JP6480418B2 - 可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム - Google Patents

可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6480418B2
JP6480418B2 JP2016505924A JP2016505924A JP6480418B2 JP 6480418 B2 JP6480418 B2 JP 6480418B2 JP 2016505924 A JP2016505924 A JP 2016505924A JP 2016505924 A JP2016505924 A JP 2016505924A JP 6480418 B2 JP6480418 B2 JP 6480418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolysis
reactor
chamber
steam
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522166A (ja
Inventor
マガリ レイティア
マガリ レイティア
ギレーム ルー
ギレーム ルー
Original Assignee
コミッサリア タ レネルジー アトミク エ オ エネルジー オルタネイティヴ
コミッサリア タ レネルジー アトミク エ オ エネルジー オルタネイティヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア タ レネルジー アトミク エ オ エネルジー オルタネイティヴ, コミッサリア タ レネルジー アトミク エ オ エネルジー オルタネイティヴ filed Critical コミッサリア タ レネルジー アトミク エ オ エネルジー オルタネイティヴ
Publication of JP2016522166A publication Critical patent/JP2016522166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480418B2 publication Critical patent/JP6480418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0405Apparatus
    • C07C1/041Reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • C07C1/044Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof containing iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0485Set-up of reactors or accessories; Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/152Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the reactor used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/156Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/332Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/50Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、メタン、メタノール、ジメチルエーテル(DME)又はディーゼルから選択された可燃ガスを不均一系触媒作用によって得る分野に関する。
本発明の生産プロセスは、水の高温電気分解(“High Temperature Electrolysis”(高温電解)の略称であるHTE又は“High Temperature Steam Electrolysis”(高温水蒸気電解)の略称であるHTSE)のステップ又は高温での水及び二酸化炭素CO2の共電解(同時電解ともいう)と呼ばれているステップ及び可燃ガスを触媒反応によって製造するステップを含む。
本発明は、特に、新規な反応器設計に関し、この反応器の加圧チャンバは、水蒸気H2O及び二酸化炭素CO2から水素か「合成ガス」(H2+CO混合)かのいずれかを生じさせる電気分解用要素セル(単セルともいう)の積み重ねを備えた高温電解質反応器又は電解装置(又は電解槽)(HTE)と、電解装置の出口の下流側に配置されていて、先に得られた合成ガスを不均一系触媒作用によって所望の可燃ガスに変換する少なくとも1つの触媒の両方を収容し、合成ガスは、電解反応器から直接的にか、得られた水素と加圧チャンバ中に注入された二酸化炭素CO2を混合することにより間接的にかのいずれかによって作られる。
既に計画実行されたバルクエネルギー貯蔵解決策のうちで、液体貯蔵が既に普及している。この種の貯蔵に関する残りのキャパシティには、迅速に飽和しつつあるという恐れがある。加うるに、液体系は、特定の地理学的及び地質学的条件を必要とし、その結果、かなり高価であることが分かっている場合がある。したがって、将来の貯蔵問題を仮定すると、液体貯蔵は、部分的な解決策に過ぎないと言える。
代替貯蔵解決策も又計画され、これは、圧縮空気による貯蔵(“Compressed Air Energy Storage”(圧縮空気エネルギー貯蔵)の略称であるCAES)である。この技術によれば、電気で生じさせた圧縮空気を地下空洞内に貯蔵することが計画される。これら空洞は又、特定の地理学的特徴、例えば岩塩層内空洞を必要とする。しかしながら、この貯蔵解決策の収率は、満足のゆくものではない。
最後に、水素が或る特定の形態では電気のバルク貯蔵を行うことができる余地のあるエネルギーの方向性であると示されており、これについては、本出願人の主導でMYRTE(Mission hYdrogene Renouvelable pour l'Integration au Reseau Electriqueの頭文字)という名称でコルシカ島で既に実施されたプロジェクトを参照されたい。
しかしながら、これら全てのバルクエネルギー貯蔵解決策は、大々的なインフラ(液体に特有の現場、地下空洞、水素貯蔵システム)の開発を必要とする。これは、近年、合成燃料の生産を介して化学エネルギーへの再生可能な電気の変換によるバルクエネルギー貯蔵が著しく開発され、これは、貯蔵上大きな潜在的可能性のある代替手段となる。これについては、技術的変換解決策に言及している米国特許出願公開2009/0289227号明細書を参照されたい。
さらに、化石エネルギーの使用に起因して生じる二酸化炭素CO2の放出量を減少させること、これらエネルギーの使用に由来して生じるCO2を無期限にわたって貯蔵するのではなく、かかるCO2をできるだけ品質向上させること、特に過剰生産期間中、「脱炭」エネルギー源に由来する電気を需要に応じて用いること、この電気を貯蔵可能な製品に変換し、それにより高炭素エネルギーの使用に頼るのではなく生産上赤字の期間にわたって需要に応じて電気を作ることができるようにすることは、全て、地球全体の効率に鑑みて達成されるべき目的である。
脱炭電力に用いる水蒸気と二酸化炭素CO2の混合物からの可燃性合成ガスの製造は、これらの目的を満足させる。
固体酸化物電解装置での水素H2を作るための水蒸気H2Oの電解及び/又は高温でのH2O+CO2の共電解は、可能性のうちの1つである。水蒸気の電解(I)及びH2O+CO2の共電解(II)に関する反応は、次の反応式に従って起こる。
Figure 0006480418
Figure 0006480418
かくして、水蒸気H2Oの電解により、電解(I)により生じた水素H2との混合物と二酸化炭素CO2の混合物を触媒装置中に注入することによって不均一系触媒作用により可燃ガスの「直接的」製造が可能である。
2O+CO2の共電解により、共電解(II)により生じた合成ガス(H2+CO)からの可燃ガスの「間接的」製造が可能である。
このようにして作られた可燃ガスは、炭化水素、特に天然ガスの主成分であるメタンである場合がある。
合成天然ガスの生産により、このエネルギーについて開発された既存のインフラ全て、即ち、輸送及び分配ネットワーク、貯蔵能力、発電システム等をなんなく用いることができるという可能性が与えられる。加うるに、この生産に関する炭素の収支は、ゼロである場合があり、或いはそれどころか負である場合のあることも又明らかになっている。というのは、用いられる電気が脱炭由来のものであり、CO2が、前もって取り込まれた化石エネルギーを用いるシステムに由来するからである。
水の電解(I)を行うためには、これを典型的には600〜950℃の高い温度で実施することが有利である。というのは、反応に必要なエネルギーの一部が熱によって提供され、これが電気よりも安価でありしかも反応の活性化が高温でより効率的でありしかも触媒を必要としないからである。高温電解を行うには、各々が、3つの互いに重ね合わされたアノード/電解質/カソード層とバイポーラ板又はインターコネクタとも呼ばれている金属合金で作られた相互接続板とから成る固体酸化物電解電池を含む要素ユニットのスタックから成るSOEC型(“Solid Oxide Electrolyte Cell”(固体酸化物電解質電池)の頭文字である)の電解装置を用いることが慣例である。インターコネクタの機能は、電流の通過と各セルの付近におけるガスの循環の両方を保証する(HTE電解装置内における注入される水蒸気、取り出される水素及び酸素、SOFC電池内における注入される水素及び取り出される水)と共にセルのアノード側及びカソード側でのそれぞれのガス循環のためのコンパートメントであるアノードコンパートメントとカソードコンパートメントを互いに隔てることにある。高温水蒸気電解HTEを行うため、水蒸気H2Oがカソードコンパートメント中に注入される。セルに加える電流の作用下で、蒸気中の水分子の解離が水素電極(カソード)と電解質との間のインターフェースのところで起こり、この解離により、水素ガスH2及び酸素イオンが生じる。二水素が集められ、そして水素コンパートメント出口のところで取り出される。酸素イオンO2-は、電解質に向かって移動して電解質と酸素電極(アノード)との間のインターフェースのところで二酸素として再結合する。
水蒸気とCO2の共電解(II)は、水の電解とCO2の電解との間における中間凝縮を行わなければならないという欠点なしに水蒸気の電解(反応式(I))について上述したのと同一のエネルギー上の利点及び経済上の利点を潜在的に提供する。その利点は、反応器を800℃付近の温度範囲内に維持することによって同一反応器内で共電解反応(II)を行うことができるということにある。具体的に言えば、この温度では、CO2からCOへの還元及びH2OからH2への還元に必要な電圧は、事実上同一である。一例を挙げると、放棄電圧、即ち、800℃における90%酸化種及び10%還元種の混合物に関し、電流なしであるが、セルの各側に位置する互いに異なるガスによってのみ得られる電圧は、それぞれ、H2O、H2/O2対については0.852V、及びCO2、CO/O2対については0.844Vに等しい。
さらに、高温共電解は、低温水電解に対して750〜900℃における水蒸気電解と同一のエネルギー上の利点を有する。具体的に説明すると、H2O分子の解離に必要なエネルギーは、蒸発エネルギーだけ少ない。さらに、H2O及びCO2の電解反応のキネティックスは、極めて熱的に活性化され、120kj/molのオーダの活性化エネルギーでアレニウスの法則に従う。その結果、反応の効率は、温度が高いと大幅に向上する。また、高温での高い電気化学活性により、低温で必要な高価な触媒、例えば白金をなしで済ますことができる。加うるに、共電解反応器のカソードコンパートメント内での合成ガスの生産に伴ってアノードコンパートメント内の酸素の生産が生じ、酸素を、例えば天然ガスの酸素燃焼(oxycombustion)のためにその後品質向上させるのが良い。
とは言うものの、想定する高温共電解(II)は、上述の利点、即ち単一の電解反応器の投資、種々の反応相互間の熱的結合を提供するが、反応器出口での混合ガス中に可変H2/CO比を得ることができないという欠点を有する。換言すると、共電解が行われる場合、所望の出口H2/CO比は、所与の入口H2O/CO2比を必要とする。具体的に言えば、熱的中性動作点に近い動作が電解装置に印加されるべき電圧を設定する。かくして、水変換度が100%に近い状態で所望の状態H2/CO比を得るには、入口CO2及びH2Oの割合及び組成を必然的に決定しなければならない。
しかしながら、可燃ガスを生じさせるようになった各合成ガスは、標的燃料の関数として所与のH2/CO比を必要とする。同様に、可燃ガスの直接的製造を行うには、標的燃料の関数として所与のCO2/H2比が必要になる。
かくして、以下の表1は、互いに異なる燃料を合成するためのプロセスの関数として必要な比率を示している。
Figure 0006480418
本出願人は、FR1262174という出願番号が付与された2012年12月17日に出願された特許出願において、出口のところに可変H2/CO比を得る、かくして、組成が、所望の可燃ガスを生じさせるようになっている合成ガスを得る新規の共電解プロセス及び反応器を提案した。
さらに、電解又は共電解反応器に採用された動作点は又、電解反応器内の熱的条件を設定する。具体的に述べると、高温で行われる電解のため、入口分子(H2O又はCO2)の解離に必要なエネルギーΔHは、電気的形態及び/又は熱的形態で提供できる。この場合、提供される熱エネルギーQは、次の関係式により各電解セルの端子のところの電圧Uの関数として定められる。
Figure 0006480418
上式において、Uは、電圧であり、Iは、電流であり、Fは、ファラデー定数である。かくして、電解セルのスタックに関する3つの互いに異なる熱的モードに対応した次の3つの動作方式が定められる。
‐印加される電圧UimpがΔH/2Fに等しい「オートサーマル(自熱)」モード。解離反応により消費される熱は、電解装置の種々の電気抵抗によって完全に補償される(非可逆性)。電解反応器(電解装置)は、任意特定の熱管理を必要とせず、しかもそれと同時に、温度安定性を維持する。
‐印加される電圧UimpがΔH/2Fよりも低い「吸熱」モード。電解装置は、この電解装置内における電気的損失よりも多くの熱を消費する。この必要な熱は、かくして、別の手段によってこの電解装置に供給されなければならず、もしそうでなければ、その温度は、回復できないほどに低下することになる。
‐印加される電圧UimpがΔH/2Fよりも高い「発熱」モード。この場合、電解は、ジュール効果により電気的損失よりも少ない熱を消費する。次に、電解装置内における熱のこの発生を別の手段によって排出しなければならず、もしそうでなければ、その温度は、禁止同然な程に増大することになる。
吸熱モードは、必要とする電気消費量が少なく、かくして、生産量が少なく、しかも熱が電解反応器に供給される必要がある。この吸熱モードの利点は、安価な熱源を利用できることにある。この場合、全てのことは、この熱源の性状及び温度で決まる。
これとは対照的に、発熱モードは、必要とする電気消費量が大きく、かくして、相当な生産量が得られるが、電解反応器を冷却しなければならず、このことは極めて費用が高くつく場合がある。この場合、この発熱モードの利点は、大きくは、電気のコスト及び過剰熱の使用で決まる。
かくして、電解又は共電解反応器の熱管理は、考慮に入れるべき重要な要因である。
加うるに、水素の輸送、貯蔵及び使用は、その加圧を必要とする。相当な費用を伴う得られた水素の圧縮に代えて、加圧下で水蒸気を直接用いる水の電解を行うことが既に実用化されており、水は、次に、前もって液体の形態に圧縮され、これは、非常に安価である。
2と二酸化炭素CO2の混合物を用いて直接的にか、合成ガス(H2+CO)を用いて間接的にか、のいずれかの不均一系触媒作用による可燃ガスを得る種々の方法が既に研究されている。
具体的に言えば、メタンへのCO2の水素化は、純粋CO2及びH2から合成メタンを生じさせるためか、より複雑なガス及び条件(フィッシャー‐トロプシュプロセス)を用いる石炭ガス化プラント内でかのいずれかにおいて各エネルギーショックの度に研究された工業プロセスである。
メタン化プロセスに関し、2つのルートが可能であり、これらは、先行技術においてある程度大々的に研究された。
第1のルートは、直接的ルートであり、以下の反応式による単一の反応を含む。
Figure 0006480418
第2のルートは、間接的ルートであり、以下の反応式による2段反応を含む。
Figure 0006480418
刊行物[1]の著者によって実証されているように(特に図3及び図4を参照されたい)、メタン化反応は、ルシャトリエの法則により高圧及び低温で実施されるのが望ましい。具体的に言えば、刊行物[1]で示されている熱力学的計算は、400℃で83%であるのとは異なり、150℃未満においてCH4へのCO2の100%の理論的変換を示している。しかしながら、十分なキネティックスを保証するためには最小温度及び最適ガス量が調節されることも又示されている。メタン化が実施されるべき最適温度は、かくして、CO2の所望の変換度と所望の反応キネティックスとの妥協点である。
メタン化に用いられる触媒は、一般に、酸化ジルコニウム(ZrO2)上に支持されたニッケル(Ni)又は酸化アルミニウム(Al23)上に支持されたニッケル(Ni)を主成分としている。刊行物[1]は、Ce0.72Zr0.282という化学式で表されるセリウム(Ce)とジルコニウムの混合酸化物上に支持されたニッケル(Ni)を主成分とする触媒に関して高い触媒活性を強調して記載している。同様に、刊行物[2]は、30barの圧力でのメタン化に関し、Ni‐Fe/γ‐Al23という化学式で表される酸化アルミニウム(Al23)上に支持されたニッケル(Ni)及び鉄(Fe)を主成分とするバイメタル(2種金属)触媒の優れた触媒活性を示した。
幾つかの形式の反応器がメタン化を実施するために既に計画実行された。
第1に、固体触媒が顆粒又はペレットの形態で組み込まれた固定床反応器を参照するのが良い。この種の反応器の欠点は、発熱反応、例えばメタン化を実施するのに熱管理が難しいことにある。
また、固体触媒が一般に反応チャネル内の被膜の形態で被着された構造化チャネルを備えた反応器、例えば多管式反応器、一体形反応器及びプレート型反応器を参照するのが良い。これら反応器は、良好な熱管理を必要とするメタン化反応に好適である。これらは、一般的に言って、コスト高である。
最後に、流動化されるべき触媒が粉末形態である同伴型又は流動床型の反応器を参照されたい。これら反応器は、極めて多量の試薬を含む反応に好適である。さらに、触媒の流動化により、反応器内における試薬の混合物の極めて良好な熱的均一化が可能であり、かくして良好な熱制御が可能である。
直接又は間接ルート、固体触媒、又は今日まで用いられている反応器の形式にもかかわらず、メタン化は、特に得られたメタンの次の圧縮(かかる圧縮は、メタンの貯蔵及び/又は輸送に必要であり、しかも特にHTE電解又は高温共電解によって必要な水素の別個の生産に起因して必要である)に起因して依然として改良されるべき収率の高価なプロセスのままである。メタン化と電解との間の効果的な結合は、今日まで達成されたとは言い難い。
仏国特許出願第2931168号明細書は、メタン又は他の燃料を生じさせるために水H2Oがアノードのところに導入され、CO2又はCOがカソードのところに導入されるプロトン型の電解装置、即ち、電解質内をプロトンH+が循環する電解装置を記載している。用いられている材料の種類は、試されて試験されたものでは全くない。加うるに、かかるプロトン電解装置によるメタン化の効率は、判明したレベルからはほど遠い。
米国特許出願公開2009/0289227号明細書 仏国特許出願第2931168号明細書
[1] Fabien Ocampo et al.,"Methanation of carbon dioxide over nickel-based Ce0.72Zr0.28O2 mixed oxide catalysts prepared by sol-gel method ", Journal of Applied Catalysis A: General 369 (2009) 90-96 [2] Dayan Tiang et al.,"Bimetallic Ni-Fe total-methanation catalyst for the production of substitute natural gas under high pressure", Journal of Fuel 104 (2013) 224-229
特に、かくして、投資及び生産コストを減少させると共に収率を向上させるためにメタン化プロセスを改良する必要性がある。
特に、一般的に言って、特に投資及び生産コストを減少させると共に収率を向上させるためにメタン、メタノール、及びDMEから選択された可燃ガスを得る公知の合成プロセスを改良する必要性がある。
本発明の目的は、これらの要望を少なくとも部分的に満たすことにある。
本発明は、これを行うため、その観点のうちの1つによれば、そして第1の形態では、メタン、メタノール、ジメチルエーテル(DME)及びディーゼルから選択された可燃ガスを不均一系触媒作用によって得る方法であって、
a/水蒸気H2Oの高温電解を所与の圧力に維持された漏れ止めチャンバ内に収容された電解反応器内で実施するステップを含み、このステップa/では、電解反応器の各カソードには所与の圧力で水蒸気が供給され、
b/触媒変換を圧力下で漏れ止めチャンバ内の電解反応器から距離を置いたところで且つこの電解反応器に対して半径方向に配置されると共に少なくとも1つの固体変換触媒を収容した少なくとも1つの反応ゾーン内で実施するステップを含み、ステップb/は、電解ステップa/中に生じた水素H2及び電解反応器と半径方向反応ゾーンとの間の空間中に注入された二酸化炭素CO2を用いて実施され、
c/ステップa/で生じた可燃ガス及びステップa/で変換されなかった水蒸気とステップb/で生じた水蒸気を半径方向反応ゾーンと漏れ止めチャンバを画定する壁との間の空間内に回収するステップを含むことを特徴とする方法に関する。
本発明は、第2の形態によれば、メタン、メタノール、ジメチルエーテル(DME)及びディーゼルから選択された可燃ガスを不均一系触媒作用によって得る方法であって、
a′/水蒸気H2Oと二酸化炭素CO2の高温共電解を所与の圧力に維持された漏れ止めチャンバ内に収容された共電解反応器内で実施するステップを含み、このステップa′/では、共電解反応器の各カソードには所与の圧力で水蒸気H2O及び二酸化炭素CO2が供給され、
b′/触媒変換を圧力下で漏れ止めチャンバ内の共電解反応器から距離を置いたところで且つこの共電解反応器に対して半径方向に配置されると共に少なくとも1つの固体変換触媒を収容した少なくとも1つの反応ゾーン内で実施するステップを含み、ステップb′/は、共電解ステップa′/中に生じた水素H2及び一酸化炭素COを用いて実施され、
c′/ステップa′/で生じた可燃ガス及びステップa′/で変換されなかった水蒸気とステップb′/で生じた水蒸気を半径方向反応ゾーンと漏れ止めチャンバを画定する壁との間の空間内に回収するステップを含むことを特徴とする方法に関する。
本発明との関連において、電解ステップa)又は共電解ステップa′)の高温は、アルカリ型の電解が実施される低温と混同されるべきではないことが指摘される。
本発明との関連において、「所与の圧力下における漏れ止めチャンバ」は、本明細書では、外部雰囲気に対して漏れ止めであり、内部が大気圧よりも高い圧力状態に維持されるチャンバを意味しているものと理解されるべきである。
有利な実施形態によれば、半径方向反応ゾーンは、固体変換触媒を収容した多孔質仕切りから成る。
「多孔質仕切り」という用語は、全体的多孔率が、チャンバ内に存在するガス、例えば水蒸気及び仕切り内で生じるメタンの通過を可能にする1つ又は2つ以上の壁で作られた組立体を意味している。かくして、この組立体は、少なくとも2つのグリル、格子、金属シート又は多孔性の高いセラミックで作られた2つの基材から成るのが良く、これらを隔てる空間は、ステップb/又はステップb′/に従って少なくとも1つの固体変換触媒を収容する。
「〜から距離を置いたところに配置された反応ゾーン」及び「〜から距離を置いたところに配置された多孔質仕切り」という表現は、ガスの温度がステップb)又はステップb′)を実施するのに適した値の範囲に達するようゾーン(多孔質仕切りと電解/共電解反応器)相互間に十分な空間を備えた構造体を意味している。代表的には、メタン化ステップb)又はステップb′)を実施する上での最適温度は、約400℃であり、かくして十分な空間は、800℃〜850℃の領域でCO2の注入によって生じるH2又はH2+CO混合物が反応ゾーン(多孔質仕切り)に入ったときに約400℃の温度に達するように提供される。
ステップb/又はステップb′/は、好ましくは、それ自体閉鎖された半径方向反応ゾーンが電解反応器又は共電解反応器周りにそれぞれ同心状に配置された状態で実施される。
ステップa/又はステップa′/は、有利には、600℃〜1000℃の温度、好ましくは650℃〜850℃の温度、より好ましくは700℃〜800℃の温度で実施される。
ステップb/又はステップb′/は、有利には、250℃〜500℃の温度、好ましくは300℃〜400℃の温度で実施される。
ステップa/又はステップa′/は、0〜100barの圧力、好ましくは4〜80barの圧力、即ち中程度の圧力の分配ネットワークの圧力(4bar)と天然ガスパイプライン内の圧力(80bar)との間の範囲で実施されることが好ましい。
有利な実施形態によれば、チャンバを画定する壁は、チャンバの所与の圧力における水飽和温度よりも低い温度まで冷却され、ステップc/又はステップc′/は、可燃ガスをチャンバ内で凝縮された水から分離し、次に分離された可燃ガス及び凝縮水を重力によりチャンバの底部上に回収するステップから成る。
本方法は、有利には、メタン化プロセスを構成する。かかる方法では、有利には、チャンバの所与の圧力及び電解又は共電解反応器の作動の所与の圧力は、約30barに等しく、ステップa/又はステップa′/が実施される温度は、約800℃に等しい温度に維持され、半径方向反応ゾーン内の温度は、約400℃に等しい温度に維持され、チャンバを画定する壁の温度は、230℃未満の温度に維持される。
本発明は又、その観点のうちの別の観点では、メタン、メタノール、ジメチルエーテル(DME)及びディーゼルから選択された可燃ガスを不均一系触媒作用により得る反応器であって、
‐所与の圧力下に配置可能な漏れ止めチャンバを有し、
‐水蒸気の高温電解か水蒸気と二酸化炭素の高温共電解かのいずれかを行う反応器を有し、反応器は、SOEC型の電解要素セルのスタックを有し、要素セルは各々、カソード、アノード、カソードとアノードとの間に介在して設けられた電解質、及び各々が2つの隣り合う要素セル相互間に配置された複数の電気的及び流体インターコネクタで形成され、インターコネクタのフェースのうちの一方は、2つの要素セルのうちの一方のアノードと電気的接触状態にあり、インターコネクタのフェースのうちの他方は、2つの要素セルのうちの他方のカソードと電気的接触状態にあり、電解又は共電解反応器は、チャンバ内に収容され、カソードの出口は、チャンバの内部に現れ、
‐チャンバ内の電解又は共電解反応器から距離を置いたところに且つこの電解又は共電解反応器に対して半径方向に配置されると共に少なくとも1つの固体触媒を収容していて、合成ガス(H2+CO又はH2+CO2)を可燃ガスに変換する少なくとも1つの多孔質仕切りを有し、
‐圧力下で水蒸気、及び適宜二酸化炭素を、電解又は共電解反応器のカソードに供給する少なくとも1本の管を有し、
‐適宜、二酸化炭素を電解反応器と多孔質仕切りとの間の空間中に注入する少なくとも1本の管を有し、
‐可燃ガス及び/又は水蒸気を回収する少なくとも1本の管を有し、
‐適宜、チャンバを画定する壁上に凝縮した水を回収する少なくとも1本の管を有し、各管は、チャンバを画定している壁を貫通していることを特徴とする反応器に関する。
ここで指摘されることとして、インターコネクタ又は相互接続板とも呼ばれている電気的及び流体相互接続デバイスは、HTE反応器のスタック内の各電解セルの電気的観点から見て直列の接続を提供すると共に流体の観点から見て並列の接続を提供し、かくして、セルの各々の生成量を組み合わせたデバイスである。かくして、インターコネクタは、電流をもたらすと共に集める機能を保証すると共にガス循環(分配及び/又は収集)コンパートメントを画定する。
電解セルは、有利には、カソード支持型のものである。本発明との関連において、「カソード支持型セル」という用語は、本明細書では、高温水電気分解HTEの分野で既に与えられると共に頭文字CSCにより言及した定義、即ち、電解質と酸素電極(アノード)が、これよりも厚く、かくして支持体としての役目を果たす水素又は一酸化炭素電極(カソード)上に配置されるセルを意味している。
有利な実施形態によれば、多孔質仕切りは、それ自体閉鎖されており、且つ電解又は共電解反応器周りに同心状に配置されている。
多孔質仕切りは、好ましくは、2つの多孔質金属壁から成り、2つの多孔質金属壁を隔てる空間には粉末又は顆粒の形態をした変換触媒が少なくとも部分的に充填されている。2つの金属壁は各々、好ましくは、仕切りの高さと長さの両方にわたって規則正しく間隔を置いて配置された複数個の穴が設けられているシートから成る。
固体変換触媒は、好ましくは、酸化ジルコニウム(ZrO2)上に支持されたニッケル(Ni)を主成分とし、又は酸化アルミニウム(Al23)上に支持されたニッケル(Ni)を主成分とし、又は酸化アルミニウム(Al23)上に支持されたニッケル(Ni)及び鉄(Fe)を主成分とするバイメタルであり、好ましくはNi‐Fe/γ‐Al23であり、或いはセリウム(Ce)とジルコニウムの混合酸化物、好ましくはCe0.72Zr0.282上に支持されたニッケル(Ni)を主成分とする。
多孔質仕切りは、有利には、固体触媒内に、共電解反応器内の上流側で作られた水素と一酸化炭素との触媒反応、又は電解反応器内の上流側で作られた水素と、多孔質仕切りと電解反応器との間の空間中に注入された二酸化炭素との触媒反応を冷却するのに適した冷却回路の一部を含む。
供給管は、好ましくは、カソードへの供給前に圧力下で水蒸気及び適宜、二酸化炭素を加熱するために電解又は共電解反応器に近接してそれ自体部分的に巻かれる。
有利な変形実施形態によれば、電解又は共電解反応器は、水素及び適宜、カソードのところで作られた一酸化炭素を回収する管を有し、回収管は、それ自体巻かれて円を形成し、回収管には、水素、及び適宜一酸化炭素を、電解又は共電解反応器と、同心状に配置された多孔質仕切りとの間の空間内に均一に拡散させるよう、円に沿って規則正しく分布して配置された複数個の穴が開けられている。
二酸化炭素注入管は、好ましくは、それ自体巻かれて円を形成し、注入管には、電解又は共電解反応器と、同心状に配置された多孔質仕切りとの間の空間内に二酸化炭素を均一に拡散させるよう、円に沿って規則正しく分布して配置された複数個の穴が開けられている。
有利な変形実施形態によれば、漏れ止めチャンバは、側部エンベロープ、エンベロープと漏れ止め状態で組み立てられた蓋とベース、及び電解又は共電解反応器及び多孔質仕切りをチャンバのベース及び蓋から距離を置いたところに配置するよう電解又は共電解反応器と多孔質仕切りの両方を支持する第1の支持体を有する。
好ましくは、電解又は共電解反応器は、第1の支持体上に固定されている第2の支持体であって、電解又は共電解反応器だけを、好ましくは多孔質仕切りの上方に途中のところで多孔質仕切りの中央部分に向いた状態で配置するよう電解又は共電解反応器だけを支持する、第2の支持体を有する。
有利な変形実施形態によれば、側部エンベロープは、所与の圧力で水飽和温度よりも低い温度まで冷却を行う回路の一部を構成する。
漏れ止めチャンバのベースは、有利には、蓋及び/又は側部エンベロープ及び/又はベース上で凝縮した水を回収するベイスンを構成している。
本発明は、その観点のうちのもう一つの観点によれば、システムであって、
‐上述した反応器と、
‐所与の圧力で液体の水を蒸発させる蒸気発生器を形成する熱交換器とを含み、熱交換器は、チャンバの外部に配置されていることを特徴とするシステムに関する。
かかるシステムでは、熱交換器の二次回路の一部が有利にはベース内で凝縮した水を回収する管を構成する。
多孔質仕切りの冷却回路は、有利には、所与の圧力で液体としての水を蒸発させる熱交換器の一次回路を構成する。
本発明は、その観点のうちの更にもう一つの観点によれば、上述の共電解反応器を作動させる方法であって、かかる方法に従って、水蒸気を2つの隣り合う要素セルのうちの一方のカソードに供給すると共に分配し、二酸化炭素を2つの要素セルのうちの他方のカソードに供給すると共に分配することを特徴とする作動方法に関する。
有利な実施形態よれば、発熱モードでの作動方式が2つの隣り合う要素セルのうちの一方のカソードのところでの水蒸気の電解のために定められ、吸熱モードでの作動方式がそれと同時に、2つの隣り合う要素セルのうちの他方のカソードのところでの二酸化炭素の電解のために実施され、水蒸気の電解によって放出された熱は、二酸化炭素の電解に必要な熱を少なくとも部分的に提供することができる。
変形例として、発熱モードでの作動方式が2つの隣り合う要素セルのうちの一方のカソードのところでの二酸化炭素の電解のために定められ、吸熱モードでの作動方式がそれと同時に、2つの隣り合う要素セルのうちの他方のところでの水蒸気の電解のために実施され、二酸化炭素の電解によって放出された熱は、水蒸気の電解に必要な熱を少なくとも部分的に提供することができる。
本発明は又、説明した反応器又はメタン化反応器として説明したシステムの使用に関する。
本発明は又、燃料電池及び触媒改質反応器としての上述の反応器の使用であって、チャンバは、圧力下にはなく、可燃ガス回収管は、可燃ガス供給管を構成し、セルスタック型電解又は共電解反応器は、SOFC燃料電池を構成することを特徴とする使用に関する。
換言すると、本発明の変換プロセスは、特にメタン化に関し、本質的に、水蒸気を圧力下でチャンバ内に注入するステップと、水蒸気H2Oを電解し又は水蒸気H2Oと二酸化炭素CO2を高い温度で共電解するステップと、触媒変換のための最適ガス温度範囲を得るのに電解又は共電解反応器から十分な距離を置いたところに反応ゾーンを配置することによって、圧力下に保たれている同一チャンバ内で可燃ガスへの触媒変換を実施するステップとから成る。本発明の方法は、有利には、本発明の反応器によって実施される。
換言すると、特に加圧専用の1つ又は2つ以上の機器に投資する必要なく、既に試されて試験された高温水電気分解圧力、代表的には30barでメタンを生産することができる。というのは、本発明の圧力下にある漏れ止めチャンバが触媒変換のためのチャンバとして働くと共に電解/共電解のために働くからである。
水蒸気と二酸化炭素の共電解は、有利には、上述の仏国特許出願第1262174号明細書の教示に従ってスタック型反応器内で実施されるのが良く、即ち、水蒸気を供給して2つの隣り合う要素セル(単セル)のうちの一方のカソードに分配し、二酸化炭素を供給して2つの要素セルのうちの他方のカソードに分配する。これにより、H2/COを混合する前に出口のところで得られたH2/CO比を意のままに変化させて、チャンバ内の可燃ガスに変換される合成ガスを構成すると共に動作モード(吸熱又は発熱モード)とは無関係に電解セルのスタックの熱管理を容易にし、しかも現行の費用の関数として可逆的にこれを実施することが可能になる。
本発明に従う加圧下における水蒸気の電解の利点、又は加圧下に維持された同一チャンバ内の可燃ガスへの触媒変換と組み合わされた水蒸気と二酸化炭素の共電解の利点は、多様である。これらの利点の中で、次の利点に言及することができる。
‐単一チャンバを備えた単一の機械を用いて水蒸気の電解と、水蒸気とCO2の共電解の両方を実施すると共に可燃ガスへの触媒変換、特にメタン化を実施し、それにより投資を制限することができること。
‐少なくとも2つの互いに異なる反応器の順次使用を必要とする公知のプロセスと比較して、同一チャンバ内での電解/共電解と触媒変換との熱管理の強固な統合が得られること。
‐電解/共電解と触媒変換(メタン化)の両方のための単一チャンバについて圧力抵抗が設定されること、特に、追加のチャンバを設ける投資を必要としないで、電解/共電解に必要な高圧で触媒変換を実施することができる。ステップb/又はステップb′/、特にメタン化を実施するため、電解又は共電解反応器から距離を置いたところに配置された多孔質仕切りを構成する壁は、極めて単純な設計のものであって良く且つ低コストのものであって良い。
‐圧力下で触媒変換、特にメタン化を実施することにより、広い温度範囲にわたって固体触媒の動作が可能であり、かくして、熱管理にある程度の柔軟性がもたらされる。また、これにより、特定の投資をなんら行う必要なく、高い圧力で、代表的にはメタンガスパイプライン内で通常見受けられる圧力、即ち80barでの触媒変換を実施することができる。特に、本発明に従ってチャンバを出た可燃ガス、例えばメタンCH4の圧縮をなしで済ますことができる。
‐10%未満の未変換水素が残っている場合であっても、圧力下で得られたメタンをガスネットワーク中に直接運び込むことができる。
‐電解/共電解反応器から距離を置いたところで、この周りにそれ自体閉鎖された多孔質仕切りの考えられる同心配置によって多孔質仕切り内の有害な熱勾配がなくなる可能性があり、触媒中で変換されるべきガスの経路が多量の触媒の場合であっても比較的短いと言え、これは、仕切りの周囲全体にわたって起こる触媒変換、例えばメタン化の熱管理にとって望ましいこと。この場合、固体触媒を収容した仕切りの厚さは、その他の寸法に対して比較的小さくて良い。
‐先行技術のHTE電解装置と比較して、第1に、電解反応器とチャンバを画定している壁との間の同一の熱勾配に必要なガスの量の減少、及び第2に、温度制御が望ましいチャンバの壁に対して多孔質仕切りに与えられる低い温度、代表的にはメタン化の場合400℃での熱シールド機能に起因して、圧力下におけるチャンバの使用と関連したリスクの良好な管理が行われること。
‐合成ガスをチャンバの既に高温のスペース内に配置されている多孔質仕切りの内壁に導入することにより生じる加熱によって本発明の反応器全体の熱管理について追加の柔軟性が得られること。
‐本発明の反応器の使用の柔軟性が得られること。と言うのは、第1に、直接ルートによるか間接ルートによるかのいずれかによりCO2を注入することによってメタン化を実施することが可能であり、第2にメタンCH4を注入することによってその動作を逆にすることができるからであり、この場合、固体電解質を収容した仕切りが触媒予備改質器として機能し、SOEC型の電解反応器がSOFC燃料電池として機能し、換言すると、本発明との関連において、このように逆にすることにより、固体電解質を含む仕切りが改質器として用いられ、SOEC電解反応器が電流を生じさせるようSOFC燃料電池として用いられる。
‐先行技術の順次HTE電解及びメタン化と比較して、水処理機器における水の消費量が少なくなると共に投資が減少すること。かくして、チャンバを画定している壁を所与の圧力で水の飽和温度よりも低い温度で維持することにより、生じたメタンと変換されなかった水を壁上に凝縮させることによってこの水を分離することができる。このようにして凝縮された水を次に、システムの水蒸気形成装置(蒸発式熱交換器)中に再注入することができる。その結果、メタン化反応器及びこれとは別体の水電解反応器を備えた先行技術のシステムと比較して、乾燥状態のメタンを得るための加圧凝縮器を設ける投資が回避される。
‐本発明に従って得られたメタンの使用向きの用途に応じて、チャンバ及びかくして得られたメタンの圧力が高すぎる場合、メタンを膨張させ、その結果、チャンバの冷却に関与する可能性が得られること。
‐メタン輸送のために本発明に従って得られた極めて高い圧力下においてメタンを連続膨張によって液化させることができること。
本発明の他の利点及び他の特徴は、以下の図を参照して非限定的な例として与えられる本発明の具体化の実施例についての詳細な説明を読むと明確になろう。
高温水電解装置の動作原理を示す略図である。 インターコネクタを有する高温水蒸気電解装置の一部の分解組立て略図である。 水蒸気H2Oの高温電解か水蒸気H2Oと二酸化炭素CO2の高温共電解かのいずれか及び電解又は共電解により生じるガスを用いるメタン化を同一チャンバ内で加圧下で行う本発明の反応器の部分切除斜視図である。 図3の反応器の部分切除詳細斜視図である。 図3の反応器の別の部分切除詳細斜視図である。
本願全体を通じて、「垂直」、「下側」、「上側」、「底部」、「頂部」、「下方」、及び「上方」という用語は、反応器及びそのチャンバが垂直動作形態にあるようにチャンバが圧力下にある状態で可燃ガスを得るための反応器に対して基準として受け取られるべきである。かくして、動作形態では、チャンバは、そのベースが底部に位置した状態で垂直に配置され、電解又は共電解反応器は、そのセルがその専用支持体上に水平に位置した状態で配置される。
同様に、本願の組立体では、「入口」、「出口」、「下流」、及び「上流」という用語は、HTE電解又は共電解反応器内へのガスの流入、又は加圧下にある漏れ止めチャンバ中へのガスの流入から、ガスの出口までのガスの循環方向に関して理解されるべきである。
図1〜図5の全てにおいて、水蒸気H2Oを供給し、二水素H2及び酸素O2、電流及び二酸化炭素CO2を分配して回収し、一酸化炭素CO及び酸素O2、電流及びメタンCH4を分配して回収する記号及び矢印は、知られている水蒸気電解又は同時水蒸気及び二酸化炭素共電解反応器及び本発明のメタン化反応器の機能を示すために分かりやすく且つ正確にする目的で示されていることが指摘される。
また、本発明のメタン化反応器に関する図3〜図5では、分かりやすくするために、電解装置又は共電解装置出口のところでの酸素O2の回収が示されていないことが指摘される。
また、説明する電解装置又は共電解装置の全てが高温で動作する固体酸化物型(SOEC:固体酸化物電解質電池)のものであることが指摘される。かくして、電解セルの構成要素(アノード/電解質/カソード)の全ては、セラミックである。
かかる構成要素は、SOFC燃料電池の構成要素であるのが良い。電解装置(電解反応器)の高い動作温度は、代表的には、600℃〜1000℃である。好ましくは、本発明との関連において、650℃〜850℃の好ましい範囲、より好ましくは700℃〜800℃の範囲が想定される。
代表的には、カソード支持型(CSC)型の本発明のSOEC要素電解セルの特性は、以下の表2に以下のように示された特性であるのが良い。
Figure 0006480418
水電解装置は、電流の作用を受けて水素(及び酸素)を生じさせる電気化学的装置である。
HTE高温電解装置では、高温の水の電解は、水蒸気を用いて実施される。HTE高温電解装置の機能は、以下の反応式に従って水蒸気を水素と酸素に変換することにある。
Figure 0006480418
この反応は、電解装置のセル内で電気化学的に行われる。図1に概略的に示されているように、各要素電解セル1は、固体電解質3の各側に配置されたカソード2及びアノード4で形成されている。2つの電極(カソード及びアノード)2,4は、多孔質材料で作られた電子導体であり、電解質3は、ガス密であり、電子絶縁体且つイオン導体である。電解質は、特に、陰イオン導体、より正確に言えばO2-イオンの陰イオン導体であるのが良く、この場合、電解装置は、陰イオン電解装置と呼ばれる。
電気化学的反応は、電子導体の各々とイオン導体との間のインターフェースのところで起こる。
カソード2のところでは、半反応は、次の通りである。
Figure 0006480418
アノード4のところでは、半反応は、次の通りである。
Figure 0006480418
電解質3は、2つの電極2,4相互間に介在して設けられ、この電解質は、アノード4とカソード2との間に加わる電位差により作られる電界の影響を受けてO2-イオンの移動の場所である。
図1に括弧で示されているように、カソードに流入した水蒸気は、水素H2を伴っても良く、出口のところで作られて回収される水素は、水蒸気を伴っても良い。同様に、破線で示されているように、排出ガス、例えば空気も又、得られた酸素を取り出すために入口中に注入されるのが良い。排出ガスの注入は、熱調整器として働く別の機能を有する。
要素電解反応器は、カソード2、電解質3及びアノード4を備えた上述の要素セルと、電気的、流体的及び熱的分配機能を保証する2つの単極コネクタとから成る。
生じた水素及び酸素の流量を増大させるため、数個の要素電解セルを互いに上下に積み重ねることが通例であり、これらセルを通常インターコネクタ又は双極相互接続板と呼ばれている相互接続デバイスによりこれら電解セルが互いに隔てられる。組立体は、電解装置(電解反応器)の電気供給部及びガス供給部を支持した2つの端に位置する相互接続板相互間に配置される。
かくして、高温水電解装置(HTE)は、少なくとも1つ、一般的には複数個の互いに上下に積み重ねられた電解セルを有し、各要素セルは、電解質、カソード及びアノードで作られ、電解質は、アノードとカソードとの間に介在して設けられている。
1つ又は2つ以上の電極と電気的接触状態にある流体及び電気相互接続デバイスは、一般に、電流を運ぶと共に集める機能を行うと共に1つ又は2つ以上のガス循環コンパートメントを画定する。
かくして、「カソード」コンパートメントは、電流及び水蒸気を分配する機能及び更に接触状態にあるカソードのところの水素を回収する機能を有する。
「アノード」コンパートメントは、電流を分配すると共に、オプションとして排出ガスの助けにより、接触状態にあるアノードのところで作られる酸素を回収する機能を有する。
HTE電解装置の満足のゆく機能は、
‐スタック中の2つの隣り合うインターコネクタ相互間の良好な電気的絶縁(もしそうでなければ、2つのインターコネクタ相互間に介在して設けられた単位電解セルがショートすることになる)、
‐セルとインターコネクタとの間の最も低いオーム抵抗を得るよう各セルとインターコネクタとの間の良好な電気的接触及び十分な接触面積、
‐2つの別々のコンパートメント相互間の良好な漏れ止め度、即ち、カソードの漏れ止め度(もしそうでなければ、生じたガスが再結合を生じ、その結果収率が低下し、更にとりわけ電解装置を損傷させるホットスポットの出現が生じる)、
‐入口のところと生じたガスの回収時との両方におけるガスの良好な分配(もしそうでなければ、収率が低下し、種々の要素セル中の圧力及び温度が不均一になり、或いはそれどころかセルの禁止同然なほどの劣化が生じる)。
図2は、先行技術の高温水蒸気電解装置の要素ユニットの分解組立て図である。このHTE電解装置は、インターコネクタ5と交互に積み重ねられた固体酸化物型(SOEC)の複数個の要素電解セルC1,C2を有する。各セルC1,C2等は、カソード2.1,2.2等と、アノード4.1,4.2とから成り、電解質3.1,3.2等がアノードとカソードとの間に配置されている。
インターコネクタ5は、インターコネクタ5と隣接のアノード4.2との間及びインターコネクタ5と隣接のカソード2.1との間のそれぞれの容積部により構成されたカソードコンパートメント50とアノードコンパートメント51との離隔を行う金属合金で作られたコンポーネントである。インターコネクタは又、セルへのガスの分配を保証する。各要素ユニット中への水蒸気の注入は、カソードコンパートメント50内で起こる。作られた水素及びカソード2.1,2.2等のところの残留水蒸気の収集は、セルC1,C2等による水蒸気の解離後にセルC1,C2等の下流側のカソードコンパートメント50内で行われる。アノード4.2のところで生じた酸素の収集は、セルC1,C2等による水蒸気の解離後にセルC1,C2等の下流側のアノードコンパートメント51内で行われる。
インターコネクタ5は、隣り合う電極との直接的な接触によるセルC1,C2相互間、即ち、アノード4.2とカソード2.1との間の電流の通過を保証する。
高温共電解装置HTEでは、高温共電解が水蒸気及び二酸化炭素CO2を用いて行われる。SOEC高温共電解装置の機能は、以下の反応式に従って水蒸気及びCO2を、水素、一酸化炭素及び酸素に変えることにある。
Figure 0006480418
共電解装置1は、正確に言えば、ちょうど説明したばかりのHTE電解装置と同一の個体酸化物構成要素(SOEC)を有するのが良い。通常、水蒸気と二酸化炭素CO2は、共電解装置に入る前に混合され、そして同時に各カソードコンパートメント50内に注入される。
所与の電解セルの発熱又は吸熱動作モードにもかかわらず生じた出口ガス、即ち、H2/COの可変比を得るために、本出願人は、上述の仏国特許出願第1262174号明細書において、水蒸気とCO2の同時ではあるが別々の電解を行う新規なプロセスを提案した。
より正確に言えば、仏国特許出願第1262174号明細書に記載されている水蒸気H2Oと二酸化炭素CO2の高温共電解を行うプロセスは、電解反応器を用いて実施され、この電解反応器は、SOEC型の電解要素セルC1,C2,C3のスタックを有し、要素セルは各々、カソード2.1,2.2,2.3、アノード4.1,4.2,4.3、カソードとアノードとの間に介在して設けられた電解質3.1,3.2,3.3、及び各々が2つの隣り合う要素セル相互間に配置された複数の電気的及び流体インターコネクタ5で形成され、インターコネクタのフェースのうちの一方は、2つの要素セルのうちの一方のアノードと電気的接触状態にあり、インターコネクタのフェースのうちの他方は、2つの要素セルのうちの他方のカソードと電気的接触状態にある。水蒸気は、2つの隣り合う要素セル(C1,C2:C2,C3)のうちの一方(C1又はC3)のカソード2.1,2.2に供給されると共に分配され、二酸化炭素は、2つの要素セル(C1,C2:C2,C3)のうちの他方(C2)のカソード2.2に供給されると共に分配される。
仏国特許出願第1262174号明細書に記載されている共電解反応器では、送り込まれた水蒸気H2O及び生じた水素H2を循環させるカソードコンパートメント50の全ては、互いに連通している。同様に、注入された二酸化炭素CO2及び生じた一酸化炭素COを循環させるカソードコンパートメント50の全ては、互いに連通しているが、水蒸気H2O及び生じた水素H2専用のコンパートメント50からは完全に隔離されている。最後に、2つの同時ではあるが別々の電解反応が両方とも、関心のある反応とは無関係に、互いに連通したアノードコンパートメント51の全てによって集められる酸素を生じさせる。
現時点において、メタン化を実施することが望ましい場合、2つのルートが可能である。第1のルートは、以下の反応式に従った単一の反応の直接ルートである。
Figure 0006480418
第2のルートは、以下の反応式に従った2段反応の間接ルートである。
Figure 0006480418
メタン化は、固体反応触媒が収納された反応器内で実施される。
水素及び適宜、一酸化炭素が図1〜図3を参照して説明した電解反応器1内のHTE電解によるか、更に説明した共電解反応器1又は仏国特許出願第1262174号明細書に記載されたそれと同時に用いられる共電解反応器内での高温共電解かのいずれかにより前もって作られるのが良い。
かくして、プロセス全体は、2つの別々の反応器、即ち、電解/共電解のための反応器とメタン化のための反応器の順次使用を含み、この場合、関連の大きな欠点として、特に2つの別々の反応器相互間の熱的結合解除、及び生じたメタンを、80barの圧力で専用天然ガスパイプラインか、4barでの「中程度の圧力」分配ネットワークかのいずれかで運搬することができるようにするようメタン化反応器の出口のところで生じたメタンを圧縮する必要性に起因して多大な投資及び高い生産コストが生じる。
これら欠点を解決するため、本発明の本発明者は、固体触媒を含むメタン化反応器と加圧下で同一の漏れ止めチャンバ内に位置する高温水蒸気電解装置(SOEC)又は水蒸気と二酸化炭素CO2の共電解装置を統合することを思いついたが、この圧力は、電解装置/共電解装置の水蒸気供給圧力、代表的には30barである。本発明との関連において、メタンを高圧状態にある出口のところに得ることが望ましい場合、水蒸気供給圧力、及びその結果としてのチャンバ内の圧力は、この高い圧力状態にある。特に、メタンを出口のところで、メタンガスパイプライン内で見受けられる圧力に相当する80barの圧力状態で得ることが望ましい場合があり、水蒸気の供給圧力及びチャンバ内の圧力は、かくして、この場合、80barに等しい。
かくして、図3〜図5に示されているように、本発明者は、SOEC電解セルのスタックを備えた電解/共電解反応器1と電解/共電解反応器1から離れて位置する触媒変換に必要な固体触媒の両方を統合した不均一系触媒作用によってメタンを得る新規な反応器6を設計した。
メタン化反応器6は、第1に、漏れ止めチャンバ7内に収容された電解/共電解反応器1を有し、漏れ止めチャンバ7は、供給水蒸気H2Oが反応器1内に到達する所与の圧力下に配置されるのが良い。図3〜図5に示されているように、メタン化反応器のチャンバ7は、長手方向軸線Xの全体として円筒形の形状のものであり、反応器1の中心は、この軸線X上に位置し、即ち、反応器1のスタックを構成する各セルC1,C2等の図示されていない中心は、軸線X上に位置する。
図3〜図5に示されているように、漏れ止めチャンバ7は、蓋70、ベース71、及び蓋70とベース71の両方に組み立てられた側部エンベロープ72を有する。ベース71及び蓋70は、シールを備えたボルト止めフランジシステムにより側部エンベロープ72に組み付けられるのが良い。
チャンバ7を冷却するため、側部エンベロープ72の外壁上に一様なコイルの状態で巻かれた管73から成る冷却回路が設けられている。この冷却回路73は、有利には、チャンバ7を画定する内壁74をチャンバ内に生じている圧力状態において水の飽和温度未満に、有利には、30barで230℃未満に冷却するのが良い。かくして、以下に詳細に説明するように、未変換水蒸気は、有利には、内壁74上で凝縮されるのが良く、かくして、生じたメタンと水蒸気を重力により別個独立に回収することが可能である。
漏れ止めチャンバ7の内部には、合成ガスをメタンに変換し又は二酸化炭素CO2と水素の混合物をメタンに変換する固体触媒80を収容した多孔質仕切り8が配置されている。固体電解質は、有利には、Ni‐Al23若しくはNi‐ZrO2又は刊行物[2]に言及されている固体電解質、即ち、30barの圧力でメタン化について優れた触媒特性を有するバイメタル触媒Ni‐Fe/γ‐Al23であるのが良い。
図3〜図5に示されているように、多孔質仕切り8は、2つの金属壁81,82から成り、これら金属壁は各々、仕切り8の高さ全体と長さ全体にわたって規則正しく間隔を置いて設けられた複数個の穴83が開けられたシートから形成され、高さは、軸線Xに準拠した仕切りの寸法であり、長さは、軸線Xに準拠したその周長である。穴83の一様な分布状態に加えて、壁のうちの一方81の穴83は、壁の他方82の穴83に向いた状態で設けられている。これとは逆に、これら穴83相互間には一方の壁81から他方の壁82までオフセットが存在しても良い。
また図示のように、仕切り8はそれ自体閉鎖され、それにより反応器1周りに同心状に且つこの反応器1から距離を置いて配置された筒体を形成している。最後に、チャンバ7の蓋とは異なる蓋84が多孔質仕切り8により画定された内部容積部を閉鎖している。かくして、蓋84の存在により、ガスが触媒を通過してチャンバから出るようにすることが可能である。2枚のシート81,82を互いに隔てる空間には変換触媒80が詰め込まれている。この触媒は、有利には、蓋84による閉鎖前に、2枚のシート81,82相互間の空間中に導入されるのが良い粉末の形態をしている。シート上における蓋の閉鎖は、有利には、溶接又は任意他の機械的固定手段によって実施されるのが良い。機械的固定手段は、相当大きな力に耐えるよう設計されなくても良い。というのは、この(これらの)手段は、チャンバ7内に生じている圧力によって応力を受けないからである。かかる手段は、例えば、クリート型のアタッチメントであっても良く、蓋84を貫通して壁82に入るねじであっても良い。
図3〜図5に示されているように、第1の支持体9が電解又は共電解反応器1と多孔質仕切り8をベース71から且つチャンバ7の蓋70から距離を置いたところに配置するよう、電解又は共電解反応器1と多孔質仕切り8の両方を支持するようチャンバ7内に配置されている。この第1の支持体9は又、仕切り8の下に位置する反応器1の容積部を閉鎖する。
図3〜図5に示されているように、第2の支持体10がこの支持体10を多孔質仕切り8の中央部分に向いた状態で配置するよう、電解又は共電解反応器1だけを支持するよう第1の支持体9に固定された状態で設けられている。
好ましくは、反応器1は、多孔質仕切り8の上方に途中のところに位置し、即ち、壁81,82の高さについて上方に途中のところに配置された一部分に向いた状態で配置されている。これにより、第1に、壁81によって画定された内容積部内の均一の熱勾配を提供すると共に、第2に反応器1から出たガス(H2及びCO又はH2及びCO2)のこの内容積部内の均質分布、及びかくして触媒80へのこれらの導入中にメタンに変換されるべきガスの均質分布を提供することが可能である。言うまでもなく、以下に詳細に説明するように、反応器1と多孔質仕切り8との間の熱勾配は、一方において蒸気の電解又は水蒸気とCO2の共電解のための有利には約800℃の温度と、他方においてメタン化のための有利には約400℃の温度との間の反応温度の差に起因して必要である。
かくして、変換触媒80を反応器1の周りに収容した多孔質仕切り8の同心配置、反応器1を出たガス(H2及びCO又はH2及びCO2)を通過させる穴83の一様な分布及び仕切り8の上方に途中までの反応器1の配置は、仕切り8、その蓋84及び支持体9によって画定された内容積部内の極めて均一の熱勾配に寄与すると共に、この内容積部内のガス(H2及びCO又はH2及びCO2)の極めて均質の分布に寄与する。触媒80内のガスの経路は、壁81,82相互間に多量の触媒が存在している場合であっても比較的短いのが良く、これは、仕切り8の周囲全体にわたるメタン化反応の熱管理にとって有利である。仕切り8の厚さは、即ち、軸線Xに対して横方向の最も小さい寸法は、かくして、その他の寸法と比較して比較的小さいと言える。
図3〜図5に示されているように、仕切り8は、固体電解質80内に、触媒メタン化反応を冷却し、或いは、換言すると、この反応のために有利には400℃の一定の温度を維持するのに適した冷却回路85の一部を有する。具体的に説明すると、メタン化反応は、発熱反応なので、触媒80内の冷却回路85により、この触媒を好ましくは400℃に近い適当な温度に維持することができる。より正確に言えば、冷却回路85は、内壁81と外壁82との間に位置する空間で、好ましくは内壁81に近い空間内に通常のコイルの状態に巻かれた管から成るのが良い。冷却回路85は、冷却剤として油を収容するのが良く、そしてこの冷却回路は、閉回路であるのが良い。
図3〜図5に示されているように、供給管11が蒸気を圧力下で、更に適宜、二酸化炭素を電解又は共電解反応器1のカソードに送るよう設けられている。この管11は、外部からチャンバ7のベース71及び第1の支持体9を貫通して延びている。この管は、反応器1の近いところで、好ましくは第2の支持体10の周りにそれ自体部分的に巻かれており、それにより水蒸気を圧力下で過熱し、更に適宜、カソードへの供給前二酸化炭素を過熱し、これについては以下に詳細に説明する。
蒸気を圧力下で生じさせるため、熱交換器12がチャンバ7の外部に配置された状態で設けられ、この熱交換器は、蒸気発生装置又は蒸気発生器を構成している。これを行うため、前もって所与の圧力に圧縮された管13内の液体としての水が蒸気発生器(SG)12に送られる。反応器1による共電解の場合、二酸化炭素CO2が管14を経て導入されて、生成された蒸気とSG12内で、混合される。蒸気発生器12をチャンバ7の内部に配置することが想定できるが、SG(特に、減圧の場合のガスの存在量)と関連した安全上の理由で、蒸気発生器を図示のように外部に配置することが好ましい。
SG12のための熱源として、有利には、メタン化反応の閉冷却回路85を用いるのが良い。かくして、図3〜図5に示されているように、仕切り8内に通常のコイルの状態で且つそれ自体閉鎖された管85は、チャンバのベース71を貫通して一次回路、即ち、蒸気発生器‐熱交換器12の最も高温の流体を運ぶ回路を形成している。換言すると、仕切り8内の触媒反応の冷却回路85は、有利には、液体としての水をSG‐熱交換器12内で圧力下で蒸発させる熱回路を構成する。
図3〜図5に示されているように、二酸化炭素を電解反応器1と多孔質仕切り8との間の内容積部中に注入する管15が設けられている。これにより、反応器1内での圧力下における水蒸気の電解により生じた水素と穴16を経て注入されて管15から出たCO2との間における直接ルートを経由するメタン化を実施することが可能である。かくして、この直接ルートでは、H2+CO2混合物は、触媒80を使用した仕切り8の穴83を通過してメタンに変換される。管15を介する低温CO2のこの注入に伴って得られる利点は、反応器1内における電解と仕切り8内の電解質80内における触媒との間に必要な熱勾配の管理を可能にするという利点である。
図3〜図5に示されているように、生じたメタンを回収するための管17が設けられ、チャンバを画定する内壁74上で凝縮した水を重力で回収する管18が設けられ、各管17,18は、チャンバ7のベース71を貫通している。凝縮水をメタン回収管17中に導入しないように、この管は、ベース71から突き出ている。これとは対照的に、重力により凝縮水を回収する管18の端部は、ベース71から突き出てはいない。また、管17の回収端部を蓋70上に配置してこの管17が最終的に凝縮物を回収することがないようにすることも又想定できる。
有利には、管18によって回収された凝縮水をSG‐熱交換器12の同一圧力状態にある液体としての水の入口13中に再導入することが想定できる。
図4及び図5に良好に示されているように、多孔質仕切り8により画定された内容積部中に注入される二酸化炭素CO2の一様な拡散を達成するため、注入管15は、それ自体巻かれて円を形成し、この注入管には円に沿って規則的に分布して設けられた複数個の穴16が開けられている。
この同じ均一分布は、有利には、反応器1内で作られる水素H2又は合成ガスCO+H2に関し、多孔質仕切り8により画定された内容積部内で達成されるのが良い。かくして、図4及び図5に良好に示されているように、水素を回収し、そして適宜、反応器1のカソードのところで生じた一酸化炭素を回収する管19が設けられている。より正確に言えば、この回収管19は、反応器1のカソードコンパートメント50の出口に連結され、この回収管は、それ自体巻かれて円を形成している。この管には、水素、及び適宜一酸化炭素を、多孔質8によって画定された内容積部内に均一に拡散させるよう円に沿って規則的に分布して設けられた複数の穴20が開けられている。
次に、今説明したばかりの反応器6及びメタン化システムの機能について公称の動作上のポイントに関してより正確に説明する。動作条件は、次の通りである。
‐液体としての水を20℃で注入し、そして管13によって30barの圧力まで圧縮して蒸気発生器12中に導入し、
‐30barの圧力でチャンバ7の漏れ止めを維持すると共に、壁74を230℃未満の一定温度に維持し、
‐300℃、30barの同じ圧力で管11によりSG12から、適宜符号14のところで注入されたCO2と混合した状態で、水蒸気を取り出し、
‐反応器1の近くで管11のそれ自体巻かれた部分内で、適宜符号14のところで注入されたCO2と混合された、蒸気を300℃及び30barに過熱してこの反応器の入口のところで800℃の温度に達するようにし、
‐管11内に取り出された蒸気がCO2を全く含んでいない場合、穴16を備えた管15を介してCO2を室温で注入し、
‐仕切り8を約400℃の一定の温度に維持し、
‐共電解反応器1の出口のところで管19によって取り出されたH2+CO+H2O混合物及び/又は管15を介して注入されたCO2を一緒に多孔質仕切り8中に通し、
‐400℃で仕切り8内でメタン化反応させ、
‐仕切り8とチャンバ7との間に画定された内容積部内の、生じたメタンCH4及びHTE内で変換されなかった水と、メタン化により形成された水を、外壁82の穴83を経て除去し、
‐チャンバ7を画定している壁74上に水を凝縮させ、
‐30barの圧力で生じたメタンを管17経由で回収し、
‐重力により管18経由で凝縮された液体としての水を30barの圧力で回収し、
‐30barで回収された液体としての水を蒸気発生器12中に再注入する。
非公称動作条件下では、管15経由(直接ルート)と管14経由(間接ルート)の両方でCO2を注入することが想定できる。
圧力下における電解装置(共電解装置)1の近くでの300℃から800℃までの水蒸気の上昇は、この反応器内における発熱反応の発生によってのみ起こる場合がある。図示されていない加熱システムも又使用できる。
ちょうど説明したばかりの反応器6及びメタン化システムは、低投資費用で製作するのが簡単である。特に、仕切り8の壁81,82及び蓋84、チャンバ7の構成要素70,71,72、支持体9,10、管11,13,14,15,17,18,19,73,85の全ては、比較的安価な金属、例えばステンレス鋼316Lを用いて構成できる。電解/共電解の高い温度、代表的には800℃に耐える必要のある部品については適当な金属を選択する注意が払われることは言うまでもない。かくして、ガスが内部で800℃及び30barで循環する管11,19の少なくとも部分に関し、ニッケルを主成分とする合金による製作が想定できる。
ちょうど説明したばかりの反応器6及びメタン化システムは、特に圧力下にある同一チャンバ7内の2つの反応(電解/共電解及びメタン化)相互間の最適化された熱的結合に起因すると共にメタン圧縮機が設けられていないこと、メタン化に特有の圧力チャンバが設けられていないこと、30barでの凝縮器が設けられていないことに起因して先行技術の製造費よりも低い製造費の実現が可能であり、これら機能は全ては事実上、チャンバ7内で実施される。
本発明は、上述した実施例には限定されず、特に、図示の実施例の特徴を組み合わせて図示していない変形例に用いることが可能である。
かくして、詳細な具体化実施例では、反応器6及びシステムは、メタン化を実施するものとして想定されているが、これらは、メタノールCH3OH、DME又はディーゼルを得るためにちょうど同様に想定できる。得ようとする可燃ガスとは無関係に、以下の好ましいパラメータは、同一のままであって良い。
‐チャンバ7の圧力に等しい約30barの液体としての水の供給圧力、
‐H2+COを生じさせるための約800℃の電解又は共電解温度。
他方、標的とする可燃物(燃料)の種類に応じて、H2/CO比、触媒80の選択、及び触媒作用、即ち、多孔質仕切り8内での触媒作用に関する温度は、互いに異なる。この最後のパラメータに関し、仕切り温度8は、メタンCH4を生産するには約400℃であるのが良く、メタノールCH3OH及びDMEを得るには約250℃〜300℃であるのが良い。
引用文献
[1]: Fabien Ocampo et al.,“Methanation of carbon dioxide over nickel-based Ce0.72Zr0.28O2 mixed oxide catalysts prepared by sol-gel method ”, Journal of Applied Catalysis A: General 369 (2009) 90-96;
[2]: Dayan Tiang et al.,“Bimetallic Ni-Fe total-methanation catalyst for the production of substitute natural gas under high pressure”, Journal of Fuel 104 (2013) 224-229.

Claims (30)

  1. メタン、メタノール、ジメチルエーテル(DME)及びディーゼルから選択された可燃ガスを不均一系触媒作用によって得る方法であって、
    a/水蒸気H2Oの高温電解を所与の圧力に維持された漏れ止めチャンバ(7)内に収容された電解反応器(1)内で実施するステップを含み、該ステップa/では、前記反応器(1)の各カソードには前記所与の圧力で水蒸気が供給され、前記電解反応器(1)は、前記チャンバ(7)に沿って延びる長手方向軸線(X)上に位置し、
    b/触媒変換を圧力下で前記漏れ止めチャンバ(7)内の前記電解反応器から距離を置いたところで且つ、前記長手方向軸線(X)及び該電解反応器に対して半径方向に配置されると共に少なくとも1つの固体変換触媒(80)を収容した少なくとも1つの反応ゾーン(8)内で実施するステップを含み、ステップb/は、前記電解ステップa/中に生じた水素H2及び前記電解反応器と前記半径方向反応ゾーンとの間の空間中に注入された二酸化炭素CO2を用いて実施され、
    c/生じた可燃ガス及び前記ステップa/で変換されなかった水蒸気と前記ステップb/で生じた水蒸気を前記半径方向反応ゾーンと前記漏れ止めチャンバを画定する壁との間の空間内に回収するステップを含む、方法。
  2. メタン、メタノール、ジメチルエーテル(DME)及びディーゼルから選択された可燃ガスを不均一系触媒作用によって得る方法であって、
    a′/水蒸気H2Oと二酸化炭素CO2の高温共電解を所与の圧力に維持された漏れ止めチャンバ(7)内に収容された共電解反応器(1)内で実施するステップを含み、該ステップa′/では、前記反応器(1)の各カソードには前記所与の圧力で水蒸気H2O及び二酸化炭素CO2が供給され、
    b′/触媒変換を圧力下で前記漏れ止めチャンバ(7)内の前記共電解反応器から距離を置いたところで且つ該共電解反応器に対して半径方向に配置されると共に少なくとも1つの固体変換触媒を収容した少なくとも1つの反応ゾーン(8)内で実施するステップを含み、前記ステップb′/は、前記共電解ステップa′/中に生じた水素H2及び一酸化炭素COを用いて実施され、
    c′/前記ステップa′/で生じた前記可燃ガス及び前記ステップa′/で変換されなかった水蒸気と前記ステップb′/で生じた水蒸気を前記半径方向反応ゾーンと前記漏れ止めチャンバを画定する壁との間の空間内に回収するステップを含む、方法。
  3. 前記半径方向反応ゾーンは、前記固体触媒(80)を収容した多孔質仕切り(8)から成る、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記ステップb/又は前記ステップb′/は、それ自体閉鎖された前記半径方向反応ゾーンが前記電解反応器又は前記共電解反応器周りにそれぞれ同心状に配置された状態で実施される、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の方法。
  5. 前記ステップa/又は前記ステップa′/は、600℃〜1000℃の温度で実施される、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の方法。
  6. 前記ステップa/又は前記ステップa′/は、0〜100barの圧力で実施される、請求項1〜5のうちいずれか一に記載の方法。
  7. 前記チャンバを画定する前記壁は、前記チャンバの前記所与の圧力における前記水飽和温度よりも低い温度まで冷却され、前記ステップc/又は前記ステップc′/は、前記可燃ガスを前記チャンバ内で前記凝縮水から分離し、次に分離された前記可燃ガス及び前記凝縮水を重力により前記チャンバの底部上に回収するステップから成る、請求項1〜6のうちいずれか一に記載の方法。
  8. メタン化プロセスを構成する、請求項1〜7のうちいずれか一に記載の方法。
  9. 前記チャンバの前記所与の圧力及び前記電解又は共電解反応器の作動の前記所与の圧力は、30barに等しく、前記ステップa/又は前記ステップa′/が実施される温度は、800℃に等しい温度に維持され、前記半径方向反応ゾーン内の温度は、400℃に等しい温度に維持され、前記チャンバを画定する前記壁の温度は、230℃未満の温度に維持される、請求項8記載の方法。
  10. メタン、メタノール及びジメチルエーテル(DME)から選択された可燃ガスを不均一系触媒作用により得る反応器(6)であって、
    ‐所与の圧力下に配置可能な漏れ止めチャンバ(7)を有し、
    ‐水蒸気の高温電解か水蒸気と二酸化炭素の高温共電解かのいずれかを行う反応器(1)を有し、前記反応器(1)は、SOEC型の電解要素セル(C1,C2,C3)のスタックを有し、前記要素セルは各々、カソード(2.1,2.2,等)、アノード(4.1,4.2,等)、前記カソードと前記アノードとの間に介在して設けられた電解質(3.1,3.2,等)、及び各々が2つの隣り合う要素セル(C1,C2)相互間に配置された複数の電気的及び流体インターコネクタ(5)で形成され、前記インターコネクタのフェースのうちの一方は、前記2つの要素セルのうちの一方(C1)のアノード(4.1)と電気的接触状態にあり、前記インターコネクタのフェースのうちの他方は、前記2つの要素セルのうちの他方(C2)のカソード(2.2)と電気的接触状態にあり、前記電解又は共電解反応器は、前記チャンバ内に収容され、前記カソードの出口は、前記チャンバの内部に現れ、前記電解反応器(1)は、前記チャンバ(7)に沿って延びる長手方向軸線(X)上に位置し、
    -前記チャンバ内の前記電解又は共電解反応器から距離を置いたところに且つ、前記長手方向軸線(X)及び該電解又は共電解反応器に対して半径方向に配置されると共に少なくとも1つの固体触媒(80)を収容していて、合成ガス(H2+CO又はH2+CO2)を可燃ガスに変換する少なくとも1つの多孔質仕切り(8)を有し、
    -圧力下で水蒸気、及び適宜二酸化炭素、を前記電解又は共電解反応器の前記カソードに供給する少なくとも1本の管(11)を有し、
    -適宜、二酸化炭素を前記電解反応器と前記多孔質仕切りとの間の空間中に注入する少なくとも1本の管(15)を有し、
    -可燃ガス及び/又は水蒸気を回収する少なくとも1本の管(17)を有し、
    -適宜、前記チャンバを画定する壁上に凝縮した水を回収する少なくとも1本の管(18)を有し、各管は、前記チャンバを画定している壁を貫通している、反応器。
  11. 前記多孔質仕切り(8)は、それ自体閉鎖されており、且つ前記電解又は共電解反応器周りに同心状に配置されている、請求項10記載の反応器。
  12. 前記多孔質仕切りは、2つの多孔質金属壁(81,82)から成り、前記2つの多孔質金属壁を隔てる空間には粉末又は顆粒の形態をした変換触媒(80)が少なくとも部分的に充填されている、請求項10又は11記載の反応器。
  13. 前記2つの金属壁(81,82)は各々、前記仕切りの高さと長さの両方にわたって規則正しく間隔を置いて配置された複数個の穴(83)が設けられているシートから成る、請求項12記載の反応器。
  14. 前記固体変換触媒(80)は、酸化ジルコニウム(ZrO2)上に支持されたニッケル(Ni)を主成分とし、又は酸化アルミニウム(Al23)上に支持されたニッケル(Ni)を主成分とし、又は酸化アルミニウム(Al23)上に支持されたニッケル(Ni)及び鉄(Fe)を主成分とするバイメタルであり、或いはセリウム(Ce)とジルコニウムの混合酸化物上に支持されたニッケル(Ni)を主成分としている、請求項10〜13のうちいずれか一に記載の反応器。
  15. 前記多孔質仕切りは、前記固体触媒内に、前記共電解反応器内の上流側で作られた水素と一酸化炭素との触媒反応、又は前記電解反応器内の上流側で作られた水素と前記多孔質仕切りと前記電解反応器との間の前記空間中に注入された二酸化炭素との触媒反応を冷却するのに適した冷却回路(85)の一部を含む、請求項10〜14のうちいずれか一に記載の反応器。
  16. 前記供給管(11)は、前記カソードへの供給前に圧力下で前記水蒸気、及び適宜前記二酸化炭素、を加熱するために前記電解又は共電解反応器に近接してそれ自体部分的に巻かれている、請求項10〜15のうちいずれか一に記載の反応器。
  17. 前記水素、及び適宜前記カソードのところで作られた一酸化炭素、を回収する管(19)を有し、前記回収管(19)は、それ自体巻かれて円を形成し、前記回収管には、水素、及び適宜一酸化炭素を、前記電解又は共電解反応器と、同心状に配置された前記多孔質仕切りとの間の前記空間内に、均一に拡散させるよう前記円に沿って規則正しく分布して配置された複数個の穴(16)が開けられている、請求項11〜16のうちいずれか一に記載の反応器。
  18. 前記二酸化炭素注入管(15)は、それ自体巻かれて円を形成し、前記注入管には、前記電解又は共電解反応器と、同心状に配置された前記多孔質仕切りとの間の前記空間内の二酸化炭素を均一に拡散させるよう前記円に沿って規則正しく分布して配置された複数個の穴(16)が開けられている、請求項11〜17のうちいずれか一に記載の反応器。
  19. 前記漏れ止めチャンバ(7)は、側部エンベロープ(72)、前記エンベロープと漏れ止め状態で組み立てられた蓋(70)とベース(71)、及び前記電解又は共電解反応器(1)及び前記多孔質仕切り(8)を前記チャンバの前記ベース及び前記蓋から距離を置いたところに配置するよう、前記電解又は共電解反応器(1)と前記多孔質仕切り(8)の両方を支持する第1の支持体(9)を有する、請求項10〜18のうちいずれか一に記載の反応器。
  20. 前記第1の支持体(9)上に固定されていて、前記電解又は共電解反応器(1)だけを、前記多孔質仕切りの中央部分に向いた状態で配置するよう前記電解又は共電解反応器(1)だけを支持する第2の支持体(10)を有する、請求項19記載の反応器。
  21. 前記側部エンベロープは、前記所与の圧力で前記水飽和温度よりも低い温度まで冷却を行う回路の一部を備える、請求項19又は20記載の反応器。
  22. 前記ベースは、前記蓋及び/又は前記側部エンベロープ及び/又は前記ベース上で凝縮した水を回収するボウルを構成している、請求項19〜21のうちいずれか一に記載の反応器。
  23. システムであって、
    -請求項13〜22のうちいずれか一に記載の反応器(6)と、
    -前記所与の圧力で液体の水を蒸発させる蒸気発生器(12)を形成する熱交換器とを含み、前記熱交換器は、前記チャンバ(7)の外部に配置されている、システム。
  24. 前記熱交換器の二次回路の一部が前記ベース内の前記凝縮水を回収する前記管(18)を構成している、請求項22に記載された前記反応器と組み合わせの請求項23記載のシステム。
  25. 前記多孔質仕切り(8)を冷却する前記冷却回路(85)は、可燃ガスを得るために、前記所与の圧力で前記液体としての水を蒸発させる前記熱交換器の一次回路を構成している、請求項15記載の前記反応器と組み合わせの請求項23又は24記載のシステム。
  26. 請求項10〜22のうちいずれか一に記載の共電解反応器を作動させる方法であって、水蒸気を2つの隣り合う要素セルのうちの一方のカソードに供給すると共に分配し、二酸化炭素を前記2つの要素セルのうちの他方のカソードに供給すると共に分配する、作動方法。
  27. 発熱モードでの作動方式が前記2つの隣り合う要素セルのうちの一方の前記カソードのところでの水蒸気の電解のために定められ、吸熱モードでの作動方式がそれと同時に、前記2つの隣り合う要素セルのうちの他方のカソードのところでの二酸化炭素の電解のために実施され、前記水蒸気の前記電解によって放出された熱は、前記二酸化炭素の前記電解に必要な熱を少なくとも部分的に提供することができる、請求項26記載の作動方法。
  28. 発熱モードでの作動方式が前記2つの隣り合う要素セルのうちの一方の前記カソードのところでの二酸化炭素の電解のために定められ、吸熱モードでの作動方式がそれと同時に、前記2つの隣り合う要素セルのうちの他方のところでの水蒸気の電解のために実施され、前記二酸化炭素の前記電解によって放出された熱は、前記水蒸気の前記電解に必要な熱を少なくとも部分的に提供することができる、請求項26記載の作動方法。
  29. メタン化反応器としての請求項10〜22のうちいずれか一に記載の前記反応器(6)又は請求項23〜25のうちいずれか一に記載の前記システムの使用。
  30. 触媒改質反応器及び燃料電池としての請求項10〜22のうちいずれか一に記載の前記反応器(6)の使用であって、前記チャンバ(7)は、圧力下にはなく、前記可燃ガス回収管(17)は、可燃ガス供給管を構成し、セルスタック型電解又は共電解反応器(1)は、SOFC燃料電池を構成する、使用。
JP2016505924A 2013-04-08 2014-04-07 可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム Active JP6480418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1353104A FR3004179B1 (fr) 2013-04-08 2013-04-08 Procedes d'obtention de gaz combustible a partir d'electrolyse de l'eau (eht) ou de co-electrolyse avec h2o/co2 au sein d'une meme enceinte, reacteur catalytique et systeme associes
FR1353104 2013-04-08
PCT/IB2014/060481 WO2014167477A1 (fr) 2013-04-08 2014-04-07 Procedes d'obtention de gaz combustible a partir d'electrolyse de l'eau (eht) ou de co-electrolyse avec h2o/co2 au sein d'une meme enceinte, reacteur catalytique et systeme associes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522166A JP2016522166A (ja) 2016-07-28
JP6480418B2 true JP6480418B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=48771650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505924A Active JP6480418B2 (ja) 2013-04-08 2014-04-07 可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9963791B2 (ja)
EP (1) EP2984209B1 (ja)
JP (1) JP6480418B2 (ja)
KR (1) KR20150142020A (ja)
CA (1) CA2909092C (ja)
DK (1) DK2984209T3 (ja)
FR (1) FR3004179B1 (ja)
WO (1) WO2014167477A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3014117B1 (fr) * 2013-12-03 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fonctionnement d'un reacteur a empilement de type soec pour produire du methane ch4, en l'absence d'electricite disponible
FR3030896B1 (fr) * 2014-12-18 2017-01-13 Commissariat Energie Atomique Module elementaire pour reacteur d'electrolyse de l'eau ou de co-electrolyse (eht) avec h2o/co2 ou pour pile a combustible sofc et pour reacteur catalytique de methanation, ou de reformage
FR3034570B1 (fr) * 2015-03-30 2019-06-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme de production d'electricite par pile a combustible sofc avec circulation des especes carbonees en boucle fermee
US20180287179A1 (en) * 2015-04-08 2018-10-04 Sunfire Gmbh Heat management method in a high-temperature steam electrolysis (soec), solid oxide fuel cell (sofc) and/or reversible high-temperature fuel cell (rsoc), and high-temperature steam electrolysis (soec), solid oxide fuel cell (sofc) and/or reversible high-temperature fuel cell (rsoc) arrangement
FR3038908A1 (fr) * 2015-07-16 2017-01-20 Gdf Suez Dispositif et procede de production de gaz de synthese
DE102015226111A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Gemeinnützige Stiftung Verfahren zur Erzeugung von Kohlenstoff-basierten Sekundärenergieträgern oder Basischemikalien
US20170241026A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrochemical reaction device
JP6603607B2 (ja) * 2016-03-29 2019-11-06 東京瓦斯株式会社 メタノール合成システム
US20170355918A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Syntactic Dream Energy, LLC System for, method of, and the resulting product of the production of fuel gas, heat and electricity
FR3056230B1 (fr) * 2016-09-19 2020-02-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme d'electrolyse reversible de l'eau a haute temperature comportant un reservoir d'hydrures couple a l'electrolyseur
JP6744242B2 (ja) * 2017-03-10 2020-08-19 株式会社東芝 化学反応システム
WO2018170243A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Battelle Energy Alliance, Llc Methods and systems for carbon dioxide hydrogenation
FR3075481B1 (fr) * 2017-12-19 2020-01-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Ensemble d'un empilement a oxydes solides de type soec/sofc, d'un systeme de serrage et d'un systeme de couplage etanche
DE102018202337A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Linde Aktiengesellschaft Elektrochemische Herstellung eines Gases umfassend CO mit Zwischenkühlung des Elektrolytstroms
US20210054510A1 (en) * 2018-04-13 2021-02-25 Haldor Topsøe A/S A method for generating gas mixtures comprising carbon monoxide and carbon dioxide for use in synthesis reactions
JP7067325B2 (ja) * 2018-07-09 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 水素ガス生成システム、および水素ガスの生成方法
CA3104818A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Haldor Topsoe A/S Expander for soec applications
US11718921B2 (en) * 2018-08-20 2023-08-08 Thalesnano Zrt Modular electrolyzer unit to generate gaseous hydrogen at high pressure and with high purity
JP6945898B2 (ja) * 2018-10-01 2021-10-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電気化学触媒、集積体、電気化学反応器、炭化水素生成システムおよび炭化水素の生成方法
EP3921456A1 (en) * 2019-02-06 2021-12-15 ExxonMobil Research and Engineering Company Electrochemical dehydrogenation of alkanes to alkenes
KR102230130B1 (ko) * 2019-03-29 2021-03-22 고등기술연구원연구조합 공전해 시스템 및 이를 이용한 공전해 방법
JP7127621B2 (ja) * 2019-07-18 2022-08-30 株式会社デンソー エネルギ変換システム
AT523122B1 (de) 2019-10-24 2021-08-15 Avl List Gmbh SOEC-System und Verfahren zum Betreiben eines SOEC-Systems
CN111304672B (zh) * 2020-03-18 2022-03-29 大连理工大学 一种h型固定床二氧化碳还原电解池及应用
JP6933745B1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-08 三菱パワー株式会社 バイオガス利用メタネーションシステム
TW202200490A (zh) 2020-03-31 2022-01-01 日商大阪瓦斯股份有限公司 烴製造系統、其製造方法及運作方法
WO2021201193A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 大阪瓦斯株式会社 電解セルユニット、電解セル装置、及び炭化水素製造システム、電解セルユニットの製造方法及び使用方法
JP7168716B2 (ja) * 2021-03-31 2022-11-09 本田技研工業株式会社 燃料製造システム
WO2023220684A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 Georgia Tech Research Corporation Carbon dioxide and hydrocarbon mixture separation systems and methods of the same
CN115198289B (zh) * 2022-05-27 2023-03-14 甘肃人合机电节能环保科技工程有限公司 一种间歇式电解液的电极涂膜法电催化还原co2反应方法
WO2024013966A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 三菱電機株式会社 カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ製造システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1262174A (fr) 1960-06-30 1961-05-26 Silika & Schamotte Fabriken Ma Plafond suspendu, en particulier voûte pour fours industriels, à blocs maintenus par des fils à ligatures
US3976556A (en) * 1974-12-05 1976-08-24 Oronzio De Nora Impianti Elettrochimici S.P.A. Electrolysis cell
JP2909229B2 (ja) * 1991-01-29 1999-06-23 三菱重工業株式会社 核熱利用のメタノール製造方法
JP3073377B2 (ja) * 1993-11-22 2000-08-07 関西電力株式会社 メタノール合成装置
US5858314A (en) * 1996-04-12 1999-01-12 Ztek Corporation Thermally enhanced compact reformer
JP3479950B1 (ja) * 2003-03-04 2003-12-15 スガ試験機株式会社 環境浄化循環型水電解装置
WO2005078160A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Ebara Corporation 水素の製造方法及び装置
JP5044112B2 (ja) * 2005-09-15 2012-10-10 株式会社東芝 高温水蒸気電解装置及びその電解方法
US8277631B2 (en) * 2007-05-04 2012-10-02 Principle Energy Solutions, Inc. Methods and devices for the production of hydrocarbons from carbon and hydrogen sources
FR2931168B1 (fr) 2008-05-15 2010-07-30 Areva Procede de production de composes du type cxhyoz par reduction de dioxyde de carbone (co2) et/ou de monoxyde de carbone (co)
US7989507B2 (en) 2008-05-20 2011-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Production of fuel materials utilizing waste carbon dioxide and hydrogen from renewable resources
US20120171596A1 (en) * 2009-08-04 2012-07-05 Donald Bennett Hilliard Solid oxide electrolytic device
FR2957361B1 (fr) * 2010-03-12 2012-04-20 Commissariat Energie Atomique Electrolyseur a haute temperature (eht) a surete de fonctionnement amelioree
US20120077099A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Adaptive Materials, Inc. Solid oxide fuel cell with multiple fuel streams
FR2999612B1 (fr) 2012-12-17 2015-02-20 Commissariat Energie Atomique Procede d'electrolyse a haute temperature de la vapeur d'eau et d'un autre gaz, interconnecteur, reacteur et procedes de fonctionnement associes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2909092A1 (fr) 2014-10-16
EP2984209B1 (fr) 2019-06-19
US9963791B2 (en) 2018-05-08
KR20150142020A (ko) 2015-12-21
WO2014167477A1 (fr) 2014-10-16
US20160053388A1 (en) 2016-02-25
JP2016522166A (ja) 2016-07-28
CA2909092C (fr) 2021-08-31
FR3004179A1 (fr) 2014-10-10
FR3004179B1 (fr) 2015-05-01
DK2984209T3 (da) 2019-09-16
EP2984209A1 (fr) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480418B2 (ja) 可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム
JP6803903B2 (ja) 複数の高温電解(soec)又は共電解反応器を含むパワーツーガスユニットの始動モード又は待機モード運転の方法
US10608271B2 (en) SOFC-based system for generating electricity with closed-loop circulation of carbonated species
US10145018B2 (en) Method for operating an SOEC-type stack reactor for producing methane in the absence of available electricity
DK2931943T3 (en) PROCEDURE FOR HIGH-TEMPERATURE ELECTROLYSE OF STEAM AND OTHER GAS, RELATED INTERNAL CONNECTORS, ELECTROLYTIC REACTOR AND OPERATING PROCEDURES
NL2011188C2 (en) Electrolytic cell for the production of ammonia.
JP6149030B2 (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池システム
JP6818132B2 (ja) 水とco2の共電解(soec)のための方法または任意選択的にh2電極内で触媒反応を促進する高温発電(sofc)のための方法
JP2018190650A (ja) 電力貯蔵・供給システム
EP3394922B1 (en) Process and an apparatus for the production of compressed hydrogen
Dong et al. Ion-conducting ceramic membranes for renewable energy technologies
KR101249204B1 (ko) 전기 화학 반응 장치 및 전기 화학 반응 제공 방법
US10480082B2 (en) High-temperature, low-temperature—gradient methods for (CO-)electrolysis of water (SOEC) or for producing electricity within a reactor or fuel-cell stack (SOFC) respectively
Vasudevan Electrolysis-Inevitable energy transformer in a world of sustainable energy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250