JP2018517748A - 有機日焼け止め活性物質を有する油中水型日焼け止め組成物 - Google Patents

有機日焼け止め活性物質を有する油中水型日焼け止め組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517748A
JP2018517748A JP2017565691A JP2017565691A JP2018517748A JP 2018517748 A JP2018517748 A JP 2018517748A JP 2017565691 A JP2017565691 A JP 2017565691A JP 2017565691 A JP2017565691 A JP 2017565691A JP 2018517748 A JP2018517748 A JP 2018517748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
sunscreen
benzophenone
silicone elastomer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017565691A
Other languages
English (en)
Inventor
チオウ,キャサリン
ユーセフ,ロビン・ムエンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2018517748A publication Critical patent/JP2018517748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/893Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by an alkoxy or aryloxy group, e.g. behenoxy dimethicone or stearoxy dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(i)5以下のハンセン溶解度パラメータδを有する非極性揮発性膨潤剤中で膨潤した、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマーを含む少なくとも1種のシリコーンエラストマーゲル;及び(ii)日焼け止め組成物の約10重量%を超える、少なくとも1種の有機日焼け止め活性物質;を含む油相を有する日焼け止め組成物。該日焼け止め組成物は、水を含む水性相をさらに包含する。日焼け止め組成物は、貯蔵安定性を有する均質な油中水型エマルションである。
【選択図】なし

Description

[0001]本発明は、日焼け止め組成物並びにその使用方法及び製造方法を対象とする。より具体的には、本発明は、非極性揮発性膨潤剤中で膨潤した、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマーを含むシリコーンエラストマーゲル、少なくとも1種の有機UVフィルター、所望により、分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤を含む油相と、水性相とを有する、油中水型逆エマルションの形態の日焼け止め組成物を対象とするものでる。
[0002]従来の日焼け止め組成物は、ビヒクル中に溶解、乳化、又は分散している紫外線(UV)−フィルター化合物及び/又は粒状UV遮断化合物(まとめて「日焼け止め活性物質」)の形態をとり、皮膚に局所施用される。
[0003]乳化性シリコーンエラストマーは、従来、滑らかで絹のような感触といった独特の特徴を付与するために化粧品に採用されている。乳化性シリコーンエラストマーは、従来の非極性エラストマーベースのエマルション中の有機日焼け止め活性物質に対して相溶性を示さない。これは、ほとんどの有機日焼け止め活性物質は極性が高いためである。乳化性シリコーンエラストマー及び有機日焼け止め活性物質を含有する油中水型(W/O)エマルションは一般に安定性が低いという問題を有し、これにより商業的に実現することができない。これは、乳化性シリコーンエラストマーを含有する日焼け止め製品が市場にないことにより明らかであり、数少ない入手可能なものは、施用前に振ることを要する希薄な乳液の形態にある。
[0004]したがって、乳化性シリコーンエラストマーを含む油中水型(W/O)エマルションの形態にあり、貯蔵安定性を有する日焼け止め組成物であって、濃厚なクリーム状の触感を有し、快い感覚の経験を消費者にもたらす前記日焼け止め組成物を提供することが、依然として必要とされている。
[0005]例示的態様では、安定で快い感触のW/Oエマルションの形態にある日焼け止め組成物を提供する。該組成物は、水性相及び油相を包含する。油相は、非極性揮発性膨潤剤中に膨潤した、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマー含む少なくとも1種のシリコーンエラストマーゲル;有機日焼け止め活性物質;並びに、所望により分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤;を包含する。該日焼け止め組成物は、皮膚に施用したときに、ビロードのように柔らかく、とろけるような優しい感覚をもたらす。
[0006]他の例示的態様では、日焼け止め組成物は、(i)5以下のハンセン溶解度パラメータを有する非極性揮発性膨潤剤中で膨潤した、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマーを含む少なくとも1種のシリコーンエラストマーゲル;並びに(ii)日焼け止め組成物の約10重量%を超える、少なくとも1種の有機日焼け止め活性物質;を含む油相を有する。日焼け止め組成物は、水を含む水性相をさらに包含する。日焼け止め組成物は、貯蔵安定性を有する均質な油中水型エマルションである。
[0007]他の代表的態様では、先に開示した構成成分を混合して組成物を形成することを包含する、日焼け止め組成物の調製方法を提供する。
[0008]本開示は、先に開示した組成物をケラチン組織の表面に施用することによる、ケラチン組織の化粧的処置法も対象とする。
[0009]本発明の他の特徴及び利点は、本発明の原理を例示する以下の好ましい態様のより詳細な説明によって明らかになるであろう。
発明の詳細な説明
[0010]構成成分の分量及び/又は反応条件を表す数はすべて、あらゆる場合において、特記しない限り「約」という用語により修飾されていると理解すべきである。
[0011]本明細書中で用いられる「ケラチン組織」としては、限定されるものではないが、皮膚、髪、及び爪が挙げられる。
[0012]本明細書中で用いられる「W/Oエマルション」は、油相中に分散している水相を包含し、該油相は連続相である。
[0013]「均質な」は、全体にわたって実質的に均一な視覚的外観を有する、すなわち、視覚的に単相エマルションに見えることを意味する。
[0014]「ザラザラした」は、融合、沈降、又は望ましくない油っぽい触覚的感触をもたらす他のメカニズムの結果としての不均質相の視覚的外観を意味する。例えば、このように限定するわけではないが、ザラザラした組成物はカッテージチーズ様の外観を有し得る。
[0015]「日焼け防止指数」又はSPFは、紫外線遮断薬を用いたときに紅斑を引き起こす閾値に達するのに要する照射時間と、紫外線遮断薬なしで紅斑を引き起こす閾値に達するのに要する時間の比率によって数学的に表される値である。SPFは一般に、太陽からの紫外線B(UVB)に対する皮膚の抵抗性に関する情報を提供する。SPF評点システムは、日焼け止めの選択における消費者へのガイダンスを提供するために開発されたものである。
[0016]「臨界波長」は、分光吸光度曲線の積分が、290nm〜400nmの積分の90%に達したときの指数、すなわち波長によって特徴付けられる、日焼け止め組成物の吸収スペクトルである。臨界波長は、UV防護の幅を決定するために用いられる。
[0017]本出願において、「周囲温度」という用語は、約25℃の温度を意味する。
[0018]本発明の日焼け止め組成物及び方法は、本明細書に記載の本発明の本質的な要素及び制限のほか、本明細書に記載されているか、さもなければケラチン組織への局所施用を意図したパーソナルケア組成物に有用な、追加的な又は任意の構成成分、成分、又は制限を含むか、それらから成るか、実質的にそれらから成ることができる。
[0019]意外にも、出願人らは、少なくとも1種の有機日焼け止め活性物質;並びに非極性揮発性膨潤剤中で膨潤した、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマーを含む少なくとも1種のシリコーンエラストマーゲル;を含有し、消費者に優れた感覚的体験をもたらし、貯蔵安定性を有するW/Oエマルションを発見した。従来、有機日焼け止め活性物質は、従来の非極性エラストマーベースのエマルションに相溶性を示さないことが知られていた。さらに、得られる配合物は、望ましい皮膚の感触、例えば、限定されるものではないが、最終使用者の皮膚に施用したときに、ビロードのように柔らかく、とろけるような優しい感覚を付与する。
[0020]本開示の態様の利点は、非極性エラストマーベースのエマルション中に有機日焼け止め活性物質を組み込むためのW/O日焼け止め組成物を提供することを包含する。本開示の態様の他の利点は、改善された皮膚感触特性をもたらす日焼け止め組成物を提供することを包含する。本開示の態様の他の利点は、安定性を維持し、望ましい皮膚感触を有しつつ、有機日焼け止めを、高配合量、例えば日焼け止め組成物の10重量%超で提供することができる点である。
[0021]本開示に従った日焼け止め組成物のW/Oエマルションは、安定で、白色で、光沢のあるクリーム状の外観を有する。該日焼け止め組成物を従来の方法で皮膚に施用した場合、該日焼け止め組成物は、ビロードのように柔らかく、とろけるような優しい感覚を有する。
[0022]油相
[0023]本開示に従った日焼け止め組成物中に存在する油相は、非極性揮発性膨潤剤中で膨潤した、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマーを含む少なくとも1種のシリコーンエラストマーゲル;有機日焼け止め活性物質;並びに、所望により、分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤;を包含する。油相日焼け止め組成物の濃度は、日焼け止め組成物の重量に基づき、約10重量%〜約60重量%、又は代替的に約20重量%〜約50重量%、又は代替的に約30重量%〜約40重量%である。
[0024]シリコーンエラストマーゲル
[0025]シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマーを、非極性揮発性膨潤剤中で膨潤させる。得られたシリコーンエラストマー−溶媒混合物はゲルの形態であり、本明細書中では「シリコーンエラストマーゲル」と称する。シリコーンエラストマーゲル中に存在する乳化性架橋シリコーンエラストマーの量は、シリコーンエラストマーゲルの全重量に基づき、好ましくは約10重量%〜約80重量%の量、より好ましくは約15重量%〜約60重量%の量、最も好ましくは約20重量%〜約40重量%の量である。
[0026]シリコーンエラストマーゲルは、本発明に従った組成物中に、組成物の全重量に基づき、好ましくは約0.5重量%〜約40重量%、例えば約1重量%〜約20重量%、好ましくは約5重量%〜約10重量%の量で存在する。
[0027]シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖を有する架橋乳化性シリコーンエラストマー
[0028]シリコーンエラストマーゲルは、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する少なくとも1種の架橋乳化性シリコーンエラストマーを含有する。適した例としては、PEG−15/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコンクロスポリマーのINCI名で知られるものが挙げられ、これは、シリコーン油又は他の油を含む膨潤組成物として販売されており、信越化学工業からKSG−320Z;KSG−350Z;KSG−380Zの商品名で市販されている。そのような乳化性シリコーンエラストマーの調製方法は、米国特許第8592547号公報において作田及び橘によって開示されており、これを本明細書中に援用する。
[0029]シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有し、本発明における使用にとりわけ適した架橋乳化性シリコーンエラストマーは、PEG−15/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコンクロスポリマーである。
[0030]非極性揮発性膨潤剤
[0031]シリコーンエラストマーゲルは、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有し、非極性揮発性膨潤剤中で膨潤した、乳化性架橋シリコーンエラストマーを包含する。本発明の目的に関し、「揮発性膨潤剤」という用語は、室温及び大気圧において皮膚と接触すると、1時間未満で蒸発することができる任意の油を意味する。「揮発性膨潤剤」は揮発性化粧料化合物であり、これは、室温において液体であり、室温及び大気圧において、特に非ゼロ蒸気圧を有し、とりわけ0.13Pa〜40000Pa(10−3〜300mmHg)、とりわけ1.3Pa〜13000Pa(0.01〜100mmHg)、さらにとりわけ1.3Pa〜1300Pa(0.01〜10mmHg)の範囲の蒸気圧を有する。非極性揮発性膨潤剤の適した例は、炭化水素ベースの油又はシリコーン油であり得る。
[0032]揮発性で炭素原子8〜16個を含有する炭化水素ベースの油のうち、特に分枝状C〜C16アルカン、例えば、C〜C16イソアルカン(イソパラフィンとしても知られる)、イソドデカン、イソデカン、イソヘキサデカン、並びに、IsoparTM又はPermethylの商品名で販売されている油を挙げることができる。
[0033]炭素原子8〜16個、とりわけ炭素原子10〜15個、さらにとりわけ炭素原子11〜13個を含む揮発性線状アルカン、例えば、Sasol社よりParafol(登録商標)12−97及びParafol14−97(登録商標)の商品名で販売されているn−ドデカン(C12)及びn−テトラデカン(C14)、並びにBASF社よりCetiol(登録商標)の商品名で販売されているウンデカン−トリデカン混合物、n−ウンデカン(C11)とn−トリデカン(C13)との混合物を挙げることもできる。
[0034]本開示に従った組成物中に存在する溶媒は、Charles M.Hansen による“Hansen Solubility Parameters:A User’s Handbook”、CRC Press(2007)においてCharles Hansenによって開示されている溶解度パラメータに基づいている。各材料は3D空間中の3点により定義され、これらの3点は、以下のように定義することができるハンセン溶解度パラメータ(HSP)として知られる。
[0035]本明細書中で利用する溶解度パラメータは、計算で求められる数値定数であり、溶媒材料の挙動の予測に有用なツールである。実験的及び理論的に導き出される3つのハンセン溶解度パラメータ、分散力成分(δ)、極性又は双極子相互作用成分(δ)、及び水素結合成分(δ)がある。3つの各パラメータ(すなわち、分散、極性、及び水素結合)は、異なる溶解力特性、すなわち溶媒能力を表す。3つのパラメータは、組合せで、溶媒の全体的な強度及び選択性の尺度である。先に挙げた3つのパラメータの2乗の合計の平方根である全ハンセン溶解度パラメータは、溶媒の溶解力のより一般的な説明を提供する。個別及び全溶解度パラメータの単位は、(MPa)0.5で与えられる。
[0036]ハンセン溶解度空間に従った国際的な溶解度パラメータδは、書籍“Polymer Handbook”第3版、第VII章、519〜559頁のEric A.Gruikeによる“Solubility parameter values”という論文において、以下の関係により定義されている:
[0037]δ=δ +δ +δ
[0038]式中:
− δは、分子衝突の間に誘起される双極子の形成から導かれるロンドン分散力を特徴付け、
− δは、永久双極子間のデバイ相互作用力を特徴付け、そして
− δは、特定の相互作用力(水素結合、酸/塩基、供与体/受容体など)を特徴付ける。
[0039]溶媒分子の極性を表すパラメータδは、以下の関係により定義される:
δ =δ +δ =δ−δ
[0040]本開示に従った組成物に使用するための揮発性膨潤剤は、0〜5(MPa)0.5の範囲のハンセン溶解度パラメータ(δ)の極性成分を包含する。
Figure 2018517748
[0041]線状シリコーン構造を有する適した膨潤剤としては、限定されるものではないが、ヘキサメチルジシロキサン(L2)、オクタメチルトリシロキサン(L3)、デカメチルテトラシロキサン(L4)、及びドデカメチルペンタシロキサン(L5)が挙げられる。
[0042]環状シリコーン構造を有する適した膨潤剤としては、限定されるものではないが、ヘキサメチルシクロトリシロキサン(D3)、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)、デカメチルシクロペンタシロキサン(D5)、及びドデカメチルシクロヘキサシロキサン(D6)が挙げられる。
[0043]本発明における使用にとりわけ適した非極性揮発性膨潤剤は、ドデカメチルペンタシロキサン及びイソドデカンである。
[0044]とりわけ適したシリコーンエラストマーゲルは、ドデカメチルペンタシロキサン中又はイソドデカン中で膨潤しているPEG−15/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコンクロスポリマーである。
[0045]分枝状及び/又は線状のシリコーン共乳化剤
[0046]1つの態様では、日焼け止め組成物の油相は、所望により少なくとも1種の分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤を包含する。分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤の適した例としては、KF−6028の商品名で入手可能なPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、及びKF−6038の商品名で入手可能なラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンが挙げられ、これらはともに信越から入手可能である。
[0047]本発明に従った好ましい分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤としては、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンが挙げられる。
[0048]例として、とりわけ適した態様は、乳化性架橋シロキサンエラストマーと、分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤との組合せを含む。
[0049]分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤は、本発明に従った組成物中に、組成物の全重量に基づき約0.1重量%〜5.0重量%、例えば約0.5重量%〜4.0重量%、好ましくは約1重量%〜3.6重量%の量で存在することが好ましい。
[0050]有機日焼け止め活性物質
[0051]日焼け止め活性剤は、特に、ケイ皮酸誘導体;アントラニレート;サリチル酸誘導体;ジベンゾイルメタン誘導体;カンファー誘導体;ベンゾフェノン誘導体;ジフェニルアクリレート誘導体;トリアジン誘導体;ベンゾトリアゾール誘導体;ベンザルマロネート誘導体、特に、米国特許第5624663号公報に挙げられているもの;ベンゾイミダゾール誘導体;イミダゾリン;欧州特許EP669323号及び米国特許第2463264号公報に記載されているベンゾアゾリル誘導体;p−アミノ安息香酸(PABA)誘導体;出願US5237071号、US5166355号、GB2303549号、DE19726184号、及びEP893119号に記載されているメチレンビス(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)誘導体;特許出願EP0832642号、EP1027883号、EP1300137号、及びDE10162844号に記載されているベンゾオキサゾール誘導体;スクリーニングポリマー及びスクリーニングシリコーン、例えば、特にWO93/04665号に記載されているもの;アルキルスチレンから誘導される2量体、例えば、特許出願DE19855649号に記載されているもの;4,4−ジアリールブタジエン、例えば、特許出願EP0967200号、DE19746654号、DE19755649号、EP−A−1008586号、EP1133980号、及びEP133981号に記載されているもの、メロシアニン誘導体、例えば、WO04/006878号、WO05/058269号、及びWO06/032741号に記載されているもの;並びにそれらの混合物から選択される。これらの特許及び特許出願の内容全体をそのまま援用する。
[0052]他の適した有機日焼け止め活性物質の例として、それらのINCI名で以下に示すものに言及することができる:
[0053]ケイ皮酸誘導体:
[0054]適したケイ皮酸誘導体の例としては、限定されるものではないが、とりわけDSM Nutritional Productsより「Parsol(登録商標)MCX」の商品名で販売されているメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、メトキシケイ皮酸イソプロピル、Symriseより「Neo Heliopan(登録商標) E1000」の商品名で販売されているメトキシケイ皮酸イソアミル、DEAメトキシシンナメート、メチルケイ皮酸ジイソプロピル、グリセリルエチルヘキサノエート ジメトキシシンナメートが挙げられる。
[0055]ジベンゾイルメタン誘導体:
[0056]適したジベンゾイルメタン誘導体の例としては、限定されるものではないが、特にDSMより「Parsol(登録商標)1789」の商品名で販売されているブチルメトキシジベンゾイルメタン;イソプロピルジベンゾイルメタンが挙げられる。
[0057]パラ−アミノ安息香酸誘導体:
[0058]パラアミノ安息香酸誘導体の例としては、限定されるものではないが、PABA、エチルPABA、エチルジヒドロキシプロピルPABA、とりわけISPよりEscalolTM 507の名称で販売されているエチルヘキシルジメチルPABA、グリセリルPABA、BASFより「Uvinul(登録商標)P25」の名称で販売されているPEG−25PABAが挙げられる。
[0059]サリチル酸誘導体:
[0060]適したサリチル酸誘導体の例としては、限定されるものではないが、Rona/EM Industriesより「Eusolex(登録商標)HMS」の名称で販売されているホモサレート、Symriseより「Neo Heliopan(登録商標)OS」の名称で販売されているサリチル酸エチルヘキシル、Scherより「DipsalTM」の名称で販売されているジプロピレングリコールサリチレート、Symriseより「Neo Heliopan(登録商標)TS」の名称で販売されているTEAサリチレートが挙げられる。
[0061]β,β−ジフェニルアクリレート誘導体
[0062]適したβ,β−ジフェニルアクリレート誘導体の例としては、限定されるものではないが、とりわけBASFより「Uvinul(登録商標)N539」の商品名で販売されているオクトクリレン、とりわけBASFより「Uvinul(登録商標)N35」の商品名で販売されているエトクリレンが挙げられる。
[0063]ベンゾフェノン誘導体:
[0064]適したベンゾフェノン誘導体の例としては、限定されるものではないが、BASFより「Uvinul(登録商標)400」の商品名で販売されているベンゾフェノン−1、BASFより「Uvinul(登録商標)D50」の商品名で販売されているベンゾフェノン−2、BASFより「Uvinul(登録商標)M40」の商品名で販売されているベンゾフェノン−3又はオキシベンゾン、BASFより「Uvinul(登録商標)MS40」の商品名で販売されているベンゾフェノン−4、Norquayより「Helisorb(登録商標)11」の商品名で販売されているベンゾフェノン−5、ベンゾフェノン−6、American Cyanamidより「Spectra−Sorb UV−24」の商品名で販売されているベンゾフェノン−8、BASFより「Uvinul(登録商標)DS−49」の商品名で販売されているベンゾフェノン−9、ベンゾフェノン−12、BASFより「Uvinul(登録商標)A+」の商品名で販売されているn−ヘキシル2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、又は「Uvinul(登録商標)A+B」の商品名で販売されている、メトキシケイ皮酸オクチルとの混合物としてのn−ヘキシル2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエートが挙げられる。
[0065]ベンジリデンカンファー誘導体:
[0066]適したベンジリデンカンファー誘導体の例としては、限定されるものではないが、Chimexより「MexorylTM SD」の名称で製造されている3−ベンジリデンカンファー、メルクより「Eusolex(登録商標)6300」の名称で販売されている4−メチルベンジリデンカンファー、Chimexより「MexorylTM SL」の名称で製造されているベンジリデンカンファースルホン酸、Chimexより「MexorylTM SO」の名称で製造されているカンファーベンザルコニウムメトスルフェート、Chimexより「MexorylTM SX」の名称で製造されているテレフタリリデンジカンファースルホン酸、Chimexより「MexorylTM SW」の名称で製造されているポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファーが挙げられる。
[0067]フェニルベンゾイミダゾール誘導体:
[0068]適したフェニルベンゾイミダゾール誘導体の例としては、限定されるものではないが、とりわけメルクより「Eusolex(登録商標)232」の商品名で販売されているフェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、Symriseより「Neo Heliopan(登録商標)AP」の商品名で販売されているフェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウムが挙げられる。
[0069]フェニルベンゾトリアゾール誘導体:
[0070]適したフェニルベンゾトリアゾール誘導体の例としては、限定されるものではないが、Rhodia Chimieより「silatrizole」の名称で販売されているドロメトリゾールトリシロキサン、Fairmount Chemicalより「MIXXIM BB/100」の商品名で固体形態にて販売されているか、Ciba Specialty Chemicalsより「Tinosorb(登録商標)M」の商品名で水性分散液として超微粉砕形態で販売されている、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチル−フェノールが挙げられる。
[0071]トリアジン誘導体:
[0072]適したトリアジン誘導体の例としては、限定されるものではないが、BASFより「Tinosorb(登録商標)S」の商品名で販売されているビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、とりわけBASFより「Uvinul(登録商標)T150」の商品名で販売されているエチルヘキシルトリアゾン、シグマ 3Vより「Uvasorb(登録商標)HEB」の商品名で販売されているジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、2,4,6−トリス(ジネオペンチル4’−アミノベンザルマロネート)−s−トリアジン、2,4,6−トリス(ジイソブチル4’−アミノベンザルマロネート)−sトリアジン、2,4−ビス(ジネオペンチル4’−アミノベンザルマロネート)−6−(n−ブチル4’−アミノベンゾエート)−s−トリアジン、特許US6225467号、WO2004/085412号(化合物6及び9参照)又は文書“Symmetrical Triazine Derivatives”IP.COM Journal,IP.COM Inc.,米国ニューヨーク州ウエスト・ヘンリエッタ(2004年9月20日)に記載されている対称性トリアジンスクリーニング剤、特に、2,4,6−トリス(ビフェニル)−1,3,5−トリアジン(とりわけ、2,4,6−トリス(ビフェニル−4−イル)−1,3,5−トリアジン及び2,4,6−トリス(テルフェニル)−1,3,5−トリアジン、これは、WO06/035000号、WO06/034982号、WO06/034991号、WO06/035007号、WO2006/034992号、及びWO2006/034985号に包含されている)が挙げられる。
[0073]アントラニル誘導体:
[0074]適したアントラニル誘導体の例としては、限定されるものではないが、Symriseより「Neo Heliopan(登録商標)MA」の商品名で販売されているアントラニル酸メチルが挙げられる。
[0075]イミダゾリン誘導体:
[0076]適したイミダゾリン誘導体の例としては、限定されるものではないが、エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオネートが挙げられる。
[0077]ベンザルマロネート誘導体:
[0078]適したベンザルマロネート誘導体の例としては、限定されるものではないが、ベンザルマロネート官能基を含有するポリオルガノシロキサン、例えば、DSM Nutritional Productsより「Parsol(登録商標)SLX」の商品名で販売されているポリシリコーン−15が挙げられる。
[0079]4,4−ジアリールブタジエン誘導体:
[0080]適した4,4−ジアリールブタジエン誘導体の例としては、限定されるものではないが、1−ジカルボキシ(2,2’−ジメチル−プロピル)−4,4−ジフェニル−ブタジエンが挙げられる。
[0081]ベンゾオキサゾール誘導体:
[0082]適したベンゾオキサゾール誘導体の例としては、限定されるものではないが、シグマ 3VよりUvasorb(登録商標)K2Aの名称で販売されている2,4−ビス[5−1(ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール−2−イル−(4−フェニル)イミノ]−6−(2−エチルヘキシル)イミノ−1,3,5−トリアジン、及びその混合物が挙げられる。
[0083]とりわけ適した有機日焼け止め活性物質は、以下から選択される:
[0084]メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、サリチル酸エチルヘキシル、ホモサレート、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、オクトクリレン、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、ベンゾフェノン−5、n−ヘキシル2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、4−メチルベンジリデンカンファー、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、エチルヘキシルトリアゾン、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、2,4,6−トリス(ジネオペンチル4’−アミノベンザルマロネート)−s−トリアジン、2,4,6−トリス(ジイソブチル4’−アミノベンザルマロネート)−s−トリアジン、2,4−ビス(ジネオペンチル4’−アミノベンザルマロネート)−6−(n−ブチル4’−アミノベンゾエート)−s−トリアジン、2,4,6−トリス(ビフェニル−4−イル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(テルフェニル)−1,3,5−トリアジン、ドロメトリゾールトリシロキサン、ポリシリコーン−15、1,1−ジカルボキシ(2,2’−ジメチルプロピル)−4,4−ジフェニルブタジエン、2,4−ビス[5−1(ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール−2−イル−(4−フェニル)イミノ]−6−(2−エチルヘキシル)イミノ−1,3,5−トリアジン、及びそれらの混合物。
[0085]本発明に従った有機日焼け止め活性物質は、日焼け止め組成物の全重量に対し、好ましくは約10%〜約40%、より好ましくは約10%〜約30%、さらにより好ましくは約14%〜約20%の量で存在する。
[0086]本開示に従った本日焼け止め組成物は、15以上の日焼け防止指数(SPF)、又は少なくとも約15〜約50のSPF、又は少なくとも約15〜約30のSPFを包含し、370nmを超える臨界波長を示す。
[0087]水性相
[0088]W/Oエマルション日焼け止め組成物の水性相は、日焼け止め組成物の重量に基づき、約40重量%〜約90重量%、又は代替的に約50重量%〜約80重量%、又は代替的に約60重量%〜約70重量%の濃度にある。本開示に従った日焼け止め組成物中に存在する水性相は、水、及び他の水溶性構成成分、例えば、pH調整剤、グリコール、低級アルコール(例えば、エタノール、プロパンジオール)、キレート化剤、及び防腐剤などを包含する。
[0089]水溶性活性構成成分
[0090]本開示に従った組成物中に存在する水性相は、少なくとも1種の水溶性活性構成成分を、組成物の重量に基づき、約0.1重量%〜約20重量%、又は代替的に約0.1重量%〜約15重量%、又は代替的に約0.5重量%〜約10重量%の濃度で包含する。
水溶性活性構成成分は、その合成化合物形態で、又は代替的に植物抽出物の不可欠な部分として存在することができる。水溶性構成成分の適した例としては、限定されるものではないが、(1)フェノール及びポリフェノール化合物、並びに(2)他の非フェノール化合物が挙げられる。
[0091]本発明に従って用いることができる化合物の塩は、とりわけ、アルカリ金属、例えば、ナトリウム又はカリウムの塩;アルカリ土類金属、例えば、カルシウム、マグネシウム又はストロンチウムの塩;金属塩、例えば、亜鉛、アルミニウム、マンガン又は銅;式NH4のアンモニウム塩;第4級アンモニウム塩;有機アミンの塩、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン又はトリス(2−ヒドロキシエチル)アミンの塩;リシン又はアルギニン塩から選択される。ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ストロンチウム、銅、マンガン又は亜鉛塩から選択される塩が、好ましく用いられる。ナトリウム塩が優先的に用いられる。
[0092]フェノール及びポリフェノール化合物としては、限定されるものではないが、フラボン、カルコン、タンニン、フェノール酸、カテキン、アントシアニジン、スチルベノイド、クルクミノイド、フェニルプロパノイドが挙げられる。フェノール及びポリフェノール化合物の多くは、周知の酸化防止剤、及び/又はスキンケア及び化粧料としての利益をもたらすことができる化合物である。とりわけ適した化合物としては、バイカリン、レスベラトロール、フェルラ酸、エラグ酸、サリチル酸、及び植物抽出物が挙げられる。
[0093]他の非フェノール系水溶性化合物としては、限定されるものではないが、ビタミン、キサンチン、セラミド、コレステロール、スフィンゴシン、C−グリコシド、両性イオン性N−置換アミノスルホン酸緩衝液、ジャスモン酸及び誘導体、ヒアルロン酸及び誘導体、糖類、核酸、α−及びβ−ヒドロキシ酸、植物抽出物、アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)、ジヒドロキシアセトン(DHA)、アミノ酸、及びペプチド、並びにそれらの誘導体及びそれらの混合物が挙げられる。
[0094]任意のヒドロトロープ
[0095]本開示の組成物は、所望によりヒドロトロープを包含していてもよい。適したヒドロトロープの例としては、例えば、限定されるものではないが、ニコチンアミド、カフェイン、PCAナトリウム、サリチル酸ナトリウム、尿素、又はヒドロキシエチル尿素が挙げられる。水相におけるフェノール及びポリフェノール化合物の溶解度を向上させるために、少なくとも1種のヒドロトロープ、又は2種以上のヒドロトロープの組合せを用いることができる。
[0096]ヒドロトロープは、組成物の全重量に基づき、一般に約0.1重量%〜約20重量%、好ましくは約0.5重量%〜約10重量%、最も好ましくは約1重量%〜約5重量%の量で存在することができる。
[0097]任意の粉末
[0098]本開示の日焼け止め組成物は、所望により化粧料粉末を包含していてもよい。任意の化粧料粉末は、皮膚上でより滑らかで柔らかい配合物をもたらす。代表的な化粧料粉末としては、限定されるものではないが、タルク、雲母、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、シリカ、二酸化チタン、酸化亜鉛、赤色酸化鉄、黄色酸化鉄、黒色酸化鉄、ポリエチレン粉末、メタクリレート粉末、ポリスチレン粉末、シルク粉末、結晶質セルロース、デンプン、雲母チタン(titanated mica)、酸化鉄雲母チタン、オキシ塩化ビスマスなどが挙げられる。さらなる粉末としては、限定されるものではないが、無機粉末、例えば、ガム、チョーク、フラー土、カオリン、絹雲母、白雲母、金雲母、合成雲母、鱗雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、ケイ酸アルミニウム、デンプン、スメクタイト粘土、アルキル及び/又はトリアルキルアリールアンモニウムスメクタイト、化学変性ケイ酸アルミニウムマグネシウム、有機変性モンモリロナイト粘土、水和ケイ酸アルミニウム、ヒュームドアルミニウムデンプンオクテニルスクシネートバリウムシリケート(fumed aluminum starch octenyl succinate barium silicate)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、金属タングステン酸塩、マグネシウム、シリカアルミナ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム(焼き石膏)、リン酸カルシウム、フッ素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミック粉末、金属セッケン(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、及びステアリン酸アルミニウム)、コロイド状二酸化シリコーン、及び窒化ホウ素;有機粉末、例えば、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、シクロデキストリン、ポリメタクリル酸メチル粉末、スチレンとアクリル酸のコポリマー粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ(四フッ化エチレン)粉末、及びカルボキシビニルポリマー、セルロース粉末、例えば、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、モノステアリン酸エチレングリコール;無機白色顔料、例えば、酸化マグネシウムが挙げられる。代表的な化粧料粉末としては、例えば、ポリメチルシルセスキオキサン、ポリメタクリル酸メチルクロスポリマー、ナイロン−12、シリカ及び窒化ホウ素、並びにそれらの組合せが挙げられる。化粧料粉末は、日焼け止め組成物の重量に基づき、一般に約0.1重量%〜約5重量%、又は約0.1重量%〜約10重量%の量で組成物中に存在することができる。
[0099]本開示の日焼け止め組成物は、化粧料的に許容しうる添加剤又はアジュバント、及び化粧料的又は皮膚科的活性剤を含有することもできる。代表的な添加剤及びアジュバントとしては、例えば、水溶性もしくは水混和性溶媒もしくは共溶媒、又は油溶性もしくは油混和性溶媒もしくは共溶媒が挙げられる。添加剤及びアジュバントの適した例としては、限定されるものではないが、脂肪族アルコール、脂肪族アミド、炭酸アルキレン、グリコール、低級アルコール(例えば、エタノール、プロパンジオール)、分散増進剤、ポリマー、増粘剤、安定剤、保湿剤、湿潤剤、着色剤、充填剤、キレート化剤、酸化防止剤(例えば、BHT、トコフェロール)、香料、染料、中和剤又はpH調整剤(例えば、クエン酸、トリエチルアミン(TEA)及び水酸化ナトリウム)、防腐剤、殺菌剤、コンディショニング剤又は軟化剤(例えば、パンテノール及びアラントイン)、抽出物、例えば植物抽出物、又はこのタイプの施用のための化粧料に一般に用いられている任意の他の構成成分が挙げられる。添加剤及びアジュバントは、組成物中に、一般に約0.01重量%〜約10重量%の量で存在することができる。化粧料用活性剤又は皮膚科用活性剤の例としては、フリーラジカル捕捉剤、ビタミン(例えば、ビタミンE及びその誘導体)、抗エラスターゼ剤及び抗コラゲナーゼ剤、ペプチド、脂肪酸誘導体、ステロイド、微量元素、藻類及びプランクトンの抽出物、酵素及び補酵素、フラボノイド及びセラミド、ヒドロキシ酸及びその混合物、並びに増進剤が挙げられる。これらの構成成分は、日焼け止め組成物(すなわち、水性相及び/又は脂肪(油)相)中に存在する任意の水相(1以上)又は油相(1以上)に、溶解又は分散することができる。
[00100]言うまでもなく、本発明に従った日焼け止め組成物に本質的に付随する有利な性質が、想定される添加(単数又は複数)により有害作用を受けないか又は実質的に受けないように、当業者は、これ又はこれらの任意の追加的化合物の選択に慎重を期するであろう。
[00101]貯蔵安定性
[00102]本開示に従った組成物は、貯蔵安定性を有する組成物を包含する。「貯蔵安定性を有する」とは、組成物が、ザラザラした質感及び視覚的に知覚可能な相分離が無いことを含め、最初に良好な審美的外観を有することを意味する。これに加えて、本開示に従った「貯蔵安定性を有する」日焼け止め組成物は、複数の凍結/解凍サイクルへの暴露を含む最長12週間の貯蔵を含む、長期貯蔵中である。例えば、日焼け止め組成物は、その粘度が、25℃及び45℃での12週間の貯蔵後、10サイクルの凍結/解凍(−20℃〜25℃)後に、初期の粘度から10−UD以内であり、相分離の徴候を示さず、ザラザラした質感を示さず、及び/又は不均質にならない場合、貯蔵安定性を有すると考える。
[00103]粘度
[00104]粘度は、25℃において、200rpmで回転するスピンドルを備え付けたRheomat180を用いて10分後に測定した。当業者であれば、測定を実施することができるように、粘度測定用のスピンドルを、一般知識に基づいてスピンドルM3又はM4から選択することができる。粘度はUD(偏差の単位)で測定する。あるいは、粘度測定は、Heliopathスピンドルを用いてBrookfield RVT粘度計で行った。スピンドルを放置して試料中で振動させ、1分後に測定を行った。
[00105]方法
[00106]日焼け止め組成物は、容器内で有機UVフィルターを含む油相構成成分(実施例では相(A)として示す)を組合せ、この油相をすべての固体が溶解するまで静かに混合しつつ加熱して、均質相を生じさせることにより調製する。成分が分散していることを確認するために油相成分を観察し、完全に均質になるまで加熱しつつ混合を続ける。
[00107]油相成分が混合され均質になったら、水又は水性相構成成分(実施例では相(B)として示す)を別個の容器で組み合わせて、例えば50〜60℃に加熱する。水相の構成成分を、観察で固体が溶解するまで混合する。1つの態様では、水溶性UVフィルターを水相に加えることができる。
[00108]水相を混合し成分が溶解したら、水相を油相に、ある時間にわたり、例えば5〜10分間かけて、混合しつつ加える。該成分を、例えばプロペラ及び/又はローター−固定子を用いて、滑らかで均質なエマルションが得られるまで激しく混合する。
[00109]特定の態様では、追加的相、例えばワックス相(実施例では相(C)として示す)を、油相及び水相を組み合わせたものにワックスの溶融温度より高温で混ぜ入れた後、冷却する。同様に、所望により、粉末、香料、及び/又は他の感温性構成成分を、より低い温度で油及び水相に加えて、滑らかで均質になるまで混合することができる。
[00110]以下の実施例は、本発明をさらに例示することを意図したものである。それらは、決して本発明を限定することを意図したものではない。特記しない限り、部はすべて重量に基づいている。
[00111]実施例
Figure 2018517748
[00112]実施例1の作製では、以下の手順を用いる。相Aの構成成分をメインケトル中で組合せ、固体がすべて溶解して混合物が均質になるまで、静かに混合しながら加熱した。相Bの構成成分をビーカー中で組合せ、あらゆる固体が溶解するまで混合しつつ50〜60℃に加熱した。相Bを、混合しながら徐々に相Aに加えた。相Bの添加が完了したら、滑らかで均質なエマルションが得られるまで該バッチを激しく混合した。バッチの温度をそのまま冷却し、相Cの構成成分を、バッチが均質になるまで混合しつつ加えた。
[00113]調製後にエマルションの粘度を測定した。エマルションの試料を25℃及び45℃で12週間の条件に付した後、粘度を測定した。初期の粘度測定値と12週間後の測定値の差異は、エマルションが安定であることを示した。エマルションの試料は、10サイクルの凍結/解凍(各温度、12時間の間に−20℃〜25℃)にも付した。
Figure 2018517748
[00114]表3の実施例は、実施例1と同様に調製した。相A及びBを組み合わせた後、相Cの構成成分を加え、バッチの温度を上昇させ、すべてのワックスが溶融するまで混合し続けた。混合物が均質になったら、滑らかで均質なエマルションが得られるまで該バッチを激しく混合した。バッチの温度をそのまま冷却し、相D及びEの構成成分を、バッチが均質になるまで混合しつつ加えた。
[00115]調製後にエマルションの粘度を測定した。エマルションの試料を25℃及び45℃で12週間の条件に付した後、粘度を測定した。初期の粘度測定値と12週間後の測定値の差異は、エマルションが安定であることを示した。エマルションの試料は、10サイクルの凍結/解凍(各温度、12時間の間に−20℃〜25℃)にも付した。
Figure 2018517748
[00116]表4に示す実施例は、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有するシリコーンエラストマーの使用の重要性を明示している。実施例5及び6の組成は、用いたシリコーンエラストマー以外は同一である。実施例5では、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する本発明に従ったシリコーンエラストマーを、主要乳化剤として用いた。実施例6では、本発明に従ったシリコーンエラストマーを、アルキル分枝鎖のみを有する乳化性シリコーンエラストマーであるPEG−15/ラウリルジメチコンクロスポリマー(信越製のKSG−320)で置換した。10サイクルの凍結/解凍(−20℃〜25℃)の後、実施例5は滑らかなクリーム状の質感を維持したが、実施例6はザラザラになり、不安定と判断した。
Figure 2018517748
Figure 2018517748
[00117]比較例7では、アルキル分枝鎖を有さない従来の直鎖乳化性シリコーンエラストマー(ジメチコン/PEG−10/15クロスポリマー、KSG−210)を採用した。実施例7は、最初は滑らかな白色クリームであったが、12週間後、油相が分離して上面に層を形成し、試料はザラザラになって、油状/グリース状の質感をもたらした。したがって、実施例7は不安定で許容できないと判断した。
[00118]比較例8では、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する本発明に従ったシリコーンエラストマーを採用した。比較として、該エラストマーは、本発明に従って、非揮発性ジメチコン対揮発性ジメチコン(6cSt対2cSt)中で膨潤させた。実施例8は、最初は滑らかな白色クリームであったが、12週間後、油相が分離して上面に層を形成し、試料は非常にザラザラになって、油状/グリース状の質感をもたらした。したがって、実施例8は不安定で許容できないと判断した。
Figure 2018517748
[00119]比較例9及び10は、それぞれ、The Procter&Gamble Companyに譲渡された米国特許出願公開第2007/0274932 A1号の実施例3及び4に従って調製した。どちらの実施例も、アルキル置換及び線状ジメチコンクロスポリマーを含む乳化性シリコーンエラストマー(イソドデカン中で膨潤しているもの)の使用を明示し、実施例10では、追加的に非乳化性シリコーンエラストマーを用いる。どちらの実施例も10%未満のUVフィルターを含有し、紫外線防護の利益は少ない。凍結/解凍安定性プロトコルに暴露すると、どちらの配合物も「ザラザラ」で不均質な外観を示し、これらの配合物の固有の不安定性を示した。顕微鏡検査において、実施例9及び10から得られたエマルションは、複数の相分離に加え、エマルションの縁に沿って広範囲にわたる剥離(detachment)を示し、すべてがエマルションの不安定性を示していた。
Figure 2018517748
[00120]表8に示す実施例11は、安定性を維持しつつ水溶性活性物質を組成物に包含させることを明示している。
[00121]本発明を好ましい態様に関して記載してきたが、本発明の範囲から逸脱することなくさまざまな変更を加えることができ、等価物で本発明の要素を置き換えることができることを、当業者であれば理解するであろう。これに加え、本発明の本質的範囲から逸脱することなく、特定の状態又は材料を本発明の教示に適合させるために、多くの修正を加えることができる。したがって、本発明は、開示されている特定の態様を、本発明を実施するために企図される最善の方法として限定するものではなく、本発明は、添付する特許請求の範囲内にあるすべての態様を包含することが、意図されている。

Claims (20)

  1. (a)以下:
    (i)約5以下のハンセン溶解度パラメータδを有する非極性揮発性膨潤剤中で膨潤した、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマーを含む少なくとも1種のシリコーンエラストマーゲル;
    (ii)日焼け止め組成物の約10重量%を超える、少なくとも1種の有機日焼け止め活性物質;
    を含む油相;並びに
    (b)水を含む水性相;
    を含む日焼け止め組成物であって、貯蔵安定性を有する均質な油中水型エマルションである、前記日焼け止め組成物。
  2. 乳化性架橋シリコーンエラストマーが、PEG−15/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコンクロスポリマーである、請求項1に記載の組成物。
  3. 非極性揮発性膨潤剤がイソドデカンである、請求項1に記載の組成物。
  4. 非極性揮発性膨潤剤がドデカメチルペンタシロキサンである、請求項1に記載の組成物。
  5. (i)が、日焼け止め組成物の全重量に基づき、約0.5重量%〜約40重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  6. (i)が、日焼け止め組成物の全重量に基づき、約1重量%〜約20重量%の量で存在する、請求項5に記載の組成物。
  7. (i)が、日焼け止め組成物の全重量に基づき、約5重量%〜約10重量%の量で存在する、請求項6に記載の組成物。
  8. 乳化性架橋シリコーンエラストマーが、シリコーンエラストマーゲルの全重量に基づき、10重量%〜約80重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  9. 乳化性架橋シリコーンエラストマーが、シリコーンエラストマーゲルの全重量に基づき、15重量%〜約60重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  10. 乳化性架橋シリコーンエラストマーが、シリコーンエラストマーゲルの全重量に基づき、20重量%〜約40重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  11. 日焼け止め組成物の全重量に基づき、約0.1重量%〜約5.0重量%の量で存在する分枝状及び/又は線状のシリコーン乳化剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 少なくとも1種の有機日焼け止め活性物質が、アントラニル酸メチル;メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、メトキシケイ皮酸イソプロピル、メトキシケイ皮酸イソアミル、シノキセート、DEAメトキシシンナメート、メチルケイ皮酸ジイソプロピル、グリセリルエチルヘキサノエート、及びジメトキシシンナメートから成る群より選択されるケイ皮酸誘導体;ブチルメトキシジベンゾイルメタン、及びイソプロピルジベンゾイルメタンから成る群より選択されるジベンゾイルメタン誘導体:ホモサレート、サリチル酸エチルヘキシル、ジプロピレングリコールサリチレート、及びTEAサリチレートから成る群より選択されるサリチル酸誘導体:3−ベンジリデンカンファー、4−メチルベンジリデンカンファー、ベンジリデンカンファースルホン酸、カンファーベンザルコニウムメトスルフェート、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、及びポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファーから成る群より選択されるカンファー誘導体;アニソトリアジン、エチルヘキシルトリアゾン、2,4,6−トリス(ジイソブチル4’−アミノベンザルマロネート)−s−トリアジン、及びジエチルヘキシルブタミドトリアゾンから成る群より選択されるトリアジン誘導体;ベンゾフェノン−1、ベンゾフェノン−2、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、ベンゾフェノン−5、ベンゾフェノン−6、ベンゾフェノン−8、ベンゾフェノン−9、ベンゾフェノン−12、及びn−ヘキシル2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエートから成る群より選択されるベンゾフェノン誘導体;オクトクリレン及びエトクリレンから成る群より選択されるβ,β−ジフェニルアクリレート誘導体;ドロメトリゾールトリシロキサン及びメチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールから成る群より選択されるベンゾトリアゾール誘導体;ポリシリコーン15;フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、及びフェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウムから成る群より選択されるベンゾイミダゾール誘導体;エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオネート;PABA、エチルPABA、エチルジヒドロキシプロピルPABA、エチルヘキシルジメチルPABA、グリセリルPABA、及びPEG−25PABAから成る群より選択されるp−アミノ安息香酸(PABA)誘導体;2,4−ビス[5−(ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール−2−イル(4−フェニル)イミノ]−6−(2−エチルヘキシル)イミノ−1,3,5−トリアジン;ポリマー日焼け止め及びシリコーン日焼け止め;α−アルキルスチレンから誘導される2量体;4,4−ジアリールブタジエン、並びにそれらの組合せ;から成る群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  13. 少なくとも1種の有機日焼け止め活性物質が、ホモサレート、サリチル酸エチルヘキシル、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、オクトクリレン、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、ベンゾフェノン−5、n−ヘキシル2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、4−メチルベンジリデンカンファー、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム、2,4,6−トリス(ジイソブチル4’−アミノベンザルマロネート)−s−トリアジン、アニソトリアジン、エチルヘキシルトリアゾン、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、ドロメトリゾールトリシロキサン、ポリシリコーン−15、1,1−ジカルボキシ(2,2N−ジメチルプロピル)−4,4−ジフェニルブタジエン、2,4−ビス[5−(ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール−2−イル−(4−フェニル)イミノ]−6−(2−エチルヘキシル)イミノ−1,3,5−トリアジン、及びそれらの組合せから成る群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  14. 少なくとも1種の有機日焼け止め活性物質が、オクトクリレン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、サリチル酸エチルヘキシル、ホモサレート、及びそれらの組合せから成る群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  15. (b)が、バイカリン、フェルラ酸、アデノシン、レスベラトロール、アスコルビン酸及び誘導体、ジャスモン酸及び誘導体、ヒアルロン酸及び誘導体、ヒドロキシプロピルテトラヒドロピラントリオール、並びにそれらの組合せから成る群より選択される少なくとも1種の水溶性活性構成成分を包含し、該少なくとも1種の水溶性活性構成成分の濃度が、日焼け止め組成物の重量に基づき、約0.1重量%〜約10重量%である、請求項1に記載の組成物。
  16. 安定であり、日焼け防止指数(SPF)が15以上である、請求項1に記載の組成物。
  17. 370nmを超える臨界波長を示す、請求項1に記載の組成物。
  18. (a)以下:
    (i)、約5以下のハンセン溶解度パラメータδを有する非極性揮発性膨潤剤中で膨潤した、シリコーン分枝鎖及びアルキル分枝鎖の両方を有する乳化性架橋シリコーンエラストマーを含む少なくとも1種のシリコーンエラストマーゲル、ここで、該少なくとも1種のシリコーンエラストマーゲルは、日焼け止め組成物の全重量に基づき、約5重量%〜約10重量%の量で存在し、該乳化性架橋シリコーンエラストマーは、シリコーンエラストマーゲルの全重量に基づき、20重量%〜約40重量%の量で存在する;
    (ii)日焼け止め組成物の約14重量%〜約20重量%の、少なくとも1種の有機日焼け止め活性物質;
    を含む油相;並びに
    (b)水を含む水性相;
    を含む日焼け止め組成物であって、貯蔵安定性を有する均質な油中水型エマルションであり、日焼け防止指数(SPF)15以上及び370nmを超える臨界波長の一方又は両方を包含する、前記日焼け止め組成物。
  19. 請求項1に記載の化粧料組成物の調製方法であって、
    油相を混合し;
    水性相を混合し;そして
    混合した水性相を、混合した油相に撹拌しつつ徐々に加えて、油中水型エマルションを形成する、
    ことを含む、前記調製方法。
  20. 請求項1の組成物をケラチン基質に施用することによる、日焼け止めの利益をケラチン基質に付与する方法。
JP2017565691A 2015-06-19 2016-05-24 有機日焼け止め活性物質を有する油中水型日焼け止め組成物 Pending JP2018517748A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/744,648 US20160367470A1 (en) 2015-06-19 2015-06-19 Water-in-oil sunscreen composition having organic sunscreen actives
US14/744,648 2015-06-19
PCT/US2016/033926 WO2016204946A1 (en) 2015-06-19 2016-05-24 Water-in-oil sunscreen composition having organic sunscreen actives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018517748A true JP2018517748A (ja) 2018-07-05

Family

ID=56098430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565691A Pending JP2018517748A (ja) 2015-06-19 2016-05-24 有機日焼け止め活性物質を有する油中水型日焼け止め組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160367470A1 (ja)
EP (1) EP3310444A1 (ja)
JP (1) JP2018517748A (ja)
CN (1) CN108025196A (ja)
WO (1) WO2016204946A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105109A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社マツモト交商 油中水型日焼け止め化粧料
WO2022220100A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 株式会社 資生堂 化粧料およびそれに用いられる配合物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801474B2 (ja) * 2017-01-30 2020-12-16 株式会社豊田中央研究所 撥水撥油膜
US20210015719A1 (en) * 2017-06-05 2021-01-21 L'oreal Stable emulsified gel composition having a high concentration of active components
TW201919578A (zh) * 2017-09-01 2019-06-01 日商資生堂股份有限公司 油中水型乳化化妝料
US10729633B2 (en) * 2018-03-29 2020-08-04 L'oreal Methods for boosting UVA photo-protection using antioxidants
US11806423B2 (en) 2018-06-07 2023-11-07 L'oreal Cosmetic compositions providing an occlusive texture
WO2020144130A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Unilever N.V. Cosmetic compositions comprising silicone elastomer
US11433016B2 (en) * 2019-03-28 2022-09-06 L'oreal Cosmetic compositions for skin
CN110897955B (zh) * 2019-12-12 2022-04-19 芭贝拉化妆品(浙江)有限公司 一种防晒组合物及其制备方法及应用
CN114901247A (zh) * 2019-12-30 2022-08-12 莱雅公司 用于护理角蛋白材料的无水组合物
CN116829119A (zh) * 2021-01-29 2023-09-29 欧莱雅 油包水型化妆品防晒组合物、油包水型化妆品防晒组合物的用途和制造油包水型化妆品防晒组合物的方法
US20230032376A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 L'oreal Sunscreen emulsion comprising silicone emulsifier blend
FR3126304A1 (fr) * 2021-08-26 2023-03-03 L'oreal émulsion écran solaire comprenant un mélange d’émulsifiants de silicone
WO2023009269A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 L'oreal Sunscreen emulsion comprising silicone emulsifier blend
WO2024033173A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Unilever Ip Holdings B.V. A photoprotective composition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115358A (ja) * 2007-06-18 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2009536966A (ja) * 2006-05-15 2009-10-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 日焼け止め活性物質及びシロキサンエラストマーを含有する油中水型エマルション組成物
JP2010222349A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2011219448A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ウォーターブレイクメイクアップ化粧料
JP2014097936A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン油中水型マクロエマルジョン化粧料組成物
JP2015083561A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 ロート製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2015117190A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 信越化学工業株式会社 化粧料

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2463264A (en) 1942-12-23 1949-03-01 Ciba Ltd Derivatives of cyclic amidines and process of making same
US5624663A (en) 1987-08-28 1997-04-29 L'oreal Photostable cosmetic filter composition cotaining a UV-A filter and a substituted dialkylbenzalmalonate, the use of substituted dialkylbenzalmalonates in cosmetics as broad-band solar filters and novel substituted dialkyl malonates
US5237071A (en) 1991-01-22 1993-08-17 Fairmount Chemical Company, Inc. Process for preparing 2,2'-methylene-bis(6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydrocarbyl phenols)
US5166355A (en) 1991-02-04 1992-11-24 Fairmount Chemical Co., Inc. Process for preparing substituted 2,2'-methylene-bis-[6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydrocarbyl-phenols]
FR2680683B1 (fr) 1991-08-29 1993-11-12 Oreal Composition cosmetique filtrante contenant un polymere filtre a structure hydrocarbonee et une silicone filtre.
DE59509233D1 (de) 1994-02-24 2001-06-13 Haarmann & Reimer Gmbh Kosmetische und dermatologische zubereitungen, enthaltend phenylen-1,4-bisbenzimidiazolesulfonsäuren
GB9515048D0 (en) 1995-07-22 1995-09-20 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
IT1284525B1 (it) 1996-09-13 1998-05-21 3V Sigma Spa Derivati di benzossazolo loro uso come stabilizzanti contro le radiazioni uv
DE19726184A1 (de) 1997-06-20 1998-12-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen in Form von Emulsionen, insbesondere O/W-Makroemulsionen, O/W-Mikroemulsionen oder O/W/O-Emulsionen, mit einem Gehalt an lichtschutzwirksamen Benzotriazolderivaten
GB9715751D0 (en) 1997-07-26 1997-10-01 Ciba Geigy Ag Formulations
DE19755649A1 (de) 1997-12-15 1999-06-17 Basf Ag Photostabile UV-Filter enthaltende kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen
DE19746654A1 (de) 1997-08-13 1999-02-18 Basf Ag Photostabile UV-Filter enthaltende kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen
DE19828463A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Basf Ag 4,4-Diarylbutadiene als wasserlösliche photostabile UV-Filter für kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen
DE19855649A1 (de) 1998-12-03 2000-06-08 Basf Ag Dimere alpha-Alkyl-Styrolderivate als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE19857127A1 (de) 1998-12-11 2000-06-15 Basf Ag Oligomere Diarylbutadiene
IT1312374B1 (it) 1999-01-11 2002-04-15 3V Sigma Spa Associazioni di filtri solari e composizioni cosmetiche che licontengono
US6225467B1 (en) 2000-01-21 2001-05-01 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
DE10012413A1 (de) 2000-03-15 2001-09-20 Basf Ag Verwendung von Lichtschutzmittelkombinationen, die als wesentlichen Bestandteil 4,4'-Diarylbutadiene enthalten als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE10012408A1 (de) 2000-03-15 2001-09-20 Basf Ag Verwendung von Lichtschutzmittelkombinationen, die als wesentlichen Bestandteil aminosubstituierte Hydroxybenzophenone enthalten als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
ITMI20012037A1 (it) 2001-10-02 2003-04-02 3V Sigma Spa Associazioni di filtri solari
DE10162844A1 (de) 2001-12-20 2003-07-03 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Bis-Resorcinyltriazinderivaten und Benzoxazol-Derivaten
BR0312500B1 (pt) 2002-07-10 2013-12-03 Uso cosmético de derivados de merocianina e preparação cosmética
WO2004085412A2 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Symmetrical triazine derivatives
JP2007514709A (ja) 2003-12-17 2007-06-07 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 化粧品用メロシアニン誘導体
WO2006032741A1 (fr) 2004-09-20 2006-03-30 L'oréal Derives silicies de sulfone merocyanine ; compositions photoprotectrices les contenant ; utilisation comme filtre uv
DE102004047285A1 (de) 2004-09-27 2006-04-20 Beiersdorf Ag Organische Mikropigmente enthaltende kosmetische Lichtschutzemulsion
DE102004047286B4 (de) 2004-09-27 2006-11-23 Beiersdorf Ag Kosmetische Lichtschutzzubereitung auf Basis von Mikropigmenten
DE102004047288B4 (de) 2004-09-27 2006-11-30 Beiersdorf Ag Lichtschutzemulsion mit hohem Anteil an Lichtschutzfilterpigmenten
DE102004047282A1 (de) 2004-09-27 2006-04-20 Beiersdorf Ag W/O-Emulsion mit UV-Lichtschutzfilterpigmenten
DE102004047281A1 (de) 2004-09-27 2006-04-20 Beiersdorf Ag Lichtschutzkonzentrat mit organischen Mikropigmenten
DE102004047283A1 (de) 2004-09-27 2006-04-13 Beiersdorf Ag O/W-Emulsionen mit anorganischen UV-Lichtschutzfilterpigmenten
US20070274932A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 The Procter & Gamble Company Water in oil emulsion compositions containing sunscreen actives and siloxane elastomers
JP5570442B2 (ja) * 2011-01-24 2014-08-13 株式会社シャネル化粧品技術開発研究所 水中油型乳化組成物及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536966A (ja) * 2006-05-15 2009-10-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 日焼け止め活性物質及びシロキサンエラストマーを含有する油中水型エマルション組成物
JP2008115358A (ja) * 2007-06-18 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2010222349A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2011219448A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ウォーターブレイクメイクアップ化粧料
JP2014097936A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン油中水型マクロエマルジョン化粧料組成物
JP2015083561A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 ロート製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2015117190A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 信越化学工業株式会社 化粧料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105109A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社マツモト交商 油中水型日焼け止め化粧料
WO2022220100A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 株式会社 資生堂 化粧料およびそれに用いられる配合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20160367470A1 (en) 2016-12-22
CN108025196A (zh) 2018-05-11
EP3310444A1 (en) 2018-04-25
WO2016204946A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018517748A (ja) 有機日焼け止め活性物質を有する油中水型日焼け止め組成物
JP7028971B2 (ja) Uv遮蔽剤、アクリルコポリマー、及びアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸コポリマーを含む組成物
US20140105943A1 (en) Aqueous wax dispersions containing sunscreen agents
JP5819299B2 (ja) 親油性有効成分を含む粘着性が低い化粧品用又は皮膚科用組成物
JP6830317B2 (ja) メロシアニンと、少なくとも1種の特定のアミド化合物を含む油性相とを含む化粧用又は皮膚用組成物
JP7318028B2 (ja) メロシアニン及びアクリルポリマーを含む化粧用組成物又は皮膚科用組成物
JP6931024B2 (ja) メロシアニン並びにアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン型uva遮蔽剤及び/又は親水性有機uva遮蔽剤を含む、化粧用又は皮膚用組成物
JP2023052356A (ja) メロシアニン、及び少なくとも1つのアルキルカーボネート又はアルキレンカーボネートを含む油性相を含む化粧用組成物又は皮膚科用組成物
EP3334401B1 (en) Sunscreen composition containing high levels of liposoluble uv filters
WO2014111562A1 (en) Cosmetic or dermatological emulsion comprising a merocyanine and an emulsifying system containing an alkali metal salt of a phosphoric acid ester of a fatty alcohol
BR112015017289B1 (pt) Composição cosmética, processos cosméticos não terapêuticos para cuidado e/ou maquilagem de uma matéria queratínica, para limitar o escurecimento da pele e para prevenir e/ou tratar os sinais de envelhecimento e usos de uma composição cosmética
JP6843506B2 (ja) メロシアニン、油性相及びc1〜c4モノアルカノールを含む化粧用又は皮膚用組成物
WO2017129673A1 (en) Cosmetic or dermatological composition comprising a merocyanine and an oily phase comprising at least one di- or tricarboxylic acid ester
JP2019504081A (ja) メロシアニンと、少なくとも1種のポリアルキレングリコールを含む油相とを含む化粧料組成物または皮膚科用組成物
WO2019121636A1 (en) Composition comprising baicalin and an antioxidant compound
BR112015017362B1 (pt) Composição cosmética ou dermatológica anidra e processos cosméticos não terapêuticos
JP2019502740A (ja) メロシアニンと、少なくとも1種のイソソルビドエーテルを含む油相とを含む化粧料組成物または皮膚科用組成物
JP2021050205A (ja) メロシアニン、および少なくとも1つのn−置換アミドを含む油性相を含む化粧用組成物または皮膚科用組成物
BR112015015861B1 (pt) Composições cosméticas ou dermatológicas e usos de uma composição
WO2023110772A1 (en) Cosmetic or dermatological composition comprising at least a merocyanine and a hydrotrope
CN116437892A (zh) 包含硅酮乳化剂共混物的防晒乳液
BR112020007872A2 (pt) composição e processos cosméticos não terapêuticos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191028