JP2018517420A - アイスクリーム機械およびアイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法 - Google Patents

アイスクリーム機械およびアイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517420A
JP2018517420A JP2017565274A JP2017565274A JP2018517420A JP 2018517420 A JP2018517420 A JP 2018517420A JP 2017565274 A JP2017565274 A JP 2017565274A JP 2017565274 A JP2017565274 A JP 2017565274A JP 2018517420 A JP2018517420 A JP 2018517420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice cream
mold
rotatable unit
cream machine
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6806714B2 (ja
Inventor
トマス・スコグルンド
オレ・ベンディクセン
トミ・ボンデ
ピア・ヘンレク・ハンスン
クアト・クリステンスン
アイヴィン・ヴァルストレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2018517420A publication Critical patent/JP2018517420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806714B2 publication Critical patent/JP6806714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/221Moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/26Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for producing frozen sweets on sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/28Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/28Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing
    • A23G9/281Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing at the discharge end of freezing chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/28Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing
    • A23G9/281Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing at the discharge end of freezing chambers
    • A23G9/285Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing at the discharge end of freezing chambers for extruding strips, cutting blocks and manipulating cut blocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/10Moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

本発明は、充填領域と排出領域とを有するアイスクリーム機械に関する。アイスクリーム機械は、径方向延在部を有する回転可能ユニットと、アイスクリームを受け入れるための、回転可能ユニットと共に回転するように構成される成形型と、アイスクリームを成形型へと押し出すための、充填領域において構成される押出ノズルと、を備える。アイスクリーム機械は、アイスクリームを排出領域において成形型から径方向に放出するための放出機構をさらに備える。本発明は、アイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法にも関する。

Description

本発明は、充填領域と排出領域とを有するアイスクリーム機械、およびアイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法に関する。
アイスクリーム製造業界では、アイスクリームまたはアイスクリーム混合物が、アイスクリーム製品を製造するために使用される。その過程では、アイスクリームは、押出ノズルを通って押し出され、続いて切断器具を用いてアイスクリーム製品へと切断される。切断器具は、例えば、ナイフまたはスクレーパであり得る。また、いわゆるアイスクリームキャンディを製造するために、アイスクリームスティックがアイスクリームに挿入されることが多い。その後、アイスクリーム製品は、例えば包装および保管へと、さらなる運搬のためにコンベヤトレイまたはコンベヤベルトに置かれ得る。
一部のアイスクリームは含有物または小片を含む。これらの含有物は、スティックが挿入されるアイスクリームの部分に含有物が位置付けられることで、アイスクリームにおけるスティックの位置決めについて問題を引き起こす可能性がある。したがって、含有物は、アイスクリームにおけるスティックの不適切な配置を引き起こす可能性がある。含有物がアイスクリーム混合物に存在しない場合であっても、アイスクリームにスティックを挿入するように構成されているスティック挿入機は、アイスクリーム製品におけるスティックの意図した位置と比較して、スティックをずらしてしまう可能性がある。これはさらに、アイスクリーム製品をコンベヤトレイ上に不適切に配置させてしまう可能性がある。
さらに、スティックがアイスクリームに含まれていない場合であっても、アイスクリーム製品は、例えば、鈍いまたは切れ味の悪い切断器具が含有物に当たり、アイスクリーム製品に意図していない回転をさせることに起因して、コンベヤトレイ上に不適切に配置される可能性がある。
したがって、これらの問題を少なくとも部分的に解決するアイスクリーム機械を提供するために、従来技術を改善する必要性がある。
現況技術を改善し、上記の問題を解決し、改善されたアイスクリーム機械を提供することが、本発明の目的である。これらの目的および他の目的は、充填領域と排出領域とを有するアイスクリーム機械、およびアイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法によって成し遂げられる。
本発明の第1の態様によれば、充填領域と排出領域とを有するアイスクリーム機械が提供される。アイスクリーム機械は、径方向延在部を有する回転可能ユニットと、アイスクリームを受け入れるための、前記回転可能ユニットと共に回転するように構成される成形型と、アイスクリームを前記成形型へと押し出すための、前記充填領域において構成される押出ノズルと、アイスクリームを前記排出領域において前記成形型から径方向に放出するための放出機構と、を備える。
前記アイスクリームまたはアイスクリーム製品を、放出機構によって前記成形型から径方向に放出することで、前記アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、前記成形型から容易に分離でき、その後、例えばコンベヤベルトに置くことができる。このような構成によって、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、不適切な配置のより少ないアイスクリーム製品を伴う繰り返しの手法で、コンベヤトレイに置くことができる。さらに、アイスクリーム製品は、径方向に放出されるとき、コンベヤベルトに直接的または基本的に直接的に置くことができる。したがって、コンベヤトレイに到達する前のアイスクリーム製品の望ましくない制御不能な落下または脱落が低減され得るか、または回避さえされ得る。さらに、回転可能ユニットを使用することで、アイスクリーム機械はよりコンパクトに作ることができる。
回転可能ユニットが湾曲した断面を好ましくは有し得ることは留意されるべきである。少なくとも1つの例の実施形態によれば、断面は円形であり、回転可能ユニットは、回転可能な輪として、または、例えば開放した円筒など、回転可能な円筒として形成される。少なくとも1つの例の実施形態によれば、断面は楕円状に成形される。
回転可能ユニットが回転可能な輪または円筒として形成されている実施形態では、成形型は、輪または円筒の外壁における凹部として好ましくは構成される。ここで、回転可能ユニットの径方向延在部は、輪または円筒の径方向における延在と比較可能である。この実施形態では、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、好ましくは外向きの径方向で、つまり前記輪または円筒のハブから輪または円筒の外壁に向かう方向に、前記成形型から放出される。
放出機構は、前記成形型に連結されるピストンを備えてもよい。ピストンは、径方向において移動可能であってもよい。これによって、ピストンは、前記成形型または前記成形型の少なくとも一部を、径方向において押すことができる。少なくとも1つの例の実施形態によれば、前記成形型の底が移動可能である。例えば、前記成形型の底は、前記ピストンと一体に径方向に移動可能とできる。この実施形態では、成形型の側壁が、例えば回転可能ユニットの本体に含まれてもよく、一方で成形型の底は、回転可能ユニットの本体内で移動可能となるように構成される。底は、例えば回転可能ユニットの本体の内側から、少なくとも回転可能ユニットの周囲または周辺まで移動され得るような方法で、径方向に移動可能となるように構成されてもよい。別の言い方をすれば、成形型は、第1の状態において、成形型の底が回転可能ユニットの内側に位置付けられ(例えば、成形型が充填領域においてアイスクリームで充填されるとき)、第2の状態において、凹部がより小さく、またはもはや存在しないように(例えば、アイスクリームを排出領域において成形型から放出するとき)、成形型の底が回転可能ユニットの周囲または周辺のより近くに(つまり回転可能ユニットの外壁のより近くに)移動されている、回転可能ユニットにおける凹部として成形される。
これによって、ピストンは前記成形型の底を径方向において押すことができ、それによって、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は前記成形型から放出される。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、前記成形型の底は移動可能ではなく、前記ピストンは、アイスクリームまたはアイスクリーム製品を前記成形型から放出するために、アイスクリームまたはアイスクリーム製品を押すように前記成形型内で径方向に移動するように構成される。
アイスクリーム機械は、前記充填領域と前記排出領域との間に運搬領域を備えてもよく、前記運搬領域において、前記放出機構は、前記成形型または前記成形型の少なくとも底を前記回転可能ユニットの径方向内向きに移動するように構成される。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、成形型内へのアイスクリームのさらなる展開は、前記充填領域の後の段階において、前記成形型または前記成形型の少なくとも底を径方向内向きに移動するように前記放出機構を構成することによって、防止される。別の言い方をすれば、成形型がアイスクリームで充填されたとき、成形型の内側の圧力の増加が、すでに充填領域において、前記成形型または前記成形型の少なくとも底を径方向内向きに移動するように構成することで防止される。
これによって、成形型の内側の圧力は調節され得る。例えば、押出ノズルを通じて成形型をアイスクリームで充填する過程において、圧力増加(または過剰な圧力)がしばしば使用される。この過剰な圧力は、成形型が排出領域に到達するまで、つまりアイスクリームまたはアイスクリーム製品が成形型から放出されるまで、成形型が典型的には周囲環境から覆われるため、成形型に留まることができる。ここで、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、成形型における圧力の急激な解放のため、望ましくない変形がされる可能性がある。したがって、成形型または前記成形型の少なくとも底を径方向内向きに移動することで、過剰な圧力が、例えば、充填領域と充填領域との間の成形型の運搬の間、制御可能な手法で低減でき、アイスクリーム製品の望ましくない変形が低減できる。
したがって、成形型をアイスクリームで充填した後に前記成形型または前記成形型の少なくとも底を径方向内向きに移動することで、成形型内側の圧力は、成形型が周囲環境に露出される前に一様にされ、アイスクリーム製品は成形型から放出される。そうでない場合、圧力は、成形型がその中のアイスクリーム混合物を周囲環境に露出する瞬間に一様にされることになる。その場合、望ましくない気泡がアイスクリーム製品に形成される可能性がある。成形型または前記成形型の少なくとも一部が径方向内向きに移動される量は、例えば、成形型の充填の間に使用される圧力、およびアイスクリームにおける空気含有量(いわゆる「オーバーラン」)に依存する。さらに、成形型へのアイスクリームの供給流れにいくらかの変動があり、そのため成形型が充填される圧力にいくらかの変動があってもよい。例えば、アイスクリームが100%のオーバーランを有し、充填barが0.5barである場合、成形型または成形型の少なくとも底は、成形型の最終的な深さの約1/8でおおよそ内向きに移動されるべきである。例えば、成形型の最終的な深さが24mmである場合、成形型または成形型の少なくとも底は、径方向内向きにおおよそ3mm移動されるべきである。したがってこの例では、成形型は、成形型をアイスクリームで充填する間、21mmの深さを有する。より大きな充填圧力については、成形型または成形型の少なくとも底は、なおもさらに径方向内向きに移動される必要があり得る。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、成形型または成形型の少なくとも底は、成形型の最終的な深さと比較して、0%から20%までの間を径方向内向きに移動されるように構成される。少なくとも1つの例の実施形態によれば、成形型または成形型の少なくとも底は、例えば1mmから5mmまでの間など、1mmから10mmまでの間で径方向内向きに移動されるように構成される。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、前記放出機構は、前記成形型の前記底を前記回転可能ユニットの径方向内向きに移動するように構成される。
前記運搬領域では、成形型およびその中のアイスクリームは、前記回転ユニットと共に回転されることで運搬されることは、留意されるべきである。したがって、運搬領域は回転運搬領域と称されてもよい。
ピストンは往復式ピストンであり得る。例えばピストンは、回転可能ユニットのハブまたは中心に配置されるカムシャフトに連結されることによって、往復式であり得る。少なくとも1つの例の実施形態によれば、ピストンは、空気圧、油圧、または電気的に作動可能であることで往復式である。
往復式ピストンを有することで、ピストンは、例えば径方向内向きおよび外向きの両方において、径方向に移動できる。往復動ピストンは往復動ピストンと称されてもよい。したがって、往復式または往復動であることによって、ピストンは前進後退で移動でき、つまり例えばそれぞれ収縮および拡張によって、径方向内向きおよび外向きに移動できることが理解されよう。
アイスクリーム機械は少なくとも2つの成形型を備え、押出ノズルは、前記充填領域において2つ以上の成形型を覆うように構成される。これによって、少なくとも2つの成形型が同時に、押出ノズルによってアイスクリームで充填され得る。押出ノズルが前記2つの成形型の全体を覆う必要はなく、2つの成形型を同時に充填するために、押出ノズルが前記2つの成形型の各々の少なくとも一部を覆っていることで十分であることは、留意されるべきである。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、アイスクリーム機械は、少なくとも3つの成形型を備えてもよく、押出ノズルは、前記充填領域において3つ以上の成形型を覆うように構成される。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、複数の成形型が回転可能ユニットの周囲または周辺に沿って均等に配置される。
アイスクリーム機械は、前記押出ノズルを前記回転可能ユニットに対して封止するように構成される封止部を備えてもよい。これは、成形型が過剰な圧力を用いる押出ノズルによってアイスクリームで充填されるとき、アイスクリームが回転可能ユニットの側部においてアイスクリーム機械から抜け出すことが、まったくまたはほとんど許容されないため、特に有利である。少なくとも1つの例の実施形態によれば、前記押出ノズルは、前記回転可能ユニットの少なくとも一部を向く境界縁を備え、前記封止部は、少なくとも前記境界縁に沿って、前記押出ノズルを前記回転可能ユニットに対して封止するように構成される。封止部は、回転可能ユニット、押出ノズル、またはそれら両方に取り付けられ得る。封止部は、例えば、ゴム封止部またはシリコン封止部であり得る。
アイスクリーム機械は、前記排出領域において前記アイスクリームを前記成形型から分離するように構成される分離機構を備えてもよく、前記分離機構は、スクレーパ、ワイヤ、空気圧駆動システム、超音波切断器具のうちの少なくとも1つである。
したがって、放出機構がアイスクリームまたはアイスクリーム製品を排出領域において成形型から押し出したとき、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、典型的には成形型の底(ここでは、例えば、回転可能ユニットの周囲または周辺の一部、つまり回転可能ユニットの外壁の一部である)に付着させられる。したがって、分離機構は、前記成形型の底から分離されるような方法で、アイスクリームまたはアイスクリーム製品の一部において、切断または押圧できる。
空気圧駆動システムは、例えば、成形型の底における孔または開口を通じて送風する送風システムであり得る。したがって、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、空気によって供給される力または圧力によって成形型の底から分離できる。空気は、例えば、ピストンを通じて成形型に提供され得る。この実施形態では、前記成形型の底は、移動可能である必要はない。
アイスクリーム機械は、前記アイスクリームまたはアイスクリーム製品前記排出領域において前記成形型から受け入れるように構成されるコンベヤトレイを備え、回転可能ユニットの回転速度がコンベヤベルトの速度に適合される。
コンベヤベルトの速度は、例えばコンベヤベルトの回転速度と同じであり得る。これによって、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、繰り返しの手法でコンベヤベルトに置くことができる。
アイスクリーム機械は、スティックを前記成形型に提供するように構成されるスティック提供機構を備えてもよい。アイスクリーム機械が2つ以上の成形型を備える実施形態では、スティック提供機構は、スティックを各々の成形型に提供するように構成されてもよい。
したがって、アイスクリームは成形型においてスティックの周りに充填でき、そのため可及的な含有物は、不適切な配置のスティックを備える危険性が低減されるような方法で、その場所を成形型内で適合させることができる。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、成形型はスティック受入部を備えて構成される。これによって、スティックは例えば、アイスクリーム機械の排出領域と充填領域との間に配置されるスティック提供領域において、成形型をアイスクリームで充填する前にスティック受入部において成形型で位置決めできる。これによって、スティックは、位置決めされるように意図されている成形型内の所定の場所を有し、含有物がアイスクリームに存在するかどうかに拘わらず、不適切な配置のスティックを有する危険性が低減される。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、回転可能ユニットは、回転可能ユニットを回転させるためのモータに連結さえる。モータは、例えば回転可能ユニットのハブにおいて回転可能ユニットに連結され得る。
本発明の少なくとも第2の態様によれば、押出ノズルと、回転可能ユニットと、前記回転可能ユニットと共に回転するように構成される少なくとも1つの成形型と、放出機構と、を有するアイスクリーム機械を使用して、アイスクリーム製品を製造するための方法が提供される。方法は、
含有物を伴うまたは伴わないアイスクリームを提供するステップと、
前記アイスクリームを前記押出ノズルに通して前記成形型へと押し出すステップと、
前記アイスクリームを、前記放出機構を使用して前記成形型から放出するステップと、
を含む。
本発明のこの第2の態様の効果および特徴は、本発明の概念の第1の態様との関連で前述した効果および特徴とおおまかには類似している。本発明の第1の態様との関連で言及した実施形態は、本発明の第2の態様とおおまかには両立できる。
例えば、少なくとも1つの例の実施形態によれば、前記アイスクリームを放出する前記ステップは、前記アイスクリームを前記成形型から前記回転可能ユニットの径方向に押し出すために、ピストンを使用することを含む。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、アイスクリーム機械は少なくとも2つの成形型を備え、前記アイスクリームを押し出すステップは、アイスクリームを2つ以上の成形型へと同時に押し出すことを含む。
少なくとも1つの例の実施形態によれば、アイスクリーム機械が処理に適した温度を維持するために、アイスクリーム機械はある種の加熱手段および/または冷却手段によって加熱または冷却される。少なくとも1つの例の実施形態によれば、アイスクリーム機械の温度はおおよそ摂氏0度で保持される。
本出願を通じて、径方向とは、回転可能ユニットの径方向延在部に実質的に追従する方向に言及しているか、または回転可能ユニットの径方向延在部と実質的に平行である方向にあることに留意されたい。内向きの径方向(または、径方向内向きの方向)は、前記成形型から回転可能ユニットのハブまたは中心に向かう方向を指し示しており、一方で外向きの径方向(または、径方向外向きの方向)は、回転可能ユニットの前記ハブまたは中心から前記成形型に向かう方向を指し示している。アイスクリームまたはアイスクリーム製品が成形型から放出される方向は、完全な径方向である必要はなく、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、軸方向成分も有する方向において前記成形型から放出されてもよい。しかしながら、少なくとも1つの例の実施形態によれば、アイスクリームまたはアイスクリーム製品が成形型から放出される方向は、完全な径方向である。
概して、特許請求の範囲で使用されているすべての用語は、本明細書で明白に定義されていない場合、当技術分野におけるそれらの通常の意味に従って解釈されるものである。「1つ、その(a/an/the)[要素、装置、成分、手段、ステップなど]」に対するすべての言及は、明白に述べられていない場合、前記要素、装置、成分、手段、ステップなどの少なくとも一例に言及しているとして、公然と解釈されるものである。
前述の目的に加えて、本発明の追加の目的、特徴、および利点は、添付の図面との組み合わされるとき、本発明の好ましい実施形態の以下の例示の非限定的な詳細な記述を参照して、より完全に理解されるものである。
本発明の少なくとも1つの実施形態によるアイスクリーム機械の斜視図である。 本発明の少なくとも1つの実施形態によるアイスクリーム機械の断面図である。 本発明の少なくとも1つの例の実施形態を概略的に示す流れ図である。
図1は、本発明の一実施形態によるアイスクリーム機械1を示している。アイスクリーム機械1は、回転可能ユニット10と、放出機構30が各々に設けられている複数の成形型20(そのうちの一部だけが指示されている)と、を備えている。アイスクリーム機械1はさらに、押出ノズル40とスティック提供機構50とを備えている。
図1の回転可能ユニット10は、ハブ12と回転可能ユニット本体14とを有する回転可能輪10として構成されている。回転可能ユニット10は、ハブ12から回転可能ユニット本体14に向かって延びる径方向において(図1において符号Rを伴う破線の矢印として指示されている)、延在部を有する。回転可能ユニット本体14は、径方向Rにおいて延在部を有する開放した円筒14として形成されている。回転可能ユニット本体14の外壁16は、ハブ12から離れる方を向いている。
図1では、各々の成形型20が、回転可能ユニット本体14内に配置されていることで回転可能ユニット10内に含まれているため、成形型20は、回転方向Dにおいて、回転可能ユニット10と共に回転するように構成されている。各々の成形型20は、底22と、側壁24と、スティック提供機構50からスティック52を受け入れるように構成されたスティック受入部26と、を備えている。別の言い方をすれば、各々の成形型20は、回転可能ユニット本体14の外壁16における凹部20として構成されている。
放出機構30の各々は、成形型20と関連付けられ、ピストン32を備えている。図1では、ピストン32(図1ではそのうちの一部だけが指示されている)は、回転可能ユニット10に関連する車輪の腕として構成されている。したがって、放出機構30およびピストン32は回転可能ユニット10と共に回転可能である。ピストン32は、好ましくは往復式ピストンであることによって、径方向内向きおよび径方向外向きに移動するように構成されている。したがって、各々のピストン32を成形型20の底22に配置することで、および移動可能である成形型20の底22を提供することで、各々の成形型20の底22は、回転可能ユニット本体14の内部で各々の関連付けされたピストン32と一体に移動できる。代替として、ピストン32は、成形型20の底22を通じて移動するように構成されてもよい。
押出ノズル40は、受入部42を通じてアイスクリームを受け入れ、成形型20へと押し出すように構成されている。封止部44が、押出ノズル40を回転可能ユニット10に対して封止するように構成されている。
回転可能ユニット10は、単一のユニットによって構成される必要はなく、例えば、ハブ12と、回転可能ユニット10のスポークとして構成されているような放出機構30およびピストン32と、回転可能ユニット10の本体14および外壁16と、など異なる部品および部分を含んでもよいことは、留意されるべきである。
ここでアイスクリーム機械1の機能が、図1および図2に関連してさらに詳細に記述される。図2における図示の目的のために、スティック提供機構50は省略されている。さらに、同じ利用のために、2つだけのピストン32が図2に示されており、成形型20の一部だけが示されている。
アイスクリーム機械1は、スティック提供領域3と、充填領域5と、運搬領域7と、排出領域9と、を備えている。回転可能ユニット10および成形型20は、これらの領域3、5、7、9の間で回転するように構成されている。図1および図2では、成形型20は反時計回り方向で回転する(回転の方向は、回転可能ユニット10の径方向Rに対して垂直であり、湾曲した矢印Dによって示されている)。
スティック提供機構50(図1のみに示されている)は、充填領域5の前のスティック提供領域3に配置されており、成形型20がスティック提供機構50を通過するように回転させられるとき、各々の成形型20にスティック52を提供するように構成されている。別の言い方をすれば、スティック52は、成形型20をアイスクリームで充填する前に、成形型20に提供され得る。少なくとも1つの代替の例の実施形態によれば、スティック提供機構50(図1のみに示されている)は、充填領域5の後に配置される。図1では、成形型20Aはスティック受入部26を有し、スティック提供機構50によって提供されるように意図されたスティックが、破線によって指し示されている。図示の目的のために、成形型20Bのスティック52が示されている。
充填領域5では、押出ノズル40は、アイスクリームを、押出ノズル40と流体連結で位置決めされた1つまたは複数の成形型20へと押し出す。好ましくは押出ノズル40は、2つ以上の成形型20と同時に流体連結するように構成され、つまり好ましくは、押出ノズル40は、2つ以上の成形型20を同時にアイスクリームで充填するように構成される。これによって、成形型20の充填は、過程の間の回転可能ユニット10の回転を遮ることなく、可及的により効率的に実行され得る。さらに、回転可能ユニット10および成形型20の回転速度をより高く設定できる。
押出ノズル40による成形型20へのアイスクリームの充填は、好ましくは周囲環境と比較して高められた圧力(つまり、過剰な圧力)で実行される。これによって、アイスクリームの充填は効率的な手法で実行でき、含有物を伴うまたは伴わないアイスクリームは、成形型20においてスティック52の周りに効率的に配置できる。
図1では、充填領域5だけが例示の目的のためにカバー46によって覆われているとして示されていることが、留意されるべきである。しかしながら、1つの例の実施形態によれば、成形型20は、充填領域5と運搬領域7とにおいて(つまり、充填領域5から排出領域9まで)、カバー46によって覆われており、そのため、図2に示しているように、カバー46によって周囲環境から独立されている。
続いて、成形型20は、排出領域9に向かって回転可能ユニット10と共に回転し続けるために、運搬領域7に入る。運搬領域7では、各々の成形型20と関連付けられた放出機構30が、ハブ12に向かって径方向内向きに移動するように構成されている。これは、破線で表された図2における成形型20Bの底22が、例えば成形型20Aの底22と比較して、ハブ12に向かってさらに引き込まれていることによって、図示されている。これによって、運搬領域7における各々の成形型20の底22は、ハブ12に向かって、つまり径方向内向きに移動でき、それによって(成形型20をアイスクリームで充填することに起因する)成形型20における過剰な圧力が低減され得るか、またはさらには除去され得る。これによって、成形型20からのアイスクリーム製品の放出の間のアイスクリーム製品の変形の危険性、および/またはアイスクリーム製品におけるスティック52の誤った位置決めが、低減できる。
運搬領域7の後、成形型は排出領域9に入り、排出領域9では、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、その成形型20から分離され、例えばコンベヤトレイ70またはコンベヤベルト70(図2のみに示されている)に置かれるように意図されている。排出領域9では、放出機構30は、アイスクリームまたはアイスクリーム製品をそれぞれの成形型20から押し出す。図1および図2に示しているように、各々のピストン32は、径方向外向きに移動可能であり、各々の成形型20の底22を径方向外向きに押すことができ、それによってアイスクリームまたはアイスクリーム製品はその成形型20から放出される。破線で表された、図2における成形型20Cの底22が、例えば成形型20Aの底22と比較して、ハブ12からさらに離されて配置されていることによって、このことが図示されている。この段階において、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、典型的には、成形型20の底22に付着されており、成形型20の底22が回転可能ユニット10の回転可能ユニット本体14から押し出されるため、もはや成形型20の側面24はまったくなく、成形型20の底22が、実質的に回転可能ユニット本体14の外壁16の一部となる。
排出領域9において、分離機構60(図1のみに示されている)が、アイスクリームまたはアイスクリーム製品を成形型から分離するために構成されている。図1では、分離機構は、成形型20Cの底22に沿った指示矢印の方向に移動するように構成されたスクレーパ60として形成されており、それによってアイスクリームまたはアイスクリーム製品は成形型20Cから分離されることになる。分離機構は、回転可能ユニット10の下で固定位置に配置されたワイヤ(加熱されているか、または加熱されていない)であってもよい。図1では、成形型20Cの押し出された底22が示されておらず、成形型20のスティック受入部26だけが示されていることに留意されたい。例えばスクレーパ、ワイヤ、空気圧駆動システム、超音波切断器具など、他の分離機構が使用されてもよい。
アイスクリームまたはアイスクリーム製品を成形型20から分離した後、コンベヤトレイ70またはコンベヤベルト70は、好ましくはアイスクリームまたはアイスクリーム製品のさらなる運搬のために使用される。
図2に示しているように、回転可能ユニット10はモータ80によって駆動され得る。モータ80は、例えば電気で駆動され、回転可能ユニット10のハブ12に連結され得る。
図3の流れ図は、図1および図2を参照して記述したようなアイスクリーム機械1を使用してアイスクリーム製品を生産するための方法を概略的に示している(したがって、図1および図2の符号は、図3における流れ図における方法のステップを記述する場合、以下のように使用されている)。
第1のステップ1では、スティック52が、スティック提供機構50によって、スティック提供領域3における成形型20のスティック受入部26に提供される。
続くステップ2では、含有物を伴うまたは伴わないアイスクリームが押出ノズル40に提供される。
続くステップ3では、アイスクリームは、充填領域5において、押出ノズル40を通じて成形型20へと押し出される。好ましくは、2つ以上の成形型20を備える本発明の実施形態では、2つ以上の成形型20が同時に充填される。
続くステップ4では、成形型20と関連付けられた放出機構30が、成形型20の内部の圧力を低減するために径方向内向きに移動される。
続くステップ5では、成形型20と関連付けられた放出機構30が、アイスクリームまたはアイスクリーム製品を成形型20から放出するために径方向外向きに移動される。
続くステップ6では、分離機構60は、アイスクリームまたはアイスクリーム製品を、成形型20の底22から分離する。
続くステップ7では、アイスクリームまたはアイスクリーム製品は、さらなる運搬のために、コンベヤトレイ70またはコンベヤベルト70に置かれる。
当業者は、本明細書に記述した実施形態のいくつかの変形が、添付の特許請求の範囲に定められている本発明の範囲から逸脱することなく可能であることを理解する。
例えば本発明は、成形型の数に制限されず、単一の成形型だけを有するアイスクリーム機械は、本発明の概念の範囲内である。さらに、成形型は回転可能ユニットに組み込まれる必要はなく、回転可能ユニットの外部に配置されてもよい。回転可能ユニットの設計は、例えばユニットの幾何学的形状を変えることで、変形されてもよい。さらに、本出願に記述されている充填領域、運搬領域、排出領域、およびスティック提供領域以外に、アイスクリーム機械のさらなる領域および/または他の領域があってもよい。さらなる領域および/または他の領域は、本出願で言及したものと同じ機能または他の機能に関連してもよい。
1 アイスクリーム機械
3 スティック提供領域
5 充填領域
7 運搬領域
9 排出領域
10 回転可能ユニット、回転可能輪
12 ハブ
14 回転可能ユニット本体、開放した円筒
16 外壁
20、20A、20B、20C 成形型、凹部
22 底
24 側壁
26 スティック受入部
30 放出機構
32 ピストン
40 押出ノズル
42 受入部
44 封止部
50 スティック提供機構
52 スティック
60 分離機構、スクレーパ
70 コンベヤトレイ、コンベヤベルト
80 モータ
D 回転方向
R 径方向

Claims (15)

  1. 充填領域と排出領域とを有するアイスクリーム機械であって、
    径方向延在部を有する回転可能ユニットと、
    アイスクリームを受け入れるための成形型であって、前記回転可能ユニットと共に回転するように構成された成形型と、
    アイスクリームを前記成形型内へと押し出すための押出ノズルであって、前記充填領域に配置された押出ノズルと、
    アイスクリームを前記排出領域において前記成形型から径方向に放出するための放出機構と、
    を備えるアイスクリーム機械。
  2. 前記放出機構は、前記成形型に連結されたピストンを備える、請求項1に記載のアイスクリーム機械。
  3. 前記成形型の底が、前記ピストンと一体に径方向に移動可能である、請求項2に記載のアイスクリーム機械。
  4. 前記充填領域と前記排出領域との間に運搬領域を備え、前記運搬領域において、前記放出機構は、前記成形型を前記回転可能ユニットの径方向内向きに移動するように構成される、請求項1から3のいずれか一項に記載のアイスクリーム機械。
  5. 前記ピストンは往復式ピストンである、請求項2から4のいずれか一項に記載のアイスクリーム機械。
  6. 前記ピストンは、前記回転可能ユニットのハブに配置されたカムシャフトに連結されることによって往復式である、請求項5に記載のアイスクリーム機械。
  7. 前記ピストンは、空気圧、油圧、または電気的に作動可能であることにより往復式である、請求項5に記載のアイスクリーム機械。
  8. 少なくとも2つの成形型を備え、前記押出ノズルは、前記充填領域において2つ以上の成形型を覆うように構成される、請求項1から7のいずれか一項に記載のアイスクリーム機械。
  9. 前記押出ノズルを前記回転可能ユニットに対して封止するように構成された封止部を備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のアイスクリーム機械。
  10. 前記排出領域において前記アイスクリームを前記成形型から分離するように構成された分離機構を備え、前記分離機構は、スクレーパ、ワイヤ、空気圧駆動システム、超音波切断器具のうちの少なくとも1つである、請求項1から9のいずれか一項に記載のアイスクリーム機械。
  11. 前記アイスクリームを前記排出領域において前記成形型から受け入れるように構成されたコンベヤトレイを備え、前記回転可能ユニットの回転速度がコンベヤベルトの速度に適合される、請求項1から10のいずれか一項に記載のアイスクリーム機械。
  12. スティックを各々の成形型に提供するように構成されたスティック提供機構を備える、請求項1から11のいずれか一項に記載のアイスクリーム機械。
  13. 押出ノズルと、回転可能ユニットと、前記回転可能ユニットと共に回転するように構成された少なくとも1つの成形型と、放出機構と、を有するアイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法であって、
    含有物を伴うまたは伴わないアイスクリームを提供するステップと、
    前記アイスクリームを前記押出ノズルに通して前記成形型内へと押し出すステップと、
    前記アイスクリームを、前記放出機構を使用して前記成形型から放出するステップと、
    を含む方法。
  14. 前記アイスクリームを放出する前記ステップは、前記アイスクリームを前記成形型から前記回転可能ユニットの径方向に押し出すために、ピストンを使用することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記アイスクリーム機械は少なくとも2つの成形型を備え、前記アイスクリームを押し出す前記ステップは、アイスクリームを2つ以上の成形型へと押し出すことを含む、請求項13または14に記載の方法。
JP2017565274A 2015-06-18 2016-06-16 アイスクリーム機械およびアイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法 Active JP6806714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1550849 2015-06-18
SE1550849-2 2015-06-18
PCT/EP2016/063881 WO2016202920A1 (en) 2015-06-18 2016-06-16 Ice cream machine and a method for producing an ice cream product using an ice cream machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517420A true JP2018517420A (ja) 2018-07-05
JP6806714B2 JP6806714B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=56263670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565274A Active JP6806714B2 (ja) 2015-06-18 2016-06-16 アイスクリーム機械およびアイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10932478B2 (ja)
EP (1) EP3310185B1 (ja)
JP (1) JP6806714B2 (ja)
CN (1) CN107666833A (ja)
BR (1) BR112017025236B1 (ja)
DK (1) DK3310185T3 (ja)
RU (1) RU2017144224A (ja)
WO (1) WO2016202920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210119645A (ko) * 2020-03-25 2021-10-06 성원자동기계 주식회사 아이스크림 커팅장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3251520B1 (en) * 2016-05-30 2018-12-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Ice cream machine and a method for producing an ice cream product using an ice cream machine
IT201800006810A1 (it) * 2018-06-29 2019-12-29 Unità di ricezione e trattamento per capsule contenenti un preparato di base per un prodotto di gelateria.
CN109867121A (zh) * 2019-03-12 2019-06-11 广东水利电力职业技术学院(广东省水利电力技工学校) 一种自动出料装置
CN111685218A (zh) * 2020-06-11 2020-09-22 温州市国泰轻工机械有限公司 一种用于生产冰淇淋球的冰淇淋机及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287056A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Ezaki Glyco Kk 塊状冷食品の製造装置
JPS6291148A (ja) * 1985-10-15 1987-04-25 Ezaki Glyco Kk 塊状冷食品の製造装置
JP2002517986A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 チップ トップ アイスクリーム カンパニー リミテッド 成形可能な材料から高含有物を有する押出しされ冷凍された新型製品を形成する装置と方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794404A (en) * 1953-08-05 1957-06-04 Lynch Corp Ice cream sandwich machine
US3427649A (en) * 1966-09-12 1969-02-11 Rudolph J Fay Method and apparatus for producing shaped articles
IT1036645B (it) 1975-02-10 1979-10-30 Ice Cream Engineering Di G Tan Stampo reversibile per la formatora di gelati, griaccioli e affini cosiroito in materiale elastomero
US4212609A (en) * 1978-05-17 1980-07-15 Fay Rudolph J Method and apparatus for producing shaped and sized food articles
US4539894A (en) * 1979-06-04 1985-09-10 Harris Marion K Single acting steam engine
US4584933A (en) * 1984-11-23 1986-04-29 Burry-Lu, Inc. Adjustable conveyor track for ice cream sandwich machine
GB9124762D0 (en) * 1991-11-21 1992-01-15 Unilever Plc Food cutting process
GB0011675D0 (en) * 2000-05-15 2000-07-05 Unilever Plc Ambient stable beverage
US20070199423A1 (en) * 2006-01-20 2007-08-30 Roberto Capodieci Apparatus and method for ultrasonic cutting
ATE485725T1 (de) * 2007-07-04 2010-11-15 Unilever Nv Verfahren und vorrichtung zur herstellung von geformten, gefrorenen süsswaren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287056A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Ezaki Glyco Kk 塊状冷食品の製造装置
JPS6291148A (ja) * 1985-10-15 1987-04-25 Ezaki Glyco Kk 塊状冷食品の製造装置
JP2002517986A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 チップ トップ アイスクリーム カンパニー リミテッド 成形可能な材料から高含有物を有する押出しされ冷凍された新型製品を形成する装置と方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210119645A (ko) * 2020-03-25 2021-10-06 성원자동기계 주식회사 아이스크림 커팅장치
KR102401200B1 (ko) * 2020-03-25 2022-05-25 성원자동기계 주식회사 아이스크림 커팅장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN107666833A (zh) 2018-02-06
DK3310185T3 (da) 2020-06-29
US10932478B2 (en) 2021-03-02
EP3310185A1 (en) 2018-04-25
WO2016202920A1 (en) 2016-12-22
JP6806714B2 (ja) 2021-01-06
US20180139984A1 (en) 2018-05-24
BR112017025236B1 (pt) 2022-02-08
BR112017025236A2 (pt) 2018-07-31
RU2017144224A (ru) 2019-07-18
EP3310185B1 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018517420A (ja) アイスクリーム機械およびアイスクリーム機械を使用してアイスクリーム製品を製造するための方法
US10531677B2 (en) Ice cream machine and a method for producing an ice cream product using an ice cream machine
US10537113B2 (en) 3D-food product forming apparatus and process
JP4989159B2 (ja) ストリング状の材料を分割する方法および装置
JP4535676B2 (ja) 中心部充填ガムを連続的に製造するシステム
JP2007521993A (ja) 容器成形法
JP5462181B2 (ja) プラスチック容器を使用のために調整する装置
CN106414012B (zh) 用于施放环形成形物的方法及装置
US20170101204A1 (en) System for Forming Packages From Film Material
JP2000280248A (ja) 合成樹脂供給装置
WO2009116505A1 (ja) 溶融樹脂供給方法、溶融樹脂供給装置、溶融樹脂圧縮成形方法、溶融樹脂圧縮成形装置、及び合成樹脂製容器の製造方法
JP2018515376A (ja) 細長い製品を製造するための方法および装置ならびに細長い製品
US11401060B2 (en) Method and apparatus for applying a sealing member to a capsule for preparing a beverage
EP3107404B1 (en) A system for producing chocolate-based articles
US20190022796A1 (en) Container blank handling apparatus
WO2002047882A1 (en) Elastic mold and method of molding for undercut articles
EP0808703B1 (en) Apparatus and method for ejecting molded products
JP6356575B2 (ja) タイヤ構成部材製造方法、タイヤ製造方法、およびタイヤ構成部材製造装置
JP2011511723A (ja) 1回分のプラスチック材料を搬送する装置
CN105357972A (zh) 包装内模塑设备
CN117359911A (zh) 由刚性外部容器和可变形内袋构成的可用容器的制造方法
KR20150138739A (ko) 과자 제조장치
CN110547308A (zh) 一种食品生产设备及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6806714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250