JP2018519617A - 炭酸塩化学種の閉ループ循環による発電のためのsofc系システム - Google Patents

炭酸塩化学種の閉ループ循環による発電のためのsofc系システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018519617A
JP2018519617A JP2017551257A JP2017551257A JP2018519617A JP 2018519617 A JP2018519617 A JP 2018519617A JP 2017551257 A JP2017551257 A JP 2017551257A JP 2017551257 A JP2017551257 A JP 2017551257A JP 2018519617 A JP2018519617 A JP 2018519617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen
tank
outlet
methanation reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6615220B2 (ja
Inventor
マガリ・レティエ
イザベル・ノワロ・ル・ボルニュ
ギレム・ルー
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2018519617A publication Critical patent/JP2018519617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615220B2 publication Critical patent/JP6615220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0637Direct internal reforming at the anode of the fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

本発明は、発電のためのSOFC系システム(1)に関し、該システムは、カソード、アノード、及びカソードとアノードとの間に挿入された電解質でそれぞれが形成された少なくとも1つの固体酸化物電気化学セルを含む固体酸化物燃料電池(SOFC)スタック(2)と、燃料電池スタックの出口に接続された気液相分離器(3)と、メタン化反応を実施するのに適したメタン化反応器であって、その入口が相分離器の出口に接続され、その出口が燃料電池の入口に接続され、メタン化反応器から生じる混合物が燃料電池スタック内に導入される、メタン化反応器(4)と、水素を貯蔵するのに適した水素の可逆貯蔵用タンクであって、その出口がメタン化反応器の入口に接続されている、水素の可逆貯蔵用タンク(5)と、を含む。

Description

本発明は、固体酸化物燃料電池(SOFC)の分野に関する。
本発明は、より一般的には、そのような燃料電池および水素貯蔵タンクを含む新たな発電システムに関する。
本発明は、特に、好ましくは水素化物、より好ましくはMgHなどの金属水素化物を含む水素の可逆的貯蔵のためのタンクに適用される。
本発明によるシステムの一部は、有利には、HTE電解槽を構成する電気化学セルとともに、リバースモードで用いられてよく、その結果タンクは固体酸化物(SOEC、固体酸化物電解セル)を用いて水の高温電解によって生成された水素を貯蔵するために使用される(HTE、高温電解、またはHTSE、高温水蒸気電解)。
SOFC燃料電池またはHTE電解槽は、一般に、それぞれが互いに重ね合わされた3つのアノード層/電解質層/カソード層からなる固体酸化物電気化学セルを含む個々のユニット(SRUまたは単一繰り返しユニットとも呼ばれる)のスタック、およびバイポーラプレートまたはインターコネクタとしても知られている金属合金で作られた相互接続プレートからなる。
インターコネクタの役割は、電流の経路と、各セルの近傍のガスの循環(HTE電解槽において、注入された水蒸気、抽出された水素および酸素;SOFCセルにおいて、注入された空気および水素、および抽出された水)との双方を確実にすること、およびセルのアノード側とカソード側のそれぞれにおいてガスを循環させるための区画であるアノード区画とカソード区画とを分離すること、である。
燃料電池は、通常、その中の水素の酸化に起因して多くの熱を放出し、これは強い発熱反応である。
したがって、水素で作動する燃料電池を冷却する必要がある。
水素を供給され、比較的低温で作動する燃料電池は、従来、液体水循環によって冷却される。
この方法は、SOFCの動作温度が通常700℃から900℃の間であるため、SOFC燃料電池技術においては選択されない。
今日まで、いくつかの技術的解決策により、この困難に対応することが可能となっている。
第1の解決策は、燃料電池を熱平衡化するために、すなわち燃料電池内の温度を平衡させるために、ガス流量を、特に、通常空気である酸化剤の側で、増加させることにある。しかし、これには多くの欠点がある。
具体的には、ガスを介して熱を放出するために循環させなければならない流量は多く、燃料電池にいくつかの好ましくない影響を与える。
第1に、流量が多い酸化剤(空気)は圧縮されなくてはならず、これは燃料電池の効率を著しく低下させる。
次に、流量が多いと、燃料電池スタック入口における圧力レベルがもたらされ、これはシールの性能に対して容認できないことが分かるだろう。
最後に、高い電気効率、すなわち発生する電力と入ってくるガスの発熱量との間の比を維持するために、燃料の流量が少なく、これが流量が多い空気と組み合わされると、燃料チャンバと酸化剤チャンバとの間の重大な圧力不均衡をもたらし得る。
このため、このタイプの高温燃料電池の従来の熱管理方法は、ニッケル・ジルコニア系サーメット電極との接触時に生じる吸熱改質反応の恩恵を受けるために、メタンおよび水蒸気を直接供給することにある。
この方法は、燃料電池がガス(メタン)分配ネットワークに接続されるときに自然に採用される。さらに、この方法の適用には、ニッケル・ジルコニア系サーメットの支持体を有する燃料電池のセルの使用が好ましい。具体的には、このような支持体では、ニッケルの量が燃料電池内のメタンの実質的に完全な改質を実施するのに十分であるように、典型的には500μmを超える十分な厚さを採用することが可能である。
しかしながら、技術的および/または経済的理由から、SOFC燃料電池をメタン分配ネットワークに直接接続することが不可能である場合、純粋な水素を供給する従来の方法が上述のような付随する欠点を有しながらも使用される。
さらに、メタンが直接供給されるSOFC燃料電池の動作は、放出が環境に影響を及ぼす二酸化炭素COを発生させる。
米国特許出願公開第2009/0291336号明細書は、燃料電池用の燃料としてそのまま使用することができないケロシンを使用できるようにするために、SOFC燃料電池に接続されたメタン化反応器の使用を記載している。このケロシンは、まずメタン化反応器の上流の改質反応器において水蒸気で改質される。
欧州特許出願公開第1768207号明細書もまた、そのままでは使用できないエタノールを燃料電池の燃料として使用できるようにするために、SOFC燃料電池に連結されたメタン化反応器の使用を記載している。ここでもまた、メタンのみで改質ガスを富化することが問題である。
米国特許第7482078号明細書は、SOFC燃料電池を介して、炭素Cおよび水素C元素、例えばメタンを含有する気体燃料を循環させることによって水素を生成するための可逆的システムを記載しており、貯蔵を第一の目的として、燃料電池カソードの出口において生成された水素を抽出するために、分離装置がSOFC燃料電池の出口に配置されている。
一実施形態によれば、再度上述の特許から参照すると、図1Aから1Dにおいて参照番号112で表される再注入ループが提供され、参照番号110(図1A、図1C、図1D)の燃料電池の上流、またはそれ自身が燃料電池110の上流にある、参照番号124の改質器内部のどちらかに、水素Hを専ら再注入する。電解動作モードにおいて、一実施形態による、SOFC燃料電池のリバースモードで、図7に符号30で示したサバティエ反応器が、反応器30内のサバティエ反応によって生成されたメタンを貯蔵することを主目的として、参照番号10の電解槽のアノードの出口に配置される。さらに、この電解動作モードによれば、分離装置113が反応器30の下流に配置され、サバティエ反応器内で生成された水素を抽出し、これを専らこの反応器30の上流に再注入する。
したがって、特に水素が直接供給されるSOFC燃料電池の多流量供給による熱管理の欠点を克服するために、およびメタン分配ネットワークへの直接的な接続が技術的および/または経済的に不可能な場合、または、特に、メタンが直接供給されるSOFC燃料電池からCOが放出される欠点を克服するために、水素貯蔵タンクおよび典型的には600℃−1000℃の高温で作動する固体酸化物燃料電池(SOFC)を含む発電システムを改良する必要がある。
米国特許出願公開第2009/0291336号明細書 欧州特許出願公開第1768207号明細書 米国特許第7482078号明細書
本発明の目的は、この必要性を少なくとも部分的に満たすことである。
これを行うために、本発明は、その態様の1つによれば、固体酸化物燃料電池(SOFC)を用いて発電する可逆システムに関し、前記システムは以下を含む。
・カソード、アノード、及びカソードとアノードとの間に挿入された電解質でそれぞれが形成された少なくとも1つの固体酸化物個別電気化学セルを含む固体酸化物燃料電池(SOFC)、
・燃料電池の出口に接続された気液相分離器、
・メタン化反応を実施するのに適したメタン化反応器であって、その入口が相分離器の出口に接続され、その出口が燃料電池の入口に接続され、メタン化反応器から生じる混合物が燃料電池内に導入される、メタン化反応器、
・水素を貯蔵するのに適した水素の可逆貯蔵用タンクであって、その出口がメタン化反応器の入口に接続されている、水素の可逆貯蔵用タンク。
換言すれば、本発明は、閉ループでSOFC燃料電池に接続されたメタン化反応器に水素を供給することにある。貯蔵タンクから添加された水素は、SOFC燃料電池の下流の気液分離器によって除去された液体水を補うために使用される。この分離器は、燃料電池の出口において、水素(H)、一酸化炭素(CO)および二酸化炭素(CO)を主に含むガス混合物から水を分離するのに適している。ガス混合物は、燃料電池内で改質が完了しないときに、メタン(CH)をさらに含む場合がある。
このように、本発明によるシステムを用いて、タンクを出た燃料を100%使用しつつ、全ての炭素系化学種を、それ自身が閉じたループ内で循環させることが可能である。
言い換えれば、本発明によるシステムでは、水素が直接供給されるSOFC燃料電池の欠点が排除される、特に多流量での酸化剤の供給(これはメタン分配ネットワークに頼らないものであるが)の要件に関連する欠点が排除されるだけではなく、加えて、従来技術のように燃料電池の出口においてCOまたはCOが放出されることがない。なぜなら、炭素系化学種が閉ループを循環するからである。
システムの実際の動作に関しては、燃料電池の場合700℃−900℃の間で優先的に想定される温度の範囲において、燃料電池内の改質反応は吸熱反応であり、水素の酸化反応は発熱反応である。
流入するメタンの流速および燃料電池の(I−U)動作点の選択は、燃料電池の全体的な発熱を制御することを可能とし、またはオートサーマル運転さえも可能とする。メタン流量が多く、これが高い電流密度と組み合わされると、燃料電池内、特に入口と出口との間のセルの面内で高い熱勾配をもたらす可能性がある。当業者は、燃料電池内の温度を均質化することを可能にする既知の設計方法を適用することができる。
本発明によるシステムには多くの利点があり、その中でも、以下について述べることができる。
・改質反応とその逆反応、メタン化とを、1つの同じ系内で、独立した構成要素(反応器)内で、同時に実施することにより、互いに接続されている一方で完全に分離されているヒートシンクと熱源を有することが可能になる。したがって、SOFC燃料電池を、従来の方法で水素を使用して動作させるのではなく(この方法は、ガスを介して熱を放出および再利用することがとにかく困難である高発熱反応を引き起こす可能性がある)、本発明によるSOFC燃料電池は、実質的に等温の公称運転であってよく、再利用される熱源はメタン化反応器に供給される。この熱は、メタン化反応器の冷却回路によって、すなわち金属製の専用の流体回路によって、より制御可能である。これにより、SOFC燃料電池に直接水素が供給される従来技術のシステムのような、多流量の燃料電池の密閉を損なう危険性、および脆弱な電池の破損の危険性が回避される。
・本発明によるシステムにおける熱機能の分離は、それ自体閉じられたガス循環ループを介してタンクを出た燃料の100%使用と組み合わされて、広い作動範囲を提供し、したがって、SOFC燃料電池の操作に高い自由度を与える。具体的には以下のとおりである。
・燃料電池により生成される電力密度は、タンクにより供給される水素の流量に依存する。
・システム内を循環するガスの総流量、特にメタン流量は、燃料電池内のヒートシンク、および特にメタン化反応器によって放出される再利用可能な熱源を制御する
・これら2つの流量の差(閉ループ内の総流量、タンクからの水素の流量)は、実際に消費された燃料、結果的にタンクを出た燃料に対して燃料電池を実際に通過する燃料の使用率に対応する。この使用率は、所与の燃料電池電力に関してシステムによって供給される熱を制御することを可能にする。
・タンクを離れた水素の所与の流量に対して、それ故に所与の電流密度に対して、循環する全水素のこの使用率が低いほど、燃料電池は熱ではなく電気を生成するので、より効率的であり、メタン化反応器によって生成される熱量がより高い。したがって、本発明によるシステムは、従来技術による他のSOFC燃料電池システムの欠点、すなわち燃料電池を損傷する可能性のある高い使用率において必然的に高い効率が達成され、かつ燃料の一部が、COの放出を制限するため、または必要な熱を発生させるために、一般に出口で燃焼されるという欠点を排除する。
・本発明によるシステムの操作の制御は、形成されるメタンCHの量、したがって燃料電池入口における水素対メタン(H/CH)の比を変更する、メタン化反応器の温度変更によっても行うことができる。
・燃料電池によって生成される電力は、タンクを離れるHの流量に対する燃料の使用率を調整することによって、システム内の再使用可能な熱から分離されてよい。
・化学量論量を超える水素により、燃料電池のより高い発熱性に有利に、メタン化によって放出される熱を低減することが可能となる。したがって、高温による性能の低下を補償することによって、または入口と出口の間の熱交換によって燃料電池入口ガスの予熱を最適化することによって、SOFC燃料電池の経時劣化のより良い管理を想定することが可能である。
・本発明によるSOFC燃料電池の最高温度850℃における熱管理は、より高い入口温度(700℃の代わりに800℃)で可能な操作を提供し、これにより、従来技術と比較してよりよい電気効率を与える。実際には、従来技術によるSOFC燃料電池システムにおいては、純粋な水素を冷却することの難しさにより、一般に700℃の最大入口温度が課される。
・空気流量は、本発明によるSOFC燃料電池に必要な酸化剤を供給するためにのみ使用される。言い換えれば、それは、水素が直接供給される、すなわち循環する炭素系化学種のための閉ループを有さず、本発明によるメタン化反応器を有さない、従来技術によるSOFC燃料電池システムのような、冷却のための重要な役割を有していない。
・循環ガス混合物は乾燥しており、燃料電池を出るすべての水が凝縮によって放出されるので、燃料の(再)循環は、本発明によるシステムで簡単に実施することができる。したがって、再循環付属品(ポンプ)は、従来技術によるシステムよりも安価である。内部改質に必要な水はメタン化反応そのものによって提供される。したがって、本発明はまた、燃料電池によって形成される水が内部で燃料を改質するために使用され、実施が困難な蒸気の再循環を必要とする、従来のSOFC燃料電池システムとは異なる。
「可逆的」という用語は、本発明の範囲内では、SOFC燃料電池が電解動作モード、燃料電池のリバースモード、でHTE電解槽として使用されてよく、SOFC燃料電池のアノードが電解槽のカソードとして作用することを意味すると理解される。
本発明によるSOFC燃料電池動作モードでは、メタン化反応器に供給するタンク内に水素が貯蔵されていない。さらに、メタン化反応によって放出された熱は、特に、水素を脱離するために水素貯蔵タンクに供給されることによって、システムのために使用され得る。
本発明によるHTE電解動作モードでは、メタン化反応は行われず、タンクは電解によって生成された水素を貯蔵するためにのみ使用される。さらに、水素の貯蔵によって放出された熱は、特に、HTE電解槽の上流の水蒸気発生器に供給されることによって、システムのために使用され得る
1つの有利な実施形態によれば、燃料電池は、カソード、アノード、及びカソードとアノードとの間に挿入された電解質からそれぞれ形成されたSOFC型の個々の電気化学セルのスタックと、そのそれぞれが2つの隣接する個々のセルの間に配置され、その面の1つが、2つの個々のセルのうち1つのカソードと電気的に接触し、その面の他方が、2つの個々のセルの他方のアノードと電気的に接触している、複数の電気的かつ流体的な相互接続と、を有する反応器である。
燃料電池の各アノードは、ニッケル−イットリア−安定化ジルコニア(Ni−YSZ)サーメットからなる。
メタン化反応器は、好ましくは、酸化ジルコニウム(ZrO)によって支持されたニッケル(Ni)に基づく、または酸化アルミニウム(Al)によって支持されたニッケル(Ni)に基づく、または酸化アルミニウム(Al)によって支持されたニッケル(Ni)および鉄(Fe)に基づくバイメタル触媒、好ましくはNi−Fe/γ−Al、またはセリウム(Ce)とジルコニウムの混合酸化物、好ましくはCe0.72Zr0.28、によって支持されたニッケル(Ni)に基づく、固体メタン化触媒を含む。
水素タンクは、金属水素化物、好ましくは水素化マグネシウム(MgH)を優先的に含有する固体形態の水素を貯蔵するタンクであってよく、タンクの圧力は水素化マグネシウムの場合には2−15バールの間、好ましくは8−12バールの間であり、または気体状水素の形で水素を貯蔵するためのタンクであってよく、気体状水素は、好ましくは200−700バールの間、より好ましくは350−700バールの間に圧縮されている。
有利には、システムは、燃料電池の出口でガスによって放出された熱を用いて、メタン化反応器から生じるガスを、燃料電池の入口で予熱するのに適した、第1の熱交換器を少なくとも含む。
また有利には、このシステムは、メタン化反応器の入口で、水素タンクおよび/または気液相分離器から生じるガスを、第1の交換器の後燃料電池の出口でガスによって放出された熱を用いて予熱するのに適した、第2の熱交換器を少なくとも含む。
本発明のシステムでは、2つの温度レベルが必要である。第1のレベルは、比較的低い温度、典型的にはメタン化反応のための400℃−500℃であり、第2のレベルは、比較的高い温度、典型的には燃料電池の動作のための700℃−800℃である。結果的に、第1および第2の熱交換器を使用することにより、これら2つの異なる温度レベルを可能な限り最良の方法で管理することが可能になる。
本発明の別の主題は、以下の同時の工程を含む、上述の可逆的システムの連続運転のための方法である。
・メタン化反応器の入口に供給するためのタンクからの水素の脱離、
・メタン化反応器の運転、
・700℃から800℃の間の入口温度範囲での燃料電池の運転;
・燃料電池の出口において、水素(H)、一酸化炭素(CO)、および二酸化炭素(CO)を主成分とするガス混合物から水を分離するための気液分離器の運転、
この方法において、メタン化反応器の入口に供給する、タンクを離れる水素のモル流量は、燃料電池において水に酸化され、分離器で凝縮される流量と実質的に等しい。
好ましくは、タンクからの水素は、メタン化反応器へのその注入の前に、燃料電池からの水素(H)、一酸化炭素(CO)、および二酸化炭素(CO)によって形成されるガス混合物と混合される。循環する水素の流量とタンクを出た水素の流量との間の差は、特に、過度に高い燃料使用率を燃料電池に要求することなく生成される電力の自由度に関して、システムの動作に自由度を与えることを可能にする。
好ましくはまた、燃料電池(SOFC)のオートサーマル運転方式を得るように、メタン化反応器を離れるメタン(CH)の流量が調整され、燃料電池(SOFC)の公称電流−電圧(I、U)動作点が選択される。
さらに別の有利な変形形態によれば、メタン化反応器によって放出された熱の少なくとも一部が回収され、水素を脱離するために水素タンクに供給される。加圧気体水素タンクの場合、約400℃でこの熱は、熱電併給の他の形態で再利用され得る。
本発明は、最終的には、高温で水素を生成し貯蔵するための上述の可逆的システムの一部の使用に関する。
・高温電解槽(HTE)を形成することにより、セルが電解セルとして使用される。
・HTE電解槽の出口が水素貯蔵タンクに接続されている。
・タンクが水素を水素化物の形で貯蔵する場合、吸収中に放出された熱を用いて電解槽に必要な水を蒸発させるために使用される。
この使用において、第2の熱交換器は、好ましくは、HTE電解槽の出口で水素および/または水蒸気によって放出された熱を用いて、HTE電解槽の入口で、水蒸気発生器からの水蒸気を予熱するのに適している。
本発明の他の利点および特徴は、以下の図面を参照しながら、例示的かつ非限定的に与えられた本発明の実施例の詳細な説明を読むことでより明らかになるであろう。
本発明によるSOFC燃料電池によって発電するためのシステムの原理の概略図である。 本発明によるSOFC燃料電池によって発電するシステムの一例の概略図である。 図2のシステムの一部をリバースモードで使用して、水のHTE電解によって水素を生成し、生成した水素を貯蔵する例の模式図である。
本願を通して、「入口」、「出口」、「下流」および「上流」という用語は、それぞれSOFC燃料電池およびメタン化反応器を通るガスの閉ループ循環の方向を参照して理解されるべきである。HTE電解槽モードでは、同じ用語は、電解槽に供給される水蒸気および空気の循環方向、およびそこで生成される水素および酸素の流れ方向を参照して理解されるべきである。
記載された燃料電池が、高温で作動する固体酸化物型(SOFC、固体酸化物型燃料電池)であることも規定されている。結果的に、電解セルの全ての構成要素(アノード/電解質/カソード)はセラミックである。
典型的には、かつ好ましくは、アノード支持セル(ASC)型の、本発明による燃料電池に適したSOFCの個々の電気化学セルの特徴は、以下の表1に示すものであってもよい。
Figure 2018519617
本発明に適したSOFC燃料電池は、好ましくは、相互接続と交互に積層された固体酸化物型(SOFC)の個々の電気化学セルC1、C2を有する反応器である。各セルは、カソードとアノードから構成され、それらの間に電解質が配置される。
今日までのSOFC燃料電池システムは、純粋な水素を供給された、または直接メタンおよび水蒸気を供給された燃料電池を有して、高温で作動する。
純粋な水素を供給する第1の従来方法は、水素の酸化の発熱反応に起因して、必要な冷却に大きな制約を有する。
これを実現するための方法には、多くの欠点がある。
メタンおよび水蒸気を供給する第2の従来方法は、ニッケル−ジルコニアサーメット製のアノードの一種を使用することによって、このアノードにおける吸熱改質反応の恩恵を受けるので、この大きな制約を克服することができる。
この第2の方法は、SOFC燃料電池がメタン分配ネットワークに容易に接続できる場合には自然に見えるが、逆に、これが技術的および/または経済的に可能でない場合には使用できない。
結果的に、SOFC燃料電池を冷却する主な制約は、水素タンクからのみ供給され得る場合にはなお存在し、これは多数の用途に関係する。
したがって、本発明者らは、賢明にも、SOFC燃料電池と水素貯蔵タンクとの間にメタン化反応器を配置することを考えてきた。
メタン化反応器内の水素化によって生成されたメタンCHを用いてSOFC燃料電池を動作させることが可能であり、燃料電池内およびメタン化反応器内の両方で変換された炭素系化学種を閉ループで循環させるという大きな利点を有する。
このような炭素系化学種の閉ループ循環を実施する本発明によるシステム1は、図1に概略的に示されている。
結果的に、システム1は、上流から下流への閉ループ内に、SOFC燃料電池2、凝縮/分離装置3、メタン化反応器4をそれぞれ含む。
結果的に、SOFC燃料電池2の入口は、メタン化反応器4の出口に接続されている。メタン化反応器4の入口は、それ自体がSOFC燃料電池2の出口に接続されている。
凝縮/分離装置3は、燃料電池2の出口の下流であってメタン化反応器4の上流に接続されている。
さらに、メタン化タンク4の入口は、水素を可逆的に貯蔵するためのタンク5の出口に接続されている。
図1に示すように、メタン化反応器から放出される熱は、再利用されてよい。特に、以下に説明するように、本発明によるシステムのループの一部に有利に使用することができる。
その公称動作の前に、システム1は以下のように作動する。
燃料電池2は、低電流で純粋な水素の使用率が低い状態で作動する。消費されない水素は、システム1内の閉ループ内を循環する。ループ内で消費された水素は、タンク5から生じる水素によって置換され、凝縮された水を生成する。
メタン化反応器4の上流で、COの量は、設定量に達するように、すなわち4で割ったH流量値で、段階的に導入される。
この量のCOを段階的に導入する間に、燃料電池2は、もはやオーバーヘッドとして水素を受け取らなくなるまで、CH+HO+Hの混合物を受け取る。
次いで、CHの内部改質の吸熱を補償するように、段階的に電流を徐々に増加させる。
目標量のCOが導入されると、COの注入が停止され、閉ループシステム内をその炭素量が巡る。
本発明によるSOFC燃料電池モードにおけるシステム1の公称閉ループ運転は以下の通りである。
タンク5によって供給される水素およびメタン化反応器4の入口に最初に導入された所要量の二酸化炭素COは、メタンおよび水(CH+HO)を、必要に応じて、タンク5から生じる過剰な化学量論量の水素と共に生成する。
具体的には、メタン化反応のための固体触媒を含む反応器4内では、400℃−500℃の温度範囲で以下の反応が可能である。
COの単一の水素化反応(1)は、以下の式に従って生じ得る:
Figure 2018519617
COの水素化反応(2)、および逆の水性ガスシフト反応(3)の両方は、以下の式に従って生じ得る:
Figure 2018519617
本発明の意味において、反応器4内において完全または不完全なメタン化を生じることが可能であることは言うまでもない。メタン化が完了していない場合、水素はその出口に留まり、この水素の存在によって燃料電池の性能が増加するが、本発明が対象とする熱管理は完全メタン化の場合よりも低くなる。
反応器4から得られたCH+HO+(H)ガス混合物は、次いで、燃料電池2の入口に導入される。その後反応(1)、(2)および(3)が、燃料電池2内部で、逆方向に生じる。
このようにして、メタンおよび水を、水素および一酸化炭素(H+CO)に変換する改質反応が起こり、燃料電池によって使用され得る燃料となる。燃料電池2の電気化学的運転により、これらの化学種は水および二酸化炭素(HO+CO)に酸化され、同時に燃料電池には空気または酸素によって提供される酸化剤が供給される。
上述したように、燃料電池2は、燃料電池内のメタンCHの完全な改質を可能にするNi−YSZに基づくサーメットである(アノード)支持体、1つまたは複数のセルを使用する。したがって、燃料電池の出口におけるガスは、燃料電池内で使用されない水素HとCOの混合物、および燃料電池によって形成されるCOおよびHOの混合物からなる。
言うまでもなく、本発明の範囲内において、燃料電池2内で改質が完了していないことも可能である。後者の場合、燃料電池2の性能のみが、潜在的により少ない水素の存在、およびメタンCHによる希釈により、部分的に影響を受ける。
燃料電池2の出口では、凝縮/分離装置3内の凝縮により水が除去される。
装置3の出口で、乾燥出口ガス混合物は、メタン化反応器内で再注入され、タンク5から水素が追加される。
本発明によれば、タンク5からの水素のモル流量は、燃料電池2内で水に酸化される流量、したがって装置3によって凝縮されて排出される水の流量に相当する。
乾燥出口ガスの再循環が完了すると、燃料電池2内を循環する流量は、タンク5からの流量よりはるかに大きくなる可能性がある。システム1内の水素の使用率は100%である(水素の損失または燃焼は生じない)。
したがって、上述の本発明によるシステムは、閉ループ内の炭素系化学種を全て使用することを可能にする。したがって、公称の形態では、燃料電池2の出口においてCOの放出またはCOの放出はない。
本発明がもたらす大きな利点を実証するために、本発明者らは、水素化マグネシウムMgHに基づく水素の可逆的貯蔵のためのタンク5を有するシステムを設計した。
このタイプの貯蔵は、メタン化反応器4をタンク5に接続することによってメタン化反応器4によって放出される熱の少なくとも一部を使用することができるので有利である。MgH水素化物を含むこのようなタンク5は、典型的には約380℃の温度で作動する。
燃料電池2に供給するためのタンク5からの水素の脱離は、メタン化反応器4によって有利に提供される熱の供給を必要とする。
さらに、タンク5内の水素の吸収は発熱性であり、本発明によるシステムの一部が逆水電解(HTE)モードで使用されるとき、必要な水を蒸発させることを可能にし得る。
したがって、本発明者らは、SOFC燃料電池モードにおける運転およびHTE電解槽モードにおける運転の両方について、比較のために、本発明による様々な実施例および先行技術による実施を行った。
以下の表では、値は切り上げられている。
本発明の実施例1及び2:
本発明によるシステム1は、既に説明した必須要素を含む。
さらに、図2に示すように、本発明によるシステム1は、まず、高温交換器6(図2のHT交換器)を備える。
この交換器6は、燃料電池2の入口において、メタン化反応器4から生じるガスを、燃料電池の出口におけるガスによって放出される熱を用いて、約700℃に予熱するのに適している。
システム1は、低温での他の熱交換器7(図2のLT交換器)をさらに備える。
この交換器7は、メタン化反応器4の入口において、高温交換器の後に出て行くガスによって放出される熱を用いて、水素タンクおよび/または気液相分離器3から生じるガスを予熱するのに適している。
燃料電池2には、酸化剤としての空気を供給する空気圧縮器8もまた設けられている。
燃料電池2に供給される空気は、別の交換器9によって燃料電池2の出口の使い果たされた空気によって再加熱される。
最後に、閉ループ回路では、燃料電池2からメタン化反応器4にガス混合物を循環させるために循環ポンプ10が配置されている。
変形例として、図2に示すように、凝縮器3からの乾燥ガス混合物(H+CO+CO)と、メタン化反応器4の入口の上流のタンク5によって供給される水素Hとの間の混合が行われてよい。
このような混合は、既知のどのようなガス混合器11によって行われてもよい。
本発明による燃料電池の設計および公称運転条件は以下の通りである。
SOFC燃料電池2は、それぞれ100cmの50個のセルのスタックを含む。
各セルは、700℃から開始する全内部改質を可能にする少なくとも500μmの厚さを有するNi−YSZサーメットからなるアノードを含む。
燃料電池2の入口温度は、700℃(実施例1)または800℃(実施例2)である。
燃料電池2の最大出口温度は、入口温度に関係なく、850℃である。
水素貯蔵タンク5からの出口流量は、0.5A/cm程度の燃料電池2を離れる電流密度に対して1Nm/hである。この水素流量1Nm/hでは、タンク5に供給される熱は1kW程度である。
燃料電池2に空気を供給する流量は、約12−30Nml/分/cmである。
本発明によれば、燃料電池2とメタン化反応器4との間の閉ループ内を循環するCOの流量は、循環する水素流量に調整される。
従って、CO流量は、H流量をメタン化反応器からの燃料の使用率の4倍で割ったものに等しい。
冷却能力は電気なしで利用可能であり、すなわち、冷却は利用可能な工業用水のみによって実施され、したがって、冷却を生じさせる電源を使用する必要はない。
システムの付属品の効率は次のとおりである。
・燃料電池2によって生成される電流の電気変換器の効率:95%
・圧縮器9、10の効率:50%
・10.8mbar/nml/min/cmと推定される燃料電池2に供給するための空気のフラッシングに対する圧力降下。
比較例:
従来技術による、水素タンク5から直接供給される、SOFC燃料電池2が考えられている。
言い換えれば、従来は、SOFC燃料電池2は、タンク5によって直接供給される燃料として純粋な水素で作動する。
酸化剤としての空気もまた、同じタイプの空気圧縮器9によって圧縮される。
条件は、燃料電池が純粋なH燃料電池である場合に、0.5A/cmの電流に関して、48Nml/分/cm程度の空気を燃料電池2に供給するための流量を除いて、本発明による実施例の条件と同じである。
計算結果を以下の表2に示す。
Figure 2018519617
この表2から、従来技術による純水素を直接供給されたSOFC燃料電池2の効率が46%であることが分かる。
電気コンプレッサ9に関して、およびタンク5からの水素の脱離に関して、本発明によるシステム(実施例1および2)と比較して、従来技術(比較例)によるSOFC燃料電池システムで電気消費が高いことがわかる。
さらに、従来技術によるシステムにおける公称運転モードは、燃料電池2の入口と出口との間に150℃程度の温度差を必要とする。
本発明による燃料電池モードの場合、本発明によるシステムの効率は、700℃で55%、800℃で58%であり、これはすなわち、水素化物貯蔵タンクからの純粋な水素をSOFC燃料電池に直接供給する従来技術による従来のシステムと比較して10%を超える効率を得ている。メタン化反応器4によって放出された熱は、タンク5から水素を脱離するのに十分なものである。燃料電池2は、50℃−700℃の勾配に曝されるのみであり、その運転は800℃で事実上オートサーマルである。
本発明者らはまた、高温で水素を生成して貯蔵するためのHTE電解槽モードについての分析を行った。
結果的に、このモードでは、図3に示すように、高温電解槽(HTE)2を形成することによって、本発明による電池のスタックが電解セルとして使用される。
HTE電解槽2の出口は、水素貯蔵タンク5に接続される。
本発明によるHTE電解槽の設計および公称運転条件は以下の通りである。
HTE電解槽2は、それぞれ100cmの50個のセルのスタックを含む。各セルは、少なくとも500μmの厚さを有するNi−YSZサーメットからなるカソードを含む。
電解槽2の動作は約700℃でオートサーマルである。
電解槽2に注入される水蒸気の使用率は、約75%である。
タンク5によって供給され、電解槽2に供給される熱は、約1Nm/hの水素流量の場合、1kW程度である。
冷却能は電力なしでも利用可能である。
システムの付属品の効率は次のとおりである。
・電解槽2に供給される電流の電気変換器の効率:95%
・圧縮器9、10の効率:50%。
Figure 2018519617
上記のデータによれば、SOFC燃料電池モードと、水素の貯蔵/引き出しのための可逆タンクを使用するHTE電解槽モードとの間で可逆的運転である本発明によるシステムは、全体的な効率、すなわち使用可能な電気の戻り分、が約48%であり(82%である表3の効率の0.58倍である表2の効率と等しい)、これは発明者の知るところのものではない。
本発明は、ここで説明した例に限定されるものではなく、特に、図示されていない変形例に示された例の特徴を組み合わせることが可能である。
本発明の他の変形及び改良は、本発明の範囲から逸脱することなく実施することができる。
特に、本発明によるSOFC燃料電池の出力の観点からは、自由度を与える水素の可逆的貯蔵用のタンクからの出口流量の変動は図示されていない。
同様に、本発明により例示された実施例で研究された貯蔵タンクは、水素化マグネシウムMgHを含有するタイプのものであるが、他のタイプの水素化物、またはより一般的には、固体形態、液体形態、または気体形態の、全てのタイプの貯蔵を想定することが完全に可能である。
既に述べたように、メタン化反応器内の閉ループ中の大部分のCOおよびCOの水素化反応は発熱反応であり、約400℃−500℃の温度範囲で起こる。この熱は、結果的に、メタン化反応器の入口ガスを、すなわちタンクからの水素(H)または相分離器からのH+CO+COガス混合物のいずれかを、約400℃に予熱することを有利に可能にし、これは凝結を可能にする。メタン化反応器によって放出される残りの熱を再利用することが可能であることは言うまでもない。
反応器内のメタン化反応に関して、使用される触媒は、酸化ジルコニウム(ZrO)によって支持されるニッケル、または酸化アルミニウム(Al)によって支持されるニッケル(Ni)に基づくことができる。刊行物[1]は、化学式Ce0.72Zr0.28であるセリウム(Ce)とジルコニウムとの混合酸化物によって担持されたニッケル(Ni)に基づく触媒の重要な触媒活性を示している。同様に、刊行物[2]は、30バールの圧力下でのメタン化について、化学式Ni−Fe/γ−Alの酸化アルミニウム(Al)によって支持されたニッケル(Ni)および鉄(Fe)に基づくバイメタル触媒の優れた触媒活性を示している。
メタン化を実施するために既に実績がある幾つかの種類の反応器が考えられる。
まず、固体触媒が粒子またはペレットの形態で組み込まれている固定床反応器を挙げることができる。この種の反応器の欠点は、メタン化のような発熱反応に対して、熱管理を実現することが困難なことである。
マルチチューブラー反応器、モノリシック反応器、およびプレート反応器などの構造化されたチャネルを有する反応器が挙げられてよく、固体触媒は一般に反応性チャネル内にコーティングの形態で堆積される。これらの反応器は、良好な熱管理を必要とするメタン化反応に非常に適している。これらは一般的に高価である。
最後に、流動化される触媒が粉末形態である流動層または噴流層型反応器を挙げることができる。これらの反応器は、非常に多量の反応物質との反応に非常に適している。さらに、触媒の流動化は、反応器中の反応物の混合物の非常に良好な熱均質化を可能にし、したがってより良好な熱制御を可能にする。
参照文献
[1]: Fabien Ocampo et al., “Methanation of carbon dioxide over nickel-based Ce0.72Zr0.28O2 mixed oxide catalysts prepared by sol-gel method”, Journal of Applied Catalysis A: General 369 (2009) 90-96;
[2]: Dayan Tiang et al., “Bimetallic Ni-Fe total-methanation catalyst for the production of substitute natural gas under high pressure”, Journal of Fuel 104 (2013) 224-229.
1 システム
2 SOFC燃料電池
3 凝縮/分離装置
4 メタン化反応器
5 タンク
6 高温交換器
7 熱交換器
8 空気圧縮器
9 交換器
10 循環ポンプ
11 ガス混合器

Claims (13)

  1. 固体酸化物燃料電池(SOFC)を用いて発電する可逆システム(1)であって、
    ・カソード、アノード、及びカソードとアノードとの間に挿入された電解質でそれぞれが形成された少なくとも1つの固体酸化物個別電気化学セルを含む燃料電池(SOFC)(2)と、
    ・燃料電池の出口に接続された気液相分離器(3)と、
    ・メタン化反応を実施するのに適したメタン化反応器であって、その入口が相分離器の出口に接続され、その出口が燃料電池の入口に接続され、メタン化反応器から生じる混合物が燃料電池内に導入される、メタン化反応器(4)と、
    ・水素を貯蔵するのに適した水素の可逆貯蔵用タンクであって、その出口がメタン化反応器の入口に接続されている、水素の可逆貯蔵用タンク(5)と、を含む可逆システム(1)。
  2. 燃料電池が、カソード、アノード、及びカソードとアノードとの間に挿入された電解質からそれぞれ形成されたSOFC型の個々の電気化学セルのスタックと、そのそれぞれが2つの隣接する個々のセルの間に配置され、その面の1つが、2つの個々のセルのうち1つのカソードと電気的に接触し、その面の他方が、2つの個々のセルの他方のアノードと電気的に接触している、複数の電気的かつ流体的な相互接続と、を有する反応器である、請求項1に記載の可逆システム(1)。
  3. 燃料電池の各アノードが、ニッケル−イットリア−安定化ジルコニア(Ni−YSZ)サーメットで形成されている、請求項1または2に記載の可逆システム(1)。
  4. メタン化反応器が、酸化ジルコニウム(ZrO)によって支持されたニッケル(Ni)に基づく、または酸化アルミニウム(Al)によって支持されたニッケル(Ni)に基づく、または酸化アルミニウム(Al)によって支持されたニッケル(Ni)および鉄(Fe)に基づくバイメタル触媒、好ましくはNi−Fe/γ−Al、またはセリウム(Ce)とジルコニウムの混合酸化物、好ましくはCe0.72Zr0.28、によって支持されたニッケル(Ni)に基づく、固体メタン化触媒を含む、請求項1から3の何れか一項に記載の可逆システム(1)。
  5. 水素タンク(5)が、金属水素化物、好ましくは水素化マグネシウム(MgH)を優先的に含有する固体形態の水素を貯蔵するタンクであり、タンクの圧力が、水素化マグネシウムの場合には2−15バールの間、好ましくは8−12バールの間であり、または気体状水素の形で水素を貯蔵するためのタンクであり、気体状水素は、好ましくは200−700バールの間、より好ましくは350−700バールの間に圧縮されている、請求項1から4の何れか一項に記載の可逆システム(1)。
  6. 燃料電池の出口でガスによって放出された熱を用いて、メタン化反応器から生じるガスを、燃料電池の入口で予熱するのに適した、第1の熱交換器(6)を少なくとも含む、請求項1から5の何れか一項に記載の可逆システム(1)。
  7. メタン化反応器の入口で、水素タンクおよび/または気液相分離器から生じるガスを、第1の交換器(6)の後燃料電池の出口でガスによって放出された熱を用いて予熱するのに適した、第2の熱交換器(7)を少なくとも含む、請求項6に記載の可逆システム(1)。
  8. 請求項1から7の何れか一項に記載の可逆的システムの連続運転のための方法であって、以下の同時の工程を含み、
    ・メタン化反応器の入口に供給するためのタンク(5)からの水素の脱離、
    ・メタン化反応器(4)の運転、
    ・700℃から800℃の間の入口温度範囲での燃料電池(2)の運転;
    ・燃料電池の出口において、水素(H)、一酸化炭素(CO)、および二酸化炭素(CO)を主成分とするガス混合物から水を分離するための気液分離器(3)の運転、
    この方法において、メタン化反応器の入口に供給する、タンクを離れる水素のモル流量は、燃料電池において水に酸化され、分離器で凝縮される流量と実質的に等しい、運転方法。
  9. タンクからの水素が、メタン化反応器へのその注入の前に、燃料電池からの水素(H)、一酸化炭素(CO)、および二酸化炭素(CO)によって形成されるガス混合物と混合される、請求項8に記載の運転方法。
  10. 燃料電池(SOFC)のオートサーマル運転方式を得るように、メタン化反応器を離れるメタン(CH)の流量が調整され、燃料電池(SOFC)の公称電流−電圧(I、U)動作点が選択される、請求項8または9に記載の運転方法。
  11. メタン化反応器によって放出された熱の少なくとも一部が回収され、水素を脱離するために水素タンクに供給される、請求項8から10の何れか一項に記載の運転方法。
  12. 高温で水素を生成し貯蔵するための、請求項1から7の何れか一項に記載の可逆的システムの一部の使用であって、
    ・高温電解槽(HTE)を形成することにより、セルが電解セルとして使用され、
    ・HTE電解槽の出口が、水素貯蔵タンクに接続されている、使用。
  13. 第2の熱交換器が、HTE電解槽の出口で水素および/または水蒸気によって放出された熱を用いて、HTE電解槽の入口で、水蒸気を予熱するのに適している、請求項7に記載のシステムと組み合わせた、請求項12に記載の使用。
JP2017551257A 2015-03-30 2016-03-30 炭酸塩化学種の閉ループ循環による発電のためのsofc系システム Active JP6615220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1552685 2015-03-30
FR1552685A FR3034570B1 (fr) 2015-03-30 2015-03-30 Systeme de production d'electricite par pile a combustible sofc avec circulation des especes carbonees en boucle fermee
PCT/EP2016/056885 WO2016156374A1 (fr) 2015-03-30 2016-03-30 Systeme de production d'electricite par pile a combustible sofc avec circulation des especes carbonees en boucle fermee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519617A true JP2018519617A (ja) 2018-07-19
JP6615220B2 JP6615220B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=53274654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551257A Active JP6615220B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-30 炭酸塩化学種の閉ループ循環による発電のためのsofc系システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10608271B2 (ja)
EP (1) EP3278391B1 (ja)
JP (1) JP6615220B2 (ja)
CA (1) CA2980664C (ja)
DK (1) DK3278391T3 (ja)
FR (1) FR3034570B1 (ja)
WO (1) WO2016156374A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518948A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 テクニシェ ユニバーシタット ミュンヘン 燃料電池システム及び燃料電池システムを運転する方法
WO2023182490A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 株式会社アイシン 燃料電池システム
WO2024069714A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 日産自動車株式会社 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180019494A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Lg Fuel Cell Systems Inc. Regeneration of fuel cell electrodes
CN108977242B (zh) * 2017-06-05 2022-08-23 通用电气公司 焦炉气体处理系统及其方法
CN109873183B (zh) * 2017-12-04 2021-06-18 中国科学院大连化学物理研究所 一种直接液体燃料电池发电装置
FR3074971B1 (fr) * 2017-12-13 2019-11-29 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme reversible de stockage et destockage d'electricite comprenant un convertisseur electrochimique (sofc/soec) couple a un systeme de stockage/destockage d'air comprime (caes)
CN109273746B (zh) * 2018-11-12 2024-03-01 广东索特能源科技有限公司 一种经由甲醇联产电能及氢气的甲烷燃料电池系统
CN109638331B (zh) * 2019-01-28 2024-04-05 广东索特能源科技有限公司 一种基于甲醇的燃料电池混合发电系统
CN111029628B (zh) * 2019-11-15 2022-11-04 浙江臻泰能源科技有限公司 基于可逆燃料电池的沼气重整发电及净化提纯系统
CN114829291A (zh) * 2019-12-20 2022-07-29 康明斯公司 可逆燃料电池系统架构
DE102020208497A1 (de) 2020-07-07 2022-01-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochtemperaturbrennstoffzellenvorrichtung
EP4084163A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-02 Technische Universität München Fuel cell system and method for operating the same
CN113571748B (zh) * 2021-06-04 2023-09-22 华能苏州热电有限责任公司 一种耦合固体氧化物燃料电池的lohc系统
CN114373958B (zh) * 2022-01-11 2023-09-26 上海交通大学 一种固体氧化物燃料电池用镁基固态储氢供氢系统装置
FR3140220A1 (fr) * 2022-09-27 2024-03-29 Technip Energies France Production d’électricité sur site non connecté à un réseau électrique à partir de méthane ou de méthanol, avec circularité du dioxyde de carbone

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482078B2 (en) * 2003-04-09 2009-01-27 Bloom Energy Corporation Co-production of hydrogen and electricity in a high temperature electrochemical system
KR20120050319A (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 포항공과대학교 산학협력단 수소 및 수소 함유 가스를 사용하는 내부개질형 연료전지 및 이의 운전 방법
JP2013199675A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Tokyo Gas Co Ltd 電気化学装置および蓄電システム
WO2014167477A1 (fr) * 2013-04-08 2014-10-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procedes d'obtention de gaz combustible a partir d'electrolyse de l'eau (eht) ou de co-electrolyse avec h2o/co2 au sein d'une meme enceinte, reacteur catalytique et systeme associes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE478445T1 (de) 2005-09-27 2010-09-15 Haldor Topsoe As Verfahren zur erzeugung von elektrizität mittels eines festelektrolytstapels und ethanol
JP4933818B2 (ja) 2006-04-07 2012-05-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
WO2008123968A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Bloom Energy Corporation Solid oxide fuel cell system with internal reformation
JP2012219233A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二酸化炭素再資源化装置
WO2013029701A1 (de) * 2011-08-29 2013-03-07 Ostsee Maritime Gmbh Energieversorgungsanlage, insbesondere für den bereich der haustechnik

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482078B2 (en) * 2003-04-09 2009-01-27 Bloom Energy Corporation Co-production of hydrogen and electricity in a high temperature electrochemical system
KR20120050319A (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 포항공과대학교 산학협력단 수소 및 수소 함유 가스를 사용하는 내부개질형 연료전지 및 이의 운전 방법
JP2013199675A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Tokyo Gas Co Ltd 電気化学装置および蓄電システム
WO2014167477A1 (fr) * 2013-04-08 2014-10-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procedes d'obtention de gaz combustible a partir d'electrolyse de l'eau (eht) ou de co-electrolyse avec h2o/co2 au sein d'une meme enceinte, reacteur catalytique et systeme associes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518948A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 テクニシェ ユニバーシタット ミュンヘン 燃料電池システム及び燃料電池システムを運転する方法
US11799109B2 (en) 2017-05-02 2023-10-24 Technische Universität München Fuel cell system and method for operating a fuel cell system
WO2023182490A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 株式会社アイシン 燃料電池システム
WO2024069714A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 日産自動車株式会社 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2980664A1 (fr) 2016-10-06
EP3278391A1 (fr) 2018-02-07
US10608271B2 (en) 2020-03-31
US20180115003A1 (en) 2018-04-26
EP3278391B1 (fr) 2022-05-25
FR3034570A1 (fr) 2016-10-07
WO2016156374A1 (fr) 2016-10-06
DK3278391T3 (da) 2022-08-15
FR3034570B1 (fr) 2019-06-28
CA2980664C (fr) 2019-05-28
JP6615220B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615220B2 (ja) 炭酸塩化学種の閉ループ循環による発電のためのsofc系システム
US11542610B2 (en) System for high-temperature reversible electrolysis of water comprising a hydride tank coupled with the electrolyser
CA2397682C (en) Multipurpose reversible electrochemical system
JP6480418B2 (ja) 可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム
Lanzini et al. Experimental investigation of direct internal reforming of biogas in solid oxide fuel cells
EP1571726B1 (en) Apparatus and method for high efficiency operation of a high temperature fuel cell system
US9947953B2 (en) High efficiency, reversible flow battery system for energy storage
JP2019112717A (ja) 複数の高温電解(soec)又は共電解反応器を含むパワーツーガスユニットの始動モード又は待機モード運転の方法
JP5061450B2 (ja) 燃料電池
EP2449617B1 (en) High-temperature fuel cell system
US20050112425A1 (en) Fuel cell for hydrogen production, electricity generation and co-production
US20150056526A1 (en) Fuel cell module and fuel cell system
US10680265B2 (en) Energy storage using an REP with an engine
WO2007066619A1 (ja) 燃料電池
JP4956946B2 (ja) 燃料電池
JP6974402B2 (ja) 改質ガスを消費するプラント及び原料ガスを改質する方法
KR101978374B1 (ko) 다단 개질기 구조를 가지는 연료전지-엔진 하이브리드 발전시스템
JP5805524B2 (ja) 改質器及びこれを使用した燃料電池システム
KR101739583B1 (ko) 병렬 개질기 구조를 가지는 연료전지-엔진 하이브리드 발전시스템
KR20240001467A (ko) 암모니아를 이용한 내부 개질형 고체산화물 연료전지 모듈 및 이의 운전 방법
KR20070040249A (ko) 냉각 장치를 갖는 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250