JP2018522831A - Nr2bnmdaレセプターアンタゴニストとしての3,3−ジフルオロピペリジンカルバメート複素環式化合物 - Google Patents

Nr2bnmdaレセプターアンタゴニストとしての3,3−ジフルオロピペリジンカルバメート複素環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522831A
JP2018522831A JP2017562029A JP2017562029A JP2018522831A JP 2018522831 A JP2018522831 A JP 2018522831A JP 2017562029 A JP2017562029 A JP 2017562029A JP 2017562029 A JP2017562029 A JP 2017562029A JP 2018522831 A JP2018522831 A JP 2018522831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
chemical entity
optionally substituted
mmol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522831A5 (ja
JP6876625B2 (ja
Inventor
ギデオン シャピロ,
ギデオン シャピロ,
Original Assignee
リューゲン ホールディングス (ケイマン) リミテッド
リューゲン ホールディングス (ケイマン) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リューゲン ホールディングス (ケイマン) リミテッド, リューゲン ホールディングス (ケイマン) リミテッド filed Critical リューゲン ホールディングス (ケイマン) リミテッド
Publication of JP2018522831A publication Critical patent/JP2018522831A/ja
Publication of JP2018522831A5 publication Critical patent/JP2018522831A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876625B2 publication Critical patent/JP6876625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

式(I)の化学的実体(式中、RおよびZは本明細書中で定義される)が、NR2Bサブタイプ選択的レセプターアンタゴニストとして開示される。式(I)の化学的実体を含む薬学的組成物、ならびにNR2B拮抗作用に関連する様々な疾患および障害、例えば、うつ病などのCNSの疾患および障害を、式(I)の化学的実体を投与することによって処置する方法も開示される。本発明は、とりわけ、薬物動態学的性能、経口活性、心血管安全性ならびにインビトロおよびインビボにおける治療的な安全性指標尺度によって例証される1つまたはそれを超える点が改善されたNR2Bレセプターアンタゴニストの必要性に対処する。

Description

背景
非選択的NMDAレセプターアンタゴニストは、当初、脳卒中および頭部外傷において開発されたが、最近、うつ病の処置において臨床的有効性を示した。この非選択的NMDAレセプターアンタゴニストであるケタミンは、標準的なモノアミン再取り込み阻害剤治療に抵抗性のうつ病において速やかに効果を発現し、有効性を有すると示された(Mathews and Zarate,2013, J. Clin. Psychiatry 74:516−158)。しかしながら、ケタミンなどの非選択的NMDAレセプターアンタゴニストは、ヒトへの適用を制限する一連の望ましくない薬理学的活性を有する。非選択的NMDAレセプターアンタゴニストの場合、特に解離性または心因性の副作用が特に顕著である。より最近では、NR2Bサブタイプ選択的NMDAレセプターアンタゴニストが、広範囲の臨床適応症において可能性を示した。特に、NR2Bアンタゴニストは、初期の臨床試験において抗うつ作用も示した(Ibrahimら、2012, J. Clin. Psychopharmacol. 32, 551−557;Preskornら、2008, J. Clin. Psychopharmacol. 28, 631−637)。さらに、選択的NR2Bアンタゴニストは、解離性の副作用が大幅に減少しているので、ケタミンなどの非選択的NMDAレセプターアンタゴニストにまさる利点を有する。しかしながら、これまでに報告されたNR2Bアンタゴニストは、ヒトの薬物治療における使用の可能性を制限してきた他の薬物特性に関する欠点を広く示していた。
Mathews and Zarate,2013, J. Clin. Psychiatry 74:516−158 Ibrahimら、2012, J. Clin. Psychopharmacol. 32, 551−557 Preskornら、2008, J. Clin. Psychopharmacol. 28, 631−637
概要
うつ病を含む一連の臨床的適応症における広い適用範囲およびヒトでの安全な使用のために、改善されたNR2Bサブタイプ選択的アンタゴニストが必要とされている。本発明は、とりわけ、薬物動態学的性能、経口活性、心血管安全性ならびにインビトロおよびインビボにおける治療的な安全性指標尺度によって例証される1つまたはそれを超える点が改善されたNR2Bレセプターアンタゴニストの必要性に対処する。
いくつかの実施形態において、本発明は、式(I):
Figure 2018522831
の化学的実体(式中、RおよびZは、本明細書中で定義される)がNR2Bサブタイプ選択的レセプターアンタゴニストであるという理解を包含する。式(I)の化学的実体およびその薬学的に許容され得る組成物が、NR2Bレセプター拮抗作用に関連する種々の疾患および障害の処置に有用である。そのような疾患および障害には、本明細書中に記載されるものが含まれる。
図1Aは、実施例2.4.1に記載されているような化合物E1−1.2を用いたマウスにおける強制水泳試験の結果を示している。図1Bは、実施例2.4.2に記載されているようなi.p.投与による化合物E1−8.2を用いたマウスにおける強制水泳試験の結果を示している。 図1Cは、実施例2.4.3に記載されているようなi.p.投与による化合物E1−21.26を用いたマウスにおける強制水泳試験の結果を示している。図1Dは、実施例2.4.4に記載されているような経口(p.o.)投与による化合物E1−1.2を用いたマウスにおける強制水泳試験の結果を示している。 図1Eは、実施例2.4.5に記載されているようなi.p.投与による化合物E1−1.2を用いたラットにおける強制水泳試験の結果を示している。図1Fは、実施例2.4.6に記載されているようなp.o.投与による化合物E1−21.26を用いたラットにおける強制水泳試験の結果を示している。 図1Gは、実施例2.4.7に記載されているような化合物E1−1.2を用いた強制水泳試験の結果を示している。
図2は、実施例2.5.1に記載されているような化合物E1−1.2を用いた電気痙攣閾値試験(ECT)の結果を示している。
図3は、実施例2.5.2に記載されているような化合物E1−8.2を用いた電気痙攣閾値試験(ECT)の結果を示している。
図4は、実施例2.5.3に記載されているような化合物E1−21.26を用いた電気痙攣閾値試験(ECT)の結果を示している。
図5Aは、実施例2.6.1に記載されているような化合物E1−1.2を用いたペンチレンテトラゾール(PTZ)発作試験において間代性痙攣を示した動物の数を示している。図5Bは、化合物E1−1.2を用いたPTZ発作試験において強直性痙攣を示した動物の数を示している。 図5Cは、化合物E1−1.2を用いたPTZ発作試験において死亡した動物の数を示している。図5Dは、化合物E1−1.2を用いたPTZ発作試験における間代性痙攣までの潜時を示している。 図5Eは、化合物E1−1.2を用いたPTZ発作試験における強直性痙攣までの潜時を示している。図5Fは、化合物E1−1.2を用いたPTZ発作試験における死亡までの潜時を示している。
図6Aは、実施例2.6.2に記載されているような化合物E1−21.26を用いたペンチレンテトラゾール(PTZ)発作試験において間代性痙攣を示した動物の数を示している。図6Bは、化合物E1−21.26を用いたPTZ発作試験において強直性痙攣を示した動物の数を示している。 図6Cは、化合物E1−21.26を用いたPTZ発作試験において死亡した動物の数を示している。図6Dは、化合物E1−21.26を用いたPTZ発作試験における間代性痙攣までの潜時を示している。 図6Eは、化合物E1−21.26を用いたPTZ発作試験における強直性痙攣までの潜時を示している。図6Fは、化合物E1−21.26を用いたPTZ発作試験における死亡までの潜時を示している。
図7Aは、実施例2.7.1に記載されているような化合物E1−1.2に対する6Hz発作試験における前肢クローヌススコアを示している。図7Bは、実施例2.7.1に記載されているような化合物E1−1.2に対する6Hz発作試験において挙尾(Straub tail)を示したマウスの数を示している。
図8Aは、実施例2.8.1に記載されているような化合物E1−1.2に対するハロペリドール誘発性カタレプシーモデルの結果を示している。図8Bは、アンフェタミンに対するハロペリドール誘発性カタレプシーモデルの結果を示している。 図8Cは、化合物E1−21.26に対する実施例2.8.2に記載されているようなハロペリドール誘発性カタレプシーモデルの結果を示している。
図9Aは、実施例2.9に記載されているような化合物E1−1.2に対する第I相におけるラットホルマリンモデル侵害受容行動を示している。 図9Bは、実施例2.9に記載されているような化合物E1−1.2に対する第II相におけるラットホルマリンモデル侵害受容行動を示している。
図10は、実施例2.10に記載されているような皮質拡延性抑制(片頭痛)モデルにおける化合物E1−1.2に対するDC電位の数を示している。
図11は、表A〜Dにおいて用いられたナンバリングスキームを示している中間体(R)−XVIaの球棒図を示している。
特定の実施形態の詳細な説明
化学的実体の一般的な説明
いくつかの実施形態において、本発明は、式I:
Figure 2018522831
の化学的実体を提供し、式中、
は、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクリル、(ヘテロシクリル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリールまたは(ヘテロアリール)アルキルであり、
ここで、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクリル、(ヘテロシクリル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリールおよび(ヘテロアリール)アルキルの各々は、独立して、−F、−Cl、C−Cアルキル、シクロプロピル、−C≡CH、−CFH、−CFH、−CF、−CFCH、−CHCF、C−Cアルコキシ、−OCFH、−OCFH、−OCF、−CN、−N(R)(R)、−NO、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルおよび−S(O)CFから独立して選択される1〜3個の基で必要に応じて置換され;
ここで、RおよびRの各場合は、独立して、−HまたはC−Cアルキルであるか、または
−N(R)(R)は、
Figure 2018522831
であり;
Zは、環炭素原子、1個の窒素環原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する5もしくは6員の単環式または9もしくは10員の二環式のヘテロアリールであり、このヘテロアリールは、1または2個のR基で必要に応じて置換され、かつ1つのR基で必要に応じて置換され、ここで、各Rは、環炭素原子に結合し、Rは、環窒素原子に結合し;
ここで、
の各場合は、独立して、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−OH、−OCH、−OCFまたは−CNであり;
は、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキルまたは−S(O)−C1−4アルキルである。
別段特定されないかまたは文脈から明らかでない限り、用語「化学的実体」とは、「遊離」型(例えば、当てはまる場合、「遊離化合物」または「遊離塩基」または「遊離酸」の形態)であるかまたは塩の形態、特に、薬学的に許容され得る塩の形態であるか、およびさらには固体状態の形態であるかまたはその他の形態であるかにかかわらず、示される構造を有する化合物のことを指す。いくつかの実施形態において、固体状態の形態は、非晶質(すなわち、非結晶性)の形態であり;いくつかの実施形態において、固体状態の形態は、結晶性の形態である。いくつかの実施形態において、結晶性の形態(例えば、多形、擬水和物(pseudohydrate)または水和物)。同様に、この用語は、固体の形態で提供されるかまたはその他の形態で提供されるかにかかわらず、当該化合物を包含する。別段特定されない限り、「化合物」に関して本明細書中でなされるすべての記載が、定義されるとおりの関連する化学的実体に当てはまる。
化学的実体および定義
別段特定されない限り、語「含む(includes)」(またはその任意のバリエーション、例えば、「含む(include)」、「含む(including)」など)は、オープンエンドであると意図される。例えば、「Aは1、2および3を含む」は、Aは1、2および3を含むがこれらに限定されないことを意味する。
別段特定されない限り、句「例えば(such as)」は、オープンエンドであると意図される。例えば、「Aは、ハロゲン、例えば、塩素または臭素であり得る」は、Aは塩素または臭素であり得るがこれらに限定されないことを意味する。
本発明の化学的実体には、上で広く説明された化学的実体が含まれ、本発明の化学的実体は、さらに、本明細書中に開示されるクラス、サブクラスおよび種によって例証される。本明細書中で使用されるとき、別段示されない限り、以下の定義が適用されるものとする。本発明の目的で、化学元素は、元素周期表、CASバージョン、Handbook of Chemistry and Physics,75th Ed.,内表紙に従って同定され、具体的な官能基は、通常、その中に記載されているように定義される。さらに、有機化学の一般原則ならびに具体的な官能部分および反応性は、Thomas Sorrell,Organic Chemistry,University Science Books,Sausalito, 1999;Smith and March,March’s Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001;Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989;およびCarruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載されている。
単独でまたはより大きな部分の一部として使用される用語「アルキル」は、完全飽和であるかまたは1つもしくはそれを超える不飽和単位を含む、置換または非置換の直鎖または分枝鎖の一価炭化水素鎖を意味する。別段特定されない限り、アルキル基は、1〜7個の炭素原子を含む(「C−Cアルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含む(「C−Cアルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1〜5個の炭素原子を含む(「C−Cアルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含む(「C−Cアルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、3〜7個の炭素原子を含む(「C−Cアルキル」)。飽和アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルのホモログおよび異性体などが挙げられる。不飽和アルキル基は、1つまたはそれを超える炭素−炭素二重結合または炭素−炭素三重結合を有する基である。不飽和アルキル基の例としては、アリル、ビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−および3−プロピニル、3−ブチニルなどが挙げられる。用語「低級アルキル」とは、1〜4個(飽和の場合)または2〜4個(不飽和の場合)の炭素原子を有するアルキル基のことを指す。例示的な低級アルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどが挙げられる。用語「アルケニル」とは、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するアルキル基のことを指す。用語「アルキニル」とは、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有するアルキル基のことを指す。
単独で、またはより大きな部分、例えば、「(シクロアルキル)アルキル」の一部として使用される用語「シクロアルキル」とは、完全飽和であるかまたは1つもしくはそれを超える不飽和単位を含むが芳香族ではない一価の単環式炭化水素;またはビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(ノルボルニルとも呼ばれる)もしくはビシクロ[2.2.2]オクタニルのことを指す。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3〜8個の環炭素原子を含む(「C−Cシクロアルキル」)。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、シクロヘプチルなど、ならびにビシクロ[2.2.1]ヘプタニルおよびビシクロ[2.2.2]オクタニルが挙げられる。
単独でまたはより大きな部分の一部として使用される用語「アルコキシ」とは、基−O−アルキルのことを指す。
単独でまたはより大きな部分の一部として使用される用語「ハロゲン」または「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードのことを指す。
単独で、またはより大きな部分、例えば、「(アリール)アルキル」の一部として使用される用語「アリール」とは、一価の単環式または二環式の炭素環式芳香環系のことを指す。別段特定されない限り、アリール基は、6または10個の環メンバーを含む。アリールの例としては、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。
単独で、またはより大きな部分、例えば、「(ヘテロアリール)アルキル」の一部として使用される用語「ヘテロアリール」とは、5〜10個の環原子、好ましくは、5、6、9または10個の環原子を有し、環状の配列で共有される6、10または14個のπ電子を有し、かつ環炭素原子に加えて1〜4個の環ヘテロ原子を有する、一価の単環式または二環式の基のことを指す。ヘテロアリール基の例としては、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、プテリジニルなどが挙げられる。
単独で、またはより大きな部分、例えば、「(ヘテロシクリル)アルキル」の一部として使用される用語「ヘテロシクリル」とは、飽和または部分不飽和であり、環炭素原子に加えて1〜4個のヘテロ原子を有する、一価の安定した5〜7員の単環式または7〜10員の二環式の複素環式部分のことを指す。ヘテロシクリル(heterocycyl)基の例としては、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニルなどが挙げられる。
本明細書中で使用されるとき、用語「薬学的に許容され得る塩」とは、適正な医学的判断の範囲内で、ヒトおよびそれより下等動物の組織との接触において過度の毒性、刺激作用、アレルギー反応などがなく使用するのに適し、合理的なベネフィット/リスク比に見合う、塩のことを指す。薬学的に許容され得る塩は、当該分野で周知である。例えば、S.M.Bergeらは、J. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66:1−19(参照により本明細書中に援用される)において薬学的に許容され得る塩を詳細に説明している。本発明の化合物の薬学的に許容され得る塩には、好適な無機酸および有機酸ならびに無機塩基および有機塩基から誘導される塩が含まれる。薬学的に許容され得る無毒性の酸付加塩の例は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸、または有機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸と形成されるかまたは当該分野において使用される他の方法、例えば、イオン交換を用いることによって形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容され得る塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。
適切な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびN(C1−4アルキル)塩が挙げられる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの塩が挙げられる。さらに薬学的に許容され得る塩としては、適切なとき、対イオンを用いて形成される無毒性のアンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンカチオンの塩、例えば、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩が挙げられる。
本明細書中で使用されるとき、用語「被験体」には、哺乳動物(例えば、ヒト、いくつかの実施形態において、出生前のヒトの形態を含む)が含まれる。いくつかの実施形態において、被験体は、関連する疾患、障害または症状に罹患している。いくつかの実施形態において、被験体は、疾患、障害または症状に感受性である。いくつかの実施形態において、被験体は、疾患、障害または症状の1つまたはそれを超える症候または特色を示す。いくつかの実施形態において、被験体は、疾患、障害または症状のいかなる症候または特色も示さない。いくつかの実施形態において、被験体は、疾患、障害または症状に対する感受性またはリスクに特徴的な1つまたはそれを超える特徴を有する者である。いくつかの実施形態において、被験体は、患者である。いくつかの実施形態において、被験体は、診断および/または治療が行われるおよび/または行われた個体である。いくつかの実施形態において、被験体は、胎児、乳児、小児、ティーンエージャー、成人または年配の人である(すなわち、被験体は、高齢、例えば、50歳を超える)。いくつかの実施形態において、小児とは、2〜18歳のヒトのことを指す。いくつかの実施形態において、成人とは、18歳またはそれ以上のヒトのことを指す。
別段述べられない限り、本明細書中に描かれる構造は、その構造のすべての異性体(例えば、鏡像異性体、ジアステレオ異性体および幾何異性体(または配座異性体));例えば、各不斉中心に対するRおよびS配置、ZおよびE二重結合異性体、ならびにZおよびE配座異性体を含むとも意味される。ゆえに、本化合物の単一の立体化学異性体、ならびに鏡像異性体混合物、ジアステレオ異性体混合物および幾何異性体(または配座異性体)混合物が、本発明の範囲内である。別段述べられない限り、本発明の化合物の互変異性体のすべてが、本発明の範囲内である。さらに、別段述べられない限り、本明細書中に描かれる構造は、1つまたはそれを超える同位体的に濃縮された原子の存在だけが異なる化合物を含むとも意味される。例えば、水素、炭素、窒素、酸素、塩素またはフッ素の、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、17O、18O、36Clまたは18Fでの置き換えを含む本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。そのような化合物は、例えば、分析ツール、生物学的アッセイにおけるプローブ、または本発明に係る治療薬として有用である。さらに、より重い同位体、例えば、ジュウテリウム(H)の組み込みは、より高い代謝的安定性に起因するある特定の治療的利点、例えば、長いインビボ半減期または少ない必要投与量を提供し得る。
ジアステレオ過剰率は、%de、すなわち、ジアステレオマーXおよびYの場合、Xのジアステレオ過剰率=((x−y)/(x+y))100(式中、xおよびyは、それぞれXおよびYの割合である)として表現される。
鏡像体過剰率は、%ee、すなわち、鏡像体XおよびYの場合、Xの鏡像体過剰率(entiomeric excess)=((x−y)/(x+y))100(式中、xおよびyは、それぞれXおよびYの割合である)として表現される。
化学的実体の例示的な実施形態
いくつかの実施形態において、本発明は、式(I):
Figure 2018522831
の化学的実体を提供し、式中、RおよびZは、上に記載されたとおりである。
いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているアルキルである。
いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているシクロアルキルまたは必要に応じて置換されている(シクロアルキル)アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているシクロアルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているシクロヘキシルである。いくつかの実施形態において、Rは、シクロヘキシルである。いくつかの実施形態において、Rは、4,4−ジフルオロシクロヘキシルである。いくつかの実施形態において、Rは、4,4−ジメチルシクロヘキシルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−メチルシクロヘキシルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−エチルシクロヘキシルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−シクロプロピルシクロヘキシルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているノルボルナニルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されている(シクロアルキル)アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているシクロヘキシルメチルである。いくつかの実施形態において、Rは、シクロヘキシルメチルである。いくつかの実施形態において、Rは、(4,4−ジメチルシクロヘキシル)メチルである。いくつかの実施形態において、Rは、(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているヘテロシクリルまたは必要に応じて置換されている(ヘテロシクリル)アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているヘテロシクリルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているテトラヒドロピラニルである。いくつかの実施形態において、Rは、テトラヒドロピラン−4−イルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されている(ヘテロシクリル)アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているテトラヒドロピラニルメチルである。いくつかの実施形態において、Rは、テトラヒドロピラン−4−イルメチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているアリールまたは必要に応じて置換されている(アリール)アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されている(アリール)アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−メチルベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−エチルベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−イソプロピルベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−(2,2,2−トリ−フルオロエチル)ベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−t−ブチルベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−クロロベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−フルオロベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−ジフルオロメチルベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−トリフルオロメチルベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−ジフルオロメトキシベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−トリフルオロメトキシベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−メチルチオベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−エチルチオベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−メチルスルホニルベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−エチルスルホニルベンジルである。いくつかの実施形態において、Rは、4−トリフルオロメチル−スルホニルベンジルである。
いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されているヘテロアリールまたは必要に応じて置換されている(ヘテロアリール)アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されている(ヘテロアリール)アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されている(ピリジン−2−イル)メチルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて(5−クロロ−ピリジン−2−イル)メチルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて(5−メチル−ピリジン−2−イル)メチルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されている(ピリジン−3−イル)メチルである。いくつかの実施形態において、Rは、(5−メチル−ピリジン−3−イル)メチルである。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子、1個の環窒素原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する5もしくは6員の単環式または9もしくは10員の二環式のヘテロアリールであり、このヘテロアリールは、1または2個のR基で必要に応じて置換され、かつ1つのR基で必要に応じて置換され、ここで、各Rは、環炭素原子に結合し、Rは、環窒素原子に結合する。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子、1個の環窒素原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子、1つの環窒素ヘテロ原子および1つの酸素環ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系(bicyclic heteraromatic ring system)である。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子および2個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子および3個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子および4個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子、1個の環窒素原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜2個のさらなる環ヘテロ原子を有する5または6員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系(monocyclic heteraromatic ring system)である。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子、1個の環窒素原子および0または1個のさらなる環窒素原子を有する6員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である。いくつかの実施形態において、Zは、ピリジルである。いくつかの実施形態において、Zは、ピリミジニルである。いくつかの実施形態において、Zは、ピリダジニルである。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である。いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、ここで、Zは、1または2個のR基で置換されている。ある特定の実施形態において、Zは、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、ここで、Zは、1つのR基で置換されている。したがって、いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、ここで、Zは、Rで一置換されている。いくつかの実施形態において、Zは、Rで一置換されたピリジルである。いくつかの実施形態において、Zは、Rで一置換されたピリミジニルである。いくつかの実施形態において、Zは、Rで一置換されたピリダジニルである。いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子、1個の環窒素原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜2個のさらなる環ヘテロ原子を有する5員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子、1個の環窒素原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0または1個のさらなる環ヘテロ原子を有する5員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である。いくつかの実施形態において、Zは、イミダゾリルまたはチアゾリルである。いくつかの実施形態において、Zは、イミダゾリルである。いくつかの実施形態において、Zは、チアゾリルである。
いくつかの実施形態において、Zは、環炭素原子、1個の環窒素原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜2個のさらなる環ヘテロ原子を有する5員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である。いくつかの実施形態において、Zは、トリアゾリル、オキサジアゾリルまたはチアジアゾリルである。いくつかの実施形態において、Zは、トリアゾリルである。いくつかの実施形態において、Zは、オキサジアゾリルである。いくつかの実施形態において、Zは、チアジアゾリルである。
いくつかの実施形態において、Zは、1または2個のR基で必要に応じて置換され、かつ1つのR基で必要に応じて置換され、ここで、各Rは、環炭素原子に結合し、Rは、環窒素原子に結合する。いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−OH、−OCH、−OCFまたは−CNから選択される。いくつかの実施形態において、Rは、−Fまたは−Clである。いくつかの実施形態において、Rは、−F、−Clまたは−CNである。いくつかの実施形態において、Rは、−CH、−CFH、−CFHまたは−CFである。そのようないくつかの実施形態において、Rは、−CFH、−CFHまたは−CFである。いくつかの実施形態において、Rは、−CHまたは−CFである。いくつかの実施形態において、Rは、−OH、−OCHまたは−OCFである。
いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキルまたは−S(O)−C1−4アルキルから選択される。いくつかの実施形態において、Rは、C1−4アルキルまたはC3−4シクロアルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、C1−4アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、−S(O)−C1−4アルキルである。
いくつかの実施形態において、Zは、式Z1〜Z36のうちの1つであり、ここで、Zは、1または2個のR基で必要に応じて置換され、ここで、各Rは、環炭素原子に結合され:
Figure 2018522831
Figure 2018522831
式中、
の各場合は、独立して、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−OH、−OCH、−OCFまたは−CNであり;
は、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキルまたは−S(O)−C1−4アルキルである。
いくつかの実施形態において、Zは、Z1、Z2、Z3、Z4、Z5、Z6、Z7、Z8、Z9、Z10、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、Z16、Z17、Z18、Z19、Z20、Z21、Z22、Z23、Z24、Z25、Z26、Z27、Z28、Z29、Z30、Z31、Z32、Z33、Z34、Z35またはZ36である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z1、Z2、Z3、Z4、Z5、Z6、Z7、Z8、Z9、Z10、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、Z16、Z17、Z18、Z19またはZ20である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z1、Z2、Z5、Z6、Z8、Z17またはZ19である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1またはZ2である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1である。いくつかの実施形態において、Zは、Z2である。いくつかの実施形態において、Zは、Z6またはZ8である。いくつかの実施形態において、Zは、Z6である。いくつかの実施形態において、Zは、Z8である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z3、Z4、Z7、Z9、Z10、Z11、Z12、Z13、Z14またはZ18である。いくつかの実施形態において、Zは、Z7またはZ9である。いくつかの実施形態において、Zは、Z7である。いくつかの実施形態において、Zは、Z9である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z15、Z16またはZ20である。いくつかの実施形態において、Zは、Z15またはZ16である。いくつかの実施形態において、Zは、Z15である。いくつかの実施形態において、Zは、Z16である。いくつかの実施形態において、Zは、20である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z21、Z22、Z23、Z24、Z25、Z26、Z27、Z28、Z29、Z30、Z31、Z32、Z33、Z34、Z35またはZ36である。いくつかの実施形態において、Zは、Z21、Z22、Z23またはZ24である。いくつかの実施形態において、Zは、Z25、Z26、Z27、Z28、Z29、Z30、Z31、Z32、Z33、Z34、Z35またはZ36である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z23である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z21、Z22、Z24、Z29、Z30、Z35またはZ36である。いくつかの実施形態において、Zは、Z21、Z22、Z24、Z35またはZ36である。いくつかの実施形態において、Zは、Z21またはZ22である。いくつかの実施形態において、Zは、Z21である。いくつかの実施形態において、Zは、Z22である。いくつかの実施形態において、Zは、Z29またはZ30である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z25、Z26、Z27、Z28、Z31、Z32、Z33またはZ34である。いくつかの実施形態において、Zは、Z25またはZ26である。いくつかの実施形態において、Zは、Z25である。いくつかの実施形態において、Zは、Z26である。いくつかの実施形態において、Zは、Z27、Z31またはZ32である。いくつかの実施形態において、Zは、Z28、Z33またはZ34である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z27、Z29、Z30、Z31またはZ32である。いくつかの実施形態において、Zは、Z29またはZ30である。いくつかの実施形態において、Zは、Z27、Z31またはZ32である。
いくつかの実施形態において、Zは、Z28、Z33またはZ34である。いくつかの実施形態において、Zは、Z28である。
いくつかの実施形態において、Rの各場合は、独立して、−F、−Cl、−CH、−CFまたは−CNである。いくつかの実施形態において、Rの各場合は、独立して、−CHまたは−CFである。
いくつかの実施形態において、Rは、−CHである。
いくつかの実施形態において、式(I)の化学的実体は、式(II):
Figure 2018522831
の化学的実体であり、式中、Zは、前出の式(I)の実施形態に記載されたとおりであるか、または本明細書中の実施形態に記載されるとおりであり、これらは単独と組み合わせの両方であり;R、RおよびRは、独立して、−H、−F、−Cl、C−Cアルキル、シクロプロピル、−C≡CH、−CFH、−CFH、−CF、−CFCH、−CHCF、C−Cアルコキシ、−OCFH、−OCFH、−OCF、−CN、−N(R)(R)、−NO、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルまたは−S(O)CFであり;
ここで、RおよびRの各場合は、独立して、−HまたはC−Cアルキルであるか、または
−N(R)(R)は、
Figure 2018522831
である。
いくつかの実施形態において、Zは、式Z1〜Z36から選択され、式中、RおよびRは、前出の式Z1〜Z36の実施形態に記載されたとおりであるか、または本明細書中の実施形態に記載されているとおりであり、これらは、単独と組み合わせの両方である。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、式(II)の化学的実体であり、式中、R、RおよびRの各々は、独立して、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−SCHCH、−S(O)CH、−S(O)CHCH、−S(O)CFまたは−C≡CHである。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、式(II)の化学的実体であり、式中、R、RおよびRの各々は、独立して、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−S(O)CHまたは−C≡CHである。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、式(II)の化学的実体であり、式中、
は、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−S(O)CHまたは−C≡CHであり;
は、−Hまたは−Fであり;
は、−H、−F、−Clまたは−CHである。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、式(II)の化学的実体であり、式中、R、RおよびRの各々は、独立して、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−SCHCH、−S(O)CH、−S(O)CHCH、−S(O)CFまたは−C≡CHであり;Zは、Z1、Z2、Z6、Z7、Z8、Z9、Z21またはZ22である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1、Z2、Z8、Z9、Z21またはZ22である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1またはZ2である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1である。いくつかの実施形態において、Zは、Z2である。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、式(II)の化学的実体であり、式中、R、RおよびRの各々は、独立して、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−S(O)CHまたは−C≡CHであり;Zは、Z1、Z2、Z8、Z9、Z21またはZ22である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1またはZ2である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1である。いくつかの実施形態において、Zは、Z2である。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、式(II)の化学的実体であり、式中、
は、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−S(O)CHまたは−C≡CHであり;
は、−Hまたは−Fであり;
は、−H、−F、−Clまたは−CHであり;
Zは、Z1、Z2、Z8、Z9、Z21またはZ22である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1またはZ2である。いくつかの実施形態において、Zは、Z1である。いくつかの実施形態において、Zは、Z2である。
立体中心をRと明示することは、R異性体が、対応するS異性体よりも多い量で存在することを示唆する。例えば、R異性体は、S異性体に対して50%、60%、70%、80%、85%、90%、92%、94%、96%または98%の鏡像体過剰率で存在し得る。同様に、1つより多い立体中心が示され得る合成中間体では、R異性体は、S異性体に対して50%、60%、70%、80%、85%、90%、92%、94%、96%または98%のジアステレオ過剰率で存在し得る。
立体中心をSと明示することは、S異性体が、対応するR異性体よりも多い量で存在することを示唆する。例えば、S異性体は、R異性体に対して50%、60%、70%、80%、85%、90%、92%、94%、96%または98%の鏡像体過剰率で存在し得る。同様に、1つより多い立体中心が示され得る合成中間体では、S異性体は、R異性体に対して50%、60%、70%、80%、85%、90%、92%、94%、96%または98%のジアステレオ過剰率で存在し得る。
化学的実体の旋光性の明示は、示される鏡像体が、逆の鏡像体よりも多い量で存在することを示唆する。例えば、(−)異性体は、(+)異性体に対して50%、60%、70%、80%、85%、90%、92%、94%、96%または98%の鏡像体過剰率で存在し得る。同様に、(+)異性体は、(−)異性体に対して50%、60%、70%、80%、85%、90%、92%、94%、96%または98%の鏡像体過剰率で存在し得る。
式(I)の例示的な化学的実体を、下記の表1.C、1.E1および1.E2に示す。
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
Figure 2018522831
薬理学
グルタメート(GLU)は、哺乳動物の脳および中枢神経系(CNS)における機能的な興奮性神経伝達物質である。この内在性の神経伝達物質の作用は、代謝型Gタンパク質共役(mGluR)およびリガンド開口型イオンチャネルまたはイオンチャネル型GluRに広く分類されるグルタミン酸レセプター(GLUR)にGLUが結合し、活性化することによって媒介される。イオンチャネル型GLURは、選択的レセプターアゴニストの作用に基づいて3つの主要なタイプ:NMDA(N−メチルD−アスパラギン酸選択的)、KA(カイニン酸選択的)およびAMPA(α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサゾールプロピオン酸)レセプターに薬理学的に分類され、これらのレセプターの構造および薬理学的機能は、最近、詳細に概説された(S. F. Traynelisら、Pharmacology Reviews, 2010, 62, 405−496)。電気生理学研究から、NMDARが、内在性Mg2+による電圧依存性チャネル遮断を受けやすい陽イオンチャネルであると実証された。コアゴニストとしてのグリシンの存在下においてグルタメートによってNMDARが活性化されると、レセプターイオンチャネルが開口する。これにより、細胞内にNaおよびCa2+が流入して、興奮性シナプス後電位(EPSP)が発生し、Ca2+によってニューロンにおけるセカンドメッセンジャーシグナル伝達経路が活性化される。それらのCa2+に対する透過性のおかげで、NMDAレセプターの活性化は、ニューロンの連絡の長期間の変化、例えば、学習および記憶およびシナプス可塑性を制御する。
選択的リガンドを用いた最初の薬理学的特徴付け以来、分子生物学およびクローニング研究によって、NMDARを分子レベルで詳細に特徴付けることが可能になった(Paolettiら、2013, Nat. Rev. Neurosci. 14:383−400)。したがって、NMDARは、2つのNR1サブユニットおよび2つのNR2サブユニットを含むヘテロ四量体である。NR1サブユニットは、グリシンコアゴニストに対する結合部位を含み、NR2サブユニットは、グルタメートに対する結合部位を含む。NR1に複数のスプライスバリアントが存在することおよび異なる遺伝子由来のNR2の4つのアイソフォーム(NR2A、NR2B、NR2CおよびNR2D)が存在することによって、多様な分子アレイおよびNMDARがもたらされる。NMDARの薬理学的特性および電気生理学的特性は、特定のNR1アイソフォームおよびNR2サブタイプ組成に応じて変動する。さらに、NR2サブタイプアイソフォームは、細胞型および脳領域において異なって発現される。したがって、NR2サブユニットと選択的に相互作用する化合物は、特に脳領域において特異的な薬理学的効果を発揮でき、高い特異性および選択性でCNS疾患を処置する可能性を有し得る(例えば、vz副作用)。例えば、他の脳構造と比べて小脳におけるNR2Bサブタイプの低発現(Cull−Candyら、1998, Neuropharmacol. 37:1369−1380)は、このサブタイプに対するより低い運動副作用を示唆した。
NMDAレセプター拮抗作用は、脳卒中、てんかん、疼痛、うつ病 パーキンソン病およびアルツハイマー病をはじめとした種々のCNS疾患を処置する可能性について広く調査されてきた(Paolettiら、Nat. Rev. Neurosci 14:383−400;Sancora, 2008, Nature Rev. Drug Disc., 7, 426−437)。NMDAレセプターは、レセプター阻害剤を開発するためのいくつかの薬理学的入口点を提供する。NMDARイオンチャネルポアの直接の遮断剤は、てんかん、疼痛および神経変性/脳卒中をはじめとした多様なインビトロおよびインビボCNS疾患モデルにおいて有効性が実証できたアンタゴニスト化合物の1つのファミリーである。しかしながら、フェンシクリジン(PCP)、MK−801およびケタミンによって例証されるようなこのクラスの化合物は、通常、NMDAレセプターサブタイプの多様性にわたって非選択的としてカテゴリー化される。
Figure 2018522831
ヒトでは、非選択的な高親和性NMDARアンタゴニストは、通常、幻覚、不快気分および協調不全を含む重篤な臨床上の副作用に関連する。それにもかかわらず、もともとは麻酔において使用するために認可された静脈内薬物であるケタミン(Haasら、1992, Anesthesia Prog., 39, 61−68)が、最近、抗うつ治療としての臨床的有効性を示した(Katalinicら、2013, Aust. N. Z. J. Psychiatry, 47, 710−727)。急性ケタミン治療の抗うつ作用は、標準的なセロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)による薬物治療に必要とされるおよそ6週間と比べて、本質的に即時に効果を発現する。したがって、この薬物の静脈内投与は、速やかな効果発現、および継続した間欠投与で維持され得る長期の有効性を示した(Zarateら、2006, Arch. Gen. Psychiatry 63, 856−864)。最後に、ケタミンは、双極性うつ病(Zarateら、2012, Biol. Psychiatry, 71, 939−946)を含む、標準的な薬物治療に抵抗性のうつ病の場合において有効であると示された(Murroughら、2013,American J. Psychiatry, 170, 1134−1142)。しかしながら、重篤な副作用(Gianniら、1985, Psychiatric Medicine, 3, 197−217;Curranら、2000, Addiction, 95, 575−590)および潜在的な慢性毒性(Hardyら、2012, J. Clin. Oncol. 30:3611−3617;Noppersら、2011, Pain 152:2173−2178)を有する静脈内薬物としてのケタミン治療は、有用性が限定的であり、急性投与または間欠投与に限られる。うつ病および他のCNS疾患のための治療としての適用および有用性の範囲を広げるために、慢性的に投与できる副作用の少ない経口的に有効な選択的NMDAアンタゴニストが必要とされている。
血管拡張薬α−アドレナリンアンタゴニスト薬であるイフェンプロジルは、NR2B NMDAレセプターサブタイプにおいて新規アロステリックモジュレーター作用機序を有すると明らかにされた(Reynoldsら、1989, Mol. Pharmacol., 36, 758−765)。この新しい機序は、サブタイプ非選択的イオンチャネル遮断剤の制限副作用は有さず治療効果を有する新しいクラスのNMDAアンタゴニスト薬として期待できた。この発見の後、望ましくないα−アドレナリン活性に対して最適化されたイフェンプロジルのNR2B選択的アンタゴニストアナログ(Borzaら、2006, Current Topics in Medicinal Chemistry, 6, 687−695;Laytonら、Current Topics in Medicinal Chemistry, 6, 697−709)に、Ro−25,6981(Fischerら、1997, J. Pharmacol. Exp. Ther., 283, 1285−1292)および別名トラキソプロジル(traxoprodil)としても知られるCP−101,606(Chenardら、1995, Journal of Medicinal Chemistry, 38, 3138−3145;Mennitiら、1998, CNS Drug Reviews., 4, 307−322)が含められた。臨床研究において、CP−101,606は、静脈内投与後のヒトにおいて、非選択的NMDAアンタゴニストと比べて好ましい解離性副作用プロファイルを有する抗うつ作用を証明した(Preskornら、2008, Journal of Clinical Psychopharmacology, 28, 631−637)。しかしながら、CP−101,606は、薬物動態学的特性が最適以下であり、制限的な静脈内投与を必要とする。CP−101,606の場合、上述の抗うつ薬臨床研究において、最適な結果のためには、緩徐な静脈内注入プロトコルが必要だった(Preskornら、2008, Journal of Clinical Psychopharmacology, 28, 631−637)。
Figure 2018522831
B.Ruppaらが概説しているように(K. B. Ruppaら、Annual Reports in Medicinal Chemistry 2012, 47:89−103)、報告されている他のNR2Bアンタゴニストとしては、MK0657(J. A. McCauleyら、3rd Anglo−Swedish Medicinal Chemistry Symposium, Are, Sweden, Mar. 11−14, 2007;L.Monyら、British J. of Pharmacology 2009, 157:1301−1317;国際出願公開番号WO2004/108705;米国特許第7,592,360号も参照のこと)および下記に描かれる特異的アナログLX−1を含む下記の式LXの化合物(国際出願公開番号WO2006/113471)が挙げられる。
Figure 2018522831
NR2Bのインビトロおよびインビボ効力を維持しつつ、hERGおよびCYP2D6の安全性の不利益を克服することに関して、塩基性アミン部分を有するNR2Bアンタゴニストが示す難点は、Kawaiら(M. Kawaiら、Bioorganic and Medicinal Chem. Lett. 2007, v17:5533−5536)およびBrownら(Brownら、Bioorganic and Medicinal Chem. Lett. 2011, v21:3399−3403)が述べているように十分に規定されている。hERGチャネルの化合物阻害および心電計(ECG)における関連するQT延長が、よく認識された重大なヒトの心血管の安全性リスクである(Hancoxら、Molecular Pharmacology 2008, 73:1592−1595)。QT延長は、トルサード・ド・ポアンツ(TdP)心不整脈に至ることがあり、それが悪化して心室頻拍および突然死に至ることがある。
CYP2D6を含むヒト代謝性シトクロムP−450酵素の化合物阻害は、薬物−薬物相互作用に起因して、ヒトの薬物安全性に関するリスクになる(Drug Metabolism Handbook:Concepts and Applications, ed.Ala F. Nassar copyright 2009 Wiley & Sons,Hoboken,NJ)。したがって、CYP2D6の基質である薬物のクリアランスは、CYP2D6を阻害する化合物によって減少し得る。この結果は、所与のCYP2D6薬物基質の蓄積に起因して、有毒または副作用過負荷であり得る。確立されたCYP2D6基質の中で、抗うつ薬を含むCNS薬が顕著に重要な役割を果たす。ゆえに、特に、うつ病を含むCNS適応症における同時薬物療法(comedications)または多剤療法の一般的な適用の場合、CYP2D6の阻害は、NR2Bアンタゴニスト薬にとって非常に望ましくない。CY2D6基質の例としては、SSRIクラスの抗うつ薬、例えば、フルオキセチン、パロキセチンおよびフルボキサミン、デュロキセチン、SSNIクラスの抗うつ薬、数多くの抗精神病薬(ハロペリドール、リスペリドンおよびアリピプラゾール(aripiperazole)を含む)、数多くのβ遮断降圧薬(メトプロロール(metaprolol)、プロプラノロール、チモロールおよびアルプレノロールを含む)およびアルツハイマー病抗コリンエステラーゼ阻害薬ドネペジル(Flockhart DA(2007)が挙げられる。“Drug Interactions:Cytochrome P450 Drug Interaction Table”, Indiana University School of Medicine, 2014年5月28日に<<http://medicine.iupui.edu/clinpharm/ddis/>>にアクセスした)
MK0657および密接に関係するアナログ(Livertonら、J. Med. Chem. 2007, v50:807−819)は、ヒト経口バイオアベイラビリティに関して改善された世代のNR2Bアンタゴニストである。しかしながら、経口投与後のMK0657について、薬物関連の収縮期血圧ならびに拡張期血圧の上昇という心血管副作用が、パーキンソン病を有する患者における公開された臨床的有効性の治験において報告されている(Addyら、J. Clin. Pharm. 2009, v49:856−864)。同様の血圧に対する作用は、健常な被験体を用いた安全性研究においてもMK0657を単回投与した後に観察されたと報告された(Petersonら、“A randomized, double−blind, placebo−controlled, parallel−group, three−part safety, pharmacokinetic, and pharmacodynamic study of CERC−301 in healthy subjects”,National Network of Depression Centers Annual Conference, Ann Arbor, Nov. 5−6,2015)。興味深いことに、MK0657およびその鏡像体(3R,4S化合物)は、NR2Bに対して同様の効力を示す(MK0657=13.8nM;3R,4S鏡像体=25.5nM)。なおもさらに注目すべきことは、cisおよびtransジアステレオマーの効力が、NR2Bに対して同様の効力を示すことである(Koudihら、European J. Med. Chem. 53(2012), 408−415を参照のこと)。
化合物LX−1は、動物において経口バイオアベイラビリティを示し、ヒトでの経口バイオアベイラビリティを損ない得るフェノール基を欠く。しかしながら、塩基性アミン部分を有する他のNR2Bアンタゴニストと矛盾せず、塩基性ピペリジン窒素原子を有する化合物LX−1は、この窒素に対してベータ位に塩基性を弱めるビシナルジフルオロ部分が存在するにもかかわらず、IC50<10μM(約4.5μM)でヒトhERGチャネル阻害を示し、ヒトCYP2D6代謝酵素阻害活性を示す(IC50約1.0μM)。
広い適用範囲およびヒトでの安全な使用のために、K.B.Ruppaら、Annual Reports in Medicinal Chemistry 2012, 47:89−103でも述べられているように、改善されたNR2B選択的アンタゴニストが必要とされている。薬物動態、吸収、代謝、排出(ADME、例えば、経口活性)、改善された有効性、オフターゲット活性、改善された相対的な治療上の安全性指標および慢性経口治療との適合性によって例証される、1つまたはそれを超える点が改善されたNR2Bアンタゴニスト化合物が必要とされている。例えば、経口投与後のMK0657に対する薬物関連の収縮期血圧ならびに拡張期血圧の上昇という心血管副作用が、パーキンソン病を有する患者における公開された臨床的有効性の治験において報告されている(Addyら、J.Clin.Pharm.2009,v49:856−864)。同様の血圧に対する作用は、健常な高齢の被験体を用いた安全性研究においてもMK0657を単回投与した後に観察されたと報告された。
提供される化学的実体は、NR2Bレセプターのアンタゴニストであり、1つまたはそれを超える薬学的薬物特性、例えば、経口バイオアベイラビリティ、薬物動態パラメータ、ADME特性(例えば、CYP阻害、代謝産物形成)、インビボおよび/またはインビトロの薬理学的安全性に関して技術的利点を有する。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、NR2Aと対比して、≧400のNR2B機能的NMDAレセプター選択性を有する(「NR2B選択性」は、NR2A IC50/NR2B IC50比として測定され、ここで、IC50値は、実施例2.1の手順に従って計測される)。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧300のNR2B選択性を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧200のNR2B選択性を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧100のNR2B選択性を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧50のNR2B選択性を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧20のNR2B選択性を有する。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧5μMのhERG活性(実施例2.2の手順に従って計測されるhERG IC50として測定される)を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧10μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧15μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧20μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧25μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧30μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≧40μMのhERG IC50を有する。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B機能的アンタゴニスト活性(実施例2.1の手順に従って計測されるNR2B IC50として測定される)および≧5μMのhERG活性(実施例2.2の手順に従って計測されるhERG IC50として測定される)を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧10μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧15μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧20μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧25μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧30μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧40μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦100nMのNR2B IC50および≧5μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦100nMのNR2B IC50および≧10μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦50nMのNR2B IC50および≧5μMのhERG IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦50nMのNR2B IC50および≧10μMのhERG IC50を有する。
いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B機能的アンタゴニスト活性(実施例2.1の手順に従って計測されるNR2B IC50として測定される)および≧2μMのCYP2D6阻害(実施例2.3の手順に従って測定されるCYP2D6 IC50として計測される)を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧3μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧4μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧5μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および約5〜10μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦200nMのNR2B IC50および≧10μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦100nMのNR2B IC50および≧2μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦100nMのNR2B IC50および≧3μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦100nMのNR2B IC50および≧4μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦100nMのNR2B IC50および≧5μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦100nMのNR2B IC50および約5〜10μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦100nMのNR2B IC50および≧10μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦50nMのNR2B IC50および≧2μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦50nMのNR2B IC50および≧3μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦50nMのNR2B IC50および≧4μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦50nMのNR2B IC50および≧5μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦50nMのNR2B IC50および約5〜10μMのCYP2D6 IC50を有する。いくつかの実施形態において、提供される化学的実体は、≦50nMのNR2B IC50および≧10μMのCYP2D6 IC50を有する。
使用、製剤化および投与ならびに薬学的に許容され得る組成物
いくつかの実施形態において、本発明は、本発明の化学的実体またはその薬学的に許容され得る誘導体および薬学的に許容され得るキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含む組成物を提供する。本発明の組成物における化学的実体の量は、生物学的サンプルまたは患者においてNR2Bを測定可能な程度に阻害するのに有効であるような量である。いくつかの実施形態において、本発明の組成物における化学的実体の量は、生物学的サンプルまたは患者においてNR2Bを測定可能な程度に阻害するのに有効であるような量である。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、そのような組成物を必要とする患者に投与するために製剤化される。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、患者に経口投与するために製剤化される。
用語「患者」は、本明細書中で使用されるとき、動物、好ましくは、哺乳動物、最も好ましくは、ヒトを意味する。
用語「薬学的に許容され得るキャリア、アジュバントまたはビヒクル」とは、共に製剤化される化学的実体の薬理学的活性を消失させない無毒性のキャリア、アジュバントまたはビヒクルのことを指す。本発明の組成物において使用され得る薬学的に許容され得るキャリア、アジュバントまたはビヒクルとしては、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、植物性飽和脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドケイ酸、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ろう、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。
「薬学的に許容され得る誘導体」は、レシピエントに投与されたとき、本発明の化学的実体またはその阻害的に活性な代謝産物または残基を直接または間接的に提供することができる、本発明の化学的実体の任意の無毒性のエステル、エステルの塩または他の誘導体(例えば、プロドラッグ)を意味する。
本明細書中で使用されるとき、用語「その阻害的に活性な代謝産物または残基」は、その代謝産物または残基もまたNR2Bの阻害剤であることを意味する。
本発明の組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーによって、局所的に、直腸に、経鼻的に、頬側に、経膣的に、または埋め込みレザバーを介して、投与され得る。本明細書中で使用されるとき、用語「非経口的」には、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、鞘内、肝臓内、病巣内および頭蓋内への注射または注入の手法が含まれる。好ましくは、組成物は、経口的に、腹腔内に、または静脈内に投与される。本発明の組成物の滅菌された注射可能な形態は、水性または油性の懸濁液であり得る。これらの懸濁液は、当該分野で公知の手法に従って、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して製剤化され得る。滅菌された注射可能な調製物はまた、無毒性の非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒における滅菌された注射可能な溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオールにおける溶液であり得る。使用され得る許容され得るビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液が含まれる。さらに、滅菌された固定油が、慣習的に溶媒または懸濁媒として使用され得る。
この目的のために、合成モノ−またはジ−グリセリドを含む任意の無刺激性の固定油が使用され得る。脂肪酸、例えば、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体が、天然の薬学的に許容され得る油、例えば、オリーブ油またはひまし油、特に、それらのポリオキシエチル化されたバージョンと同様に、注射可能物の調製において有用である。これらの油溶液または油懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、または薬学的に許容され得る剤形(エマルジョンおよび懸濁液を含む)の製剤化において通常使用される同様の分散剤も含み得る。他の通常使用される界面活性剤、例えば、Tween、Spanおよび他の乳化剤、または薬学的に許容され得る固体、液体もしくは他の剤形の製造において通常使用されるバイオアベイラビリティエンハンサーもまた、製剤化の目的で使用してもよい。
本発明の薬学的に許容され得る組成物は、カプセル剤、錠剤、水性懸濁液または溶液を含む任意の経口的に許容され得る剤形で経口投与され得る。経口で使用するための錠剤の場合、通常使用されるキャリアとしては、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムも通常加えられる。カプセル形態での経口投与の場合、有用な希釈剤としては、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。経口で使用するために水性懸濁液が必要とされるとき、活性成分は、乳化剤および懸濁化剤と混合される。所望であれば、ある特定の甘味剤、香味料または着色剤も加えてもよい。
あるいは、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、直腸に投与するための坐剤の形態で投与され得る。これらは、室温では固体であるが直腸温度では液体であるがゆえに直腸で融解して薬物を放出する好適な非刺激性の賦形剤と作用物質を混合することによって調製され得る。そのような材料としては、カカオバター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の薬学的に許容され得る組成物は、特に、処置の標的が、眼、皮膚または下部腸管の疾患を含む、局所的適用によって容易に接近可能な領域または器官を含むとき、局所的にも投与され得る。これらの領域または器官の各々に適した局所的製剤は、容易に調製される。
下部腸管に対する局所的適用は、直腸坐剤製剤(上記を参照のこと)または好適な浣腸製剤として行われ得る。局所的経皮パッチも使用され得る。
局所的適用の場合、提供される薬学的に許容され得る組成物は、1つまたはそれを超えるキャリアに懸濁または溶解された有効な構成要素を含む好適な軟膏として製剤化され得る。本発明の化合物を局所的投与するためのキャリアとしては、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水が挙げられる。あるいは、提供される薬学的に許容され得る組成物は、1つまたはそれを超える薬学的に許容され得るキャリアに懸濁または溶解された有効な構成要素を含む好適なローションまたはクリームとして製剤化され得る。好適なキャリアとしては、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。
眼に使用する場合、提供される薬学的に許容され得る組成物は、保存剤、例えば、塩化ベンジルアルコニウム(benzylalkonium chloride)を含むまたは含まない、pH調整された等張性の滅菌食塩水における微粒子化された懸濁液、または好ましくは、pH調整された等張性の滅菌食塩水における溶液として製剤化され得る。あるいは、眼に使用する場合、薬学的に許容され得る組成物は、軟膏、例えば、ワセリンにおいて製剤化され得る。
本発明の薬学的に許容され得る組成物は、経鼻エアロゾルまたは吸入によっても投与され得る。そのような組成物は、薬学的製剤の分野で周知の手法に従って調製され、ベンジルアルコールまたは他の好適な保存剤、バイオアベイラビリティを高めるための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または他の従来の可溶化剤もしくは分散剤を使用して、食塩水における溶液として調製され得る。
最も好ましくは、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、経口投与のために製剤化される。そのような製剤は、食物とともにまたは食物なしで投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、食物なしで投与される。他の実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、食物とともに投与される。
単回投与形態の組成物を生成するためにキャリア材料と混合され得る本発明の化合物の量は、処置される宿主および特定の投与様式をはじめとした種々の因子に応じて変動する。好ましくは、提供される組成物は、上記阻害剤の0.01〜100mg/kg体重/日という投与量が、これらの組成物を投与される患者に投与され得るように製剤化されるべきである。
任意の特定の患者に対する具体的な投与量および処置レジメンは、使用される具体的な化合物の活性、齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与時間、排出速度、薬物の併用、および処置している医師の判断および処置されている特定の疾患の重症度をはじめとした種々の因子に依存することも理解されるべきである。組成物中の本発明の化合物の量は、その組成物中の特定の化合物にも依存する。
化学的実体および薬学的に許容され得る組成物の使用
NR2Bレセプターアンタゴニストのヒトへの治療的適用は、Traynelisら(S. F. Traynelisら、Pharmacology Reviews, 2010, 62:405−496)、Beinatら(C. Beinatら、Current Medicinal Chemistry, 2010, 17:4166−4190)およびMonyら(L. Monyら、British J. of Pharmacology, 2009, 157:1301−1317)による概説に要約されている。NR2Bの拮抗作用は、うつ病、疼痛、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、脳虚血、外傷性脳損傷、発作性障害(例えば、てんかん)および片頭痛を含む疾患および障害の処置において有用であり得る。(S. B. Bauschら、Epilepsia, 2010, 51:102−105;P. Mares, Naunyn−Schmiedeberg’s Arch Pharmacol, 2014, 387:753−761;E.Szczurowskaら、Brain Research Bulletin, 2015, 111:1−8)。
NR2Bのアンタゴニストまたは中枢神経系(CNS)の疾患もしくは障害に対する処置として本発明において利用される化学的実体の活性は、インビトロまたはインビボにおいてアッセイされ得る。本発明の化合物の有効性のインビボ評価は、CNSの疾患または障害の動物モデル、例えば、げっ歯類または霊長類モデルを用いて行われ得る。細胞ベースのアッセイは、例えば、NR2Bを発現する組織から単離された細胞株またはNR2Bを組換え的に発現する細胞株を用いて行われ得る。さらに、生化学的アッセイまたは機序に基づくアッセイ、例えば、cAMPまたはcGMPレベルの計測、ノーザンブロット、RT−PCRなどが、行われ得る。インビトロアッセイとしては、細胞の形態、タンパク質の発現、および/または細胞傷害性、酵素阻害活性、および/または本発明の化学的実体で細胞を処置した後の機能的結果を測定するアッセイが挙げられる。代替のインビトロアッセイは、阻害剤が細胞内のタンパク質または核酸分子に結合する能力を定量する。阻害剤の結合は、結合前にその阻害剤を放射標識し、阻害剤/標的分子複合体を単離し、結合した放射標識の量を測定することによって、計測され得る。あるいは、阻害剤の結合は、既知の放射性リガンドに結合した精製されたタンパク質または核酸とともに新しい阻害剤をインキュベートする競合実験を行うことによって測定され得る。本発明においてNR2Bのアンタゴニストとして利用される化合物をアッセイするための詳細な条件は、下記の実施例に示される。上述のアッセイは、例示的なものであって、本発明の範囲を限定すると意図されていない。当業者は、同じ結果をもたらす等価なアッセイを開発するために、従来のアッセイに対して改変を行うことができることを理解できる。
当業者は、望ましいまたは有効な化合物の同定および/または特徴付けが、通常、動物モデルにおける1つまたはそれを超える活性の評価を含むことを理解する。当業者はさらに、そのような動物モデルが、ヒトでの実験を必ずしも正確に再現するとは限らないことを理解する(Bezardら、Neuroscience 211:1, 2012)。とりわけ、特定のヒト症状の1つまたはそれを超える症候を模倣する動物モデルが開発されることが多いが、それは、その動物において観察される症候が、ヒトにおいてその症候を引き起こす機序と同じ機序に起因するかもしくは同じ機序に帰することができることを保証すること、または場合によっては、ヒトにおいて症候を引き起こす機序と同じ機序に起因するかもしくは同じ機序に帰することができるかを判定することに必ずしも適するとは限らない。さらに、同じ疾患、障害または症状に対して複数の動物モデルが開発されることは珍しいことではなく、それらの複数の動物モデルの各々が、その疾患、障害または症状の1つまたはそれを超える特徴を反映または模倣していることがあり;当業者は、結果が、必ずしもそのようなモデルの間で全く一致するとは限らないこと、ならびにヒトの応答を合理的に予測する結論を出すために判断および/または解釈が必要とされ得ることを理解する。なおもさらには、特に、本明細書中に記載されるような神経学的な症状の動物モデルの場合、そのモデルにおいて観察される種々の測定値または応答は、ヒトの応答をモデル化または予測する点においてその他のものよりも信頼できる可能性がある。
ほんの少しの例を挙げると、うつ病に対して利用可能な動物モデルは、うつ病に対する様々な程度の様相、構成および予測妥当性を有し、抗うつプロセスの理解に異なって寄与することは当該分野で公知である(Duman C. H. Vitamins & Hormones 82:1−21, 2010)。
本明細書中に記載される研究に関連して通常使用されるモデルとしては、例えば、抗うつ薬の有効性の評価に使用されることが多いげっ歯類の強制水泳試験(Canら、J. Vis. Exp. 2012, 59:3638;Bogdanovaら、Physiol. Behav. 118:227, 2013)が挙げられる。強制水泳試験を行うために異なるプロトコルが利用可能である(Slattery & Cryan Nature Protocols 7:1009, 2012;Luckiら、2001, Psychopharmacology 155:315−322)。
ハロペリドール誘発性カタレプシー(HIC)モデルは、ある特定の神経学的な症状および/または症候を処置するための治療薬を特徴付けるために使用されている。例えば、HICモデルは、PDに関連するカタレプシーからの保護における潜在的な有用性について治療薬を特徴付ける際に使用するために特に推奨されている(Steece−Collierら、Exp. Neurol. 163:239, 2000)。さらに、HICモデルは、抗うつ薬を特徴付けるために使用されており、1つまたはそれを超える他のアッセイ、例えば、強制水泳試験において同等に発揮され得る抗うつ薬の間の異なる活性を明らかにすることができると報告されている(Khistiら、Indian J. Exp. Biol. 35:1297, 1997)。
様々な異なるモデルが、てんかんの処置に関連する情報を提供すると報告されているが、てんかん症候群およびそれらの原因が多様性であるせいで、有効性を確定する任意の単一のモデルまたは試験を使用できなくしてしまうことがある。てんかんの研究において用いられるほとんどの動物モデルは、てんかんのモデルではなく、てんかん発作のモデルである。てんかんは、自発的な反復発作を特徴とするので、正常な非てんかん動物において急性発作を電気的に誘導する本明細書中に記載される6Hz発作試験などの試験は、てんかんのモデルに完全に相当しない可能性がある(Loescher Seizure 2011, 20:359−368)。逆に、6Hz発作試験は、治療抵抗性のてんかんの潜在的なスクリーニングであると考えられている。本明細書中に記載される6Hz発作試験アッセイは、通常ほとんどの抗てんかん薬が有効性を失う44mAの電流を使用する。したがって、この6Hz発作試験は、治療抵抗性の辺縁系発作の有用なモデルであると示唆された(Bartonら、Epilepsy Res. 47(3):217−27, 2001)。
本明細書中に記載されるPTZ試験は、非痙攣性(欠神またはミオクローヌス)てんかん発作に対する抗痙攣薬の活性を予測すると考えられる。Loescherによる概説に記載されているように、てんかん患者において非痙攣性発作を防ぐ様々な抗てんかん薬は、PTZ試験では作用しなかった(Loescher W. Seizure 20:359−368, 2011)。ゆえに、PTZ試験に起因する不確定のまたは否定的なデータは、試験された治療(例えば、化合物)がてんかん患者において有効でないことを必ずしも意味するわけではない。さらに、そのような化合物は、てんかんの異なる動物モデルでは有効であり得る。例えば、ある抗てんかん薬は、6Hz発作試験(電気的に誘導される発作)では作用しない可能性があるが、PTZ試験(化学的に誘導される発作)では有効であると証明される可能性がある。
当業者は、具体的な動物モデル試験において観察される任意の効果が有意であり得ることを理解するだろう。さらに、当業者は、複数の様々な動物疾患モデルを使用することが、特定の作用物質または処置の有効性を特徴付けるために有益であり得ることを理解するだろう。さらに、当業者は、動物モデルにおける特定の作用物質のすべての評価が、活性に関する有力な証拠を提供することは必要なく;特に、反応条件の最適化によって、最初の研究において観察されなかった活性が明らかにされ得ると理解されるので、いくつかの場合において、1つの状況における活性に関する肯定的な証拠が、別の状況において活性に関する証拠がないことよりも有意であり得ることを理解するだろう。
本明細書中で使用されるとき、用語「処置」、「処置する(treat)」および「処置する(treating)」とは、本明細書中に記載されるような疾患もしくは障害またはその1つもしくはそれを超える症候を逆転させること、緩和すること、その発生を遅延させることまたはその進行を阻害することを指す。いくつかの実施形態において、処置は、1つまたはそれを超える症候が発生した後に投与され得る。他の実施形態において、処置は、症候の非存在下において投与され得る。例えば、処置は、症候の発生の前に感受性の個体に投与され得る(例えば、症候の履歴に鑑みて、および/または遺伝的もしくは他の感受性の因子に鑑みて)。処置は、症候が消散した後にも、例えば、再発を予防するためまたは遅延させるために、継続され得る。
化学的実体および組成物は、本発明の方法に従って、CNS疾患もしくは障害の処置またはその重症度の低下に有効な任意の量および任意の投与経路を用いて投与され得る。
いくつかの実施形態において、化学的実体および組成物は、本発明の方法に従って、NR2Bに関連する疾患もしくは障害の処置またはその重症度の低下に有効な任意の量および任意の投与経路を用いて投与され得る。
いくつかの実施形態において、化学的実体および組成物は、本発明の方法に従って、CNS疾患もしくは障害の処置またはその重症度の低下に有効な任意の量および任意の投与経路を用いて投与され得る。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、随伴性の不安障害を伴うまたは伴わないうつ病、例えば、単一エピソードおよび反復性のうつ病性障害、気分変調性障害、大うつ病性障害、精神病性うつ病、月経前不快気分障害、産後うつ病、季節性感情障害(SAD)、気分障害、処置抵抗性うつ病(TRD、すなわち、他の薬物治療に反応しなかった大うつ病性障害)、慢性病状、例えば、癌または慢性疼痛、化学療法、慢性ストレスおよび外傷後ストレス障害が原因のうつ病である。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、急性情動障害であり、例えば、双極I型および双極II型躁病を含む双極性障害から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明は、物質乱用障害を処置する方法を提供し、ここで、処置は、疼痛のオピオイド処置に対する耐性および/または依存を低下させ、および/または、その方法は、例えば、アルコール、オピオイド類、ヘロインおよびコカインの離脱症候群を処置することによって物質乱用障害を処置する。本明細書中で使用されるとき、用語「物質乱用障害」には、生理学的依存を伴うまたは伴わない物質依存または物質乱用が含まれる。これらの障害に関連する物質としては、アルコール、アンフェタミン(またはアンフェタミン様物質)、カフェイン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、マリファナ、ニコチン、オピオイド類、フェンシクリジン(またはフェンシクリジン様化合物)、鎮静薬−催眠薬またはベンゾジアゼピン類ならびに他の(または未知の)物質および上記のすべてのものの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態において、物質乱用障害には、休薬障害、例えば、知覚障害を伴うまたは伴わないアルコール離脱;アルコール離脱せん妄;アンフェタミン離脱;コカイン離脱;ニコチン離脱;オピオイド離脱;知覚障害を伴うまたは伴わない鎮静薬、催眠薬または抗不安薬離脱;鎮静薬、催眠薬または抗不安薬離脱せん妄;および他の物質に起因する離脱症候が含まれる。ニコチン離脱の処置に対する言及には、禁煙に関連する症候の処置が含まれることが理解されるだろう。他の物質乱用障害としては、離脱中に発症した物質誘発性不安障害;離脱中に発症した物質誘発性気分障害;および離脱中に発症した物質誘発性睡眠障害が挙げられる。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、疼痛であり、例えば、神経因性疼痛(例えば、帯状疱疹後神経痛、神経の損傷/傷害、「ディニア(dynias)」、例えば、外陰部痛、幻肢痛、神経根引き抜き損傷、有痛性糖尿病性ニューロパシー、圧迫性モノニューロパシー、虚血性ニューロパシー、有痛性外傷性モノニューロパシーまたは有痛性多発ニューロパシー)、中枢性疼痛症候群(神経系の任意のレベルにおいて実質的に任意の病変によって潜在的に引き起こされる)および手術後疼痛症候群(例えば、乳房切除術後症候群、開胸術後症候群、断端痛)、骨痛および関節痛(変形性関節症、関節リウマチ、強直性脊椎炎)、反復運動による疼痛、手根管症候群、歯痛、癌疼痛、筋筋膜性疼痛(筋損傷、線維筋痛症)、周術期疼痛(一般的な手術、婦人科の手術)、慢性疼痛、月経困難、ならびにアンギナに関連する疼痛および様々な器官の炎症性疼痛(例えば、変形性関節症、関節リウマチ、リウマチ性疾患、腱鞘炎および痛風)、頭痛、片頭痛および群発性頭痛を含む種々の原因から生じる疼痛状態から選択される疼痛である。いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、難治性の疼痛、例えば、片頭痛、線維筋痛症および三叉神経痛に関連する。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、片頭痛障害である。片頭痛は、世界中で10〜15%の有病率を有する最も一般的な神経障害に入る。片頭痛を有する患者の3分の1は、前兆と呼ばれる一過性の局所神経症候にも苦しんでいる。前兆は、通常、頭痛の数分前から数時間前に始まるが、頭痛の段階の間または頭痛の非存在下でさえも生じ得る。最も興味深い前兆の態様は、「拡大する」形質であり、これは、隣接する脳組織に沿ってゆっくり広がる発症機序を示唆する。
拡延性抑制(SD)(皮質拡延性抑制(CSD)のことも指し得る)が、片頭痛の前兆の電気生理学的基質および頭痛の潜在的な誘因であることを示唆する多数のデータが蓄積している。時折、前兆は、その後に頭痛がほとんどまたは全く生じずに発生し得る。SDは、前兆のある片頭痛に加えて、いくつかの主要な神経障害、例えば、脳卒中および頭部外傷において生じる。さらに、SDは、片頭痛患者における前兆と頭痛との間に存在する潜時の一致を伴って、中枢および末梢の三叉神経血管の侵害受容性経路を活性化することができる。最後に、片頭痛予防薬がSDを抑制すると示されたことから、SDは、片頭痛における関連する薬理学的標的であることが示唆される(Shatilloら、Neuropharm. 2015, 93:164−170)。
SDは、およそ3mm/分の速度で脳組織に伝わるニューロン膜およびグリア膜の著しい脱分極である。この脱分極の波は、麻酔されたラットの皮質におけるDC(直流)の記録によって認識される。同時に、硬膜上のCBF(脳血流)の増加が計測され得ることから、硬膜静脈の血管拡張が示唆される。SDは、局所的な細胞外K濃度が臨界閾値を超えたら惹起されるので、膜イオン勾配の乱れに関連し、大量のKおよびグルタメートの流出は、まず、隣接するニューロンを脱分極させ、次いで過分極させて、伝播を促すと考えられている。SDは、グルタメート、KおよびNa/K−ポンプ阻害剤の適用によって薬理学的に、電気的刺激によって、および組織損傷、例えば、外傷、出血または虚血によって、惹起され得る。インサイチュでのヒト脳におけるSDの発生についての直接的証拠が、硬膜下の電気生理学的記録法および皮質内のマルチパラメータ電極を用いて得られた(Ayataら、Ann. Neurol. 2006, 59:652−61)。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、前兆を伴わない片頭痛である。いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、前兆を伴う片頭痛である。いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、典型的な前兆を伴う片頭痛である。いくつかの実施形態において、上記疾患または障害には、脳幹前兆を伴う片頭痛、片麻痺性片頭痛、網膜性片頭痛および/または慢性片頭痛が含まれる。
いくつかの実施形態において、片頭痛は、ストレス性片頭痛、無症候性もしくは無頭痛性片頭痛、洞性片頭痛、眼性片頭痛、季節性片頭痛、周期性片頭痛症候群、胃内容うっ滞片頭痛、および/または緊張性片頭痛であり得る。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、中程度から重度の反復性頭痛を特徴とする原発性頭痛障害である。頭痛は、頭の半分に影響し得、1時間から数日間続き得る。いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、緊張性頭痛および/または三叉神経・自律神経性頭痛である。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、群発性頭痛である。群発性頭痛は、ある時間にわたって繰り返される頭痛の1タイプである。一般に、群発性頭痛に罹患している患者は、ある期間(群発期)の間に1日あたり1〜3回エピソードを経験し、これが2週間から3ヶ月間続き得る。群発性頭痛は、通常、就寝の1〜2時間後に睡眠から目覚めさせる。群発性頭痛は、数ヶ月間または数年間で消失し得るか、または緩解し得るが、何の前触れもなく再発し得る。いくつかの実施形態において、群発性頭痛は、慢性である(例えば、群発期が、数週間ではなく数ヶ月間または数年間であることによって判断される)。ある特定の実施形態において、群発性頭痛は、突発性である。
いくつかの実施形態において、頭痛は、悪心、嘔吐、および光、音または匂いに対する感受性を含む症候をもたらし得る。いくつかの実施形態において、片頭痛は、悪心、嘔吐、および光、音または匂いに対する感受性を含む症候をもたらし得る。いくつかの実施形態において、片頭痛の合併症には、片頭痛発作重積、梗塞を伴わない持続的な前兆、片頭痛性脳梗塞(migrainosus infarction)、および/または片頭痛の前兆によって引き起こされる発作が含まれる。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、睡眠障害およびそれらの続発症(不眠、ナルコレプシーおよび特発性過眠症を含む)から選択される。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、ニューロンの過剰興奮性(hyperexcitablity)を特徴とするCNS障害、例えば、てんかん、痙攣、発作、部分発作性障害、全般発作性障害、例えば、欠神発作、無緊張発作、ミオクローヌス発作、強直性発作、強直性間代性発作または「大」発作、てんかん重積状態、皮質伝播性うつ病(cortical spreading depression)、片頭痛、脳性麻痺、大田原症候群、脆弱X症候群、小児発作または遺伝的発作、例えば、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群およびアンジェルマン症候群(Angleman syndrome)、結節性硬化症(tuberosclerosis)、頭蓋内圧亢進、中枢神経系浮腫、神経毒性、例えば、アルコール曝露によって誘発される毒性、頭部外傷、脳卒中、虚血、低酸素症、および中枢神経系のイオン不均衡に起因するかもしくは中枢神経系のイオン不均衡をもたらす他の症状の病態生理学的作用、またはニューロン集団の同期放電から選択される。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、発作の発生を特徴とする。発作は、脳の電気活動の制御されない放電の結果である。発作は、通常、突然の、不随意の、分裂的な、およびしばしば破壊的な、感覚性、運動性および認知性の現象として現れる。発作は、身体に対する身体的危害(例えば、咬舌、肢切断および熱傷)、完全な意識消失および失禁を伴うことが多い。例えば、典型的な発作は、腕または脚の自発性振戦として始まり、数秒間または数分間にわたる、全身の調律運動、意識消失ならびに排尿または排便に進行し得る。痙攣発作と非痙攣発作の両方が存在する。痙攣発作は、全身発作または部分発作であり得る。全身発作には6つの主要なタイプがある:強直性間代性発作、強直性発作、間代性発作、ミオクローヌス発作、欠神発作および無緊張発作。非痙攣発作、例えば、欠神発作は、意識レベルの低下として現れ、通常、約10秒間続く。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、てんかんである。てんかんは、てんかん発作を発生する永続的な素因ならびにこの症状の神経生物学的、認知的、心理学的および社会的重大性を特徴とする脳の障害である(R. S. Fisherら、Epilepsia, 2005, 46(4):470−472)。てんかんは、少なくとも1つのてんかん発作の発生であり得る。てんかん発作は、脳の異常で過剰なまたは同期的なニューロン活動に起因する徴候および/または症候の一過性の発生である。てんかんは、すべての年齢の人に起きる;しかしながら、てんかんは、ほとんどの場合、小児期および高齢期に起きる(Institute of Medicine 2012)。てんかんの正確な原因は、不明である。てんかんのいくつかの知られている原因としては、頭部外傷、脳卒中、腫瘍、感染または脳の異常が挙げられる。
てんかんは、特発性(遺伝的原因)または症候性(不明な原因)としてカテゴリー化され、さらに、脳の両方の半球に影響する全般てんかんまたは脳の一方の半球に影響する部分てんかんに分類される。特発性全般てんかんの例としては、小児期欠神てんかん、若年性ミオクローヌスてんかんおよび大発作を伴うてんかんが挙げられる。特発性部分てんかんの例としては、小児期の良性焦点てんかんが挙げられる。症候性の全般てんかんとしては、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群などが挙げられる。症候性の部分てんかんとしては、側頭葉てんかん、前頭葉てんかんなどが挙げられる。
いくつかの実施形態において、発作性障害は、小児発作性障害である。発作の発生が一般に早いので、小児ではより頻繁に発作性障害、例えば、てんかんの症例を具体的な症候群にカテゴリー化できる。それほど重篤でない例は、良性ローランドてんかん、小児期欠神てんかんおよび若年性ミオクローヌスてんかんである(A.Neliganら、Handbook of clinical neurology 2012, 107:113−33)。小児発作の他の例としては、熱性痙攣、点頭痙攣および新生児期発作が挙げられる。
いくつかの実施形態において、発作性障害は、前頭葉てんかん、若年性ミオクローヌスてんかん、ミオクローヌスてんかん、欠神てんかん、レノックス・ガストー症候群、ランドー・クレフナー症候群、Dravet症候群、進行性ミオクローヌスてんかん、反射てんかん、ラスムッセン症候群、側頭葉てんかん、辺縁系てんかん、てんかん重積状態、腹部てんかん、広範囲の両側ミオクローヌス、月経周期性てんかん、ジャクソン発作性障害、ラフォラ病もしくは感光性てんかん、またはこれらの1つまたはそれを超えるものの組み合わせである。
てんかんのほとんどの症例において、その疾患は、慢性であり、処置のために慢性的な薬物療法を必要とする。抗てんかん薬(AED)は、通常、細胞膜のイオンチャネルの活性および活動電位の性質または発生される活動電位のバーストを変化させることをはじめとした種々の機序によって神経活動を抑制する。これらの所望の治療効果は、鎮静という望まれない副作用を伴うことが多い。他の薬物療法は、フェニトインを用いたときに生じるような、著しい非神経性の副作用、例えば、歯肉増殖症、美容上望ましくない歯肉の過成長、および/または頭蓋の肥厚を有する。AEDの慢性的な使用は、てんかんに罹患している患者の大部分に有効であると証明されたが、持続的な副作用は、患者の生活の質を著しく損ない得る。さらに、古いおよび新しいAEDの現在利用可能な蓄積があるにもかかわらず、てんかん患者のほぼ3分の1が、すべての薬理学的レジメンに非反応性(例えば、不応性)である(M. M. Castel−Brancoら、Methods Find Exp Clin Pharmacol, 2009, 31(2):101−106)。引き続き、より有効な新しいAEDを開発する実質的な必要性がある。
いくつかの実施形態において、発作性障害は、処置に不応性である。てんかん性脳症とも称される広汎性脳機能不全を伴う重篤な症候群は、現行の処置に不応性である。てんかん性脳症は、てんかん性活動自体が、基礎病理のみから予想されるものを超える重篤な認知障害または認知低下に関与すると考えられる障害の一群を構成する。さらなる実施形態において、不応性発作性障害は、ニューロン移動に関連する障害、例えば、ヒト小脳回である(S.Bandyopadhyayら、Epilepsy Research, 2006, 72:127−139)。難治性発作を外科的に処置された患者のサブグループにおける別の重要な障害は、大脳皮質の限局性形成異常である。抗痙攣薬治療は、そのような皮質奇形を有する患者において有効でないことが多い。いくつかの実施形態において、発作性障害は、限局性皮質形成異常(奇形)における皮質の過剰興奮性を含む(S.Bandyopadhyayら、Epilepsy Research, 2006, 72:127−139)。
いくつかの実施形態において、発作障害またはてんかん障害は、遺伝的異常が原因である。遺伝学は、いくつかの機序によるてんかんにおいて重要な役割を果たすと考えられている。単純な遺伝形式および複雑な遺伝形式が、それらのいくつかにおいて特定されている。最近のエキソーム研究およびゲノム配列決定研究は、CHD2およびSYNGAP1およびDMN1、GABBR2、FASNおよびRYR3を含む、いくつかのてんかん性脳症に関与するいくつかの新規遺伝子変異を明らかにするために始まった。てんかん性脳症(epileptic encephalopathie)であるウエスト症候群を有する患者は、通常、点頭痙攣(IS)のクラスターとして3〜12ヶ月間現れる異なる臨床上の電気生理学的特徴およびヒプスアリスミアと呼ばれる特徴的な脳波(EEG)パターンを示す。ウエスト症候群は、ARX、CDKL5、STXBP1およびST3GAL3における変異ならびに様々なコピー数変異(CNV)に関連した(J. R. Lemkeら、Ann Neurol, 2014, 75(1), 147−154)。NMDAレセプターのNR2AおよびNR2BをコードするGRIN2AおよびGRIN2Bにおける変異は、いくつかの神経発達障害に関連する。GRIN2Aにおける変異は、最近、ローランドスパイクを伴う特発性焦点てんかんおよび関連するてんかん性脳症、すなわち、ランドー・クレフナー症候群、遅延睡眠症候群(slow sleep syndrome)における連続的なスパイク波を伴うてんかん、および知的障害に関連する非症候性てんかんにおいて検出された。対照的に、GRIN2Bは、これまでてんかん遺伝子として報告されていないが、再三にわたり発作の推定候補遺伝子と考えられており、変異がIDおよび統合失調症を有する患者において検出された(J. R. Lemkeら、Ann Neurol, 2014, 75(1), 147−154)。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、運動障害である。運動障害としては、パーキンソン病、ジスキネジア(正常な用量のL−Dopaに伴う副作用を含む)、遅発性ジスキネジア、薬物誘発性パーキンソニズム、脳炎後パーキンソニズム、進行性核上性麻痺、多系統萎縮症、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン−ALS痴呆複合症候群、基底核石灰化、アキネジア、無動−硬直症候群、運動緩徐、ジストニア、薬物療法誘発性パーキンソン病、ジルドゥラトゥーレット症候群、ハンチントン病(Huntingon’s disease)、振戦、舞踏病、ミオクローヌス、チック障害(tick disorder)およびジストニアが挙げられる。
いくつかの実施形態において、運動障害は、1つまたはそれを超える、アキネジアおよび無動−硬直症候群、ジスキネジアおよび薬物療法誘発性パーキンソニズム(例えば、神経遮断薬誘発性パーキンソニズム、神経遮断薬性悪性症候群、神経遮断薬誘発性急性ジストニア、神経遮断薬誘発性急性静座不能、神経遮断薬誘発性遅発性ジスキネジアおよび薬物療法誘発性姿勢振戦)である。「無動−硬直症候群」の例としては、パーキンソン病、薬物誘発性パーキンソニズム、脳炎後パーキンソニズム、進行性核上性麻痺、多系統萎縮症、大脳皮質基底核変性症、パーキンソニズム−ALS痴呆複合症候群および基底核石灰化が挙げられる。ジスキネジアの例としては、振戦(静止時振戦、姿勢振戦および企図振戦を含む)、舞踏病(例えば、シデナム舞踏病、ハンチントン病、良性遺伝性舞踏病、神経有棘赤血球症、症候性舞踏病、薬物誘発性舞踏病および片側バリズム)、ミオクローヌス(全身性ミオクローヌスおよび限局性ミオクローヌスを含む)、チック(単純チック、複雑チックおよび症候性チックを含む)およびジストニア(全身性ジストニア、例えば、特発性(iodiopathic)ジストニア、薬物誘発性ジストニア、症候性ジストニアおよび発作性(paroxymal)ジストニアおよび限局性ジストニア、例えば、眼瞼痙攣、口下顎ジストニア、痙攣性発声障害、痙性斜頚、軸性ジストニア、ジストニア性書痙および片麻痺性ジストニアを含む)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、パーキンソン病である。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、ハンチントン病である。
いくつかの実施形態において、上記疾患または障害は、統合失調症、アルツハイマー病、前頭側頭型痴呆、ピック病、レビー小体病および他の老年痴呆(例えば、血管性痴呆)を含む障害に関連する認知機能不全である。
いくつかの実施形態において、本発明は、本明細書中に記載される障害を処置する方法を提供し、その方法は、本発明の化学的実体を1つまたはそれを超える医薬品とともに投与する工程を含む。本発明の化学的実体と併用して使用され得る好適な医薬品としては、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、例えば、うつ病の処置におけるもの;ドーパミン補充療法レジメンおよびドーパミンアゴニスト、例えば、パーキンソン病の処置におけるもの;定型抗精神病薬;非定型抗精神病薬;抗痙攣薬;刺激薬;アルツハイマー病治療;抗片頭痛薬;および抗不安薬が挙げられる。
好適なSSRIとしては、シタロプラム、ダポキセチン(dapoxetine)、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、インダルピン(indalpine)、パロキセチン、セルトラリン、ビラゾドンおよびジメリジン(zimelidine)が挙げられる。
好適なドーパミン補充療法レジメンとしては、DOPAデカルボキシラーゼ阻害剤、例えば、カルビドパによるL−DOPAの補充が挙げられる。
好適なドーパミンレセプターアゴニストとしては、アプリンドル(aplindore)、アポモルフィン、ブロモクリプチン、カベルゴリン、シラドーパ、ジヒドロエルゴクリプチン、リスリド、パルドプルノキス(pardoprunox)、ペルゴリド、ピリベジル、プラミペキソール、ロピニロールおよびロチゴチンが挙げられる。
好適な定型抗精神病薬としては、クロルプロマジン、チオリダジン、メソリダジン、レボメプロマジン、ロキサピン、モリンドン、ペルフェナジン、チオチキセン、トリフロペラジン、ハロペリドール、フルフェナジン、ドロペリドール、ズクロペンチキソール、フルペンチキソールおよびプロクロルペラジンが挙げられる。
好適な非定型抗精神病薬としては、アミスルプリド(amisulpride)、アリピプラゾール、アセナピン、ブロナンセリン、クロチアピン、クロザピン、イロペリドン(iloperidone)、ルラシドン(llurasidone)、モサプラミン、オランザピン、パリペリドン、ペロスピロン、クエチアピン、レモキシプリド、リスペリドン、セルチンドール、スルピリド、ジプラシドン、ゾテピン、ビフェプルノックス(bifeprunox)、ピマバンセリンおよびバビカセリン(vabicaserin)が挙げられる。
好適な抗痙攣薬としては、フェニトイン、カルバマゼピン、バルビツレート類、フェノバルビタール、フェノバルビタール、メフォバルビタール、トリメタジオン、メフェニトイン、パラメタジオン、フェンテニレート(phenthenylate)、フェナセミド、メタルビタール、ベンズクロルプロパミド(benzchlorpropamide)、フェンスクシミド、プリライドン(priraidone)、メトスクシミド、エトトイン、アミノグルテチミド(aminoglutethinide)、ジアゼパム、クロナゼパム、クロラゼペート、ホスフェニトイン、エトスクシミド、バルプロエート、フェルバメート、ガバペンチン、ラモトリジン、トピラマート、ビガバトリン(vigrabatrin)、チアギャビン、ジアミド(ziamide)、クロバザム、チオペンタール、ミダゾラム、プロポフォール、レベチラセタム、オクスカルバゼピン(oxcarbazepine)、CCPeneおよびGYKI52466が挙げられる。
好適な刺激薬としては、Adderall(アンフェタミン、デキストロアンフェタミン混合塩)、メチルフェニデート、デキストロアンフェタミン、デキサメチルフェニデートおよびリスデキサンフェタミンが挙げられる。
好適なアルツハイマー病治療としては、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えば、リバスチグミン、ドネペジル、ガランタミンおよびフペルジン(huperazine);アルファ−7ニコチンアゴニスト、例えば、エンセニクリン(encenicline);ならびにAβ42を減少させる薬物、例えば、BACE阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターおよびベータアミロイドペプチド抗体が挙げられる。
好適な抗片頭痛薬としては、麦角アルカロイド(例えば、エルゴタミンおよびメシル酸ジヒドロエルゴタミン)が挙げられる。他の好適な抗片頭痛薬としては、5−HT1Dアゴニストであるトリプタン、例えば、スマトリプタン(sumitriptan)、アルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタンおよびゾルミトリプタンが挙げられる。
頭痛または片頭痛の処置または予防において使用するための他の好適な作用物質としては、鎮痛剤(例えば、アスピリン、ナプロキセン、イブプロフェンおよびアセトアミノフェン)、悪心(nasuea)に対する薬剤、カフェイン、抗ヒスタミン剤、粘液酸イソメテプテン、ジバルプロエクスナトリウム/バルプロ酸ナトリウム、トピラマート、メトプロロール、プロプラノロール、チモロール、リシノプリル、カンデサルタン(candesartan)、アテノロール、ナドロール(nadolol)、ジルチアゼム、ニモジピン、ベラパミル、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、イミプラミン、ドキセピン、プロトリプチリン、パロキセチン、フルオキセチン、セルトラリン、トピラマート、ガバペンチンおよびジバルプロエクスナトリウムが挙げられる。
いくつかの実施形態において、1つまたはそれを超える他の好適な作用物質が、頭痛を予防および/または処置するために本発明の化学的実体と併用され得る。いくつかの実施形態において、1つまたはそれを超える他の好適な作用物質が、片頭痛を予防および/または処置するために本発明の化学的実体と併用され得る。いくつかの実施形態において、1つまたはそれを超える他の好適な作用物質が、前兆を伴う片頭痛を予防および/または処置するために本発明の化学的実体と併用され得る。
いくつかの実施形態において、1つまたはそれを超える他の好適な作用物質が、群発性頭痛を予防および/または処置するために本発明の化学的実体と併用され得る。血圧を降下させる薬剤は、群発性頭痛を処置すると示されている。したがって、そのようないくつかの実施形態において、本発明の化学的実体は、例えば、ベラパミル、リチウム、ジバルプロエクスナトリウム、プレドニゾン、酒石酸エルゴタミン、メラトニン、トリプタン(例えば、スマトリプタン)、酸素、鼻腔内リドカイン、または群発性頭痛を予防および/もしくは処置する他の任意の好適な作用物質と併用され得る。
好適な抗不安薬としては、ベンゾジアゼピンレセプターモジュレーター、例えば、ジアゼパム、アルプラゾラム、ロラゼパムおよびクロナゼパムが挙げられる。
本発明の化学的実体とともに使用するための他の好適な作用物質としては、メマンチンおよびモダフィニルが挙げられる。
必要とされる正確な量は、被験体の種、齢および全般的な症状、感染の重症度、特定の作用物質、投与様式などに応じて被験体ごとに異なる。本発明の化学的実体は、好ましくは、投与を容易にするためおよび投与量を均一にするために投薬単位形態(dosage unit form)で製剤化される。「投薬単位形態」という表現は、本明細書中で使用されるとき、処置されるべき患者にとって適切な作用物質の物理的に分離した単位のことを指す。しかしながら、本発明の化学的実体および組成物の総1日投与量(total daily usage)は、適正な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることが理解されるだろう。任意の特定の患者または生物に対する具体的な有効量レベルは、処置されている障害およびその障害の重症度;使用される具体的な化学的実体の活性;使用される具体的な組成物;患者の齢、体重、全般的な健康状態、性別および食餌;使用される具体的な化学的実体の投与時間、投与経路および排出速度;処置の期間;使用される具体的な化学的実体と併用してまたは同時に使用される薬物をはじめとした種々の因子ならびに医学の分野において周知の同様の因子に依存する。用語「患者」は、本明細書中で使用されるとき、動物、好ましくは、哺乳動物、最も好ましくは、ヒトを意味する。
いくつかの実施形態において、投与は、間欠投与(例えば、時間的な隔たりがある複数回(すなわち、少なくとも2回)の投与)および/または周期的投与(例えば、共通の時間だけ間を空けた個別の投与)を含み得る。いくつかの実施形態において、特定の活性な作用物質に対する投薬レジメンは、間欠投与または連続投与、例えば、治療を受けている被験体における目的の1つまたはそれを超える組織もしくは体液における特定の所望の薬物動態学的プロファイルまたは他の曝露パターンを達成するための間欠投与または連続投与を含み得る。いくつかの実施形態において、間欠投与は、1日1回、1日おきに1回、1週間に1回、2週間ごとに1回または1ヶ月に1回行われる投与を含み得る。
いくつかの実施形態において、投与は、目標投与量に達するために徐々に漸増される投与を含み得る。いくつかの実施形態において、投与量および/または投与スケジュールの増加は、被験体の臨床反応および耐容性に基づいて週単位の間隔で行われ得る。
いくつかの実施形態において、例えば、所望の治療効果または治療反応を最適化するために、投薬レジメンの1つまたはそれを超える特徴を徐々に改変させてもよい(例えば、任意の個別の用量における活性物(active)の量の増加または減少、投与間の時間間隔の延長または短縮など)。
いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、1週間に1回投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、1日1回投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、1日に2回投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、1日に3回投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、食物とともにまたは食物に関係なく投与され得る。
いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、急性症状を処置するために投与され得る。急性症状は、突然発症することがある。急性症状の症候は、急に現れるおよび変化するまたは悪化することがある。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、慢性症状を処置するために投与され得る。慢性症状は、長い間発症している症状であり得る。慢性症状は、長期間にわたって発症するおよび悪化することがある。
いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、発作の前に投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、発作の後に投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に許容され得る組成物は、発作のリスクのある患者に投与され得る。
本発明の薬学的に許容され得る組成物は、処置される感染の重症度に応じて、ヒトおよび他の動物に経口的に、直腸に、非経口的に、大槽内に、膣内に、腹腔内に、局所的に(粉末、軟膏または液滴によって)、頬側に(bucally)、経口スプレーまたは点鼻薬などとして、投与され得る。ある特定の実施形態において、本発明の化学的実体は、所望の治療効果を得るために、1日あたり約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは、約1mg/kg〜約25mg/kg被験体体重という投与量レベルで1日に1回またはそれを超える回数で経口的にまたは非経口的に投与され得る。
経口投与のための液体剤形としては、薬学的に許容され得るエマルジョン、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。その液体剤形は、活性な化合物に加えて、当該分野において通常使用される不活性な希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含み得る。不活性な希釈剤の他に、経口組成物は、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味料および芳香剤も含み得る。
注射可能な調製物、例えば、滅菌された注射可能な水性または油性の懸濁液が、公知の技術に従って好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて製剤化され得る。滅菌された注射可能な調製物は、無毒性の非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒における滅菌された注射可能な溶液、懸濁液またはエマルジョン、例えば、1,3−ブタンジオールにおける溶液でもあり得る。使用され得る許容され得るビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー溶液,U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液が含まれる。さらに、滅菌された固定油も、溶媒または懸濁媒として慣習的に使用される。この目的のために、合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドを含む任意の無刺激性の固定油が使用され得る。さらに、脂肪酸、例えば、オレイン酸が、注射可能物の調製において使用される。
注射可能な製剤は、例えば、細菌保持フィルターによる濾過によって、または使用前に滅菌水もしくは他の滅菌された注射可能な媒質に溶解または分散され得る滅菌された固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌され得る。
本発明の化学的実体の効果を延長するために、皮下注射または筋肉内注射からの化学的実体の吸収を遅らせることが望ましいことが多い。これは、水溶性に乏しい結晶性または非晶質材料の液体懸濁液を使用することによって達成され得る。また、化学的実体の吸収速度は、その溶解速度に依存し、さらにその溶解速度は、結晶サイズおよび結晶型に依存し得る。あるいは、非経口的に投与される化学的実体の形態の吸収の遅延は、化学的実体を油性ビヒクルに溶解または懸濁することによって達成される。注射可能なデポー型は、生分解性ポリマー、例えば、ポリラクチド−ポリグリコリドにおいて化学的実体のマイクロカプセル(microencapsule)マトリックスを形成することによって作製される。化学的実体とポリマーとの比および使用される特定のポリマーの性質に応じて、化学的実体の放出速度が制御され得る。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。注射可能なデポー製剤は、体組織と適合するリポソームまたはマイクロエマルジョンの中に化学的実体を捕捉することによっても調製される。
直腸または経膣投与用の組成物は、好ましくは、外界温度では固体であるが体温では液体であるがゆえに直腸もしくは膣腔で融解して活性な化学的実体を放出する好適な非刺激性の賦形剤またはキャリア、例えば、カカオバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤ワックスと本発明の化学的実体を混合することによって調製され得る坐剤である。
経口投与用の固形剤形としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が挙げられる。そのような固形剤形では、活性な化学的実体は、少なくとも1つの不活性な薬学的に許容され得るキャリア、例えば、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム、および/またはa)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロースおよびアカシア、c)保湿剤、例えば、グリセロール、d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のシリケートおよび炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えば、パラフィン、f)吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール、h)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土、ならびにi)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物と混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、その剤形は、緩衝剤も含み得る。
同様のタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を用いて、軟および硬ゼラチンカプセルにおいて充填剤としても使用され得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤といった固形剤形は、コーティングおよびシェル、例えば、腸溶コーティングおよび薬学的製剤分野において周知の他のコーティングを伴って調製され得る。それらは、必要に応じて不透明化剤を含んでもよく、ある特定の腸管部分において、必要に応じて遅延様式で活性成分だけを放出するかまたは活性成分を優先的に放出する組成でもあり得る。使用され得る包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびろうが挙げられる。同様のタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコール(polethylene glycols)などのような賦形剤を用いて、軟および硬ゼラチンカプセルにおいて充填剤としても使用され得る。
活性な化学的実体は、上で述べたような1つまたはそれを超える賦形剤とともにマイクロカプセル化された形態でも存在し得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤といった固形剤形は、コーティングおよびシェル、例えば、腸溶コーティング、放出制御コーティングおよび薬学的製剤分野において周知の他のコーティングを伴って調製され得る。そのような固形剤形において、活性な化学的実体は、少なくとも1つの不活性な希釈剤、例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプンと混合され得る。そのような剤形は、通常の慣行であるように、不活性な希釈剤以外のさらなる物質、例えば、打錠潤滑剤および他の打錠助剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースも含み得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、それらの剤形は、緩衝剤も含み得る。それらは、必要に応じて不透明化剤を含んでもよく、ある特定の腸管部分において、必要に応じて遅延様式で活性成分だけを放出するかまたは活性成分を優先的に放出する組成でもあり得る。使用され得る包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびろうが挙げられる。
本発明の化学的実体を局所的または経皮的投与するための剤形としては、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤またはパッチが挙げられる。活性な化学的実体は、薬学的に許容され得るキャリアおよび必要とされ得る任意の必要な保存剤または緩衝剤と滅菌条件下で混合される。本発明の範囲内であるとき、眼科用製剤、点耳剤および点眼剤も企図される。さらに、本発明は、身体への化学的実体の制御された送達を提供するという追加の利点を有する経皮パッチの使用を企図する。そのような剤形は、化学的実体を適切な媒質に溶解または分散することによって作製され得る。皮膚を横断する化学的実体の流動を高めるために、吸収促進剤も使用され得る。その速度は、律速膜を提供することまたは化学的実体をポリマーマトリックスもしくはゲルに分散させることによって制御され得る。
本明細書中で使用されるとき、用語「併用」、「併用される」および関連する用語は、
本発明に従った治療薬の同時投与または連続投与のことを指す。例えば、本発明の化学的実体は、別の治療薬と、同時にまたは連続的に、別個の単位剤形でまたは単一の単位剤形で共に投与され得る。したがって、本発明は、式(I)の化学的実体、さらなる治療薬および薬学的に許容され得るキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含む単一の単位剤形を提供する。
いくつかの実施形態において、併用して投与される異なる作用物質は、異なる送達経路を介しておよび/または異なるスケジュールに従って投与され得る。あるいはまたはさらに、いくつかの実施形態において、1つまたはそれを超える用量の第1の活性な作用物質が、1つまたはそれを超える他の活性な作用物質と、実質的に同時に、ならびにいくつかの実施形態では、共通の経路を介しておよび/または単一の組成物の一部として、投与される。
単回投与形態をもたらすキャリア材料と併用され得る、提供される化学的実体とさらなる治療薬(上に記載されたようなさらなる治療薬を含む組成物における)の両方の量は、処置される宿主および特定の投与様式に応じて変動する。好ましくは、本発明の組成物は、0.01〜100mg/kg体重/日という投与量の提供される化学的実体が投与され得るように製剤化されるべきである。
さらなる治療薬を含む組成物では、そのさらなる治療薬および本発明の化学的実体は、相乗的に作用し得る。ゆえに、そのような組成物におけるさらなる治療薬の量は、その治療薬だけを利用する単独療法において必要とされる量よりも少ない。そのような組成物では、0.01〜100μg/kg体重/日という投与量のさらなる治療薬が投与され得る。
本発明の組成物中に存在するさらなる治療薬の量は、その治療薬を唯一の活性な作用物質として含む組成物として通常投与される量よりも多くない。好ましくは、本開示の組成物におけるさらなる治療薬の量は、その作用物質を唯一の治療的に活性な作用物質として含む組成物中に通常存在する量の約50%〜100%の範囲である。
いくつかの実施形態において、本発明は、式(I)の少なくとも1つの化学的実体および薬学的に許容され得るキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含む薬を提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、CNS疾患または障害を処置するための薬の製造における式(I)の化学的実体の使用を提供する。
一般的な合成法
式(I)の化学的実体は、スキーム1に従っておよび/または当該分野で公知の方法を用いて合成され得る。
スキーム1
Figure 2018522831
a.塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)、有機溶媒(例えば、n−ブタノール)、加熱またはBuchwaldカップリング条件(例えば、Pd触媒、塩基、有機溶媒、加熱) b.脱保護条件(例えば、R’=t−ブチルであるとき、CFCOHまたはHCl、室温) c.カルバメート形成条件(例えば、カルボニルジイミダゾール、R−OH、DMSO、室温)。
スキーム1に描かれた方法では、第1の工程において、式Xの中間体(式中、R’=Rまたは保護基である(例えば、R’がt−ブチルである場合、部分R’−OC(O)−はBoc基である))を式XIの中間体Z−LGとカップリングすることによって、式XIIの化合物が調製され得る。式XIの化合物について、Zは、上で定義されたような複素環式基であり、LGは、カップリング反応にとって好適な基、例えば、塩素または臭素である。ある特定の場合において、このカップリング反応は、塩基によって媒介される求核性の芳香族置換反応として行われ得る。ある特定の場合において、このカップリング反応は、パラジウム触媒によって媒介されるBuchwald反応として行われ得る。芳香族置換カップリング反応は、好適な塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下において、式Z−Clの中間体を用いて、外界温度〜160℃、例えば、50℃〜120℃の温度において、好適なプロトン性溶媒(例えば、イソプロパノール、n−ブタノール)または非プロトン性溶媒(例えば、CHCl、DMF、DMSO、CHCN)中で行われ得る。Buchwaldカップリング反応(Buchwald,S.;Muci,A.Top.Curr.Chem.2002;219,133−209)は、好適なパラジウム触媒およびホスフィン配位子系(例えば、Brettphos/Brettphosプレ触媒、BINAP/Pd(dba))の存在下、不活性な(例えば、窒素)雰囲気下の好適な塩基(例えば、CsCO)の存在下、70℃〜150℃、例えば、80℃〜130℃の温度において、好適な有機溶媒(例えば、t−ブタノール、トルエン、DMF、DMSO、CHCN)中で式Z−Brの中間体と行われ得る。R’=Rである場合、式XIIの化合物は、式Iの化合物と等価である。R’が保護基である場合、式XIIの中間体化合物は、当該分野で公知の脱保護条件を用いて式XIIIの中間体化合物に変換され得る。例えば、R’がt−ブチル基であるとき(すなわち、R’−OC(O)−部分がBoc基である場合)、式XIIの中間体化合物は、いくつかの公知の方法を用いて式XIIIの中間体化合物に変換され得る。通常、Boc脱保護は、0℃〜50℃の温度でHCl(例えば、好適な有機溶媒、例えば、ジクロロメタン、メタノールまたはTHF中のエーテルまたはジオキサン中の1〜4N HCl)を用いるか、または0℃〜室温の温度の非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中でトリフルオロ酢酸を用いて、酸性条件下において行われる。後者は、塩化物によって媒介される副反応に感受性の化合物にとって特に有用である。式XIIIの中間体化合物は、式ROC(O)X(式中、Xは好適な脱離基(例えば、Cl、イミダゾリル、ヒドロキシスクシニル)である)のカルバモイル化試薬を用いたカルバモイル化反応によって式Iの化合物に変換され得る。式ROC(O)Xの試薬は、単離された形態で与えられてもよいし、インサイチュで生成されてもよい。例えば、式ROHのアルコールを、0℃〜室温の非プロトン性有機溶媒中においてカルボニルジイミダゾールで処理して、まず、ROC(O)イミダゾリルカルバモイル化試薬を形成し得る。非プロトン性溶媒(例えば、DMSO)中でのROC(O)イミダゾリルカルバモイル化試薬と式XIIIの中間体化合物(遊離塩基または酸付加塩の形態、0℃〜70℃の温度)とのインサイチュ反応によって、式Iの化合物が得られる。
塩化または臭化ヘテロアリールカップリング試薬Z−LGは、商業的に入手可能であるか、まさにその化合物に対する公知の文献手順に従って調製され得るか、または塩化および臭化ヘテロアリールを合成するための当該分野で公知の方法を用いて調製され得る。例えば、ヘテロアリール化合物Z−Hを、当該分野で公知の方法を用いて(例えば、臭素もしくはN−ブロモスクシンイミドもしくは別の臭化試薬による処理、または塩素化試薬、例えば、塩化スルフリルによる処理によって)、臭化または塩素化し得、次いで、所望のZ−BrまたはZ−Clヘテロアリールカップリング試薬を、適切な手順によって(例えば、位置異性体を分離するために必要とされるようなクロマトグラフィーによって)単離し得る。ヘテロアリールカップリング試薬Z−Cl(ここで、クロロ基はイミノ塩化物の下部構造の一部である)は、対応するアミド互変異性下部構造を有する対応するZ−OH出発物質から標準的な条件下で(例えば、高温のオキシ塩化リンを溶媒自体として用いて、または好適な非プロトン性有機溶媒中で)調製され得る。他のヘテロアリールカップリング試薬は、当該分野において十分に確立されたSandmeyer反応型条件(すなわち、ジアゾ化反応に続く、CuClまたはCuBrによる塩素化または臭素化)下において、対応するZ−NH出発物質から調製され得る。いくつかの場合、必要とされるZ−H、Z−OHまたはZ−NH出発物質は、ヘテロアリール化合物を合成するための当該分野で公知の方法を用いて調製され得る。
式(I)の化学的実体は、当該分野で公知の方法、例えば、ジアステレオ異性の酸付加塩のキラルクロマトグラフィーまたは再結晶を用いて、ラセミ混合物から個別の鏡像体として得ることができる。あるいは、式(I)の化学的実体は、不斉合成によって、または対応する個別の鏡像体中間体から、個別の鏡像体として得ることができる。例えば、式(I)の化学的実体の個別の鏡像体は、ピペリジン環系のC−4において対応する絶対立体配置を有する式Xの中間体の鏡像体から調製され得る。また、式Xの中間体は、スキーム2に描かれているような不斉合成プロセスによって調製され得る。このプロセスでは、公知の出発物質XIV(Madaiah M.ら Tetrahedron Lett. 2013, 54, 1424−27)が、光学的に純粋なR=(XVa)またはS=(XVb)オキサゾリジノンキラル補助基系(chiral auxiliary system)で置換されたα,β−不飽和アシル中間体XVに3工程で変換される。XVaの場合、R−絶対立体化学キラル補助基により、酢酸エチル中の10%Pd−Cを使用する標準的な接触水素化によって、ジアステレオ異性の(diasteromeric)生成物(R)−XVIa(主)と(S)−XVIa(副)との約5:1混合物が得られる。この混合物は、シリカゲルの標準的なクロマトグラフィーによって分離されて、(R)−XVIaを純粋な形態でもたらすことができる。スキーム2に描かれているように、純粋な中間体(R)−XVIaのキラル補助基の加水分解によって、純粋な鏡像体酸中間体(R)−XVIIが得られる。(R)−XVIIから、2工程のクルチウス反応プロセスによって、(−)−(R)−X鏡像体が得られる。(+)−(S)−X鏡像体は、中間体XVbから開始する類似の様式で調製され得る。式Xの純粋な鏡像体も、当該分野において標準的なキラル酸付加塩の形成および再結晶(例えば、キラル的に純粋な酒石酸を用いる)の方法によって、鏡像異性的に濃縮された混合物またはラセミ混合物から調製され得る。
スキーム2
Figure 2018522831
a.メチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート、トルエン、rt b.NaOH、THF、水 50℃ c.トリエチルアミン、塩化ピバロイル、THF −78℃、R−4−ベンジル−3−リチオ−2−オキサゾリジノン d.10%Pd/C、H、酢酸エチル rt、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによる生成物ジアステレオマーの分離 e.LiOH、30%HSO、THF、50℃ f.ジフェニルホスホリルアジド、PhCHOH、トリメチルアミン、トルエン、還流 g.10%Pd/C、H、酢酸エチル rt h.不斉水素化
式XVIの鏡像体中間体も、式XVの中間体の触媒的不斉水素化によって調製され得、ここで、Yは、単純なアキラルエステル基を形成する(例えば、Y=OMe、OEt)。この目的のために、キラルホスフィン配位子(例えば、Waldphos配位子)を含むキラル触媒および遷移金属(例えば、Ir、RhまたはRu)を、高温および高圧における不斉接触水素化条件において使用して、高い鏡像異性純度の単純なエステル中間体XVIを得ることができる。後者は、当該分野における標準的な方法、例えば、上に記載された方法を用いて、Xの純粋な鏡像体に変換され得る。α,β−不飽和の酸およびエステル系の水素化が、Tangらによって概説されており(Tang W.ら、Chem Rev.2003,103,3029)、さらなる有用な触媒的不斉水素化方法が、Krskaら(Krska S.W.ら、Tetrahedron 2009, 65, 8987−8994)およびTudgeら(Tudge M.ら、Organic Process Research and Development 2010, 14, 787−798)によって報告されている。
式Iの化合物の鏡像体を合成するための純粋な鏡像体中間体は、スキーム3に例証されるような代替の保護基または二重結合異性体を有する中間体を使用する上記方法の変法によっても調製され得る。
スキーム3
Figure 2018522831
a.R=CHPh、R’=水素またはアルキル、(例えば、MeまたはEt)、不斉接触水素化 b.ベンジル保護基を除去するためのH 10%Pd/Cにより、R=Hが得られる c.カルバモイル化、例えば、カルボニルジイミダゾール、R−OH、DMSOによって、R=R−OC(O)−が得られる d.エステル鹸化、例えば、NaOH、THF e.Hofmann分解またはクルチウス転位プロトコル
例えば、式XXIの中間体(式中、R=ベンジルである)を、上に記載された還元プロセス(例えば、触媒的不斉水素化)に供することにより、C−4ピペリジン立体中心においてキラル的に純粋な式(R)−XXIIの中間体が生成され得る。その後の工程において、ベンジル基が除去され、別の保護基(例えば、Boc)または式Iの化合物に存在するCO基に交換され得る。あるいは、二重結合異性体出発物質XXXの不斉水素化を介して同じ反応スキームが行われ得る。
実施例1.化学的実体
下記の実施例に描かれるように、ある特定の例示的な実施形態において、以下の手順に従って化学的実体が調製される。一般的な方法によって、本発明のある特定の化学的実体の合成が示されるが、以下の方法および当業者に公知の他の方法が、本明細書中に記載されるようなすべての化学的実体ならびにこれらの各化学的実体のサブクラスおよび種に適用され得ることが認識される。
温度は、摂氏度として与えられる。別段述べられない場合、すべての蒸発は、減圧下で、好ましくは、15mmHg〜100mmHgで行われる。中間体および最終生成物の構造は、標準的な分析方法、例えば、質量分析およびNMR分光法によって確認される。旋光度は、ナトリウムD線で計測され、度を単位として与えられる。鏡像体過剰率は、キラルHPLC法によって(例えば、CHIRALPAK AD−H4.6150mm,5μmカラムならびに好適な移動相の選択、例えば、ヘキサン/イソプロパノール(80:20)および流速、例えば、1.5mL/分を用いて)測定され得る。
省略形:
aq 水溶液
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン
Boc t−ブトキシカルボニル
Brettphos 2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル
Brettphosプレ触媒 クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]−パラジウム(II)
nBuOH n−ブタノール
Cbz ベンジルオキシカルボニル
CDI カルボニルジイミダゾール
DAST ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド
dba ジベンジリデンアセトン(dibenylideneacetone)
DCM ジクロロメタン
DCE 1,2−ジクロロエタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
Et エチル
EtO ジエチルエーテル(「エーテル」)
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
eq 当量
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LC 液体クロマトグラフィー
Me メチル
Ms メタンスルホニル
MsCl 塩化メタンスルホニル
MS 質量分析
MS(ESI) 質量分析エレクトロスプレーイオン化
NMP N−メチル−2−ピロリドン
NMR 核磁気共鳴
Pd/C 炭素上に担持されたパラジウム
rt 室温
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
Ts p−トルエンスルホニル
実施例1.A.(−)−R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
工程1:tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4,4−ジヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
1−ベンジル−3,3−ジフルオロピペリジン−4,4−ジオール(100.0g、412mmol)を含むエタノール(1850mL)の溶液に、10%Pd/C(10.0g)およびHCl(6.0M、69mL、414mmol)を加えた。その混合物にHを3回パージし、大気圧下、室温で水素化した。出発物質が消費された後、混合物をセライトで濾過し、フィルターパッドをEtOHで抽出した。合わせた濾液を減圧下で濃縮し、粗3,3−ジフルオロピペリジン−4,4−ジオール塩酸塩生成物を精製せずに次の工程で直接使用した。その粗生成物3,3−ジフルオロピペリジン−4,4−ジオール塩酸塩(78g)を含む水(1000mL)およびアセトン(500mL)の撹拌溶液をNaCOによってpH9に塩基性化した。次いで、二炭酸ジ−tert−ブチル(98.9g、453mmol)を加え、混合物をrtで4時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮して、アセトン共溶媒を除去した。得られた混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を茶色油状物として得た。その油状物をヘキサンで処理し、沈殿した固体材料をトリチュレートし(triturated)、濾過して、表題化合物を白色粉末として得た(94.3g、全体として90%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.72 (t, J = 11.6 Hz, 2H), 3.56-3.46 (m, 2H), 1.83-1.77 (m, 2H), 1.42 (s, 9H).
工程2:tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチリデン)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4,4−ジヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(80.0g、314mmol)を含むトルエン(1000mL)の撹拌溶液に、メチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(126g、377mmol)を加え、その反応混合物を室温で4時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1/5)によって精製することにより、表題化合物を無色油状物として得た(79.6g、87%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.23 (s, 1H), 3.83-3.71 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.58-3.47 (m, 2H), 3.13-3.05 (m, 2H), 1.48 (s, 9H).
工程3:2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジフルオロピペリジン−4−イリデン)酢酸
Figure 2018522831
tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチリデン)ピペリジン−1−カルボキシレート(590g、2.03mol)を含むTHF(1.5L)の撹拌溶液に、NaOH(40.1g、1.0mol)を含む水(1.5L)の溶液を室温において加えた。得られた混合物を50℃に加熱し、1時間撹拌した。出発物質が消費された後、THFを減圧下で濃縮した。水性濃縮物を酢酸エチルで抽出し、氷水浴による冷却下において4.0M HCl水溶液でpH5に酸性化した。水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサンでトリチュレートし、その懸濁液を濾過して、表題生成物をオフホワイト色粉末として得た(492g、87%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.99 (s, 1H), 6.11 (s, 1H), 3.81 (t, J = 11.6 Hz, 2H), 3.50-3.42 (m, 2H), 2.94-2.88 (m, 2H), 1.42 (s, 9H).
工程4:tert−ブチル(R)−4−(2−(4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−オキソエチリデン)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジフルオロピペリジン−4−イリデン)酢酸(23.5g、84.8mmol)を含む乾燥THF(250mL)の撹拌溶液に、EtN(11.7mL、85.7mmol)を0℃において加えた。塩化ピバロイル(10.5mL、89.0mmol)を滴下し、混合物を0℃で2時間撹拌した。−78℃の混合物に、1当量の(R)−4−ベンジル−3−リチオ−2−オキサゾリジノン((R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンのTHF溶液(15.0g、84.7mmol)およびn−BuLi(2.5Mのヘキサン溶液、34mL、85mmol)を含むTHF(150mL)から−78℃において調製される)を加えた。得られた混合物を0℃に加温し、0℃で30分間撹拌し、飽和NHClでクエンチした。その混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(60mL/400mL)から再結晶させることにより、表題化合物を白色粉末として得た(24.5g、66%)。C2226のMS(ESI)計算値:436.2;実測値[459.3][M+Na];1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39-7.32 (m, 3H), 7.31-7.29 (m, 1H ), 7.22 (d, J=8.0 Hz, 2H), 4.76-4.70 (m, 1H), 4.27-4.19 (m, 2H), 3.84-3.79 (m, 2H), 3.63-3.52 (m, 2H), 3.35 (dd, J= 3.2 and 13.2 Hz, 1H), 3.08-2.97 (m, 2H), 2.80 (dd, J=10.0 and 13.2 Hz, 1H), 1.49 (s, 9H).
工程5:R−tert−ブチル4−(2−((R)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−オキソエチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
((R)−tert−ブチル4−(2−(4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−オキソエチリデン)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(10.0g、22.8mmol)を含む酢酸エチル(150mL)の懸濁液に、10%炭素担持パラジウム(1.0g)を加えた。その混合物を大気圧において室温で13時間水素化した。その混合物をセライトで濾過し、フィルターパッドを酢酸エチルで抽出した。合わせた濾液を真空中で濃縮することにより、R表題化合物と対応するマイナーなSジアステレオ異性体との12.0gの約5:1混合物混合物を得た。それらのジアステレオマーをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/3)によって分離した。主要なジアステレオ異性体が、最初に溶出し、白色粉末として得られた(5.20g、52%、>99%de)(カラム:CHIRALPAKAD−H 4.6150mm,5um;移動相:A:ヘキサン、B:エタノール=70:30;t=9.07)。C2228のMS(ESI)計算値:438.2;実測値:461.2[M+Na]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.37-7.32 (m, 2H), 7.31-7.28 (m, 1H), 7.20 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.72-4.66 (m, 1H), 4.48-4.00 (m, 4H), 3.38-3.27 (m, 2H), 3.11-2.72 (m, 4H), 2.66-2.53 (m, 1H), 1.93-1.89 (m, 1H), 1.63-1.51 (m, 1H), 1.47 (s, 9H).
工程6:R−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)酢酸
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(2−((R)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−オキソエチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(5.20g、11.8mmol)を含むTHF/HO(45mL/45mL)の撹拌混合物に、30%H水溶液(4.9mL、48mmol)および水酸化リチウム一水和物(800mg、19.0mmol)を0℃で加えた。0℃で90分間撹拌した後、その反応混合物を1M NaSO溶液(40mL)で処理し、次いで、酢酸エチル(2×100mL)で抽出して、キラル補助基を除去した。水相を1M HCl水溶液でpH=2〜3に酸性化し、次いで、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた酢酸エチル相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(5mL/50mL)から再結晶させることにより、表題化合物を白色粉末として得た(3.70g、79%)。C1219NOのMS(ESI)計算値:279.1;実測値224[M+H−56(t−ブチル基)];1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.51-4.01 (m, 2H), 3.10-2.70 (m, 3H), 2.45-2.28 (m, 2H), 1.93-1.89 (m, 1H), 1.58-1.50 (m, 1H), 1.46 (s, 9H).
工程7:R−tert−ブチル4−((ベンジルオキシカルボニルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)酢酸(6.05g、21.7mmol)を含む乾燥トルエン(50mL)の撹拌溶液に、窒素下でトリエチルアミン(4.6mL、34mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(5.2mL、24mmol)を加えた。80℃で20分間撹拌した後、ベンジルアルコール(1.4mL、25mmol)を加え、反応物を100℃で一晩撹拌した。その混合物(rmixture)を室温に冷却し、濃縮し、DCM(200mL)で希釈した。有機相を0.5M HCl水溶液(2×50mL)、水(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をエタノール/HO(30mL/90mL)から再結晶させることにより、表題化合物を白色粉末として得た(6.91g、84%)。C126のMS(ESI)計算値:384.2;実測値:407.2[M+Na].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39-7.30 (m, 5H), 5.10 (s, 2H), 5.02 (brs, 1H), 4.51-3.99 (m, 2H), 3.55-3.44 (m, 1H), 3.39-3.26 (m, 1H), 3.04-2.65 (m, 2H), 2.18-2.02 (m, 1H), 1.78-1.75 (m, 1H), 1.58-1.48 (m, 1H), 1.46 (s, 9H).
工程8:(−)−R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−((ベンジルオキシカルボニルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(7.01g、24.7mmol)を含む酢酸エチル(45mL)の懸濁液に、10%炭素担持パラジウム(700mg)を加えた。その混合物を大気圧の水素下、室温で13時間水素化した。その混合物をセライトで濾過し、フィルターパッドを酢酸エチルで抽出した。合わせた濾液を真空中で濃縮することにより、表題化合物を茶色油状物として得た(4.60g、93%)。[α]=−18.3°(c=10mg/mL、メタノール、20℃)、C1120のMS(ESI)計算値:250.2;実測値:195.2[M+H−56(t−ブチル基)];1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.45-4.01 (m, 2H), 3.15 (dd, J= 5.2 , 12.8 Hz, 1H), 3.05-2.75 (m, 2H), 2.68 (dd, J = 6.4, 12.8 Hz, 1H) 1.96-1.74 (m, 2H), 1.58-1.48 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.40 (brs, 2H).
実施例1.B.2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−メチルベンジルカーボネート
Figure 2018522831
アセトニトリル(30mL)およびCHCl(30mL)を含む混合溶媒中のp−トリルメタノール(2.40g、19.6mmol)およびビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カーボネート(5.03g、19.6mmol)の混合物を4−ジメチルアミノピリジン(1.20g、9.8mmol)で処理した。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。アルコールが消費された後、混合物を水(100mL)に注ぎ込み、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。そのようにして得られた固体をエーテルでトリチュレートし、乾燥させることにより、表題化合物を白色固体として得た(3.40g、66%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.28 (s, 2H), 2.82 (s, 4H), 2.36 (s, 3H).
実施例1.C.2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−エチルベンジルカーボネート
Figure 2018522831
アセトニトリル(15.0mL)およびCHCl(15.0mL)の溶媒混合物中の4−エチルベンジルアルコール(1.0g、7.3mmol)およびビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カーボネート(1.88g、7.3mmol)の混合物を4−ジメチルアミノピリジン(446mg、3.65mmol)で処理した。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得て(2.0g、99%)、それをさらに精製せずに使用した。
実施例1.D.(+)−S−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
表題化合物は、実施例1.Aに記載されたような(−)−R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートと類似の様式であるが、(S)−4−ベンジル−3−リチオ−2−オキサゾリジノン((S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンおよびn−BuLiから調製される)を、(R)配置を有する対応する試薬の代わりに使用する様式で、調製され得る。
実施例1.1.(+)−R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−1.2)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
(−)−R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(230mg、0.92mmol)、8−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(127mg、0.83mmol)およびDIPEA(0.30mL、1.8mmol)を含むn−BuOH(5mL)の撹拌混合物を窒素下で13時間、95℃に加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)によって精製することにより、表題化合物を白色粉末として得た(210mg、62%)。C1622のMS(ESI)計算値:368.2;実測値:369.1[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.72 (s, 1H), 7.41 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.50-6.45 (m, 1H), 4.47-4.09 (m, 2H), 4.02-3.96 (m, 1H), 3.79-3.72 (m, 1H), 3.09-2.69 (m, 2H), 2.45-2.29 (m, 1H), 1.92-1.87 (m, 1H), 1.68-1.58 (m, 1H), 1.47 (s, 9H).
工程2:R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミントリフルオロ酢酸塩
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)−メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(1.01g、2.72mmol)を含むジクロロメタン(15mL)の撹拌懸濁液に、TFA(3mL)を加えた。次いで、その溶液を外界温度で30分間撹拌した。得られた反応混合物を減圧下で濃縮することにより、表題化合物を黄色残渣として得て、それをさらに精製せずに次の工程で使用した。C1114のMS(ESI)計算値:268.1;実測値:269.1[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.26 (s, 1H), 7.87 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.16-4.05 (m, 1H), 3.82-3.75 (m, 2H), 3.52-3.46 (m, 2H), 3.20-3.13 (m, 1H), 2.92-2.76 (m, 1H), 2.36-2.26 (m, 1H), 1.95-1.87 (m, 1H).
工程3:(+)−R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
前の工程からのR−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミントリフルオロ酢酸塩(約2.72mmol)およびトリエチルアミン(2.1mL、15mmol)を含むアセトニトリル(20mL)の撹拌溶液に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−メチルベンジルカーボネート(750mg、2.85mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=35/1)によって精製することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(840mg、75%)。[α]=+13.5°(c=10mg/mL、MeOH、20℃).HPLCキラル純度>99%ee(CHIRALPAKAD−H 4.6150mm,5um;移動相:ヘキサン:イソプロパノール=80:20;rt=6.88分)。C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.11 (s, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.38-4.26 (m, 1H), 4.18-4.14 (m, 1H), 4.01 (dd, J = 5.2, 13.6 Hz, 1H), 3.62 (dd, J = 8.8, 13.6 Hz, 1H), 3.29-3.11 (m, 1H), 3.03-2.89 (m, 1H), 2.65-2.50 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.00-1.94 (m, 1H), 1.62-1.52 (m, 1H).
実施例1.1a.R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−1.2a)
Figure 2018522831
(+)−R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)−メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(1.8g、4.32mmol)を含む30mLのDCM/MeOH(1/1)の撹拌溶液に、メタンスルホン酸(420mg、4.32mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そのようにして得られた固体をエーテル(25mL)でトリチュレートすることにより、表題化合物を白色固体として得た(1.90g、86%)。C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.33 (s, 1H), 7.96 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.47-4.33 (m, 1H), 4.27-4.21 (m, 1H), 4.07-3.99 (m, 1H), 3.75-3.65 (m, 1H), 3.30-3.14 (m, 1H), 3.08-2.92 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.70-2.60 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.08-2.00 (m, 1H), 1.67-1.56 (m, 1H).
実施例1.2.(±)−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(C−1.2)
Figure 2018522831
工程1:メチル2−(1−ベンジル−3,3−ジフルオロピペリジン−4−イリデン)アセテート
Figure 2018522831
1−ベンジル−3,3−ジフルオロピペリジン−4,4−ジオール(10.9g、44.8mmol)を含むトルエン(350mL)の撹拌溶液に、メチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(18.0g、52mmol)を室温で加えた。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1/6)によって精製することにより、表題化合物を白色粉末として得た(10.9g、86%)。C1517NOのMS(ESI)計算値:281.1;実測値:282.3[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.36-7.27 (m, 5H), 6.19 (br s, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.64 (s, 2H), 3.14-3.11 (m, 2H), 2.79 (t, J = 11.2 Hz, 2H), 2.60 (t, J = 5.6 Hz, 2H).
工程2:メチル2−(3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)アセテート
Figure 2018522831
メチル2−(1−ベンジル−3,3−ジフルオロピペリジン−4−イリデン)アセテート(10.9g、39mmol)を含むMeOH(200mL)の撹拌溶液に、10%Pd/C(1.0g、10%)を加えた。その反応混合物にHを3回パージし、大気圧下、室温で水素化した。出発物質が消費された後、混合物をセライトで濾過し、フィルターパッドをMeOHで抽出した。合わせた濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1/6)によって精製することにより、表題化合物を透明の油状物として得た(5.30g、70%)。C13NOのMS(ESI)計算値:193.1;実測値:194.4[M+H].1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.67 (s, 3H), 3.20-3.11 (m, 1H), 3.03-2.99 (m, 1H), 2.83-2.70 (m, 2H), 2.66-2.56 (m, 1H), 2.46-2.29 (m, 1H), 2.25-2.19 (m, 1H), 1.90-1.82 (m, 1H), 1.64 (br s, 1H), 1.45-1.34 (m, 1H).
工程3:4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
p−トリルメタノール(1.5g、12mmol)を含むDMSO(20mL)の撹拌溶液に、CDI(1.9g、11mmol)をN雰囲気下、室温で加えた。その混合物を1時間撹拌し、メチル2−(3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)アセテート(2.0g、10mmol)を含むDMSO(10mL)を室温で加えた。その混合物を一晩50℃で加熱し、室温に冷却し、EtOAcで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1/6)によって精製することにより、表題化合物を透明の油状物として得た(1.5g、43%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.09 (br s, 2H), 4.64 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.54-4.06 (m, 2H), 3.69 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 3.12-2.73 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.29-2.22 (m, 1H), 1.92-1.65 (m, 1H), 1.59 (s, 3H).
工程4:2−(3,3−ジフルオロ−1−((4−メチルベンジルオキシ)カルボニル)ピペリジン−4−イル)酢酸
Figure 2018522831
4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.5g、4.4mmol)を含むTHF(20mL)の撹拌溶液に、NaOH水溶液(1M、20mL)を加えた。その反応混合物を室温で5時間撹拌し、氷水浴による冷却下、1N HClでクエンチした。その混合物を濃縮し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮することにより、表題化合物を白色固体として得た(650mg、46%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.25 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.16 (br s, 2H), 2.91-2.71 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.31-2.26 (m, 1H), 2.01-1.88 (m, 1H), 1.80-1.69 (m, 1H), 1.25-1.14 (m, 2H).
工程5:4−メチルベンジル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
2−(3,3−ジフルオロ−1−((4−メチルベンジルオキシ)カルボニル)ピペリジン−4−イル)酢酸(650mg、1.98mmol)を含むトルエン(3mL)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(93mg、1.0mmol)およびDPPA(187mg、2.98mmol)を加えた。その反応混合物を70℃で1時間撹拌した。ジオキサン(3mL)と1M NaOH水溶液(3mL)との混合物を加え、その反応混合物を室温に冷却した。その混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶かし、濾過した。濾液を濃縮することにより、粗生成物を黄色油状物として得た(600mg)。C1520のMS(ESI)計算値:298.2;実測値:299.2[M+H].
工程6:(±)−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
粗4−メチルベンジル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(600mg、2.0mmol)、8−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(360mg、2.0mmol)およびDIPEA(0.76mL、4.0mmol)を含むブチルアルコール(10mL)の混合物を130℃で一晩加熱した。その混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)によって精製することにより、表題化合物を薄灰色粉末として得た(150mg、18%)。C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.3[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.16 (s, 1H), 7.77 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.33 (br s, 1H), 4.19-4.15 (m, 1H), 4.05-3.95 (m, 1H), 3.72-3.58 (m, 1H), 3.25-2.90 (m, 2H), 2.67-2.51 (m,1H), 2.33 (s, 3H), 1.99-1.93 (m, 1H), 1.62-1.52 (m, 1H).
実施例1.3.(−)−S−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E2−1.2)
Figure 2018522831
(±)−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートをキラルHPLC[CHIRALPAKAD−H4.6150mm、5um.移動相:A:ヘキサン B:(エタノール/メタノール=2:1)=70:30]によって分離することにより、(+)−R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートが最初に溶出し(rt=7.065分)、それに続いて(−)−S−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(rt=9.160分)が溶出し、それぞれ純粋な鏡像体を得た。
(+)−R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート.CHIRALPAKAD rt=7.065分、α20D=+13.5°(c=10mg/mL、MeOH).
(−)−S−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート.CHIRALPAKAD rt=9.160分、α20D=−12.0°(c=10mg/mL、MeOH).
実施例1.4.4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−5−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−2.2)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−5−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(300mg、1.20mmol)、5−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(356mg、1.80mmol)およびDIPEA(0.42mL、2.40mmol)を含むNMP(9mL)の混合物を、一晩撹拌しながら130℃に加熱した。橙色溶液をrtに冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/3)によって精製することにより、表題化合物を黄色粉末として得た(210mg、48%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.25 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.17-6.01 (m, 1H), 4.51-4.17 (m, 2H), 3.93-3.84 (m, 1H), 3.52-3.44 (m, 1H), 3.11-2.71 (m, 2H), 2.52-2.37 (m, 1H), 2.03-1.92 (m, 1H), 1.73-1.63 (m, 1H), 1.48 (s, 9H).
工程2:R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−5−アミントリフルオロ酢酸塩
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−5−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(256mg、0.69mmol)を含むジクロロメタン(5mL)の溶液に、TFA(2mL)を室温で加えた。30分間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物を黄色油状物として得て、それを次の工程で粗塩として直接使用した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.38 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 3.99-3.92 (m, 1H), 3.84-3.75 (m, 1H), 3.57-3.46 (m, 3H), 3.18-3.11 (m, 1H), 2.83-2.69 (m, 1H), 2.40-2.33 (m, 1H), 1.92-1.81 (m, 1H).
工程3:R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−5−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
2,5−ジオキソシクロペンチル4−メチルベンジルカーボネート(201mg、0.76mmol)を含むMeCN(5mL)の溶液に、R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−5−アミントリフルオロ酢酸塩(470mg、0.69mmol)およびトリエチルアミン(0.32mL、2.30mmol)を室温で加えた。1時間撹拌した後、混合物をEtOAcで希釈した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製することにより、表題化合物を黄色粉末として得た(126mg、2工程収率43.6%)。C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.33 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.23 (s, 1H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.40-4.29 (m, 1H), 4.23-4.14 (m, 1H), 3.86 (dd, J = 4.8 and 14.4 Hz, 1H), 3.41 (dd, J = 4.8 and 14.4 Hz, 1H), 3.30-2.15 (m, 1H), 3.05-2.88 (m, 1H), 2.61-2.47 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.10-2.00 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 1H).
実施例1.4a.R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−5−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−2.2a)
Figure 2018522831
R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−5−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(127mg、0.31mmol)を含むMeOH(3mL)の溶液に、メタンスルホン酸(29mg、0.30mmol)を加えた。rtで1時間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物を白色粉末として得た(131mg、84%)。C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.58 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 7.70 (s, 1H),7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.45-4.30 (m, 1H), 4.24-4.18 (m, 1H), 3.95 (dd, J = 5.2 and 14.0 Hz, 1H), 3.57 (dd, J = 8.0 and 14.0 Hz, 1H), 3.26-2.90 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.64-2.51 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.11-2.02 (m, 1H), 1.67-1.54 (m, 1H).
実施例1.5.(+)−R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−9.2)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル4−(([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
2−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(500mg、2.53mmol)を含むt−ブチルアルコール(15mL)の撹拌懸濁液に、(−)−R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(758mg、3.03mmol)、Brettphosプレ触媒(75mg)、Brettphos(75mg)およびCsCO(2.25g、5.06mmol)を窒素下、室温で加えた。その反応混合物を100℃に一晩加熱した。その混合物を室温に冷却し、DCMで希釈し、セライトで濾過した。濾液を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(50%ヘキサンのEtOAc溶液)によって精製することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(298mg、32%)。C1723のMS(ESI)計算値:367.2;実測値:368.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.45 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.53-7.48 (m, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.96-6.92 (m, 1H), 4.28-4.14 (m, 1H), 4.12-4.04 (m, 1H), 3.77 (dd, J= 14, 4.8Hz, 1H), 3.36-3.33 (m, 1H), 3.18-3.07 (m, 1H), 2.92-2.84 (m, 1H), 2.48-2.35 (m, 1H), 1.98-1.91 (m, 1H), 1.56-1.48 (m, 1H ), 1.47 (s, 9H).
工程2:(+)−R−4−メチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(230mg、0.63mmol)を含むDCM(6mL)の溶液に、TFA(2mL)を加えた。その反応溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させることにより、中間体R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミントリフルオロ酢酸塩を黄色油状物として得て(260mg)、それをさらに精製せずに次の工程で使用した。R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−アミントリフルオロ酢酸塩(260mg)を含むアセトニトリル(5mL)の撹拌溶液(stirred soultion)に、トリエチルアミン(0.26mL)および2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−メチルベンジルカーボネート(181mg、0.69mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、その反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶かした。その溶液を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(50%ヘキサンのEtOAc溶液)によって精製することにより、表題化合物を白色粉末として得た(234mg、90%)。[α]=+26.2°(c=7.5mg/mL、MeOH、28℃).C2123のMS(ESI)計算値:415.2;実測値:416.6[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.44 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.52-7.48 (m, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.95-6.92 (m, 1H), 5.12-5.06 (m, 2H), 4.34-4.22 (m, 1H), 4.16-4.11 (m, 1H), 3.77 (dd, J = 14, 4.8 Hz, 1H), 3.36-3.31 (m, 1H), 3.25-3.09 (m, 1H), 3.00-2.89 (m, 1H), 2.51-2.38 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.00-1.92 (m, 1H), 1.57-1.46 ( m, 1H ).
実施例1.6.(+)−R−4−メチルベンジル−4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−8.2)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(440mg、1.60mmol)、6−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(272mg、1.76mmol)およびDIPEA(0.84mL、4.80mmol)を含むi−PrOH(10mL)の混合物を85℃で一晩加熱した。その混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/3)によって精製することにより、表題化合物を黄色粉末として得た(510mg、86%)。C1622のMS(ESI)計算値:368.2;実測値:369.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.88 (brs, 1H), 8.78 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 5.77-5.67 (m, 1H), 4.50-4.00 (m, 2H), 3.90-3.84 (m, 1H), 3.67-3.58 (m, 1H), 3.07-2.68 (m, 2H), 2.38-2.23 (m, 1H), 1.91-1.85 (m, 1H), 1.62-1.56 (m, 1H), 1.46 (s, 9H).
工程2:R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン塩酸塩
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(510mg、1.39mmol)を含むDCM(4mL)の溶液に、HClのMeOH溶液(10mL、2.0M)を室温で加えた。一晩撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物を淡黄色粉末として得て(504mg、100%)、それをさらに精製せずに次の工程で使用した。C1114のMS(ESI)計算値:268.1;実測値:269.2[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.09 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 4.04 (dd, J = 5.2, 14.0 Hz, 1H), 3.81-3.73 (m, 1H), 3.63-3.46 (m, 3H), 3.21-3.13 (m, 1H), 2.83-2.69 (m, 1H), 2.33-2.24 (m, 1H), 1.90-1.79 (m, 1H).
工程3:(+)−R−4−メチルベンジル−4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
p−トリルメタノール(263mg、2.15mmol)を含むDMSO(4mL)の溶液に、CDI(349mg、2.15mmol)を室温で加えた。1時間撹拌した後、R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)−メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミン塩酸塩(504mg、1.66mmol)を加えた。その混合物をN雰囲気下で80℃に加熱した。一晩撹拌した後、混合物をEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製することにより、表題化合物を白色粉末として得た(306mg、49%)。[α]=+22°(c=8.5mg/mL、50%DCMのMeOH溶液、26℃).C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.77 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.33-4.23 (m, 1H), 4.16-4.10 (m, 1H), 3.87 (dd, J = 5.2 and 14.0 Hz, 1H), 3.47-3.39 (m, 1H), 3.25-3.10 (m, 1H), 3.02-2.87 (m, 1H), 2.54-2.40 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.95-1.88 (m, 1H), 1.58-1.47 (m, 1H).
実施例1.6a.(+)−R−4−メチルベンジル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−8.2a)
Figure 2018522831
R−4−メチルベンジル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(184mg、0.44mmol)を含むDCM/MeOH(12mL/4mL)の溶液に、メタンスルホン酸(43mg、0.44mmol)を加えた。rtで1時間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物を白色粉末として得た(191mg、84%)。[α]=+11.2°(c=10mg/mL、50%DCMのMeOH溶液、26℃).C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.03 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.37-4.27 (m, 1H), 4.20-4.13 (m, 1H), 3.94 (dd, J = 5.2 and 14.0 Hz, 1H), 3.58-3.53 (m, 1H), 3.24-3.10 (m, 1H), 3.03-2.92 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.56-2.44 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.99-1.90 (m, 1H), 1.61-1.50 (m, 1H).
実施例1.7.R−4−クロロベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−1.3)
Figure 2018522831
4−クロロベンジルアルコール(115mg、0.81mmol)およびビス−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カーボネート(207mg、0.81mmol)を含むアセトニトリル(3.0mL)およびCHCl(3.0mL)の撹拌溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(49mg、0.40mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミントリフルオロ酢酸塩(280mg、0.73mmol)を含むMeCN(2mL)およびTEA(0.3mL、2.2mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、その混合物を酢酸エチル(5mL)で希釈し、有機相を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50/1)によって精製することにより、表題化合物を淡黄色粉末として得た(190mg、59%)。C1919ClFのMS(ESI)計算値:436.1、438.1;実測値:437.4、439.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.08 (s, 1H), 7.69 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.39-7.33 (m, 4H), 7.32 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.16-5.09 (m, 2H), 4.37-4.26 (m, 1H), 4.19-4.11 (m, 1H), 4.01-3.95 (m, 1H), 3.65-3.57 (m, 1H), 3.27-3.07 (m, 1H), 3.07-2.88 (m, 1H), 2.65-2.47 (m, 1H), 1.99-1.91 (m, 1H), 1.63-1.49 (m, 1H).
実施例1.7a.R−4−クロロベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−1.3a)
Figure 2018522831
R−4−クロロベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(99mg、0.23mmol)を含むMeOH(2.0mL)の撹拌溶液に、CHSOH(22mg、0.23mmol)をrtで加えた。30分間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(116mg、96%)。C1919ClFのMS(ESI)計算値:436.1、438.4;実測値:437.4、439.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.31 (s, 1H), 7.94 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.36 (s, 4H), 7.25 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.19-5.09 (m, 2H), 4.44-4.33 (m, 1H), 4.26-4.18 (m, 1H), 4.06-3.96 (m, 1H), 3.73-3.62 (m, 1H), 3.29-3.14 (m, 1H), 3.11-2.91 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.68-2.58 (m, 1H), 2.07-1.99 (m, 1H), 1.66-1.53 (m, 1H).
実施例1.8.R−4−フルオロベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−1.4)
Figure 2018522831
4−フルオロベンジルアルコール(300mg、2.38mmol)を含むDCM−MeCN(1:1v/v、10mL)の撹拌溶液に、N,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(610mg、2.38mmol)およびDMAP(145mg、1.19mmol)を外界温度で加えた。透明の溶液が徐々に得られ、その混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、トリエチルアミン(1.0mL、7.1mmol)を加えた後、R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミンTFA塩(780mg、2.14mmol)を含むアセトニトリル(3mL)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(446mg、50%)。C1919のMS(ESI)計算値:420.2;実測値:421.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.71 (s, 1H), 7.40 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.36-7.31 (m, 3H), 7.04 (t, J=8.4Hz, 2H), 6.51-6.51 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.54-4.10 (m, 2H), 4.04-3.96 (m, 1H), 3.82-3.72 (m, 1H), 3.14-2.96 (m, 1H), 2.94-2.78 (m, 1H), 2.49-2.33 (m, 1H), 1.95-1.87 (m, 1H), 1.71-1.61 (m, 1H).
実施例1.8a.R−4−フルオロベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−1.4a)
Figure 2018522831
R−4−フルオロベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)−メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(446mg、1.06mmol)を含むDCM/MeOH(6mL、1:1)の撹拌溶液に、メチルスルホン酸(102mg、1.06mmol)を室温で加えた。30分間撹拌した後、混合物を濃縮した。得られた固体をエーテルで洗浄することにより、表題化合物を薄茶色固体として得た(510mg、93%)。C1919のMS(ESI)計算値:420.2;実測値:421.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.31 (s, 1H), 7.94 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.43-7.37 (m, 2H), 7.25 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.09 (t, J=8.8Hz, 2H), 5.13 (s, 2H), 4.43-4.32 (m, 1H), 4.24-4.17 (m, 1H), 4.06-3.95 (m, 1H), 3.73-3.63 (m, 1H), 3.32-3.10 (m, 1H), 3.09-2.92 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.68-2.58 (m, 1H), 2.06-1.98 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 1H).
実施例1.9.(+)−R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(E1−22.2)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
2−クロロピリミジン(206mg、1.8mmol)、R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、1.8mmol)およびDIPEA(0.63mL、3.6mmol)を含むn−BuOH(5mL)の溶液を、密封管において一晩、撹拌しながら95℃に加熱した。その混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、有機相を水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。その濃縮物をヘキサンおよび酢酸エチル(1.5mL+5mL)で処理した。得られた懸濁液を濾過することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(420mg、71%)。C1522のMS(ESI)計算値:328.2;実測値:329.3[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.27 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 6.55 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 5.35-5.29 (m, 1H), 4.45-4.03 (m, 2H), 3.82-3.75 (m, 1H), 3.57-3.47 (m, 1H), 3.06-2.67 (m, 2H), 2.31-2.16 (m, 1H), 1.88-1.79 (m, 1H), 1.62-1.52 (m, 1H), 1.46 (s, 9H).
工程2:R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
Figure 2018522831
R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(410mg、1.24mmol)を含むジクロロメタン(2mL)の溶液に、2NのHClのメタノール溶液(7mL)を室温で加えた。外界温度で一晩撹拌した後、混合物を真空中で濃縮することにより、表題化合物を得て(285mg、76%)、それを次の工程で直接使用した。C1014のMS(ESI)計算値:228.1;実測値:229.3[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.95-8.43 (m, 2H), 7.10 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.03 (dd, J = 14.0, 5.6 Hz, 1H), 3.82-3.74 (m, 1H), 3.68 (dd, J = 14.0, 5.6 Hz, 1H), 3.59-3.48 (m, 2H), 3.23-3.15 (m, 1H), 2.82-2.67 (m, 1H), 2.34-2.24 (m, 1H), 1.91-1.78 (m, 1H).
工程3:(+)−R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
4−メチルベンジルアルコール(199mg、1.62mmol)を含むDMSO(5mL)の撹拌溶液に、CDI(263mg、1.62mmol)を加えた。rtで1時間撹拌した後、(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−4−イルメチル)−ピリミジン−2−イル−アミン二塩酸塩(285mg、0.95mmol)を加え、その反応混合物を80℃で一晩撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=1:1)によって精製することにより、表題化合物を白色粉末として得た(135mg、38%)。%)。[α]=+10.5°(c=3.7mg/mL、MeOH、26℃).C1922のMS(ESI)計算値:376.2;実測値:377.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.27 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.55 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 5.37-5.26 (m, 1H), 5.16-5.05 (m, 2H), 4.57-4.10 (m, 2H), 3.84-3.74 (m, 1H), 3.59-3.47 (m, 1H), 3.12-2.76 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.32-2.17 (m, 1H), 1.92-1.78 (m, 1H), 1.62-1.52 (m, 1H).
実施例1.9a.R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−22.2a)
Figure 2018522831
(+)−R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(123mg、0.33mmol)を含むMeOH(2.0mL)の撹拌溶液に、CHSOH(32mg、0.33mmol)をrtで加えた。30分間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(150mg、97%)。C1922のMS(ESI)計算値:376.2;実測値:377.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.90-8.40 (m, 2H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.00 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.39-4.25 (m, 1H), 4.21-4.12 (m, 1H), 3.91 (dd, J=5.6 and 14.0 Hz, 1H), 3.57 (dd, J=7.6 and 14.0 Hz, 1H), 3.27-3.08 (m, 1H), 3.06-2.87 (m, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.54-2.39 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.60-1.48 (m, 1H).
実施例1.10.R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((ピラジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(E1−21.2)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((ピラジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.80mmol)、2−ブロモピラジン(140mg、0.88mmol)およびDIPEA(0.42mL、2.40mmol)を含むNMP(6mL)の混合物を撹拌しながら一晩、130℃で加熱した。その混合物をrtに冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)によって精製することにより、表題化合物を黄色油状物として得た(196mg、50%)。C1522のMS(ESI)計算値:328.2;実測値:329.2[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.98 (dd, J = 2.8 and 1.2 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.80-4.70 (m, 1H), 4.45-4.10 (m, 2H), 3.76-3.69 (m, 1H), 3.57-3.49 (m, 1H), 3.04-2.70 (m, 2H), 2.31-2.16 (m, 1H), 1.87-1.79 (m, 1H), 1.63-1.53 (m, 1H), 1.47 (s, 9H).
工程2:R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((ピラジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((ピラジン−2−イルアミノ)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(196mg、0.59mmol)を含むDCM(3mL)の溶液に、TFA(2mL)を室温で加えた。30分間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、粗生成物R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)ピラジン−2−アミントリフルオロアセテートを黄色油状物として得て、それをさらに精製せずに次の工程で直接使用した。粗R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)ピラジン−2−アミントリフルオロアセテートを含むMeCN(6mL)の溶液に、トリエチルアミン(0.8mL、5.8mmol)および2,5−ジオキソシクロペンチル4−メチルベンジルカーボネート(386mg、1.44mmol)を室温で加えた。1時間撹拌した後、混合物をEtOAcで希釈した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100%EtOAc)によって精製することにより、表題化合物を黄色油状物として得た(167mg、52%)。C1922のMS(ESI)計算値:376.2;実測値:377.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.97 (dd, J = 2.8 and 1.2 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.31-4.21 (m, 1H), 4.17-4.07 (m, 1H), 3.76 (dd, J = 14.0 and 5.2 Hz, 1H), 3.35 (dd, J = 14.0 and 5.2 Hz, 1H), 3.27-2.85 (m, 2H), 2.44-2.34 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.96-1.85 (m, 1H), 1.54-1.43 (m, 1H).
実施例1.10a.R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((ピラジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−21.2a)
Figure 2018522831
R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((ピラジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(118mg、0.31mmol)を含むMeOH(2mL)の溶液に、メタンスルホン酸(27mg、0.28mmol)を加えた。rtで1時間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物を黄色粉末として得た(127mg、87%)。C1922のMS(ESI)計算値:376.2;実測値:377.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.6 (dd, J = 2.8 and 1.2 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.85(d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.40-4.27 (m, 1H), 4.22-4.14 (m, 1H), 3.85 (dd, J = 14.0 and 5.2 Hz, 1H), 3.49 (dd, J = 14.0 and 5.2 Hz, 1H), 3.30-2.90 (m, 2H), 2.72 (s, 3H), 2.55-2.36 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.99-1.89 (m, 1H), 1.60-1.47 (m, 1H).
実施例1.11.R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((5−メチルピラジン−2−イルアミノ)−メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(E1−21.26)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((5−メチルピラジン−2−イルアミノ)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(188mg、0.75mmol)を含むジオキサン(3mL)の溶液に、2−クロロ−5−メチルピラジン(100mg、0.78mmol)、Pd(dba)CHCl(21mg、0.02mmol)、キサントホス(23mg、0.04mmol)およびCsCO(329mg、1.0mmol)を加えた。その混合物をN下で90℃に加熱した。一晩撹拌した後、その反応溶液を酢酸エチルで処理した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)によって精製することにより、表題化合物を淡黄色粉末として得た(115mg、45%)。C1624のMS(ESI)計算値:342.2;実測値:343.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.86 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 4.63-4.53 (m, 1H), 4.48-4.04 (m, 2H), 3.73-3.67 (m, 1H), 3.52-3.45 (m, 1H), 3.00-2.89 (m, 1H), 2.79-2.70 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.28-2.15 (m, 1H), 1.85-1.80 (m, 1H), 1.47 (s, 9H).
工程2:R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((5−メチルピラジン−2−イルアミノ)−メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((5−メチルピラジン−2−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(115mg、0.34mmol)を含むDCM(3mL)の溶液に、TFA(1mL)を室温で加えた。30分間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−5−メチルピラジン−2−アミントリフルオロアセテートを黄色油状物として得て、それをさらに精製せずに次の工程で直接使用した。粗R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−5−メチルピラジン−2−アミントリフルオロアセテートを含むMeCN(4mL)の溶液に、トリエチルアミン(1mL)および2,5−ジオキソシクロペンチル4−メチルベンジルカーボネート(98mg、0.37mmol)を室温で加えた。1時間撹拌した後、混合物をEtOAcで希釈した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=2/1)によって精製することにより、表題化合物を淡黄色粉末として得た(61mg、46%)。C2024のMS(ESI)計算値:390.2;実測値:391.2[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.86 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.66-4.60 (m, 1H), 4.49-4.16 (m, 2H), 3.73-3.67 (m, 1H), 3.51-3.44 (m, 1H), 3.07-2.95 (m, 1H), 2.87-2.79 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 2.30-2.18 (m, 1H), 1.85-1.81 (m, 1H), 1.63-1.53 (m, 1H).
実施例1.11a.R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((5−メチルピラジン−2−イルアミノ)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−21.26a)
Figure 2018522831
R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((5−メチルピラジン−2−イルアミノ)−メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(54mg、0.138mmol)を含むDCM(2mL)の溶液に、メチルスルホン酸を含むMeOH(0.14mL、1.0M、0.14mmol)を加えた。rtで15分間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物を淡黄色粉末として得た(127mg、87%)。C2024のMS(ESI)計算値:390.2;実測値:391.2[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.22 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.37-4.26 (m, 1H), 4.19-4.15 (m, 1H), 3.82 (dd, J = 14.0 and 5.6 Hz, 1H), 3.46 (dd, J = 14.0 and 5.6 Hz, 1H), 3.30-3.12 (m, 1H), 3.02-2.91 (m, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 2.46-2.36 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.95-1.91 (m, 1H), 1.58-1.48 (m, 1H).
実施例1.12.R−4−フルオロベンジル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−8.4)
Figure 2018522831
工程1:R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミントリフルオロ酢酸塩
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(340mg、0.92mmol)を含むDCM(5mL)の溶液に、TFA(3mL)を室温で加えた。30分間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、表題化合物を淡黄色油状物として得て、それをさらに精製せずに次の工程で使用した。
工程2:R−4−フルオロベンジル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
前の工程からのR−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−アミントリフルオロ酢酸塩(約0.92mmol)を含むMeCN(5mL)の溶液に、トリエチルアミン(0.6mL、4.6mmol)を加えた後、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−フルオロベンジルカーボネート(296mg、1.10mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)によって精製することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(2工程で160mg、41%)。C1919のMS(ESI)計算値:420.2;実測値:421.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.77 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.42-7.36 (m, 2H), 7.12-7.05 (m, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.33-4.21(m, 1H), 4.16-4.10 (m, 1H), 3.86 (dd, J = 13.6 and 4.4 Hz, 1H), 3.50-3.43 (m, 1H), 3.25-2.85 (m, 2H), 2.54-2.40 (m, 1H), 1.95-1.88 (m, 1H), 1.58-1.47 (m, 1H).
実施例1.13.R−4−メチルベンジル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−6.2)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(600mg、2.4mmol)を含むn−BuOH(5mL)の撹拌溶液に、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(571mg、2.4mmol)およびDIPEA(0.84mL、4.8mmol)を加えた。その混合物を窒素下で13時間、100℃に加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。その濃縮物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)によって精製することにより、表題化合物を黄色粉末として得た(800mg、80%)。C2130のMS(ESI)計算値:452.2;実測値:453.6[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.42 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 5.98-5.95 (m, 1H), 5.81-5.60 (brs, 1H), 4.49-4.09 (m, 3H), 3.99-3.87 (m, 1H), 3.83-3.76 (m, 2H), 3.06-2.67 (m, 2H), 2.63-2.53 (m, 1H), 2.40-2.23 (m, 1H), 2.16-2.08 (m, 1H), 1.96-1.92 (m, 1H), 1.93-1.54 (m, 6H), 1.47 (s, 9H).
工程2:R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン二塩酸塩
Figure 2018522831
R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.80g、1.76mmol)をHClのメタノール溶液(2N、15mL)に室温で溶解した。一晩撹拌した後、得られた反応混合物を減圧下で濃縮することにより、表題化合物を黄色固体として得て(600mg、99%)、それをさらに精製せずに次の工程で使用した。C1114のMS(ESI)計算値:268.1;実測値:269.2[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.72 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 4.19 (dd, J = 14.0 and 5.6 Hz, 1H), 3.90 (dd, J = 14.0 and 5.6 Hz, 1H), 3.83-3.75 (m, 1H), 3.61-3.48 (m, 2H), 3.24-3.18 (m, 1H), 2.93-2.78 (m, 1H), 2.35-2.29 (m, 1H), 1.94-1.84 (m, 1H).
工程3:R−4−メチルベンジル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
MeCN(15mL)およびDMF(4mL)の溶媒混合物中のR−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン二塩酸塩(400mg、1.17mmol)およびTEA(0.37mL、2.6mmol)の撹拌溶液に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−メチルベンジルカーボネート(307mg、1.17mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機相を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=35/1)によって精製することにより、表題化合物を黄色粉末として得た(250mg、51%)。C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.27 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.38-4.26 (brs, 1H), 4.18-4.12 (m, 1H), 3.99-3.95 (m, 1H), 3.67-3.61 (m, 1H), 3.28-3.10 (m, 1H), 3.03-2.89 (m, 1H), 2.60-2.44 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 1.96-1.93 (m, 1H), 1.60-1.49 (m, 1H).
実施例1.13a.(+)−R−4−メチルベンジル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−6.2a)
Figure 2018522831
R−4−メチルベンジル4−((1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(230mg、0.55mmol)を含むDCM(3mL)の撹拌溶液に、メタンスルホン酸(53mg、0.55mmol)を含むメタノール(3mL)の溶液を加えた。その混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そのようにして得られた固体をエーテル(10mL)でトリチュレートし、濾過することにより、表題化合物を黄色粉末として得た(270mg、95%)。[α]=+13.5(c=10mg/mL、MeOH、20℃)。C2022のMS(ESI)計算値:416.2;実測値:417.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.55 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.41-4.29 (m, 1H), 4.23-4.15 (m, 1H), 4.11-4.06 (m, 1H), 3.84-3.78 (m, 1H), 3.26-3.14 (m, 1H), 3.07-2.91 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.63-2.50 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.00-1.92 (m, 1H), 1.64-1.53 (m, 1H).
実施例1.14.(+)−R−4−メチルベンジル4−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−7.2)
Figure 2018522831
工程1:R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
4−クロロ−7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(615mg、1.99mmol)、R−tert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(600mg、2.39mmol)およびDIPEA(0.66mL、3.99mmol)を含むn−BuOH(8mL)の混合物を窒素雰囲気下で一晩、130℃に加熱した。その混合物をrtに冷却し、真空下で濃縮した。その濃縮物を酢酸エチルおよび水に分割した。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3/2)によって精製することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(850mg、82%)。C2429SのMS(ESI)計算値:521.2;実測値:522.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.44 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.41 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.23-5.16 (m, 1H), 4.45-4.25 (m, 2H), 3.88-3.70 (m, 2H), 3.02-2.67 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.35-2.19 (m, 1H), 1.85-1.77 (m, 1H), 1.62-1.50 (m, 1H), 1.46 (s, 9H).
工程2:R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミントリフルオロ酢酸塩
Figure 2018522831
R−tert−ブチル3,3−ジフルオロ−4−((7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(850mg、1.63mmol)を含むDCM(8mL)の溶液に、TFA(4mL)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、真空下で濃縮することにより、表題化合物を得て(2.19g)、それをさらに精製せずに次の工程で直接使用した。C1921SのMS(ESI)計算値:421.1;実測値:422.7[M+H].
工程3:R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
粗R−N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミントリフルオロ酢酸塩(2.19g、約1.6mmol)をアセトニトリル(9mL)に溶解した後、トリエチルアミン(1.2mL、8.16mmol)を加えた。次いで、2,5−ジオキソシクロペンチル4−メチルベンジルカーボネート(515mg、1.95mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、その濃縮物を酢酸エチルに溶解した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3/2)によって精製することにより、表題化合物を白色粉末として得た(847mg、80%)。C2829SのMS(ESI)計算値:569.2;実測値:570.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.43 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.40 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.23-5.15 (m, 1H), 5.13-5.05 (m, 2H), 4.55-4.10 (m, 2H), 3.87-3.71 (m, 1H), 3.07-2.90 (m, 1H), 2.87-2.74 (m, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 2.37-2.22 (m, 2H), 1.87-1.77 (m, 1H), 1.64-1.51 (m, 1H).
工程4:(+)−R−4−メチルベンジル4−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018522831
R−4−メチルベンジル3,3−ジフルオロ−4−((7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(777mg、1.36mmol)を含むTHF(8mL)の溶液に、50%NaOH水溶液(2mL)を加えた。得られた混合物を外界温度で一晩撹拌し、真空下で濃縮することにより、THF溶媒を除去した。残留溶液を、氷水浴による冷却下においてHCl(6N)でpH=9に調整した。水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=1/1)によって精製することにより、表題化合物を薄茶色粉末として得た(390mg、70%)。[α]=+22.5°(c=10mg/mL、MeOH、26℃).C2123のMS(ESI)計算値:415.2;実測値:416.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.08-9.98 (brs, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.25 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.07 (d, J=2.7 Hz, 1H), 6.37 (d, J=2.7 Hz, 1H), 5.31-5.25 (m, 1H), 5.14-5.07 (s, 2H), 4.56-4.10 (m, 2H), 3.98-3.89 (m, 1H), 3.88-3.77 (m, 1H), 3.12-2.93 (m, 1H), 2.91-2.77 (m, 1H), 2.45-2.28 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 1.95-1.85 (m, 1H), 1.70-1.56 (m, 1H).
実施例1.15.R−4−エチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(E1−1.5)
Figure 2018522831
先に記載された粗N−((3,3−ジフルオロピペリジン−4−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミントリフルオロ酢酸塩(373mg、約1.0mmol)を含むMeCN(5mL)の溶液に、TEA(0.7mL、5.05mmol)を加えた後、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−エチルベンジルカーボネート(335.8mg、1.21mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。その混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)によって精製することにより、表題化合物をオフホワイト色粉末として得た(302mg)。C2124のMS(ESI)計算値:430.2;実測値:431.4[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.08 (s, 1H), 7.69 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.37-4.26 (m, 1H), 4.19-4.11 (m, 1H), 3.98 (dd, J = 14.0 and 5.2 Hz, 1H), 3.62 (dd, J = 14.0 and 8.4 Hz, 1H), 3.27-3.07 (m, 1H), 3.07-2.88 (m, 1H), 2.64 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.59-2.48 (m, 1H), 1.98-1.93(m, 1H) , 1.61-1.51 (m, 1H), 1.22(t, J = 7.6 Hz, 3H).
実施例1.15a.(+)−R−4−エチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレートメタンスルホン酸塩(E1−1.5a)
Figure 2018522831
R−4−エチルベンジル4−(([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イルアミノ)−メチル)−3,3−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート(302mg、0.70mmol)を含むMeOH/DCM(4.0mL、v/v=1:1)の撹拌溶液に、CHSOH(68mg、0.70mmol)を含むメタノール(1mL)の溶液をrtで加えた。30分間撹拌した後、混合物を濃縮することにより、生成物をオフホワイト色粉末として得た(335mg、90.6%)。[α]=+2.4°(c=10mg/mL、MeOH、23℃).C2124のMS(ESI)計算値:430.2;実測値:431.5[M+H].1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.32 (s, 1H), 7.95 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.45-4.36 (m, 1H), 4.24-4.20 (m, 1H), 4.04-3.99 (m, 1H), 3.71-3.66 (m, 1H), 3.25-2.93 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.68-2.60 (m, 3H), 2.08-1.98 (m, 1H), 1.65-1.55 (m, 1H), 1.22 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
実施例1.16(R)−XVIaの単結晶X線回折(SCXRD)
Oxford CryosystemsのCobra冷却デバイスが備え付けられたOxford Diffraction Supernova Dual Source, Cu at Zero, Atlas CCD回折計において、データを収集した。そのデータは、CuKα線を用いて収集した。通常、SHELXSまたはSHELXDプログラムを用いて構造を解析し、Bruker AXS SHELXTL一式(V6.10)の一部としてのSHELXLプログラムを用いて精密化した。別段述べられない限り、炭素に結合する水素原子は、幾何学的に配置し、ライディング等方性変位パラメータ(riding isotropic displacement parameter)で精密化させた。ヘテロ原子に結合する水素原子は、差フーリエ合成において位置決定し、等方性変位パラメータで自由に精密化させた。
(R)−XVIaのサンプルを、室温での低速蒸発によって2−メチル−1−プロパノール(400μL、40vol.)から再結晶させた(約10mg)。0.20×0.15×0.10mmというおおよその寸法を有する、単結晶X線回折による解析にとって十分なサイズおよび品質の結晶が単離された。
構造を、最終的なR1[I>σ2(I)]=4.52%で、斜方晶系、空間群P2における100Kで決定した。すべての構造データの要約は、表A〜Dに見られる。この化合物を(R)−XVIaの非溶媒和型として特定した。
表A.(R)−XVIaについてのサンプルおよび結晶データ
Figure 2018522831
表B.(R)−XVIaについてのデータの収集および構造の精密化
Figure 2018522831
表C.(R)−XVIaに対する原子座標および等価な等方性原子変位パラメータ(Å).
U(eq)は、直交化Uijテンソルのトレースの3分の1と定義される。
Figure 2018522831
表D.(R)−XVIaに対する異方性原子変位パラメータ(Å
この異方性原子変位因子の指数部は、以下の形をとる:
−2π[h*211+...+2hka12
Figure 2018522831
非対称単位は、(R)−XVIaの単一の完全に規則正しい分子を含む。非水素原子に対する異方性原子変位楕円体は、50%の確率水準で示される。水素原子は、適宜小さい半径で表される(図11)。R配置のC8およびC15を用いて提示されるような構造の場合、Flackパラメータ=−0.04(6)である(Parsons and Flack,Acta Cryst. 2004, A60, s61)。S配置のC8およびC15を有する反転した構造の場合、Flackパラメータ=1.04(6)である。Bijvoet差に基づくベイズ統計学を用いた絶対構造の決定(Hooftら、J. Appl. Cryst., 2008, 41, 96−103)によって正しいと提示される絶対構造の確率が1.000であるのに対して、ラセミ双晶であるかまたは誤りである絶対構造の確率は、両方とも0.000であることが明らかにされている。Flack等価物およびその不確かさは、このプログラムを通じて−0.01(5)であると計算される。この計算は、100%のカバレッジを用いる1853個のBijvoet対に基づいた。Flackパラメータ、ベイズ統計学解析、およびC15におけるキラリティがR絶対立体化学であるという経験的知識に基づく。
実施例2.アッセイ
実施例2.1.NR2Bアンタゴニスト活性
クローニングされたヒトNR1/NR2BおよびNR1/NR2Aをそれぞれ安定に発現しているHEK293細胞株を、以前に報告された標準的な方法(Hansenら、Comb. Chem High Throughput Screen. 11:304,2008)に従って確立した。これらの細胞におけるアゴニストとしてのグルタメートおよびグリシンコアゴニストによるNR2AまたはNR2BサブタイプのNMDAレセプターの活性化は、カルシウムの流入をもたらし、この流入は、蛍光指示薬Fluo−4を用いてモニターできる。蛍光の変化を計測することによってNR2AおよびNR2Bレセプターに対する化合物の作用を評価するために、細胞ベースのアッセイが行われてきた(Hansenら、Comb. Chem High Throughput Screen. 11:304,2008)。
NR2AまたはNR2Bレセプターを安定に発現しているHEK293細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS)(Hyclone)、10μM MK801(Sigma−Aldrich)および50μM AP−5(Tocris)が補充されたDMEM中において、37℃の加湿CO恒温器内で培養した。実験に向けて、細胞を、ポリ−D−リジンでコーティングされた、底が透明の96ウェル黒色プレート(Corning)に約50,000細胞/ウェルの密度で播種した。一晩培養した後、成長培地をウェルから除去し、細胞を、4μM fluo−4−AM(Invitrogen)および0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)を含むHanks緩衝液中において37℃で60分間インキュベートした。色素負荷の後、細胞をHanks緩衝液で3回洗浄し、0.1%BSAを含むHanks緩衝液中に調製された様々な濃度の試験化合物とともに室温で10分間インキュベートした。細胞プレートをFDSS μCell蛍光リーダー(Hamamatsu)に入れた。バックグラウンド蛍光を20秒間読み取った後、最終100μMのアゴニストであるグルタメートおよび最終50μMのコアゴニストであるグリシンを細胞に加えることにより、レセプターを活性化し、得られた蛍光の変化を記録し、定量した。蛍光強度の変化に基づいて、試験化合物の薬理学的作用を解析し、Prism(Graphpad, Inc)を使用して、標準的なロジスティック方程式に対する濃度依存的応答の非線形最小二乗法フィッティングからIC50値を導いた:
振幅=最大振幅/(1+(IC50/[アンタゴニスト])).
結果を表2.1に示す。
Figure 2018522831
実施例2.1.1. 放射性リガンド結合アッセイ
この実施例では、2つの異なる放射性リガンド、[H]MK−801および[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジン(cinnamidine)(下記を参照のこと)を用いるNMDAレセプター結合アッセイが説明される。非選択的NMDAレセプターリガンド[H]MK−801を用いる確立された結合アッセイは、天然のラット脳レセプターにおけるすべてのNMDレセプターサブタイプにわたる総NMDAレセプター結合活性の尺度として働く。NR2B選択的レセプターリガンド[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンを用いる結合アッセイ法は、以前に報告されたクローニングされたヒト細胞NR2Bレセプターアッセイ(Kissら、Neurochemistry International. 46, p 453−464,2005)からラット脳組織まで適応された。このアッセイは、天然のラット脳レセプターにおけるNR2Bレセプター結合活性の選択的尺度として働く。簡潔には、雄Wistarラットの脳をホモジナイズした(Polytron)後、4℃、40,000×gで15分間遠心分離した。2回洗浄した後、最終的なペレットをホモジナイズし、−80℃で保管した。Bradfordアッセイによってタンパク質濃度を測定した。
Figure 2018522831
H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジン
H]MK−801を、1つの濃度、2nMにおいて、400μgの膜タンパク質とともに使用した。非特異的結合(NS)を、過剰な(10μM)非標識MK−801の存在下において評価した。5.75nMのK値を有する単一の結合部位が観察された。
H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンを2つの異なる濃度、0.5および30nMにおいて、30μgの膜タンパク質とともに使用した。過剰な(10μM)(E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの存在下において、非特異的結合(NS)を評価した。高親和性部位が特定され、それは、(E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンに対して0.18nMのK値が測定された。したがって、NR2Bレセプターの放射性リガンドとして[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンを使用したとき(Kissら、Neurochemistry International. 46, p 453−464,2005)、クローニングされたNR2Bレセプターにおいて1.0nMのK値が測定された(Clairborne, C. F. Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 13, 697−700, 2003)一方で、NR2Bレセプターの放射性リガンドとして[H]−イフェンプロジルを使用したとき、クローニングされたNR2Bレセプターにおいて0.7nMのK値が測定された(Curtis N.R.ら、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 13, 693−696, 2003)。
試験化合物をDMSO中に10mMで可溶化した。次いで、アッセイにおいて一定の溶媒濃度(1%DMSO)で希釈を行った。
室温での4.5時間のインキュベーションの後、アッセイを、[H]MK−801に対してはBrandelシステムおよび[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンに対してはPackardシステムを用いて、0.3%(v/v)PEIで前処理されたGF/Bフィルターで濾過した。この実験を2連で(n=2)行った。
化合物E1−1.2は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(40%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E1−1.2は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(96%;Ki=5.23nM)。
化合物E2−1.2は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(36%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E2−1.2は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(98%;Ki=74.3nM)。
化合物E1−1.3は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(41%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E1−1.3は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(97%;Ki=2.34nM)。
化合物E1−1.4は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(32%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E1−1.4は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(98%;Ki=18.2nM)。
化合物E1−1.5は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(48%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E1−1.5は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(97%;Ki=0.854nM)。
化合物E1−8.2は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(33%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E1−8.2は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(95%;Ki=1.71nM)。
化合物E1−9.2は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(34%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E1−9.2は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(97%;Ki=11.3nM)。
化合物E1−21.2は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(49%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E1−21.2は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(98%;Ki=0.716nM)。
化合物E1−21.26は、[H]MK−801結合に対して部分的な効果しか示さず(41%)、NR2Bレセプターサブタイプに対する選択的結合と一致した。化合物E1−21.26は、NR2Bレセプターの高親和性部位において[H](E)−N1−(2−メトキシベンジル)−シンアミジンの完全な置換を示した(99%;Ki=1.02nM)。
実施例2.2.hERGチャネル阻害
このアッセイは、HEK293細胞において安定に発現されるhERGチャネルに対して行われた。これらの細胞を、DMEM、10%ウシ胎児血清および抗生物質からなる成長培地中において37℃の加湿CO恒温器内で培養した。アッセイの前に、細胞を、PDLでコーティングされた12mmのカバーガラス上に播種し、35mmペトリ皿において培養した。16〜40時間培養した後、そのカバーガラスを、細胞外液(140mM NaCl、4mM KCl、1mM MgCl、2mM CaCl、10mM HEPES、10mM D−グルコース,pH7.35、290容量オスモル濃度)の一定の流れにおけるOctaFlow灌流システム(ALA Instrument)のチャンバーに移した。細胞内液(120mM KCl、1.75mM MgCl、5.4mM CaCl、10mM HEPES、10mM EGTAおよび4mM ATP−K,PH7.2、310容量オスモル濃度)で満たされたガラスマイクロピペットを用いて、ホールセルパッチクランプ法を行った。この試験中、ギガシールを維持した。電圧の管理および電流の計測を、Axon増幅器700B, Digidata 1440AおよびCLAMPEX10ソフトウェア(Molecular Devices)を用いて行った。Petroskiプロトコルに従ってホールセルhERG電流を記録した:細胞を−80mVで保持し、電圧ステップを−80から30mVに急上昇させ、−40mVにおける20msのプレパルスで2秒間保った。脱分極の後、電圧を−40mVに下げ、2秒間保ち、−80mVに戻した。試験化合物を、石英毛細管の先端(内径200μm)によって適用し、OctaFlow灌流システムを用いて流速を2〜3ml/分で制御した。種々の濃度の化合物を細胞に5分間適用し、化合物処理の前、その間およびその後に、hERG電流を3回計測した。Clampfit 10ソフトウェア(Molecular Devices)を用いてデータを解析して、IC50値を得た。結果を表2.2に示す。
Figure 2018522831
実施例2.3.CYP P450酵素阻害
CYP P450の5つの主要なアイソフォームに対する試験化合物の阻害活性を、プールされたヒト肝ミクロソーム(HLM、BD Gentestから購入)およびそれらのアイソフォームに対する選択的基質を用いることによって評価した。CYPアイソフォームおよびそれらの対応するプローブ基質は、以下のとおりである:CYP1A2(フェナセチン、30μM)、CYP2C9(トルブタミド(tolutamide)、100μM)、CYP2C19(S−メフェニトイン、40μM)、CYP2D6(デキストロメトルファン、5μM)およびCYP3A4(ミダゾラム、1μM)。すべてのプローブ基質を、それらのKに近い濃度またはそれらのKより低い濃度で使用した。実験に向けて、200μLという最終体積におけるリン酸緩衝液,pH7.4中の、10μMまたは段階希釈の試験化合物、上に記載されたCYPプローブ基質および0.2mg/mLのプールされたHLMの反応混合物を、37℃において10分間、3連でプレインキュベートした。1mMという最終濃度のNADPHを加えることによって、反応を開始した。10分後(CYP1A2、CYP2D6およびCYP3A4)または30分後(CYP2C9およびCYP2C19)に、内標準(IS)を含む100μLの氷冷アセトニトリルを加えることによって反応を終了させた。次いで、サンプルを13,000rpmで遠心分離し、上清をLC−MS/MS(Agilent Technologies)に注入して、個々のCYP450アイソフォームによって形成されるプローブ基質の特異的な代謝産物の濃度を定量した。阻害率を、
(M−M)/Mwater×100%
として算出し、ここで、MおよびMは、試験化合物の存在下での反応の始めおよび終わりにおける特異的なプローブ基質の代謝産物(個々のCYP450アイソフォームによって形成された)の濃度を表し;Mwaterは、試験化合物の非存在下での反応の終わりにおける特異的な代謝産物の濃度を表す。試験化合物の濃度依存的応答のデータ実験を3連で行った。CYP2D6の平均IC50値を、標準的なロジスティック方程式(Prism, GraphPad Software, Inc)に対する用量依存的応答データの非線形最小二乗法フィッティングから導くことにより、表2.3に示されるCYP2D6のIC50の結果を得た。
Figure 2018522831
実施例2.4.強制水泳試験(FST)
行動絶望試験においても知られる強制水泳試験(FST)を用いて、抗うつ作用を評価した(Porsoltら、1977 Arch. Int. Pharmacodyn. 229:327−336, Porsoltら、1977, Eur. J. Pharmacol. 47:379−391)。逃げられない状況で泳がざるを得ないマウスまたはラットは、急激に動かなくなる。抗うつ作用を有する薬物、例えば、イミプラミンは、この不動状態で過ごす時間の長さを短くする。ゆえに、薬物投与後に行われる試験中の不動期間の長さは、抗うつ作用の有用な指標になる(Luckiら、2001 Psychopharmacology 155:315−322;Porsoltら、1977, Nature 266:730−732)。
試験化合物E1−1.2およびE1−21.26をメシル酸塩(遊離塩基の分子量に基づくmpk)として投与した。試験化合物E1−8.2を遊離塩基として投与した。
抗うつ作用についての試験を下記の一般的な手順に従ってラットまたはマウスにおいて行った。
6分間という単一の水泳試験セッションにおいてマウスを評価した。通常22±2℃から外界温度で制御される水を10cm入れた高さ24cm、直径13cmの透明なプラスチックのシリンダーにマウスを置いた。マウスをその水の中に6分間入れ、最後の4分間の間の不動期間を計測した。
体重が197〜251gの雄Wistarラットをこのラット試験に使用した。実験の初日における15分間の水泳セッション(セッション1)の24時間後に、5分間の水泳試験(セッション2)を行うという2セッションの手順に従ってラットを評価した。25℃で維持された水を15cm入れた40cm×18cmの透明なプレキシガラスの垂直シリンダーの中でラットを個別に泳がせた(セッション1)。水に入れた15分後、ラットを取り出し、加熱した密閉箱(32℃)の中で15分間乾燥させた後、ケージに戻した。24時間後にラットを5分間、水に入れ(セッション2)、不動期間を計測した。
盲検の観察者が動物を観察した。動物がすべての活動(もがき反応、水泳、跳躍など)を止め、水面上で浮いたままになったとき、その観察者は、その動物が不動であると判断した。各動物が不動状態で過ごした時間の長さ(および第1の不動期間までの潜時)を記録し、化合物の効果の統計解析に使用した。スチューデントのt検定(参照物質)または1元配置分散分析に続くダネットの事後検定(試験物質)によって、群の差を評価した。
所与の実験(マウスとラットの両方の実験)では、試験化合物、ビヒクルコントロール溶液、およびポジティブコントロールの参照化合物であるイミプラミンを投与した。試験化合物を、ビヒクルとしての0.5%ジメチルスルホキシド、4%ヒドロキシプロピル−b−シクロデキストリン水に溶解した後に、経口胃管栄養法(p.o.)または腹腔内注射(i.p.)の投与経路によって、1つまたはそれを超える用量で投与した。試験化合物の用量は、1キログラムあたり1〜30ミリグラム(添付の図ではmpkまたはmg/kgとして表現されている)に及んだ。
イミプラミンコントロール化合物を生理食塩水に溶解した。イミプラミンは、特定の実施例に示されるように投与した。
経口実験と腹腔内実験の両方において、動物をシリンダーの水に入れる20分前に、試験化合物の投与溶液およびビヒクルコントロール溶液を投与した。イミプラミンは、下記の特定の実施例に示されるように投与した。
25〜35gの体重の雄マウス(NLMN系統)を試験に使用した。すべての動物を、温度(22〜24℃)および湿度(50〜60%)が制御された12時間の明暗サイクルの環境に収容し、自由に食物および水を摂取させた。試験化合物を0.5%ジメチルスルホキシド、4%ヒドロキシプロピル−b−シクロデキストリン水に溶解して、適切な投与溶液を作製した。10mL/kgの投与体積での腹腔内注射によって薬物を投与した。投与の20〜60分後に試験を開始した。抗うつ作用についての試験を、Darciらが報告したように(Darciら、2004, Eur. J. Pharmacol. 499:135−146)行った。25±2℃の水を10cm入れた高さ20cm、直径21cmの白色のプラスチックシリンダーにマウスを置いた。マウスを6分間録画し、映像の最後の4分間を、盲検の観察者がオフラインで解析した。動物がすべての活動(もがき反応、水泳、跳躍など)を止め、水面上で浮いたままになったとき、その観察者は、その動物が不動状態であると判断した。各動物が不動状態で過ごした時間の長さを記録し、化合物の効果の統計解析に使用した。スチューデントのt検定または1元配置分散分析に続くダネットの事後検定によって、群の差を評価した。
実施例2.4.1.マウスにおける化合物E1−1.2
結果を図1Aに示す。バーは、各投与群に対する不動期間の平均値±SEMを表している(n=10、***:ビヒクル群と差がある、p<0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。用量は、1キログラムあたりのミリグラム(mpk)として与えられる。イミプラミンの用量は、32mpkであった。
実施例2.4.2.腹腔内注射によってマウスに投与した化合物E1−8.2
結果を図1Bに示す。バーは、各投与群に対する不動期間の平均値±SEMを表している(***:ビヒクル群と差がある、p<0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。本実施例では、試験の30分前に1回投与したポジティブコントロール化合物のイミプラミン(32mpk i.p.)が、予想される抗うつ作用を示した。
実施例2.4.3.腹腔内注射によってマウスに投与した化合物E1−21.26
結果を図1Cに示す。バーは、各投与群に対する不動期間の平均値±SEMを表している(***:ビヒクル群と差がある、p<0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。本実施例では、試験の30分前に1回投与したポジティブコントロール化合物のイミプラミン(32mpk i.p.)が、予想される抗うつ作用を示した。
実施例2.4.4.経口的にマウスに投与した化合物E1−1.2
結果を図1Dに示す。バーは、各投与群に対する不動期間の平均値±SEMを表している(***:ビヒクル群と差がある、p<0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。本実施例では、試験の60分前に1回投与したポジティブコントロール化合物のイミプラミン(64mpk p.o.)が、予想される抗うつ作用を示した。
実施例2.4.5.腹腔内注射によってラットに投与した化合物E1−1.2
結果を図1Eに示す。バーは、各投与群に対する不動期間の平均値±SEMを表している(***:ビヒクル群と差がある、p<0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定))。本実施例では、3回:試験(セッション2)の24時間前、4時間前および30分前に投与したポジティブコントロール化合物のイミプラミン(32mpk i.p.)が、予想される抗うつ作用を示した。
実施例2.4.6.経口的にラットに投与した化合物E1−21.26
結果を図1Fに示す。バーは、各投与群に対する不動期間の平均値±SEMを表している(***:ビヒクル群と差がある、p<0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。本実施例では、3回:試験(セッション2)の24時間前、4時間前および60分前に投与したポジティブコントロール化合物のイミプラミン(64mpk p.o.)が、予想される抗うつ作用を示した。
実施例2.4.7.強制水泳試験におけるマウスへの慢性投与
マウスが逃げられない10cmの水(22℃)を入れたシリンダー(高さ=24cm;直径=13cm)の中にマウスを個別に置いた。マウスをその水の中に6分間入れ、最後の4分間の間の不動期間を計測した。第1の不動期間までの潜時も、試験の開始から記録した。
化合物を、2つの用量(3および10mg/kg)で評価し、7日目における試験の20分前にp.o.で急性投与するか、または7日間毎日投与し、最後に7日目における試験の20分前に投与し、ビヒクルコントロール群と比較した。薬物を投与しない場合、ビヒクルを毎日投与した。7日目における試験の60分前に1回投与したイミプラミン(128mg/kg p.o.)を参照物質として使用した。
結果を図1Gに示す。バーは、各投与群に対する不動期間の平均値±SEMを表している(*****:ビヒクル群と差がある、p<0.01/p<0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。本実施例では、7日目における試験の60分前に1回投与したポジティブコントロール化合物のイミプラミン(128mpk p.o.)が、予想される抗うつ作用を示した。
これらの結果から、提供された化合物が、ヒトのうつ病に対する標準的なモデルにおいて試験されたとき、抗うつ作用を示すことが示唆される。これらのデータは、試験化合物が、慢性投与されたとき、抗うつ作用を示すことを実証している。さらに、これらの結果から、提供された化合物が、急性および慢性投与されたとき、抗うつ作用を示すことが示唆される。
実施例2.5.電気痙攣閾値試験(ECT)
痙攣促進(proconvulsant)活性または抗痙攣活性を検出する電気痙攣閾値試験を、通常、Swinyardらが報告したように(J. Pharmacol. Exp. Ther., 106, 319−330, 1952)行った。試験化合物E1−1.2およびE1−21.26をメシル酸塩(遊離塩基の分子量に基づくmpk)として投与した。試験化合物E1−8.2を遊離塩基として投与した。
ラットに、定電流ショック発生装置(Ugo Basile:タイプ7801)に接続されたイヤークリップ電極を介して、ECS(矩形電流:0.6msパルス幅、1.5秒の持続時間、200Hz)を与えた。試験化合物を、5mL/kgの用量体積で試験の1時間前に経口胃管栄養法(p.o.)によって投与した。
20匹のラットの処置群を、以下のとおりのECSに曝露した:第1の動物を30mAのECSに曝露した。この動物が、最長5秒以内に痙攣(強直性痙攣)しなかった場合、動物n°2を、最初の強直性痙攣が観察されるまで、35mAなどに(5mAずつ増加)曝露する。最初の強直性痙攣が観察されたら、ECSの強度を、次の動物では2mA低下させ、次いで、前の動物が痙攣したか否かに応じて、動物ごとに2mA低下または上昇させた。第1の動物が、5秒以内に痙攣(強直性痙攣)した場合、動物n°2を、強直性痙攣が観察されなくなるまで、25mAなど(5mAずつ低下)に曝露する。この時点において、ECSの強度を、次の動物では2mA上昇させ、次いで、前の動物が痙攣したか否かに応じて、動物ごとに2mA低下または上昇させた。印加された電流強度の最小値は5mAであり、最大値は95mAである。最初の5匹の動物は、閾値電流を近似する働きをするものであって、解析に含めなかった。結果は、1つの群の最終的な15匹の動物に与えられた平均電流強度として提示される。本試験は、盲検で行われた。正のパーセント変化は、抗痙攣作用を示唆する。負のパーセント変化は、痙攣促進作用を示唆する。代表的には0.5%ジメチルスルホキシド、4%ヒドロキシプロピル−b−シクロデキストリン水をビヒクルとして使用して、ECSの60分前にp.o.投与した4つの用量の試験物質を評価し、ビヒクルコントロール群と比較した。同じ実験条件下で投与したジアゼパム(16mg/kg p.o.)を参照物質として使用した。本実験には、6つの群が含められた。試験物質を用いたときのデータを、1元配置分散分析に続いてダネットのt検定を用いてビヒクルコントロールと処置群を比較することによって、解析した。
実施例2.5.1では、抗痙攣のポジティブコントロール化合物であるジアゼパム(16mpk p.o.)が、予想される抗痙攣活性を示した。痙攣促進のポジティブコントロール化合物であるテオフィリン(128mpk p.o.)は、予想される痙攣促進活性を示した。実施例2.5.2では、抗痙攣のポジティブコントロールだけを研究に含めた。
実施例2.5.1.化合物E1−1.2
結果を図2に示す。バーは、各投与群に対する電気痙攣閾値の平均値±SEMを表している(n=15、***:ビヒクル群と差がある、p<0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。用量は、1キログラムあたりのミリグラム(mpk)として与えられる。ジアゼパムの用量は、16mpkであった。テオフィリンの用量は、128mpkであった。
化合物E1−1.2は、試験された用量、3、10および30mpkにおいて、確固とした抗痙攣活性を示した。
実施例2.5.2.化合物E1−8.2
結果を図3に示す。バーは、各投与群に対する電気痙攣閾値の平均値±SEMを表している(n=15、***:ビヒクル群と差がある、それぞれp<0.001/0.05、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。用量は、1キログラムあたりのミリグラム(mpk)として与えられる。ジアゼパムの用量は、16mpkであった。
化合物E1−8.2は、0.5および2mpkの投与後に中程度の痙攣促進活性を示し、10および20mpkの用量では抗痙攣活性を示した。
実施例2.5.3.化合物E1−21.26
結果を図4に示す。バーは、各投与群に対する電気痙攣閾値の平均値±SEMを表している(n=15、***:ビヒクル群と差がある、それぞれp<0.001/0.05、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。
化合物E1−21.26は、3および10mpkの用量において抗痙攣活性を示した。
実施例2.6.ペンチレンテトラゾール(PTZ)発作試験
Krallが報告したGABA作動性機構に関連する痙攣促進または抗痙攣活性を検出する方法(Epilepsia,19,409−428,1978)は、以下である。個別のマクロロン(macrolon)ケージ(25×19×13cm)内に入れられたラットにペンチレンテトラゾール(PTZ)(100mg/kg s.c.)を注射した。間代性痙攣および強直性痙攣ならびに死亡の発生および潜時に30分間にわたって注目した。1群あたり15匹のラットを調べた。本試験は、盲検で行われた。
試験化合物E1−1.2およびE1−21.26をメシル酸塩(遊離塩基の分子量に基づくmpk)として投与した。試験化合物E1−8.2を遊離塩基として投与した。
化合物を、代表的には0.5%ジメチルスルホキシド、4%ヒドロキシプロピル−b−シクロデキストリン水をビヒクルとして使用して、1つまたはそれを超える用量(例えば、1、3および10mg/kg)でPTZの30分前にp.o.投与して評価し、ビヒクルコントロール群と比較した。PTZの60分前に投与したジアゼパム(16mg/kg p.o.)を参照物質として使用した。本実験は、1群あたりおよびサブ実験1つあたりN=7〜8匹の動物を用いる2つの別個のサブ実験で行われた。試験物質を用いたときの定量的データ(潜時)は、クラスカル・ワリス検定に続いてマン・ホイットニーU検定を用いて、ビヒクルコントロールと処置群を比較することによって解析した。参照物質を用いたときの定量的データは、マン・ホイットニーU検定を用いて解析した。計数的データ(頻度)は、フィッシャーの正確確率検定を用いて、ビヒクルコントロールと処置群を比較することによって解析した(=p<0.05;**=p<0.01;***=p<0.001)。
実施例2.6.1.化合物E1−1.2
結果を図5A、図5B、図5C、図5D、図5Eおよび図5Fに示す。
10mg/kg p.o.用量での化合物E1−1.2は、ビヒクルコントロールと比べて、強直性痙攣を示すラットの数(−82%、p<0.01)および死亡数(−91%、p<0.001)を減少させた。化合物E1−1.2はまた、間代性痙攣および強直性痙攣を誘導するまでの潜時ならびに死亡までの潜時を延長した(それぞれ+72%、p<0.05;+39%、p<0.01および+35%、p<0.001)。これらの結果から、ラットのペンチレンテトラゾール発作試験における10mg/kg p.o.での化合物E1−1.2に対する抗痙攣活性が確かめられる。
実施例2.6.2.化合物E1−21.26
結果を図6A、図6B、図6C、図6D、図6Eおよび図6Fに示す。
10mg/kg p.o.用量での化合物E1−21.26は、ビヒクルコントロールと比べて、強直性痙攣を示すラットの数(−82%、p<0.01)および死亡数(−82%、p<0.01)を減少させた。化合物E1−21.26はまた、間代性痙攣および強直性痙攣を誘導するまでの潜時ならびに死亡までの潜時を延長した(それぞれ+45%、p<0.05;+40%、p<0.01および+31%、p<0.01)。これらの結果から、ラットのペンチレンテトラゾール発作試験における10mg/kg p.o.での化合物E1−21.26に対する抗痙攣活性が確かめられる。
実施例2.7.6Hz発作試験
試験化合物の抗痙攣活性を検出する6Hz発作試験を、Brownら(J. Pharmacol. Exp. Ther. 107, 273−283, 1953)およびBartonら(Epilepsy Res. 47, 217−227, 2001)が報告した方法に従って行った。マウスに、定電流ショック発生装置(Ugo Basile:タイプ7801)に接続された角膜電極を介して、矩形電流(44mA、矩形パルス:0.2msパルス幅、3秒の持続時間、6Hz)を与えた。前肢クローヌスによって反映される発作の数についての結果を、電流を与えた後の最初の1分間において記録した。前肢クローヌスを、無し(0)、軽度(1)および重度(2)としてスコア付けた。1群あたり15匹のマウスを調べた。本試験は、部分的に盲検で行われた(試験物質 対 ビヒクル)。試験物質を、代表的には0.5%ジメチルスルホキシド、4%ヒドロキシプロピル−b−シクロデキストリン水をビヒクルとして使用して、試験の30分前にp.o.投与し、ビヒクルコントロール群と比較した。試験化合物E1−1.2およびE1−21.26をメシル酸塩(遊離塩基の分子量に基づくmpk)として投与した。試験化合物E1−8.2を遊離塩基として投与した。
試験の60分前に投与したジアゼパムを、ポジティブコントロール参照物質として使用した。試験物質を用いたときの定量的データ(スコア)を、Kruskall−Wallis検定に続いてマン・ホイットニーU検定を用いてビヒクルコントロールと処置群を比較することによって、解析した。
実施例2.7.1.化合物E1−1.2
結果を図7Aに示す。バーは、各投与群に対する前肢クローヌススコア(任意の単位)の平均値±SEMを表している(*****:ビヒクル群と差がある、p<0.05/0.01/0.001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。用量は、1キログラムあたりのミリグラム(mpk)として与えられる。ジアゼパムの用量は、8mpk(p.o.)であった。化合物E1−1.2は、試験の30分前にp.o.投与したとき、ビヒクルコントロールと比べて前肢クローヌスの用量反応低下(10および30mg/kg)を示し、前肢発作スコアを有意かつ用量依存的に低下させた(それぞれ−50%、p<0.05および−70%、p<0.01)。化合物E1−1.2はまた、挙尾を示したマウスの数を用量依存的に減少させ、30mg/kgにおいて有意な効果が観察された(10mg/kg:−13%、NSおよび30mg/kg:−40%、p<0.05)(図7B)。
実施例2.8.ハロペリドール誘発性カタレプシー(HIC)モデル
ハロペリドール誘発性カタレプシー(HIC)モデルは、抗精神病活性およびNR2B選択的アンタゴニストの作用を検出し(Steece−Collierら、Exp. Neurol. 163:239, 2000)、ChermatおよびSimonが報告した方法(J. Pharmacol., 6, 493−496, 1975)に基づいた。カタレプシーを誘発する能力は、試験物質が錐体外路の副作用、特にパーキンソニズムを誘発する傾向の指標として役立つ。ゆえに、抗精神病薬によって誘発されるカタレプシーの拮抗作用は、抗パーキンソン病の可能性の検出に役立ち得る。
ラットにハロペリドール(1mg/kg i.p.)を注射し、360分後まで30分間隔でカタレプシーについて調べた。カタレプシーが存在すること(+)または存在しないこと(−)を、3つの手順:1)同側の前肢および後肢を交差させること;2)動物をブッダポジション(Buddha position)にすること;3)ラットを置いた5秒後に、ラットが前足でワイヤグリッドにしがみついている間に、そのラットを水平位から垂直位におよび後ろ向きに置き換える自動デバイスであるシーソーによって評価した。ボードの操作の前(アキネジア)またはその間(カタレプシー)に動物が動くか否かに応じて、アキネジアおよびカタレプシーを評価した。
4つのスコアを経時的に累積して、動物1匹あたりの全体的なカタレプシースコアを得た。1群あたり6匹のラットを調べた。本試験は、盲検で行われた(試験物質 対 ビヒクル)。1つまたはそれを超える用量の試験物質を、ハロペリドールの15分前(すなわち、最初の計測の45分前)に、代表的には0.5%ジメチルスルホキシド、4%ヒドロキシプロピル−b−シクロデキストリン水をビヒクルとして使用してp.o.投与して評価し、ビヒクルコントロール群と比較した。試験化合物E1−1.2およびE1−21.26をメシル酸塩(遊離塩基の分子量に基づくmpk)として投与した。
試験の60分前(すなわち、最初の計測の90分前)に投与したアンフェタミン(8mg/kg p.o.)を参照物質として使用した。試験物質を用いたときのデータは、累積スコアについて、各時点においてクラスカル・ワリス検定に続いてマン・ホイットニーU検定を用いてビヒクルコントロールと処置群を比較することによって、解析した。参照物質を用いたときのデータは、マン・ホイットニーU検定を用いて解析した。
実施例2.8.1.化合物E1−1.2
結果を図8Aに示す。用量は、1キログラムあたりのミリグラム(mpk)として与えられた。アンフェタミンの用量は、8mpkであった(図8B)。
ポジティブコントロール化合物であるアンフェタミン(8mg/kg p.o.)は、予想される確固とした抗カタレプシー活性を示した(図8B)。化合物E1−1.2は、ビヒクルコントロールと比べて、360分間にわたるカタレプシーの累積スコアを有意に減少させた(2.0、p<0.01)。1および3mg/kgにおいて、化合物E1−1.2は、360分間にわたるカタレプシーの累積スコアを減少させる傾向があり(それぞれ、17.0、p=0.0898および15.8、p=0.0526)、1mg/kgでの2.5時間後(p<0.05)ならびに3mg/kgでの2.5および3.5時間後には有意な効果があった(それぞれp<0.05およびp<0.01)。10mg/kgでは、4〜6時間後にカタレプシーが観察された。これらの結果は、ラットのハロペリドール誘発性カタレプシー試験において、化合物E1−1.2に有意な抗カタレプシー活性が存在することを示唆する。
実施例2.8.2.化合物E1−21.26
結果を図8Cに示す。用量は、1キログラムあたりのミリグラム(mpk)として与えられた。ポジティブコントロール化合物であるアンフェタミン(8mg/kg p.o.)は、予想される確固とした抗カタレプシー活性を示した(図8B)。3mg/kgおよび10mg/kgにおける化合物E1−21.26は、ビヒクルコントロールと比べて、360分間にわたるカタレプシーの累積スコアを有意かつ用量依存的に減少させた(それぞれ11.7および1.0、p<0.01)。3mg/kgでは、1.5〜6時間後にカタレプシーが観察された。10mg/kgでは、5〜6時間後にカタレプシーが観察された。これらの結果は、ラットのハロペリドール誘発性カタレプシー試験において、化合物E1−21.26に有意な抗カタレプシー活性が存在することを示唆する。
実施例2.9.ラットホルマリンモデル
ラットホルマリンモデルは、ホルマリンによって誘発される自発的な侵害受容行動に起因する持続性疼痛の強直性モデルである。ホルマリンの足内(Intra−paw)注射が、げっ歯類において自発的な侵害受容行動を計測するために通常使用されるモデルである(Dubuisson, D. and Dennis, S.G. Pain 4:161, 1977)。げっ歯類において、ホルマリンの皮下足底注射は、二相性の侵害防御行動応答を引き起こす。初期(第I相)は、約5〜10分間続き、それに続いて、いかなる識別可能な侵害受容性反応もない間期があり、その後、後期(第II相)の侵害受容性反応が、ホルマリン注射後、約20〜60分間続く。ホルマリンモデルは、強直性の持続痛のモデルであり、新規の鎮痛性化合物を迅速にスクリーニングするために広く使用されている。このモデルは、侵害受容の炎症性、神経因性および中枢の機序を包含しており、後期は特に、中枢性感作の薬力学的代替とみなされている。本実施例では、試験アイテムの効果を、ホルマリン誘発性侵害受容行動の初期(第I相)から0〜5分間および後期(第II相)から20〜35分間、評価した。ホルマリン注射の20分前に、代表的には0.5%ジメチルスルホキシド、4%ヒドロキシプロピル−b−シクロデキストリン水をビヒクルとして使用し、ポジティブコントロールであるデュロキセチン(30mpk)を使用して、動物にビヒクル、試験化合物(10、30、60mpk i.p.)を投与した。
すべての群に対して、動物を、ホルマリン注射の直前の15分間、観察チャンバーに順応させた。すべての動物の左後足に、50μLの5%ホルマリンの足底内皮下注射を行い、次いで、直ちに観察チャンバーに入れ、ホルマリンによって惹起されるラットの自発的な侵害受容行動を、市販のカムコーダーを用いて0〜60分間、連続的に記録した。
げっ歯類のそのような侵害受容行動のスコア付けを認められた観察者が、PCを用いて、記録された動画ファイルからスコア付けをオフラインで行った。以下の侵害受容行動:たじろぐ、身体を揺らす、かみつく、および注射された足を舐めるについて、5分間のビンにおいて費やされた総時間を、ストップウォッチを用いて記録した。
試験化合物E1−1.2をメシル酸塩(遊離塩基の分子量に基づくmpk)として投与した。
試験化合物の効果を、以下のビン:初期(第I相)からの0〜5分間および後期(第II相)からの20〜35分間において、評価した。
結果を図9Aおよび9Bに示す。バーは、各投与群に対する平均値±SEMを表している(n=8、****:ビヒクル群と差がある、p<0.0001、1元配置分散分析、ダネットの事後検定)。用量は、1キログラムあたりのミリグラム(mpk)として与えられる。
各用量(10、30および60mpk i.p.)において、化合物E1−1.2は、第I相(0〜5分間)(図9A)および第II相(20〜35分間)において侵害受容行動に費やした累積時間を減少させた(図9B)。
実施例2.10.片頭痛モデルの前兆段階である皮質拡延性抑制(CSD)
皮質拡延性抑制モデルを利用して、本発明の化合物による処置が片頭痛のラットモデルにおいて電気生理学的事象および血行力学的事象に影響するかを調査した。
ラットを5%イソフルラン(70%NOおよび30%O;流速300ml/分)で麻酔し、定位的フレームに入れた。手術およびCSDの間、麻酔薬の濃度を1〜1.5%に低下させた。恒温性ブランケットシステムを用いて、直腸温度を37.0±1.0℃で維持した。皮膚を正中切開術によって切開し、外側へ開創した(retracted laterally)。食塩水で冷却しながら、右半球にわたって以下の座標で(ブレグマからのmm)3つの穿頭孔を開けた:(1)後方4.5、側方2.0(後頭皮質):KCl適用部位;(2)後方0.5、側方2.0(頭頂皮質):LDF記録部位;(3)前方2、側方2(前頭皮質):DC電位記録部位。CBFをモニターするためのレーザードップラーフロープローブ(Oxyflow, Oxford Optronics, UK)および直流(DC)電位シフトを計測するための侵襲性のAg/AgCl電極を、それぞれインタクトな硬膜および皮質における頭頂皮質および前頭皮質の穿頭孔に配置した。シグナルに対する大血管の寄与を最小にするために、レーザードップラーフロープローブを、大きな軟膜血管および硬膜血管が無い領域に位置させた。DC電位の計測のために、基準電極を首に固定した。後頭皮質を覆っている硬膜を丁寧に取り除き、出血しないように気を付けた。外科的準備の後、食塩水灌注の下、15分間、皮質を回復させた。1M KClに浸した脱脂綿(直径2mm)を軟膜表面に置き、15分ごとに5μlのKCl溶液をかけることによって、湿った状態を維持した。試験化合物またはビヒクルを、CSD開始の10(10)分前に投与した。ポジティブコントロールであるMK−801を、CSD開始の30分前に投与した。KClによって誘発されるCSDの数を2時間にわたって数えた。CBFおよびDC電位を、KCl曝露の5分前から開始して連続的にモニターした。
試験化合物E1−1.2をメシル酸塩(メシル酸塩の分子量に基づくmpk)として投与した。
20kHzにおけるデータをWindaq取得ソフトウェア(Dataq Instruments, USA)において収集した。生データをClampfitプログラム(Axon Instruments, USA)において解析した。DCおよびCBFとしてCSDエピソードが確認され得るようにシグナルを低域濾波した(カットオフ範囲5〜10000Hz)。以下のパラメータを解析した:i)DC電位の数、持続時間および振幅、ならびにii)CBF事象の数および大きさ。
DC電位の数についての結果を図10に示す。用量は、1キログラムあたりのミリグラム(mpk)として与えられた。ポジティブコントロールであるMK−801の用量は、1.25mg/kgであった。バーは、平均値±平均値の標準誤差(SEM)を表しており、P<0.05レベルでの差異を統計学的に有意であると見なした(n=8、ビヒクル群と差がある)。StatsDirect統計ソフトウェアを用いて、統計解析を行った。1元配置分散分析およびダネットの事後検定を用いることによって、群間の差異を解析した。
様々な用量における化合物E1−1.2およびMK−801に対するDC電位の振幅は、ビヒクルと比べて統計的に差が無かった(図示せず)。様々な用量における化合物E1−1.2に対するDC電位の持続時間は、ビヒクルと比べて統計的に差が無かった(図示せず)。MK−801に対するDC電位の持続時間は、ビヒクルと比べて長くなった(p<0.05、図示せず)。
化合物E1−1.2の場合のCBFの大きさは、ビヒクルと比べて変化が無かった。10mg/kgにおける化合物E1−1.2および1.25mg/kgにおけるMK−801の場合のCBF事象の数は減少し、ビヒクルと統計学的に有意に差があった(ビヒクル群に対してp<0.05)(図示せず)。
化合物E1−1.2(3mpk、10mpkおよび30mpk)は、ビヒクル群と比べて、DC電位の数を有意に減少させた(ビヒクル群に対してすべての用量についてp<0.05、データは平均値±SEMとして提示されている)。本データから、化合物E1−1.2が片頭痛モデルにおいて有効であったことが実証される。
特定の実施形態の詳細な説明
化学的実体の一般的な説明
いくつかの実施形態において、本発明は、式I:
Figure 2018522831
の化学的実体を提供し、式中、
は、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクリル、(ヘテロシクリル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリールまたは(ヘテロアリール)アルキルであり、
ここで、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクリル、(ヘテロシクリル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリールおよび(ヘテロアリール)アルキルの各々は、独立して、−F、−Cl、C−Cアルキル、シクロプロピル、−C≡CH、−CFH、−CFH、−CF、−CFCH、−CHCF、C−Cアルコキシ、−OCFH、−OCFH、−OCF、−CN、−N(R)(R)、−NO、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルおよび−S(O)CFから独立して選択される1〜3個の基で必要に応じて置換され;
ここで、RおよびRの各場合は、独立して、−HまたはC−Cアルキルであるか、または
−N(R)(R)は、
Figure 2018522831
であり;
Zは、環炭素原子、1個の窒素環原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する5もしくは6員の単環式または9もしくは10員の二環式のヘテロアリールであり、このヘテロアリールは、1または2個のR基で必要に応じて置換され、かつ1つのR基で必要に応じて置換され、ここで、各Rは、環炭素原子に結合し、Rは、環窒素原子に結合し;
ここで、
の各場合は、独立して、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−OH、−OCH、−OCFまたは−CNであり;
は、水素、1−4アルキル、C3−4シクロアルキルまたは−S(O)−C1−4アルキルである。
いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、水素、1−4アルキル、C3−4シクロアルキルまたは−S(O)−C1−4アルキルから選択される。いくつかの実施形態において、Rは、C1−4アルキルまたはC3−4シクロアルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、C1−4アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、−S(O)−C1−4アルキルである。
いくつかの実施形態において、Zは、式Z1〜Z36のうちの1つであり、ここで、Zは、1または2個のR基で必要に応じて置換され、ここで、各Rは、環炭素原子に結合され:
Figure 2018522831
Figure 2018522831
式中、
の各場合は、独立して、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−OH、−OCH、−OCFまたは−CNであり;
は、水素、1−4アルキル、C3−4シクロアルキルまたは−S(O)−C1−4アルキルである。
化合物E1−1.2(3mpk、10mpkおよび30mpk)は、ビヒクル群と比べて、DC電位の数を有意に減少させた(ビヒクル群に対してすべての用量についてp<0.05、データは平均値±SEMとして提示されている)。本データから、化合物E1−1.2が片頭痛モデルにおいて有効であったことが実証される。
例えば、本発明の実施形態において、以下の項目が提供される。
(項目1)
式I:
Figure 2018522831

の化合物である化学的実体であって、式中、
は、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクリル、(ヘテロシクリル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリールまたは(ヘテロアリール)アルキルであり、
ここで、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクリル、(ヘテロシクリル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリールおよび(ヘテロアリール)アルキルの各々は、独立して、−F、−Cl、C −C アルキル、シクロプロピル、−C≡CH、−CFH 、−CF H、−CF 、−CF CH 、−CH CF 、C −C アルコキシ、−OCFH 、−OCF H、−OCF 、−CN、−N(R )(R )、−NO 、C −C アルキルチオ、C −C アルキルスルホニルおよび−S(O) CF から独立して選択される1〜3個の基で必要に応じて置換され;
ここで、R およびR の各場合は、独立して、−HまたはC −C アルキルであるか、または
−N(R )(R )は、
Figure 2018522831

であり;
Zは、環炭素原子、1個の窒素環原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する5もしくは6員の単環式または9もしくは10員の二環式のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、1または2個のR 基で必要に応じて置換され、かつ1個のR 基で必要に応じて置換され、ここで、各R は、環炭素原子に結合し、R は、環窒素原子に結合し;
ここで、
の各場合は、独立して、−F、−Cl、−CH 、−CFH 、−CF H、−CF 、−OH、−OCH 、−OCF または−CNであり;
は、水素、C 1−4 アルキル、C 3−4 シクロアルキルまたは−S(O) −C 1−4 アルキルである、
化学的実体。
(項目2)
Zが、環炭素原子および2個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である、項目1に記載の化学的実体。
(項目3)
Zが、環炭素原子および3個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である、項目1に記載の化学的実体。
(項目4)
Zが、環炭素原子および4個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である、項目1に記載の化学的実体。
(項目5)
Zが、環炭素原子、1個の環窒素原子および0または1個のさらなる環窒素原子を有する6員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である、項目1に記載の化学的実体。
(項目6)
Zが、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である、項目5に記載の化学的実体。
(項目7)
Zが、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、Zが、1または2個のR 基で必要に応じて置換されている、項目6に記載の化学的実体。
(項目8)
Zが、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、Zが、1または2個のR 基で置換されている、項目7に記載の化学的実体。
(項目9)
Zが、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、Zが、1つのR 基で置換されている、項目8に記載の化学的実体。
(項目10)
が、−CH 、−CFH 、−CF Hまたは−CF から選択される、項目7〜9のいずれか1項に記載の化学的実体。
(項目11)
が、必要に応じて置換されている(アリール)アルキルである、項目1〜10に記載の化学的実体。
(項目12)
が、必要に応じて置換されているベンジルである、項目11に記載の化学的実体。
(項目13)
式(II):
Figure 2018522831

の項目12に記載の化学的実体であって、式中、R 、R およびR は、独立して、−H、−F、−Cl、C −C アルキル、シクロプロピル、−C≡CH、−CFH 、−CF H、−CF 、−CF CH 、−CH CF 、C −C アルコキシ、−OCFH 、−OCF H、−OCF 、−CN、−N(R )(R )、−NO 、C −C アルキルチオ、C −C アルキルスルホニルまたは−S(O) CF であり;ここで、R およびR の各場合は、独立して、−HまたはC −C アルキルであるか、または
−N(R )(R )は、
Figure 2018522831

である、
項目12に記載の化学的実体。
(項目14)
、R およびR の各々が、独立して、−H、−F、−Cl、−CH 、−CFH 、−CF H、−CF 、−CH CH 、−CF CH 、−CH CF 、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、−OCF 、−OCF H、−SCH 、−SCH CH 、−S(O) CH 、−S(O) CH CH 、S(O) CF または−C≡CHである、項目13に記載の化学的実体。
(項目15)
、R およびR の各々が、独立して、−H、−F、−Cl、−CH 、−CFH 、−CF H、−CF 、−CH CH 、−CF CH 、−CH CF 、シクロプロピル、−OCF 、−OCF H、−SCH 、−S(O) CH または−C≡CHである、項目14に記載の化学的実体。
(項目16)
が、−H、−F、−Cl、−CH 、−CFH 、−CF H、−CF 、−CH CH 、−CF CH 、−CH CF 、シクロプロピル、−OCF 、−OCF H、−SCH 、−S(O) CH または−C≡CHであり;
が、−Hまたは−Fであり;
が、−H、−F、−Clまたは−CH である、
項目15に記載の化学的実体。
(項目17)
Zが、Z1、Z2、Z3、Z4、Z5、Z6、Z7、Z8、Z9、Z10、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、Z16、Z17、Z18、Z19またはZ20である、項目13〜16のいずれかに記載の化学的実体。
(項目18)
Zが、Z1、Z2、Z5、Z6、Z8、Z17またはZ19である、項目17に記載の化学的実体。
(項目19)
Zが、Z21、Z22、Z23、Z24、Z25、Z26、Z27、Z28、Z29、Z30、Z31、Z32、Z33、Z34、Z35またはZ36である、項目13〜16のいずれかに記載の化学的実体。
(項目20)
Zが、Z21、Z22、Z24、Z29、Z30、Z35またはZ36である、項目19に記載の化学的実体。
(項目21)
項目1〜20のいずれか1項に記載の化学的実体および薬学的に許容され得るキャリアを含む、薬学的組成物。
(項目22)
経口投与に適している、項目21に記載の薬学的組成物。
(項目23)
NR2B拮抗作用に応答性である疾患または障害の処置を必要とする被験体においてNR2B拮抗作用に応答性である疾患または障害を処置する方法であって、項目1〜20のいずれか1項に記載の化学的実体の有効量を投与する工程を含む、方法。
(項目24)
前記疾患または障害が、うつ病、疼痛、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、脳虚血、外傷性脳損傷、てんかんまたは片頭痛である、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記疾患または障害が、うつ病である、項目24に記載の方法。

Claims (25)

  1. 式I:
    Figure 2018522831
    の化合物である化学的実体であって、式中、
    は、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクリル、(ヘテロシクリル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリールまたは(ヘテロアリール)アルキルであり、
    ここで、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクリル、(ヘテロシクリル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリールおよび(ヘテロアリール)アルキルの各々は、独立して、−F、−Cl、C−Cアルキル、シクロプロピル、−C≡CH、−CFH、−CFH、−CF、−CFCH、−CHCF、C−Cアルコキシ、−OCFH、−OCFH、−OCF、−CN、−N(R)(R)、−NO、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルおよび−S(O)CFから独立して選択される1〜3個の基で必要に応じて置換され;
    ここで、RおよびRの各場合は、独立して、−HまたはC−Cアルキルであるか、または
    −N(R)(R)は、
    Figure 2018522831
    であり;
    Zは、環炭素原子、1個の窒素環原子、ならびにN、OおよびSから独立して選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する5もしくは6員の単環式または9もしくは10員の二環式のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、1または2個のR基で必要に応じて置換され、かつ1個のR基で必要に応じて置換され、ここで、各Rは、環炭素原子に結合し、Rは、環窒素原子に結合し;
    ここで、
    の各場合は、独立して、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−OH、−OCH、−OCFまたは−CNであり;
    は、C1−4アルキル、C3−4シクロアルキルまたは−S(O)−C1−4アルキルである、
    化学的実体。
  2. Zが、環炭素原子および2個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である、請求項1に記載の化学的実体。
  3. Zが、環炭素原子および3個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である、請求項1に記載の化学的実体。
  4. Zが、環炭素原子および4個の環窒素ヘテロ原子を有する9員の必要に応じて置換されている二環式芳香族複素環系である、請求項1に記載の化学的実体。
  5. Zが、環炭素原子、1個の環窒素原子および0または1個のさらなる環窒素原子を有する6員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である、請求項1に記載の化学的実体。
  6. Zが、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の必要に応じて置換されている単環式芳香族複素環系である、請求項5に記載の化学的実体。
  7. Zが、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、Zが、1または2個のR基で必要に応じて置換されている、請求項6に記載の化学的実体。
  8. Zが、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、Zが、1または2個のR基で置換されている、請求項7に記載の化学的実体。
  9. Zが、環炭素原子および2個の環窒素原子を有する6員の単環式芳香族複素環系であり、Zが、1つのR基で置換されている、請求項8に記載の化学的実体。
  10. が、−CH、−CFH、−CFHまたは−CFから選択される、請求項7〜9のいずれか1項に記載の化学的実体。
  11. が、必要に応じて置換されている(アリール)アルキルである、請求項1〜10に記載の化学的実体。
  12. が、必要に応じて置換されているベンジルである、請求項11に記載の化学的実体。
  13. 式(II):
    Figure 2018522831
    の請求項12に記載の化学的実体であって、式中、R、RおよびRは、独立して、−H、−F、−Cl、C−Cアルキル、シクロプロピル、−C≡CH、−CFH、−CFH、−CF、−CFCH、−CHCF、C−Cアルコキシ、−OCFH、−OCFH、−OCF、−CN、−N(R)(R)、−NO、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルまたは−S(O)CFであり;
    ここで、RおよびRの各場合は、独立して、−HまたはC−Cアルキルであるか、または
    −N(R)(R)は、
    Figure 2018522831
    である、
    請求項12に記載の化学的実体。
  14. 、RおよびRの各々が、独立して、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−SCHCH、−S(O)CH、−S(O)CHCH、S(O)CFまたは−C≡CHである、請求項13に記載の化学的実体。
  15. 、RおよびRの各々が、独立して、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−S(O)CHまたは−C≡CHである、請求項14に記載の化学的実体。
  16. が、−H、−F、−Cl、−CH、−CFH、−CFH、−CF、−CHCH、−CFCH、−CHCF、シクロプロピル、−OCF、−OCFH、−SCH、−S(O)CHまたは−C≡CHであり;
    が、−Hまたは−Fであり;
    が、−H、−F、−Clまたは−CHである、
    請求項15に記載の化学的実体。
  17. Zが、Z1、Z2、Z3、Z4、Z5、Z6、Z7、Z8、Z9、Z10、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、Z16、Z17、Z18、Z19またはZ20である、請求項13〜16のいずれかに記載の化学的実体。
  18. Zが、Z1、Z2、Z5、Z6、Z8、Z17またはZ19である、請求項17に記載の化学的実体。
  19. Zが、Z21、Z22、Z23、Z24、Z25、Z26、Z27、Z28、Z29、Z30、Z31、Z32、Z33、Z34、Z35またはZ36である、請求項13〜16のいずれかに記載の化学的実体。
  20. Zが、Z21、Z22、Z24、Z29、Z30、Z35またはZ36である、請求項19に記載の化学的実体。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の化学的実体および薬学的に許容され得るキャリアを含む、薬学的組成物。
  22. 経口投与に適している、請求項21に記載の薬学的組成物。
  23. NR2B拮抗作用に応答性である疾患または障害の処置を必要とする被験体においてNR2B拮抗作用に応答性である疾患または障害を処置する方法であって、請求項1〜20のいずれか1項に記載の化学的実体の有効量を投与する工程を含む、方法。
  24. 前記疾患または障害が、うつ病、疼痛、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、脳虚血、外傷性脳損傷、てんかんまたは片頭痛である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記疾患または障害が、うつ病である、請求項24に記載の方法。
JP2017562029A 2015-06-01 2016-05-31 Nr2bnmdaレセプターアンタゴニストとしての3,3−ジフルオロピペリジンカルバメート複素環式化合物 Active JP6876625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562169107P 2015-06-01 2015-06-01
US62/169,107 2015-06-01
PCT/US2016/035098 WO2016196513A1 (en) 2015-06-01 2016-05-31 3,3-difluoropiperidine carbamate heterocyclic compounds as nr2b nmda receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018522831A true JP2018522831A (ja) 2018-08-16
JP2018522831A5 JP2018522831A5 (ja) 2019-07-04
JP6876625B2 JP6876625B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=57441824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562029A Active JP6876625B2 (ja) 2015-06-01 2016-05-31 Nr2bnmdaレセプターアンタゴニストとしての3,3−ジフルオロピペリジンカルバメート複素環式化合物

Country Status (18)

Country Link
US (4) US10584127B2 (ja)
EP (1) EP3303323B1 (ja)
JP (1) JP6876625B2 (ja)
KR (1) KR102613179B1 (ja)
CN (1) CN107849010B (ja)
AR (1) AR104837A1 (ja)
AU (1) AU2016270677B2 (ja)
BR (1) BR112017025023B1 (ja)
CA (1) CA2987606C (ja)
DK (1) DK3303323T3 (ja)
ES (1) ES2784398T3 (ja)
HK (1) HK1253023A1 (ja)
IL (1) IL255937B (ja)
MX (1) MX2017015370A (ja)
RU (1) RU2735277C2 (ja)
TW (1) TWI721987B (ja)
WO (1) WO2016196513A1 (ja)
ZA (1) ZA201708006B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2017107558A (ru) 2014-09-15 2018-10-18 Руджен Холдингс (Кайман) Лимитед Производные пирролопиримидина в качестве антагонистов nmda-рецептора nr2b
WO2016126869A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Rugen Holdings (Cayman) Limited 3,3-difluoro-piperidine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
KR102613179B1 (ko) 2015-06-01 2023-12-14 뤼겐 홀딩스 (케이맨) 리미티드 Nr2b nmda 수용체 길항제로서의 3,3-디플루오로피페리딘 카바메이트 헤테로사이클릭 화합물
CN106986874B (zh) * 2016-01-20 2019-09-24 西华大学 (1H-吡唑[3,4-d]嘧啶)-4-氨基衍生物及其作为IDO抑制剂在药物制备中的用途
WO2018098128A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Rugen Holdings (Cayman) Limited Treatment of autism spectrum disorders, obsessive-compulsive disorder and anxiety disorders
AU2021255701A1 (en) 2020-04-17 2022-12-08 Honeybrains, Llc Compositions and methods for treating neuropsychiatric disorders

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524314A (ja) * 2001-02-23 2004-08-12 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド N−置換非アリール系複素環nmda/nr2b拮抗薬
JP2006526650A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Nmda/nr2b拮抗物質としての3−フルオロ−ピペリジン
JP2010502704A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病および関連する状態を治療するための二フッ化ピペリジン
WO2014092100A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2015069593A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Substituted pyridine derivatives useful as gsk-3 inhibitors

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717867A1 (de) 1987-05-26 1988-12-15 Schiepe Stapelautomaten Gmbh Stapelvorrichtung
RO120134B1 (ro) 1995-08-11 2005-09-30 Pfizer Inc. Trihidrat de metansulfonat de (1s, 2s)-1-(4-hidroxifenil)-2-(4-hidroxi-4-fenilpiperidin-1-il)-1-propanol şi compoziţie farmaceutică
GB9805977D0 (en) * 1998-03-19 1998-05-20 Silver Joshua D Improvements in variable focus optical devices
US6476041B1 (en) 1999-10-29 2002-11-05 Merck & Co., Inc. 1,4 substituted piperidinyl NMDA/NR2B antagonists
HU227197B1 (en) 2000-10-24 2010-10-28 Richter Gedeon Nyrt Nmda receptor antagonist carboxylic acid amide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US7592360B2 (en) 2003-06-04 2009-09-22 Merck & Co., Inc. 3-fluoro-piperidines as NMDA/NR2B antagonists
WO2005102390A2 (en) 2004-04-22 2005-11-03 Pfizer Japan, Inc. Combinations comprising alpha-2-delta ligands and nmda receptor antagonists
AU2005271669A1 (en) 2004-08-03 2006-02-16 Merck & Co., Inc. 1,3-disubstituted heteroaryl NMDA/NR2B antagonists
AU2005319071A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Merck & Co., Inc. Process for making substituted piperidines
EP1874318A2 (en) 2005-04-19 2008-01-09 Merck & Co., Inc. N-alkyl-azacycloalkyl nmda/nr2b antagonists
WO2007061868A2 (en) 2005-11-17 2007-05-31 Trustees Of Tufts College Treatment of stereotypic, self-injurious and compulsive behaviors using specific serotonin reuptake inhibitors and antagonists of nmda receptors
WO2007099828A1 (ja) 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体
KR20090094338A (ko) 2006-12-27 2009-09-04 사노피-아벤티스 치환된 이소퀴놀린 및 이소퀴놀리논 유도체
CA2719749A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Evotec Neurosciences Gmbh Methods for treating disorders using nmda nr2b-subtype selective antagonist
US20100010565A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Samuel Victor Lichtenstein Extended range wireless muscular and neural stimulation
WO2010015637A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Novartis Ag New antiviral modified nucleosides
US20130096115A1 (en) 2009-12-28 2013-04-18 Afraxis, Inc. Methods for treating autism
JP5911470B2 (ja) * 2010-04-16 2016-04-27 エーシー・イミューン・エス・アー アミロイドまたはアミロイド様タンパク質と関連する疾患を治療するための新規化合物
WO2011156640A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Afraxis, Inc. 8-(HETEROARYLMETHYL)PYRIDO[2,3-d]PYRIMIDIN-7(8H)-ONES FOR THE TREATMENT OF CNS DISORDERS
US20130225575A1 (en) 2010-06-16 2013-08-29 Afraxis, Inc. Methods for treating neurological conditions
US9737531B2 (en) 2012-07-12 2017-08-22 Glytech, Llc Composition and method for treatment of depression and psychosis in humans
EP2683716A1 (en) * 2011-03-11 2014-01-15 Glaxo Group Limited Pyrido[3,4-b]pyrazine derivatives as syk inhibitors
US9278910B2 (en) * 2011-05-31 2016-03-08 Receptos, Inc. GLP-1 receptor stabilizers and modulators
JP6042968B2 (ja) * 2012-04-20 2016-12-14 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム パーキンソン病の処置方法
EP2951185B1 (en) 2013-01-29 2016-12-21 Aptinyx Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
RU2721948C2 (ru) 2014-05-06 2020-05-25 Нортвестерн Юниверсити Комбинации соединений, модулирующих nmda-рецептор
EP3152213B1 (en) 2014-06-04 2018-10-31 Rugen Holdings (Cayman) Limited Difluoroethylpyridine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
RU2017107558A (ru) 2014-09-15 2018-10-18 Руджен Холдингс (Кайман) Лимитед Производные пирролопиримидина в качестве антагонистов nmda-рецептора nr2b
EP3197440A4 (en) 2014-09-22 2018-04-18 Rugen Holdings (Cayman) Limited Treatment of anxiety disorders and autism spectrum disorders
WO2016100349A2 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Rugen Holdings (Cayman) Limited Bicyclic azaheterocyclic compounds as nr2b nmda receptor antagonists
WO2016126869A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Rugen Holdings (Cayman) Limited 3,3-difluoro-piperidine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
KR102613179B1 (ko) 2015-06-01 2023-12-14 뤼겐 홀딩스 (케이맨) 리미티드 Nr2b nmda 수용체 길항제로서의 3,3-디플루오로피페리딘 카바메이트 헤테로사이클릭 화합물
WO2018098128A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Rugen Holdings (Cayman) Limited Treatment of autism spectrum disorders, obsessive-compulsive disorder and anxiety disorders

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524314A (ja) * 2001-02-23 2004-08-12 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド N−置換非アリール系複素環nmda/nr2b拮抗薬
JP2006526650A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Nmda/nr2b拮抗物質としての3−フルオロ−ピペリジン
JP2010502704A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病および関連する状態を治療するための二フッ化ピペリジン
WO2014092100A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2015069593A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Substituted pyridine derivatives useful as gsk-3 inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PATANI, G. A. ET AL., CHMEICAL REVIEW, vol. 96, JPN6020015723, 1996, pages 3147 - 3176, ISSN: 0004399241 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI721987B (zh) 2021-03-21
TW201710248A (zh) 2017-03-16
CN107849010B (zh) 2021-11-09
AU2016270677A1 (en) 2017-12-14
EP3303323A4 (en) 2019-01-02
US20180170935A1 (en) 2018-06-21
RU2735277C2 (ru) 2020-10-29
IL255937A (en) 2018-01-31
US20200299300A1 (en) 2020-09-24
ES2784398T3 (es) 2020-09-24
EP3303323A1 (en) 2018-04-11
HK1253023A1 (zh) 2019-06-06
DK3303323T3 (da) 2020-03-23
NZ737780A (en) 2024-04-26
US20180346476A1 (en) 2018-12-06
US20220024937A1 (en) 2022-01-27
ZA201708006B (en) 2021-07-28
CN107849010A (zh) 2018-03-27
US11136328B2 (en) 2021-10-05
KR20180032533A (ko) 2018-03-30
WO2016196513A1 (en) 2016-12-08
US10294230B2 (en) 2019-05-21
BR112017025023B1 (pt) 2024-01-30
IL255937B (en) 2021-06-30
KR102613179B1 (ko) 2023-12-14
RU2017142005A (ru) 2019-07-09
EP3303323B1 (en) 2020-01-08
CA2987606A1 (en) 2016-12-08
US10584127B2 (en) 2020-03-10
RU2017142005A3 (ja) 2019-11-19
MX2017015370A (es) 2018-03-15
AU2016270677B2 (en) 2020-11-12
CA2987606C (en) 2024-02-20
AR104837A1 (es) 2017-08-16
BR112017025023A2 (pt) 2018-08-07
JP6876625B2 (ja) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876625B2 (ja) Nr2bnmdaレセプターアンタゴニストとしての3,3−ジフルオロピペリジンカルバメート複素環式化合物
DK3194403T3 (en) PYRROLOPYRIMIDINE DERIVATIVES AS NR2B NMDA RECEPTOR ANTAGONISTS
JP2011503120A (ja) 内臓痛を治療するためのインドール化合物および方法
CN113631557B (zh) Jak激酶抑制剂及其制备方法和在医药领域的应用
CA2950285A1 (en) Difluoroethylpyridine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
WO2016100349A2 (en) Bicyclic azaheterocyclic compounds as nr2b nmda receptor antagonists
WO2016126869A1 (en) 3,3-difluoro-piperidine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
EP3544610A1 (en) Treatment of autism spectrum disorders, obsessive-compulsive disorder and anxiety disorders
BR112017004868B1 (pt) Derivados de pirrolopirimidina como antagonistas do receptor nmda nr2b e composição farmacêutica que os compreende

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250