシック形状記憶ポリマー(SMP)発泡体を配置すること、
    前記チャンバを第1の圧力レベル範囲まで排気すること、
    前記第1の圧力レベル範囲にある間、第1のガス混合物を前記チャンバに供給すること、
    前記第1のガス混合物を第1のプラズマにイオン化すること、
    第1の期間にわたって前記SMP発泡体を前記第1のプラズマに曝して前記SMP発泡体のセルを網状化し、前記網状化したセルの内側および外側ストラットの表面を酸化させること、および
    前記SMP発泡体を大気圧に曝すこと
    を含む方法であって、
    前記SMP発泡体が、(a)ポリウレタンと、(b)前記内側ストラットを含む内側半分部分と、(c)前記SMP発泡体の断面を備える平面において前記内側部分を囲む、前記外側ストラットを含む外側半分部分とを含む方法。
  19. 前記SMP発泡体を前記第1のプラズマに曝した後に、続いて、
    前記SMP発泡体を含む前記チャンバおよび別のチャンバの少なくとも1つを第2の圧力レベル範囲まで排気すること、
    前記第2の圧力レベル範囲にある間に第2のガス混合物を前記チャンバおよび別のチャンバの前記少なくとも1つに供給すること、
    前記第2のガス混合物を第2のプラズマにイオン化すること、および
    第2の期間にわたって前記SMP発泡体を前記第2のプラズマに曝して、前記内側および外側ストラットの両方の前記酸化した表面上に炭化水素膜を形成すること
    を含む方法であって、
    前記炭化水素膜が500nmほど厚くない、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1のガス混合物が酸素およびテトラフルオロメタンを含み、前記第2のガス混合物がアセチレン、エチレン、プロピレン、メタン、イソブチレン、エタン、プロパン、ブタンおよびアルゴンからなる群から選択される少なくとも1つのメンバーを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第2の期間、前記SMP発泡体を前記第2のプラズマに曝す前に前記SMP発泡体の一部をマスキングすることを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記第1の期間、前記SMP発泡体を前記第1のプラズマに曝す前に前記SMP発泡体の一部をマスキングすることを含む、請求項18に記載の方法。
  23. 前記内側および外側ストラットは両方がN,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(HPED)、トリエタノールアミン(TEA)およびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を含み、TEAはHPEDよりも、高いヒドロキシル基のモル比に寄与する、請求項8に記載のシステム。
  24. 前記SMP発泡体が、前記内側および外側ストラットの両方の外面に化学的に結合したヒドロキシル基を含む、請求項8に記載のシステム。
JP2017557109A 2015-07-25 2016-07-22 プラズマを用いたポリマー発泡体の表面改変 Active JP6917313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562196966P 2015-07-25 2015-07-25
US62/196,966 2015-07-25
PCT/US2016/043657 WO2017019536A1 (en) 2015-07-25 2016-07-22 Surface modification of polymer foams using plasma

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018522953A true JP2018522953A (ja) 2018-08-16
JP2018522953A5 JP2018522953A5 (ja) 2019-09-12
JP6917313B2 JP6917313B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=57885204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557109A Active JP6917313B2 (ja) 2015-07-25 2016-07-22 プラズマを用いたポリマー発泡体の表面改変

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10781294B2 (ja)
EP (1) EP3325544A4 (ja)
JP (1) JP6917313B2 (ja)
CN (1) CN107636053B (ja)
WO (1) WO2017019536A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10799237B2 (en) 2018-02-21 2020-10-13 Ethicon Llc Three dimensional adjuncts
USD882782S1 (en) 2018-02-21 2020-04-28 Ethicon Llc Three dimensional adjunct
CN110408073A (zh) * 2019-08-28 2019-11-05 广东中良环保工程有限公司 一种发泡材料的表面处理方法
US11490890B2 (en) 2019-09-16 2022-11-08 Cilag Gmbh International Compressible non-fibrous adjuncts
US11638584B2 (en) * 2019-09-16 2023-05-02 Cilag Gmbh International Compressible non-fibrous adjuncts
USD1029255S1 (en) 2020-09-01 2024-05-28 Cilag Gmbh International Stapling cartridge assembly with a compressible adjunct
CA3206171A1 (en) * 2020-12-30 2022-07-07 Convatec Technologies Inc. Surface treatment system and method for subcutaneous device
US20240166997A1 (en) * 2022-11-21 2024-05-23 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Cell culture surfaces and containers and methods for making and using them

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514129A (ja) * 2003-01-30 2006-04-27 ユーロプラズマ 開放気泡構造を有する製品の表面にその構造全体にわたってコーティングを提供する方法およびその方法の使用方法
US20110039967A1 (en) * 2004-08-16 2011-02-17 Wilson Thomas S Shape Memory Polymers
JP2013511466A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 処理された多孔質粒子及びその作製と使用方法
WO2014078458A2 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Covidien Lp Occlusive devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175030A (en) * 1963-03-07 1965-03-23 Chemotronics International Inc Process for the preparation of reticulated materials
US20070005140A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Kim Daniel H Fabrication and use of biocompatible materials for treating and repairing herniated spinal discs
US20090061200A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Tristar Plastics Corporation Hydrophobic Insulation Material
US10010327B2 (en) * 2010-12-16 2018-07-03 Lawrence Livermore National Security, Llc Expandable implant and implant system
CN103357063B (zh) * 2012-04-10 2016-07-06 中国科学院金属研究所 一种可引导骨生长的金属复合材料及其应用
US20140142207A1 (en) * 2012-05-24 2014-05-22 Lawrence Livermore National Security, Llc Ultra low density biodegradable shape memory polymer foams with tunable physical properties
EP2727707A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-07 Recticel Process for the reticulation of a polymeric foam by thermal plasma, apparatus therefor and foam thus produced

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514129A (ja) * 2003-01-30 2006-04-27 ユーロプラズマ 開放気泡構造を有する製品の表面にその構造全体にわたってコーティングを提供する方法およびその方法の使用方法
US20110039967A1 (en) * 2004-08-16 2011-02-17 Wilson Thomas S Shape Memory Polymers
JP2013511466A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 処理された多孔質粒子及びその作製と使用方法
WO2014078458A2 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Covidien Lp Occlusive devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP3325544A4 (en) 2019-03-20
CN107636053A (zh) 2018-01-26
US11459439B2 (en) 2022-10-04
US20230098681A1 (en) 2023-03-30
US10781294B2 (en) 2020-09-22
US20180208735A1 (en) 2018-07-26
US20200362134A1 (en) 2020-11-19
JP6917313B2 (ja) 2021-08-11
WO2017019536A1 (en) 2017-02-02
EP3325544A1 (en) 2018-05-30
CN107636053B (zh) 2021-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11459439B2 (en) Surface modification of polymer foams using plasma
Ul Ahad et al. Surface modification of polymers for biocompatibility via exposure to extreme ultraviolet radiation
Yoshida et al. Surface modification of polymers by plasma treatments for the enhancement of biocompatibility and controlled drug release
Desmet et al. Nonthermal plasma technology as a versatile strategy for polymeric biomaterials surface modification: a review
Savoji et al. Electrospun nanofiber scaffolds and plasma polymerization: a promising combination towards complete, stable endothelial lining for vascular grafts
CN103458934B (zh) 适用于植入物的耐用高强度聚合物复合材料及其制品
US7323208B2 (en) Modified porous materials and method of forming the same
KR101851960B1 (ko) 항혈전성 재료
JP5395226B2 (ja) 再水和可能な製薬製品
WO2013141050A1 (ja) 選択透過膜及びその製造方法
JP2007044080A (ja) 癒着防止膜
Nash et al. Cold plasma reticulation of shape memory embolic tissue scaffolds
JP5320941B2 (ja) 生体成分接触用途の膜の製造方法
US6670454B2 (en) Method for crosslinking porous biodegradable polymers
Georgiev et al. Super‐macroporous dextran cryogels via UV‐induced crosslinking: synthesis and characterization
JP7157930B2 (ja) 筒状構造体
WO2015134946A1 (en) Amnion derived therapeutic compositions and methods of use
JP2020527354A (ja) コア材料として液体媒体を含むカプセルを有するタバコ製品用のフィルター要素
US20050079365A1 (en) Method for the surface modification of silicone surfaces
Dizon et al. Dopamine-induced surface zwitterionization of expanded poly (tetrafluoroethylene) for constructing thermostable bioinert materials
JP6292815B2 (ja) 抗酸化性人工補綴部材
Rusen et al. Smart thermoresponsive surfaces based on pNIPAm coatings and laser method for biological applications
Hoven et al. Improving blood compatibility of natural rubber by UV‐induced graft polymerization of hydrophilic monomers
KR101880395B1 (ko) 다기능 생체이식용 구조체 및 이의 제조방법
KR101080380B1 (ko) 접착력이 향상된 수화겔 접착용 필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150