JP2018520379A - ビームディレクタ - Google Patents

ビームディレクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018520379A
JP2018520379A JP2017563347A JP2017563347A JP2018520379A JP 2018520379 A JP2018520379 A JP 2018520379A JP 2017563347 A JP2017563347 A JP 2017563347A JP 2017563347 A JP2017563347 A JP 2017563347A JP 2018520379 A JP2018520379 A JP 2018520379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
work surface
axis
director
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017563347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869900B2 (ja
Inventor
バイバス,チャールズ
ジョー,ニャンチン
フーゴ,デオン
Original Assignee
バイバス,チャールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイバス,チャールズ filed Critical バイバス,チャールズ
Publication of JP2018520379A publication Critical patent/JP2018520379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869900B2 publication Critical patent/JP6869900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

水平方向に回転可能なプラットフォームの中心に向かって取り付けられた第1の反射器を含み、プラットフォームはアクチュエータにより回転可能であるビームディレクタであって、ビームディレクタは、回転可能なプラットフォームに対して垂直方向にあるビーム源から垂直ビームを受け取るように構成され、且つ第1反射器は、プラットフォームが回転するとビームを回転させて、回転可能なプラットフォームに取り付けられた第2の反射器に対して水平方向にビームを反射させるよう構成されており;第2反射器は、作業面に向けて垂直方向にビームを反射するよう構成され、これによってビームが活性化されてアクチュエータがプラットフォームを回転させると、垂直ビームは回転する第1反射器に当たり、第1反射器はプラットフォームが回転すると回転してビームを回転させ、ビームを第2反射器に向けて反射させ、第2反射器は作業面にビームを反射させ;次いでビームは、作業面に対して曲線経路をたどり、作業面上に弧を描く。
【選択図】図17

Description

本出願は、2015年6月14日付出願又は371(c)条に基づく米国特許仮出願第US62/175,402号及び2016年9月8日付出願の米国特許出願第US14/848,056の利益および優先権を主張し、ここに参照として組み込まれる。
本発明は、物体を印刷、プロッティング、製図、エッチング、溶接及び焼結するためのビームを方向付けるための装置及び方法に関する。さらに材料の次の層を互いの上に重ねることにより三次元物体を形成することに関する。
三次元(3−D)プリンタ及びスキャナ内のビームディレクタは、ビームを偏向及び方向付けるために、ミラー及び結晶を駆動させ及び方向付けるためのリニアアクチュエータ及びガルバノメータサーボモータを備える。したがって、印刷及び走査速度は、ガルバノメータ及びアクチュエータ速度により主に制限される。
ガルバノメータサーボモータは、約2.5KHzの最大走査速度に制限される。ガルバノメータサーボモータはまた約5〜10マイクロラジアンの位置決め誤差を有する。この誤差は、ガルバノメータサーボモータ駆動ミラーからの標的距離が増加するにつれてより顕著になる。加えて、ガルバノメータサーボはその寿命に達すると振動する傾向にあり、そのため望ましくないノイズを静める必要がある。
リニアアクチュエータはガルバノメータ誤差を除去するために使用可能である。しかしながら、リニアアクチュエータが使用される場合、リニアアクチュエータの全往復速度サイクルは、リニアアクチュエータの慣性によって生じるゆっくりとした加速及び減速のために制限される。
レーザー走査及び印刷の別の一般的な方法は、ポリゴンミラーの使用である。リニアアクチュエータ又はガルバノメータにより第二の次元を実現することができる間、一次元にビームを方向付けるために、ポリゴンミラーを用いることができる。ポリゴンミラーは、ガルバノメータの速度制限を改善するが、入力から出力フィールドへのビームの非線形マッピングが行われる間、ミラーのジオメトリによる追加の歪みに影響を与える。加えて、全てのポリゴンミラーは完全同一でなければならない。X−Y軸ガルバノメータ及びポリゴンミラー技術のいずれも、fシータレンズの不完全性のため更なる歪みを受ける。fシータを使用すると以下2つの追加エラーが発生する:
1. 表面の法線に対するビーム角度は、ビームがレンズの中心から遠ざかるにつれて増加し、円の代わりに楕円形状のビーム形成を引き起こす。
2. fシータの光学変換誤差は、ビームがレンズの中心から遠ざかるにつれて増大し得る;シータが増大するにつれて、tan(theta)の光学変換は、非線形に増大する。
本発明の目的は、上記の問題を軽減することである。
概要
本発明は、アクチュエータによりアクチュエータ上で回転可能である垂直回転可能な第1の反射器を備えるビームディレクタに関し、該ビームディレクタは前記第1反射器の回転軸に沿ってビーム源から垂直ビームを受け取るよう構成され且つ前記第1反射器の方に方向付けられ;前記第1反射器は第1反射器が回転する時に垂直ビームを回転させるよう構成され、垂直ビームが第2反射器に水平方向に反射するよう構成され;第1反射器の回転に伴って第1反射器の垂直回転軸を中心とした円内でアクチュエータによって第2反射器は回転可能であり、そのため、第2反射器は常に第1反射器に対向し;前記第2反射器は更に作業面に対して垂直ビームを垂直方向に反射するよう構成され;そのため垂直ビームが活性化され且つアクチュエータが第1反射器を回転させる際に、垂直ビームは回転する第1反射器に当たり、第1反射器が回転しながら垂直ビームを回転させ、垂直ビームを第2反射器に反射させ;第2反射器は垂直ビームを作業面に反射させ;次いで垂直ビームは作業面に対して曲線経路をたどり、作業面上に弧を描く。
本発明の他の態様は、第1と第2の反射器の間の半径方向の距離が調整可能であるため、ビームが第1の反射器から第2の反射器まで移動する距離は、調整により変更可能であり、そのため、それに応じて前記調整によりビームが作業面に対して調整可能な半径の曲線経路をたどり、且つ作業面上に調整可能な半径の弧を描く。
本発明の更なる態様は、第2の反射器が第1の反射器を水平に取り囲む傾斜した環状の反射面であり、且つ前記第2の反射器は固定され且つ第1の反射器の回転軸と同一の垂直軸を有し;傾斜した円弧状の反射面は大径及び小径を有し、前記大径は、作業面の方に方向付けられるため、ビームが活性化され且つアクチュエータが第1の反射器を回転させる際に;垂直ビームは回転する第1の反射器に当たり、回転すると垂直ビームを回転させ、且つビームを第2の反射器に反射させ、第2の反射器は垂直ビームを作業面に反射させ;ビームは次いで作業面に対して曲線経路をたどり、作業面上に弧を描く。
本発明の別の態様は、円錐形状であり、第1の反射器を包囲し、第1の反射器の回転軸と同じ垂直軸を有する第2の反射器に関し;この第2の反射器は、第1の反射器に対して回転不能に固定され;第2の反射器の大径は、作業面に向けられ、且つビームを第1の反射器から作業面に向かって反射するように構成され;第2の反射器は、第1の反射器に対して垂直方向に調整可能であり;そのため、第2の反射器の調整により、ビームが第1の反射器から第2の反射器へ移動する距離は、第2の反射器の円錐形状により調整され、この調整に対応して、ビームは、作業面に対して調整可能な半径の曲線経路をたどり、作業面上に調整可能な半径の弧を描く。
本発明の別の態様は、ビーム源がビームディレクタの内側にあることである。
本発明の別の態様は、ビーム源がビームディレクタに取り付けられていることである。
本発明の別の態様は、ビームがビーム導管によってビームディレクタに運ばれることである。
本発明の別の態様は、ビームディレクタがビーム源から水平ビームを受け取り、ビームを第1の反射器に向かって垂直に反射するように構成された第3の反射器を有することである。
本発明の更なる態様は、第1及び第2の反射器がアームによって接続されることである。
本発明の更なる態様は、第1及び第2の反射器の回転が、安定化部材を取り付けることよって安定化されることである。
本発明の別の態様は、前記反射器が、空気流が制御される空気力学的ハウジング内に収容されることである。
本発明の更なる態様は、ビームディレクタを3次元プリンタ用のプリントヘッドとして使用できることである。
本発明は、また、ビームディレクタを用いてビームを作業面に向けて方向付ける方法であって、該方法は、
ビーム発生器を用いてビームを生成する工程と、
アクチュエータによって、第1の反射器をアクチュエータ上で垂直に回転させる工程と、
第1の反射器の回転軸に沿って第1の反射器の方向にビームを向ける工程と、
アクチュエータを用いて、第1の反射器が回転すると、第1の反射器の回転軸を取り囲むため第2の反射器を回転させ、且つ第2の反射器は第1の反射器と常に対向させる工程と;
第1の反射器を用いて、ビームを第2の反射器に向かって水平に反射する工程と、
第2の反射器を用いて、ビームを作業面に向かって垂直に反射する工程と、
を含むことにより、
ビームが活性化され、アクチュエータが第1及び第2の反射器を回転させるとき、垂直ビームが回転する第1の反射器に当たり、回転するとビームを回転させ、ビームを作業面に反射する第2の反射器に反射し、ビームはその後作業面に対して曲線経路をたどり、作業面上の弧を描く。
本発明の更なる態様は、本発明の方法は更に、第2の反射器と第1の反射器との間の距離を調整することを更に含み、それにより、ビームが第1の反射器から第2の反射器まで移動する距離が調整され、その調整に対応して、作業面に対する調整可能な半径の曲線経路をたどり、作業面上に調整可能な半径の弧を描くことである。
本方法は更に、第2の反射器を用いてビームを作業面に向かって垂直に反射させることを含み、第2の反射器は、第1の反射器を水平に取り囲む傾斜した環状の反射面を有し;且つ第1の反射器の回転軸と同じ垂直軸を有し且つ固定されており;環状の反射面は、大径及び小径を有し;大径は作業面の方向に向けられており;それにより、ビームが活性化され、アクチュエータが第1の反射器を回転させるとき;垂直ビームは回転する第1の反射器に当たり、第1の反射器が回転するとビームを回転させ、ビームを第2の反射器に反射させ、第2の反射器は作業面にビームを反射し、次いでビームは作業面に対して曲線経路をたどり、作業面上に弧を描く。
本発明の別の態様では、本方法は、円錐形状である第2の反射器を用いて、ビームを作業面に向かって垂直に反射する工程を含み;第2反射器は、第1の反射器を包囲し、且つ第1の反射器の回転軸と同じ垂直軸を有し;第2反射器は、回転不能に固定され;第2反射器の大径は、作業面に向けられており;第2反射器は第1反射器に対して垂直方向に調整可能であるため;第2反射器の調整により、第1の反射器から第2の反射器へ移動するビームの距離は、第2反射器の円錐形状により調整され、その調整に対応して、作業面に対する調整可能な半径の曲線経路をたどり、作業面上に調整可能な半径の弧を描く。
本発明の別の態様は、ビーム源をビームディレクタに取り付けることを更に含むことである。
本発明の別の態様は、ビーム導管を用いてビームをビームディレクタに搬送することを更に含むことである。
本発明の別の態様は、第1及び第2の反射器をアームによって接続することを更に含むことである。
本方法は、安定化部材を追加することによって第1及び第2の反射器の回転を安定化することを更に含む。
本発明の別の態様は、本方法が、空気流が制御される空気力学的部材に第1及び第2の反射器を収容することを更に含むことである。
本発明の別の態様は、本方法が、第1の反射器の回転軸に沿って第1の反射器に対して垂直な第3の反射器を用いて水平ビームを反射することを含むことである。
本発明の別の態様は、本方法が、3次元プリンタ用のプリントヘッドとしてビームディレクタを使用することを更に含むことである。
本発明は添付の図面を参照して更に説明される。
図1は、垂直ビーム及びその後のビーム経路を受け取るビームディレクタの実施形態を示す。 図2は、水平ビームを受け取るビームディレクタと、ビームがたどる経路の実施形態を示す。 図3Aは、第2の反射器が第1の反射器に対して移動可能であり、ビームがたどる経路の本発明の実施形態を示す。 図3Bは、半径方向出口スリットを有する図3Aの実施形態の底面図を示す。 図4は、水平ビーム、及びビームの経路を受ける本発明の別の実施形態を示す。 図5は、ビーム源が、ビームディレクタの内側の下方に向けられている本発明の別の実施形態を示す。 図6は、ビーム源が、ビームディレクタに対して垂直に上向きにされ、且つビームディレクタに取り付けられている本発明の別の実施形態を示す。 図7は、3−Dプリンタに取り付けられたビームディレクタを示す。 図8は、アームによって接続されたミラーを示す別の実施形態を示す。 図9は、菱形プリズムを用いた別の実施形態を示す。 図10は、第2の反射器が傾斜した環状の反射面である別の実施形態を示す。 図11は、可変半径アクチュエータを備えた円錐反射器を有する別の実施形態を示す。 図12は、ダブルアーム構成の別の実施形態を示す。 図13は、インデックスホール(ノッチ)を備えたダブルアームを底面から示す。 図14は、ビームディレクタの制御方法を示すブロック図を示す。 図15は、インデックスアームロケータの概略図を示す。 図16は、360°の全面印刷を可能にする傾斜環状反射器の別の実施形態を示す。 図17は、360°の全面印刷が可能な実施形態である図16の別の図を示す。 図18は、第2の反射器としてプリズムを利用して360°の全面印刷を可能にする傾斜した環状反射器の別の実施形態を示す図である。 図19は、第2の反射器としてプリズムを利用して360°の全面印刷を可能にする実施形態である図18の別の図を示す。 図20は、第2の反射器としてプリズムを利用して360°利用可能な可変半径アクチュエータを有する円錐反射器を有する別の実施形態を示す。
図面の説明
本発明を以下に図面を参照して説明する。本明細書に記載される原理及び教示に基づき、様々な改良及び置換が可能である。
図1を参照すると、ビームディレクタ105は、ハウジング110の上部に穴115を有し、支持部118に配置されたフォーカスレンズ112を有する。第1ミラー106Eは、回転可能なロータディスク109の中心方向に配置される。ロータディスク109は、モーター108により回転する。第1ミラー106Eは第2ミラー106Fに向けて配置され、それにより集束ビーム107A(ビームは作業面上に集束するよう設定される)が第2ミラー106Fに向けて反射するよう構成される。第2ミラー106Fは、ロータディスク109の端部方向に配置され、ロータディスク109上に、ある角度を持って取り付けられ、且つ、図7において3Dプリンタの構築面である作業面113に向けてビームを反射するように構成されている。
活性化されたビーム107が穴115を通ってビームディレクタ105に入り、焦点を合わせるべくレンズ112を通る。次に、集束ビーム107Aは第1ミラー106Eに当たる。モーター108は、ロータディスク109、及びロータディスク109に取り付けられている第1ミラー106E及び第2ミラー106Fを回転させる。集束ビーム107Aは次いで回転し、第2ミラー106Fに向けて反射される。次いで集束ビーム107Aは、第2ミラー106Fから垂直方向に反射し、次に図2に示すように、開口部111を介して、ビームディレクタ105から出る。ビーム107Aは、次に図7に示すように、作業面113へ進み、次いでビームは作業面に対して曲線経路をたどり、作業面上に弧を描く。
図2では、ビームディレクタ105の別の実施形態が示されている。ここでは、ビームディレクタ105は、支持部118上にある角度をもって固定して取り付けられた第3ミラー106Dを有する。第3ミラー106Dは、レンズ112に向けられ、水平ビーム107がレンズ112を介して第1ミラー106Eに向けて反射するように構成される。第3ミラー106Dは、水平ビーム107を、レンズ112を介して第2ミラー106Eに向けて垂直方向に反射させると、集束ビーム107Aは上記と同じ経路をたどり、また、開口111を通過してビームディレクタ105から出る。次いで、ビーム107Aは図7に示すように、作業面113へ進み、次いでビームは作業面に対して曲線経路をたどり、作業面上に弧を描く。
図3Aを参照すると、この実施形態は、本発明の更なる特徴をより良く説明するために、ハウジング110、第3ミラー106D、及びレンズ112を有する支持部118を除いて示す。この構成では、第2ミラー106Fは、第1ミラー106Eに対して調整可能である。図3Aに示すように、この調整はラジアルアクチュエータ120によって駆動される半径方向スライド116によって行われる。図3Bでみられるように、集束ビーム107Aは、半径方向出口スリット117を通って出る。調整によって、ビーム107Aが第1ミラーから第2ミラーまで移動する距離は調整されるため、調整に対応して、集束ビーム107Aは、作業面に対して調整可能な半径をもつ曲線経路をたどり、図7に示す作業面113上に調整可能な半径の弧をえがく。ビームをベッド113上に集束させたままにするために、ビーム107Aをコリメートする必要があるか、あるいは円錐角を45°にする必要がある。
図4は、本発明の別の実施形態を示す。この場合、ビームディレクタ105は、図2の場合と比較すると、図2では、モーター108及びロータディスク109が頂部に向けられているが、その上下逆に向けられている。第2ミラー106Fは、図2の第2ミラー106Fと比較して、異なる向きになっている。図4では、第2ミラー106Fは、頂部側にあり、ビーム107をロータディスク109から作業面113に向かって下方に反射する。
図5では、第3ミラー106Dが除去されている。ビーム源114はビームディレクタ105の内側にあり、第1のミラー106Eに向かって垂直下方に方向付けられる。次いで、集束ビーム107Aは、上述したように、プリントヘッド105内で同じ経路をたどる。
図6では、図5に示すビームディレクタと同様なビームディレクタ105が示されている。この構成では、第3ミラー106Dは除去され、且つ垂直方向外部ビーム源114が第1ミラー106Eに向かって上方に向けられ、ビームディレクタ105のハウジング110に取り付けられる。
3Dプリンタによって作成されるオブジェクトは、材料に衝突するビームによって加熱される材料の小さな部分で構成される。材料は冷却するにつれて硬化する。本発明は、ミラー及びビームの旋回作用によって、作業面に対する曲線経路をたどり、作業面上に弧をえがくことによって、小さな湾曲部分が形成され得る。ビームを活性化し且つビームを不活性化する(ビームを変調する)ことによって、小さな湾曲部分を用いて印刷物を構築することができる。
ビームの変調は、コンピュータ制御によって行われる。印刷すべき対象のデジタル画像がコンピュータにロードされる。次に、コンピュータ内のソフトウェアは、層ごとにオブジェクトを構築するために、生成及び印刷されなければならない異なる後続の層パターンを計算する。
図7を参照すると、ビームディレクタ105は、ビームディレクタ105は、3次元(3D)プリンタ101用のプリントヘッドとして使用され、3Dプリンタの位置決めシステムに取り付けられる。この場合の位置決めシステムは、アクチュエータ駆動X−Y軸ガントリシステムである。第1のy軸ステージ104Aと第2のy軸ステージ104Bの両方は、その両端に2つの柱103によって支持されている。これらの柱103の間には、作業面113(3Dプリンタの構築面)が配置されている。
x軸ステージ102は、第1y軸ステージ104A及び第2y軸ステージ104Bに対して垂直である。x軸ステージ102は、これらy軸ステージに沿って前後に移動する。ビームディレクタ105は、x軸ステージ102上に配置され、x軸ステージ102に沿って前後に移動する。
底部ミラー106Aは、柱103の底部に位置し、頂部ミラー106Bに向かってある角度で配向されており、柱103の頂部方向に配置された頂部ミラー106Bに向かってビーム107を反射するように構成される。頂部ミラー106Bは、ビーム107をX軸ステージミラー106Cに向けて反射するように構成される。X軸ステージミラー106Cは、ビームディレクタ105に向けてビームを反射するように構成される。
ビーム107をプリントヘッドに向けて方向付けることができるミラーについて、他の配置が多く存在することを理解すべきである。
本実施形態において、図2に示すビームディレクタ105は、プリントヘッドとして利用される。したがって、ビーム107は、図2に示すように第3ミラー106Dに方向付けられる。
図7を参照すると、ビーム源が作動すると、ビーム107は底部ミラー106Aに当たり、頂部ミラー106Bに向かって上方に反射される。次にビーム107は、頂部ミラー106Bによってx軸ステージミラー106Cに向けて反射される。x軸ステージミラー106Cは、ビーム107を図2に示すビームディレクタ105の第3ミラー106Dに向けて反射する。
ビーム107は次いで、図7に示すように集束ビーム107Aがビームディレクタ105を出るまで、図2のビームディレクタ105内の経路をたどる。
集束ビーム107Aは、図7に示すように、点107Bで、作業面113(3Dプリンタの構築面)に当たる。集束されたビーム107Aは、第1ミラー106Eによって回転されるので、集束されたビーム107Aは作業面に対して湾曲した経路をたどり、作業面113上で弧をえがく。
ロータディスク109が1回転するごとに、ビームディレクタ105は、位置決めシステムによってビーム幅だけX軸方向に移動される。ビームは、前のビームの隣に新しいカーブを印刷し得る。これは、印刷すべき対象物の端部がX軸方向に到達するまで続けられる。ビームディレクタ105は、次いで位置決めシステムによって、1つの曲線幅だけY軸方向に移動される。ビームディレクタは、次いで、X軸方向に印刷される対象物の反対側の端部に向かってX軸方向に戻ってくる。本発明の別の態様は、プリントヘッド105がプリントしている間にXとYを同時に動かすことである。
再びこの端部に達すると、ビームディレクタは、1つの曲線幅でY軸方向に再び移動され、もう一度X軸に沿って逆方向に移動する。この前後の印刷動作は、オブジェクトの層全体が完了するまで続けられる。第1層が完成すると、作業面(又は3Dプリンタの構築面)は、Z軸方向に層の厚さだけ下降し、そして新しい粉末層が現在の層の上に分散され、印刷工程がこの新しい層に対して再び開始される。したがって、オブジェクトは、互いに重ねあわされた層を印刷することによって構成され得る。
図8では、ロータディスク109の代わりに、アームディスク125が使用されている別の実施形態が示されている。アーム125は、第1ミラー106Eに対して所定の位置に水平に第2ミラー106Fを保持する。
図9では、ロータディスク109の代わりに、菱形プリズム121Aが取り付けられたロータプリズムプラットフォーム121Bが使用されていることが示されている。この場合、第1角度付きプリズム側部106EP及び第2角度付きプリズム側部106FPは、第1ミラー106E及び第2ミラー106Fとして機能する。
図10では、第2ミラー106Fが、環状の反射面部材131によって支持される傾斜した環状の反射面132(円錐を水平にスライスした形状に類似した形状)を有する。傾斜した環状反射面132は、第1ミラー106Eを水平に取り囲み、固定され、第1ミラー106Eの回転軸と同じ垂直軸を有する。第1ミラー106Eは、モーター支持部133によって所定位置に保持されたモーター108によって回転する。環状の反射面132は、大径及び小径を有する。大径は、作業面に向けられ、第1ミラー106Eの回転軸に対して所定の角度をもち、集束ビーム107Aを作業面に向かって垂直に反射するよう構成されている。集束ビーム107Aが第1ミラー106Eに当たり、モーター108は第1ミラー106Eを回転させると、第1ミラー106Eは回転することにより、ビーム107Aを回転させ、ビームを傾斜した環状反射面132に反射させて、この環状反射面は、集束ビーム107Aを作業面に反射させて;次いでビームは作業面に対して曲線経路をたどり、作業面上に弧を描く。
図11では、第2ミラー106Fは、円錐形であり、円錐反射器129Aは円錐部材129の内側円錐反射面である実施形態である。円錐反射器129Aは、第1反射器106Eを取り囲み、第1ミラー106Eの回転軸と同じ垂直軸を有する。円錐反射器129Aは、回転不能で静止されている。円錐反射器129Aの大径は、作業面に向かって方向付けられ、ビームを第1反射器から作業面に向かって反射するように構成されている。
円錐部材129は、第1ガイドロッド127A及び第2ガイドロッド127Bを有する支持ベース126を有する。ねじロッド124は、支持ベース126上に載置される。モーター支持部133は、モーター108を定位置に保持し、ガイドロッド127Aが通る第1ガイド穴128Aと、ガイドロッド127Bが通る第2ガイド穴128Bと、ねじ軸124が通るねじ穴128Cとを有する。ねじ穴128Cのねじ山は、ねじ軸124のねじ山とかみ合う。円錐モーター123は、ねじ軸124に接続され、ねじ軸124を回転させる。モーター108は、第1ミラー106Eに接続し、第1ミラー106Eを回転させる。
円錐モーター123が作動すると、ねじロッド124が回転し、ねじ穴128Cのねじ山と係合し、円錐反射器129Aを第1ミラー106Eに対して垂直方向に変位させ、一方で、ガイドロッド127A及び127Bは安定化してモーター支持部133を案内する。第1ミラー106Eに対して円錐反射器129Aを変位する間、集束ビーム107Aは円錐反射器129Aに当たり、集束ビーム107Aが第1ミラー106Eから円錐反射器129Aへ移動する距離(半径)は変化する。第1ミラー106Eの回転軸から、集束ビーム107Aが円錐部材129を離れる距離はそれに応じて変化する。集束ビーム107Aは、第1ミラー106Eの回転軸を半径の起点として、作業面上にさまざまな半径の円弧をえがく。ベッド113上にビームを集束させるためには、ビーム107Aをコリメートする必要があるか、あるいは円錐角を45°にする必要がある。
より好適な実施形態である、図12では、垂直方向回転可能な第1ミラー106Eは、モーター108により、モーターが回転することで回転可能であり、垂直方向集束ビーム107Aを受け取る。第1ミラー106Eは、第1ミラーが回転する際にこの垂直ビームを回転させ、ビームをアーム125の端部にある第2ミラー106Fに水平に反射させる。アーム125は、それと対向する安定化部材であるダミーアーム125Aをカウンタバランスとして有し、回転中により大きな安定性を提供する。アーム125A及び125は、アームマウント125Bに取り付けられている。第2ミラー106Fは次いで、集束ビーム107Aを、図7の作業面113に向かって垂直に反射する。
ビーム107は、例えばレーザー、光、X線又は赤外線ビームのような任意の波長又はタイプの光線とすることができる。それは例えば、分子、原子、イオン、陽子、中性子、同位体、電子、又は他の任意の亜原子粒子などの粒子ビームであってもよい。
ビーム107は、ビームディレクタの外側にあるビーム源からビームファイバを介してビームディレクタ105に伝達することもできる。本発明では、印刷速度は、大部分がモーター108の回転速度によって制限されるだけである。加減速の原因となるストップスタート動作であって、その間印刷時間が失われる動作が存在しない。ロータディスク109、アーム125単独、及びダミーアーム125Aと組み合わせたアーム125は、一定の速度で回転し続けるため、速度を遅くし、又は逆に早める必要はない。
本発明の印刷品質は、ビームが作業面113(ターゲット)に垂直に当たって、これにより、fシータ、ガルバノメータ又は/及びポリゴンミラーに関連する誤差を軽減するため、改善される。
fシータの誤差の一部は、ある角度でビームがターゲット表面に当たると発生する。ビームを偏向してミラーからターゲットに向けて方向付ける走査及び印刷システムでは、ビームはターゲットに対してある角度を持って衝突する。これにより、ビーム径は、円から楕円形に変化するfシータ歪みが生じる。
ビームがレンズ及びレンズ軸を移動し、レンズの中心を通る方向と同じ方向に仮想のレンズ軸を有する通常のレンズを検討する。レンズ軸と、レンズの中心から生じるビームの経路との間の角度をシータと定義する。これらの通常のレンズでは、焦点の長さは、球の表面の一部分の形の内部にあり、軸が球の原点としてレンズを通過する点を有する。レンズの像が球の内面に投影されると焦点が合う。これは、シータの角度が常に同じであればビームがたどる経路の長さは、既に述べたように、球の半径であるためである。
しかしながら、画像が平面上に投影される場合は、別の問題である。通常のレンズが平面に向けられ、ビームが平面上に垂直に当たる平面上の領域にレンズの焦点が合うと、ビームが平面上に垂直に当たる地点から遠ざかるほど、画像の焦点がずれていくことになる。これは、角度シータが増加するにつれて、画像の焦点がずれていくことになるためである。
レンズの軸とビームの経路との間のビームの角度が増加するにつれて、ビームが平面に当たるために移動しなければならない距離が増加する。これは、角度シータが増加するにつれて、ビームが移動しなければならない距離もまた増加することになるためである。ビームの経路が長いほどその経路はレンズの焦点距離を超える。この結果、焦点が合わないビーム及び画像が得られる。これは、Fシータレンズで補正することができる。しかしながら、F−シータレンズは高価であり、またこのfシータ解決法は誤差がないわけではない。
しかしながら、本発明においては、ビームはターゲットの真上に垂直に向けられる。ターゲットへの経路は一定であり、ビームは常に焦点が合っている。したがって、Fシータ補正レンズは必要ではなく、費用が抑えられる。
さらに、ガルバノメータ逆転誤差及び位置決め誤差と比較して、モーター108の回転が一定の速度に保たれるため、ガルバノメータ誤差を排除することにより、印刷品質及び速度の改善が得られる。
本発明は、3Dプリンタ、マテリアルカッター、マテリアルマーキング、及び多くの異なる構成のスキャナで実施することができる。例えば、本発明は、プリンタ及びスキャナ内で実施することができ、ここでシステムの動き及び/又は制御は、一般的に、構築面の中心に対しての極座標上に基づく。これらのタイプのスキャナ及びプリンタのコンポーネントは、一般的に、回転可能な構築面;該構築面の上に配置されたプリント/スキャンヘッド;該プリント/スキャンヘッドに結合され、中心に対する極座標に基づいて該プリント/スキャンヘッドを該構築面上で移動させるように構成された位置決めシステムを含む。
本発明は、さらに多くの用途を有する。例えば、材料への切れ目パターンの作成、材料のマーキング、材料の焼結、材料の溶融、材料の硬化、材料の彫刻、材料のクラッディング、例えば集積回路のような電子デバイス及びエレクトロニクスの製造に使用することができる刷版及びマスクに利用することもできる。また、本発明は、X/Y位置決めシステムを用いた一般的な3Dプリンタに使用できるように構成することもでき、ここでは、構築面は平面であり、z軸に沿ってプリントヘッドの方向へ又は離れる方向に移動するものであり、構築材料は構築面上に堆積されて、層ごとに構築される。
ビームディレクタのハウジングは、金属、プラスチックアクリル、ガラス又は任意の強度のある適切な材料で作ることができる。ビームディレクタロータは、アルミニウム、木材、ガラス、アクリル、ABS、グラファイト、炭素繊維、又は任意の軽質材料のような軽量な固形材料又は合金で作ることができる。ビームディレクタがガラス、透明プラスチック、又は任意の適切な透明材料で作られている場合、菱形プリズムを一体構造として構造に組み込むことができ、そのためミラーの必要性を排除することができる。
反射器は、一般的に、アルミニウム、ニッケル、及びガラス又はプラスチック又は同様な材料で作られた他の適切な反射材料又はプリズムのようなミラー又は研磨材料で作られる。反射器のサイズは、ビームの直径に依存する。一例として、3mmのビーム直径は、ビームサイズに適応するために、4.5mm×4.5mmのミラーサイズを必要とする。
プリズムが作成され菱形プリズムとして切断されると、断面寸法は、一般的に、ビーム直径よりも約50%大きい。したがって、3mmのビーム直径では、5mm×5mmの断面を有する菱形プリズムが使用される。菱形プリズムの長さは、印刷される円弧の半径を決定し得る。図9に示すように、40mmの長さを有する菱形プリズムの場合、ビーム107Aの経路長さは40mmとし得る。印刷される円弧の半径も40mmとなる。
使用可能なモーターは、回転速度を安定化させるためにタコメータ出力又はホール効果フィードバックを備えたブラシレス直流(bldc)モーターである。モーターの出力はロータの慣性に影響を受ける。
焦点レンズは、平凸レンズ又は焦点の距離が約100mmである他の適切なタイプの焦点レンズである。
プリントヘッドの寸法は、スケーラブルであり、この具体的なケースとして、図1及び図2に示すものとしては、
1 高さ:130mm
2 幅:100mm
3 奥行き:100mm
4 ディスクの直径:80mm
5 ディスクの厚さ:3mm
図15は、赤外線エミッタ及び検出器が統合された1つのパッケージ、VISHAY SEMICONDUCTORによるTCND5000を使用することによって、インデックスアームロケータ機能を実行する方法を示す。これは、LEDエミッタ及びフォトダイオードで構成された、赤外線センサ検出器の組合せである。このプライマリMPU(後述の駆動制御装置に基づく専用MPU以外)は、光学インデックスロケータからの出力信号をモニタし得る。アームが存在しない場合、又は検出器が刻印されたノッチ125D又は125Eに面する際に、出力電圧は0ボルトに近づき、且つ以下により計算可能である。
Vout=I dark_current*R1
(ロータがないとき、又はノッチの上にあるときI dark_currentであり、そうでなければ、エミッタの赤外線ビームが赤外線検出器により検出される場合にI_reflectiveである。)
検出器がアーム本体に面するとき、反射面は同じ式:
Vout=I_reflective*R1
を使用してフォトダイオード電流を増加させる。
//表面が最悪では強度20%を反射するとしても//フォトダイオード電流が10マイクロアンペアを超える。
この場合、Voutは約5+となり得る。
ロータ(この場合はダブルアーム)が回転すると、プライマリMPUは信号を読み取り、ヘッド又はテールのパターンを検出する。さらに、パルス間の時間間隔は、ロータRPMを提供し得る。
エミッタ及びレシーバのキャリブレーション手順によって、データシート仕様の偏差を克服したプライマリMPUによるアームのモニタリングの微細調整が可能になる。参考の米国特許出願第14/538,924号を参照されたい。
R2はエミッタ電流を設定する。870オームに選択される。
C1はノイズを低減し得る。5PFに選択される。注:C1の値が高いほど応答時間が長くなり得る。
AD8615はアナログ・デバイセズの低オフセット電流オペアンプ(演算増幅器)である。
AGNDは回路グランドである。
−VsはAD8615負電源入力である。
+VsはAD8615正の電源入力である。
フルサイズのロータ又は1つのアームの構成を採用することもできるが、図12及び図13のダブルアームの構成はより安定する。これは慣性を減少させ、最高速度を提供し、回転軸に対して対称であり、そのためよりバランスが取れている。ダミーアーム125Aはカウンタバランスとして作用し、回転中の安定性を提供する。それは、アーム自体がアルミニウムのようなさまざまな材料から容易に製造されるのに役立つ。図12において、反射器106E及び106Fは鏡面グレードに研磨され、高いレーザエネルギーを維持し、且つかき傷から保護するために銀でコーティングすることができる。
図13では、ダブルアームの実施形態が下から示されている。モーターシャフトソケット125Cは、モーター108のシャフトを受ける。インデックス穴(ノッチ)125D及び125Eは、それぞれアーム125A及び125に配置されている。それらは、ダブルアームの回転位置を決定するインデックスロケータと組み合わせて使用される。
モーター108、ANAHEIM AUTOMATIONのBLY174S−24V−12000は、長さ30mmのダブルアーム(125及び125Aを合わせたもの)に使用できる。
図14に示すように、選択されたモーターは、より優れたモーター速度制御のため、ホール効果センサを備えた三相bldcモーターである。このモーターは、モーターの回転速度を検出して、モーターの速度を制御することができるように、感知されたBldcモータードライバに接続される。感知されたbldcモータードライバは、TEXAS INSTRUMENT,INC.のTMS320F28069Mのマイクロプロセッサユニット(MPU)をも使用している。これにより、モーターの閉ループ速度制御が可能になる。このTMS320F28069MのMPUは、また、TEXAS INSTRUMENT,INC.製のDRV8312ハードウェアドライバを駆動する。このTMS320F28069Mは、モータードライバの一部である専用MPUであり、分あたりのモーター回転の閉ループを維持するために特化されている。このモーターインデックスロケータは、1つのパッケージ光エミッタ及び検出器の組合せ、VISHAY SEMICONDUCTOR製のTCND5000である。これは、約15ナノ秒の応答時間を提供する、LEDエミッタとフォトダイオードとからなる赤外線センサ検出器の組合せである。光センサは、回転するロータから6mm離れた位置に配置される。センサはアーム(125又は125A)及びアーム内のインデックスホール(ノッチ)125D及び125Eの存在を検出し得る。
図14において、モーターインデックスロケータの出力信号は、プライマリMPUに接続されてプライマリMPUにより読み取られる。プライマリMPUは、分単位でモーター回転の閉ループを維持するために使用される、モータードライバの専用のMPU部分と区別されるべきである。インデックスロケータは、プライマリMPUにダブルアームの回転位置を提供する。プライマリMPUは、レーザーの発射を制御するレーザー変調器に接続される。プライマリMPUはプリントされるオブジェクトの3D画像をそのメモリにロードする。プライマリMPUは、3Dオブジェクトを構築するために、互いの上に重ねて印刷される3Dオブジェクトの水平層のスライスを計算又はロードする。
プライマリMPUは、モーターの速度を設定するために信号をセンサ付きbldcモータードライバに送信する。モーターインデックスロケータでアームの位置を検出する。アームの位置(及び印刷ヘッドのX/Y位置)及び印刷すべき物体の印刷に必要な特定の層を使用して、レーザーを発射するレーザー変調器への出力信号を生成する。
より安価なオプションとして、タコメータ出力又はホール効果フィードバックを備えたブラシレス直流(bldc)モーターを使用する代わりに、ステッピングモーターを使用することである。これは、モーターの回転速度を検出してモーターの速度を制御することができる、上述のセンサ付きのbldcモータードライバの使用を排除し得る。このステッピングモーターは、また、インデックスロケータの必要性をも排除し得る。
図16では、環状の反射性反射面部材131がその中心にベアリング136を有する。ベアリング136の内側に中空シャフト138が貫通し、図17に示すように、その端部に角度を付けて取り付けられた第1ミラー106Eを有する。ベアリング136は、中空シャフト138の回転を促進する。第1ミラーギア138Aはモーターギア137と噛合い、且つ中空シャフト138Aに取り付けられる。モーターギア137は、図16に示すように、モーター108のシャフトに接続される。作動中、モーター108は、ギア137及び138Aが噛合うことによって中空シャフト138Aを回転させる。第1ミラー106Eは、中空シャフト138Aと共に回転する。集束ビーム107Aは、中空シャフト138に入り、回転する第1ミラー106Eに当たり、第1ミラーがビーム107Aを回転させ、それを傾斜した環状反射面132に向けて反射させ、集束ビーム107Aを図7に示す作業面113に向けて下方に反射させる。この実施形態によれば、360°全面印刷が可能となる。
図18では、環状反射面部材131は、その中心にベアリング136を有する。ベアリング136内部に中空シャフト138は貫通し、図19に示すように中空シャフトの端部には、角度をもって取り付けられた第1ミラー106Eを有する。ベアリング136は、中空シャフト138の回転を促進する。第1ミラーギア138Aは、モーターギア137と噛合い、且つ中空シャフト138Aに取り付けられている。モーターギア137は、図18に示すように、モーター108のシャフトに接続される。作動中、モーター108は、ギア137及び138Aを噛み合わせることによって中空シャフト138Aを回転させる。第1ミラー106Eは、中空シャフト138Aと共に回転する。集束ビーム107Aは中空シャフト138に入り、回転する第1ミラー106Eに当たり、これによりビーム107Aを回転させ、且つプリズム壁134に向けて反射させ、このプリズム壁を通って、反射プリズム壁135に向かい、ここで集束ビーム107Aを図7に示す作業面113に向けて下方に反射させる。この実施形態によれば、360°全面印刷が可能となる。
図20は、図11と同様な実施形態を示し、ここで360°の走査が達成され、ここで第2の反射器が円錐形状のプリズムであり、107Aはミラー106Eから反射され、且つプリズム壁134に向けて反射され、貫通し、次いでプリズム壁135の内側で底部プリズム壁139に向けて反射し、底部プリズム壁を貫通する。
利用可能な反射器には、ミラー、プリズム、結晶及びその他の反射要素が含まれる。反射器は、反射器上の空気流及び回転を促進させるために、空気力学的部材のハウジング内に組み込むこともできる。一例として、円盤状のハウジングのものが挙げられる。
本発明は、特定の実施形態に関して図示され説明されているが、明細書を参照し理解することにより、当業者にとって、等価物及び変更物が生じ得ることは明らかである。本発明は、そのような等価物及び変更物の全てを含む。
101 3Dプリンタ
102 x軸ステージ
103 柱
104A 第1のy軸ステージ
104B 第2のy軸ステージ
105 ビームディレクタ
106A 底部ミラー
106B 頂部ミラー
106C x軸ステージミラー
106D 第3ミラー
106E 第1ミラー
106EP 第1角度付きプリズム側部
106F 第2ミラー
106FP 第2角度付きプリズム側部
107 ビーム
107A 集束ビーム
107B ビーム打撃面を形成する地点
108 モーター
109 ロータディスク
110 ハウジング
111 開口部
112 フォーカスレンズ
113 作業面
114 ビーム源
115 穴
116 半径方向スライド
117 半径方向出口スリット
118 支持部
120 ラジアルアクチュエータ
121A 菱形プリズム
121B ロータプリズムプラットフォーム
123 円錐モーター
124 ねじ軸
125 アーム
125A ダミィアーム
125B アームマウント
125C モーターシャフトソケット
125D インデックスホール(ノッチ)
125E インデックスホール(ノッチ)
126 支持ベース
127A 第1ガイドロッド
127B 第2ガイドロッド
128A 第1ガイド穴
128B 第2ガイド穴
128C ねじ穴
129 円錐部材
129A 円錐反射器
131 環状反射面部材
132 傾斜した環状反射面
133 モーター支持部
134 内側プリズム壁
135 外側プリズム壁
136 ベアリング
137 モーターギア
138 中空シャフト
138A 第1ミラーギア
139 底部プリズム壁

Claims (23)

  1. 第1反射器の回転軸に沿ってビーム源からビームを受け取るよう構成された回転可能な第1反射器;
    回転軸に対して第1反射器を回転させるアクチュエータであって、これにより第1反射器はビームを回転させ且つ第1の回転軸に対して一定角度でビームを反射させるアクチュエータ;
    第1反射器と一定角度で対向する第2反射器であって;第2反射器は作業面に対して一定角度でビームを反射するよう構成された第2反射器;
    を備え、
    これにより、ビームが活性化され且つアクチュエータが第1反射器を回転させる際に、ビームは回転する第1反射器に当たり、回転し且つビームは第2反射器に反射され、第2反射器はビームを作業面に反射させ;ビームは次いで作業面に対して曲線経路をたどり、且つ作業面上に弧を描く、ビームディレクタ。
  2. 第1反射器と第2反射器の間の半径方向の距離を調整する距離調整器を更に備え、ビームが作業面に対して調整可能な半径を備える曲線経路をたどり、作業面上に調整可能な半径の弧を描く、請求項1記載のビームディレクタ。
  3. 第2反射器は、第1反射器を取り囲む、回転不能の、傾斜した環状の反射面を備え;第2反射器は、第1反射器の回転軸に対してある角度を有しており;
    環状反射面は大径及び小径を有し、大径は作業面に向けられ、これにより、ビームが活性化され且つアクチュエータが第1反射器を回転させる際に;ビームは回転する第1反射器に当たり、回転し且つビームは第2反射器の環状反射面に反射され、この環状反射面がビームを作業面に反射させる、請求項1記載のビームディレクタ。
  4. 第2反射器は、回転不能の円錐形状内側面を含み;この内側面は、第1反射器を包囲し、且つ第1反射器の回転軸と同じ長手方向軸を有し;円錐形状内側面の大径は作業面に向けられ、且つ第1反射器から作業面に向けてビームを反射させるよう構成される第2反射器であって;
    第2反射器は、第1反射器に対して垂直方向に調整可能であり;これによりビームが第1反射器から第2反射器へ移動する距離は、第2反射器の円錐形状により調整可能であるため、ビームは作業面に対して調整可能な半径の曲線経路をたどり、作業面上に調整可能な半径の弧を描く、請求項1記載のビームディレクタ。
  5. 第2反射器は、第1反射器が回転すると、第1反射器の回転軸を円形に取り囲むアクチュエータによって回転可能に構成される、請求項1記載のビームディレクタ。
  6. 第1反射器及び第2反射器を支持するための回転軸の周りを回転可能なロータディスクを更に備える、請求項5記載のビームディレクタ。
  7. 第1反射器と第2反射器との間の半径方向の距離を調整するため、ロータディスク上に取り付けられた半径方向スライドを更に備える、請求項6記載のビームディレクタ。
  8. 第2反射器は第1反射器から出たビームを、第1反射器の回転軸に対して平行且つ作業面に対して垂直方向に反射するよう構成される、請求項1記載のビームディレクタ。
  9. 第1反射器及び第2反射器を支持するための、回転軸の周囲を回転可能なロータアームを更に備える、請求項5記載のビームディレクタ。
  10. 第1反射器及び第2反射器を安定化させるための安定化アームを更に備える、請求項9記載のビームディレクタ。
  11. 空気流を制御するため、第1反射器及び第2反射器を収容する空気力学的ハウジングを更に備える、請求項1記載のビームディレクタ。
  12. 請求項1記載のビームディレクタを含む3次元プリンタ用プリントヘッド。
  13. ビームディレクタを用いて作業面に向けてビームを方向付ける方法であって、該方法は:
    ビーム源を用いてビームを発生させ;
    アクチュエータを用いて回転軸に対して第1反射器を回転させ;
    第1反射器の回転軸に沿って第1反射器に向けてビームを方向付け;
    第1反射器が回転する際に、第1反射器と一定角度を持って常に第1反射器と対向する第2反射器を提供し;
    第1反射器を用いてその回転軸に対して一定角度でビームを第2反射器に対して反射させ;
    第2反射器を用いてビームを作業面に対して反射させる;
    工程を含み、
    ビームが活性化され且つアクチュエータが第1反射器を回転させる際に、ビームは回転する第1反射器に当たり、ビームを回転させ、且つビームを第2反射器に反射させ、第2反射器はビームを作業面に一定角度で反射させ;ビームは次いで作業面に対して曲線経路をたどり、且つ作業面上に弧を描く
    工程を含む、ビームディレクタを用いて作業面に向けてビームを方向付ける方法。
  14. 第1反射器と第2反射器の間の距離を調整することを更に含み、これによりビームが作業面に対して調整可能な半径の曲線経路をたどり、作業面上に調整可能な半径の弧を描く、請求項13記載の方法。
  15. 第2反射器は第1反射器を取り囲む、傾斜した環状の反射面を備え;この反射面は回転不能であり、第1反射器の回転軸と同一の中心軸を有し;
    環状反射面は大径及び小径を有し、大径は作業面に向けられ;これにより、ビームが活性化され且つアクチュエータが第1反射器を回転させる際に;垂直ビームは回転する第1反射器に当たり、ビームを回転させ且つビームを第2反射器の環状反射面に反射させ、この環状反射面がビームを作業面に反射させ;次いでビームを作業面に対して曲線経路をたどらせ、作業面上に弧を描く、請求項13記載の方法。
  16. 第2反射器は円錐形状であり;第1反射器を包囲し且つ第1反射器の回転軸と同一の長手方向軸を含み;
    第2反射器は回転不能であり;
    第2反射器の大径は作業面に向けて方向づけられる方法であって、
    前記方法は、第1反射器及び第2反射器の距離を調整することを更に含み;これにより第1反射器から第2反射器までビームが移動する距離は第2反射器の円錐形状によって調整され;これによりビームは作業面に対して調整可能な半径の曲線経路をたどり、且つ作業面上に調整可能な半径の弧を描く、請求項13記載の方法。
  17. 第1反射器が回転する際に第1反射器の回転軸の周りを円形で第2反射器を回転させることを更に含む、請求項13記載の方法。
  18. ビーム導管を用いてビームをビームディレクタに搬送することを更に含む、請求項13記載の方法。
  19. 第2反射器は、第1反射器の回転軸に対して平行であり、且つ作業面に対して垂直であるビームを反射する、請求項13記載の方法。
  20. 第1反射器及び第2反射器を支持するロータアームを回転軸の周囲で回転させることを更に含む、請求項17記載の方法。
  21. 安定化部材をロータアームに取り付けることにより、第1反射器及び第2反射器の回転を安定化させることを更に含む、請求項20記載の方法。
  22. 空気流を制御するために空気力学的ハウジング内に第1反射器及び第2反射器を配置させることを更に含む、請求項13記載の方法。
  23. 3次元プリンタ用のプリントヘッドとしてビームディレクタを使用することを更に含む、請求項13記載の方法。
JP2017563347A 2015-06-14 2016-06-13 ビームディレクタ Active JP6869900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562175402P 2015-06-14 2015-06-14
US62/175,402 2015-06-14
US14/848,056 2015-09-08
US14/848,056 US9435998B1 (en) 2015-06-14 2015-09-08 Beam director
PCT/US2016/037131 WO2017052702A2 (en) 2015-06-14 2016-06-13 A beam director

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520379A true JP2018520379A (ja) 2018-07-26
JP6869900B2 JP6869900B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=56878013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563347A Active JP6869900B2 (ja) 2015-06-14 2016-06-13 ビームディレクタ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9435998B1 (ja)
EP (1) EP3308212B1 (ja)
JP (1) JP6869900B2 (ja)
KR (2) KR20180016596A (ja)
CN (1) CN107850773B (ja)
AU (1) AU2016325992B2 (ja)
BR (1) BR112017026606B1 (ja)
CA (1) CA2983200C (ja)
EA (1) EA034729B1 (ja)
ES (1) ES2958307T3 (ja)
HR (1) HRP20231016T1 (ja)
IL (1) IL256310B (ja)
MX (1) MX2017016129A (ja)
MY (1) MY181975A (ja)
PH (1) PH12017502210A1 (ja)
PL (1) PL3308212T3 (ja)
WO (1) WO2017052702A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3037375C (en) * 2016-09-26 2021-07-20 Charles BIBAS Beam manipulation system
US10416444B2 (en) * 2016-11-03 2019-09-17 Charles Bibas Beam director with improved optics
WO2019217690A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Applied Materials, Inc. Additive manufacturing with a polygon scanner
CN109175364B (zh) * 2018-09-28 2020-02-21 江苏大学 一种激光增材装置及其增材制造的方法
KR20220140764A (ko) * 2020-02-25 2022-10-18 찰스 비바스 개선된 광학 특성을 가지는 향상된 빔 디렉터
TWI723836B (zh) * 2020-04-08 2021-04-01 宏碁股份有限公司 光學投影系統
CN112178574B (zh) * 2020-10-10 2022-06-14 上海观池聚光数字科技有限公司 一种光机模组及其排列方法
CN112799220B (zh) * 2021-01-25 2022-06-14 厦门大学 一种激光共聚焦出射适配器
WO2022178575A1 (en) * 2021-02-24 2022-09-01 Baraja Pty Ltd An optical beam director
CN113117606B (zh) * 2021-05-28 2022-07-15 中国科学技术大学 一种在真空束源腔中精密调节束源方向和位置的束源操纵装置
CN113534427A (zh) * 2021-07-14 2021-10-22 西安粼粼光电科技有限公司 一种基于快速反射镜阵列的光学预警跟踪平台及工作方法
CN114147364A (zh) * 2021-11-15 2022-03-08 合肥泰沃达智能装备有限公司 用于导光板的旋转激光微雕设备
CN115008026A (zh) * 2022-05-23 2022-09-06 合肥泰沃达智能装备有限公司 一种基于阵列旋转的导光板加工装置
CN116699794B (zh) * 2023-08-09 2023-10-24 南京佰福激光技术有限公司 一种用于导光臂镜片装配的装置及其方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53160092U (ja) * 1977-05-21 1978-12-14
JPS5920984U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 工業技術院長 レ−ザ−加工照準装置
JPS61140428U (ja) * 1985-01-16 1986-08-30
JPH01237123A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法における光束の走査法
JPH04241929A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元物体の形成装置
JPH04263923A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元物体の形成方法
JPH06114950A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Shiimetsuto Kk 光硬化造形装置
US5897798A (en) * 1997-06-04 1999-04-27 Hmt Technology Corporation Laser texturing apparatus employing a rotating mirror
JP2000330042A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Shuukou Denki Kk 光路切替装置
JP2003528332A (ja) * 1998-10-26 2003-09-24 レイアー,ハーゼル 反射器型1×nスイッチ
DE102004058263A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Rehau Ag + Co Einrichtung zur Führung eines Strahles, insbesondere eines Laserstrahles, Vorrichtung zur optischen Bearbeitung, insbesondere zur Laserbearbeitung, und Verfahren zum Führen eines Strahles, insbesondere eines Laserstrahles
JP2008129596A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Palo Alto Research Center Inc 走査経路及び合焦状態が安定な光走査機構並びにそれを用いたレーザアブレーション装置及び光起電デバイス製造システム
JP2012511169A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 マイクロニック マイデータ アーベー 被加工物上の画像の書き込みまたは読み取りのための回転アーム
JP2013237930A (ja) * 2013-07-04 2013-11-28 Panasonic Corp 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
WO2014074954A2 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Suman Das Systems and methods for fabricating three-dimensional objects
CN203636210U (zh) * 2013-12-31 2014-06-11 南京斯托克机器人系统有限公司 一种激光切割头

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE595822C (de) * 1932-02-10 1934-10-31 Curt Bamberger Dr Vorrichtung zur Aufnahme und Wiedergabe von Tonfilmen
DE8601209U1 (de) * 1986-01-20 1989-05-24 Birkle, Gebhard, 7750 Konstanz Vorrichtung zum optischen Abtasten von Objekten
US4699447A (en) * 1986-02-27 1987-10-13 Spectra-Physics, Inc. Optical beam scanner with rotating mirror
US5214528A (en) * 1990-09-14 1993-05-25 Konica Corporation Optical beam scanning apparatus
GB9127241D0 (en) * 1991-12-23 1992-02-19 Crosfield Electronics Ltd Light deflecting device
EP0551666B1 (en) * 1992-01-14 1996-07-10 Opticon Sensors Europe B.V. Optical scanner
US5434696A (en) * 1993-09-27 1995-07-18 Watson; Troy M. Active energy diametric scanning
US6466352B1 (en) * 1999-04-23 2002-10-15 Arie Shahar High-resolution reading and writing scan system for planar and cylindrical surfaces
US20110216401A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Palo Alto Research Center Incorporated Scanning System With Orbiting Objective

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53160092U (ja) * 1977-05-21 1978-12-14
JPS5920984U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 工業技術院長 レ−ザ−加工照準装置
JPS61140428U (ja) * 1985-01-16 1986-08-30
JPH01237123A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法における光束の走査法
JPH04241929A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元物体の形成装置
JPH04263923A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元物体の形成方法
JPH06114950A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Shiimetsuto Kk 光硬化造形装置
US5897798A (en) * 1997-06-04 1999-04-27 Hmt Technology Corporation Laser texturing apparatus employing a rotating mirror
JP2003528332A (ja) * 1998-10-26 2003-09-24 レイアー,ハーゼル 反射器型1×nスイッチ
JP2000330042A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Shuukou Denki Kk 光路切替装置
DE102004058263A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Rehau Ag + Co Einrichtung zur Führung eines Strahles, insbesondere eines Laserstrahles, Vorrichtung zur optischen Bearbeitung, insbesondere zur Laserbearbeitung, und Verfahren zum Führen eines Strahles, insbesondere eines Laserstrahles
JP2008129596A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Palo Alto Research Center Inc 走査経路及び合焦状態が安定な光走査機構並びにそれを用いたレーザアブレーション装置及び光起電デバイス製造システム
JP2012511169A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 マイクロニック マイデータ アーベー 被加工物上の画像の書き込みまたは読み取りのための回転アーム
WO2014074954A2 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Suman Das Systems and methods for fabricating three-dimensional objects
JP2016501139A (ja) * 2012-11-08 2016-01-18 ディーディーエム システムズ, インコーポレイテッド 3次元オブジェクトを加工するためのシステムおよび方法
JP2013237930A (ja) * 2013-07-04 2013-11-28 Panasonic Corp 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
CN203636210U (zh) * 2013-12-31 2014-06-11 南京斯托克机器人系统有限公司 一种激光切割头

Also Published As

Publication number Publication date
CN107850773A (zh) 2018-03-27
US9435998B1 (en) 2016-09-06
EP3308212B1 (en) 2023-06-07
AU2016325992A1 (en) 2018-02-01
BR112017026606B1 (pt) 2019-08-27
WO2017052702A3 (en) 2017-12-14
CA2983200A1 (en) 2017-03-30
CA2983200C (en) 2020-07-28
KR20190067826A (ko) 2019-06-17
WO2017052702A2 (en) 2017-03-30
ES2958307T3 (es) 2024-02-07
WO2017052702A4 (en) 2018-01-18
EP3308212A2 (en) 2018-04-18
EP3308212C0 (en) 2023-06-07
IL256310A (en) 2018-02-28
HRP20231016T1 (hr) 2023-12-08
MX2017016129A (es) 2018-04-18
CN107850773B (zh) 2019-04-09
PL3308212T3 (pl) 2023-10-23
EA201890040A1 (ru) 2018-05-31
AU2016325992B2 (en) 2018-11-15
MY181975A (en) 2021-01-17
EA034729B1 (ru) 2020-03-13
PH12017502210B1 (en) 2018-06-11
KR20180016596A (ko) 2018-02-14
BR112017026606A2 (pt) 2018-08-14
JP6869900B2 (ja) 2021-05-12
PH12017502210A1 (en) 2018-06-11
IL256310B (en) 2018-05-31
EP3308212A4 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869900B2 (ja) ビームディレクタ
US8089994B2 (en) Processing apparatus and method of processing and method of making leaf spring
US4160894A (en) Method and apparatus for the focal form cutting of a moving web of material by a laser beam
JP4748728B2 (ja) 回転レーザビームを生成する装置
CN1137011C (zh) 激光加工装置
CN101244486A (zh) 装置制造方法、激光处理方法以及激光处理设备
CN104959730A (zh) 旋转台式飞秒激光直写方法及装置
JP5223321B2 (ja) レーザレーダ装置
KR20210017633A (ko) 자동 초점조절이 가능한 레이저 절단장치
JP3365388B2 (ja) レーザ加工光学装置
JP2011067840A (ja) レーザー加工装置
JP2009208132A (ja) レーザマーキング装置
JP5181622B2 (ja) レーザレーダ装置
JP4194458B2 (ja) レーザマーキング装置及びレーザマーキング装置のワークディスタンス調整方法
JP3769105B2 (ja) レーザ装置
JP2003161907A (ja) レーザビーム径可変装置
CN220178393U (zh) 一种自动对焦打标头
WO2020184516A1 (ja) 光走査装置、光走査方法、及びリチウムイオン電池の製造方法
JPH11325891A (ja) レーザーレベル装置
JP4505854B2 (ja) レーザ加工装置
JP2002001565A (ja) レーザ加工装置
CN117733354A (zh) 一种激光头可摆动的材料表面激光磨平设备
JP2019042744A (ja) レーザー加工装置、レーザー加工システム
JPH04184313A (ja) 走査光学装置
JP2003066306A (ja) 画像露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20180122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250