JP2018517937A - 層状構造を有する音響光学偏向器およびその偏向器を用いて光ビームを偏向させる方法 - Google Patents

層状構造を有する音響光学偏向器およびその偏向器を用いて光ビームを偏向させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517937A
JP2018517937A JP2017562704A JP2017562704A JP2018517937A JP 2018517937 A JP2018517937 A JP 2018517937A JP 2017562704 A JP2017562704 A JP 2017562704A JP 2017562704 A JP2017562704 A JP 2017562704A JP 2018517937 A JP2018517937 A JP 2018517937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acousto
optic
crystal
crystals
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866309B2 (ja
Inventor
ローザ、バラシュ
カトナ、ゲルゲリー
ヴェレス、マテ
マーク、パル
サレイ、ゲルゲリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Femtonics Kft
Original Assignee
Femtonics Kft
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Femtonics Kft filed Critical Femtonics Kft
Publication of JP2018517937A publication Critical patent/JP2018517937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866309B2 publication Critical patent/JP6866309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • G02F1/332Acousto-optical deflection devices comprising a plurality of transducers on the same crystal surface, e.g. multi-channel Bragg cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/113Circuit or control arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem

Abstract

本発明の主題は、層状構造を有する音響光学偏向器(10)に関し、その本質は、少なくとも2つの音響光学結晶(12)を含むことであり、それらの結晶の各々に少なくとも1つの電気音響変換器(14)が接続されるとともに、隣接する結晶(12)は、音響アイソレータ(16)によって分離されている。本発明の主題は、さらに、音響光学偏向器(10)を用いて光ビームを偏向させる方法に関し、この方法は、音響光学偏向器(10)が少なくとも2つの音響光学結晶(12’,12”)を含み、それらのうち、第1の音響光学結晶(12’)において、第1の音響光学結晶(12’)に接続された第1の電気音響変換器(14’)を用いて第1の音波(15’)を生成し、第2の音響光学結晶(12”)において、第2の音響光学結晶(12”)に接続されるとともに第1の音響光学結晶(12’)と第2の結晶(12”)との間に配置された第2の電気音響変換器(14”)を用いて第2の音波(15”)を生成する、ことを特徴とする。
【選択図】図2a

Description

本発明の主題は、層状構造を有する音響光学偏向器に関する。
本発明の主題は、さらに、音響光学偏向器を用いて光ビームを偏向させる方法に関する。
近年、神経活動の3次元検査のための様々な光学的方法が開発されているが、それらのうちのごく少数のみが走査速度の要件を満たし、それらのうちの一部のみが、脳組織のより深部領域を検査するのに適している(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4)。
既存のソリューションのうち、音響光学技術では、検査ボリュームにおける関心点の事前選択を可能として、所与のボリューム中の要素をすべて測定する必要はないようにすることで、最高走査速度が確保される。
2光子顕微鏡法では、組織のより深部領域を検査することが可能となる。高ボリューム分解能の2光子顕微鏡法で使用される音響光学偏向器は、偏向器を横切る音波によって形成される光学格子の分解能が偏向器のアパーチャのサイズに正比例するので、大きいアパーチャ(15〜17mm)を有していなければならない。
「インビボ」測定では、測定中の試料の動きを考慮して、この動きを補正することが特に重要である。測定値を後ほど補正するためには、測定対象点の周囲について記録することも必要となるが、これによって、時間分解能は著しく低下することになる。音響光学偏向器の切り替え時間によって、すなわち偏向器のアパーチャを横切る音波の伝搬時間によって、走査速度の向上に制限が課される。音波の伝搬時間を短縮することは、音波の進行路の長さを短縮することによってのみ、すなわち偏向器のアパーチャのサイズを縮小することによってのみ可能であるが、これはボリューム分解能の低下につながることになる。
国際公開第2013/102771号
G.Katona等著「Roller Coaster Scanning reveals spontaneous triggering of dendritic spikes in CA1 interneurons」Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America,Vol.108,2148〜2153頁,2011年 V.Nikolenko等著「SLM Microscopy: Scanless Two−Photon Imaging and Photostimulation with Spatial Light Modulators」Frontiers in neural circuits,Vol.2(5),2008年 T.F.Holekamp,D.Turaga,T.E.Holy著「Fast three−dimensional fluorescence imaging of activity in neural populations by objective−coupled planar illumination microscopy」Neuron,Vol.57,661〜672頁,2008年 E.J.Botcherby等著「Aberration−free three−dimensional multiphoton imaging of neuronal activity at kHz rates」Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America,Vol.109,2919〜2924頁,2012年
本発明の目的は、現状技術による欠点が解消された音響光学偏向器、および光ビームを偏向させる方法を提供することである。偏向とは、ビームの何らかの部分の偏向をも意味し、ひいては、ビームを合焦させること、または偏向器の後に配置されたレンズもしくはレンズ系を用いて合焦させ得る分散ビームの形成をも意味する。
本発明は、いくつかの音響光学結晶、および個々の音響光学結晶に接続された電気音響変換器をセットアップすることによって、音響光学偏向器の切り替え時間は短縮され得るという認識に基づくものである。さらに、本発明者らが認識したことは、個々の音響光学結晶に接続された変換器の同期制御によって、音響光学偏向器を通過する光ビームを、1点または複数点にも合焦させ得るということである。
課題は、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器によって解決され、その本質は、少なくとも2つの音響光学結晶を含むことであり、それらの結晶の各々に少なくとも1つの電気音響変換器が接続されるとともに、隣接する結晶は、音響アイソレータによって分離されている。
課題は、音響光学偏向器を用いて光ビームを偏向させることを目的とした方法によって、本発明により解決され、その本質は、音響光学偏向器が少なくとも2つの結晶を含むことであり、それらのうち、第1の結晶において、第1の結晶に接続された第1の電気音響変換器を用いて音波を生成し、第2の結晶において、第2の結晶に接続されるとともに第1の結晶と第2の結晶との間に配置された第2の電気音響変換器を用いて第2の音波を生成する。
本発明のさらなる効果的な実施形態は、添付の従属請求項で規定している。
本発明についてのさらなる詳細は、添付の図面および例示的な実施形態から明らかになるであろう。
本発明による層状構造を有する音響光学偏向器の例示的な実施形態の概略図を示している。 例示的な電気音響偏向器の例示的な実施形態の概略断面図を示している。 光ビームを1点に合焦させることを示した、動作中の、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器の一実施形態の概略断面図を示している。 光ビームを複数点に合焦させることを示した、動作中の、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器の一実施形態の概略断面図を示している。 図2aによる層状構造を有する音響光学偏向器で生成される音波の周波数の距離依存性を示している。 図2bによる層状構造を有する音響光学偏向器で生成される音波の周波数の距離依存性を示している。
本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の例示的な実施形態の概略図を図1aに示している。層状構造を有する音響光学偏向器10は、例示目的で円によって示すアパーチャ11を有している。層状構造を有する音響光学偏向器10は、少なくとも2個の、好ましくは数個の、より好ましくは3〜6個の結晶12を含むことが好ましく、これらにより、アパーチャ11は厚さdの帯状域に分割される。結晶12の厚さdは、(図1に示すように)同一であるか、または異なるか、いずれかである。結晶12は、好ましくは、機械的ストレスの影響によって屈折率が変化している(TeO2、LiNbO3のような)単結晶で構成することができる。結晶12の各々には、音波を生成するのに適した少なくとも1つの電気音響変換器14が接続されるとともに、隣接する音響光学結晶12は、音響アイソレータ16によって互いに分離されている。この場合には、結晶12の側面に圧電結晶を接着してから、所望の厚さが得られるまで、その圧電結晶を徐々に研削していくことによって、変換器14の振動子(以下を参照)を構築することができる。本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の変換器14には、さらに、1つ以上の電気信号発生器18が接続される。
好ましくは、各々の変換器14が結晶12に接続されることで、その中で音波の生成が可能であり、このとき、隣接する別の結晶12から、この場合には音響アイソレータ16によって分離されることで、その変換器によって別の結晶においても音波が生成されることを防いでいる。これは、図1に示す実施形態の場合には、例えば、第1の音響光学結晶12’と隣接する第2の音響光学結晶12”との間で、第1の音響光学結晶12’に接続された電気音響変換器14が、第1の音響光学結晶12’と第2の音響光学結晶12”との間に配置されるとともに、第1の音響光学結晶12’と第2の音響光学結晶12”との間の音響アイソレータが、電気音響変換器14と第2の音響光学結晶12”との間に配置されることを意味する。
層状構造を有する音響光学偏向器10の好ましい実施形態の場合には、それらの音響光学結晶12に接続された電気音響変換器14はいずれも、2つの電極20a、20bと、それらの間に配置された圧電板22と、を含む(図1bを参照)ことが好ましく、その場合、2つの電極20a、20bのうち、電極20aは、圧電板22の振動を伝えるため、ひいては結晶12において音波を生成するために適切であるように、結晶12に接続される。例えば、電極20aを形成する金属層は、アブレーション(蒸着)を用いて、結晶12の適切な表面に付与することができる。2つの電極20a、20bのうちの少なくとも1つは、変換器14を制御する電気信号発生器18に接続される。好ましくは、それらの変換器14は、互いに独立に、個別に制御することができる。
圧電板22は、(石英、トルマリンのような)特殊材料で構成された板であり、電場をかけると、その表面は変形して、一方向に伸張するとともに他方向に収縮する。
電気信号発生器を介して電極20a、20bに接続される電圧を周期的に変化させることによって、圧電板22を周期的に振動させることができる。圧電板22は、その周期的振動を、電極20aに接続された音響光学結晶12に対して電極20aを介して伝達し、この影響によって、伝達された振動の周期と同じ周期の音波15が音響光学結晶12において生成される。
本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の例示的な実施形態の場合には、隣接する音響光学結晶12の間に音響アイソレータが配置されており、それは、好ましくは蒸発金属および空気で構成することができる。
好ましい実施形態の場合には、音響アイソレータ16は、空隙および/または真空空間を含む。電気音響変換器14によって生成された音波15は、空気のような希薄ガスで満たされた空隙内または真空空間内では、基本的に伝搬することが不可能であり、このため、音響光学結晶12内を伝搬する音波15が、音響アイソレータ16によって分離された隣接する音響光学結晶12内に広がることを防ぐことができる。
以下では、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の使用方法、すなわち層状構造を有する音響光学偏向器10を用いて光ビーム50を偏向させる手順を、上記の例示的な要素を参照して提示する。
層状構造を有する音響光学偏向器10は、図2aおよび2bに示すように、少なくとも2つの音響光学結晶12を含み、それらのうち、第1の音響光学結晶12’において、第1の音響光学結晶12’に接続された第1の電気音響変換器14’を用いて第1の音波15’を生成し、第2の音響光学結晶12”において、第2の音響光学結晶12”に接続されるとともに第1の音響光学結晶12’と第2の音響光学結晶12”との間に配置された第2の電気音響変換器14”を用いて第2の音波15”を生成する。
電気音響変換器14’、14”は、電気信号発生器18によって制御され、これにより、好ましくは周期的電圧信号が、より好ましくはチャープ電圧信号が、電気信号発生器18を用いて変換器14’、14”の電極20’、20”に送られる。個々の音響光学結晶12’、12”に接続された電気音響変換器14’、14”の同期制御によって、同期させた音波15’、15”を個々の音響光学結晶12’、12”において生成し、このとき、電気音響変換器14’、14”の電極20’、20”に送られる電圧信号の影響によって、電気音響変換器14’、14”の圧電板22’、22”は振動を開始し、この振動が、これらに接続された音響光学結晶12’、12”に伝わる。
図2aは、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器の、これを通過する光ビーム50を1点に合焦させる制御を示している。
本実施形態の場合には、音響光学偏向器10のアパーチャ11全体を満たす、所望の周波数プロファイルを有する音波15を音響光学偏向器10において生成し、このとき、個々の音響光学結晶12’、12”では、所与の音響光学結晶12’、12”に属する電気音響変換器14’、14”を用いて、所与の音響光学結晶12’、12”に相当する音波15部分に応じた周波数プロファイルを有する音響信号15’、15”を生成する。本発明の文脈において、周波数プロファイルとは、音波15の伝搬方向に沿った音波15の空間周波数分布を意味する。
図2aに示す実施形態の場合には、チャープ信号の周波数プロファイルで音波15を生成し、このとき、個々の音響光学結晶12’、12”では、所与の音響光学結晶12’、12”に属する電気音響変換器14’、14”を用いて、所与の音響光学結晶12’、12”に相当するチャープ信号の空間部分を生成する。
チャープ信号とは、その周波数が経時的に増加または減少する信号である。チャープ信号の周波数の経時変化が線形か非線形かに応じて、チャープ信号は線形または非線形のいずれかであると判断される。線形チャープ信号は、固定焦点スポットを形成するために、音響光学偏向器において使用される。特許文献1は、音響光学偏向器における非線形チャープ信号の使用について論じている。
チャープ信号の周波数プロファイルと同じ周波数プロファイルを有する音波15が音響光学結晶12を横切り、その結果、音響光学結晶12において、音波15の伝搬方向に連続的に変化する屈折率が得られる。音波15の伝搬方向に対してある角度で、最初は平行な光ビーム50が、チャープ信号の周波数プロファイルと同じ周波数プロファイルを有する音波15で満たされた音響光学結晶12を通過して出射するときには、チャープ信号の周波数が経時的に増加するか減少するかに応じて、収束するか、または発散するか、いずれかとなる。音響光学偏向器10の変換器14および音響アイソレータ16は、それらに当たる光ビーム50部分を遮るが、この遮りによって、音響光学偏向器10を通過する光ビーム50の輝度分布を与えるPSF(点広がり関数)の最大強度がわずかに減少するにすぎない。すなわち、この遮りは、音響光学偏向器10を通過する光ビーム50の焦点面に投影される強度分布には現れない。音響光学偏向器10の外での光ビーム50の合焦は、当業者には明らかであるように、音響光学偏向器10の後に配置された例えばレンズまたはレンズ系(典型的には対物レンズ)である光学素子によって生じることが好ましい。音波15が音響光学結晶12内で伝搬するにつれて、合焦させた光ビーム50の焦点は、直線に沿って連続的に移動する。この焦点の移動は、例えば、層状構造を有する音響光学偏向器10を次々といくつか配置することによって補償することができ、この場合、隣接している、層状構造を有する音響光学偏向器10において伝搬される音波15の伝搬方向は、反対である。
図2aに示す本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の実施形態の場合には、個々の音響光学結晶12’、12”に接続された電気音響変換器14’、14”の同期制御によって、通過する光ビーム50を、(この場合は、音響光学偏向器10の後に配置されたレンズまたはレンズ系を伴って)個々の音響光学結晶12’、12”を用いて1点に合焦させる。音響光学結晶12の間に配置される電気音響変換器14の厚さは、通過する光ビーム50の遮りを最小限とするために、100μm未満であることが好ましいが、当然のことながら、音響光学結晶12の間に配置される電気音響変換器14の厚さが100μmよりも大きい実施形態も想定できる。よって、音響アイソレータ16の厚さも最小限とすることが企図される。
電気音響変換器14の効率は、通常、最大周波数fmaxと最小周波数fminによって規定される周波数範囲において最適であり、すなわち、音波15を生成するのに最も適しているは、この範囲においてである。周波数fminおよびfmaxは、その周波数fminおよびfmaxで変換器14によって生成される出力が、変換器14に供給される電力の半分まで低下するように、すなわち、周波数fminとfmaxの間での変換器の出力が50%より高いように、与えることができる。チャープ信号の場合には、電気音響変換器14によって生成される音波15の周波数が連続的に変化することによって、音波15の周波数は、しばらくすると必然的に周波数範囲の限界の1つに達することになる。この場合、音波15の励起は中断されることになり、そして使用できる周波数範囲内の周波数で励起を再開して、新たな音波15を生成することができる。音波15の励起が中断されると、音響光学結晶12を通過する光ビーム50の合焦も中断される。新たな音波15の生成に伴って、すなわち音響光学結晶12を完全に満たすことによって、再び光ビーム50を合焦させる。従って、光ビーム50の焦点の崩壊から再び光ビーム50全体を完全に合焦させるまでの経過時間は、新たな音波15が音響光学結晶12を満たすのに要する時間量によって決まる。
N個の音響光学結晶12を含む層状構造を有する音響光学偏向器10の好ましい実施形態の場合には、個々の音響光学結晶12を分離する音響アイソレータ16が互いから同じ距離dに配置されており、音響光学偏向器10のアパーチャ11全体にわたる音波15は、単一の(分割されていない)音響光学結晶12を含んで同じアパーチャ11を有する音響光学偏向器と比較して、1/Nの時間で構築される。従って、N個の音響光学結晶12を含む音響光学偏向器10の場合には、光ビーム50の焦点の崩壊からその再合焦までの経過時間は、単一の音響光学結晶12を含んで同じサイズのアパーチャを有する音響光学偏向器と比較して、1/Nまで減少する。
図3aには、音響光学結晶12’、12”において生成される音波15の、図2aによる実施形態の場合の層状構造を有する音響光学偏向器10のアパーチャ11全体にわたる空間周波数分布を示している。
本実施形態の場合に、このようにして生成される音波15に関して、互いに同じ距離にある任意の2点で測定される周波数差は一定となり、すなわち、(変換器14および音響アイソレータ16の位置に途切れを有する)距離−周波数関数に、連続線形関数を当てはめることができる。当然のことながら、他の制御方式によって、(例えば、焦点を所与の軌道で移動させるために)非線形周波数関数を構築してよい。
本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の他の実施形態の断面図を、図2bに示しており、この場合、光ビーム50を複数点に合焦させ、さらに必要に応じて、層状構造を有する音響光学偏向器10から様々に異なる距離(深さ)で合焦させる。この場合は、音響光学偏向器10の後に配置されたレンズまたはレンズ系を用いて合焦させることができる。
本実施形態の場合には、複数のチャープ信号で構成される周波数プロファイルで、音波15を生成して、層状構造を有する音響光学偏向器10のアパーチャ11を通過する光波を複数点に合焦させ、このとき、個々の音響光学結晶12’、12”では、所与の音響光学結晶12’、12”に属する電気音響変換器14’、14”を用いて、所与の音響光学結晶12’、12”に相当するチャープ信号の所与の空間部分を生成する(図3bを参照)。
層状構造を有する音響光学偏向器10において、いくつかの音響光学結晶12’、12”で生成されるチャープ信号によって、層状構造を有する音響光学偏向器10を通過する光ビーム50をいくつかの位置で合焦させ、すなわち、個々の音響光学結晶12’、12”に接続された変換器14’、14”の同期制御によって、個々の音響光学結晶12’、12”を用いて(それらのビーム部分を、ビーム部分の数と同数の点に合焦させることで)、通過する光ビーム50を少なくとも2点に合焦させる。
好ましい実施形態の場合には、層状構造を有する音響光学偏向器10の音響光学結晶12のそれぞれによって、それを通過する光ビーム50部分を異なる点に合焦させるようにして、光ビーム50を複数点に合焦させることができる。当然のことながら、層状構造を有する音響光学偏向器10におけるいくつかの(隣接または非隣接)音響光学結晶12によって光ビーム50の一部を合焦させ、その音響光学偏向器10におけるその他の音響光学結晶12によって他の点に合焦させる実施形態を想定することができる。また、入射光ビーム50を、音響光学偏向器10の結晶12によって2つより多くのビームに分割して、2つより多くの点に合焦させることも想定できる。
添付の請求項によって定められる保護範囲から逸脱することなく、上記で開示した実施形態の種々の変形が当業者には明らかであろう。
本発明の主題は、層状構造を有する音響光学偏向器に関する。
本発明の主題は、さらに、音響光学偏向器を用いて光ビームを偏向させる方法に関する。
近年、神経活動の3次元検査のための様々な光学的方法が開発されているが、それらのうちのごく少数のみが走査速度の要件を満たし、それらのうちの一部のみが、脳組織のより深部領域を検査するのに適している(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4)。
既存のソリューションのうち、音響光学技術では、検査ボリュームにおける関心点の事前選択を可能として、所与のボリューム中の要素をすべて測定する必要はないようにすることで、最高走査速度が確保される。
2光子顕微鏡法では、組織のより深部領域を検査することが可能となる。高ボリューム分解能の2光子顕微鏡法で使用される音響光学偏向器は、偏向器を横切る音波によって形成される光学格子の分解能が偏向器のアパーチャのサイズに正比例するので、大きいアパーチャ(15〜17mm)を有していなければならない。
「インビボ」測定では、測定中の試料の動きを考慮して、この動きを補正することが特に重要である。測定値を後ほど補正するためには、測定対象点の周囲について記録することも必要となるが、これによって、時間分解能は著しく低下することになる。音響光学偏向器の切り替え時間によって、すなわち偏向器のアパーチャを横切る音波の伝搬時間によって、走査速度の向上に制限が課される。音波の伝搬時間を短縮することは、音波の進行路の長さを短縮することによってのみ、すなわち偏向器のアパーチャのサイズを縮小することによってのみ可能であるが、これはボリューム分解能の低下につながることになる。
国際公開第2013/102771号
G.Katona等著「Roller Coaster Scanning reveals spontaneous triggering of dendritic spikes in CA1 interneurons」Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America,Vol.108,2148〜2153頁,2011年 V.Nikolenko等著「SLM Microscopy: Scanless Two−Photon Imaging and Photostimulation with Spatial Light Modulators」Frontiers in neural circuits,Vol.2(5),2008年 T.F.Holekamp,D.Turaga,T.E.Holy著「Fast three−dimensional fluorescence imaging of activity in neural populations by objective−coupled planar illumination microscopy」Neuron,Vol.57,661〜672頁,2008年 E.J.Botcherby等著「Aberration−free three−dimensional multiphoton imaging of neuronal activity at kHz rates」Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America,Vol.109,2919〜2924頁,2012年
本発明の目的は、現状技術による欠点が解消された音響光学偏向器、および光ビームを偏向させる方法を提供することである。偏向とは、ビームの何らかの部分の偏向をも意味し、ひいては、ビームを合焦させること、または偏向器の後に配置されたレンズもしくはレンズ系を用いて合焦させ得る分散ビームの形成をも意味する。
本発明は、いくつかの音響光学結晶、および個々の音響光学結晶に接続された電気音響変換器をセットアップすることによって、音響光学偏向器の切り替え時間は短縮され得るという認識に基づくものである。さらに、本発明者らが認識したことは、個々の音響光学結晶に接続された変換器の同期制御によって、音響光学偏向器を通過する光ビームを、1点または複数点にも合焦させ得るということである。
上記目的は添付の請求項による音響光学偏向器および方法によって達成される。
本発明のさらなる効果的な実施形態は、添付の従属請求項で規定している。
本発明についてのさらなる詳細は、添付の図面および例示的な実施形態から明らかになるであろう。
本発明による層状構造を有する音響光学偏向器の例示的な実施形態の概略図を示している。 例示的な電気音響変換器の例示的な実施形態の概略断面図を示している。 光ビームを1点に合焦させることを示した、動作中の、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器の一実施形態の概略断面図を示している。 光ビームを複数点に合焦させることを示した、動作中の、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器の一実施形態の概略断面図を示している。 図2aによる層状構造を有する音響光学偏向器で生成される音波の周波数の距離依存性を示している。 図2bによる層状構造を有する音響光学偏向器で生成される音波の周波数の距離依存性を示している。
本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の例示的な実施形態の概略図を図1aに示している。層状構造を有する音響光学偏向器10は、例示目的で円によって示すアパーチャ11を有している。層状構造を有する音響光学偏向器10は、少なくとも2個の、好ましくは数個の、より好ましくは3〜6個の結晶12を含むことが好ましく、これらにより、アパーチャ11は厚さdの帯状域に分割される。結晶12の厚さdは、(図1に示すように)同一であるか、または異なるか、いずれかである。結晶12は、好ましくは、機械的ストレスの影響によって屈折率が変化している(TeO2、LiNbO3のような)単結晶で構成することができる。結晶12の各々には、音波を生成するのに適した少なくとも1つの電気音響変換器14が接続されるとともに、隣接する音響光学結晶12は、音響アイソレータ16によって互いに分離されている。この場合には、結晶12の側面に圧電結晶を接着してから、所望の厚さが得られるまで、その圧電結晶を徐々に研削していくことによって、変換器14の振動子(以下を参照)を構築することができる。本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の変換器14には、さらに、1つ以上の電気信号発生器18が接続される。
好ましくは、各々の変換器14が結晶12に接続されることで、その中で音波の生成が可能であり、このとき、隣接する別の結晶12から、この場合には音響アイソレータ16によって分離されることで、その変換器によって別の結晶においても音波が生成されることを防いでいる。これは、図1に示す実施形態の場合には、例えば、第1の音響光学結晶12’と隣接する第2の音響光学結晶12”との間で、第1の音響光学結晶12’に接続された電気音響変換器14が、第1の音響光学結晶12’と第2の音響光学結晶12”との間に配置されるとともに、第1の音響光学結晶12’と第2の音響光学結晶12”との間の音響アイソレータが、電気音響変換器14と第2の音響光学結晶12”との間に配置されることを意味する。
層状構造を有する音響光学偏向器10の好ましい実施形態の場合には、それらの音響光学結晶12に接続された電気音響変換器14はいずれも、2つの電極20a、20bと、それらの間に配置された圧電板22と、を含む(図1bを参照)ことが好ましく、その場合、2つの電極20a、20bのうち、電極20aは、圧電板22の振動を伝えるため、ひいては結晶12において音波を生成するために適切であるように、結晶12に接続される。例えば、電極20aを形成する金属層は、アブレーション(蒸着)を用いて、結晶12の適切な表面に付与することができる。2つの電極20a、20bのうちの少なくとも1つは、変換器14を制御する電気信号発生器18に接続される。好ましくは、それらの変換器14は、互いに独立に、個別に制御することができる。
圧電板22は、(石英、トルマリンのような)特殊材料で構成された板であり、電場をかけると、その表面は変形して、一方向に伸張するとともに他方向に収縮する。
電気信号発生器を介して電極20a、20bに接続される電圧を周期的に変化させることによって、圧電板22を周期的に振動させることができる。圧電板22は、その周期的振動を、電極20aに接続された音響光学結晶12に対して電極20aを介して伝達し、この影響によって、伝達された振動の周期と同じ周期の音波15が音響光学結晶12において生成される。
本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の例示的な実施形態の場合には、隣接する音響光学結晶12の間に音響アイソレータが配置されており、それは、好ましくは蒸発金属および空気で構成することができる。
好ましい実施形態の場合には、音響アイソレータ16は、空隙および/または真空空間を含む。電気音響変換器14によって生成された音波15は、空気のような希薄ガスで満たされた空隙内または真空空間内では、基本的に伝搬することが不可能であり、このため、音響光学結晶12内を伝搬する音波15が、音響アイソレータ16によって分離された隣接する音響光学結晶12内に広がることを防ぐことができる。
以下では、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の使用方法、すなわち層状構造を有する音響光学偏向器10を用いて光ビーム50を偏向させる手順を、上記の例示的な要素を参照して提示する。
層状構造を有する音響光学偏向器10は、図2aおよび2bに示すように、少なくとも2つの音響光学結晶12を含み、それらのうち、第1の音響光学結晶12’において、第1の音響光学結晶12’に接続された第1の電気音響変換器14’を用いて第1の音波15’を生成し、第2の音響光学結晶12”において、第2の音響光学結晶12”に接続されるとともに第1の音響光学結晶12’と第2の音響光学結晶12”との間に配置された第2の電気音響変換器14”を用いて第2の音波15”を生成する。
電気音響変換器14’、14”は、電気信号発生器18によって制御され、これにより、好ましくは周期的電圧信号が、より好ましくはチャープ電圧信号が、電気信号発生器18を用いて変換器14’、14”の電極20’、20”に送られる。個々の音響光学結晶12’、12”に接続された電気音響変換器14’、14”の同期制御によって、同期させた音波15’、15”を個々の音響光学結晶12’、12”において生成し、このとき、電気音響変換器14’、14”の電極20’、20”に送られる電圧信号の影響によって、電気音響変換器14’、14”の圧電板22’、22”は振動を開始し、この振動が、これらに接続された音響光学結晶12’、12”に伝わる。
図2aは、本発明による層状構造を有する音響光学偏向器の、これを通過する光ビーム50を1点に合焦させる制御を示している。
本実施形態の場合には、音響光学偏向器10のアパーチャ11全体を満たす、所望の周波数プロファイルを有する音波15を音響光学偏向器10において生成し、このとき、個々の音響光学結晶12’、12”では、所与の音響光学結晶12’、12”に属する電気音響変換器14’、14”を用いて、所与の音響光学結晶12’、12”に相当する音波15部分に応じた周波数プロファイルを有する音響信号15’、15”を生成する。本発明の文脈において、周波数プロファイルとは、音波15の伝搬方向に沿った音波15の空間周波数分布を意味する。
図2aに示す実施形態の場合には、チャープ信号の周波数プロファイルで音波15を生成し、このとき、個々の音響光学結晶12’、12”では、所与の音響光学結晶12’、12”に属する電気音響変換器14’、14”を用いて、所与の音響光学結晶12’、12”に相当するチャープ信号の空間部分を生成する。
チャープ信号とは、その周波数が経時的に増加または減少する信号である。チャープ信号の周波数の経時変化が線形か非線形かに応じて、チャープ信号は線形または非線形のいずれかであると判断される。線形チャープ信号は、固定焦点スポットを形成するために、音響光学偏向器において使用される。特許文献1は、音響光学偏向器における非線形チャープ信号の使用について論じている。
チャープ信号の周波数プロファイルと同じ周波数プロファイルを有する音波15が音響光学結晶12を横切り、その結果、音響光学結晶12において、音波15の伝搬方向に連続的に変化する屈折率が得られる。音波15の伝搬方向に対してある角度で、最初は平行な光ビーム50が、チャープ信号の周波数プロファイルと同じ周波数プロファイルを有する音波15で満たされた音響光学結晶12を通過して出射するときには、チャープ信号の周波数が経時的に増加するか減少するかに応じて、収束するか、または発散するか、いずれかとなる。音響光学偏向器10の変換器14および音響アイソレータ16は、それらに当たる光ビーム50部分を遮るが、この遮りによって、音響光学偏向器10を通過する光ビーム50の輝度分布を与えるPSF(点広がり関数)の最大強度がわずかに減少するにすぎない。すなわち、この遮りは、音響光学偏向器10を通過する光ビーム50の焦点面に投影される強度分布には現れない。音響光学偏向器10の外での光ビーム50の合焦は、当業者には明らかであるように、音響光学偏向器10の後に配置された例えばレンズまたはレンズ系(典型的には対物レンズ)である光学素子によって生じることが好ましい。音波15が音響光学結晶12内で伝搬するにつれて、合焦させた光ビーム50の焦点は、直線に沿って連続的に移動する。この焦点の移動は、例えば、層状構造を有する音響光学偏向器10を次々といくつか配置することによって補償することができ、この場合、隣接している、層状構造を有する音響光学偏向器10において伝搬される音波15の伝搬方向は、反対である。
図2aに示す本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の実施形態の場合には、個々の音響光学結晶12’、12”に接続された電気音響変換器14’、14”の同期制御によって、通過する光ビーム50を、(この場合は、音響光学偏向器10の後に配置されたレンズまたはレンズ系を伴って)個々の音響光学結晶12’、12”を用いて1点に合焦させる。音響光学結晶12の間に配置される電気音響変換器14の厚さは、通過する光ビーム50の遮りを最小限とするために、100μm未満であることが好ましいが、当然のことながら、音響光学結晶12の間に配置される電気音響変換器14の厚さが100μmよりも大きい実施形態も想定できる。よって、音響アイソレータ16の厚さも最小限とすることが企図される。
電気音響変換器14の効率は、通常、最大周波数fmaxと最小周波数fminによって規定される周波数範囲において最適であり、すなわち、音波15を生成するのに最も適しているは、この範囲においてである。周波数fminおよびfmaxは、その周波数fminおよびfmaxで変換器14によって生成される出力が、変換器14に供給される電力の半分まで低下するように、すなわち、周波数fminとfmaxの間での変換器の出力が50%より高いように、与えることができる。チャープ信号の場合には、電気音響変換器14によって生成される音波15の周波数が連続的に変化することによって、音波15の周波数は、しばらくすると必然的に周波数範囲の限界の1つに達することになる。この場合、音波15の励起は中断されることになり、そして使用できる周波数範囲内の周波数で励起を再開して、新たな音波15を生成することができる。音波15の励起が中断されると、音響光学結晶12を通過する光ビーム50の合焦も中断される。新たな音波15の生成に伴って、すなわち音響光学結晶12を完全に満たすことによって、再び光ビーム50を合焦させる。従って、光ビーム50の焦点の崩壊から再び光ビーム50全体を完全に合焦させるまでの経過時間は、新たな音波15が音響光学結晶12を満たすのに要する時間量によって決まる。
N個の音響光学結晶12を含む層状構造を有する音響光学偏向器10の好ましい実施形態の場合には、個々の音響光学結晶12を分離する音響アイソレータ16が互いから同じ距離dに配置されており、音響光学偏向器10のアパーチャ11全体にわたる音波15は、単一の(分割されていない)音響光学結晶12を含んで同じアパーチャ11を有する音響光学偏向器と比較して、1/Nの時間で構築される。従って、N個の音響光学結晶12を含む音響光学偏向器10の場合には、光ビーム50の焦点の崩壊からその再合焦までの経過時間は、単一の音響光学結晶12を含んで同じサイズのアパーチャを有する音響光学偏向器と比較して、1/Nまで減少する。
図3aには、音響光学結晶12’、12”において生成される音波15の、図2aによる実施形態の場合の層状構造を有する音響光学偏向器10のアパーチャ11全体にわたる空間周波数分布を示している。
本実施形態の場合に、このようにして生成される音波15に関して、互いに同じ距離にある任意の2点で測定される周波数差は一定となり、すなわち、(変換器14および音響アイソレータ16の位置に途切れを有する)距離−周波数関数に、連続線形関数を当てはめることができる。当然のことながら、他の制御方式によって、(例えば、焦点を所与の軌道で移動させるために)非線形周波数関数を構築してよい。
本発明による層状構造を有する音響光学偏向器10の他の実施形態の断面図を、図2bに示しており、この場合、光ビーム50を複数点に合焦させ、さらに必要に応じて、層状構造を有する音響光学偏向器10から様々に異なる距離(深さ)で合焦させる。この場合は、音響光学偏向器10の後に配置されたレンズまたはレンズ系を用いて合焦させることができる。
本実施形態の場合には、複数のチャープ信号で構成される周波数プロファイルで、音波15を生成して、層状構造を有する音響光学偏向器10のアパーチャ11を通過する光波を複数点に合焦させ、このとき、個々の音響光学結晶12’、12”では、所与の音響光学結晶12’、12”に属する電気音響変換器14’、14”を用いて、所与の音響光学結晶12’、12”に相当するチャープ信号の所与の空間部分を生成する(図3bを参照)。
層状構造を有する音響光学偏向器10において、いくつかの音響光学結晶12’、12”で生成されるチャープ信号によって、層状構造を有する音響光学偏向器10を通過する光ビーム50をいくつかの位置で合焦させ、すなわち、個々の音響光学結晶12’、12”に接続された変換器14’、14”の同期制御によって、個々の音響光学結晶12’、12”を用いて(それらのビーム部分を、ビーム部分の数と同数の点に合焦させることで)、通過する光ビーム50を少なくとも2点に合焦させる。
好ましい実施形態の場合には、層状構造を有する音響光学偏向器10の音響光学結晶12のそれぞれによって、それを通過する光ビーム50部分を異なる点に合焦させるようにして、光ビーム50を複数点に合焦させることができる。当然のことながら、層状構造を有する音響光学偏向器10におけるいくつかの(隣接または非隣接)音響光学結晶12によって光ビーム50の一部を合焦させ、その音響光学偏向器10におけるその他の音響光学結晶12によって他の点に合焦させる実施形態を想定することができる。また、入射光ビーム50を、音響光学偏向器10の結晶12によって2つより多くのビームに分割して、2つより多くの点に合焦させることも想定できる。
添付の請求項によって定められる保護範囲から逸脱することなく、上記で開示した実施形態の種々の変形が当業者には明らかであろう。

Claims (14)

  1. 層状構造を有する音響光学偏向器(10)であって、少なくとも2つの音響光学結晶(12)を含み、前記音響光学結晶の各々に少なくとも1つの電気音響変換器(14)が接続されるとともに、隣接する前記結晶(12)は、音響アイソレータ(16)によって分離されている、ことを特徴とする音響光学偏向器。
  2. 第1と第2の隣接する音響光学結晶(12’,12”)を含み、前記音響光学結晶のうちの前記第2の音響光学結晶(12”)に接続された前記電気音響変換器(14”)は、前記第1と第2の音響光学結晶(12’,12”)の間に配置されており、前記第1と第2の音響光学結晶の間の前記音響アイソレータ(16)は、前記変換器(14”)と前記第1の音響光学結晶(12’)との間に配置されている、ことを特徴とする、請求項1に記載の音響光学偏向器。
  3. 前記少なくとも2つの変換器(14’,14”)は、互いに独立に制御可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の音響光学偏向器。
  4. 前記音響光学結晶(12’,12”)に接続された前記少なくとも2つの電気音響変換器(14’,14”)は、2つの電極(20)と、前記2つの電極の間に配置された圧電板(22)とを有し、前記2つの電極のうちの一方の電極(20a)は、前記音響光学結晶(12)に接続されている、ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の音響光学偏向器。
  5. 前記音響光学結晶(12’,12”)の間に配置された前記変換器(14”)の厚さは、100μm未満であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の音響光学偏向器。
  6. 前記2つの電極(20)のうちの少なくとも一方の電極(20a、20b)は、前記変換器(14)を制御する電気信号発生器(18)に接続されていることを特徴とする、請求項4または5に記載の音響光学偏向器。
  7. 前記音響アイソレータ(16)は、ブランキング信号を生成する第2の電気音響変換器(14a)を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の音響光学偏向器。
  8. 前記音響アイソレータ(16)は、空隙および/または真空空間を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の音響光学偏向器。
    (請求項8)
    音響光学偏向器(10)を用いて光ビームを偏向させる方法であって、前記音響光学偏向器(10)は、少なくとも2つの音響光学結晶(12’,12”)を含み、前記音響光学結晶のうち、第1の音響光学結晶(12’)において、前記第1の音響光学結晶(12’)に接続された第1の電気音響変換器(14’)を用いて第1の音波(15’)を生成し、第2の音響光学結晶(12”)において、前記第2の音響光学結晶(12”)に接続されるとともに前記第1の音響光学結晶(12’)と前記第2の結晶(12”)との間に配置された第2の電気音響変換器(14”)を用いて第2の音波(15”)を生成する、ことを特徴とする方法。
  9. 個々の前記音響光学結晶(12’,12”)に接続された前記電気音響変換器(14’,14”)の同期制御によって、個々の前記音響光学結晶(12’,12”)において同期的に音波(15’、15”)を生成することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 個々の前記結晶(12’,12”)に接続された前記電気音響変換器(14’,14”)の同期制御によって、個々の前記音響光学結晶を用いて前記光ビーム(50)を1点に合焦させることを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  11. 個々の前記結晶(12’,12”)に接続された前記電気音響変換器(14’,14”)の同期制御によって、個々の前記音響光学結晶(12’,12”)を用いて前記光ビーム(50)を少なくとも2点に合焦させることを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  12. 前記音響光学偏向器(10)において、前記音響光学偏向器(10)のアパーチャ(11)全体を満たす所望の周波数プロファイルを有する音波(15)を生成し、このとき、個々の前記音響光学結晶(12)では、所与の音響光学結晶(12)に属する前記電気音響変換器(14)を用いて、所与の音響光学結晶(12)に相当する前記音波(15)の空間部分を生成する、ことを特徴とする、請求項7〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 個々の前記音響光学結晶(12)において、所与の音響光学結晶(12)に属する前記電気音響変換器(14)を用いて、所与の音響光学結晶(12)に相当するチャープ信号の空間部分を生成することによって、前記チャープ信号に対応した周波数プロファイルを有する音波(15)を生成することを特徴とする、請求項7〜9または11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 個々の前記音響光学結晶(12)において、所与の音響光学結晶(12)に属する前記電気音響変換器(14)を用いて、所与の音響光学結晶(12)に相当する前記チャープ信号の所与の空間部分を生成することによって、複数のチャープ信号で構成される周波数プロファイルを有する音波(15)を生成して、前記音響光学偏向器(10)の前記アパーチャ(11)を通過する前記光ビーム(50)を複数点に合焦させる、ことを特徴とする、請求項8または9または10または11のいずれか1項に記載の方法。
JP2017562704A 2015-06-01 2016-05-31 層状構造を有する音響光学偏向器およびその偏向器を用いて光ビームを偏向させる方法 Active JP6866309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUP1500264 2015-06-01
HU1500264A HUP1500264A2 (en) 2015-06-01 2015-06-01 Layered structured acousto-optical deflector and method for optical beam deflection with deflectior
PCT/HU2016/050020 WO2016193770A1 (en) 2015-06-01 2016-05-31 Acousto-optic deflector with layered structure and method for deflecting an optical beam with such deflector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517937A true JP2018517937A (ja) 2018-07-05
JP6866309B2 JP6866309B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=89991844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562704A Active JP6866309B2 (ja) 2015-06-01 2016-05-31 層状構造を有する音響光学偏向器およびその偏向器を用いて光ビームを偏向させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10613414B2 (ja)
EP (1) EP3304184B1 (ja)
JP (1) JP6866309B2 (ja)
CN (1) CN107850796B (ja)
CA (1) CA2994903C (ja)
HU (2) HUP1500264A2 (ja)
WO (1) WO2016193770A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102236192B1 (ko) * 2019-11-25 2021-04-06 한국표준과학연구원 굴절률분포형 음향양자결정 평면 렌즈 및 이의 설계방법
JP2021535420A (ja) * 2018-08-14 2021-12-16 フェムトニクス・カーエフテー チャープ付き音響信号駆動の音響光学偏向器を用いた光ビーム走査方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10401704B2 (en) * 2016-11-11 2019-09-03 Asml Netherlands B.V. Compensating for a physical effect in an optical system

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079344A (ja) * 1973-10-27 1975-06-27
EP0100238A2 (en) * 1982-07-27 1984-02-08 Hoya Corporation Acoustooptic modulation element and system
US4566760A (en) * 1984-04-12 1986-01-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-product acousto-optic time integrating correlator
JPS61278824A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光合波装置
EP0418084A2 (en) * 1989-09-14 1991-03-20 Sony Corporation Laser beam deflection apparatus
JPH04155310A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響光学素子
JPH10319446A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Nec Corp ビーム偏向装置
WO2001014925A1 (en) * 1999-08-23 2001-03-01 Etec Systems, Inc. Thermally balanced acousto-optic modulator
JP2001525919A (ja) * 1994-12-21 2001-12-11 テンカー、インスツルメンツ 可変スポットサイズ走査装置
US20030189025A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Yu Chris C. Process for fabricating optical switches
JP2004341534A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Agilent Technol Inc 2つの直交偏光の能動的制御を用いたヘテロダインビームの伝達
GB2427282A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Thales Holdings Uk Plc Acousto-optic deflection
EP2494772A1 (fr) * 2009-10-29 2012-09-05 Université Paris Descartes Procede et dispositif d'annulation d'echo acoustique par tatouage audio
JP2013511055A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 コマンディートゲゼルシャフト ズュノプトリクス リッヒテッヒニク ゲーエムベーハー ウント コー 光学効果を変調して表示するためのシステム及び方法
EP2634622A1 (en) * 2006-09-12 2013-09-04 UCL Business PLC Imaging apparatus and methods

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190926A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Hagiwara Denki Kk Multispot acoustooptic modulator
JPS5919920A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Hoya Corp 多ビ−ム音響光学変調装置
JPS5919921A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Hoya Corp 多ビ−ム音響光学変調装置
FR2751095B1 (fr) * 1996-07-09 1998-10-30 Thomson Csf Dispositif de controle d'impulsions lumineuses par un dispositif programmable acousto-optique
US8654424B2 (en) * 2009-09-15 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Multibeam deflector for separating beams output from optical deflection devices
GB201106787D0 (en) * 2011-04-20 2011-06-01 Ucl Business Plc Methods and apparatus to control acousto-optic deflectors
US8797123B2 (en) * 2011-09-14 2014-08-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Double film bulk acoustic resonator having electrode edge alignments providing improved quality factor or electromechanical coupling coefficient
PT2800995T (pt) 2012-01-05 2019-07-05 Femtonics Kft Método para varrimento ao longo de uma trajetória de varrimento contínua com um sistema digitalizador
CN202693930U (zh) * 2012-08-21 2013-01-23 中国电子科技集团公司第二十六研究所 宽带声光器件
US10018889B2 (en) * 2013-11-28 2018-07-10 Femtonics Kft. Acousto-optic deflector comprising multiple electro-acoustic transducers
CN107111205B (zh) * 2014-11-12 2020-12-15 奥宝科技有限公司 具有多个输出光束的声光偏光器
US10996540B2 (en) * 2018-04-26 2021-05-04 Mycronic AB Compact alpha-BBO acousto-optic deflector with high resolving power for UV and visible radiation

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079344A (ja) * 1973-10-27 1975-06-27
EP0100238A2 (en) * 1982-07-27 1984-02-08 Hoya Corporation Acoustooptic modulation element and system
US4566760A (en) * 1984-04-12 1986-01-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-product acousto-optic time integrating correlator
JPS61278824A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光合波装置
EP0418084A2 (en) * 1989-09-14 1991-03-20 Sony Corporation Laser beam deflection apparatus
JPH04155310A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響光学素子
JP2001525919A (ja) * 1994-12-21 2001-12-11 テンカー、インスツルメンツ 可変スポットサイズ走査装置
JPH10319446A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Nec Corp ビーム偏向装置
WO2001014925A1 (en) * 1999-08-23 2001-03-01 Etec Systems, Inc. Thermally balanced acousto-optic modulator
US20030189025A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Yu Chris C. Process for fabricating optical switches
JP2004341534A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Agilent Technol Inc 2つの直交偏光の能動的制御を用いたヘテロダインビームの伝達
GB2427282A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Thales Holdings Uk Plc Acousto-optic deflection
EP2634622A1 (en) * 2006-09-12 2013-09-04 UCL Business PLC Imaging apparatus and methods
EP2494772A1 (fr) * 2009-10-29 2012-09-05 Université Paris Descartes Procede et dispositif d'annulation d'echo acoustique par tatouage audio
JP2013511055A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 コマンディートゲゼルシャフト ズュノプトリクス リッヒテッヒニク ゲーエムベーハー ウント コー 光学効果を変調して表示するためのシステム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535420A (ja) * 2018-08-14 2021-12-16 フェムトニクス・カーエフテー チャープ付き音響信号駆動の音響光学偏向器を用いた光ビーム走査方法
JP7444161B2 (ja) 2018-08-14 2024-03-06 フェムトニクス・カーエフテー チャープ付き音響信号駆動の音響光学偏向器を用いた光ビーム走査方法
KR102236192B1 (ko) * 2019-11-25 2021-04-06 한국표준과학연구원 굴절률분포형 음향양자결정 평면 렌즈 및 이의 설계방법

Also Published As

Publication number Publication date
HUE051482T2 (hu) 2021-03-01
CN107850796B (zh) 2022-03-01
CA2994903C (en) 2023-07-11
HUP1500264A2 (en) 2018-05-02
US20180157147A1 (en) 2018-06-07
WO2016193770A1 (en) 2016-12-08
EP3304184A1 (en) 2018-04-11
JP6866309B2 (ja) 2021-04-28
US10613414B2 (en) 2020-04-07
CA2994903A1 (en) 2016-12-08
EP3304184B1 (en) 2020-05-27
CN107850796A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724426B2 (en) Laser scanning microscope and microscopic observing method
US10191268B2 (en) Method for analyzing a sample with a non-linear microscopy technique and non-linear microscope associated
JP2018517937A (ja) 層状構造を有する音響光学偏向器およびその偏向器を用いて光ビームを偏向させる方法
JP2013152471A (ja) ビーム偏向装置及び方法
JP2629170B2 (ja) レーザプリンタ
TW201235660A (en) Apparatus for measuring properties of metal material
CN109952525B (zh) 通过扫描多个三维线来扫描感兴趣的区域的方法
JP6101286B2 (ja) 走査器システムを用いた連続走査軌道に沿う走査方法
CN102053386A (zh) 激光显示技术中激光光源用散斑抑制装置
US10857394B2 (en) Reconfigurable ultrasonically sculpted optical beam paths
JP7444161B2 (ja) チャープ付き音響信号駆動の音響光学偏向器を用いた光ビーム走査方法
US10018889B2 (en) Acousto-optic deflector comprising multiple electro-acoustic transducers
JP7146730B2 (ja) 音響光学素子を駆動制御する方法および信号発生器
JP4195540B2 (ja) 固体中の縦振動を可視化する方法、及び固体中の縦振動を可視化する装置
JP4618719B2 (ja) 超短パルスレーザビームのフィラメントの形成方法および発生装置
KR20130081628A (ko) 광 프로브 및 이를 포함하는 광 간섭 단층 촬영 장치
Ferria et al. Acousto-optic lens based on interaction of narrow laser beam with cylindrical ultrasound
JPH04204315A (ja) 単―モード超音波の発生法及びそれを利用した物体の厚さ測定法
JP2006331746A (ja) 放電誘導方法および放電誘導装置
JPS58133240A (ja) 超音波診断装置
JPH0461332B2 (ja)
JPH10111524A (ja) 光偏向器及びこの光偏向器を用いた走査光学装置
JPS6347738A (ja) 弾性表面波光偏向器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250