JP2018516884A - コルチスタチン誘導体による治療に対する患者の標的化選択 - Google Patents

コルチスタチン誘導体による治療に対する患者の標的化選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516884A
JP2018516884A JP2017557988A JP2017557988A JP2018516884A JP 2018516884 A JP2018516884 A JP 2018516884A JP 2017557988 A JP2017557988 A JP 2017557988A JP 2017557988 A JP2017557988 A JP 2017557988A JP 2018516884 A JP2018516884 A JP 2018516884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
cancer
cortisatin
tumor
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017557988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516884A5 (ja
Inventor
マシュー ディー. シェア
マシュー ディー. シェア
ヘンリー エフレム ペリッシュ
ヘンリー エフレム ペリッシュ
イオアナ イリンカ ニツレスク
イオアナ イリンカ ニツレスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvard College
Original Assignee
Harvard College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harvard College filed Critical Harvard College
Publication of JP2018516884A publication Critical patent/JP2018516884A/ja
Publication of JP2018516884A5 publication Critical patent/JP2018516884A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Abstract

腫瘍又は癌を有する患者を標的化選択及び治療する方法であって、(i)患者がRUNX1経路障害を有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)任意に薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することとを含む、方法。【選択図】図1

Description

関連出願
本願は2015年5月8日付けで出願された米国仮出願第62/158,936号、2015年7月1日付けで出願された米国仮出願第62/187,656号及び2016年2月22日付けで出願された米国仮出願第62/298,352号に関連し、その利益を主張するものである。これらの仮出願の全体が全ての目的で引用することにより本明細書の一部をなす。
Flyer, et. al.により出願され、President and Fellows of Harvard Collegeに譲渡された「コルチスタチン類縁体及びその合成(Cortistatin Analogs and Synthesis Thereof)」と題する特許文献1は、一般式I(式中、R、R、R、R、n及びmは特許文献1に記載される通りである)を有するコルチスタチンA、J、K及びLの類縁体並びにその塩、並びにその合成を記載している。
特許文献1は、かかる化合物が血管新生抑制剤であり、増殖性疾患の治療に使用し得ることを開示している。
Shair, et al.により出願され、同様にPresident and Fellows of Harvard Collegeに譲渡された「コルチスタチン類縁体、並びにその合成及び使用(Cortistatin Analogs and Syntheses and Uses Thereof)」と題する特許文献2は、更なるコルチスタチンの類縁体、並びに増殖性障害、例えば癌、特に造血器癌、例えば白血病、多発性骨髄腫(MM)、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄増殖性腫瘍、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)及び原発性骨髄線維症(PMF)を治療する方法、並びに記載のコルチスタチン類縁体を含む組成物を記載している。より概略的には、特許文献2は開示の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン若しくはN−オキシドを有効量投与することを含む、CDK8及び/又はCDK19キナーゼ活性と関連する病態を治療する方法を記載している。CDK8及びその調節サブユニットであるサイクリンCは、RNAポリメラーゼIIの最大サブユニットのカルボキシ末端をリン酸化するRNAポリメラーゼIIホロ酵素複合体の構成要素である。CDK8は、基本転写因子TFIIHのCDK7/サイクリンHサブユニットを標的化することによって転写を調節する。
コルチスタチンA及びコルチスタチンAの類縁体の他の合成的及び生物学的説明は、「(+)−コルチスタチンA及びJの形式全合成(Formal Total Synthesis of (+)-Cortistatins A and J)」と題する非特許文献1、「ジデヒドロ−コルチスタチンAはHIV−1 Tat媒介神経炎症を阻害し、Tatトランスジェニックマウスにおけるコカイン報酬の増強を予防する(Didehydro-Cortistatin A Inhibits HIV-1 Tat Mediated Neuroinflammation and Prevents Potentiation of Cocaine Reward in Tat Transgenic Mice)」と題する非特許文献2、「ビタミンD2のCD環フラグメントからのコルチスタチンA類縁体の合成研究(Synthetic Studies of Cortistatin A Analog from the CD-ring Fragment of Vitamin D2)」と題する非特許文献3、「天然ステロイドアルカロイドコルチスタチンAの類縁体は、Tat依存性HIV転写を強く抑制する(An Analog of the Natural Steroidal Alkaloid Cortistatin A Potently Suppress Tat-dependent HIV Transcription)」と題する非特許文献4、「容易にアクセス可能な経口で有効なコルチスタチンAの類縁体の作製(Creation of Readily Accessible and Orally Active Analog of Cortistatin A)」と題する非特許文献5、「(+)−コルチスタチンAの合成研究(Synthetic Studies Toward (+)-Cortistatin A)」と題する非特許文献6、「海綿からの血管新生抑制ステロイドアルカロイドであるコルチスタチンAの炭素環コアの合成研究(Synthetic Study of Carbocyclic Core of Cortistatin A, an Anti-angiogenic Steroidal Alkaloid from Marine Sponge)」と題する非特許文献7、「コルチスタチンAのコア構造の立体選択的合成(Stereoselective Synthesis of Core Structure of Cortistatin A)」と題する非特許文献8、「コルチスタチンA及び関連構造のスケーラブル合成(Scalable Synthesis of Cortistatin A and Related Structures)」と題する非特許文献9、「コルチスタチンA及びJの全合成(Total Synthesis of Cortistatins A and J)」と題する非特許文献10、「コルチスタチンAのオキサ五環コアの簡便合成(Concise Synthesis of the Oxapentacyclic Core of Cortistatin A)」と題する非特許文献11、「エニン−エンメタセシスによるコルチスタチンA炭素環コアの急速構築に向けた努力(Efforts Toward Rapid Construction of the Cortistatin A Carbocyclic Core via Enyne-ene Metathesis)」と題する非特許文献12、「(±)−コルチスタチンAの形式全合成(Formal Total Synthesis of (±)-Cortistatin A)」と題する非特許文献13、「コルチスタチンAはタンパク質キナーゼROCK、CDK8及びCDK11の高親和性リガンドである(Cortistatin A is a High-Affinity Ligand of Protein Kinases ROCK, CDK8, and CDK11)」と題する非特許文献14に記載されている。
Firestein, et al.により出願され、Genentechに譲渡された「CDK8アンタゴニストを使用する方法(Methods of Using CDK8 Antagonists)」と題する特許文献3及び特許文献4は、様々な癌に対するCDK8アンタゴニストの使用を記載している。それらの文献に記載される通り、CDK8はメディエーター複合体の一部として、非特許文献15及び非特許文献16に記載のように転写において保存的機能を有する。CDK8は、結腸癌(非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19)及び黒色腫(非特許文献20)の両方でオンコジーンとして報告されている。CDK8は、ヒト結腸腫瘍のサブセットにおいて上方調節及び増幅され、不死化細胞を形質転換することが知られ、in vitroでの結腸癌増殖に必要とされる。同様に、CDK8は黒色腫において過剰発現され、増殖に不可欠であることも見出されている(非特許文献20)。CDK8は、ES多能性及び癌の両方の主要調節因子である幾つかのシグナル伝達経路を調節することが示されている。CDK8は、β−カテニン標的遺伝子の発現を促進するか(非特許文献17)、又はβ−カテニン転写活性の強力な阻害因子であるE2F1を阻害することによってWnt経路を活性化する(非特許文献18)。CDK8は、標的遺伝子でNotch細胞内ドメインをリン酸化し、Notchエンハンサー複合体を活性化することによってNotch標的遺伝子発現を促進する(非特許文献21)。
腫瘍及び癌は、狭いカテゴリーであっても不均一であり得ることが知られている。例えば、非特許文献22(2013年9月19日)を参照されたい。特定の腫瘍型は広範な遺伝的異常に起因する可能性があり、結果として主要タンパク質を発現又は抑制することで広範な表現型をもたらし得ることから、狭いクラスの腫瘍又は癌の全てが同じ薬物療法に応答するわけではない。最も活性の高い腫瘍薬(oncology drugs)に対しても応答者及び非応答者が存在し得ることが予想される。
米国特許第9,127,019号 国際公開第2015/100420号 米国特許出願公開第2013/0217014号 国際公開第2013/122609号
Chiu et al., Chemistry (2015), 21: 14287-14291 Valente et al., Current HIV Research (2015), 13: 64-79 Motomasa et al., Chemical & Pharma. Bulletin (2013), 61: 1024-1029 Valente et al., Cell Host & Microbe (2012), 12: 97-108 Motomasa et al., ACS Med. Chem. Lett. (2012), 3: 673-677 Danishefsky et al., Tetrahedron (2011) 67: 10249-10260 Motomasa et al., Heterocycles (2011), 83: 1535-1552 Motomasa et al., Org. Lett. (2011), 13: 3514-3517 Baran et al., JACS (2011), 133: 8014-8027 Hirama et al., JOC (2011), 76: 2408-2425 Zhai et al., Org. Lett. (2010), 22: 5135-5137 Stoltz et al., Org. Biomol. Chem. (2010), 13: 2915-2917 Sarpong et al., Tetrahedron (2010), 66: 4696-4700 Nicolaou et al., Angewandte Chemie (2009), 48: 8952-8957 Taatjes, D. J., Trends Biochem Sci 35, 315-322 (2010) Conaway, R. C. and Conaway, J. W., Curr Opin Genet Dev 21, 225-230 (2011) Firestein R. et al., Nature 455:547-51 (2008) Morris E. J. et al., Nature 455:552-6 (2008) Starr T. K. et al., Science 323:1747-50 (2009) Kapoor A. et al., Nature 468:1105-9 (2010) Fryer C. J. et al., Mol Cell 16:509-20 (2004) Meacham, et al., Tumor heterogeneity and cancer cell plasticity, Nature Vol. 501, 328-337
したがって、どの腫瘍及び癌の細胞がコルチスタチン療法に最良に応答するかを決定する方法を提供することが有利であり得る。
コルチスタチン治療に最良に応答する腫瘍又は癌を有する患者の標的化選択を達成可能とすることも有利であり得る。
コルチスタチン治療に最良に応答する、造血系を有する腫瘍又は癌を有する患者の標的化選択を達成可能とすることが更に有利であり得る。
本発明の第1の実施の形態では、コルチスタチンがRunt関連転写因子1(RUNX1)転写プログラムの障害を有する腫瘍及び癌の治療に特に有用であることが発見された。この発見に基づいて、(i)患者がRUNX1経路障害を有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)例えば本明細書に記載のもの、又はその薬学的に許容可能な塩及び/又は組成物を含むコルチスタチン誘導体を有効量投与することとを含む、コルチスタチン療法に応答する可能性が高い患者を標的化選択及び治療する方法が提示される。RUNX1障害は、例えばRUNX1点突然変異、RUNX1遺伝子が関与する染色体転座、又はRUNX1タンパク質の不安定化若しくは分解の増大をもたらす突然変異の結果であり得る。
一態様では、有効量のコルチスタチンを、RUNX1によって通常転写されるタンパク質の十分な上方調節をもたらし、細胞がより正常な、より低毒性の、又は細胞成長停止若しくはアポトーシスしたものとなるような腫瘍又は癌の分化又は成熟を引き起こす方法及び投与量で投与することによってRUNX1障害腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
例えば、コルチスタチンによる治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法は、患者から腫瘍又は癌のサンプルを得る工程と、患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定する工程であって、バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択される工程と、続いて判定される発現レベル又は量が対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定する工程と、続いて任意に、患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療する工程とを含む。代替的な実施の形態では、上記方法は、選択される遺伝子の発現と、コルチスタチンに対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びコルチスタチンに対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、患者がコルチスタチン療法に応答する可能性があるかを決定することを含む。
バイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含み得る、患者がコルチスタチン療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットも提供される。キットは、遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー、及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含み得る。一実施の形態では、プライマーは、選択される遺伝子(複数の場合もある)によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする。
選択されるバイオマーカーは、一態様ではGATA1、GATA2、C/EBPα、FLI1、FOG1、ETS1、PU.1、RUNX1及びCBFαの1つ又は組合せであり得る。代替的には、選択されるバイオマーカーはBCL2、CCNA1、CD44、C/EBPα、CBFβ、CSF1、CXCL10、CXCR4、ETS1、ETS2、FLI1、FOG1、FCER1A、GATA1、GATA2、GFI1B、HEB、IRF1、IRF8、JAG1、LMO2、LTB、NFE2、NOTCH2、PU.1、SLA、SOCS1、TAL1及びTNFの1つ又は組合せである。異なる実施の形態では、選択されるバイオマーカーは構成的STAT1−pS727、WT1突然変異、TET2突然変異、IDH1突然変異、IDH2突然変異、MLL転位、C/EBPα突然変異、CBFβ転位、PU.1突然変異、GATA 1又は2突然変異、ERG転座、TLX1過剰発現及びTLX3活性化の1つ又は組合せである。
(i)患者がER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異から選択されるバイオマーカーの1つ又は組合せを有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)例えば本明細書に記載のもの、又はその薬学的に許容可能な塩、オキシド及び/又は組成物を含むコルチスタチン誘導体を有効量(effect amount)投与することとを含む、コルチスタチン療法に応答する可能性がある患者を標的化選択及び治療する方法も提供される。
別の態様では、本明細書に記載のいずれかのバイオマーカーの少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上を、有効量のコルチスタチン、又はその塩、n−オキシド及び/又はその薬学的に許容可能な組成物による腫瘍又は癌の治療に対する標的化選択の方法に使用する。
治療することができる非限定的な造血系腫瘍又は癌は、例えば急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、慢性骨髄性白血病、急性単球性白血病、急性巨核芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、慢性骨髄増殖性障害、原発性中枢神経系リンパ腫、T細胞リンパ腫、有毛細胞白血病及び多発性骨髄腫(MM)から選択され得る。
本発明は、骨髄異形成症候群(MDS)に見られるような造血器腫瘍又は癌の前駆体細胞である細胞を治療することを含む。
腫瘍又は癌は乳癌、卵巣癌、類内膜癌、扁平上皮癌、血管肉腫、結腸癌、胃腸腫瘍、転移傾向性固形腫瘍、明細胞癌、腎細胞癌又は食道癌等の非造血系のものであってもよい。
このため、本開示は、本明細書に開示のコルチスタチンを含むが、これに限定されないコルチスタチンによるCDK8及びCDK19の阻害が、RUNX1標的遺伝子の上方調節を引き起こすことによって不活性化RUNX1突然変異の作用を逆転させるという驚くべき発見に基づく、不活性化RUNX1突然変異を克服する方法を提供する。この驚くべき効果のために、例えばCDK8/19阻害剤、及び/又はコルチスタチン若しくはそのコルチスタチン類縁体を、不活性化RUNX1突然変異と関連する癌を有する被験体に投与することによって、コルチスタチンを不活性化RUNX1突然変異と関連する悪性腫瘍の治療に使用することができる。
例としては、コルチスタチンが多数のAML細胞株の増殖を10nM未満の50%成長阻害濃度(50% maximal growth inhibitory concentrations)(GI50)で強く阻害することが発見された。細胞株の感受性はRUNX1転写プログラム依存性と一致した。感受性細胞株としては、RUNX1又はその標的遺伝子の転写を直接阻害する融合を有するもの(SKNO−1、ME−1、MOLM−14、MV4;11)、並びに短縮GATA−1タンパク質GATA−1を有する巨核芽球性白血病細胞株(CMK−86及びMEG−01)が挙げられる。巨核球形成とは異なり、RUNX1発現は赤血球の末端分化中に急速に低下し、コルチスタチンに対する赤白血病株の不感受性と一致する。
コルチスタチンはCEBPA、IRF8及びNFE2を含むRUNX1標的遺伝子を上方調節する。遺伝子セット濃縮分析(GSEA)によると、(i)コルチスタチンが、造血幹細胞におけるRUNX1−RUNX1T1の発現によって抑制されるSET−2、MOLM−14及びMV4;11細胞株の遺伝子を上方調節すること、(ii)コルチスタチンが、RUNX1のsiRNA媒介ノックダウン時にKasumi−1 AML細胞株における発現が低下するMOLM−14及びMV4;11細胞の遺伝子を上方調節すること、並びに(iii)コルチスタチンが、Kasumi−1細胞におけるRUNX1−RUNX1T1のsiRNA媒介ノックダウン時に発現が増大するMOLM−14細胞の遺伝子を上方調節することが決定された。RUNX1は、コルチスタチン処理によって上方調節される遺伝子座に動員された。
本開示の幾つかの態様は、CDK8/19阻害剤及び/又はコルチスタチン、又はそのコルチスタチン類縁体による被験体の治療に対して感受性がある癌を診断する方法であって、(a)被験体がRUNX1活性障害を示す癌を有するか否かを決定することと、(b)被験体がRUNX1活性障害を示す癌を有することが決定された場合、被験体を化合物による治療に対して感受性がある癌を有する被験体として特定することとを含む、方法を提供する。幾つかの実施の形態では、上記方法は、CDK8/19阻害剤及び/又はコルチスタチン、又はそのコルチスタチン類縁体を被験体に癌の治療に効果的な量で投与することを含む。
本明細書で提供される診断及び治療方法の幾つかの実施の形態では、癌は不活性化RUNX1突然変異と関連する血液癌である。幾つかの実施の形態では、癌は白血病、例えば急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)及び慢性骨髄単球性白血病(CMML)である。幾つかの実施の形態では、急性リンパ芽球性白血病はT細胞急性リンパ芽球性白血病、小児前駆体B−ALL又はB細胞急性リンパ芽球性白血病である。幾つかの実施の形態では、癌は乳癌、卵巣癌、類内膜癌又は扁平上皮癌である。
本開示の幾つかの態様は、例えばRUNX1活性障害を示す癌の治療に薬剤として使用されるコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドを含む医薬組成物及びキットであって、コルチスタチンが式(A−1)、(A−1’)、(A−1’’)、(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)、(A−3’’)、(D1’)、(D1’’)、(D2’)、(D2’’)、(E1’)、(E1’’)、(E2’)、(E2’’)、(G1’)若しくは(G1’’)のもの、又はその薬学的に許容可能な塩である、医薬組成物及びキットを提供する。
この上記の発明の概要は、本明細書に開示の技術の実施形態、利点、特徴及び用途の幾つかを非限定的に説明することを意図したものである。本明細書に開示の技術の他の実施形態、利点、特徴及び用途は発明を実施するための形態、図面、実施例及び特許請求の範囲から明らかである。
メディエーター複合体と様々な転写調節因子との間の関係を示す図である。CDK8及びCDK19はメディエーターと会合し、転写を調節する。RUNX1は、スーパーエンハンサーを含むエンハンサー要素に結合し、TAL1、C/EBPα、CBFβ、FLI1、ETS1、FOG1、GATA1及びPU.1を含むが、これらに限定されない転写因子と協調して作用する。RUNX1、C/EBPα及びGATA1を含む、これらの転写因子の多くがAMLを有する或る特定の患者において突然変異していることが見出されている。CDK8/19阻害剤コルチスタチンAによる処理は、RUNX1標的遺伝子及びスーパーエンハンサー関連遺伝子の発現を増大する。コルチスタチンA処理時に発現が増大する多くのRUNX1標的遺伝子は、スーパーエンハンサー関連遺伝子でもある。 コルチスタチンAとのそれらの相互作用に対してプロットした、AMLにおけるRUNX1標的遺伝子の遺伝子濃縮分析を示す図である。コルチスタチンAは、AMLにおいてRUNX1標的遺伝子を上方調節し、遺伝子セット濃縮分析(GSEA)マウンテンプロットから、3時間の25nMコルチスタチンA処理により、RUNX1−RUNX1T1(AML1−ETOとしても知られる)のノックダウン時にKasumi−1細胞において上方調節されるMOLM−14細胞の遺伝子が上方調節されることが示される。 ビヒクル、50nMコルチスタチンA又は50ng/mL PMAの存在下での巨核球マーカーCD41及びCD61を有する細胞のパーセントの棒グラフである。CDK8/19阻害剤コルチスタチンAによる処理は、巨核球マーカーCD41及びCD61の増大によって測定されるSET−2細胞の分化を誘導する。3日間の指定の処理後のSET−2細胞上のCD41及びCD61(ビヒクル対CA、p=それぞれ0.04及び0.005、両側t検定)(平均±標準誤差、n=3)。 コルチスタチンA処理の日数に対する理論細胞数のグラフである。CDK8/19阻害剤コルチスタチンAによる処理は、SET−2細胞の増殖を阻害する。CAについての経時的な細胞数のプロット(平均±標準誤差、n=3)から、用量依存的な効果が示される。 CDK8/19阻害剤コルチスタチンA(CA)とJAK1/2阻害剤ルキソリチニブとの組合せの比率に対して併用指数(combination index)をプロットした、MPN/AML細胞株SET−2及びUKE−1の増殖の阻害についての相乗プロットを示す図である。プロットから、CDK8/19阻害がJAK1/2阻害と相乗作用を示すことが示される。相乗作用は、Chou−Talalay法(CalcuSyn)を用いて決定した。 様々なコルチスタチンA用量でのAMLを有するマウスの脾臓重量のグラフである。コルチスタチンA処理は、コルチスタチンAでIP投与により15日間にわたって1日1回処理した、播種性MV4;11−mCLP白血病を有する雌性NOD−SCID−IL2Rcγnull(NSG)マウスにおいて脾臓重量の増大を妨げる。点は、コルチスタチンA処理の停止の更に15日後及び200万個のMV4;11−mCLP細胞の尾静脈注射の37日後の個々のマウスについての値を表す。点線は、関連した健常な8週齢雌性NOD−SCIDマウスについての1平均値の標準偏差内の範囲を指し示し、Mouse Phenome Database 22903(The Jackson Laboratory)から取得した。 600nMコルチスタチンAでの294個の組み換えキナーゼに対するキナーゼ活性(残留パーセント単位)のプロットである。コルチスタチンAは、キナーゼアッセイプロファイリング(wildtype−profiler、ProQinase)によって測定されるようにCDK8/19を選択的に阻害する。これらのキノームワイドプロファイリング研究から、CDK8/19阻害剤コルチスタチンAがCDK8/19に高度選択的であることが示される。 1000nMコルチスタチンAでのネイティブキナーゼ活性(阻害%)のプロットである。コルチスタチンAは、Native Kinase Profilingアッセイ(KiNativ、ActivX Biosciences)によって測定されるように、CDK8/19を選択的に阻害する。これらのキノームワイドプロファイリング研究から、CDK8/19阻害剤コルチスタチンAがCDK8/19に高度選択的であることが示される。 対数尺度でのコルチスタチンAの濃度に対するキナーゼ活性(パーセント)のグラフである。グラフから、コルチスタチンAがCDK8/サイクリンCをin vitroで強く阻害することが示される。 WT及び突然変異CDK8及びCDK19についてのコルチスタチンA濃度(nM、対数尺度)に対する成長%のグラフである。薬物耐性対立遺伝子により、AML細胞成長がCDK8/19キナーゼ活性を必要とすることが確認される。このことから、CDK8/19阻害剤コルチスタチンAが、CDK8/19を阻害することによりMOLM−14細胞の増殖を阻害することが示される。CDK8及びCDK19におけるトリプトファン105(W105)の突然変異は、コルチスタチンA耐性をCDK8及びCDK19に付与する。したがって、MOLM−14細胞は、CDK8 W105M又はCDK19 W105Mの発現時にコルチスタチンAの存在下で増殖することが可能である。 30日目のMV4;11 AMLマウス分析により、CDK8/19阻害剤コルチスタチンAによる処理が、ヘマトキシリン及びエオシン染色によって測定されるように、肺において白血病細胞を減少させることが示されることを示す図である。 コルチスタチンAとのそれらの相互作用に対してプロットした、RUNX1密度が増大した遺伝子の遺伝子濃縮分析を示す図である。コルチスタチンAは、造血幹細胞(HSC)におけるRUNX1−RUNX1T1の発現によって抑制されるSET−2、MOLM−14及びMV4;11細胞株の遺伝子を上方調節する。 Cas9を内因性遺伝子BCL2L11のノックアウトにも使用し得ることを示すウエスタンブロットを示す図である。非標的化対照と比較して、EL及びLアイソフォームのみを標的化するsgRNA#1及び#5は、遺伝子産物Bimを強く低減した。sgRNA#4は、より低効率ではあるが3つ全てのアイソフォームを標的化した。sgRNA#2及び#3はイントロンを標的化し、Bimを低減しなかった。 ZsGREENに対してCas9及びsgRNA#1又は#3を発現する細胞において、緑色蛍光が対照非蛍光性細胞と同様のレベルまで低減したことを示す図である。sgRNA#1を発現する細胞におけるZsGREEN遺伝子座のシークエンシングにより、予想切断部位でのindelが明らかになった。 (A)Cas9を、ブラストサイジン選択を用いて対象の細胞株において安定発現し、続いて(B)ライブラリーに、およそ18000個のヒト遺伝子に対するsgRNAをコードするレンチウイルスプラスミドを、ピューロマイシン上で7日間導入し、その後(C)0日目のスクリーニングを開始し、細胞をビヒクル又はCAで14日間処理するスクリーニングワークフローを示す図である。(D)0日目の参照、14日目のビヒクル処理及び14日目のCA処理集団における各sgRNAの分布を決定する。CA処理群において顕著に濃縮又は枯渇したsgRNAは、CDK8/19阻害の代表的なバイオマーカーである。 100nMコルチスタチンAの存在下で様々な細胞株について測定された成長レベル(%)のグラフである。 100nMコルチスタチンAの存在下で様々な細胞株について測定された成長レベル(%)のグラフである。 100nMコルチスタチンAの存在下で様々な細胞株について測定された成長レベル(%)のグラフである。
本発明は少なくとも以下の特徴を含む:
A) コルチスタチン療法に応答する可能性が高い腫瘍又は癌を有する患者を標的化選択及び治療する方法であって、(i)患者がRUNX1経路障害を有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)例えば本明細書に記載のものを含む、有効量のコルチスタチン誘導体、又はその薬学的に許容可能な塩、オキシド及び/又は組成物を投与することとを含む、方法。
B) 有効量のコルチスタチンを、RUNX1によって通常転写されるタンパク質の十分な上方調節をもたらし、細胞がより正常な、より低毒性の、より成熟した、成長停止した又はアポトーシスしたものとなるような腫瘍又は癌の分化を引き起こす方法及び投与量で投与することによって、RUNX1障害腫瘍又は癌を治療する方法。
C) 患者がコルチスタチン療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットを使用することを含み、該キットがバイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含む、A)又はB)の方法。
D) コルチスタチンによる治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法であって、
a. 患者から腫瘍又は癌のサンプルを得る工程と、
b. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定する工程であって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択される工程と、
c. b.において判定された発現レベル又は量が対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定する工程と、
d. 任意に、患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療する工程と、
を含む、方法。
E) コルチスタチンによる治療に対して腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法であって、
a. 患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
b. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
c. 工程b.において決定される発現と、コルチスタチンに対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びコルチスタチンに対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、患者がコルチスタチン療法に応答する可能性が高いかを決定することと、
d. 患者が療法に応答する可能性が高いことが決定された場合に、任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することと、
を含む、方法。
F) RUNX1経路障害の診断用の選択される遺伝子(複数の場合もある)の発現レベルを判定するキットを含み、該キットが該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー、及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含む、A)〜E)の方法。
G) プライマーが各々、選択される遺伝子(複数の場合もある)によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、F)の方法。
H) 選択されるバイオマーカーがGATA1、GATA2、C/EBPα、FLI1、FOG1、ETS1、PU.1、RUNX1及びCBFαの1つ又は組合せである、A)〜G)の方法。
I) 選択されるバイオマーカーがBCL2、CCNA1、CD44、C/EBPα、CBFβ、CSF1、CXCL10、CXCR4、ETS1、ETS2、FLI1、FOG1、FCER1A、GATA1、GATA2、GFI1B、HEB、IRF1、IRF8、JAG1、LMO2、LTB、NFE2、NOTCH2、PU.1、SLA、SOCS1、TAL1及びTNFの1つ又は組合せである、A)〜G)の方法。
J) 選択されるバイオマーカーが構成的STAT1−pS727、WT1突然変異、TET2突然変異、IDH1突然変異、IDH2突然変異、MLL転位、C/EBPα突然変異、CBFβ転位、PU.1突然変異、GATA 1又は2突然変異、ERG転座、TLX1過剰発現及びTLX3活性化の1つ又は組合せである、A)〜G)の方法。
K) D)、H)、I)及びJ)のリストから独立して選択される少なくとも2つのバイオマーカーを使用することを含む、A)〜J)の方法。
L) D)、H)、I)及びJ)のリストから独立して選択される少なくとも3つのバイオマーカーを使用することを含む、A)〜J)の方法。
M) D)、H)、I)及びJ)のリストから独立して選択される少なくとも4つのバイオマーカーを使用することを含む、A)〜J)の方法。
N) 腫瘍又は癌が造血系のものである、A)〜M)の方法。
O) 造血系腫瘍若しくは癌が急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、慢性骨髄性白血病、急性単球性白血病、急性巨核芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、慢性骨髄増殖性障害、原発性中枢神経系リンパ腫、T細胞リンパ腫、有毛細胞白血病及び多発性骨髄腫(MM)から選択されるか、又は細胞が骨髄異形成症候群(MDS)に見られるような造血器腫瘍若しくは癌の前駆体細胞である、N)の方法。
P) 腫瘍又は癌が非造血系のものである、A)〜M)の方法。
Q) 腫瘍又は癌が乳癌、卵巣癌、類内膜癌、扁平上皮癌、血管肉腫、結腸癌、胃腸腫瘍、転移傾向性固形腫瘍、明細胞癌、腎細胞癌又は食道癌である、P)の方法。
R) 患者に投与されるコルチスタチンが式(A−1)、(A−1’)、(A−1’’)、(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)、(A−3’’)、(D1’)、(D1’’)、(D2’)、(D2’’)、(E1’)、(E1’’)、(E2’)、(E2’’)、(G1’)又は(G1’’)の化合物から選択される、A)〜Q)の方法。
S) 患者に投与されるコルチスタチンが、
である、A)〜Q)の方法。
T) 患者に投与されるコルチスタチンが天然コルチスタチンである、A)〜Q)の方法。
U) 患者に投与されるコルチスタチンが、既知のコルチスタチン誘導体から選択される、A)〜Q)の方法。
V) RUNX1障害がRUNX1点突然変異、RUNX1遺伝子が関与する染色体転座、又はRUNX1タンパク質の不安定化若しくは分解の増大をもたらす突然変異の結果である、A)〜V)の方法。
W) RUNX1転写因子障害が、RUNX1の制御下の遺伝子の発現の減少をもたらす、A)〜V)の方法。
X) コルチスタチン療法に応答する可能性が高い患者を標的化選択及び治療する方法であって、(i)患者がER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異から選択されるバイオマーカーの1つ又は組合せを有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)例えば本明細書に記載のものを含む、有効量のコルチスタチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩、オキシド及び/又は組成物を投与することとを含む、方法。
Y) 患者がコルチスタチン療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットを使用することを含み、該キットがバイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含む、X)、Z)又はAA)の方法。
Z) コルチスタチンによる治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法であって、
a. 患者から腫瘍又は癌のサンプルを得る工程と、
b. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定する工程であって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択される工程と、
c. b.において判定された発現レベル又は量が対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定する工程と、
d. 任意に、患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療する工程と、
を含む、方法。
AA) コルチスタチンによる治療に応答する患者を選択する方法であって、
a. 患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
b. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;STAT1−pS727、STAT1、EWS−FLI1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
c. 工程b.において決定される発現と、コルチスタチンに対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びコルチスタチンに対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、患者がコルチスタチン療法に応答する可能性が高いかを決定することと、
d. 患者が療法に応答する可能性が高いことが決定された場合に、任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することと、
を含む、方法。
BB) 選択される遺伝子の診断用のキットを含み、該診断用のキットが、該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含む、X)〜AA)の方法。
CC) キットを含み、プライマーが各々、遺伝子によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、X)〜AA)の方法。
DD) 腫瘍又は癌が造血系のものである、X)〜AA)の方法。
EE) 造血系腫瘍若しくは癌が急性リンパ芽球性白血病(ALL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、慢性骨髄性白血病、急性単球性白血病、急性巨核芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、慢性骨髄増殖性障害、原発性中枢神経系リンパ腫、T細胞リンパ腫、有毛細胞白血病及び多発性骨髄腫(MM)から選択されるか、又は細胞が骨髄異形成症候群(MDS)に見られるような造血器腫瘍又は癌の前駆体細胞である、DD)の方法。
FF) 腫瘍又は癌が非造血系のものである、V)〜AA)の方法。
GG) 腫瘍又は癌が乳癌、卵巣癌、類内膜癌、扁平上皮癌、血管肉腫、結腸癌、胃腸腫瘍、転移傾向性固形腫瘍、明細胞癌、腎細胞癌又は食道癌である、FF)の方法。
HH) 抗CDK8/19療法に応答する可能性が高い腫瘍又は癌を有する患者を標的化選択及び治療する方法であって、(i)患者がRUNX1経路障害を有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)例えば本明細書に記載のものを含む、有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩、オキシド及び/又は組成物を投与することとを含む、方法。
II) 有効量のCDK8/19阻害剤を、RUNX1によって転写されるタンパク質の十分な上方調節をもたらし、細胞がより正常な、より低毒性の、成熟が誘導された、又は細胞成長停止若しくはアポトーシスしたものとなるような腫瘍又は癌の分化を引き起こす方法及び投与量で投与することによって、RUNX1障害腫瘍又は癌を治療する方法。
JJ) 患者が抗CDK8/19療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットを使用することを含み、該キットがバイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含む、HH)、II)、KK)又はLL)の方法。
KK) CDK8/19阻害剤による治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法であって、
a. 患者から腫瘍又は癌のサンプルを得る工程と、
b. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定する工程であって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択される工程と、
c. b.において判定された発現レベル又は量が、対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定する工程と、
d. 任意に、患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療する工程と、
を含む、方法。
LL) CDK8/19阻害剤による治療に対して腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法であって、
a. 患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
b. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
c. 工程b.において決定される発現と、CDK8/19阻害剤に対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びCDK8/19阻害剤に対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、患者が抗CDK8/19療法に応答する可能性が高いかを決定することと、
d. 患者が療法に応答する可能性が高いことが決定された場合に、任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することと、
を含む、方法。
MM) RUNX1経路障害の診断用の選択される遺伝子のセット、該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー、及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含むキットを含む、HH)〜LL)の方法。
NN) RUNX1経路障害の診断用の選択される遺伝子セットの各遺伝子について、該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマーからなるプライマーセットを含むキットを含み、プライマーが各々、遺伝子によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、HH)〜LL)の方法。
OO) 選択されるバイオマーカーがGATA1、GATA2、C/EBPα、FLI1、FOG1、ETS1、PU.1及びCBFαの1つ又は組合せである、HH)〜NN)の方法。
PP) 選択されるバイオマーカーがBCL2、CCNA1、CD44、C/EBPα、CBFβ、CSF1、CXCL10、CXCR4、ETS1、ETS2、FLI1、FOG1、FCER1A、GATA1、GATA2、GFI1B、HEB、IRF1、IRF8、JAG1、LMO2、LTB、NFE2、NOTCH2、PU.1、SLA、SOCS1、TAL1及びTNFの1つ又は組合せである、HH)〜NN)の方法。
QQ) 選択されるバイオマーカーが構成的STAT1−pS727、WT1突然変異、TET2突然変異、IDH1突然変異、IDH2突然変異、MLL転位、C/EBPα突然変異、CBFβ転位、PU.1突然変異、GATA 1又は2突然変異、ERG転座、TLX1過剰発現及びTLX3活性化の1つ以上である、HH)〜NN)の方法。
RR) KK)、OO)及びPP)のリストから独立して選択される少なくとも2つのバイオマーカーを使用することを含む、HH)〜NN)の方法。
SS) KK)、OO)及びPP)のリストから独立して選択される少なくとも3つのバイオマーカーを使用することを含む、HH)〜QQ)の方法。
TT) KK)、OO)及びPP)のリストから独立して選択される少なくとも4つのバイオマーカーを使用することを含む、HH)〜QQ)の方法。
UU) 患者がCDK8/19療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットを使用することを含み、該キットがバイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含む、HH)〜TT)の方法。
VV) CDK8/19阻害剤による治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法であって、
a. 患者から腫瘍又は癌のサンプルを得る工程と、
b. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定する工程であって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択される工程と、
c. b.において判定された発現レベル又は量が、対応する正常細胞において見られるものを上回る又は下回る、例えば患者に対する臨床的利益の増大又は減少と関連する或る特定の量を上回る又は下回るか否かを決定する工程と、
d. 任意に、患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療する工程と、
を含む、方法。
WW) CDK8/19阻害剤による治療に応答する腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法であって、
a. 患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
b. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
c. 工程b.において決定される発現と、CDK8/19阻害剤に対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びCDK8/19阻害剤に対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、患者がコルチスタチン療法に応答する可能性が高いかを決定することと、
d. 患者が療法に応答する可能性が高いことが決定された場合に、任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することと、
を含む、方法。
XX) 選択される遺伝子の診断用のキットを含み、該診断用のキットが該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含む、VV)〜WW)の方法。
YY) 選択される遺伝子セットの各遺伝子について、該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマーからなるプライマーセットを含むキットを含み、該プライマーが各々、遺伝子によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、VV)〜WW)の方法。
ZZ) 腫瘍又は癌が造血系のものである、VV)〜YY)の方法。
AAA) 造血系腫瘍若しくは癌が急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、慢性骨髄性白血病、急性単球性白血病、急性巨核芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、慢性骨髄増殖性障害、原発性中枢神経系リンパ腫、T細胞リンパ腫、有毛細胞白血病及び多発性骨髄腫(MM)から選択されるか、又は細胞が骨髄異形成症候群(MDS)に見られるような造血器腫瘍若しくは癌の前駆体細胞である、ZZ)の方法。
BBB) 腫瘍又は癌が非造血系のものである、VV)〜YY)の方法。
CCC) 腫瘍又は癌が乳癌、卵巣癌、類内膜癌、扁平上皮癌、血管肉腫、結腸癌、胃腸腫瘍、転移傾向性固形腫瘍、明細胞癌、腎細胞癌又は食道癌である、BBB)の方法。患者を第2の活性剤で治療することを更に含む、A)〜CCC)の方法。
DDD) 患者を第2の活性剤で治療することを更に含み、該第2の活性剤がBET阻害剤、PI3K阻害剤、Raf阻害剤、BTK阻害剤、Bcl−2阻害剤、CDK7阻害剤、MEK阻害剤又はSyk阻害剤から選択される、A)〜CCC)の方法。
EEE) 患者を第2の活性剤で治療することを更に含み、該第2の活性剤がニボルマブ(BMS)、ペムブロリズマブ(Merck)、ピディリズマブ(CureTech/Teva)、AMP−244(Amplimmune/GSK)、BMS−936559(BMS)及びMEDI4736(Roche/Genentech)から選択されるPD−1阻害剤である、A)〜CCC)の方法。
FFF) 患者を少なくとも1つの付加的な活性剤で治療することを更に含み、第2の活性剤がJQ1、I−BET 151(GSK1210151Aとしても知られる)、I−BET 762(GSK525762としても知られる)、OTX−015(MK−8268としても知られる、IUPAC 6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−アセトアミド、4−(4−クロロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−2,3,9−トリチメル−)、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208及びLY294002から選択されるBET阻害剤である、A)〜CCC)の方法。
GGG) 患者を第2の活性剤で治療することを更に含み、付加的な活性剤が免疫調節剤である、A)〜CCC)の方法。
HHH) 付加的な活性剤が抗PD1抗体である、A)〜CCC)の方法。
III) 付加的な活性剤がイピリムマブ(Yervoy)又はトレメリムマブ等の抗CTLA−4化合物である、A)〜CCC)の方法。
JJJ) 上記実施形態のいずれかに記載のキット。
KKK) コルチスタチンと少なくとも1つの他の活性剤との組み合わせ投薬形態であって、患者選択のために診断と組み合わせて使用される、組み合わせ投薬形態。
本発明を下記セクション:コルチスタチン(セクションI)、CDK8/18阻害剤(セクションII)、サンプルバイオマーカー分析に基づく患者の選択(セクションIII)、診断及びキット(セクションIV)、方法及び医薬組成物(セクションV)、組合せ(セクションVI)、並びに実施例(セクションVI)において更に説明する。
I. コルチスタチン
「コルチスタチン」又は「コルチスタチン誘導体」又は「コルチスタチン類縁体」という用語は本明細書で使用される場合、CDK8/19の阻害剤であり、既知の天然由来のコルチスタチン(コルチスタチンA、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K又はL)の1つのコア一般環構造を有するか、又は下記式の1つに記載されるか、又はそうでなければ、背景技術に記載の参照文献のいずれかにおけるものを含む当該技術分野でコルチスタチン誘導体として知られる化合物を指す。コルチスタチンは、所望に応じて第4級アンモニウム塩を含む薬学的に許容可能な塩、N−オキシドの形態で、及び/又は薬学的に許容可能な組成物中で使用することができる。
A. コルチスタチン類縁体
或る特定の実施形態では、コルチスタチン又はその類縁体は式(A−1)、(A−1’)、(A−1’’)、(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)、(A−3’’)、(D1’)、(D1’’)、(D2’)、(D2’’)、(E1’)、(E1’’)、(E2’)、(E2’’)、(G1’)若しくは(G1’’):
(式中、
Wは−N(R)(R)、−OR、=O又は=N(R)であり、
が水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−S(=O)若しくは窒素保護基であり、
が水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−S(=O)若しくは窒素保護基であるか、
又はR及びRが接合して、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを形成し、
は水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R又は酸素保護基であり、
は水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−S(=O)又は窒素保護基であり、
は水素又は任意に置換されたアルキルであり、
は水素、ハロゲン、任意に置換されたアルキル又は−Si(Rであり、
5Aは水素、ハロゲン、任意に置換されたアルキル、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R、−OS(=O)、−N、−N(R、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R、−NRS(=O)又は−C(Rであり、
5Bは水素、ハロゲン、任意に置換されたアルキル又は−ORであり、
はそれぞれ、原子価が許せば、
a. (b)として指定される、
が二重結合を表す場合、(a2)として指定される、
が単結合を表し、
b. (c)として指定される、
が二重結合を表す場合、RB1及びRB2の一方が存在せず、かつY及びYの一方が存在せず、
c. (c)として指定される、
が単結合を表す場合、RB1及びRB2の両方が存在し、かつY及びYの両方が存在し、
d. (a1)として指定される、
が二重結合を表す場合、(d2)及び(a2)として指定される、
が各々単結合を表し、
e. (a2)として指定される、
が二重結合を表す場合、(a1)及び(b)として指定される、
が各々単結合を表し、
f. (d1)として指定される、
が二重結合を表す場合、(d2)として指定される、
が単結合を表し、
g. (d2)として指定される、
が二重結合を表す場合、(a1)及び(d1)として指定される、
が各々単結合を表す限りにおいて、単結合又は二重結合を表し、
B1及びRB2がそれぞれ独立して水素、−L−RB3又は−X(式中、Xは−O−、−S−又は−N(R)−である)であるか、又はRB1及びRB2が接合してオキソ基を形成するが、但し、RB1及びRB2の少なくとも一方が水素ではなく、
は結合、−CH(CH)(CH−、−CH(CH)−CH=CH−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=O)N(R)−又は−N(R)−(C(RLL−(式中、Rは水素、任意に置換されたアルキル又は窒素保護基であり、RLLはそれぞれ独立して水素、ハロゲン又は任意に置換されたアルキルであり、pは0、1又は2である)であり、
B3は水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールであるが、但し、Lが結合である場合、RB3は水素ではなく、
はそれぞれ独立して水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、カルボニル、シリル、酸素に付着する場合に酸素保護基、硫黄に付着する場合に硫黄保護基、又は窒素に付着する場合に窒素保護基であり、任意にNに付着する場合に、2つのR基が接合して、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリール環を形成してもよく、任意にRB1及びRB2が各々−Xである場合に、2つのR基が接合して、任意に置換されたヘテロシクリル環を形成してもよく、
及びYがそれぞれ水素であるか、又はYが水素であり、かつYが−OHであるか、又はY及びYが接合してオキソ(=O)基を形成する)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
一実施形態では、本発明は式(A−1)、(A−1’)、(A−1’’)、(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)、(A−3’’)、(D1’)、(D1’’)、(D2’)、(D2’’)、(E1’)、(E1’’)、(E2’)、(E2’’)、(G1’)又は(G1’’)の化合物、及び本明細書に記載の付加的な活性化合物、並びに同位体の天然存在度を超える、すなわち濃縮された量での原子の少なくとも1つの所望の同位体置換を有するこれらの化合物の使用を含む。同位体は同じ原子番号を有するが、異なる質量数を有する、すなわち同じ陽子数を有するが、異なる中性子数を有する原子である。
本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えばH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iのそれぞれが挙げられる。本発明は、本明細書に規定される様々な同位体標識化合物、例えばH、13C及び14C等の放射性同位体が存在するものを含む。かかる同位体標識化合物は代謝研究(14Cによる)、反応速度論研究(例えば、H又はHによる)、検出若しくは画像化法、例えば薬物若しくは基質の組織分布アッセイを含む、ポジトロン放出型断層撮影(PET)若しくは単光子放射型コンピュータ断層撮影(SPECT)、又は患者の放射線治療に有用である。特に、18F標識化合物がPET又はSPECT研究に特に望ましい場合がある。本発明の同位体標識化合物及びそのプロドラッグは概して、スキーム又は下記の実施例及び調製に開示される手順を、非同位体標識試薬を容易に利用可能な同位体標識試薬で置き換えて行うことによって調製することができる。
限定されるものではないが、一般的な例として、水素の同位体、例えば重水素(H)及び三重水素(H)は記載の構造のどこにでも使用することができる。代替的又は付加的には、炭素の同位体、例えば13C及び14Cを使用してもよい。典型的な同位体置換は、薬物のパフォーマンス、例えば薬力学、薬物動態、生体内分布、半減期、安定性、AUC、Tmax、Cmax等を改善する分子上の1つ以上の位置での水素の重水素での置換である。例えば、重水素は、代謝時の結合切断位置の炭素(α−重水素動態同位体効果)、又は結合切断部位に隣接した若しくはその近くの炭素(β−重水素動態同位体効果)に結合することができる。
同位体置換、例えば重水素置換は部分的であっても、又は完全なものであってもよい。部分的重水素置換は、少なくとも1つの水素が重水素で置換されることを意味する。或る特定の実施形態では、同位体は対象の任意の位置で90%、95%若しくは99%又はそれ以上同位体濃縮される。一実施形態では、重水素は所望の位置で90%、95%又は99%濃縮される。特に明記しない限り、任意の点での濃縮は天然存在度を超え、ヒトにおける薬物の検出可能な特性を変更するのに十分である。
一実施形態では、重水素原子での水素原子の置換は、R基内の可変部の少なくとも1つが水素(例えば、H又はD)又はアルキル(例えば、CHD、CD、CD)である場合にR基内で生じる。例えば、R基のいずれかがメチル、エチル又は別のアルキル基であるか、又は例えば置換によってそれらを含有する場合、アルキル残基は重水素化された、例えばCD、CHCD又はCDCDであり得る。或る特定の他の実施形態では、上述のR基のいずれかが水素である場合、水素は重水素(すなわち、H)として同位体濃縮されていてもよい。
幾つかの実施形態では、RB1は重水素である。幾つかの実施形態では、RB1は同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、RB2は重水素である。幾つかの実施形態では、RB2は同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Yは重水素である。幾つかの実施形態では、Yは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Yは重水素である。幾つかの実施形態では、Yは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Rは重水素である。幾つかの実施形態では、Rは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Rは重水素である。幾つかの実施形態では、Rは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、R5Aは重水素である。幾つかの実施形態では、R5Aは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、R5Bは重水素である。幾つかの実施形態では、R5Bは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Rは重水素である。幾つかの実施形態では、Rは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Wは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Rは重水素である。幾つかの実施形態では、Rは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、R又はRは重水素である。幾つかの実施形態では、R又はRは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、環A(下記を参照されたい)の水素が重水素で置換される。幾つかの実施形態では、環B上の水素が重水素で置換される。幾つかの実施形態では、環C上の水素が重水素で置換される。幾つかの実施形態では、環D上の水素が重水素で置換される。
幾つかの実施形態では、環AのR又は別の位置が、エノレートをDO又は重水素化酸等の重水素源で捕捉することによって重水素化される。幾つかの実施形態では、環B、C又はDの位置は、二重結合(a)、(b)又は(c)をそれぞれ重水素源(例えば、D、HD、重水素化ホウ化水素)で還元することによって重水素化される。幾つかの実施形態では、環Dの位置が、(例えば、式(XXI)の化合物の)エノレートを、DO又は重水素化酸等の重水素源で捕捉することによって重水素化される。
第四級アミン塩及びN−オキシド
「第四級アミン塩」は本明細書で使用される場合、窒素原子が正電荷を有し、電荷が対アニオン(例えば、本明細書に規定のX)と釣り合う(中和する)ように窒素原子が4価の結合を含む(例えば、水素及び/又は非水素基であり得る4つの基で置換される)アミノ基を指す。
「N−オキシド」は本明細書で使用される場合、窒素原子が正電荷を有し、オキシジル基が窒素原子の正電荷と釣り合う(中和する)ように窒素原子が4価の結合を含む(例えば、水素及び/又は非水素基であり得る4つの基で置換され、窒素原子に直接付着した1つの基がオキシジル(oxidyl)基(−O)である)アミノ基を指す。
式(A−1)、(A−1’)、(A−1’’)、(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)又は(A−3’’)のいずれか1つが、アミノ基が位置し得る任意の位置に第四級アミン塩及び/又はN−オキシド基を含み得ることを理解されたい。
特に、Wが−N(R)(R)である式(A−1’)又は(A−2’’)の化合物はC位置に、アミノ基−NRが環Aに付着した第四級アミン塩又はN−オキシド基を含み得る(「第四級C3−アミン塩」及び「C3−N−オキシド」とも称される)。
或る特定の実施形態では、C位置のアミノ基:
を第四級アミン塩の式:
とすることで、例えば式(A−QA’)又は(A−QA’’):
(式中、
、R、R、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定され、
Yは任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールであり、
は対アニオンである)の化合物を得ることができる。
第四級C3−アミン塩は、遊離C3−アミンと基Y−X(式中、Yは上記に規定され(例えば任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル又は任意に置換されたヘテロシクリル)、Xは本明細書に規定の脱離基である)との反応によって形成することができる。それにより生じる対イオンXはイオン交換方法、例えばイオン交換クロマトグラフィーによって別の対イオンXと交換することができる。例示的なX対イオンとしては、ハロゲン化物イオン(例えばF、Cl、Br、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホン酸イオン(例えばメタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、p−トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネート、10−カンファースルホネート、ナフタレン−2−スルホネート、ナフタレン−1−スルホン酸−5−スルホネート、エタン−1−スルホン酸−2−スルホネート等)及びカルボン酸イオン(例えばアセテート、エタノエート、プロパノエート、ベンゾエート、グリセレート、ラクテート、タルトレート、グリコレート等)が挙げられるが、これらに限定されない。或る特定の実施形態では、Yは任意に置換されたアルキル(例えばメチル)である。或る特定の実施形態では、Xはハロゲン化物イオンである。
或る特定の実施形態では、式(A−QA’)又は(A−QA’’)の第四級アミン塩は以下の式:
(式中、
、R、R、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定される通りである)のβ(A−1−QA’)若しくは(A−1−QA’’)又はα(A−2−QA’)若しくは(A−2−QA’’)異性体である。
代替的には、或る特定の実施形態では、C位置のアミノ基:
を式:
のN−オキシドとすることで、例えば式(A−NO’)又は(A−NO’’):
(式中、
、R、R、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定される通りである)の化合物を得ることができる。
或る特定の実施形態では、式(A−NO’)又は(A−NO’’)のN−オキシドは以下の式:
(式中、
、R、R、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定される通りである)のβ(A−1−NO’)若しくは(A−1−NO’’)又はα(A−2−NO’)若しくは(A−2−NO’’)異性体である。
式(A−1’)又は(A−1’’)の化合物
本明細書で概して規定されるように、或る特定の実施形態では、コルチスタチン又はそのコルチスタチン類縁体は、式(A−1’)又は(A−1’’):
(式中、Wは−N(R)(R)、−OR、=O又は=N(R)である)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
或る特定の実施形態では、Wが−N(R)(R)であり、式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドをもたらす。
或る特定の実施形態では、式(A−1−A’)又は(A−1−A’’)の化合物は、式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
式(A−1−A’)又は(A−1−A’’)の化合物は、R5A及びR5Bが各々独立して−ORであるか、又は(d1)若しくは(d2)として指定される、
の少なくとも一方が二重結合を表す、コルチスタチンA、B、C、D、E、F、G、H、J、K及びL等のコルチスタチン(すなわち、天然由来のコルチスタチン)を包含する。
例えば、R5A及びR5Bが各々独立して−ORである、或る特定の実施形態では、式(A−1−A’)又は(A−1−A’’)のコルチスタチンは、
、並びにその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩及びN−オキシドからなる群から選択される。
(d1)又は(d2)として指定される、
の少なくとも一方が二重結合を表す、或る特定の実施形態では、式(A−1−A’)又は(A−1−A’’)のコルチスタチンは、
、並びにその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩及びN−オキシドからなる群から選択される。
5A及びR5Bが各々独立して−ORであるか、又は(d1)若しくは(d2)として指定される、
の少なくとも一方が二重結合を表す、或る特定の実施形態では、式(A−1−A’)又は(A−1−A’’)のコルチスタチン類縁体は、
、並びにその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩及びN−オキシドからなる群から選択される。
5A及びR5Bが各々独立して−ORであるか、又は(d1)若しくは(d2)として指定される、
の少なくとも一方が二重結合を表す、上記に図示されるような式(A−1−A’)又は(A−1−A’’)の天然コルチスタチン及び様々なコルチスタチン類縁体の合成は、国際公開第2010/024930号(引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。
いずれかの炭素αでの環状ケトンへのR5Aの導入は、天然コルチスタチン又はコルチスタチン類縁体の合成時に達成することができ、ケトンのエノレート捕捉反応により導入される。ケトンをエノレートとして捕捉し、続いてその後の二重結合の酸化若しくはアミノ化、又は求電子炭素C(R−LG(式中、LGは脱離基である)との二重結合の反応を行い、Rが−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R、−OS(=O)、−N、−N(R、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R、−NRS(=O)又は−C(Rである置換ケトン生成物を得ることができる。エノレート捕捉について企図される例示的な条件としては、塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド(LDA))と捕捉試薬P−LG(式中、Pはシリルであり、LGは脱離基(例えば、トリメチルシリルクロリド等)である)との組合せが挙げられる。
例えば−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R又は−OS(=O)基をR位に導入するための例示的な酸化条件としては、捕捉されたエノレートをメタクロロ過安息香酸(MCPBA)、MoOOPh又はDMSO等の酸化剤で処理し、Rが−OHである置換ケトンを得て、続いて、例えばRが−OHである化合物を式R−LG、LG−C(=O)R、LG−C(=O)OR、LG−C(=O)N(R又はLG−S(=O)(式中、LGは脱離基である)の化合物で処理することによる任意の保護を行い、Rが−OR(式中、Rは非水素基である)、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R又は−OS(=O)である化合物を得ることが挙げられる。
例えば−N、−N(R、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R又は−NRS(=O)基をR位に導入するための例示的なアミノ化条件としては、捕捉されたエノレートを化合物N−LG(式中、LGは脱離基(例えば、トリシルアジド等)である)で処理し、Rが−Nである置換ケトンを得ることが挙げられる。Rが−Nである置換ケトンを、還元剤(例えば、PPh等)で処理し、Rが−NHである化合物を得て、続いて、例えばRが−NHである化合物を、式R−LG、LG−C(=O)R、LG−C(=O)OR、LG−C(=O)N(R又はLG−S(=O)(式中、LGは脱離基である)の化合物で処理することによる任意の保護を行い、Rが−N(R(式中、Rの少なくとも1つが非水素基である)、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R又は−NRS(=O)である化合物を得ることができる。
或る特定の実施形態では、
(d1)及び(d2)はそれぞれ単結合を表す。或る特定の実施形態では、R5Bは水素であり、
(d1)及び(d2)はそれぞれ単結合を表す。R5Bが水素であり、
(d1)及び(d2)がそれぞれ単結合を表すコルチスタチン類縁体の合成は、国際出願PCT/US2014/072365号(引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。
Wが−N(R)(R)であり、R5Bが水素であり、
(d1)及び(d2)がそれぞれ単結合を表す、或る特定の実施形態では、
式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
或る特定の実施形態では、式(A−1−B’)又は(A−1−B’’)の化合物は、式:
若しくは
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
Wが=Oであり、R5Bが水素であり、
(d1)及び(d2)がそれぞれ単結合を表す、或る特定の実施形態では、
式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
Wが=−ORであり、R5Bが水素であり、
(d1)及び(d2)がそれぞれ単結合を表す、或る特定の実施形態では、
式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
或る特定の実施形態では、式(A−1−D’)又は(A−1−D’’)の化合物は、式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
Wが=N(R)であり、R5Bが水素であり、
(d1)及び(d2)がそれぞれ単結合を表す、或る特定の実施形態では、
式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
或る特定の実施形態では、式(A−1−E’)又は(A−1−E’’)の化合物は、式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
基R及びR
本明細書で概して規定されるように、式(A−1−A’)、(A−1−B’)、(A−1−E’)、(A−1−A’’)、(A−1−B’’)又は(A−1−E’’)の或る特定の実施形態では、Rは水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−S(=O)又は窒素保護基である。
さらに、式(A−1−A’)、(A−1−A’’)、(A−1−B’)及び(A−1−B’’)の或る特定の実施形態では、Rは水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−S(=O)又は窒素保護基である。
或る特定の実施形態では、R及びRの少なくとも一方が水素である。或る特定の実施形態では、R及びRの両方が水素である。或る特定の実施形態では、R及びRの一方が水素であり、他方が非水素基、例えば任意に置換されたアルキルである。或る特定の実施形態では、Rは水素である。
或る特定の実施形態では、R及びRの少なくとも一方が任意に置換されたアルキル、例えば任意に置換されたC1〜6アルキルである。或る特定の実施形態では、R及びRはそれぞれ独立して任意に置換されたアルキルである。或る特定の実施形態では、Rは任意に置換されたアルキル、例えば任意に置換されたC1〜6アルキルである。或る特定の実施形態では、R及び/又はRは任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル又は任意に置換されたCアルキルである。或る特定の実施形態では、R及び/又はRは任意に置換されたメチル(C)、任意に置換されたエチル(C)、任意に置換されたn−プロピル(C)、任意に置換されたイソプロピル(C)、任意に置換されたn−ブチル(C)又は任意に置換されたt−ブチル(C)である。或る特定の実施形態では、R及び/又はRは1つ以上のハロゲン置換基(例えば、フルオロ)で置換されたアルキルである。或る特定の実施形態では、R及び/又はRは−CH又は−CFである。或る特定の実施形態では、R及びRはそれぞれ独立して−CH又は−CFである。或る特定の実施形態では、R及び/又はRは1つ以上のハロゲン(例えば、フルオロ)、アミノ(−NH)、置換アミノ、ヒドロキシル(−OH)、置換ヒドロキシル、チオール(−SH)、置換チオール又はスルホニル置換基で置換されたアルキルである。或る特定の実施形態では、R及び/又はRは、任意に置換されたカルボシクリル(例えば、シクロプロピル)又は任意に置換されたヘテロシクリル(例えば、オキセタニル)環で置換されたアルキルである。
例えば、或る特定の実施形態では、R及びRの少なくとも一方が式:
の基であり、例えば式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供されるが、
ここで、
、R、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定される通りであり、
pは1、2、3、4、5又は6であり、
Zは−CH、−CH(X、−C(X、−OR、−SR、−N(R、−S(O)N(R
であり、
はそれぞれ独立して水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、酸素に付着する場合に酸素保護基、硫黄に付着する場合に硫黄保護基、又は窒素に付着する場合に窒素保護基であり、任意にNに付着する場合に、2つのR基が接合して、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリール環を形成してもよく、
はそれぞれ独立してフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードであり、
wは1〜10の整数(1及び10を含む)である。
或る特定の実施形態では、R及びRはどちらも独立して式:
の基である。
或る特定の実施形態では、pは1である。或る特定の実施形態では、pは2である。或る特定の実施形態では、pは3である。或る特定の実施形態では、wは1、2、3又は4である。或る特定の実施形態では、Rは水素又は任意に置換されたアルキル(例えば、−CH)である。或る特定の実施形態では、Zは−OR、例えば−OH又は−OR(式中、Rは非水素基であり、例えばRは−CH等の任意に置換されたアルキルである)である。或る特定の実施形態では、Zは−N(R、例えば−NH、−NHR又は−N(R(式中、Rは非水素基であり、例えばRは−CH等の任意に置換されたアルキルである)である。或る特定の実施形態では、Zは−CH、−CH(X、−C(Xであり、ここで例えばXはフルオロである。或る特定の実施形態では、Zは−S(O)N(R、例えば−S(O)NH又は−S(O)NHCHである。
或る特定の実施形態では、R及びRが接合して任意に置換されたヘテロシクリル、例えば任意に置換された3員〜6員ヘテロシクリルを形成する。或る特定の実施形態では、R及びRが接合して任意に置換された3員のヘテロシクリル、任意に置換された4員のヘテロシクリル、任意に置換された5員のヘテロシクリル又は任意に置換された6員のヘテロシクリルを形成する。或る特定の実施形態では、R及びRが接合して任意に置換された3員のヘテロシクリル、すなわち任意に置換されたアジリジニルを形成する。或る特定の実施形態では、R及びRが接合して任意に置換された4員のヘテロシクリル、例えば任意に置換されたアゼチジニルを形成する。或る特定の実施形態では、R及びRが接合して任意に置換された5員のヘテロシクリル、例えば任意に置換されたピロリジニル又は任意に置換されたイミダゾリジン−2,4−ジオンを形成する。或る特定の実施形態では、R及びRが接合して任意に置換された6員のヘテロシクリル、例えば任意に置換されたピペリジニル、任意に置換されたテトラヒドロピラニル、任意に置換されたジヒドロピリジニル、任意に置換されたチアニル、任意に置換されたピペラジニル、任意に置換されたモルホリニル、任意に置換されたジチアニル、任意に置換されたジオキサニル又は任意に置換されたトリアジナニルを形成する。
例えば、或る特定の実施形態では、R及びRは接合して式:
の基を形成することで、例えば式:
(式中、
、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定される通りであり、
Gは−O−、−S−、−NH−、−NR−、−CH−、−CH(R)−又は−C(R−であり、
はそれぞれ独立してハロゲン、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、アミノ、置換アミノ、ヒドロキシル、置換ヒドロキシル、チオール、置換チオール、カルボニル、スルホニル、スルフィニル、又は窒素原子に付着する場合に窒素保護基であり、
任意に2つのR基が接合して任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール環又はオキソ(=O)基を形成し、
nが0、1、2、3又は4である)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
或る特定の実施形態では、R及びRは接合して式:
の基を形成することで、例えば式:
(式中、
、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定される通りであり、
Gは−O−、−S−、−NH−、−NR−、−CH−、−CH(R)−又は−C(R−であり、
はそれぞれ独立してハロゲン、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、アミノ、置換アミノ、ヒドロキシル、置換ヒドロキシル、チオール、置換チオール、カルボニル、スルホニル、スルフィニル、又は窒素原子に付着する場合に窒素保護基であり、
任意に2つのR基が接合して任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール環又はオキソ(=O)基を形成し、
nは0、1、2、3又は4である)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
或る特定の実施形態では、R及びRは接合して式:
の基を形成することで、例えば式:
(式中、
、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定される通りであり、
Gは−O−、−S−、−NH−、−NR−、−CH−、−CH(R)−又は−C(R−であり、
はそれぞれ独立してハロゲン、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、アミノ、置換アミノ、ヒドロキシル、置換ヒドロキシル、チオール、置換チオール、カルボニル、スルホニル、スルフィニル、又は窒素原子に付着する場合に窒素保護基であり、
任意に2つのR基が接合して任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール環又はオキソ(=O)基を形成し、
nは0、1、2、3又は4である)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
或る特定の実施形態では、nは0であり、R及びRが接合することによって形成される環系は本明細書に規定のR基で置換されない。或る特定の実施形態では、nは1、2、3又は4であり、環系は本明細書に規定の1つ、2つ、3つ又は4つのR基で置換される。或る特定の実施形態では、nは1である。或る特定の実施形態では、nは2である。或る特定の実施形態では、nは3である。或る特定の実施形態では、nは4である。
或る特定の実施形態では、nは0ではなく(すなわちnは1、2、3又は4である)、少なくとも1つのRが炭素原子に付着し、Rはハロゲン(例えばフルオロ)、ヒドロキシル、置換ヒドロキシル又はカルボニル(例えば−COH)である。或る特定の実施形態では、nは0ではなく(すなわちnは1、2、3又は4である)、2つのR基が同じ炭素原子に付着し、2つのR基は各々のハロゲン、例えばフルオロである。或る特定の実施形態では、nは0ではなく(すなわちnは1、2、3又は4である)、2つのR基が同じ炭素原子に付着し、2つのR基は接合して任意に置換されたカルボシクリル環又は任意に置換されたヘテロシクリル環(例えば任意に置換されたオキセタニル環)を形成する。或る特定の実施形態では、nは0ではなく(すなわちnは1、2、3又は4である)、2つのR基が異なる炭素原子に付着し、2つのR基は接合して任意に置換されたカルボシクリル環又は任意に置換されたヘテロシクリル環を形成する。
或る特定の実施形態では、Gは−O−である。或る特定の実施形態では、Gは−NR−であり、例えばRは任意に置換されたアルキル(例えば−CH)である。或る特定の実施形態では、Gは−CH(R)−又は−C(R−であり、少なくとも1つのRがヒドロキシル、置換ヒドロキシル又はカルボニル(例えば−COH)である。
或る特定の実施形態では、基:
は、
である。
或る特定の実施形態では、基:
は、
である。
或る特定の実施形態では、基:
は、
である。
或る特定の実施形態では、Rは−S(=O)であり、Rは任意に置換されたアルキルである。
基R
本明細書で概して規定されるように、Rは水素又は任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R又は酸素保護基である。
或る特定の実施形態では、Rが水素である。
或る特定の実施形態では、Rが任意に置換されたアルキル、例えば任意に置換されたC1〜6アルキル、例えば任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル又は任意に置換されたCアルキルである。或る特定の実施形態では、Rが任意に置換されたメチル(C)、任意に置換されたエチル(C)、任意に置換されたn−プロピル(C)、任意に置換されたイソプロピル(C)、任意に置換されたn−ブチル(C)、又は任意に置換されたt−ブチル(C)である。或る特定の実施形態では、Rは1つ以上のハロゲン置換基(例えばフルオロ)で置換されたアルキルである。或る特定の実施形態では、Rは−CH又は−CFである。或る特定の実施形態では、Rは1つ以上のハロゲン(例えばフルオロ)、アミノ(−NH)、置換アミノ、ヒドロキシル(−OH)、置換ヒドロキシル、チオール(−SH)、置換チオール又はスルホニル置換基で置換されたアルキルである。或る特定の実施形態では、Rは任意に置換されたカルボシクリル(例えばシクロプロピル)又は任意に置換されたヘテロシクリル(例えばオキセタニル)環で置換されたアルキルである。
例えば、或る特定の実施形態では、Rを式:
の基とすることで、例えば式:
(式中、
、R、R、R5A、RB1及びRB2は本明細書に規定の通りであり、
pは1、2、3、4、5又は6であり、
Zは−CH、−CH(X、−C(X、−OR、−SR、−N(R、−S(O)N(R
であり、ここでRはそれぞれ独立して水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、酸素に付着する場合に酸素保護基、硫黄に付着する場合に硫黄保護基又は窒素に付着する場合に窒素保護基であり、任意にNに付着する場合に、2つのR基は接合して任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリール環を形成することができ、
はそれぞれ独立してフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードであり、
wは1〜10(1及び10を含む)の整数である)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
或る特定の実施形態では、pは1である。或る特定の実施形態では、pは2である。或る特定の実施形態では、pは3である。或る特定の実施形態では、wは1、2、3又は4である。或る特定の実施形態では、Rは水素又は任意に置換されたアルキル(例えば−CH)である。或る特定の実施形態では、Zは−OR、例えば−OH又は−ORであり、ここでRは非水素基であり、例えばRは−CH等の任意に置換されたアルキルである。或る特定の実施形態では、Zは−N(R、例えば−NH、−NHR又は−N(Rであり、ここでRは非水素基であり、例えばRは−CH等の任意に置換されたアルキルである。或る特定の実施形態では、Zは−CH、−CH(X、−C(Xであり、ここでXは例えばフルオロである。或る特定の実施形態では、Zは−S(O)N(R、例えば−S(O)NH又は−S(O)NHCHである。
式(A−1−D’)又は(A−1−D’’)の或る特定の実施形態では、Rは−C(=O)R、−C(=O)OR又は−C(=O)N(Rである。或る特定の実施形態では、Rは水素又は任意に置換されたアルキル(例えば−CH)である。例えば或る特定の実施形態では、Rは−C(=O)CH、−C(=O)OCH、−C(=O)N(CH又は−C(=O)NHCHである。
或る特定の実施形態では、Rは酸素保護基である。
基R、R、R5A、R5B及び式:
の結合
本明細書で概して規定されるように、Rは水素又は任意に置換されたアルキルである。
或る特定の実施形態では、Rは水素である。或る特定の実施形態では、Rは任意に置換されたアルキル、例えばメチル(−CH)である。
本明細書で概して規定されるように、Rは水素、ハロゲン、任意に置換されたアルキル又は−Si(Rである。或る特定の実施形態では、Rは水素である。或る特定の実施形態では、Rは任意に置換されたアルキル、例えばメチルである。或る特定の実施形態では、Rは−Si(Rであり、例えばRはそれぞれ独立して任意に置換されたアルキル又は任意に置換されたフェニルである。
本明細書で概して規定されるように、R5Aは水素、ハロゲン、任意に置換されたアルキル、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R、−OS(=O)、−N、−N(R、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R、−NRS(=O)又は−C(Rである。或る特定の実施形態では、R5Aは水素である。或る特定の実施形態では、R5Aは非水素基である。或る特定の実施形態では、R5Aはハロゲン(例えば、ブロモ、ヨード、クロロ)である。或る特定の実施形態では、R5Aは任意に置換されたアルキル(例えば、−CH)である。或る特定の実施形態では、R5Aは−OR(例えば、−OH、−OCH)である。
或る特定の実施形態では、R5Aは水素、ハロゲン、任意に置換されたアルキル又は−ORである。
或る特定の実施形態では、R5Aは−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R、−OS(=O)である。
或る特定の実施形態では、R5Aは−N、−N(R、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R又は−NRS(=O)である。
或る特定の実施形態では、R5Aは−C(Rである。
或る特定の実施形態では、基R5Aはα(下向き)配置にある。或る特定の実施形態では、基R5Aはβ(上向き)配置にある。
本明細書で概して規定されるように、R5Bは水素、ハロゲン、任意に置換されたアルキル又は−ORである。或る特定の実施形態では、R5Bは水素である。或る特定の実施形態では、R5Bは非水素基である。或る特定の実施形態では、R5Bはハロゲン(例えば、ブロモ、ヨード、クロロ)である。或る特定の実施形態では、R5Bは任意に置換されたアルキル、例えばメチルである。或る特定の実施形態では、R5Bは−OR、例えば−OHである。或る特定の実施形態では、R5Bは−ORではない。
或る特定の実施形態では、R5A及びR5Bの少なくとも一方が水素である。或る特定の実施形態では、R5Aは水素であり、R5Bは非水素である。或る特定の実施形態では、R5Aは非水素であり、R5Bは水素である。或る特定の実施形態では、R5A及びR5Bはそれぞれ水素である。
或る特定の実施形態では、R5A及びR5Bの少なくとも一方がハロゲン(例えば、ブロモ、ヨード、クロロ)である。或る特定の実施形態では、R5A及びR5Bの少なくとも一方が任意に置換されたアルキル、例えばメチルである。
或る特定の実施形態では、R5A及びR5Bの少なくとも一方が−OR、例えば−OHである。或る特定の実施形態では、R5Aが−OR、例えば−OHであり、R5Bが水素である。或る特定の実施形態では、R5Aが水素であり、R5Bが−OR、例えば−OHである。或る特定の実施形態では、R5A及びR5Bはそれぞれ−OR、例えば−OHである。或る特定の実施形態では、R5A及びR5Bはいずれも−ORでない。
概して、(a1)、(a2)、(b)、(c)、(d1)及び(d2)として指定される、
はそれぞれ、原子価が許せば、
(c)として指定される、
が二重結合を表す場合、RB1及びRB2の一方が存在せず、かつY及びYの一方が存在せず、
(c)として指定される、
が単結合を表す場合、RB1及びRB2の両方が存在し、かつY及びYの両方が存在し、
(a1)として指定される、
が二重結合を表す場合、
(d2)及び(a2)として指定される、
が各々単結合を表し、
(a2)として指定される、
が二重結合を表す場合、(a1)及び(b)として指定される、
が各々単結合を表し、
(d2)として指定される、
が二重結合を表す場合、(a1)及び(d1)として指定される、
が各々単結合を表す限りにおいて、単結合又は二重結合を表す。
或る特定の実施形態では、(a2)として指定される結合、
は単結合である。或る特定の実施形態では、(a1)として指定される結合、
は二重結合である。或る特定の実施形態では、(b)として指定される結合、
は二重結合である。或る特定の実施形態では、(a1)及び(b)として指定される、
はそれぞれ二重結合である。或る特定の実施形態では、(c)として指定される結合、
は単結合である。或る特定の実施形態では、(d2)として指定される結合、
は単結合である。或る特定の実施形態では、(d1)として指定される結合、
は単結合である。
或る特定の実施形態では、Rはメチルであり、Rは水素であり、R5Aは水素であり、(c)として指定される結合は単結合である。
他の実施形態では、Rはメチルであり、Rは水素であり、(c)として指定される結合は二重結合であり、RB2は存在しない。
基RB1及びRB2
本明細書で概して規定されるように、RB1及びRB2がそれぞれ独立して水素、−L−RB3又は−X(式中、Xは−O−、−S−又は−N(R)−である)であるか、又はRB1及びRB2が接合してオキソ基を形成するが、但し、RB1及びRB2の少なくとも一方は水素ではなく、
は結合、−CH(CH)(CH−、−CH(CH)−CH=CH−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=O)N(R)−又は−N(R)−(C(RLL−(式中、Rは水素、任意に置換されたアルキル又は窒素保護基であり、RLLはそれぞれ独立して水素、ハロゲン又は任意に置換されたアルキルであり、pは0、1又は2である)であり、
B3は水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールであるが、但し、Lが結合である場合、RB3は水素ではない。
或る特定の実施形態では、RB1及びRB2の少なくとも一方が−L−RB3である。或る特定の実施形態では、(c)として指定される、
が単結合を表す場合、RB1は−L−RB3であり、RB2は水素又は−X(例えば、−OR)である。
或る特定の実施形態では、Lは結合であり、RB3は任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールである。
或る特定の実施形態では、RB3は環状基であり、例えばRB3は任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールである。或る特定の実施形態では、RB3は非芳香族環状基であり、例えば或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたカルボシクリル又は任意に置換されたヘテロシクリルである。或る特定の実施形態では、RB3は芳香族環状基であり、例えば或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールである。
或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたアリール、例えば任意に置換されたC6〜14アリールである。或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたフェニルである。或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたナフチルである。或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたフェニルテトラヒドロイソキノリニル等の任意に置換されたヘテロシクリル環に縮合した任意に置換されたフェニルである。縮合ヘテロシクリル環を含む任意に置換されたアリール環系に関して、親分子に対する付着点がアリール(例えばフェニル)環上にあることが理解される。
或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたヘテロアリール、例えば任意に置換された5員〜14員ヘテロアリールである。或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換された5員ヘテロアリール又は任意に置換された6員のヘテロアリールである。或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換された二環式ヘテロアリール、例えば任意に置換された5,6−二環式ヘテロアリール又は任意に置換された6,6−二環式ヘテロアリールである。或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたナフチリジニル、任意に置換されたプテリジニル、任意に置換されたキノリニル、任意に置換されたイソキノリニル、任意に置換されたシンノリニル、任意に置換されたキノキサリニル、任意に置換されたフタラジニル及び任意に置換されたキナゾリニルからなる群から選択される任意に置換された5,6−二環式ヘテロアリール又は任意に置換された6,6−二環式ヘテロアリール環系である。或る特定の実施形態では、RB3の付着点は窒素原子を介するものである。
或る特定の実施形態では、RB3は任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールであり、−L−RB3は、
(式中、
6Aはそれぞれ独立してハロゲン、−NO、−CN、−OR6C、−SR6C、−N(R6C、−C(=O)R6C、−C(=O)OR6C、−C(=O)N(R6C、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールであり、
6Bはそれぞれ独立して水素、任意に置換されたアルキル、又は窒素に付着する場合に窒素保護基であり、
6Cはそれぞれ独立して水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、酸素に付着する場合に酸素保護基、硫黄に付着する場合に硫黄保護基又は窒素に付着する場合に窒素保護基であり、任意にNに付着する場合に、2つのR6C基は接合して任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリール環を形成することができ、
mは0又は1〜4の整数(1及び4を含む)である)からなる群から選択される。
或る特定の実施形態では、mは0である。或る特定の実施形態では、mは1、2、3又は4である。或る特定の実施形態では、mは1、2、3又は4であり、少なくとも1つのR6Aがハロゲン(例えばフルオロ)、−OR6C、−SR6C又は−N(R6Cである。
或る特定の実施形態では、Lは結合又は−C(=O)N(R)−であり、ここでRは水素又は任意に置換されたアルキル(例えばメチル)であり、RB3は本明細書に記載の任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールである。
式(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)、(A−3’’)、(D1’)、(D1’’)、(D2’)、(D2’’)、(E1’)、(E1’’)、(E2’)、(E2’’)、(G1’)及び(G1’’)の化合物
本明細書で概して規定されるように、或る特定の実施形態では、コルチスタチン又はそのコルチスタチン類縁体は式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
本明細書で概して規定されるように、Rは水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)N(R、−S(=O)又は窒素保護基である。
或る特定の実施形態では、Rは任意に置換されたアルキル、例えば任意に置換されたC1〜6アルキル、例えば任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたCアルキル又は任意に置換されたCアルキルである。或る特定の実施形態では、Rは任意に置換されたメチル(C)、任意に置換されたエチル(C)、任意に置換されたn−プロピル(C)、任意に置換されたイソプロピル(C)、任意に置換されたn−ブチル(C)又は任意に置換されたt−ブチル(C)である。
或る特定の実施形態では、Rは−C(=O)R、−C(=O)OR又は−C(=O)N(Rである。或る特定の実施形態では、Rは水素又は任意に置換されたアルキル(例えば、−CH)である。例えば、或る特定の実施形態では、Rは−C(=O)CH、−C(=O)OCH、−C(=O)N(CH又は−C(=O)NHCHである。
或る特定の実施形態では、Rは窒素保護基である。
或る特定の実施形態では、Rは水素である。
或る特定の実施形態では、式(A−2’)又は(A−2’’)の化合物は、式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
或る特定の実施形態では、式(A−3’)又は(A−3’’)の化合物は、式:
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドである。
或る特定の実施形態では、化合物は式(G1’)又は(G1’’)の化合物である。式(G1’)又は(G1’’)の化合物は、下記スキームに図示されるように式(A−1’)又は(A−1’’)の化合物のケトンの還元によって調製することができる。
例えば、出発物質ケトンをエノレートとして任意に捕捉し(例えば、塩基及びP−LG基(式中、Pはシリルであり、LGは脱離基である)での処理による)、その後の二重結合の酸化若しくはアミノ化、又は二重結合と求電子炭素C(R−LG(式中、LGは脱離基である)との反応を行い、Rがハロゲン、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R、−OS(=O)、−N、−N(R、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R、−NRS(=O)又は−C(R等の非水素基である置換ケトン生成物を得ることができる。
ケトンをウォルフ−キッシュナー還元条件下で還元し、式(G1’)及び(G1’’)の化合物を得ることができる。例示的なウォルフ−キッシュナー条件は、Furrow, M. E.; Myers, A. G. (2004). "Practical Procedures for the Preparation of N-tert-Butyldimethylsilylhydrazones and Their Use in Modified Wolff-Kishner Reductions and in the Synthesis of Vinyl Halides andgem-Dihalides" Journal of the American Chemical Society126 (17): 5436-5445(引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。
例示的な化合物
或る特定の実施形態の様々な組合せが本明細書で更に企図される。
例えば、基−L−RB3が式:
の基であり、Lが結合である、或る特定の実施形態では、式:
(式中、
、R、R、R、R、R、R5A、R6A及びmは本明細書に規定される通りである)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。
或る特定の実施形態では、R及びRは接合して任意に置換されたヘテロシクリルを形成し、式:
(式中、R、R6A、n及びmは本明細書に規定される通りである)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。或る特定の実施形態では、GはOである。或る特定の実施形態では、GはN−CHである。或る特定の実施形態では、mは0である。或る特定の実施形態では、mは1である。或る特定の実施形態では、nは0である。或る特定の実施形態では、nは1である。
及びRは接合して任意に置換されたヘテロシクリルを形成する、或る特定の実施形態では、式:
(式中、R、R6A、n及びmは本明細書に規定される通りである)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。或る特定の実施形態では、Gは−CH−である。或る特定の実施形態では、mは0である。或る特定の実施形態では、mは1である。或る特定の実施形態では、nは0である。或る特定の実施形態では、nは1である。
及びRはそれぞれ−CHである、或る特定の実施形態では、式:
(式中、R6A及びmは本明細書に規定される通りである)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。或る特定の実施形態では、mは0である。或る特定の実施形態では、mは1である。
及びRの一方は水素であり、R及びRの他方は−CHである、或る特定の実施形態では、式:
(式中、R6A及びmは本明細書に規定される通りである)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドが提供される。或る特定の実施形態では、mは0である。或る特定の実施形態では、mは1である。
例示的な式(A−1−B’)又は(A−1−B’’)の化合物としては、
、並びにその薬学的に許容可能な塩、その第四級アミン塩及びN−オキシド、例えば式:
のN−オキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な式(A−1−C’)又は(A−1−C’’)の化合物としては、
、及びその薬学的に許容可能な塩、その第四級アミン塩又はN−オキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な式(A−1−D’)又は(A−1−D’’)の化合物としては、
、及びその薬学的に許容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な式(A−1−E’)又は(A−1−E’’)の化合物としては、
、及びその薬学的に許容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な式(A−2’)又は(A−2’’)及び(A−3’)又は(A−3’’)の化合物としては、
、及びその薬学的に許容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な式(D1’)又は(D1’’)の化合物としては、
、及びその薬学的に許容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な式(D2’)又は(D2’’)の化合物としては、
、及びその薬学的に許容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な式(E1’)又は(E1’’)の化合物としては、
、及びその薬学的に許容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な式(E2’)又は(E2’’)の化合物としては、
、及びその薬学的に許容可能な塩が挙げられるが、これらに限定されない。
B. 化学的定義
特定の官能基及び化学用語の定義を下記でより詳細に説明する。化学元素は化学物理学ハンドブック(Handbook of Chemistry and Physics)第75版の内表紙の元素周期表(CAS方式)に従って同定され、特定の官能基は概してそれに記載のように定義される。付加的には、有機化学の一般原理、並びに特定の官能部分及び反応性はOrganic Chemistry, Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito, 1999、Smith and March March's Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001、Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989及びCarruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載されている。
本明細書に記載の化合物は1つ以上の不斉中心を含むことができ、そのため様々な立体異性体、例えば鏡像異性体及び/又はジアステレオマーで存在し得る。また、二重結合についてのZ配置若しくはE配置のいずれか又はその混合物を特徴とする立体異性体も企図される。例えば、本明細書に記載の化合物は個々の鏡像異性体、ジアステレオマー若しくは幾何異性体の形態であり得るか、又はラセミ混合物及び1つ以上の立体異性体に富んだ混合物を含む立体異性体の混合物の形態であり得る。異性体はキラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)並びにキラル塩の形成及び結晶化を含む当業者に既知の方法によって混合物から単離することができるか、又は好ましい異性体を不斉合成によって調製することができる。例えば、Jacques et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981)、Wilen et al., Tetrahedron 33:2725 (1977)、Eliel, E.L. Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw-Hill, NY, 1962)及びWilen, S.H. Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)を参照されたい。本発明は、他の異性体を実質的に含まない個々の異性体、代替的には様々な異性体の混合物である化合物を付加的に包含する。
様々な異性体比のいずれかを有する異性体混合物を、本発明に従って利用することができる。例えば、2つの異性体のみを組み合わせる場合、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、95:5、96:4、97:3、98:2、99:1又は100:0の異性体比を有する混合物が全て本発明により企図される。より複雑な異性体混合物について類似の比率が企図されることが当業者には容易に理解される。混合物は2つの鏡像異性体、2つのジアステレオマー、又はジアステレオマーと鏡像異性体との混合物を含有し得る。
例えば、本明細書に記載の化合物の特定の鏡像異性体が所望される場合、不斉合成又はキラル補助基での誘導により調製することができ、得られるジアステレオマー混合物を分離し、補助基を切断することで、純粋な所望の鏡像異性体が得られる。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は酵素を用いた不斉合成によって調製される。鏡像異性体及びジアステレオマーは、分別結晶又はクロマトグラフィー(例えば、キラルカラムを用いたHPLC)を用いて分離することができる。代替的には、分子がアミノ等の塩基性官能基、又はカルボキシル等の酸性官能基を含有する場合、ジアステレオマー塩は適切な光学活性酸又は塩基により形成され、続いてそれにより形成されるジアステレオマーの当該技術分野で既知の分別結晶又はクロマトグラフィー手段による分割、及びその後の純粋な鏡像異性体の回収を行う。
幾つかの実施形態では、RB1又はRB2が付着する炭素は(S)配置にある。幾つかの実施形態では、RB1又はRB2が付着する炭素は(R)配置にある。幾つかの実施形態では、RB1又はRB2が付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と同じ配置にある。幾つかの実施形態では、RB1又はRB2が付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と逆の配置にある。幾つかの実施形態では、Y又はYが付着する炭素は(S)配置にある。幾つかの実施形態では、Y又はYが付着する炭素は(R)配置にある。幾つかの実施形態では、Y又はYが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と同じ配置にある。幾つかの実施形態では、Y又はYが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と逆の配置にある。幾つかの実施形態では、Rが付着する炭素は(S)配置にある。幾つかの実施形態では、Rが付着する炭素は(R)配置にある。幾つかの実施形態では、Rが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と同じ配置にある。幾つかの実施形態では、Rが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と逆の配置にある。幾つかの実施形態では、R5Bが付着する炭素は(S)配置にある。幾つかの実施形態では、R5Bが付着する炭素は(R)配置にある。幾つかの実施形態では、R5Bが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と同じ配置にある。幾つかの実施形態では、R5Bが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と逆の配置にある。幾つかの実施形態では、R5Aが付着する炭素は(S)配置にある。幾つかの実施形態では、R5Aが付着する炭素は(R)配置にある。幾つかの実施形態では、R5Aが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と同じ配置にある。幾つかの実施形態では、R5Aが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と逆の配置にある。幾つかの実施形態では、Wが付着する炭素は(S)配置にある。幾つかの実施形態では、Wが付着する炭素は(R)配置にある。幾つかの実施形態では、Wが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と同じ配置にある。幾つかの実施形態では、Wが付着する炭素は、天然由来のコルチスタチン(例えば、コルチスタチンA、コルチスタチンB)と逆の配置にある。
幾つかの実施形態では、RB1が付着する炭素は(R)配置にある。幾つかの実施形態では、RB1は同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、RB2は重水素である。幾つかの実施形態では、RB2は同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Yは重水素である。幾つかの実施形態では、Yは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Yは重水素である。幾つかの実施形態では、Yは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Rは重水素である。幾つかの実施形態では、Rは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Rは重水素である。幾つかの実施形態では、Rは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、R5Aは重水素である。幾つかの実施形態では、R5Aは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、R5Bは重水素である。幾つかの実施形態では、R5Bは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Rは重水素である。幾つかの実施形態では、Rは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Wは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、Rは重水素である。幾つかの実施形態では、Rは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、R又はRは重水素である。幾つかの実施形態では、R又はRは同位体濃縮された原子(例えば、H、H、13C、14C、18F)を含む。幾つかの実施形態では、環A上の水素(下記を参照されたい)が重水素で置換される。幾つかの実施形態では、環B上の水素が重水素で置換される。幾つかの実施形態では、環C上の水素が重水素で置換される。幾つかの実施形態では、環D上の水素が重水素で置換される。
特に指定のない限り、本明細書に示される構造は1つ以上の同位体濃縮された原子の存在のみが異なる化合物を含むことも意味する。例えば、重水素又は三重水素による水素の置換え、18Fによる19Fの置換え、又は13C若しくは14C濃縮炭素による炭素の置換えを除いて本発明の構造を有する化合物は本開示の範囲内である。かかる化合物は、例えば生物学的アッセイにおける分析ツール又はプローブとして有用である。
値の範囲が挙げられる場合、その範囲内の各々の値及び部分範囲を包含することを意図する。例えば、「C1〜6アルキル」はC、C、C、C、C、C、C1〜6、C1〜5、C1〜4、C1〜3、C1〜2、C2〜6、C2〜5、C2〜4、C2〜3、C3〜6、C3〜5、C3〜4、C4〜6、C4〜5及びC5〜6アルキルを包含することを意図する。
「脂肪族」という用語は本明細書で使用される場合、アルキル、アルケニル、アルキニル及び炭素環式基を指す。同様に、「ヘテロ脂肪族(heteroaliphatic)」という用語は本明細書で使用される場合、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル及び複素環式基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は1個〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐飽和炭化水素基のラジカルを指す(「C1〜10アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個〜9個の炭素原子を有する(「C1〜9アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個〜8個の炭素原子を有する(「C1〜8アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個〜7個の炭素原子を有する(「C1〜7アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個〜6個の炭素原子を有する(「C1〜6アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個〜5個の炭素原子を有する(「C1〜5アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個〜4個の炭素原子を有する(「C1〜4アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個〜3個の炭素原子を有する(「C1〜3アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個〜2個の炭素原子を有する(「C1〜2アルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は1個の炭素原子を有する(「Cアルキル」)。幾つかの実施形態では、アルキル基は2個〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキル」)。C1〜6アルキル基の例としては、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソプロピル(C)、n−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、n−ペンチル(C)、3−ペンタニル(C)、アミル(C)、ネオペンチル(C)、3−メチル−2−ブタニル(C)、第三級アミル(C)、及びn−ヘキシル(C)が挙げられる。アルキル基の更なる例としては、n−ヘプチル(C)、n−オクチル(C)等が挙げられる。他に指定のない限り、アルキル基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換アルキル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換アルキル」)。或る特定の実施形態では、アルキル基は非置換C1〜10アルキル(例えば−CH)である。或る特定の実施形態では、アルキル基は置換C1〜10アルキルである。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキル」は水素原子の1つ以上が独立してハロゲン、例えばフルオロ、ブロモ、クロロ又はヨードに置き換えられる本明細書に規定の置換アルキル基である。「ペルハロアルキル」はハロアルキルのサブセットであり、水素原子の全てが独立してハロゲン、例えばフルオロ、ブロモ、クロロ又はヨードに置き換えられるアルキル基を指す。幾つかの実施形態では、ハロアルキル部分は1個〜8個の炭素原子を有する(「C1〜8ハロアルキル」)。幾つかの実施形態では、ハロアルキル部分は1個〜6個の炭素原子を有する(「C1〜6ハロアルキル」)。幾つかの実施形態では、ハロアルキル部分は1個〜4個の炭素原子を有する(「C1〜4ハロアルキル」)。幾つかの実施形態では、ハロアルキル部分は1個〜3個の炭素原子を有する(「C1〜3ハロアルキル」)。幾つかの実施形態では、ハロアルキル部分は1個〜2個の炭素原子を有する(「C1〜2ハロアルキル」)。幾つかの実施形態では、ハロアルキル水素原子の全てがフルオロに置き換えられ、ペルフルオロアルキル基が得られる。幾つかの実施形態では、ハロアルキル水素原子の全てがクロロに置き換えられ、「ペルクロロアルキル」基が得られる。ハロアルキル基の例としては、−CF、−CFCF、−CFCFCF、−CCl、−CFCl、−CFCl等が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアルキル」は、親鎖内の(すなわち、その隣接炭素原子間に挿入される)及び/又は親鎖の1つ以上の末端位置に位置する酸素、窒素又は硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子(例えば1つ、2つ、3つ又は4つのヘテロ原子)を更に含む本明細書に規定のアルキル基を指す。或る特定の実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜10個の炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子を有する飽和基を指す(「ヘテロC1〜10アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜9個の炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜9アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜8個の炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜8アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜7個の炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜7アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜6個の炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜6アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜5個の炭素原子及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜5アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜4個の炭素原子及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜4アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜3個の炭素原子及び1つのヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜3アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に1個〜2個の炭素原子及び1つのヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1〜2アルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1個の炭素原子及び1つのヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロCアルキル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、親鎖内に2個〜6個の炭素原子及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC2〜6アルキル」)。他に指定のない限り、ヘテロアルキル基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換ヘテロアルキル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロアルキル」)。或る特定の実施形態では、ヘテロアルキル基は非置換のヘテロC1〜10アルキルである。或る特定の実施形態では、ヘテロアルキル基は置換ヘテロC1〜10アルキルである。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、2個〜10個の炭素原子及び1つ以上の炭素間二重結合(例えば1つ、2つ、3つ又は4つの二重結合)を有する直鎖又は分岐炭化水素基のラジカルを指す。幾つかの実施形態では、アルケニル基は2個〜9個の炭素原子を有する(「C2〜9アルケニル」)。幾つかの実施形態では、アルケニル基は2個〜8個の炭素原子を有する(「C2〜8アルケニル」)。幾つかの実施形態では、アルケニル基は2個〜7個の炭素原子を有する(「C2〜7アルケニル」)。幾つかの実施形態では、アルケニル基は2個〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルケニル」)。幾つかの実施形態では、アルケニル基は2個〜5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルケニル」)。幾つかの実施形態では、アルケニル基は2個〜4個の炭素原子を有する(「C2〜4アルケニル」)。幾つかの実施形態では、アルケニル基は2個〜3個の炭素原子を有する(「C2〜3アルケニル」)。幾つかの実施形態では、アルケニル基は2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)。1つ以上の炭素間二重結合は内部にあっても(2−ブテニルの場合等)又は末端にあってもよい(1−ブテニルの場合等)。C2〜4アルケニル基の例としては、エテニル(C)、1−プロペニル(C)、2−プロペニル(C)、1−ブテニル(C)、2−ブテニル(C)、ブタジエニル(C)等が挙げられる。C2〜6アルケニル基の例としては、上述のC2〜4アルケニル基に加えて、ペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、ヘキセニル(C)等が挙げられる。アルケニルの更なる例としては、ヘプテニル(C)、オクテニル(C)、オクタトリエニル(C)等が挙げられる。他に指定のない限り、アルケニル基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換アルケニル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換アルケニル」)。或る特定の実施形態では、アルケニル基は非置換のC2〜10アルケニルである。或る特定の実施形態では、アルケニル基は置換C2〜10アルケニルである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアルケニル」は、親鎖内の(すなわち、その隣接炭素原子間に挿入される)及び/又は親鎖の1つ以上の末端位置に位置する酸素、窒素又は硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子(例えば1つ、2つ、3つ又は4つのヘテロ原子)を更に含む本明細書に規定のアルケニル基を指す。或る特定の実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜10個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する基を指す(「ヘテロC2〜10アルケニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜9個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜9アルケニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜8個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜8アルケニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜7個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜7アルケニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜6個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜6アルケニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜5個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜5アルケニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜4個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜4アルケニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜3個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つのヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜3アルケニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルケニル基は親鎖内に2個〜6個の炭素原子、少なくとも1つの二重結合及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜6アルケニル」)。他に指定のない限り、ヘテロアルケニル基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換ヘテロアルケニル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロアルケニル」)。或る特定の実施形態では、ヘテロアルケニル基は非置換のヘテロC2〜10アルケニルである。或る特定の実施形態では、ヘテロアルケニル基は置換ヘテロC2〜10アルケニルである。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」は、2個〜10個の炭素原子及び1つ以上の炭素間三重結合(例えば1つ、2つ、3つ又は4つの三重結合)を有する直鎖又は分岐炭化水素基のラジカルを指す(「C2〜10アルキニル」)。幾つかの実施形態では、アルキニル基は2個〜9個の炭素原子を有する(「C2〜9アルキニル」)。幾つかの実施形態では、アルキニル基は2個〜8個の炭素原子を有する(「C2〜8アルキニル」)。幾つかの実施形態では、アルキニル基は2個〜7個の炭素原子を有する(「C2〜7アルキニル」)。幾つかの実施形態では、アルキニル基は2個〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキニル」)。幾つかの実施形態では、アルキニル基は2個〜5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルキニル」)。幾つかの実施形態では、アルキニル基は2個〜4個の炭素原子を有する(「C2〜4アルキニル」)。幾つかの実施形態では、アルキニル基は2個〜3個の炭素原子を有する(「C2〜3アルキニル」)。幾つかの実施形態では、アルキニル基は2個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。1つ以上の炭素間三重結合は内部にあっても(2−ブチニルの場合等)又は末端にあってもよい(1−ブチニルの場合等)。C2〜4アルキニル基の例としては、エチニル(C)、1−プロピニル(C)、2−プロピニル(C)、1−ブチニル(C)、2−ブチニル(C)等が挙げられるが、これらに限定されない。C2〜6アルケニル基の例としては、上述のC2〜4アルキニル基に加えて、ペンチニル(C)、ヘキシニル(C)等が挙げられる。アルキニルの更なる例としては、ヘプチニル(C)、オクチニル(C)等が挙げられる。他に指定のない限り、アルキニル基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換アルキニル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換アルキニル」)。或る特定の実施形態では、アルキニル基は非置換のC2〜10アルキニルである。或る特定の実施形態では、アルキニル基は置換C2〜10アルキニルである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアルキニル」は、親鎖内の(すなわち、その隣接炭素原子間に挿入される)及び/又は親鎖の1つ以上の末端位置に位置する酸素、窒素又は硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子(例えば1つ、2つ、3つ又は4つのヘテロ原子)を更に含む本明細書に規定のアルキニル基を指す。或る特定の実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜10個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する基を指す(「ヘテロC2〜10アルキニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜9個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜9アルキニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜8個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜8アルキニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜7個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜7アルキニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜6個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つ以上のヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜6アルキニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜5個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜5アルキニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜4個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜4アルキニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜3個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つのヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜3アルキニル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキニル基は親鎖内に2個〜6個の炭素原子、少なくとも1つの三重結合及び1つ又は2つのヘテロ原子を有する(「ヘテロC2〜6アルキニル」)。他に指定のない限り、ヘテロアルキニル基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換ヘテロアルキニル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロアルキニル」)。或る特定の実施形態では、ヘテロアルキニル基は非置換のヘテロC2〜10アルキニルである。或る特定の実施形態では、ヘテロアルキニル基は置換ヘテロC2〜10アルキニルである。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」又は「炭素環式」は、非芳香環系中に3個〜14個の環炭素原子(「C3〜14カルボシクリル」)及び0個のヘテロ原子を有する非芳香族環状炭化水素基のラジカルを指す。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個〜10個の環炭素原子を有する(「C3〜10カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個〜9個の環炭素原子を有する(「C3〜9カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個〜8個の環炭素原子を有する(「C3〜8カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個〜7個の環炭素原子を有する(「C3〜7カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個〜6個の環炭素原子を有する(「C3〜6カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は4個〜6個の環炭素原子を有する(「C4〜6カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は5個〜6個の環炭素原子を有する(「C5〜6カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は5個〜10個の環炭素原子を有する(「C5〜10カルボシクリル」)。C3〜6カルボシクリル基の例としては、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)等が挙げられるが、これらに限定されない。C3〜8カルボシクリル基の例としては、上述のC3〜6カルボシクリル基に加えて、シクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、ビシクロ[2.2.2]オクタニル(C)等が挙げられるが、これらに限定されない。C3〜10カルボシクリル基の例としては、上述のC3〜8カルボシクリル基に加えて、シクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)、オクタヒドロ−1H−インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C10)、スピロ[4.5]デカニル(C10)等が挙げられるが、これらに限定されない。上述の例で説明されるように、或る特定の実施形態では、カルボシクリル基は単環式(「単環式カルボシクリル」)又は多環式(例えば二環系(「二環式カルボシクリル」)又は三環系(「三環式カルボシクリル」)等の縮合系、架橋系又はスピロ環系を含有する)であり、飽和していても、又は1つ以上の炭素間二重若しくは三重結合を含有していてもよい。「カルボシクリル」には、上に規定のカルボシクリル環が1つ以上のアリール又はヘテロアリール基と縮合し、付着点がカルボシクリル環上にある環系も含まれ、このような場合に炭素の数は炭素環式環系の炭素の数を指定し続ける。他に指定のない限り、カルボシクリル基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換カルボシクリル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換カルボシクリル」)。或る特定の実施形態では、カルボシクリル基は非置換C3〜14カルボシクリルである。或る特定の実施形態では、カルボシクリル基は置換C3〜14カルボシクリルである。
幾つかの実施形態では、「カルボシクリル」は3個〜10個の環炭素原子を有する単環式の飽和カルボシクリル基である(「C3〜10シクロアルキル」)。幾つかの実施形態では、シクロアルキル基は3個〜9個の環炭素原子を有する(「C3〜9シクロアルキル」)。幾つかの実施形態では、シクロアルキル基は3個〜8個の環炭素原子を有する(「C3〜8シクロアルキル」)。幾つかの実施形態では、シクロアルキル基は3個〜6個の環炭素原子を有する(「C3〜6シクロアルキル」)。幾つかの実施形態では、シクロアルキル基は4個〜6個の環炭素原子を有する(「C4〜6シクロアルキル」)。幾つかの実施形態では、シクロアルキル基は5個〜6個の環炭素原子を有する(「C5〜6シクロアルキル」)。幾つかの実施形態では、シクロアルキル基は5個〜10個の環炭素原子を有する(「C5〜10シクロアルキル」)。C5〜6シクロアルキル基の例としてはシクロペンチル(C)及びシクロヘキシル(C)が挙げられる。C3〜6シクロアルキル基の例としては、上述のC5〜6シクロアルキル基に加えてシクロプロピル(C)及びシクロブチル(C)が挙げられる。C3〜8シクロアルキル基の例としては、上述のC3〜6シクロアルキル基に加えて、シクロヘプチル(C)及びシクロオクチル(C)が挙げられる。他に指定のない限り、シクロアルキル基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換シクロアルキル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換シクロアルキル」)。或る特定の実施形態では、シクロアルキル基は非置換C3〜10シクロアルキルである。或る特定の実施形態では、シクロアルキル基は置換C3〜10シクロアルキルである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」又は「複素環式」は、環炭素原子及び1個〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される3員〜14員の非芳香環系のラジカルを指す(「3員〜14員ヘテロシクリル」)。1つ以上の窒素原子を含有するヘテロシクリル基では、付着点は原子価が許す限り、炭素又は窒素原子であり得る。ヘテロシクリル基は単環式(「単環式ヘテロシクリル」)又は多環式(例えば、二環式系(「二環式ヘテロシクリル」)又は三環式系(「三環式ヘテロシクリル」)等の縮合系、架橋系又はスピロ環系)であり、飽和していても、又は1つ以上の炭素間二重若しくは三重結合を含有していてもよい。ヘテロシクリル多環式環系は、一方又は両方の環に1つ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい。「ヘテロシクリル」は、上に規定のヘテロシクリル環が1つ以上のカルボシクリル基と縮合し、付着点がカルボシクリル若しくはヘテロシクリル環上にある環系、又は上に規定のヘテロシクリル環が1つ以上のアリール若しくはヘテロアリール基と縮合し、付着点がヘテロシクリル環上にある環系も含み、このような場合に環員の数はヘテロシクリル環系中の環員の数を指定し続ける。他に指定のない限り、ヘテロシクリルはそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換ヘテロシクリル」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロシクリル」)。或る特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は非置換の3員〜14員ヘテロシクリルである。或る特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は置換された3員〜14員ヘテロシクリルである。
幾つかの実施形態では、ヘテロシクリル基は環炭素原子及び1個〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される5員〜10員の非芳香環系である(「5員〜10員ヘテロシクリル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロシクリル基は環炭素原子及び1個〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される5員〜8員の非芳香環系である(「5員〜8員ヘテロシクリル」)。幾つかの実施形態では、ヘテロシクリル基は環炭素原子及び1個〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される5員〜6員の非芳香環系である(「5員〜6員ヘテロシクリル」)。幾つかの実施形態では、5員〜6員ヘテロシクリルは窒素、酸素及び硫黄から選択される1個〜3個の環ヘテロ原子を有する。幾つかの実施形態では、5員〜6員ヘテロシクリルは窒素、酸素及び硫黄から選択される1個〜2個の環ヘテロ原子を有する。幾つかの実施形態では、5員〜6員ヘテロシクリルは窒素、酸素及び硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。
1つのヘテロ原子を含有する3員のヘテロシクリル基の例としては、アジリジニル、オキシラニル及びチイラニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する4員のヘテロシクリル基の例としては、アゼチジニル、オキセタニル及びチエタニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する5員のヘテロシクリル基の例としては、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル及びピロリル−2,5−ジオンが挙げられるが、これらに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する5員のヘテロシクリル基の例としては、ジオキソラニル、オキサチオラニル及びジチオラニルが挙げられるが、これらに限定されない。3つのヘテロ原子を含有する5員のヘテロシクリル基の例としては、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル及びチアジアゾリニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する6員のヘテロシクリル基の例としては、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル及びチアニルが挙げられるが、これらに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する6員のヘテロシクリル基の例としては、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、ジオキサニルが挙げられるが、これらに限定されない。3つのヘテロ原子を含有する6員のヘテロシクリル基の例としては、トリアジナニルが挙げられるが、これに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する7員のヘテロシクリル基の例としては、アゼパニル、オキセパニル及びチエパニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する8員のヘテロシクリル基の例としては、アゾカニル、オキセカニル及びチオカニルが挙げられるが、これらに限定されない。二環式ヘテロシクリル基の例としては、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、テトラヒドロベンゾチエニル、テトラヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロインドリル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、オクタヒドロクロメニル、オクタヒドロイソクロメニル、デカヒドロナフチリジニル、デカヒドロ−1,8−ナフチリジニル、オクタヒドロピロロ[3,2−b]ピロール、インドリニル、フタルイミジル、ナフタルイミジル、クロマニル、クロメニル、1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピニル、1,4,5,7−テトラヒドロピラノ[3,4−b]ピロリル、5,6−ジヒドロ−4H−フロ[3,2−b]ピロリル、6,7−ジヒドロ−5H−フロ[3,2−b]ピラニル、5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラニル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、2,3−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロフロ[3,2−c]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−b]ピリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アリール」は、芳香環系内に6個〜14個の環炭素原子及び0個のヘテロ原子を備える単環式又は多環式(例えば二環式又は三環式)の4n+2芳香環系(例えば6個、10個又は14個のπ電子が環状配置で共有される)のラジカルを指す(「C6〜14アリール」)。幾つかの実施形態では、アリール基は6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例えばフェニル)。幾つかの実施形態では、アリール基は10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例えば、1−ナフチル及び2−ナフチル等のナフチル)。幾つかの実施形態では、アリール基は14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」;例えばアントラシル(anthracyl))。「アリール」は、上に規定のアリール環が1つ以上のカルボシクリル又はヘテロシクリル基と縮合し、ラジカル又は付着点がアリール環上にある環系も含み、このような場合に炭素原子の数はアリール環系中の炭素原子の数を指定し続ける。他に指定のない限り、アリール基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換アリール」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換アリール」)。或る特定の実施形態では、アリール基は非置換のC6〜14アリールである。或る特定の実施形態では、アリール基は置換C6〜14アリールである。
「アラルキル」は「アルキル」のサブセットであり、本明細書に規定のアリール基で置換され、付着点がアルキル部分上にある本明細書に規定のアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」は、芳香環系内に環炭素原子及び1個〜4個の環ヘテロ原子を備え、各ヘテロ原子が独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される5員〜14員の単環式又は多環式(例えば二環式、三環式)の4n+2芳香環系(例えば6個、10個又は14個のπ電子が環状配置で共有される)のラジカルを指す(「5員〜14員ヘテロアリール」)。1つ以上の窒素原子を含有するヘテロアリール基では、付着点は原子価が許す限り、炭素又は窒素原子であり得る。ヘテロアリール多環式環系は一方又は両方の環に1つ以上のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロアリール」は、上に規定のヘテロアリール環が1つ以上のカルボシクリル又はヘテロシクリル基と縮合し、付着点がヘテロアリール環上にある環系を含み、このような場合に環員の数はヘテロアリール環系の環員の数を指定し続ける。「ヘテロアリール」は上に規定のヘテロアリール環が1つ以上のアリール基と縮合し、付着点がアリール又はヘテロアリール環上にある環系も含み、このような場合に環員の数は縮合多環式(アリール/ヘテロアリール)環系の環員の数を指定する。1つの環がヘテロ原子を含有しない多環式ヘテロアリール基(例えばインドリル、キノリニル、カルバゾリル等)では、付着点はいずれかの環、すなわちヘテロ原子を保有する環(例えば2−インドリル)又はヘテロ原子を含有しない環(例えば5−インドリル)上であり得る。
幾つかの実施形態では、ヘテロアリール基は芳香環系内に環炭素原子及び1個〜4個の環ヘテロ原子を備え、各ヘテロ原子が独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される5員〜10員芳香環系である(「5員〜10員ヘテロアリール」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアリール基は芳香環系内に環炭素原子及び1個〜4個の環ヘテロ原子を備え、各ヘテロ原子が独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される5員〜8員芳香環系である(「5員〜8員ヘテロアリール」)。幾つかの実施形態では、ヘテロアリール基は芳香環系内に環炭素原子及び1個〜4個の環ヘテロ原子を備え、各ヘテロ原子が独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される5員又は6員芳香環系である(「5員又は6員ヘテロアリール」)。幾つかの実施形態では、5員又は6員ヘテロアリールは窒素、酸素及び硫黄から選択される1個〜3個の環ヘテロ原子を有する。幾つかの実施形態では、5員又は6員ヘテロアリールは窒素、酸素及び硫黄から選択される1個又は2個の環ヘテロ原子を有する。幾つかの実施形態では、5員又は6員ヘテロアリールは窒素、酸素及び硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。他に指定のない限り、ヘテロアリール基はそれぞれ独立して非置換であるか(「非置換ヘテロアリール」)、又は1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロアリール」)。或る特定の実施形態では、ヘテロアリール基は非置換の5員〜14員ヘテロアリールである。或る特定の実施形態では、ヘテロアリール基は置換された5員〜14員ヘテロアリールである。
1つのヘテロ原子を含有する5員のヘテロアリール基の例としては、ピロリル、フラニル及びチオフェニルが挙げられるが、これらに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する5員のヘテロアリール基の例としては、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル及びイソチアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。3つのヘテロ原子を含有する5員のヘテロアリール基の例としては、トリアゾリル、オキサジアゾリル及びチアジアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。4つのヘテロ原子を含有する5員のヘテロアリール基の例としては、テトラゾリルが挙げられるが、これに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する6員のヘテロアリール基の例としては、ピリジニルが挙げられるが、これに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する6員のヘテロアリール基の例としては、ピリダジニル、ピリミジニル及びピラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。3つ又は4つのヘテロ原子を含有する6員のヘテロアリール基の例としてはそれぞれ、トリアジニル及びテトラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する7員のヘテロアリール基の例としては、アゼピニル、オキセピニル及びチエピニルが挙げられるが、これらに限定されない。5,6−二環式ヘテロアリール基の例としては、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンズイソフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズチアジアゾリル、インドリジニル及びプリニルが挙げられるが、これらに限定されない。6,6−二環式ヘテロアリール基の例としては、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル及びキナゾリニルが挙げられるが、これらに限定されない。三環式ヘテロアリール基の例としては、フェナントリジニル、ジベンゾフラニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル及びフェナジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアラルキル」は「アルキル」のサブセットであり、本明細書に規定のヘテロアリール基で置換され、付着点がアルキル部分上にある本明細書に規定のアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合、「部分的に不飽和の」という用語は少なくとも1つの二重又は三重結合を含む環部分を指す。「部分的に不飽和の」という用語は、多数の不飽和部位を有する環を包むことを意図するが、本明細書に規定の芳香族基(例えば、アリール又はヘテロアリール部分)を含むことを意図するものではない。
本明細書で使用される場合、「飽和した」という用語は、二重又は三重結合を含有しない環部分、すなわち全て単結合を含有する環を指す。
接尾語「エン(-ene)」を基に付けることで、その基が二価部分であることが示される。例えばアルキレンはアルキルの二価部分であり、アルケニレンはアルケニルの二価部分であり、アルキニレンはアルキニルの二価部分であり、ヘテロアルキレンはヘテロアルキルの二価部分であり、ヘテロアルケニレンはヘテロアルケニルの二価部分であり、ヘテロアルキニレンはヘテロアルキニルの二価部分であり、カルボシクリレンはカルボシクリルの二価部分であり、ヘテロシクリレンはヘテロシクリルの二価部分であり、アリーレンはアリールの二価部分であり、ヘテロアリーレンはヘテロアリールの二価部分である。
上記から理解されるように、本明細書で定義されるようなアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、カルボシクリル基、ヘテロシクリル基、アリール基及びヘテロアリール基は或る特定の実施形態では任意に置換されている。任意に置換されるとは、置換していても又は置換されていなくてもよい基(例えば「置換」若しくは「非置換」アルキル基、「置換」若しくは「非置換」アルケニル基、「置換」若しくは「非置換」アルキニル基、「置換」若しくは「非置換」ヘテロアルキル基、「置換」若しくは「非置換」ヘテロアルケニル基、「置換」若しくは「非置換」ヘテロアルキニル基、「置換」若しくは「非置換」カルボシクリル基、「置換」若しくは「非置換」ヘテロシクリル基、「置換」若しくは「非置換」アリール基、又は「置換」若しくは「非置換」ヘテロアリール基)を指すものである。概して、「置換された」という用語は、基上に存在する少なくとも1つの水素が許容可能な置換基、例えば置換後に安定した化合物、例えば転位、環化、脱離又は他の反応等の変換を自然に受けることがない化合物を生じる置換基に置き換えられることを意味する。他に指定のない限り、「置換された」基は基の1つ以上の置換可能な位置に置換基を有し、任意の所与の構造中の2つ以上の位置が置換される場合、置換基は各位置で同じか又は異なる。本発明は、安定した化合物に達するあらゆるかかる組合せを企図する。本発明の目的上、窒素等のヘテロ原子はヘテロ原子の原子価を満たし、安定した部分の形成をもたらす本明細書に記載の水素置換基及び/又は任意の好適な置換基を有し得る。
例示的な置換基としては、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORaa、−ON(Rbb、−N(Rbb、−N(Rbb 、−N(ORcc)Rbb、−SH、−SRaa、−SSRcc、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−C(ORcc、−COaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb、−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−OC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa、−SON(Rbb、−SOaa、−SOORaa、−OSOaa、−S(=O)Raa、−OS(=O)Raa、−Si(Raa、−OSi(Raa、−C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−OC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa、−SC(=O)Raa、−P(=O)(Raa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−NRbbP(=O)(ORcc、−P(Rcc、−OP(Rcc、−B(Raa、−B(ORcc、−BRaa(ORcc)、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ヘテロC1〜10アルキル、ヘテロC2〜10アルケニル、ヘテロC2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール及び5員〜14員ヘテロアリール(ここで、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRdd基で置換されるか、又は、
炭素原子上の2つのジェミナル水素が基=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb又は=NORccに置き換えられ、
aaはそれぞれ独立してC1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ヘテロC1〜10アルキル、ヘテロC2〜10アルケニル、ヘテロC2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール及び5員〜14員ヘテロアリールから選択されるか、又は2つのRaa基が接合して3員〜14員ヘテロシクリル若しくは5員〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRdd基で置換され、
bbはそれぞれ独立して水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)(Raa、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ヘテロC1〜10アルキル、ヘテロC2〜10アルケニル、ヘテロC2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール及び5員〜14員ヘテロアリールから選択されるか、又は2つのRbb基が接合して3員〜14員ヘテロシクリル若しくは5員〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRdd基で置換され、
ccはそれぞれ独立して水素、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ヘテロC1〜10アルキル、ヘテロC2〜10アルケニル、ヘテロC2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール及び5員〜14員ヘテロアリールから選択されるか、又は2つのRcc基が接合して3員〜14員ヘテロシクリル若しくは5員〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRdd基で置換され、
ddはそれぞれ独立してハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORee、−ON(Rff、−N(Rff、−N(Rff 、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)Ree、−COH、−COee、−OC(=O)Ree、−OCOee、−C(=O)N(Rff、−OC(=O)N(Rff、−NRffC(=O)Ree、−NRffCOee、−NRffC(=O)N(Rff、−C(=NRff)ORee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NRff)N(Rff、−OC(=NRff)N(Rff、−NRffC(=NRff)N(Rff、−NRffSOee、−SON(Rff、−SOee、−SOORee、−OSOee、−S(=O)Ree、−Si(Ree、−OSi(Ree、−C(=S)N(Rff、−C(=O)SRee、−C(=S)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)(Ree、−OP(=O)(Ree、−OP(=O)(ORee、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ヘテロC1〜6アルキル、ヘテロC2〜6アルケニル、ヘテロC2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜10員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、5員〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個若しくは5個のRgg基で置換されるか、又は2つのジェミナルRdd置換基が接合して=O若しくは=Sを形成してもよく、
eeはそれぞれ独立してC1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ヘテロC1〜6アルキル、ヘテロC2〜6アルケニル、ヘテロC2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、C6〜10アリール、3員〜10員ヘテロシクリル及び3員〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRgg基で置換され、
ffはそれぞれ独立して水素、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ヘテロC1〜6アルキル、ヘテロC2〜6アルケニル、ヘテロC2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜10員ヘテロシクリル、C6〜10アリール及び5員〜10員ヘテロアリールから選択されるか、又は2つのRff基が接合して3員〜14員ヘテロシクリル若しくは5員〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRgg基で置換され、
ggはそれぞれ独立してハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−OC1〜6アルキル、−ON(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル) 、−NH(C1〜6アルキル) 、−NH(C1〜6アルキル)、−NH 、−N(OC1〜6アルキル)(C1〜6アルキル)、−N(OH)(C1〜6アルキル)、−NH(OH)、−SH、−SC1〜6アルキル、−SS(C1〜6アルキル)、−C(=O)(C1〜6アルキル)、−COH、−CO(C1〜6アルキル)、−OC(=O)(C1〜6アルキル)、−OCO(C1〜6アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(C1〜6アルキル)、−OC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)C(=O)(C1〜6アルキル)、−NHCO(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)NH、−C(=NH)O(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)OC1〜6アルキル、−C(=NH)N(C1〜6アルキル)、−C(=NH)NH(C1〜6アルキル)、−C(=NH)NH、−OC(=NH)N(C1〜6アルキル)、−OC(NH)NH(C1〜6アルキル)、−OC(NH)NH、−NHC(NH)N(C1〜6アルキル)、−NHC(=NH)NH、−NHSO(C1〜6アルキル)、−SON(C1〜6アルキル)、−SONH(C1〜6アルキル)、−SONH、−SO1〜6アルキル、−SOOC1〜6アルキル、−OSO1〜6アルキル、−SOC1〜6アルキル、−Si(C1〜6アルキル)、−OSi(C1〜6アルキル)、−C(=S)N(C1〜6アルキル)、C(=S)NH(C1〜6アルキル)、C(=S)NH、−C(=O)S(C1〜6アルキル)、−C(=S)SC1〜6アルキル、−SC(=S)SC1〜6アルキル、−P(=O)(C1〜6アルキル)、−OP(=O)(C1〜6アルキル)、−OP(=O)(OC1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ヘテロC1〜6アルキル、ヘテロC2〜6アルケニル、ヘテロC2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、C6〜10アリール、3員〜10員ヘテロシクリル、5員〜10員ヘテロアリールであるか、又は2つのジェミナルRgg置換基が接合して=O若しくは=Sを形成することができ、ここでXは対イオンである)が挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の実施形態では、例示的な置換基は、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORaa、−N(Rbb、−SH、−SRaa、−SSRcc、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−COaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb、−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa、−SON(Rbb、−SOaa、−S(=O)Raa、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ヘテロC1〜10アルキル、ヘテロC2〜10アルケニル、ヘテロC2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜14員のヘテロシクリル、C6〜14アリール及び5員〜14員のヘテロアリールからなる群から選択されるものであり、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールはそれぞれ独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRdd基で置換される。
本明細書で使用される場合、「ハロ」又は「ハロゲン」という用語はフッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)又はヨウ素(ヨード、−I)を指す。
本明細書で使用される場合、「対イオン」は電気的中性を維持するために正に帯電した第四級アミンと結びつく負に帯電した基である。例示的な対イオンとしては、ハロゲン化物イオン(例えばF、Cl、Br、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホン酸イオン(例えばメタンスルホネート(methansulfonate)、トリフルオロメタンスルホネート、p−トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネート、10−カンファースルホネート、ナフタレン−2−スルホネート、ナフタレン−1−スルホン酸−5−スルホネート、エタン−1−スルホン酸−2−スルホネート等)及びカルボン酸イオン(例えばアセテート、エタノエート、プロパノエート、ベンゾエート、グリセレート、ラクテート、タルトレート、グリコレート等)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「脱離基」は不均一結合開裂において電子対とともに離れる分子断片を指す当該技術分野で理解される用語であり、分子断片はアニオン又は中性分子である。例えば、Smith, March Advanced Organic Chemistry 6th ed. (501-502)を参照されたい。例示的な脱離基としては、ハロ(例えばクロロ、ブロモ、ヨード)及び−OSOaa(式中、Raaは本明細書に規定される通りである)が挙げられるが、これらに限定されない。基−OSOaaはトシル、メシル及びベシル等の脱離基を包含し、Raaは任意に置換されたアルキル(例えば−CH)又は任意に置換されたアリール(例えばフェニル、トリル)である。
本明細書で使用される場合、「ヒドロキシル」又は「ヒドロキシ」という用語は基−OHを指す。その延長で「置換ヒドロキシル」又は「置換ヒドロキシル」という用語は、親分子に直接付着した酸素原子が水素以外の基で置換されたヒドロキシル基を指し、−ORaa、−ON(Rbb、−OC(=O)SRaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−OC(=O)N(Rbb、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)N(Rbb、−OS(=O)Raa、−OSOaa、−OSi(Raa、−OP(Rcc、−OP(=O)(Raa及び−OP(=O)(ORcc(ここでRaa、Rbb及びRccは本明細書に規定される通りである)から選択される基を含む。
本明細書で使用される場合、「チオール」又は「チオ」という用語は基−SHを指す。その延長で「置換チオール」又は「置換チオ」という用語は、親分子に直接付着した硫黄原子が水素以外の基で置換されたチオール基を指し、−SRaa、−S=SRcc、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa及び−SC(=O)Raa(ここでRaa及びRccは本明細書に規定される通りである)から選択される基を含む。
本明細書で使用される場合、「アミノ」という用語は基−NHを指す。その延長で「置換アミノ」という用語は、本明細書に規定の一置換アミノ又は二置換アミノを指す。或る特定の実施形態では、「置換アミノ」は一置換アミノ又は二置換アミノ基である。
本明細書で使用される場合、「一置換アミノ」という用語は、親分子に直接付着した窒素原子が1つの水素及び水素以外の1つの基で置換されたアミノ基を指し、−NH(Rbb)、−NHC(=O)Raa、−NHCOaa、−NHC(=O)N(Rbb、−NHC(=NRbb)N(Rbb、−NHSOaa及び−NHP(=O)(ORcc(式中、Raa、Rbb及びRccは本明細書に規定される通りであり、基−NH(Rbb)のRbbは水素ではない)から選択される基を含む。
本明細書で使用される場合、「二置換アミノ」という用語は、親分子に直接付着した窒素原子が水素以外の2つの基で置換されたアミノ基を指し、−N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbSOaa及び−NRbbP(=O)(ORcc(式中、Raa、Rbb及びRccは本明細書に規定される通りであるが、但し、親分子に直接付着した窒素原子は水素では置換されない)から選択される基を含む。
本明細書で使用される場合、「スルホニル」という用語は−SON(Rbb、−SOaa及び−SOORaa(式中、Raa及びRbbは本明細書に規定される通りである)から選択される基を指す。
本明細書で使用される場合、「スルフィニル」という用語は基−S(=O)Raa(式中、Raaは本明細書に規定される通りである)を指す。
本明細書で使用される場合、「カルボニル」という用語は、親分子に直接付着した炭素がspハイブリダイズし、酸素、窒素又は硫黄原子で置換される基、例えばケトン(−C(=O)Raa)、カルボン酸(−COH)、アルデヒド(−CHO)、エステル(−COaa、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa)、アミド(−C(=O)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−C(=S)N(Rbb)及びイミン(−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa)、−C(=NRbb)N(Rbb)(式中、Raa及びRbbは本明細書に規定される通りである)から選択される基を指す。
本明細書で使用される場合、「シリル」という用語は基−Si(Raa(式中、Raaは本明細書に規定される通りである)を指す。
本明細書で使用される場合、「オキソ」という用語は基=Oを指し、「チオキソ」という用語は基=Sを指す。
窒素原子は原子価が許す限り置換されていても又は非置換であってもよく、第一級、第二級、第三級及び第四級窒素原子を含む。例示的な窒素原子置換基としては、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)(Raa、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ヘテロC1〜10アルキル、ヘテロC2〜10アルケニル、ヘテロC2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール及び5員〜14員ヘテロアリールが挙げられるが、これらに限定されず、又はN原子に付着した2つのRcc基が接合して3員〜14員ヘテロシクリル若しくは5員〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRdd基で置換され、Raa、Rbb、Rcc及びRddは上に規定される通りである。
或る特定の実施形態では、窒素原子上に存在する置換基は窒素保護基(本明細書で「アミノ保護基」とも称される)である。窒素保護基としては、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、C1〜10アルキル(例えばアラルキル、ヘテロアラルキル)、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、ヘテロC1〜10アルキル、ヘテロC2〜10アルケニル、ヘテロC2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3員〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール及び5員〜14員ヘテロアリール基(ここで、各々のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールは独立して0個、1個、2個、3個、4個又は5個のRdd基で置換され、Raa、Rbb、Rcc及びRddは本明細書に規定される通りである)が挙げられるが、これらに限定されない。窒素保護基は当該技術分野で既知であり、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999(引用することにより本明細書の一部をなす)に詳細に記載されているものを含む。
例えば、アミド基(例えば−C(=O)Raa)等の窒素保護基としては、ホルムアミド、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フェニルアセトアミド、3−フェニルプロパンアミド、ピコリンアミド、3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p−フェニルベンズアミド、o−ニトロフェニルアセトアミド、o−ニトロフェノキシアセトアミド、アセトアセトアミド、(N’−ジチオベンジルオキシアシルアミノ)アセトアミド、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、3−(o−ニトロフェニル)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロパンアミド、4−クロロブタンアミド、3−メチル−3−ニトロブタンアミド、o−ニトロシンナミド、N−アセチルメチオニン誘導体、o−ニトロベンズアミド及びo−(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミドが挙げられるが、これらに限定されない。
カルバメート基(例えば−C(=O)ORaa)等の窒素保護基としては、メチルカルバメート、エチルカルバメート、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルカルバメート、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチルカルバメート、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバメート(DBD−Tmoc)、4−メトキシフェナシルカルバメート(Phenoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(Troc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、2−フェニルエチルカルバメート(hZ)、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルカルバメート(Adpoc)、1,1−ジメチル−2−ハロエチルカルバメート、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルカルバメート(DB−t−BOC)、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(TCBOC)、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチルカルバメート(Bpoc)、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチルカルバメート(t−Bumeoc)、2−(2’−及び4’−ピリジル)エチルカルバメート(Pyoc)、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルカルバメート、t−ブチルカルバメート(BOC)、1−アダマンチルカルバメート(Adoc)、ビニルカルバメート(Voc)、アリルカルバメート(Alloc)、1−イソプロピルアリルカルバメート(Ipaoc)、シンナミルカルバメート(Coc)、4−ニトロシンナミルカルバメート(Noc)、8−キノリルカルバメート、N−ヒドロキシピペリジニルカルバメート、アルキルジチオカルバメート、ベンジルカルバメート(Cbz)、p−メトキシベンジルカルバメート(Moz)、p−ニトロベンジルカルバメート、p−ブロモベンジルカルバメート、p−クロロベンジルカルバメート、2,4−ジクロロベンジルカルバメート、4−メチルスルフィニルベンジルカルバメート(Msz)、9−アントリルメチルカルバメート、ジフェニルメチルカルバメート、2−メチルチオエチルカルバメート、2−メチルスルホニルエチルカルバメート、2−(p−トルエンスルホニル)エチルカルバメート、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルカルバメート(Dmoc)、4−メチルチオフェニルカルバメート(Mtpc)、2,4−ジメチルチオフェニルカルバメート(Bmpc)、2−ホスホニオエチルカルバメート(Peoc)、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバメート(Ppoc)、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバメート、m−クロロ−p−アシルオキシベンジルカルバメート、p−(ジヒドロキシボリル(boryl))ベンジルカルバメート、5−ベンズイソオキサゾリルメチルカルバメート、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルカルバメート(Tcroc)、m−ニトロフェニルカルバメート、3,5−ジメトキシベンジルカルバメート、o−ニトロベンジルカルバメート、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルカルバメート、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルカルバメート、t−アミルカルバメート、S−ベンジルチオカルバメート、p−シアノベンジルカルバメート、シクロブチルカルバメート、シクロヘキシルカルバメート、シクロペンチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、p−デシルオキシベンジルカルバメート、2,2−ジメトキシアシルビニルカルバメート、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルカルバメート、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルカルバメート、1,1−ジメチルプロピニルカルバメート、ジ(2−ピリジル)メチルカルバメート、2−フラニルメチルカルバメート、2−ヨードエチルカルバメート、イソボルニルカルバメート、イソブチルカルバメート、イソニコチニルカルバメート、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジルカルバメート、1−メチルシクロブチルカルバメート、1−メチルシクロヘキシルカルバメート、1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバメート、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−フェニルエチルカルバメート、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルカルバメート、フェニルカルバメート、p−(フェニルアゾ)ベンジルカルバメート、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルカルバメート、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバメート及び2,4,6−トリメチルベンジルカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
スルホンアミド基(例えば−S(=O)aa)等の窒素保護基としては、p−トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6,−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β−トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9−アントラセンスルホンアミド、4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DNMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド及びフェナシルスルホンアミドが挙げられるが、これらに限定されない。
他の窒素保護基としては、フェノチアジニル−(10)−アシル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノアシル誘導体、N’−フェニルアミノチオアシル誘導体、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N−アセチルメチオニン誘導体、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン、N−フタルイミド、N−ジチアスクシンイミド(Dts)、N−2,3−ジフェニルマレイミド、N−2,5−ジメチルピロール、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加体(STABASE)、5置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5置換1,3−ジベンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1置換3,5−ジニトロ−4−ピリドン、N−メチルアミン、N−アリルアミン、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N−3−アセトキシプロピルアミン、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロリン−3−イル)アミン、第四級アンモニウム塩、N−ベンジルアミン、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチルアミン、N−5−ジベンゾスベリルアミン、N−トリフェニルメチルアミン(Tr)、N−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N−9−フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレンアミン、N−フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N−2−ピコリルアミノN’−オキシド、N−1,1−ジメチルチオメチレンアミン、N−ベンジリデンアミン、N−p−メトキシベンジリデンアミン、N−ジフェニルメチレンアミン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N−(N’,N’−ジメチルアミノメチレン)アミン、N,N’−イソプロピリデンジアミン、N−p−ニトロベンジリデンアミン、N−サリチリデンアミン、N−5−クロロサリチリデンアミン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N−シクロヘキシリデンアミン、N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)アミン、N−ブラン誘導体、N−ジフェニルボリン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタアシルクロム−又はタングステン)アシル]アミン、N−銅キレート、N−亜鉛キレート、N−ニトロアミン、N−ニトロソアミン、アミンN−オキシド、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホルアミデート、ジベンジルホスホルアミデート、ジフェニルホスホルアミデート、ベンゼンスルフェンアミド、o−ニトロベンゼンスルフェンアミド(Nps)、2,4−ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド及び3−ニトロピリジンスルフェンアミド(Npys)が挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の実施形態では、酸素原子上に存在する置換基は酸素保護基(本明細書で「ヒドロキシル保護基」とも称される)である。酸素保護基としては、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(Rcc、−P(=O)(Raa及び−P(=O)(ORcc(ここでRaa、Rbb及びRccは本明細書に規定される通りである)が挙げられるが、これらに限定されない。酸素保護基は当該技術分野で既知であり、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999(引用することにより本明細書の一部をなす)に詳細に記載されているものを含む。
酸素保護基の例としては、メチル、メトキシルメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p−メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4−メトキシフェノキシ)メチル(p−AOM)、グアイアコールメチル(GUM)、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル(MTHP)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル S,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル(CTMP)、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル、1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−ピコリル、4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4’’−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イル)ビス(4’,4’’−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル、ベンズイソチアゾリル S,S−ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルテキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t−ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、ホルメート、ベンゾイルホルメート、アセテート、クロロアセテート、ジクロロアセテート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メトキシアセテート、トリフェニルメトキシアセテート、フェノキシアセテート、p−クロロフェノキシアセテート、3−フェニルプロピオネート、4−オキソペンタノエート(レブリネート)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノエート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバロエート、アダマントエート、クロトネート、4−メトキシクロトネート、ベンゾエート、p−フェニルベンゾエート、2,4,6−トリメチルベンゾエート(メシトエート)、メチルカーボネート、9−フルオレニルメチルカーボネート(Fmoc)、エチルカーボネート、2,2,2−トリクロロエチルカーボネート(Troc)、2−(トリメチルシリル)エチルカーボネート(TMSEC)、2−(フェニルスルホニル)エチルカーボネート(Psec)、2−(トリフェニルホスホニオ)エチルカーボネート(Peoc)、イソブチルカーボネート、ビニルカーボネート、アリルカーボネート、t−ブチルカーボネート(BOC)、p−ニトロフェニルカーボネート、ベンジルカーボネート、p−メトキシベンジルカーボネート、3,4−ジメトキシベンジルカーボネート、o−ニトロベンジルカーボネート、p−ニトロベンジルカーボネート、S−ベンジルチオカーボネート、4−エトキシ−1−ナフチルカーボネート、メチルジチオカーボネート、2−ヨードベンゾエート、4−アジドブチレート、4−ニトロ−4−メチルペンタノエート、o−(ジブロモメチル)ベンゾエート、2−ホルミルベンゼンスルホネート、2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)ブチレート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエート、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセテート、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセテート、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセテート、クロロジフェニルアセテート、イソブチレート、モノスクシノエート、(E)−2−メチル−2−ブテノエート、o−(メトキシアシル)ベンゾエート、α−ナフトエート、ニトレート、アルキルN,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミデート、アルキルN−フェニルカルバメート、ボレート、ジメチルホスフィノチオイル、アルキル2,4−ジニトロフェニルスルフェネート、スルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネート、及びトシレート(Ts)が挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の実施形態では、硫黄原子上に存在する置換基は硫黄保護基(「チオール保護基」とも称される)である。硫黄保護基としては、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(Rcc、−P(=O)(Raa及び−P(=O)(ORcc(ここで、Raa、Rbb及びRccは本明細書で規定される通りである)が挙げられるが、これらに限定されない。硫黄保護基は当該技術分野で既知であり、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999(引用することにより本明細書の一部をなす)に詳細に記載されているものを含む。
これらの及び他の例示的な置換基は、発明を実施するための形態、実施例及び特許請求の範囲により詳細に記載される。本発明は、上記の例示的な置換基のリストによって限定されることを何ら意図するものではない。
C. コルチスタチン類縁体の例示的な合成
初めに、式(I)の化合物を出発物質として用いた合成が企図される。エストロン(Rが−CHである)又はノルエストロン(RがHである)(I)の酸化(例えばDDQ、MnO)により式(III)の化合物が得られる。例えば、Stephan et al., Steroid, 1995, 60, 809-811を参照されたい。式(III)の化合物をアセタール又はケタール(例えば、HX又はHX−RH(式中、2つのR基は接合し、RB1及びRB2は各々独立して−Xである)との反応による)として保護し、(IV)−A及び(IV)−Bの混合物(例えば1:1混合物)を得る。保護について企図される例示的な条件には、PTSA及びエチレングリコール、PTSA及びCH(OMe)、PTSA及びCH(OEt)、並びにPTSA及び2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール)が含まれる。次いで、保護された化合物をアルキル化剤(例えば、MeSO及びKCO、EtN(i−Pr)及びTMS−ジアゾメタン)を用いてアルキル化(例えばメチル化)し、(V)−A及び(V)−B(式中、Eは任意に置換されたアルキルである)を得る。スキーム5を参照されたい。
スキーム6に、例えばRが−CHである式(IV−B)の化合物を得るための他の例示的な経路を提示する。例えば、式(V)−Bの化合物は、スキーム6(A)に記載のように4つの工程で6−メトキシ−1−テトラロンからラセミ混合物として達成される。グリニャール反応については、例えばSaraber et al., Tetrahedron, 2006, 62, 1726-1742を参照されたい。水素化については、例えばSugahara et al., Tetrahedron Lett, 1996, 37, 7403-7406を参照されたい。スキーム6(B)に、高光学純度の(enantiopure)Torgovの中間体をキラル分割によって得る方法を示す。例えば、Bucourt et al., J. Bull. Soc. Chim. Fr. (1967) 561-563を参照されたい。スキーム6(C)には、酵素還元によって補助される高光学純度のTorgovの中間体を調製する別の方法を提示する。例えば、Gibian et al., Tetrahedron Lett. (1966) 7:2321-2330を参照されたい。
式(IV−A)及び(IV−B)の化合物を用いて、エポキシ化/エポキシド開環/エポキシ化反応をワンポットで行い(例えばMMPP、mCPBA)、式(IX−A)及び(IX−B)の化合物を得る。これらは主要化合物である(IX−A)と平衡下にある。スキーム7A及び7Bを参照されたい。
式(IX−A)及び(IX−B)の化合物を、バーチ還元条件(例えば、Li/NH及びt−BuOH、Na/NH及びt−BuOH)に曝露し、脱芳香化化合物(X)を得る。次いで、A環のC3をアセタール又はケタール(例えば、HX又はHX−RH(式中、2つのR基は接合し、RB1及びRB2は各々独立して−Xである)との反応による)として保護し、化合物(XI)を得る。例示的な保護条件には、PTSA及びエチレングリコール、PTSA及びCH(OMe)、PTSA及びCH(OEt)、並びにPTSA及び2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールが含まれる。スキーム8を参照されたい。
化合物(XI)を、エーテル化(例えばNBS、NIS、例えばXがBr又はIである場合)によって式(XIII)の化合物へと変換する。次いで、この化合物を酸化し(例えば、SO・Py/DMSO及びトリエチルアミン、IBX、(COCl)/DMSO及びトリエチルアミン)、式(XIV)の化合物を得る。次いで、この化合物を塩基(例えばDBU、トリエチルアミン)で処理し、式(XV)の化合物を得る。次いで、この化合物を還元し(例えば、NaBH及びCeCl、L−selectride)、式(XVI)の化合物を得る。スキーム9を参照されたい。
次いで、式(XVI)の化合物をシクロプロパン化試薬(例えば、ZnEt及びClCHI、ZnEt及びCH、Zn−Cu及びCH)で処理し、式(XVII)の化合物を得る。LGがスルホニルであるシクロプロパン化生成物のアルコールを活性化し(例えば、アルコールをTfO、MsClで処理して、LGがTf又はMsである活性化アルコールを得る)、塩基(例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリジン、2,6−ルチジン、トリエチルアミン)で処理して、式(XX)の化合物を得る。例えば、Magnus et al., Org. Lett. 2009, 11, 3938-3941を参照されたい。スキーム10を参照されたい。
次いで、式(XX)の化合物のD環上の保護基を酸性条件下(例えば、PTSA及びアセトン/水、TFA/水)で脱保護し、式(XXI)のケトン中間体を得る。この生成物をRB1−X(例えばRB1−Br、RB1−I)から調製される式RB1−Mの化合物(例えばRB1−CeCl、RB1−Mg)で処理し、RB1が本明細書に規定の非水素基である式(XXII)の化合物を得る。式(XXII)の化合物を活性化し(例えば、TFAA及びピリジン、PhNCS及びKH)、式(XXIII)の化合物を得る。式(XXIII)の化合物(例えば、AIBN及びBuSnH)の還元により式(XXIV)の化合物を得る。工程S14、S15及びS16については、例えばFlyer et al., Nature. Chem. 2010, 2, 886-892.及びYamashita et al., J. Org. Chem. 2011, 76, 2408-2425を参照されたい。スキーム11Aを参照されたい。
化合物(XXIV)は、(XX)からLGがスルホニルである活性化アルコールへの変換(例えば、アルコールをTfO、MsClで処理し、LGがTf又はMsである活性化アルコールを得る;トリフレート化(triflation)、例えばKHMDS及びPhNTf、LiHMDS及びPhNTf、TfO及び2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリジンによる)、続いて式(XXVI)の化合物を得るためのRB1−M(式中、Mは置換ホウ素(例えば−B(R’)、ここで各々のR’は−OR’’又はアルキルであり、アルキル及びR’’はアルキルであっても、又は接合して環を形成してもよい)によるパラジウム触媒クロスカップリングによって調製することもできる。例示的なパラジウム触媒クロスカップリング条件としては、RB1−B(pin)、RB1−(9−BBN−H)、RB1−OBBD若しくはRB1−B(cat)及びPd(PPh及びNaCO、又はPd(dppf)Cl及びKPO)(pin=ピナコール;cat=カテコール;OBBD=9−オキサ−10−ボラビシクロ[3.3.2]デカン;9−BBN−H=9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン)が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Nicolaou et al., J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 10587-10597を参照されたい。C16−C17二重結合の水素化(例えば、Pd/C及びH、ラネーNi及びH)により式(XXIV)の化合物が得られる。スキーム11Bを参照されたい。
次いで、式(XXVI)又は(XXIV)の化合物のいずれか1つを脱保護することができ(例えば、PTSA及びアセトン/水、TFA/水、HCl)、得られるケトンをエノレートとして捕捉し、その後の二重結合の酸化若しくはアミノ化、又は二重結合と求電子炭素C(R−LG(式中、LGは脱離基である)との反応を行い、Rが−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R、−OS(=O)、−N、−N(R、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R、−NRS(=O)又は−C(Rである置換ケトン生成物を得ることができる。スキーム12A及び12Bを参照されたい。エノレート捕捉について企図される例示的な条件としては、塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド(LDA))と捕捉試薬P−LG(式中、Pはシリルであり、LGは脱離基(例えば、トリメチルシリルクロリド等)である)との組合せが挙げられる。
例えば−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R又は−OS(=O)基をR位に導入するための例示的な酸化条件としては、捕捉されたエノレートをメタクロロ過安息香酸(MCPBA)、MoOOPh又はDMSO等の酸化剤で処理し、Rが−OHである置換ケトンを得た後、例えばRが−OHである化合物を式R−LG、LG−C(=O)R、LG−C(=O)OR、LG−C(=O)N(R又はLG−S(=O)(式中、LGは脱離基である)の化合物で処理することにより任意の保護を行い、Rが−OR(式中、Rは非水素基である)、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)N(R又は−OS(=O)である化合物を得ることが挙げられる。
例えば−N、−N(R、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R又は−NRS(=O)基をR位に導入するための例示的なアミノ化条件としては、捕捉されたエノレートを化合物N−LG(式中、LGは脱離基(例えば、トリシルアジド等)である)で処理して、Rが−Nである置換ケトンを得ることが挙げられる。Rが−Nである置換ケトンを還元剤(例えば、PPh等)で処理して、Rが−NHである化合物を得た後、例えばRが−NHである化合物を式R−LG、LG−C(=O)R、LG−C(=O)OR、LG−C(=O)N(R又はLG−S(=O)(式中、LGは脱離基である)の化合物で処理することにより任意の保護を行い、Rが−N(R(式中、Rの少なくとも1つが非水素基である)、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)N(R又は−NRS(=O)である化合物を得ることができる。
次いで、スキーム12(A)及び12(B)に提示されるケトン化合物を式HNRのアミンで処理し、工程S22に示されるように縮合生成物であるイミンを形成することができる。ケトン化合物を式HNRのアミン又はその塩により還元的アミノ化条件下で処理し、工程S23に示されるようにアミノ化生成物を得ることもできる。例示的な還元的アミノ化条件としては、酸性pH(例えばpH3)下でのNaCNBH、NaCN(9BBN)H又はNaBH(OAc)が挙げられるが、これらに限定されない。アミノ化生成物は、工程S25に示されるように対応するN−オキシドへと更に酸化することができる。例示的な酸化条件としては、H、mCPBA又はDMDOが挙げられるが、これらに限定されない。スキーム13A〜13Dを参照されたい。
ケト化合物は、CO及びHN(R)RB3(例えば、Pd(PPh及びトリエチルアミン、Pd(dppf)Cl及びトリエチルアミン)を用いたパラジウム触媒カルボニル化アミノ化によって式(XXV−i)の化合物へと変換することもできる。式(XXV−i)、(XXV−iv)及び(XXV−v)の化合物を得るための以下の工程の条件は先に記載したものと同じである。スキーム14を参照されたい。
次いで、スキーム14に提示されるケトン化合物を、先に記載の対応するイミン、アミン及びN−オキシドへと変換することができる。スキーム15A及び15Bを参照されたい。
モノケトン化合物(XXI)を、先に記載の条件下でHNRB4B5(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−[2,7]ナフチリジン)を用いて還元的にアミノ化し、式(XXVII)の化合物を得ることができる。化合物(XXVII)は先に記載の対応するイミン、アミン及びN−オキシドへと変換することができる。スキーム116(A)及び16(B)を参照されたい。
ケトンを更に合成的に操作して、対象となる他の化合物を得ることができる。例えば、ケトンを還元剤の存在下で還元し(工程S26に示されるように)、C−3ヒドロキシル化化合物を得ることができる。スキーム17(A)及び17(B)を参照されたい。例示的な還元剤としては、L−selectride、K−selectride、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBALH)及び水素化アルミニウムリチウム(LAH)が挙げられる。さらに、様々な還元剤により、主要異性体として一方のC−3ヒドロキシル化化合物が他方に対して優先的に生成される。例えばL−selectrideを使用すると、好ましくはβ異性体が主要異性体として生成するが、水素化アルミニウムリチウム(LAH)を使用すると、好ましくはα異性体が主要異性体として生成する。
次いで、C−3ヒドロキシル化化合物を(例えば、光延反応条件下(例えば、HOC(=O)R、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)又はアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)及びPPh)での式−C(=O)R基による置換により、反応を開始する前又はin situで(反応中に)、基LG−C(=O)R(式中、LGは脱離基である)との反応によって)活性化した後、式NHRのアミンで処理し、主要異性体としてC3立体化学が逆転した式(XXIV)の化合物を得ることができる(工程S28に示される)。スキーム17(A)及び17(B)を参照されたい。代替的に、式(XXX1)のC−3ヒドロキシル化化合物を塩基及び式R−LG(式中、LGは脱離基である)の化合物で処理し、主要異性体としてC3−立体化学が保持された保護C3−ヒドロキシル化合物を得ることができる(工程S27に示される)。
環Aのケトンを更に合成的に操作して、本明細書に記載の化合物を得ることができる。式(XXIV−i)のケトンを例とすると、ケトンを遊離オキシム(例えば、スキーム18を参照されたい)、又はRが非水素基である置換オキシム(例えば、スキーム19を参照されたい)へと変換した後、ベックマン転位によって変換して、所望のラクタム生成物を得ることができる。例えば、遊離オキシムをヒドロキシルアミンNHOHでの処理によりケトンから生成しても、好適な転位条件(例えば、酸性条件、例えばHSO、HCl、AcOH)下でラクタム生成物を直接得てもよい。例えば、スキーム18を参照されたい。
代替的には、Rが非水素基である置換オキシムは、一工程プロセス(S26)において、例えば置換ヒドロキシルアミンNHOR(式中、Rは非水素基である)での処理によりケトンから生成しても、又は二工程プロセス(S23)及び(S27)、例えば初めにヒドロキシルアミンNHOHでの処理、続いて式R−LG(式中、Rは非水素基であり、LGは脱離基である)の化合物での処理により生成してもよい。例えば、スキーム18を参照されたい。例示的な脱離基(LG)としては、ハロ(例えば、クロロ、ブロモ、ヨード)及び−OSOaa(式中、Raaは本明細書に規定される通りである)が挙げられる。基−OSOaaはトシル、メシル及びベシル等の脱離基を包含し、Raaは任意に置換されたアルキル(例えば、−CH)又は任意に置換されたアリール(例えば、フェニル、トリル)である。式R−LGの例示的な化合物としては、LG−C(=O)R、LG−C(=O)OR、LG−C(=O)N(R、LG−S(=O)、LG−Si(R、LG−P(=O)(R、LG−P(=O)(OR、LG−P(=O)(NR、LG−P(=O)、LG−P(=O)(OR)又はLG−P(=O)N(R(式中、LGは本明細書に規定される通りである)が挙げられる。具体的に企図される式LG−S(=O)の化合物としては、Cl−S(=O)CH(MsCl)、Cl−S(=O)−(CH)(TsCl)及びCl−S(=O)(BsCl)が挙げられる。置換オキシムは、好適な転位条件(例えば、酸性条件、例えばHSO、HCl、AcOH)下で、直接ラクタム生成物をもたらすことができる。
代替的には、ケトンをウォルフ−キッシュナー還元条件下で還元して(工程S30に図示される)、式(G1’)及び(G1’’)の化合物を得ることができる。スキーム20を参照されたい。例示的なウォルフ−キッシュナー条件は、Furrow, M. E.; Myers, A. G. (2004). "Practical Procedures for the Preparation of N-tert-Butyldimethylsilylhydrazones and Their Use in Modified Wolff-Kishner Reductions and in the Synthesis of Vinyl Halides andgem-Dihalides". Journal of the American Chemical Society126 (17): 5436-5445(引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。
本明細書で理解されるように、上記の反応により生じるオキシムは、単一のオキシムC3異性体生成物又は両方のオキシムC3異性体生成物の混合物を含み得る。ベックマン転位がトランス[1,2]−シフトによって進行するため、任意の所与の反応において、ラクタム生成物の混合物の生成及び1つのラクタムが主要生成物である場合が企図されることも一般に理解される。
次いで、ラクタム生成物を様々な条件、例えば水素化物(例えば、水素化アルミニウムリチウム)の使用、クレメンゼン還元(例えば、Zn(Hg)/HCl)及びウォルフ−キッシュナー還元(例えば、ヒドラジン及び塩基(例えば、KOH)、熱による)を用いてアゼピン生成物へと還元することができる。例えば、スキーム21を参照されたい。
式(E1’)又は(E1’’)の化合物は、ラクタムのカルボン酸への加水分解、続いて脱炭酸的ハロゲン化(式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素である)、及びその後の環化によって合成することができる。例えば、スキーム22A及び22Bを参照されたい。
式(E2’)又は(E2’’)の化合物は、式(B’)又は(B’’)(式中、Rは本明細書に規定される非水素基である)のケトンのエノール捕捉、アルケニル部分の酸化切断、アシルアジドの形成、続くクルチウス転位によりアミノ部分を得て、これを続いて環化し、ラクタムを得て、Rが水素であるピペラジニル生成物へと還元し、これを任意に非水素基Rにより保護することで合成することができる。例えば、スキーム23A又は23Bを参照されたい。
本明細書で使用される場合、「主要異性体」は他の異性体を上回って、すなわち反応により生成する2つの異性体の合計の50%超、例えば反応により生成する2つの異性体の合計の60%、70%、80%、90%又は95%超生成する異性体を指す。
D. コルチスタチン類縁体の代表的な合成
材料及び計測装置
特に断りのない限り、全ての反応をアルゴンの陽圧下において火力乾燥ガラス器具内で行った。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル60(40μm〜63μm、Whatman)を用いてStill et al., J. Org. Chem. 1978, 43, 2923-2925に記載のように行った。
以下の点を例外として、市販の試薬及び溶媒をそのまま使用した。テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(CHCl)はアルゴンを用いて脱気し、Pangborn et al., Organometallics 1996, 15, 1518-1520に記載のようにアルミナカラムを利用した溶媒精製システム(Glass ContourのJ. C. Meyerによって設計される)に通した。ピリジン及びトリエチルアミンは使用前に水素化カルシウムで蒸留した。使用したセライトは、J.T. Bakerから購入したCelite(商標) 545であった。n−ブチルリチウム溶液のモル濃度は、1,10−フェナントロリンを指示薬として用いる滴定によって決定した(3回の決定の平均)。
H NMRスペクトルはVarian INOVA−600又はVarian INOVA−500分光計を用いて記録した。プロトン化学シフトをパーツパーミリオン(parts per million)(δスケール)で報告し、残留非重水素化溶媒を内部参照として用いて較正する(CDCl:δ7.26(CHCl)、C:δ7.15(CH))。H NMRスペクトルのデータは以下のように報告する:化学シフト(δppm)(多重度、カップリング定数(Hz)、積分値)。多重度は以下のように報告する:s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、br=ブロード、app=見掛け(apparent)又はそれらの組合せ。13C NMRスペクトルはVarian INOVA−500分光計を用いて記録した。高分解能質量スペクトル(HRMS)はハーバード大学質量分析学研究室によって得られ、Agilentの6210 TOF LC/MS機器でエレクトロスプレーイオン化(ESI)質量分析(MS)実験が行われた。
実施例S1. ケトン出発物質の合成
経路1:6−メトキシ−1−テトラロンからの8,9−不飽和メトキシエチレンケトンの合成(化合物1)
20.0g(113mmol、1.00当量)の6−メトキシ−1−テトラロンを用いてグリニャール反応を行い、生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製せずに使用した。例えば、Saraber et al., Tetrahedron 2006, 62, 1726-1742を参照されたい。グリニャール反応生成物及び2−メチル−1,3−ペンタジエノン(12.8g、114mmol、1.01当量)のキシレン(140mL)溶液にAcOH(64.6mL、1.13mol、10.0当量)を添加し、反応混合物を温めて還流させた。2時間後、反応を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。トルエン及びエチルエーテルの1:1混合物を添加して固体残渣を溶解し、混合物を濾過した。濾液を飽和NaHCO溶液(200mL)及びブラインで順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:20:1:1 ヘキサン:EtOAc:DCM)によって精製して、Torgovのジエンを得た。スペクトルデータは以前に報告されたものと一致していた。例えば、Soorukram, D.; Knochel, P. Org. Lett. 2007, 9, 1021-1023を参照されたい。Torgovのジエンを、文献により既知の手順に基づき8,9−不飽和メトキシエチレンケトン化合物1(15.0g、3工程で47%)へと変換した。例えば、Sugahara et al., Tetrahedron Lett. 1996, 37, 7403-7406を参照されたい。
経路1:8,9−不飽和メトキシエチレンケタールの合成(化合物2)
化合物1(15.0g、53.1mmol、1.0当量)のベンゼン(215mL)及びエチレングリコール(72mL)溶液に、シュウ酸(2.30g、12.1mmol、0.22当量)を添加した。反応混合物を温めて還流させ、ディーン−スターク装置によって水を捕集した。16時間後、反応物を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液(150mL)を添加した。有機層及び水層を分離し、水相を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:15:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、8,9−不飽和メトキシエチレンケタール化合物2(15.5g、89%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=7.13(d,J=8.3Hz,1H)、6.73−6.67(m,2H)、4.05−3.85(m,4H)、3.79(s,3H)、2.82−2.65(m,2H)、2.52−2.45(m,2H)、2.23−2.17(m,2H)、2.14(ddd,J=2.2,11.6,14.0Hz,1H)、1.99−1.82(m,4H)、1.64(td,J=4.2,12.2Hz,1H)、1.49(dq,J=6.8,11.6Hz,1H)、0.86(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2127[M+H]:327.1955、実測値327.1947。
経路1:エポキシアルコール3及び3aの合成
8,9−不飽和エチレンケタール2(1.63g、5.00mmol、1.0当量)のCHCl(50mL)溶液を0℃まで冷却し、mCPBA(最大77%、2.46g、11.0mmol、2.2当量)を添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、室温まで温めた。更に50分後、10%Na溶液(40mL)及び飽和NaHCO溶液(40mL)を順次添加した。有機層及び水層を分離し、水相をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:3:1→1:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、エポキシアルコール3及び3a(1.40g、75%)を得た。3及び3aは任意の溶媒中で平衡下にあり、3が主要であった。エポキシアルコール3についてH NMRを分析した。指定がある場合には、コルチスタチン類縁体(12、13、14A、14B、15B、16B及び17B)を6−メトキシ−1−テトラロンで構成されるラセミ混合物として生物学的実験に適用した。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=7.77(d,J=8.3Hz,1H)、6.76(dd,J=2.0,8.3Hz,1H)、6.63(d,J=2.0Hz,1H)、4.78(dd,J=7.8,9.8Hz,1H)、3.95−3.87(m,4H)、3.78(s,3H)、2.84(dt,J=5.9,14.4Hz,1H)、2.49(dd,J=4.4,15.1Hz,1H)、2.36−2.29(m,1H)、2.26(dd,J=5.9,14.2Hz,2H)、2.06(t,J=11.7Hz,1H)、1.97(dd,J=7.3,12.2Hz,1H)、1.94−1.88(m,2H)、1.75(dt,J=5.4,14.2Hz,1H)、1.63−1.53(m,1H)、1.46(t,J=11.0Hz,1H)、0.75(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2127[M+H]:359.1853、実測値359.1852。
経路2:8,9及び9,11−不飽和メトキシエチレンケタール化合物2及び4の合成
DDQ酸化を22.0g(81.4mmol、1.0当量)のエストロンを用いて行い、生成物をフラッシュクロマトグラフィーによる精製なしに使用した。例えば、Stephan et al., Steroid. 1995, 60, 809-811を参照されたい。9,11−不飽和エストロンのベンゼン(375mL)溶液にエチレングリコール(110mL、1.99mol、24.4当量)及びPTSA(3.00g、16.3mmol、0.20当量)を添加した。反応混合物を温めて還流させ、ディーン−スターク装置によって水を捕集した。18時間後、反応物を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液(300mL)を適用した。水相を酢酸エチル(2×300mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で蒸発させた。生成物を更に精製することなく次の工程に使用した。
エチレンケタール(8,9及び9,11−不飽和位置異性体の混合物)をアセトン(420mL)に溶解し、KCO(22.5g、163mmol、2.00当量)を添加した。これに続いてMeSO(9.30mL、97.6mmol、1.20当量)を添加し、反応混合物を温めて還流させた。18時間後、反応物を室温まで冷却し、アセトンを蒸発させた。2M NaOH溶液を添加し(300mL)、水相を酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:15:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、8,9及び9,11−不飽和メトキシエチレンケタール化合物2及び4の混合物(16.3g、3工程で61%、8,9−不飽和位置異性体:9,11−不飽和位置異性体の約4:5の混合物)を得た。
9,11−不飽和異性体については、識別可能なピークのみを割り当てた:H NMR(500MHz,CDCl)シフト=7.53(d,J=8.8Hz,1H)、6.60(d,J=2.0Hz,1H)、6.13(td,J=2.6,5.0Hz,1H)、3.79(s,3H)、2.59(td,J=3.2,17.6Hz,1H)、2.09−2.00(m,3H)、1.45−1.33(m,2H)、0.90(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2127[M+H]:327.1955、実測値327.1951。
経路2:エポキシアルコール化合物3及び3a
8,9及び9,11−不飽和エチレンケタール化合物2及び4の混合物(15.7g、48.1mmol、1.00当量)のジクロロメタン(700mL)溶液に、モノペルオキシフタル酸マグネシウム六水和物(68.4g、111mmol、2.30当量)及び水(4.8mL)を添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌した後、10%Na水溶液(300mL)及び飽和NaHCO溶液(300mL)の混合物でクエンチした。有機層及び水層を分離し、水相をジクロロメタン(2×500mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:3:1→2:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、エポキシアルコール3及び3a(8.60g、50%)を得た。スペクトルデータは、8,9−不飽和メトキシエチレンケタール2で構成されるエポキシアルコール3及び3aと一致していた。
ジオール化合物5の合成
アンモニアガスを凝縮し(240mL)、この液体アンモニアにLi(3.90g、565mmol、25.0当量)を−78℃で添加した。30分間撹拌した後、THF(110mL)中のエポキシアルコール3及び3a(8.10g、22.6mmol、1.0当量)をカニューレにより投入し(cannulated)、この温度で更に1.5時間撹拌した。反応混合物にt−BuOH(32mL)及びTHF(16mL)の混合物を−78℃で添加し、この温度で更に20分間撹拌した。t−BuOH(92mL)及びTHF(38mL)の混合物、続いてベンゼン(50mL)及び水(50mL)を−78℃で添加し、フラスコを開け、冷却浴を取り外すことによって液体アンモニアを穏やかに蒸発させた。水(200mL)を添加し、水相を酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。生成物を更に精製することなく次の工程に使用した。
バーチ還元生成物のTHF(300mL)及びエチレングリコール(75mL)溶液に、PTSA(430mg、2.26mmol、0.10当量)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、飽和NaHCO溶液(200mL)を添加した。有機層及び水層を分離し、水相を酢酸エチル(4×250mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:4:1 ヘキサン:EtOAc→100%EtOAc→10:1 EtOAc:MeOH)によって精製して、ジオール5(4.60g、52%)を得た。
H NMR(500MHz,C)シフト=3.67−3.42(m,9H)、3.25−3.14(m,1H)、2.40(dd,J=5.9,13.2Hz,1H)、2.31(br.s,2H)、2.23−2.09(m,2H)、2.03(t,J=10.7Hz,1H)、1.97−1.90(m,2H)、1.89(dd,J=8.3,14.2Hz,1H)、1.85−1.75(m,4H)、1.66−1.50(m,4H)、1.00(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2232NaO[M+Na]:415.2091、実測値415.2076
スキーム1−3. 最適化経路2
ケタール化合物3b
エストロン(195g、721mmol、1.00当量)のDMSO(2.8L)溶液に、KOHペレット(85%テクニカルグレード、162g、2.45mol、3.40当量)及びCHI(89.8mL、1.44mol、2.00当量)を添加した。反応混合物を室温で3.5時間撹拌し、蒸留水(2L)を0℃でゆっくりと添加した。水層をジクロロメタン(3×1.5L)で抽出し、合わせた有機層をブライン(1.5L)で洗浄した。有機層を窒素フロー下で濃縮して白色結晶を得て、これを冷メタノールで洗浄した。180gの粗混合物を更に精製することなく次の工程に使用した。
粗混合物(100g、352mmol、1.00当量)のメタノール(750mL)及びジクロロメタン(750mL)溶液に、NaHCO(93.8g、1.05mmol、3.00当量)を添加した。DDQ(120g、527mmol、1.50当量)を4回に分けて5分間隔で添加し、反応混合物を2時間撹拌した後、10%Na水溶液(500mL)でクエンチした。反応フラスコを更に30分間撹拌し、セライトを通して濾過し、クロロホルムで洗浄した。2M NaOH溶液(500mL)を添加し、有機層及び水層を分離し、水相をクロロホルム(3×700mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(700mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下で蒸発させ、89gの粗混合物を更に精製することなく次の工程に使用した。DDQ酸化工程は2つのバッチ中で行った。
粗混合物(151g、480mmol、1.00当量)のベンゼン(2L)溶液に、エチレングリコール(268mL、4.80mol、10当量)及びPTSA(27.4g、144mmol、0.30当量)を添加した。反応混合物を温めて還流させ、ディーン−スターク装置によって水を捕集した。36時間後、反応物を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液(1L)を適用した。水相を酢酸エチル(3×500mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(1L)で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で蒸発させた。170gの粗生成物を更に精製することなく次の工程に使用した。
粗混合物(480mmol、1.00当量)のジクロロメタン(2.5L)溶液に、モノペルオキシフタル酸マグネシウム六水和物(約80%テクニカルグレード、683g、1.10mol、2.30当量)及び水(50mL)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、セライトパッドを通して濾過した。濾液に飽和NaHCO溶液(1.5L)を添加し、有機層及び水層を分離し、水相をジクロロメタン(3×1.4L)で抽出した。合わせた有機相をブライン(1.4L)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗混合物を更に精製することなく次の工程に使用した。
粗混合物(480mmol、1.00当量)の1,2−ジクロロエタン(2L)溶液に、NaBHCN(60.3g、960mmol、2.00当量)及びAcOH(55mL、960mmol、2.00当量)を室温で順次添加した。2.5時間後、飽和NaHCO溶液(1.4L)を添加し、有機層及び水層を分離した。水相をジクロロメタン(3×1.4L)で抽出した。合わせた有機相をブライン(1.5L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:2:1 ヘキサン:EtOAc→1:1→1:2→1:3→100%EtOAc)によって精製して、化合物3b(75g、5工程で29%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=7.21(d,J=8.8Hz,1H)、6.75(dd,J=2.4,8.3Hz,1H)、6.72(d,J=2.4Hz,1H)、3.98−3.82(m,4H)、3.79(s,3H)、3.80−3.76(m,1H)、3.54(dt,J=4.4,10.5Hz,1H)、3.03−2.91(m,1H)、2.81(td,J=4.4,18.1Hz,1H)、2.33(d,J=9.8Hz,1H)、2.23(dd,J=6.8,13.2Hz,1H)、2.09−1.98(m,1H)、1.90(ddd,J=5.9,9.8,14.6Hz,1H)、1.85(dd,J=4.6,9.5Hz,2H)、1.82−1.77(m,1H)、1.77−1.70(m,1H)、1.65(dq,J=6.3,12.7Hz,1H)、1.02(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2128[M+H]:361.2010、実測値361.2022。
ジオール化合物5
THF及びt−BuOH(500mL及び200mLの各溶媒、−60℃で順次添加した)中のNaK−SG(I)(200g)のスラリーに、THF(500mL)中の化合物3b(40g、111mmol、1.00当量)を−60℃でカニューレにより投入し、0℃まで温めた。反応をMSによって追跡した。0℃で7時間撹拌した後、MeOH(150mL)及びHO(250mL)をゆっくりと添加することによって反応物をクエンチし、室温まで温めた。溶液をデカントしてシリカゲルから分離した後、EtOAc(1L)を添加し、有機層及び水層を分離した。水相をEtOAc(3×500ml)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×1L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物を更に精製することなく使用した。ケタール化条件は化合物3bについて記載したものと同じであり、化合物5(32g、2工程で74%)が得られる。
アリルアルコール7
ジオール7(7.1g、18.1mmol、1.00当量)のジクロロメタン(230mL)溶液に、NBS(3.54g、19.9mmol、1.10当量)を−10℃で一度に添加し、反応混合物を室温まで温めた。反応をTLC(完了に約2時間)によってモニタリングした。反応が行われた後、反応混合物を−40℃まで冷却し、トリエチルアミン(30.3mL、217mmol、12.0当量)を添加した。室温で20分間予め撹拌したDMSO(200mL)中のSO・Py(28.8g、181mmol、10.0当量)を−40℃で反応混合物に添加し、これを続いて室温までゆっくりと温めた。3時間後、飽和NHCl溶液(200mL)を添加し、反応物を室温まで温めた。有機層及び水層を分離し、水相をジクロロメタン(2×350mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(350mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物を更に精製することなく使用した。
粗混合物をジクロロメタン(600mL)に溶解し、反応混合物を−40℃まで冷却し、続いてDBU(6.76mL、45.3mmol、2.50当量)をゆっくりと添加した。15分後、飽和NHCl溶液(200mL)を添加し、反応物を室温まで温めた。有機層及び水層を分離し、水相をジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
粗混合物(6.50g、16.7mmol、1.00当量)のMeOH(250mL)及びTHF(30mL)溶液に、CeCl・7HO(18.7g、50.2mmol、3.00当量)を室温で添加した。5分間撹拌した後、反応物を−20℃まで冷却し、続いてNaBH(1.26g、33.4mmol、2.00当量)を添加した。30分後、飽和NHCl溶液(100mL)及び水(100mL)を添加し、これを室温まで温めた。水相を酢酸エチル(3×250mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:20:1 DCM:MeOH)によって精製して、アリルアルコール7(4.20g、3工程で60%)を得た。
H NMR(500MHz,C)シフト=4.39−4.30(m,1H)、3.58−3.36(m,8H)、3.22(dd,J=3.7,16.4Hz,1H)、2.94(dd,J=7.1,12.5Hz,1H)、2.66(d,J=13.2Hz,1H)、2.49−2.41(m,1H)、2.39(dd,J=2.2,12.9Hz,1H)、2.07−1.99(m,1H)、1.96−1.79(m,6H)、1.73(br.s,3H)、1.66−1.57(m,1H)、1.15−1.07(m,1H)、0.86(s,3H);13CNMR(500MHz,C)シフト=140.6,139.1,118.7,109.5,88.3,86.2,67.1,65.4,64.6,64.2,47.9,46.5,41.3,40.9,34.7,34.2,33.9,30.0,20.4,19.8,15.6;HRMS(ESI)(m/z)算出値C2230NaO[M+Na]:413.1935、実測値413.1942。
シクロプロパン8
ClCHI(5.74mL、78.9mmol、4.00当量)の1,2−ジクロロエタン(400mL)溶液に、EtZnのジエチルエーテル(1M、39.4mL、39.4mmol、2.00当量)溶液を−10℃で添加した。5分間撹拌した後、1,2−ジクロロエタン(200mL)中のアリルアルコール7(7.70g、19.7mmol、1.00当量)を反応フラスコに−10℃で添加した。30分後、反応物を飽和NHCl溶液(300mL)によってクエンチし、室温まで温めた。有機層及び水層を分離し、水相をジクロロメタン(2×350mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:2:1→1:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製し、シクロプロパン8(6.93g、87%)を得た。
H NMR(500MHz,C)シフト=3.92(dd,J=3.7,11.0Hz,1H)、3.51−3.40(m,8H)、2.72(dd,J=7.1,12.9Hz,1H)、2.39(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、2.38(d,J=12.2Hz,1H)、2.15(d,J=12.2Hz,1H)、2.12(dt,J=4.9,12.2Hz,1H)、2.02(ddd,J=2.9,11.2,14.6Hz,1H)、1.92−1.82(m,3H)、1.82−1.73(m,2H)、1.69−1.54(m,5H)、1.52(dd,J=6.1,12.0Hz,1H)、1.49−1.44(m,1H)、0.98(s,3H)、0.86(d,J=2.4Hz,1H)、0.15(d,J=2.9Hz,1H);13CNMR(500MHz,C)シフト=118.5,110.4,85.4,84.0,65.3,64.9,64.7,64.6,64.1,48.1,45.4,41.5,40.0,39.9,35.4,34.8,33.7,32.7,29.1,22.1,19.3,16.5,4.0;HRMS(ESI)(m/z)算出値C2332NaO[M+Na]:427.2091、実測値427.2088。
オキサビシクロ[3.2.1]オクテン骨格9
シクロプロパン8(6.90g、17.1mmol、1.00当量)及び2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(12.3g、59.7mmol、3.50当量)をベンゼンにより共沸乾燥させ、ジクロロメタン(330mL)に溶解した。4Å分子篩(8.6g)を添加し、反応フラスコを0℃まで冷却した。トリフル酸無水物(triflic anhydride)のジクロロメタン(1M、34.1mL、34.1mmol、2.00当量)溶液を滴加し、氷浴を取り外して、反応フラスコを室温まで温めた。2時間後、反応物をトリエチルアミン(55mL)でクエンチし、セライトパッドを通して濾過した。飽和NaHCO溶液(300mL)を添加し、水相をジクロロメタン(2×350mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:9:1→4:1 ベンゼン:ジエチルエーテル)によって精製して、オキサビシクロ[3.2.1]オクテンコア骨格9(3.76g、57%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=5.73(s,1H)、5.29−5.26(m,1H)、4.04−3.76(m,8H)、2.58−2.50(m,1H)、2.46(t,J=15.1Hz,1H)、2.31−2.24(m,2H)、2.19(t,J=11.2Hz,1H)、2.09(d,J=13.2Hz,1H)、1.99(dt,J=4.4,13.2Hz,1H)、1.94(dd,J=2.4,13.2Hz,1H)、1.91−1.84(m,1H)、1.83−1.71(m,3H)、1.71−1.53(m,5H)、0.88(s,3H);13CNMR(500MHz,CDCl)シフト=140.6,139.9,119.9,119.8,118.5,108.9,81.5,80.0,65.2,64.6,64.5,64.2,46.2,45.9,42.4,39.8,34.0,33.2,32.4,31.1,28.0,18.5,17.0;HRMS(ESI)(m/z)算出値C2331[M+H]:387.2166、実測値387.2180。
モノケトン10
オキサビシクロ[3.2.1]オクテンコア骨格9(3.24g、8.38mmol、1.00当量)のアセトン(400mL)及び水(100mL)溶液にPTSA(797mg、4.19mmol、0.50当量)を添加し、反応混合物を3日間撹拌した。飽和NaHCO溶液(210mL)及び酢酸エチル(300mL)を反応物に順次添加した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:4:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製し、モノケトン10(2.50g、87%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=5.73(s,1H)、5.29−5.25(m,1H)、3.98−3.90(m,4H)、2.48(dd,J=8.8,19.5Hz,1H)、2.46−2.40(m,1H)、2.36(dd,J=5.9,12.7Hz,1H)、2.34−2.25(m,2H)、2.24−2.08(m,5H)、2.09(d,J=13.2Hz,1H)、1.95(dd,J=2.4,13.2Hz,1H)、1.90−1.81(m,1H)、1.79−1.70(m,2H)、1.70−1.61(m,2H)、0.89(s,3H);13CNMR(500MHz,CDCl)シフト=220.9,141.5,140.6,119.7,118.6,108.8,81.1,80.5,64.7,64.3,47.9,47.3,42.5,39.9,36.0,34.0,33.9,31.7,28.1,18.9,17.0;HRMS(ESI)(m/z)算出値C2127[M+H]:343.1909、実測値343.1919。
1−クロロイソキノリン付加物11
反応フラスコ内のCeCl(565mg、2.30mmol、10.0当量)を真空下、140℃で2時間加熱した。フラスコにArを充填し、0℃まで冷却した。30分後、THF(2.8mL)を添加し、0℃で2時間撹拌した。次いで、フラスコを室温まで温め、更に16時間撹拌した。
CeCl/THF複合体の溶液にTHF(1.4mL)中の1−クロロ−7−ヨードイソキノリン(396mg、1.40mmol、6.00当量)を添加し、続いて室温で10分間撹拌した後、これを−78℃まで冷却した。次いで、n−ブチルリチウムのヘキサン(1.6M、716μL、1.10mmol、5.00当量)溶液を滴加した。反応混合物を同じ温度で更に30分間撹拌し、モノケトン10(78.5mg、229μmol)をTHF(1.4mL)にカニューレにより投入した。更に30分後、飽和NHCl溶液(5mL)を撹拌反応混合物に添加した後、これを室温まで温めた。混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、層を分離した。水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:2:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、1−クロロイソキノリン付加物11(115mg、97%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.34(br.s,1H)、8.24(d,J=5.9Hz,1H)、7.89−7.83(m,1H)、7.76(d,J=8.3Hz,1H)、7.56(d,J=5.9Hz,1H)、5.63(s,1H)、5.16−4.99(m,1H)、4.02−3.87(m,4H)、2.62(ddd,J=4.4,9.8,14.2Hz,1H)、2.48−2.38(m,2H)、2.36−2.26(m,3H)、2.26−2.19(m,1H)、2.18−2.08(m,2H)、1.96(dd,J=2.4,13.7Hz,1H)、1.88(dd,J=5.1,17.8Hz,1H)、1.82−1.70(m,2H)、1.67−1.57(m,3H)、1.49(d,J=17.6Hz,1H)、1.20−1.08(m,3H);HRMS(ESI)(m/z)算出値C2226NaO[M+Na]:393.1673、実測値393.1657。
イソキノリン12
1−クロロイソキノリン付加物11(115mg、227μmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を0℃まで冷却した。次いで、ピリジン(183μL、2.30mmol、10.0当量)及びDMAP(13.9mg、114μmol、0.50当量)を溶液に順次添加した。5分後、トリフルオロ酢酸無水物(158μL、1.14mmol、5.00当量)を滴加し、更に30分間撹拌し、その時点でpH7のリン酸緩衝液(15mL)を添加し、続いて反応フラスコを室温まで温めた。有機層及び水層を分離し、水層をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、得られる残渣をショートフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:2:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、トリフルオロアセチル化生成物を得て、これを迅速に次の工程に使用した。
トリフルオロアセチル化生成物(130mg、216mmol)をベンゼンにより共沸乾燥させ、ベンゼン(4.3mL)に溶解した。AIBN(106mg、647μmol、3.00当量)を添加し、反応フラスコを凍結ポンプ融解(freeze-pump thaw)プロセス(3サイクル)によって脱気した。BuSnH(1.16mL、4.31mmol、20.0当量)を添加し、反応混合物を温めて還流させた。3時間後、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。次いで、得られる残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:4:1→3:1→1:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製し、イソキノリン12(67.0mg、2工程で65%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.21(s,1H)、8.46(d,J=5.9Hz,1H)、7.77(s,1H)、7.73(d,J=8.3Hz,1H)、7.61(d,J=5.9Hz,1H)、7.57(d,J=8.3Hz,1H)、5.74(s,1H)、5.29−5.23(m,1H)、4.00−3.90(m,4H)、3.11(t,J=10.0Hz,1H)、2.49(dd,J=8.3,11.2Hz,1H)、2.47−2.41(m,1H)、2.38−2.24(m,4H)、2.24−2.14(m,2H)、2.12(d,J=13.2Hz,1H)、2.06−1.95(m,2H)、1.91(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、1.83(dq,J=4.9,11.7Hz,1H)、1.77(td,J=2.3,12.9Hz,1H)、1.72−1.59(m,3H)、0.52(s,3H);13CNMR(500MHz,CDCl)シフト=152.4,142.6,141.2,140.6,140.2,134.7,132.1,128.7,126.4,125.8,120.2,119.9,119.3,108.9,81.4,80.3,64.7,64.3,57.1,51.8,44.9,42.6,40.1,39.8,34.2,30.9,28.2,26.5,20.7,15.3;HRMS(ESI)(m/z)算出値C3033NaNO[M+Na]:478.2353、実測値478.2347。
ケトン13
イソキノリン12(365mg、0.801mmol、1.00当量)のアセトン及び水(4:1、0.025M)溶液にPTSA(412mg、2.16mmol、2.70当量)を添加し、反応混合物を55℃まで温めた。14.5時間後、反応物を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液及び酢酸エチルを反応物に順次添加した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:3:2→1:2 ヘキサン:EtOAc)によって精製し、ケトン13(289mg、87%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.23(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.78(d,J=8.3Hz,1H)、7.65(d,J=5.9Hz,1H)、7.61(d,J=8.3Hz,1H)、5.91(s,1H)、5.40−5.35(m,1H)、3.15(t,J=10.0Hz,1H)、2.94(d,J=15.1Hz,1H)、2.68(d,J=15.1Hz,1H)、2.67−2.59(m,1H)、2.58−2.41(m,4H)、2.41−2.24(m,3H)、2.24−2.10(m,2H)、2.04(tt,J=4.6,13.2Hz,1H)、1.96(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、1.86(dq,J=5.1,12.1Hz,1H)、1.80−1.67(m,2H)、0.55(s,3H);13CNMR(500MHz,CDCl)シフト=208.9,152.2,142.2,140.3,140.2,139.4,134.9,132.3,128.7,126.5,126.0,121.5,120.9,120.4,82.8,80.4,57.1,51.7,49.2,44.8,40.1,40.0,39.8,30.8,29.8,28.1,26.5,20.7,15.4;HRMS(ESI)(m/z)算出値C2830NO[M+H]:412.2271、実測値412.2288。
トリフレート
モノケトン10(2.50g、7.30mmol、1.00当量)のTHF(45mL)溶液に、NaHMDS(1M、8.76mL、8.76mmol、1.20当量)を−78℃で滴加した。1.5時間撹拌した後、THF(20mL)中のPhNTf(3.91g、11.0mmol、1.50当量)をカニューレにより投入し、反応混合物を0℃まで温めた。更に30分後、飽和NHCl溶液(50mL)を撹拌反応混合物に添加し、EtOAc(70mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×45mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、得られる残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:8:1→5:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、トリフレート(3.33g、収率は分離することができない微量不純物のためにクロスカップリング後に算出した)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=5.76(s,1H)、5.67(br.s.,1H)、5.32(dd,J=2.0,4.9Hz,1H)、4.02−3.94(m,4H)、2.67(dd,J=6.8,10.7Hz,1H)、2.49(t,J=14.6Hz,1H)、2.45(ddd,J=3.7,6.5,15.2Hz,1H)、2.38−2.28(m,4H)、2.17(ddd,J=1.5,10.7,12.7Hz,1H)、2.12(d,J=13.2Hz,1H)、2.10(dd,J=5.9,17.6Hz,1H)、1.98(dd,J=2.7,13.4Hz,1H)、1.88(ddd,J=7.6,8.9,12.8Hz,1H)、1.80(tdd,J=2.4,4.8,12.7Hz,1H)、1.74−1.63(m,2H)、1.03(s,3H);HRMS(ESI)(m/z)算出値C2226S[M+H]:475.1397、実測値475.1411。
C16〜C17不飽和イソキノリン
トリフレート(3.33mg、7.02mmol、1.00当量)及びイソキノリン−7−ボロン酸(3.64g、21.1mmol、3.00当量)の1,4−ジオキサン(300mL)及びHO(30mL)溶液にKCO(2.91g、21.1mmol、3.00当量)を添加し、溶液を不活性Arで5分間バブリングした。Pd(dppf)Cl・CHCl(286mg、350μmol、0.05当量)を添加し、反応混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液(200mL)を適用した。混合物をEtOAc(350mL)で希釈し、層を分離した。水層をEtOAc(2×300mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:2:1→1:1→1:2 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、C16〜C17不飽和イソキノリン(2.67mg、2工程で84%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.23(s,1H)、8.49(d,J=5.4Hz,1H)、7.94(s,1H)、7.85−7.81(m,1H)、7.80−7.75(m,1H)、7.63(d,J=5.4Hz,1H)、6.26(br.s.,1H)、5.82(s,1H)、5.40(d,J=3.4Hz,1H)、4.08−3.90(m,4H)、2.76(dd,J=7.1,11.0Hz,1H)、2.58(dt,J=5.4,17.6Hz,1H)、2.56−2.40(m,3H)、2.40−2.28(m,4H)、2.16(d,J=13.2Hz,1H)、2.02(dd,J=2.0,13.2Hz,1H)、1.94(td,J=8.8,13.2Hz,1H)、1.81(td,J=2.0,12.7Hz,1H)、1.76−1.67(m,2H)、1.18(s,3H;HRMS(ESI)(m/z)算出値C3032NO[M+H]:454.2377、実測値454.2366。
イソキノリン12
17,18−不飽和イソキノリン(534mg、1.17mmol、1.00当量)のTHF(48mL)溶液に10wt%Pd/C(374mg、351μmol、0.30当量)を添加し、Hバルーンを取り付けた。3時間後、反応混合物を、セライトパッドを通して濾過し、0.2M NHのMeOH(50mL)溶液で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:40:1→30:1 DCM:MeOH)によって精製して、イソキノリン12(452mg、84%)を得た。
実施例S2. 式(A−1)、(A−1’)又は(A−1’’)、及び(A−2’)又は(A−2’’)のラクタムの合成
ケトン13(5.5mg、13.6μmol、1.00当量)のMeOH(350μL)溶液に、HNOH・HCl(2.5mg、27.2μmol、2.00当量)及びNaOAc(4.9mg、27.2μmol、2.00当量)を添加した。70℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、粗濃縮した。HO(300μL)を添加し、酢酸エチル(3×300μL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(300μL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物を更に精製することなく次の工程に使用した。
粗混合物(13.6μmol、1.00当量)のDCM(350μL)溶液に、トリメチルアミン(11.4μL、81.6μmol、6.00当量)を添加した。0℃でメタンスルホン酸無水物(4.7mg、27.2μmol、2.00当量)を添加した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、更に15分間撹拌しながら室温まで温めた。反応混合物をNaHCO(300μL)でクエンチし、DCM(3×300μL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(300μL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物を更に精製することなく次の工程に使用した。
粗混合物をAcOH(300μL)に溶解し、50℃で16時間撹拌した。反応混合物を粗濃縮し、NaHCO(300μL)を適用した。これを酢酸エチル(3×300μL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(300μL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:5:5:1 EtOAc:DCM:TEA)によって精製して、ラクタム15B(1.5mg、3工程で26%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.49(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.76(d,J=8.2Hz,1H)、7.63(d,J=5.3Hz,1H)、7.58(dd,J=1.5,8.5Hz,1H)、5.87(s,1H)、5.78(t,J=6.5Hz,1H)、5.34(dd,J=2.6,5.0Hz,1H)、3.57(dd,J=5.6,15.0Hz,1H)、3.33(dd,J=7.6,15.3Hz,1H)、3.15(dd,J=9.1,10.9Hz,1H)、2.66(ddd,J=4.7,10.0,14.7Hz,1H)、2.62−2.53(m,2H)、2.52−2.46(m,2H)、2.35(br.s.,1H)、2.38−2.30(m,1H)、2.28−2.22(m,1H)、2.22−2.12(m,2H)、2.01(qt,J=4.1,9.4Hz,1H)、1.96(dd,J=5.3,17.6Hz,1H)、1.90−1.79(m,J=5.3,12.3,12.3Hz,1H)、1.75(td,J=8.2,12.3Hz,1H)、1.68(dt,J=7.3,10.7Hz,1H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2831[M+H]:427.2380、実測値427.2395。
実施例S3. 還元的アミノ化
方法A
ケトン13(1.00当量)の1,2−ジクロロエタン(0.02M)溶液にアミン(4.00当量)、AcOH(1.50当量)及びNaBHCN(3.50当量)を室温で順次添加した。反応アミンがHCl塩の形態である場合、トリエチルアミン(4当量)を添加した(方法AA)。反応が行われた後、飽和NaHCO溶液を添加し、層を分離した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。(α−NR:β−NR=約1:1.2〜約1:5)。
方法B
ケトン13(1.00当量)の1,2−ジクロロエタン(0.02M)溶液にアミン(2.00当量)、AcOH(2.00当量)及びNaBH(OAc)(2.00当量)を室温で順次添加した。反応アミンがHCl塩の形態である場合、トリエチルアミン(2.00当量)を添加した(方法BB)。反応が行われた後、飽和NaHCO溶液を添加し、層を分離した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。(α−NR:β−NR=約1:1.2〜約1:5)。
方法C
第二級アミン(1.00当量)のジクロロメタン(0.02M)溶液にホルムアルデヒド又はアセトアルデヒド(5.00当量)を添加し、室温で1時間撹拌した後、NaBH(OAc)(2.00当量)を添加した。反応が行われた後、飽和NaHCO溶液を添加し、層を分離した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
方法D:α−アミンを優先する一般的方法
ケトン13(1.00当量)のTHF及びt−BuOH(4:1、0.02M)溶液に、アミン(5.00当量)及びTi(Oi−Pr)(3.00当量)を順次添加し、室温で15時間撹拌した(MeNH、MeNH及びNHについては4時間)。反応混合物を−20℃まで冷却し、NaBH(1.50当量)を添加した。反応が行われた後、飽和NaHCO溶液を添加し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。(α−NR:β−NR=約1.1:1〜約3.7:1)。
方法E:メタンスルホンアミド形成のための一般的方法
アミン(1.00当量)のジクロロメタン(0.013M)溶液に、トリメチルアミン(4.00当量)を添加し、反応混合物を−20℃まで冷却した。メタンスルホン酸無水物(2.50当量)をジクロロメタン溶液として添加し、同じ温度で30分間撹拌した。2N NaOH溶液を添加し、層を分離した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
β−ジメチルアミン14B及びα−ジメチルアミン14A
粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:20:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって順次精製して、β−ジメチルアミン14B(21.5mg、65%)を得た。およそ0.6mgのα−ジメチルアミン14Aを3mgの13からHPLC(Eclipse XDB−C8カラム、9.4mm×25cm;勾配=30分にわたる0%→35% MeCN(0.1%ギ酸):HO(0.1%ギ酸))によって調製した。
β−ジメチルアミン14B:H NMR(500MHz,C)シフト=9.31(s,1H)、8.61(d,J=5.4Hz,1H)、7.43(s,1H)、7.39(d,J=8.8Hz,1H)、7.25(d,J=5.4Hz,1H)、7.23(d,J=8.8Hz,1H)、5.73(br.s,1H)、5.18(s,1H)、2.74(t,J=10.0Hz,1H)、2.63(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.48−2.28(m,2H)、2.27−2.20(m,1H)、2.19−2.03(m,6H)、2.00(br.s,6H)、1.95−1.84(m,2H)、1.83−1.66(m,5H)、1.41(tt,J=5.4,13.2Hz,1H)、0.45(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3037O[M+H]:441.2900、実測値441.2910。
α−ジメチルアミン14A:H NMR(600MHz,C)シフト=9.26(s,1H)、8.56(d,J=5.9Hz,1H)、7.44−7.39(m,1H)、7.36(d,J=8.2Hz,1H)、7.21−7.20(m,1H)、7.20(d,J=5.9Hz,1H)、5.68−5.65(m,1H)、5.15−5.11(m,1H)、2.72−2.66(m,J=10.0Hz,1H)、2.59(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.34(tt,J=2.9,12.1Hz,1H)、2.16(td,J=3.2,16.0Hz,1H)、2.09(s,6H)、2.13−1.92(m,8H)、1.85(ddd,J=5.0,9.0,13.6Hz,1H)、1.73(dt,J=5.3,12.3Hz,1H)、1.72−1.66(m,2H)、1.60−1.57(m,1H)、1.57−1.49(m,1H)、1.20(dq,J=4.1,12.3Hz,1H)、0.40(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3037O[M+H]:441.2900、実測値441.2909。
β−モルホリン15B及びα−モルホリン15A
β−モルホリン15B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:100%EtOAc→35:1→20:1→10:1 EtOAc:MeOH)によって精製して、β−モルホリン15B(21mg、66%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.3Hz,1H)、7.62(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(dd,J=1.0,8.8Hz,1H)、5.71(s,1H)、5.24(d,J=2.9Hz,1H)、3.73(br.s,4H)、3.13(t,J=10.0Hz,1H)、2.65−2.28(m,11H)、2.23−2.11(m,3H)、2.06(d,J=13.2Hz,1H)、2.01(dt,J=4.4,9.0Hz,1H)、1.93(dd,J=4.9,17.1Hz,1H)、1.89−1.79(m,1H)、1.75−1.53(m,4H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3239[M+H]:483.3006、実測値483.3012。
β−N−メチルピペラジン16B及びα−N−メチルピペラジン16A
β−N−メチルピペラジン16B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、第1のカラム:溶離液:100%MeOH→10:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液/第2のカラム:溶離液:20:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって順次精製して、β−N−メチルピペラジン16B(20mg、55%)を得た。H NMR(600MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(d,J=8.2Hz,1H)、5.70(s,1H)、5.25−5.22(m,1H)、3.13(t,J=9.7Hz,1H)、2.53(br.s.,1H)、2.50(dd,J=8.8,11.7Hz,1H)、2.41(t,J=12.9Hz,1H)、2.38−2.33(m,3H)、2.32(br.s,3H)、2.22−2.11(m,3H)、2.10−1.95(m,3H)、1.95−1.89(m,2H)、1.84(dq,J=5.3,11.7Hz,1H)、1.79−1.50(m,11H)、0.62−0.43(m,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3342O[M+H]:496.3322、実測値496.3337。
β−アゼチジン18B及びα−アゼチジン18A
β−アゼチジン18B:粗混合物を分取TLC(溶離液:1:1 EtOAc:MeOH)によって精製して、β−アゼチジン18B(2.7mg、50%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.4Hz,1H)、7.59(d,J=8.3Hz,1H)、5.69(s,1H)、5.22(d,J=2.4Hz,1H)、3.20−3.05(m,5H)、2.59−2.43(m,4H)、2.39−2.28(m,2H)、2.23−2.12(m,2H)、2.07−1.96(m,4H)、1.92(dd,J=5.1,17.3Hz,1H)、1.89−1.79(m,3H)、1.75−1.55(m,3H)、1.40(t,J=13.2Hz,1H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3137O[M+H]:453.2906、実測値453.2916。
β−ピロリジン19B及びα−ピロリジン19A
β−ピロリジン19B:粗混合物を分取TLC(溶離液:20:10:3 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−ピロリジン19B(2.0mg、40%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.3Hz,1H)、7.62(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(d,J=8.3Hz,1H)、5.70(br.s.,1H)、5.22(br.s.,1H)、3.13(t,J=9.8Hz,1H)、2.59−2.46(m,6H)、2.44(br.s.,1H)、2.41−2.28(m,3H)、2.23−2.12(m,2H)、2.11−2.00(m,2H)、2.00−1.82(m,4H)、1.79−1.65(m,6H)、1.64−1.51(m,2H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3239O[M+H]:467.3057、実測値467.3053。
β−ジメチルアミン17,18−不飽和イソキノリン23B及びα−ジメチルアミン17,18−不飽和イソキノリン23A
β−ジメチルアミン17,18−不飽和イソキノリン23B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:20:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって順次精製して、β−ジメチルアミン17,18−不飽和イソキノリン23B(6.5mg、74%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(br.s.,1H)、8.51(d,J=5.4Hz,1H)、7.94(s,1H)、7.84−7.76(m,2H)、7.63(d,J=5.4Hz,1H)、6.27(br.s.,1H)、5.97(s,1H)、5.50(dd,J=2.4,4.9Hz,1H)、2.98(d,J=14.6Hz,1H)、2.78(dd,J=6.8,11.2Hz,1H)、2.71(d,J=14.6Hz,1H)、2.72−2.63(m,1H)、2.61(d,J=5.4Hz,1H)、2.59−2.54(m,2H)、2.54−2.50(m,2H)、2.50−2.42(m,2H)、2.39(ddd,J=1.5,11.0,12.9Hz,1H)、2.20(ddd,J=1.5,9.5,11.5Hz,1H)、2.01(ddd,J=7.3,8.8,12.7Hz,1H)、1.79(dt,J=7.3,11.2Hz,1H)、1.18(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3035O[M+H]:439.2744、実測値439.2753。
β−モノメチルアミン24B及びα−モノメチルアミン24A
β−モノメチルアミン24B:粗混合物を分取TLC(溶離液:10:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−モノメチルアミン24B(およそ1.5mg、58%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(dd,J=1.0,8.3Hz,1H)、5.72(d,J=1.0Hz,1H)、5.24(dd,J=2.2,5.1Hz,1H)、3.13(t,J=10.0Hz,1H)、3.03−2.98(m,1H)、2.57−2.50(m,1H)、2.51(dd,J=8.3,11.7Hz,1H)、2.44(s,3H)、2.36(d,J=15.2Hz,1H)、2.36−2.28(m,2H)、2.26−2.13(m,2H)、2.09(dd,J=3.7,16.4Hz,1H)、2.07−1.99(m,2H)、1.98−1.92(m,1H)、1.93(dd,J=5.9,17.6Hz,1H)、1.85(dq,J=4.9,11.7Hz,1H)、1.82−1.76(m,1H)、1.76−1.58(m,3H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2935O[M+H]:427.2744、実測値427.2740。
β−重水素ジメチルアミン26B及びα−重水素ジメチルアミン26A
β−重水素ジメチルアミン26B:トリエチルアミンを添加した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:20:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって順次精製して、β−重水素ジメチルアミン26B(4mg、62%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.77(d,J=8.3Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(d,J=8.3Hz,1H)、5.74(br.s.,1H)、5.26(br.s.,1H)、3.15(t,J=10.0Hz,1H)、2.51(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.50−2.42(m,1H)、2.37(d,J=17.1Hz,1H)、2.38−2.26(m,2H)、2.26−2.09(m,4H)、2.08−1.98(m,2H)、1.95(dd,J=5.1,17.3Hz,1H)、1.87(dq,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.80−1.68(m,3H)、1.62(br.s.,2H)、0.63−0.50(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3031O[M+H]:447.3277、実測値447.3281。
β−2−メトキシエチルメチルアミン27B及びα−2−メトキシエチルメチルアミン27A
β−2−メトキシエチルメチルアミン27B:粗混合物を分取TLC(溶離液:10:10:1 ヘキサン:EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−2−メトキシエチルメチルアミン27B(およそ1.2mg、20%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.21(s,1H)、8.40(d,J=5.4Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.90(d,J=8.8Hz,1H)、7.81(d,J=5.9Hz,1H)、7.77(s,1H)、5.80(s,1H)、5.35−5.27(m,1H)、3.60(t,J=5.4Hz,2H)、3.39(s,2H)、3.24(t,J=10.0Hz,1H)、3.15−2.88(m,2H)、2.56(br.s.,3H)、2.51(dd,J=9.3,10.7Hz,1H)、2.48−2.39(m,3H)、2.35−2.28(m,1H)、2.25−2.09(m,4H)、2.02−1.84(m,7H)、1.76(s,2H)、0.59(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3241[M+H]:485.3163、実測値485.3170。
β−ビス−2−メトキシエチルアミン28B及びα−ビス−2−メトキシエチルアミン28A
β−ビス−2−メトキシエチルアミン28B:粗混合物を分取TLC(溶離液:10:1 ジクロロメタン:MeOH)によって精製して、β−ビス−2−メトキシエチルアミン28B(およそ1.1mg、19%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.21(s,1H)、8.39(d,J=5.9Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.90(d,J=8.8Hz,1H)、7.81(d,J=5.9Hz,1H)、7.77(s,1H)、5.74(s,1H)、5.29−5.24(m,1H)、3.47(t,J=6.1Hz,4H)、3.36(s,6H)、3.24(t,J=10.5Hz,1H)、3.06−2.93(m,1H)、2.78(d,J=5.9Hz,4H)、2.52(dd,J=9.0,11.5Hz,1H)、2.49−2.43(m,1H)、2.44(d,J=17.6Hz,1H)、2.40−2.35(m,1H)、2.35−2.26(m,1H)、2.24−2.10(m,3H)、2.07−1.94(m,3H)、1.91(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、1.85(d,J=14.6Hz,1H)、1.82−1.67(m,3H)、0.59(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3445[M+H]:529.3425、実測値529.3434。
β−2−フルオロエチルメチルアミン29B及びα−2−フルオロエチルメチルアミン29A
β−2−フルオロエチルメチルアミン29B:粗混合物を分取TLC(溶離液:20:1 ジクロロメタン:MeOH)によって精製して、β−2−フルオロエチルメチルアミン29B(2.7mg、51%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.77(d,J=8.8Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(dd,J=1.0,8.3Hz,1H)、5.74(br.s.,1H)、5.26(br.s.,1H)、4.68−4.46(m,2H)、3.15(t,J=9.8Hz,1H)、2.99−2.69(m,3H)、2.52(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.47−2.30(m,6H)、2.29−2.16(m,4H)、2.16−2.00(m,3H)、2.01−1.92(m,1H)、1.94(dd,J=5.1,17.3Hz,1H)、1.86(dq,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.79−1.64(m,3H)、0.56(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3138OF[M+H]:473.2963、実測値473.2971。
β−2,2−ジフルオロエチルメチルアミン30B及びα−2,2−ジフルオロエチルメチルアミン30A
β−2,2−ジフルオロエチルメチルアミン30B:粗混合物を分取TLC(溶離液:1:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、β−2,2−ジフルオロエチルメチルアミン30B(およそ1.1mg、19%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.28(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.86(s,1H)、7.83(d,J=8.3Hz,1H)、7.75(d,J=5.4Hz,1H)、7.69(d,J=8.3Hz,1H)、6.15−5.83(m,1H)、5.75(s,1H)、5.27(dd,J=2.4,5.4Hz,1H)、3.17(t,J=10.0Hz,1H)、2.91(br.s.,2H)、2.52(dd,J=8.8,11.7Hz,1H)、2.47(br.s,3H)、2.45−2.30(m,4H)、2.27−2.11(m,6H)、2.11−1.99(m,2H)、1.95(dd,J=5.1,17.3Hz,1H)、1.88(dq,J=6.3,12.7Hz,1H)、1.77−1.68(m,3H)、0.56(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3137OF[M+H]:491.2868、実測値491.2879。
β−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン31B及びα−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン31A
β−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン31B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:10:10:1→10:10:2 ヘキサン:EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン31B(3mg、50%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.77(d,J=8.3Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.61(d,J=8.3Hz,1H)、5.71(br.s.,1H)、5.24(br.s.,1H)、3.43(br.s.,2H)、3.15(t,J=9.8Hz,1H)、2.69(br.s.,2H)、2.52(t,J=9.8Hz,1H)、2.46(br.s.,1H)、2.37(d,J=17.6Hz,1H)、2.38−2.29(m,1H)、2.27−2.13(m,3H)、2.11−1.92(m,6H)、1.87(dq,J=5.9,12.7Hz,1H)、1.86−1.79(m,1H)、1.78−1.60(m,8H)、1.55(t,J=13.2Hz,1H)、0.56(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3441O[M+H]:493.3213、実測値493.3224。
β−イソプロピルアミン32B及びα−イソプロピルアミン32A
β−イソプロピルアミン32B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:10:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−イソプロピルアミン32B(5mg、70%)を得た。H NMR(600MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(d,J=8.2Hz,1H)、5.71(s,1H)、5.24(d,J=2.9Hz,1H)、3.24(br.s.,1H)、3.13(t,J=9.7Hz,1H)、2.90(br.s.,1H)、2.50(dd,J=8.5,11.4Hz,2H)、2.41−2.26(m,3H)、2.24−2.13(m,3H)、2.09(dd,J=2.9,15.3Hz,1H)、2.06−1.98(m,2H)、1.93(dd,J=5.3,17.6Hz,1H)、1.85(dq,J=5.3,12.3Hz,1H)、1.75−1.62(m,4H)、1.07(br.s.,6H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3139O[M+H]:455.3057、実測値493.3049。
β−イソプロピルメチルアミン33B
粗混合物を分取TLC(溶離液:20:10:3 ヘキサン:EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−イソプロピルメチルアミン33B(4mg、78%)を得た。H NMR(600MHz,CDCl)シフト=9.22(br.s.,1H)、8.49(d,J=4.7Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.3Hz,1H)、7.59(d,J=8.2Hz,1H)、5.70(br.s.,1H)、5.22(br.s.,1H)、3.22(br.s.,1H)、3.13(t,J=10.0Hz,1H)、2.77(br.s.,1H)、2.50(t,J=8.2Hz,1H)、2.43(t,J=12.9Hz,1H)、2.36(d,J=17.6Hz,1H)、2.35−2.28(m,2H)、2.22−2.14(m,2H)、2.17(dt,J=4.4,9.0Hz,1H)、2.11(br.s.,3H)、2.08−1.99(m,2H)、1.98−1.91(m,1H)、1.93(dd,J=4.1,17.0Hz,1H)、1.85(dq,J=5.3,12.3Hz,1H)、1.69(br.s.,2H)、1.59(br.s.,1H)、1.56(br.s.,1H)、0.96(br.s.,6H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3241O[M+H]:455.3057、実測値493.3049。
β−イソプロピルエチルアミン34B
粗混合物を分取TLC(溶離液:100% MeOH)によって精製して、β−イソプロピルエチルアミン34B(およそ1.5mg、20%)を得た。H NMR(600MHz,CDOD)シフト=9.19(s,1H)、8.38(d,J=5.9Hz,1H)、7.97(s,1H)、7.88(d,J=8.8Hz,1H)、7.79(d,J=5.9Hz,1H)、7.74(d,J=8.2Hz,1H)、5.76(br.s.,1H)、5.27(br.s.,1H)、3.26−3.19(m,1H)、2.91−2.66(m,3H)、2.50(dd,J=9.4,11.2Hz,1H)、2.48−2.36(m,3H)、2.29(t,J=10.6Hz,1H)、2.23−2.06(m,4H)、2.00−1.86(m,5H)、1.86−1.79(m,1H)、1.79−1.66(m,2H)、1.21−1.08(m,9H)、0.57(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3343O[M+H]:483.3370、実測値483.3382。
β−(R)−3−フルオロピロリジン35B及びα−(R)−3−フルオロピロリジン35A
β−(R)−3−フルオロピロリジン35B:粗混合物を分取TLC(溶離液:47.5:47.5:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−(R)−3−フルオロピロリジン35B(2.2mg、38%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=δ9.22(s,1H)、8.49(d,J=5.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.4Hz,1H)、7.59(d,J=8.8Hz,1H)、5.71(d,J=2.0Hz,1H)、5.23(m,1H)、5.11(m,1H)、3.40(m,1H)、3.13(dd,J=9.3,9.3Hz,1H)、2.88−2.96(m,2H)、2.66−2.77(m,1H)、2.48−2.58(m,3H)、2.29−2.45(m,3H)、2.12−2.23(m,3H)、1.99−2.09(m,5H)、1.83−1.97(m,2H)、1.67−1.74(m,2H)、1.59(m,1H)、0.55(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3238FNO[M+H]:485.2968、実測値485.2915。
β−(S)−3−フルオロピロリジン36B及びα−(S)−3−フルオロピロリジン36A
β−(S)−3−フルオロピロリジン36B:粗混合物を分取TLC(溶離液:47.5:47.5:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−(S)−3−フルオロピロリジン36B(2.7mg、46%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.21−9.18(m,1H)、8.37(d,J=5.87Hz,1H)、7.98−7.96(m,1H)、7.88(d,J=8.80Hz,1H)、7.80−7.77(m,1H)、7.74(dd,J=8.56,1.71Hz,1H)、5.71(d,J=1.47Hz,1H)、5.23(m,1H)、5.22−5.07(m,2H)、3.22(t,J=9.8Hz,1H)、3.08−2.97(m,1H)、2.90(td,J=8.19,5.62Hz,1H)、2.70−2.64(m,1H)、2.62−2.58(m,1H)、2.52−2.34(m,6H)、2.33−2.24(m,1H)、2.23−2.03(m,3H)、2.03−1.85(m,6H)、1.77−1.67(m,2H)、1.67−1.56(m,1H)、0.57(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3238FNO[M+H]:485.6553、実測値485.6551。
β−3,3−ジフルオロピロリジン37B及びα−3,3−ジフルオロピロリジン37A
β−3,3−ジフルオロピロリジン37B:粗混合物を分取TLC(溶離液:80:15:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−3,3−ジフルオロピロリジン37B(2.9mg、40%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=δ9.22(s,1H)、8.49(d,J=5.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.3Hz,1H)、7.62(d,J=5.4Hz,1H)、7.59(d,J=8.8Hz,1H)、5.72(d,J=2.0Hz,1H)、5.25(dd,J=5.4Hz,2.0Hz,1H)、3.13(dd,J=9.3Hz,9.3Hz,1H)、2.86−3.03(m,2H)、2.14(dd,J=6.9,6.9Hz,2H)、2.58(m,1H)、2.50(dd,J=11.7,8.3Hz,2H)、2.13−2.44(m,6H)、1.98−2.10(m,2H)、1.90−1.96(m,1H)、1.83−1.89(m,2H)、1.66−1.74(m,2H)、1.53−1.61(m,1H)、0.55(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3237O[M+H]:503.2874 実測値503.2814。
α−3,3−ジフルオロピロリジン37A:粗混合物を分取TLC(溶離液:80:15:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、α−3,3−ジフルオロピロリジン37A(6.0mgから2.9mg、40%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=δ9.22(s,1H)、8.49(d,J=5.4Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.4Hz,1H)、7.59(d,J=8.8Hz,1H)、5.74(s,1H)、5.28(d,J=2.4Hz,1H)、3.15(dd,J=9.3Hz,9.3Hz,1H)、3.01(dt,J=13.7,2.4Hz,2H)、2.83(dd,J=6.8,6.8Hz,2H)、2.52(dd,J=11.2,8.3Hz,2H)、2.15−2.40(m,6H)、2.02−2.07(m,3H)、1.79−1.97(m,3H)、1.72(m,3H)、1.61(m,3H)、0.54(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3237O[M+H]:503.2874 実測値503.2807。
β−2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン38B及びα−2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン38A
β−2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン38B:粗混合物を分取TLC(溶離液:47.5:47.5:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン38B(3.4mg、55%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.21(s,1H)、8.39(d,J=5.4Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.90(d,J=8.8Hz,1H)、7.81(d,J=5.9Hz,1H)、7.76(dd,J=1.7,8.5Hz,1H)、5.73−5.70(m,1H)、5.28−5.23(m,1H)、4.63(d,J=2.4Hz,4H)、3.28−3.21(m,1H)、2.90(dd,J=9.3,49.8Hz,2H)、2.62(t,J=7.3Hz,2H)、2.54−2.40(m,5H)、2.36−2.27(m,2H)、2.23−2.16(m,1H)、2.13(s,2H)、2.10−2.05(m,1H)、2.02−1.88(m,6H)、1.81−1.66(m,2H)、1.66−1.57(m,1H)、0.58(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3441[M+H]:509.7015、実測値509.7013。
β−シクロプロピルアミン39B及びα−シクロプロピルアミン39A
β−シクロプロピルアミン39B:粗混合物を分取TLC(溶離液:47.5:47.5:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−シクロプロピルアミン39B(3.7mg、55%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.21(s,1H)、8.39(d,J=5.9Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.90(d,J=8.8Hz,1H)、7.81(d,J=5.4Hz,1H)、7.76(dd,J=1.7,8.5Hz,1H)、5.73(d,J=2.0Hz,1H)、5.28−5.24(m,1H)、3.24(t,J=20.0Hz,1H)、3.18−3.12(m,1H)、2.54−2.40(m,4H)、2.36−2.27(m,2H)、2.18(s,3H)、2.05−2.00(m,2H)、2.00−1.95(m,2H)、1.94−1.91(m,1H)、1.91−1.84(m,2H)、1.77−1.66(m,3H)、0.58(s,3H)、0.51(d,J=4.4Hz,2H)、0.39(dd,J=2.2,3.7Hz,2H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3137O[M+H]:453.6383、実測値453.6381。
β−シクロプロピルメチルアミン40B
粗混合物を分取TLC(溶離液:47.5:47.5:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−メチルシクロプロピルアミン40B(1.1mg、85%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.21(s,1H)、8.39(d,J=5.4Hz,1H)、8.00−7.98(m,1H)、7.90(d,J=7.8Hz,1H)、7.81(d,J=5.9Hz,1H)、7.76(dd,J=1.5,9.3Hz,1H)、5.78−5.74(m,1H)、5.29−5.25(m,1H)、3.26−3.24(m,1H)、3.23(t,J=9.8Hz,1H)、3.27−3.21(m,1H)、2.88(t,J=1.0Hz,1H)、2.56−2.49(m,1H)、2.48−2.41(m,2H)、2.37(s,3H)、2.33−2.26(m,1H)、2.23−2.10(m,3H)、2.03(d,J=7.3Hz,2H)、2.01−1.96(m,1H)、1.96−1.88(m,2H)、1.88−1.82(m,1H)、1.79−1.68(m,2H)、0.59(m,5H)、0.50−0.46(m,2H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3239O[M+H]:467.6649、実測値467.6645。
β−3−メチル−3−オキセタナミン41B及びα−3−メチル−3−オキセタナミン41A
β−3−メチル−3−オキセタナミン41B:粗混合物を分取TLC(溶離液:47.5:47.5:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−3−メチル−3−オキセタナミン41B(4.7mg、81%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.21(s,1H)、8.39(d,J=5.4Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.90(d,J=8.8Hz,1H)、7.81(d,J=5.9Hz,1H)、7.78−7.74(m,1H)、5.75(d,J=1.5Hz,1H)、5.29−5.26(m,1H)、4.61(dd,J=3.4,5.9Hz,2H)、4.36(dd,J=5.9,8.3Hz,2H)、3.27−3.21(m,1H)、3.19−3.11(m,1H)、2.50(d,J=8.3Hz,4H)、2.29(s,2H)、2.23−2.13(m,2H)、2.02−1.95(m,2H)、1.94−1.87(m,3H)、1.80−1.67(m,4H)、1.55(br.s.,4H)、0.59(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3239[M+H]:483.6643、実測値483.6640。
β−N−メチル−1−(3−メチル−3−オキセタニル)メタンアミン42B及びα−N−メチル−1−(3−メチル−3−オキセタニル)メタンアミン42A
β−N−メチル−1−(3−メチル−3−オキセタニル)メタンアミン42B:粗混合物を分取TLC(溶離液:47.5:47.5:5 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−N−メチル−1−(3−メチル−3−オキセタニル)メタンアミン42B(1.5mg、24%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.22(s,1H)、8.39(d,J=5.9Hz,1H)、7.99(s,1H)、7.90(d,J=8.3Hz,1H)、7.81(d,J=5.9Hz,1H)、7.76(dd,J=1.7,8.5Hz,1H)、5.75−5.72(m,1H)、5.31−5.27(m,1H)、4.57−4.51(m,2H)、4.32(dd,J=1.5,5.9Hz,2H)、3.28−3.22(m,1H)、2.69(s,2H)、2.57−2.31(m,5H)、2.30−2.15(m,4H)、2.04−1.86(m,5H)、1.82(t,J=24.9Hz,1H)、1.77−1.69(m,1H)、1.68−1.57(m,2H)、1.39(d,J=2.9Hz,6H)、0.58(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3443[M+H]:511.7174、実測値511.7173。
β−t−ブチルアミン43B及びα−t−ブチルアミン43A
β−t−ブチルアミン43B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:50:1 EtOAc:トリエチルアミン)によって精製して、β−t−ブチルアミン43B(3.4mg、60%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.49(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.3Hz,1H)、7.62(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(d,J=8.3Hz,1H)、5.75(d,J=2.0Hz,1H)、5.29(m,1H)、3.14(dd,J=10.8,10.8Hz,1H)、2.52(dd,J=11.7,8.8Hz,1H)、2.32−2.38(m,2H)、2.13−2.26(m,5H)、2.01−2.08(m,2H)、1.94(dd,J=17.6,5.4Hz,1H)、1.84−1.87(m,3H)、1.62−1.74(m,3H)、1.25(brs,9H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3241O[M+H]:469.3219、実測値469.3265。
β−アジリジン78B及びα−アジリジン78A
ケトン13(6mg、0.0146mmol)のメタノール(0.5mL)溶液に、2−クロロエチルアミン塩酸塩(5.1mg、0.0437mmol)、続いてトリエチルアミン(0.006mL、0.0437mmol)を添加した。この混合物を室温で15分間撹拌した。氷酢酸(0.0025mL、0.0437mmol)を添加し、この混合物を室温で20分間撹拌した。この混合物を0℃まで冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.2mg、0.0510mml)を添加した。反応物を16時間かけて室温まで温めた後、塩化アンモニウム(5mL)の飽和溶液でクエンチした。この混合物を酢酸エチル(3×8mL)で抽出した。合わせた有機画分を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として酢酸エチル、2%トリエチルアミン)によって精製して、所望のβ−アジリジン78B(4.5mg、収率72%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.87Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.80Hz,1H)、7.63(d,J=5.38Hz,1H)、7.59(d,J=8.80Hz,1H)、5.74(d,J=1.96Hz,1H)、5.25(m,1H)、3.34(m,2H)、3.14(dd,J=10.27,10.27Hz,1H)、2.75(m,3H)、2.51(dd,J=11.25,8.31,1H)、2.44(m,1H)、2.29−2.37(m,3H)、2.12−2.27(m,3H)、1.81−2.08(m,3H)、1.54−1.74(m,4H)、1.15(m,1H)、1.05(m,1H)、0.55(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3035O[M+H]:439.2749 実測値439.2721。
β−ヒドロキシプロリン65B及びα−ヒドロキシプロリン65A
ケトン13とヒドロキシプロリンメチルエステルとを「方法B」条件下で反応させた。粗混合物をTHF:MeOH:HO中の1M LiOH=3:3:1に溶解し、55℃で1.5時間撹拌した。粗混合物を粗濃縮し、pH3.7の酢酸ナトリウム緩衝液を適用し、続いてクロロホルムで3回抽出した。粗混合物を分取TLC(溶離液:5:1 CHCl:MeOH)によって精製して、β−ヒドロキシプロリン65B(3.7mg、2工程で58%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(br.s.,1H)、8.47(br.s.,1H)、7.77(br.s.,1H)、7.75(d,J=8.2Hz,1H)、7.63(br.s.,1H)、7.57(d,J=8.2Hz,1H)、5.77(s,1H)、5.30(br.s.,1H)、4.47(br.s.,1H)、4.21−4.08(m,1H)、4.01−3.90(m,0H)、3.55(br.s.,1H)、3.19−3.11(m,1H)、3.12(t,J=8.8Hz,1H)、2.51−2.44(m,J=10.6,10.6Hz,1H)、2.44−2.37(m,2H)、2.35(d,J=17.6Hz,2H)、2.31−2.14(m,6H)、2.11(dd,J=6.2,13.2Hz,1H)、2.06−1.96(m,2H)、1.92(dd,J=4.7,17.6Hz,1H)、1.87−1.68(m,3H)、0.53(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3339[M+H]:527.2904、実測値527.2921。
α−ジメチルアミン14A及びβ−ジメチルアミン14B
粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:20:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって順次精製して、α−ジメチルアミン14A(2.2mg、68%)を得た。H NMR(600MHz,C)シフト=9.26(s,1H)、8.56(d,J=5.9Hz,1H)、7.44−7.39(m,1H)、7.36(d,J=8.2Hz,1H)、7.21−7.20(m,1H)、7.20(d,J=5.9Hz,1H)、5.68−5.65(m,1H)、5.15−5.11(m,1H)、2.72−2.66(m,J=10.0Hz,1H)、2.59(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.34(tt,J=2.9,12.1Hz,1H)、2.16(td,J=3.2,16.0Hz,1H)、2.09(s,6H)、2.13−1.92(m,8H)、1.85(ddd,J=5.0,9.0,13.6Hz,1H)、1.73(dt,J=5.3,12.3Hz,1H)、1.72−1.66(m,2H)、1.60−1.57(m,1H)、1.57−1.49(m,1H)、1.20(dq,J=4.1,12.3Hz,1H)、0.40(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3037O[M+H]:441.2900、実測値441.2909。
α−モノメチルアミン24A及びβ−モノメチルアミン24B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:10:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、α−モノメチルアミン24A(およそ1.2mg、37%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.77(d,J=8.8Hz,1H)、7.64(d,J=5.4Hz,1H)、7.61(dd,J=1.0,8.8Hz,1H)、5.76(s,1H)、5.29(d,J=2.4Hz,1H)、3.16(t,J=10.0Hz,1H)、2.61−2.50(m,3H)、2.49(s,3H)、2.43−2.30(m,3H)、2.30−2.15(m,4H)、2.13−1.99(m,2H)、1.95(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、1.88(dq,J=4.9,11.7Hz,1H)、1.79−1.60(m,3H)、1.19(dq,J=4.4,12.7Hz,1H)、0.56(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2935O[M+H]:427.2744、実測値427.2759。
α−第一級アミン62A及びβ−第一級アミン62B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:25:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、α−第一級アミン62A(3.7mg、38%)及びβ−第一級アミン62B(2.5mg、26%)を得た。
α−第一級アミン62A:H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.3Hz,1H)、7.59(dd,J=1.2,8.2Hz,1H)、5.74(s,1H)、5.27(d,J=2.9Hz,1H)、3.14(t,J=10.0Hz,1H)、2.85(tt,J=3.2,11.7Hz,1H)、2.51(dd,J=8.5,11.4Hz,1H)、2.40−2.28(m,3H)、2.27−2.12(m,4H)、2.10−1.96(m,3H)、1.93(dd,J=5.3,17.6Hz,1H)、1.92−1.81(m,2H)、1.76−1.62(m,2H)、1.22(dtd,J=4.1,11.7,13.5Hz,1H)、0.53(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2833O[M+H]:413.2587、実測値413.2590。
β−第一級アミン62B:H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.2Hz,1H)、7.62(d,J=5.3Hz,1H)、7.59(dd,J=1.5,8.5Hz,1H)、5.73(d,J=1.2Hz,1H)、5.25(d,J=2.9Hz,1H)、3.47(td,J=3.7,7.9Hz,1H)、3.13(t,J=10.0Hz,1H)、2.58(dt,J=5.3,14.1Hz,1H)、2.51(dd,J=8.5,11.4Hz,1H)、2.39−2.21(m,5H)、2.17(dq,J=5.3,9.4Hz,1H)、2.13(ddd,J=2.3,4.7,15.8Hz,1H)、2.10−1.99(m,2H)、1.93(dd,J=5.3,17.0Hz,1H)、1.86(dq,J=5.3,12.3Hz,1H)、1.82(ddd,J=1.8,4.1,13.5Hz,1H)、1.78−1.66(m,3H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2833O[M+H]:413.2587、実測値413.2599。
モルホリン15A及びモルホリン15B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:40:1 EtOAc:MeOH)によって精製して、α−モルホリン15A(およそ1.5mg、38%)を得た。H NMR(600MHz,CDCl)シフト=9.23(s,1H)、8.49(d,J=5.4Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.76(d,J=8.3Hz,1H)、7.63(d,J=5.4Hz,1H)、7.60(d,J=8.3Hz,1H)、5.74(s,1H)、5.29(d,J=2.9Hz,1H)、3.73(br.s.,4H)、3.15(t,J=10.0Hz,1H)、2.60(br.s.,4H)、2.52(dd,J=8.5,11.5Hz,2H)、2.46−2.29(m,3H)、2.29−2.13(m,4H)、2.12−1.99(m,2H)、1.94(dd,J=5.1,17.3Hz,1H)、1.94−1.81(m,3H)、1.73(td,J=8.2,12.3Hz,1H)、1.70−1.63(m,1H)、1.38(dq,J=4.4,12.2Hz,1H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3239[M+H]:483.3006、実測値483.3000。
α−ピロリジン19A及びβ−ピロリジン19B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:20:10:3 EtOAc:ヘキサン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、α−ピロリジン19A(2.5mg、55%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.2Hz,1H)、7.62(d,J=5.3Hz,1H)、7.59(d,J=8.8Hz,1H)、5.72(s,1H)、5.27(d,J=2.9Hz,1H)、3.14(t,J=10.0Hz,1H)、2.63(br.s.,4H)、2.52(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.42−2.29(m,3H)、2.28−2.15(m,5H)、2.12(d,J=12.3Hz,1H)、2.10−2.00(m,2H)、1.93(dd,J=5.3,17.0Hz,1H)、1.90−1.83(m,2H)、1.80(br.s.,4H)、1.72(td,J=8.8,12.9Hz,1H)、1.63(br.s.,1H)、1.37(dq,J=3.5,11.7Hz,1H)、0.53(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3239O[M+H]:467.3057、実測値467.3064。
α−アゼチジン18A及びβ−アゼチジン18B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:1:1 EtOAc:MeOH)によって精製して、α−アゼチジン18A(およそ1.5mg、38%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.4Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.77(d,J=8.8Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(d,J=8.8Hz,1H)、5.74(s,1H)、5.28(br.s.,1H)、3.24(br.s.,4H)、3.16(t,J=9.8Hz,1H)、2.54(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.42−2.30(m,3H)、2.30−2.13(m,5H)、2.12−2.00(m,2H)、1.95(dd,J=5.4,18.1Hz,1H)、1.93−1.78(m,3H)、1.74(td,J=8.3,12.2Hz,1H)、1.67−1.54(m,3H)、1.11(q,J=12.2Hz,1H)、0.55(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3137O[M+H]:453.2906、実測値453.2900。
α−t−ブチルアミン43A及びβ−t−ブチルアミン43B
粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:10:1 CHCl:i−PrOH)によって精製して、α−t−ブチルアミン43A(2.4mg、42%)及びβ−t−ブチルアミン43B(1.6mg、28%)を得た。
α−t−ブチルアミン43A:H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(br.s.,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.78(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.3Hz,1H)、7.58(dd,J=1.2,8.2Hz,1H)、5.73(s,1H)、5.28(d,J=2.3Hz,1H)、3.14(t,J=9.7Hz,1H)、2.49(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.46−2.40(m,1H)、2.39−2.29(m,3H)、2.28−2.12(m,5H)、2.08−1.99(m,1H)、1.93(dd,J=5.3,17.0Hz,1H)、1.83(dq,J=5.0,12.2Hz,2H)、1.76−1.60(m,3H)、1.55(br.s.,9H)、1.26−1.18(m,1H)、0.54(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3241O[M+H]:469.3213、実測値469.3223。
β−t−ブチルアミン43B:H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.3Hz,1H)、7.78(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.62(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(d,J=9.4Hz,1H)、5.73(br.s.,1H)、5.25(br.s.,1H)、3.38−3.23(m,1H)、3.13(t,J=10.0Hz,1H)、2.57−2.48(m,1H)、2.49(dd,J=8.5,10.9Hz,1H)、2.40−2.27(m,2H)、2.25−2.08(m,4H)、2.07−1.98(m,2H)、1.93(dd,J=5.3,17.6Hz,2H)、1.84(dq,J=5.3,12.3Hz,1H)、1.76−1.66(m,2H)、1.65−1.47(m,3H)、1.42−0.94(br.s.,9H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3241O[M+H]:469.3213、実測値469.3225。
α−ヒドロキシアゼチジン70A及びβ−ヒドロキシアゼチジン70B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:2:3 EtOAc:MeOH)によって精製して、α−ヒドロキシアゼチジン70A(1.2mg、30%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.4Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.77(d,J=8.3Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(d,J=8.3Hz,1H)、5.77(s,1H)、5.32(d,J=2.4Hz,1H)、4.66−4.55(m,1H)、3.94(br.s.,2H)、3.34(br.s.,2H)、3.16(t,J=9.8Hz,1H)、2.53(dd,J=8.5,11.5Hz,1H)、2.41(dd,J=15.6,28.3Hz,2H)、2.34(dt,J=4.9,11.2Hz,1H)、2.28(t,J=11.2Hz,1H)、2.25−2.14(m,3H)、2.10−1.98(m,2H)、1.95(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、1.96−1.89(m,1H)、1.86(dd,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.84−1.76(m,2H)、1.74(td,J=8.4,12.4Hz,1H)、1.65(dt,J=7.8,10.5Hz,1H)、1.40−1.27(m,1H)、0.55(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3137[M+H]:469.2850、実測値469.2872。
α−ヒドロキシメチルアゼチジン69A及びβ−ヒドロキシメチルアゼチジン69B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:1:1 EtOAc:MeOH)によって精製して、α−ヒドロキシメチルアゼチジン69A(2.3mg、53%)を得た。H NMR(600MHz,CDCl)シフト=9.23(s,1H)、8.49(d,J=5.9Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.76(d,J=8.2Hz,1H)、7.63(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(d,J=8.8Hz,1H)、5.76(s,1H)、5.30(d,J=2.9Hz,1H)、3.65−3.35(m,4H)、3.15(t,J=10.0Hz,1H)、2.52(dd,J=8.5,11.4Hz,1H)、2.40(dd,J=16.4,25.8Hz,2H)、2.33(dt,J=4.1,11.7Hz,1H)、2.26(t,J=11.4Hz,1H)、2.24(m,3H)、2.09−2.00(m,1H)、1.98(br.s.,1H)、1.94(dd,J=5.0,17.3Hz,1H)、1.92−1.77(m,4H)、1.73(td,J=8.2,12.9Hz,1H)、1.67−1.59(m,1H)、1.58−1.50(br.s.,3H)、1.39−1.28(m,1H)、0.58−0.51(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3239[M+H]:483.3006、実測値483.3000。
α−アミノエチルスルホンアミド71A及びβ−アミノエチルスルホンアミド71B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:100% EtOAc)によって精製して、β−アミノエチルスルホンアミド71B(0.7mg、15%)及びα−アミノエチルスルホンアミド71A(1.1mg、24%)を得た。
β−アミノエチルスルホンアミド71B:H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.21−9.17(m,1H)、8.37(d,J=5.9Hz,1H)、7.97(s,1H)、7.88(d,J=8.3Hz,1H)、7.79(d,J=5.4Hz,1H)、7.74(dd,J=1.5,8.8Hz,1H)、5.74−5.69(m,1H)、5.28−5.22(m,1H)、3.26−3.18(m,J=9.8Hz,1H)、3.14−3.00(m,4H)、2.59−2.38(m,4H)、2.37−2.26(m,2H)、2.23−2.06(m,3H)、2.03−1.86(m,5H)、1.85−1.76(m,1H)、1.76−1.59(m,3H)、0.57(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3038S[M+H]:520.2628、実測値520.2640。
α−アミノエチルスルホンアミド71A:H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.19(s,1H)、8.37(d,J=5.9Hz,1H)、7.97(s,1H)、7.88(d,J=8.8Hz,1H)、7.79(d,J=5.9Hz,1H)、7.74(dd,J=1.7,8.6Hz,1H)、5.77−5.71(m,1H)、5.30−5.24(m,1H)、3.29−3.24(m,2H)、3.23(dd,J=9.0,11.0Hz,1H)、3.13(dt,J=2.7,6.7Hz,2H)、2.73(tt,J=3.1,12.0Hz,1H)、2.50(dd,J=8.6,11.5Hz,1H)、2.47−2.38(m,2H)、2.39−2.34(m,1H)、2.32(d,J=11.2Hz,1H)、2.30−2.22(m,2H)、2.17(dtd,J=5.9,9.3,14.7Hz,2H)、2.10−2.03(m,1H)、2.01(s,1H)、2.00−1.92(m,1H)、1.90(dd,J=6.4,17.1Hz,1H)、1.72(td,J=8.3,12.3Hz,1H)、1.68−1.60(m,2H)、1.18(dq,J=4.4,12.2Hz,1H)、0.56(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3038S[M+H]:520.2628、実測値520.2643。
α−ヒドロキシアミノメチルオキセタン72A及びβ−ヒドロキシアミノメチルオキセタン72B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:100% EtOAc)によって精製して、α−ヒドロキシアミノメチルオキセタン72A(1.5mg、34%)を得た。H NMR(500MHz,CDOD)シフト=9.19(s,1H)、8.38(d,J=5.4Hz,1H)、7.97(s,1H)、7.88(d,J=8.3Hz,1H)、7.79(d,J=5.9Hz,1H)、7.74(dd,J=1.5,8.8Hz,1H)、5.84−5.78(m,1H)、5.35−5.30(m,1H)、4.64(d,J=7.3Hz,2H)、4.57(dd,J=3.7,7.1Hz,2H)、3.48−3.40(m,2H)、3.24(dd,J=9.0,11.0Hz,2H)、2.54−2.48(m,J=8.8Hz,1H)、2.48−2.40(m,3H)、2.40−2.24(m,4H)、2.24−2.13(m,3H)、2.01−1.85(m,4H)、1.80−1.64(m,2H)、1.46(dq,J=4.9,12.2Hz,1H)、0.57(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3239[M+H]:499.2955、実測値499.2933。
β−PEGアミン75B及びα−PEGアミン75A
β−PEGアミン75B:粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:5:5:1 EtOAc:ジクロロメタン:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−PEGアミン75B(1.0mg、18%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.77(d,J=8.3Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.61(dd,J=1.7,8.5Hz,1H)、5.72(d,J=1.5Hz,2H)、5.25(dd,J=2.2,5.1Hz,1H)、3.71−3.64(m,6H)、3.62(t,J=5.4Hz,2H)、3.58(dd,J=3.7,5.6Hz,2H)、3.41(s,3H)、3.19−3.12(m,J=10.7Hz,1H)、3.11(t,J=3.9Hz,1H)、2.79(t,J=5.4Hz,2H)、2.56(t,J=16.1Hz,1H)、2.52(dd,J=8.3,11.2Hz,1H)、2.42−2.29(m,3H)、2.27−2.13(m,2H)、2.12−2.01(m,2H)、2.02(dd,J=3.7,13.9Hz,1H)、1.95(br.s.,2H)、1.86(dq,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.80−1.73(m,1H)、1.71(dd,J=3.2,11.5Hz,1H)、1.68−1.58(m,2H)、0.56(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3547[M+H]:559.3530、実測値559.3545。
α−PEGアミン75A:粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:100:5:1 EtOAc:MeOH:トリエチルアミン)によって精製して、α−PEGアミン75A(1.1mg、20%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.77(d,J=8.8Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.61(dd,J=1.5,8.8Hz,1H)、5.75(d,J=2.0Hz,1H)、5.28(dd,J=2.2,5.1Hz,1H)、3.70−3.65(m,7H)、3.64(t,J=5.4Hz,2H)、3.61−3.55(m,2H)、3.41(s,3H)、3.16(dd,J=9.0,10.5Hz,1H)、2.87(t,J=5.1Hz,2H)、2.67(t,J=11.5Hz,1H)、2.54(dd,J=8.3,11.7Hz,1H)、2.38(d,J=16.1Hz,3H)、2.24(d,J=12.2Hz,2H)、2.22−2.14(m,2H)、2.11−2.02(m,2H)、1.95(dd,J=5.4,16.6Hz,1H)、1.88(dq,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.78−1.69(m,2H)、1.68−1.62(m,1H)、1.27−1.19(m,1H)、0.55(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3547[M+H]:559.3530、実測値559.3542。
α−メチルスルホンアミド73A
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:40:1 MeOH:ジクロロメタン)によって精製して、α−メチルスルホンアミド73A(2.0mg、82%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(br.s.,1H)、8.51(d,J=4.9Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.77(d,J=8.3Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(dd,J=1.5,8.3Hz,1H)、5.78(d,J=1.5Hz,1H)、5.36−5.29(m,1H)、4.24(d,J=7.8Hz,1H)、3.53(tdt,J=3.9,7.7,11.7Hz,1H)、3.20−3.11(m,J=10.7Hz,1H)、3.04(s,3H)、2.51(dd,J=8.3,11.7Hz,1H)、2.37(d,J=16.6Hz,3H)、2.28(br.s.,2H)、2.25−2.10(m,4H)、2.10−2.00(m,1H)、1.96(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、1.88(dt,J=5.4,11.7Hz,1H)、1.85(t,J=12.2Hz,1H)、1.80−1.66(m,2H)、1.47−1.35(m,J=4.4Hz,1H)、0.55(s,3H);HRMS(ESI)(m/z)算出値C2935S[M+H]:491.2363、実測値491.2387。
β−メチルスルホンアミド73B
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:40:1 MeOH:ジクロロメタン)によって精製して、β−メチルスルホンアミド73B(1.7mg、90%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.78(d,J=8.8Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(dd,J=1.5,8.3Hz,1H)、5.79(d,J=1.5Hz,1H)、5.35−5.30(m,1H)、4.31(d,J=6.3Hz,1H)、4.00(quind,J=3.6,6.7Hz,1H)、3.16(dd,J=9.0,10.5Hz,1H)、3.03(s,3H)、2.52(dd,J=8.5,11.5Hz,1H)、2.41(t,J=16.1Hz,1H)、2.39(br.s.,2H)、2.32−2.26(m,2H)、2.26−2.14(m,3H)、2.12−1.99(m,2H)、1.96(dd,J=5.1,17.3Hz,2H)、1.86(dq,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.83−1.72(m,3H)、0.56(s,3H);HRMS(ESI)(m/z)算出値C2935S[M+H]:491.2363、実測値491.2376。
α−メチル−メチルスルホンアミド76A
粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:40:1 MeOH:ジクロロメタン)によって精製して、α−メチル−メチルスルホンアミド76A(0.7mg、57%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.51(d,J=5.9Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.78(d,J=8.3Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(dd,J=1.5,8.3Hz,1H)、5.79(s,1H)、5.33(dd,J=2.2,5.6Hz,1H)、3.98(tt,J=3.4,12.4Hz,1H)、3.16(dd,J=9.0,10.5Hz,1H)、2.89(s,3H)、2.80(s,3H)、2.52(dd,J=8.5,11.5Hz,1H)、2.44(ddd,J=2.7,4.1,16.6Hz,1H)、2.36(br.s.,3H)、2.28(d,J=10.7Hz,2H)、2.21(dq,J=4.9,9.1Hz,1H)、2.14(t,J=12.7Hz,1H)、2.10−2.00(m,0H)、1.97(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、1.93(dd,J=2.9,12.2Hz,1H)、1.88(dd,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.87−1.81(m,1H)、1.80−1.60(m,3H)、0.56(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3037S[M+H]:505.2519、実測値505.2537。
実施例S4. イソキノリン化合物10から12への別の可能な経路
イソキノリン12への新たな経路を設計した。下記スキーム2−1を参照されたい。トリフレート化/鈴木クロスカップリング反応を、同様の基質に対して図面に示される指定の試薬を用いて達成した。例えば、Nicolaou et al., J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 10587-10597を参照されたい。
トリフレート20の合成
モノケトン10(200mg、584μmol、1.00当量)のTHF(4mL)溶液に、NaHMDS(1M、701μL、701μmol、1.20当量)を−78℃で滴加した。1.5時間撹拌した後、THF(2.5mL)中のPhNTf(313mg、876μmol、1.50当量)をカニューレにより投入し、反応混合物を0℃まで温めた。更に30分後、飽和NHCl溶液(8mL)を撹拌反応混合物に添加し、EtOAc(10mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(2×6mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、得られる残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:8:1→5:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、トリフレート20(237mg、86%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=5.76(s,1H)、5.67(br.s.,1H)、5.32(dd,J=2.0,4.9Hz,1H)、4.02−3.94(m,4H)、2.67(dd,J=6.8,10.7Hz,1H)、2.49(t,J=14.6Hz,1H)、2.45(ddd,J=3.7,6.5,15.2Hz,1H)、2.38−2.28(m,4H)、2.17(ddd,J=1.5,10.7,12.7Hz,1H)、2.12(d,J=13.2Hz,1H)、2.10(dd,J=5.9,17.6Hz,1H)、1.98(dd,J=2.7,13.4Hz,1H)、1.88(ddd,J=7.6,8.9,12.8Hz,1H)、1.80(tdd,J=2.4,4.8,12.7Hz,1H)、1.74−1.63(m,2H)、1.03(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2226S[M+H]:475.1397、実測値475.1411。
トリフレート20からの17,18−不飽和イソキノリン21の鈴木クロスカップリング合成
トリフレート20(1.00当量)及びイソキノリン−7−ボロン酸(3.00当量)の1,4−ジオキサン及びHO(10:1、0.02M)溶液にKCO(3.00当量)を添加し、溶液を不活性Arで5分間バブリングした。Pd(dppf)Cl・CHCl(0.05当量)を添加し、反応混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液を適用した。混合物をEtOAcで希釈し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:2:1→1:1→1:2 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、17,18−不飽和イソキノリン21(490mg、84%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.23(s,1H)、8.49(d,J=5.4Hz,1H)、7.94(s,1H)、7.85−7.81(m,1H)、7.80−7.75(m,1H)、7.63(d,J=5.4Hz,1H)、6.26(br.s.,1H)、5.82(s,1H)、5.40(d,J=3.4Hz,1H)、4.08−3.90(m,4H)、2.76(dd,J=7.1,11.0Hz,1H)、2.58(dt,J=5.4,17.6Hz,1H)、2.56−2.40(m,3H)、2.40−2.28(m,4H)、2.16(d,J=13.2Hz,1H)、2.02(dd,J=2.0,13.2Hz,1H)、1.94(td,J=8.8,13.2Hz,1H)、1.81(td,J=2.0,12.7Hz,1H)、1.76−1.67(m,2H)、1.18(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3032NO[M+H]:454.2377、実測値454.2366。
17,18−不飽和イソキノリン21からのイソキノリン12の合成
17,18−不飽和イソキノリン21(400mg、877μmol、1.0当量)のTHF(36mL)溶液に10wt%Pd/C(280mg、263μmol、0.30当量)を添加し、Hバルーンを取り付けた。3時間後、反応混合物を、セライトパッドを通して濾過し、0.2M NHのMeOH(40mL)溶液で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:1→1:2 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、イソキノリン12(325mg、80%)を得た。スペクトルデータは1−クロロイソキノリン付加物11で構成されるイソキノリン12と一致していた。
実施例S5. イソキノリン類縁体の合成
トリフレート20からの17,18−不飽和5−インダゾール56の鈴木クロスカップリング
トリフレート20(1.00当量)及びインダゾール−5−ボロン酸エステル(3.00当量)の1,4−ジオキサン及びHO(10:1、0.02M)溶液にKCO(3.00当量)を添加し、溶液を不活性Arで5分間バブリングした。Pd(dppf)Cl・CHCl(0.05当量)を添加し、反応混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液を適用した。混合物をEtOAcで希釈し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:3→1:1 EtOAc:ヘキサン)によって精製して、17,18−不飽和6−インダゾール56(13mg、70%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.04(s,1H)、7.67(d,J=10.0Hz,1H)、7.49(s,1H)、7.27(d,J=10.0Hz,1H)、6.12(br.s.,1H)、5.78(br.s.,1H)、5.36(t,J=5.0Hz,1H)、3.99(m,4H)、2.72(m,1H)、2.53−2.44(m,3H)、2.40(br.d.,J=10.0Hz,1H)、2.36−2.25(m,4H)、2.14(d,J=10.0Hz,1H)、2.00(dd,J=10.0,5.0Hz,1H)、1.93−1.87(m,1H)、1.79(m,1H)、1.72−1.66(m,2H)、1.10(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2831[M+H]:443.5573、実測値443.5571。
トリフレート20からの17,18−不飽和6−インダゾール59の鈴木クロスカップリング
トリフレート20(1.00当量)及びインダゾール−6−ボロン酸エステル(3.00当量)の1,4−ジオキサン及びHO(10:1、0.02M)溶液にKCO(3.00当量)を添加し、溶液を不活性Arで5分間バブリングした。Pd(dppf)Cl・CHCl(0.05当量)を添加し、反応混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液を適用した。混合物をEtOAcで希釈し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:4→3:1 EtOAc:ヘキサン)によって精製して、17,18−不飽和5−インダゾール59(5.9mg、65%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=10.04(brs,1H)、8.05(s,1H)、7.75(s,1H)、7.46(ABq,JAB=8.8Hz,Δν=33.5Hz,2H)、6.02(s,1H)、5.79(s,1H)、5.38(dd,J=3.4,3.4Hz,1H)、3.94−4.01(m,4H)、2.73(dd,J=10.7,6.8Hz,1H)、2.44−2.53(m,3H)、2.40(d,12.2Hz,1H)、2.28−2.36(m,3H)、2.15(d,J=13.2Hz,1H)、2.03(parobsd,J=11.2Hz,1H)、2.01(parobsdd,J=13.2,2.4Hz,1H)、1.91(dt,J=12.21,9.3Hz,1H)、1.77−1.82(m,1H)、1.66−1.73(m,2H)、1.10(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2831[M+H]:443.2335、実測値443.4956。
β−ジメチルアミンアミノメチルピリジン46B及びα−ジメチルアミンアミノメチルピリジン46A
β−ジメチルアミンアミノメチルピリジン46B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:10:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−ジメチルアミンアミノメチルピリジン46B(5mg、55%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.58(s,1H)、8.51(dd,J=1.5,4.9Hz,1H)、7.71(td,J=2.0,7.8Hz,1H)、7.26(dd,J=4.9,7.8Hz,1H)、5.71(s,1H)、5.24(dd,J=2.4,4.4Hz,1H)、3.88−3.80(m,2H)、2.81(t,J=9.0Hz,1H)、2.45(dt,J=6.3,13.7Hz,1H)、2.46−2.37(m,1H)、2.30(br.s.,6H)、2.26−2.19(m,3H)、2.17−2.07(m,5H)、1.92(dd,J=2.9,13.7Hz,2H)、1.79(dddd,J=4.9,8.3,10.3,13.2Hz,1H)、1.74−1.59(m,4H)、1.39(ddt,J=4.4,9.8,12.7Hz,1H)、0.80(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2738O[M+H]:420.3009、実測値420.2999。
β−ジメチルアミン17,18−不飽和アミドピリジン49B及びα−ジメチルアミン17,18−不飽和アミドピリジン49A
β−ジメチルアミン17,18−不飽和アミドピリジン49B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:8:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−ジメチルアミン17,18−不飽和アミドピリジン49B(2.1mg、44%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.58(d,J=2.4Hz,1H)、8.36(dd,J=1.0,4.9Hz,1H)、8.23(td,J=2.0,8.3Hz,1H)、7.49(s,1H)、7.29(dd,J=4.9,8.8Hz,1H)、6.57(br.s.,1H)、5.73(s,1H)、5.33(dd,J=2.0,5.4Hz,1H)、2.66−2.56(m,2H)、2.54(dd,J=3.2,6.6Hz,1H)、2.51−2.32(m,5H)、2.28(br.s.,6H)、2.20(ddd,J=1.2,11.0,12.7Hz,1H)、2.10(td,J=6.4,13.1Hz,2H)、1.97−1.89(m,3H)、1.76(dt,J=7.8,11.2Hz,1H)、1.66−1.55(m,1H)、1.14(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2734[M+H]:432.2646、実測値432.2649。
β−ジメチルアミン17,18−不飽和フタラジン55B及びα−ジメチルアミン17,18−不飽和フタラジン55A
β−ジメチルアミン17,18−不飽和フタラジン55B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:9:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−ジメチルアミン17,18−不飽和フタラジン55B(5.5mg、73%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.50(s,2H)、7.97−8.03(m,1H)、7.89(d,J=4.39Hz,2H)、6.34−6.39(m,1H)、5.77−5.83(m,1H)、5.32−5.43(m,1H)、2.72(dd,J=11.23,6.84Hz,1H)、2.38−2.50(m,4H)、2.47(br.m.,6H)、2.24−2.30(m,3H)、2.09−2.20(m,2H)、2.03(d,J=10.25Hz,2H)、1.88−1.99(m,2H)、1.75−1.86(m,2H)、1.17(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2833O[M+H]:440.5998、実測値440.5995。
β−ジメチルアミン17,18−不飽和6−インダゾール58B及びα−ジメチルアミン17,18−不飽和6−インダゾール58A
β−ジメチルアミン17,18−不飽和6−インダゾール58B:粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:9:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−ジメチルアミン17,18−不飽和6−インダゾール58B(3.9mg、73%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.03(s,1H)、7.67(d,J=8.30Hz,1H)、7.49(s,1H)、7.25−7.28(m,1H)、6.12(t,J=2.44Hz,1H)、5.75(s,1H)、5.33(t,J=3.42Hz,1H)、3.22−3.38(m,1H)、2.71(dd,J=11.23,6.84Hz,1H)、2.44−2.50(m,4H)、2.41(br.m.,6H)、2.22−2.31(m,3H)、2.09−2.20(m,2H)、2.04(d,J=2.93Hz,2H)、1.78(td,J=11.35,7.08Hz,2H)、1.52−1.64(m,1H)、1.07−1.15(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2833O[M+H]:428.5891、実測値428.5889。
β−ジメチルアミン17,18−不飽和5−インダゾール61B及びα−ジメチルアミン17,18−不飽和5−インダゾール61A
β−ジメチルアミン17,18−不飽和5−インダゾール61B:粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:9:1 EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、β−ジメチルアミン17,18−不飽和5−インダゾール61B(2.5mg、70%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.05(s,1H)、7.75(s,1H)、7.47(ABq,JAB=8.8Hz,Δν=33.5Hz,2H)、6.02(dd,J=2.0,2.0Hz,1H)、5.74(s,1H)、5.33(dd,J=3.4,3.4Hz,1H)、2.72(dd,J=11.2,6.8Hz,1H)、2.43−2.48(m,5H)、2.37−2.41(m,2H)、2.26−2.35(m,8H)、2.11(m,2H)、2.04(d,J=6.8Hz,1H)、1.88−1.98(m,3H)、1.77(m,1H)、1.10(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2834O[M+H]:428.2702、実測値428.2653。
β−ジメチルアミンアミドピリジン50Bの合成
β−ジメチルアミン17,18−不飽和アミドピリジン49B(およそ1.2mg)のMeOH(300μL)溶液にMg(およそ1mg)を添加し、室温で48時間撹拌した。反応混合物にHO(700μL)を添加し、EtOAc(700μL)で希釈した。水相をEtOAc(2×0.5mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(0.5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をHPLC(Eclipse XDB−C8カラム、9.4mm×25cm;勾配=30分にわたる0%→35% MeCN(0.1%ギ酸):HO(0.1%ギ酸))によって精製して、β−ジメチルアミンアミドピリジン50B(およそ0.3mg、25%)を得た。少量であるため、特徴的(diagnostic)ピークのみを割り当てた。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.56(br.s,1H)、8.37(d,J=3.4Hz,1H)、8.21(d,J=8.3Hz,1H)、7.09(br.s.,1H)、5.81(s,1H)、5.39−5.33(m,1H)、2.78(br.s.,6H)、0.83(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2735[M+H]:434.2802、実測値434.2815。
フタラジン6−トリフレート51の合成
6−フタラジノール(588.4mg、4.26mmol、1.0当量)のCHCl溶液にN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(1.73g、4.83mmol、1.2当量)、EtN(0.9mL、6.04mmol、1.5当量)及びDMAP(触媒)を添加した。混合物を60℃まで温め、3時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、飽和NaHCO及びCHClでクエンチし、層を分離した。水層をCHClで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:9:1 ジクロロメタン:MeOH)によって精製して、フタラジン6−トリフレート51(995mg、90%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.68(d,J=3.91Hz,2H)8.19(d,J=8.79Hz,1H)7.96(br.s.,1H)7.84−7.89(m,1H).HRMS(ESI)(m/z)算出値CS[M+H]:279.2157、実測値279.2152。
フタラジン6−トリメチルスズ52の合成
フタラジン6−トリフレート52(992mg、3.57mmol、1.0当量)のC溶液にLiCl(907mg、21.59mmol、6.0当量)、Pd(PPh(412mg、0.3565mmol、0.1当量)及び(MeSn)(0.78mL、3.743mmol、1.05当量)を添加した。溶液を超音波処理器において10分間アルゴンでバブリングし、混合物を105℃まで温め、1時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。有機部分を飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:1 EtOAc:ヘキサン)によって精製して、フタラジン6−トリメチルスズ52(656mg、63%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.54(d,J=4.39Hz,2H)8.12(br.s.,1H)8.08(d,J=7.81Hz,1H)7.92(d,J=7.81Hz,1H)0.43(s,9H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C1115Sn[M+H]:293.9602、実測値293.9601。
17,18−不飽和フタラジン53の合成
トリフレート20(20mg、42.15μmol、1.0当量)のDMSO溶液に(トリメチルスタンニル)フタラジン52(31mg、105.40μmol、2.0当量)、CuCl(42mg、421.50μmol、10.0当量)及びLiCl(18mg、421.50μmol、10.0当量)を添加した。混合物を凍結融解法によって4回脱酸素化し、Pd(PPh)(5mg、4.22μmol、0.1当量)を添加した。混合物を60℃まで加熱し、1時間撹拌した。反応物を5%NHOH及び酢酸エチルでクエンチし、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:4→1:1→3:1 EtOAc:ヘキサン)によって精製して、17,18−不飽和フタラジン53(16.3mg、85%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.51(d,J=5.0Hz,2H)8.02(d,J=5.0Hz,1H)、7.91(s,1H)、7.90(d,J=5.0Hz,1H)、6.37(br.s.,1H)、5.80(br.s.,1H)、5.37(br.m.,1H)、3.98(m,4H)、2.75(m,1H)、2.59−2.52(m,2H)、2.50−2.42(m,3H)、2.37−2.26(m,3H)、2.14(d,J=15.0Hz,1H)、2.00(dd,J=15.0,2.5Hz,1H)、1.93(m,1H)、1.79(m,1H)、1.72−1.66(m,2H)、1.16(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2931[M+H]:455.5680、実測値455.5679。
17,18−不飽和アミドピリジン47の合成
トリフレート20(20mg、42.1μmol、1.0当量)及び3−アミノピリジン(19.8mg、210μmol、5.0当量)のDMF(1mL)溶液に、トリエチルアミン(12μL、84.3μmol、2.0当量)及びPd(dppf)Cl・CHCl(1.72mg、2.10μmol、0.05当量)を添加した。反応フラスコにCOバルーンを取り付け、溶液を室温で5分間パージした。次いで、反応混合物を85℃まで加熱し、4時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、EtOAc(3mL)及びHOを添加した。層を分離し、水層をEtOAc(3×2mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(3mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:10:10:1→10:10:2 ヘキサン:EtOAc:MeOH)によって精製して、17,18−不飽和アミドピリジン47(17mg、89%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.57(d,J=2.4Hz,1H)、8.33(dd,J=1.2,4.6Hz,1H)、8.20(d,J=8.3Hz,1H)、7.70(s,1H)、7.26(dd,J=4.9,7.8Hz,1H)、6.55(br.s.,1H)、5.77(s,1H)、5.36(d,J=2.9Hz,1H)、4.03−3.89(m,4H)、2.63−2.56(m,2H)、2.52(ddd,J=2.9,7.3,17.1Hz,1H)、2.52−2.37(m,3H)、2.36−2.27(m,2H)、2.20(t,J=12.2Hz,1H)、2.12(d,J=13.2Hz,1H)、1.97(dd,J=2.2,12.9Hz,1H)、1.89(td,J=8.8,13.2Hz,1H)、1.78(tdd,J=2.4,4.8,12.8Hz,1H)、1.71−1.62(m,2H)、1.11(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2731[M+H]:447.2278、実測値447.2289。
実施例S6. ケトン合成の一般的方法
0℃のケタールのTHF溶液に、6N HCl(THF:6N HCl=1:1、0.05M)を添加した。混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。反応物を6N NaOH及び酢酸エチルでクエンチし、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
ケトン45の合成
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:15:1 ジクロロメタン:MeOH)によって精製して、ケトン45(8.5mg、95%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.60(s,1H)、8.52(d,J=3.9Hz,1H)、7.74(br.s.,1H)、7.28(dd,J=4.4,8.3Hz,1H)、5.91(s,1H)、5.37(dd,J=2.7,4.6Hz,1H)、3.88(d,J=13.7Hz,1H)、3.84(d,J=13.7Hz,1H)、2.91(d,J=14.6Hz,1H)、2.82(t,J=9.0Hz,1H)、2.65(d,J=15.1Hz,1H)、2.64(dd,J=10.3,14.6Hz,1H)、2.59−2.41(m,3H)、2.32−2.20(m,3H)、2.19−2.07(m,3H)、1.85−1.72(m,2H)、1.72−1.61(m,2H)、1.44(br.s.,1H)、0.82(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2531[M+H]:391.2380、実測値391.2366。
ケトン54の合成
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:1 EtOAc:ヘキサン)によって精製して、ケトン54(8.7mg、80%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.54(d,J=10.0Hz,2H)8.04(d,J=10.0Hz,1H)、7.93(br.s.,2H)、6.40(br.s.,1H)、5.95(br.s.,1H)、5.47(br.m.,1H)、2.95(d,J=10.0Hz,1H)、2.77(m,1H)、2.71−2.62(m,2H)、2.59−2.44(m,7H)、2.34(t,J=10.0Hz,1H)、2.19(t,J=10.0Hz,1H)、2.00(m,1H)、1.78(m,1H)、1.18(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2727[M+H]:411.5155、実測値411.5152。
ケトン57の合成
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:1 EtOAc:ヘキサン)によって精製して、ケトン57(13.7mg、72%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.04(br.s.,1H)、7.68(d,J=10.0Hz,1H)、7.48(br.s.,1H)、7.27(d,J=10.0Hz,1H)、6.13(br.s.,1H)、5.93(br.s.,1H)、5.45(br.t.,J=5Hz,1H)、2.97(d,J=15.0Hz,1H)、2.76−2.64(m,3H)、2.53−2.43(m,6H)、2.40−2.34(m,2H)、2.17(t,J=10.0Hz,1H)、1.98(m,1H)、1.77(m,1H)、1.11(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2627[M+H]:399.5048、実測値399.5047。
ケトン60の合成
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:1→3:1 EtOAc:ヘキサン、2%トリエチルアミンで緩衝化)によって精製して、ケトン60(3.3mg、68%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.93−10.27(brs,1H)、8.06(s,1H)、7.75(s,1H)、7.47(ABq,JAB=8.8Hz,Δν=29.5Hz,2H)、6.03(dd,J=2.0,2.0Hz,1H)、5.94(s,1H)、5.47(dd,J=3.9,3.9Hz,1H)、2.97(d,J=15.1Hz,1H)、2.63−2.76(m,3H)、2.53−2.59(m,1H)、2.44−2.50(m,5H)、2.35−2.42(m,2H)、2.17(dd,J=9.3,9.3Hz,1H)、1.95−2.01(m,1H)、1.74−1.80(m,1H)、1.11(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2627[M+H]:399.2073、実測値399.2043。
ケトン22の合成
方法については、「ケトン13の合成」を参照されたい。次いで、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:3:2→1:2 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、ケトン22(8.2mg、61%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(br.s.,1H)、8.51(d,J=5.4Hz,1H)、7.94(s,1H)、7.84−7.76(m,2H)、7.63(d,J=5.4Hz,1H)、6.27(br.s.,1H)、5.97(s,1H)、5.50(dd,J=2.4,4.9Hz,1H)、2.98(d,J=14.6Hz,1H)、2.78(dd,J=6.8,11.2Hz,1H)、2.71(d,J=14.6Hz,1H)、2.72−2.63(m,1H)、2.61(d,J=5.4Hz,1H)、2.59−2.54(m,2H)、2.54−2.50(m,2H)、2.50−2.42(m,2H)、2.39(ddd,J=1.5,11.0,12.9Hz,1H)、2.20(ddd,J=1.5,9.5,11.5Hz,1H)、2.01(ddd,J=7.3,8.8,12.7Hz,1H)、1.79(dt,J=7.3,11.2Hz,1H)、1.18(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2828NO[M+H]:410.2115、実測値410.2111。
ケトン48の合成
方法については、「ケトン13の合成」を参照されたい。次いで、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:20:10:3 ヘキサン:EtOAc:2M NHのMeOH溶液)によって精製して、ケトン48(5.0mg、74%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=8.60(d,J=2.0Hz,1H)、8.37(dd,J=1.0,4.9Hz,1H)、8.24−8.20(m,1H)、7.55(s,1H)、7.30(dd,J=4.9,8.3Hz,1H)、6.57(br.s.,1H)、5.94(s,1H)、5.48(dd,J=2.2,5.1Hz,1H)、2.95(d,J=15.1Hz,1H)、2.69(d,J=14.6Hz,1H)、2.68(d,J=12.7Hz,1H)、2.66−2.61(m,2H)、2.61−2.53(m,2H)、2.52−2.44(m,3H)、2.41(d,J=18.1Hz,1H)、2.29(ddd,J=1.5,11.1,12.8Hz,1H)、2.22−2.15(m,J=1.5,9.4,11.1Hz,1H)、1.98(ddd,J=7.6,9.0,12.7Hz,1H)、1.76(dt,J=7.3,11.2Hz,1H)、1.14(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2527[M+H]:403.2016、実測値403.2023。
実施例S7. N−オキシド合成の一般的方法
アミン(1.00当量)のメタノール(0.028M)溶液に、H(32.0当量)を室温で添加した。25時間後、飽和NaHCO溶液を添加し、ジクロロメタンで希釈し、層を分離した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
14B−N−オキシド(14BNO)の合成
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:90:9:1→80:18:2 クロロホルム:メタノール:5N NHOHのHO溶液)によって精製して、N−オキシド14BNO(23.5mg、95%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.21(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.77(s,1H)、7.75(d,J=8.3Hz,1H)、7.61(d,J=5.9Hz,1H)、7.57(dd,J=1.0,8.8Hz,1H)、5.76(s,1H)、5.28(d,J=2.9Hz,1H)、3.44−3.36(m,1H)、3.22(s,3H)、3.12(t,J=10.8Hz,1H)、3.10(d,J=1.0Hz,3H)、2.47(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)、2.44−2.29(m,5H)、2.28−2.13(m,4H)、2.09(ddd,J=1.5,9.3,11.2Hz,1H)、2.06−1.97(m,2H)、1.94(dd,J=5.1,17.4Hz,1H)、1.85(dq,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.83−1.76(m,1H)、1.72(td,J=9.3,12.2Hz,1H)、0.54(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3037[M+H]:457.2850、実測値457.2842。
14A−N−オキシド(14ANO)の合成
粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:90:9:1→80:18:2 クロロホルム:メタノール:5N NHOHのHO溶液)によって精製して、N−オキシド14ANO(3.6mg、77%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.80(s,1H)、7.77(d,J=8.8Hz,1H)、7.64(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(d,J=8.8Hz,1H)、5.81(s,1H)、5.36(d,J=2.9Hz,1H)、3.46(t,J=12.4Hz,1H)、3.24(s,3H)、3.18(s,3H)、3.16(t,J=9.8Hz,1H)、2.64(dd,J=3.2,7.1Hz,1H)、2.59−2.47(m,3H)、2.43−2.28(m,4H)、2.28−2.15(m,2H)、2.09−1.99(m,2H)、1.97(dd,J=5.1,12.4Hz,1H)、1.88(dq,J=5.4,12.2Hz,1H)、1.81−1.71(m,2H)、1.51(dq,J=4.1,12.3Hz,1H)、0.56(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C3037[M+H]:457.2850、実測値457.2846。
コルチスタチンA N−オキシド形成
コルチスタチンA N−オキシド:コルチスタチンA(2mg)の酢酸エチル(1mL)溶液にAldrichのシリカゲルDavisil(商標)(200メッシュ)(200mg)を添加し、この溶液を撹拌し、空気に1時間曝露した。シリカゲルを濾過し、濾液を濃縮して粗コルチスタチンA N−オキシドを得て、これをSiOクロマトグラフィー(溶離液:50%メタノール/酢酸エチル)によって更に精製して、コルチスタチンA N−オキシド(1.8mg、収率90%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ9.22(s,1H)、8.50(d,J=5.8Hz,1H)、7.78(s,1H)、7.76(d,J=8.8Hz,1H)、7.63(d,J=5.9Hz,1H)、7.58(d,J=8.8Hz,1H)、6.28(s,1H)、5.49(m,1H)、4.15(d,J=9.3Hz,1H)、3.83(t,J=9.8,9.8Hz,1H)、3.31−3.36(m,1H)、3.26(s,3H)、3.19(s,3H)、3.16(dd,J=9.3,9.3Hz,1H)、2.50(dd,J=11.7,8.8Hz,1H)、2.14−2.40(m,5H)、1.97−2.07(m,3H)、1.81−1.90(m,2H)、1.68−1.75(m,1H)、1.49−1.65(m,1H)、0.55(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3037[M+H]:489.2753、実測値489.5928。
実施例S8. C3−アルコール及び置換類縁体の合成
β−アルコール17Bの合成
β−アルコール17B:ケトン13(2.00mg、4.85μmol、1.0当量)のTHF(350μL)溶液を−78℃まで冷却し、L−selectrideのTHF(1M、9.71μL、9.71μmol、2.0当量)溶液を添加した。1時間後、飽和NHCl溶液(400μL)及び酢酸エチル(300μL)を添加し、これを室温まで温めた。水相を酢酸エチル(3×1mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(溶離液:1:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、β−アルコール17B(およそ1.2mg、60%)を得た。
H NMR(600MHz,CDCl)シフト=9.26(br.s,1H)、8.49(br.s,1H)、7.82(s,1H)、7.78(d,J=8.2Hz,1H)、7.69(br.s,1H)、7.63(d,J=7.6Hz,1H)、5.75(s,1H)、5.26(br.s,1H)、4.36(br.s,1H)、3.15(t,J=9.7Hz,1H)、2.63(t,J=13.5Hz,1H)、2.51(dd,J=9.1,10.9Hz,1H)、2.42−2.28(m,2H)、2.24(t,J=10.6Hz,1H)、2.21−2.12(m,2H)、2.12−1.97(m,3H)、1.93(dd,J=5.0,17.3Hz,2H)、1.90−1.80(m,2H)、1.79−1.58(m,3H)、0.54(s,2H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2832NO[M+H]:414.2428、実測値414.2436。
α−アルコール17A
ケトン13(9.6mg、23.3μmol、1.00当量)のTHF(750μL)溶液を−78℃まで冷却し、LAHのジエチルエーテル(1.0M、35.0μL、35.0μmol、1.50当量)溶液を添加した。10分後、飽和NHCl溶液(500μL)及び酢酸エチル(500μL)を添加し、これを室温まで温めた。水相を酢酸エチル(3×1mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:1:1→1:5 ヘキサン:EtOAc→100%EtOAc)によって精製して、α−アルコール17A(8.5mg、88%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.47(d,J=5.3Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.2Hz,1H)、7.63(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(dd,J=1.2,8.8Hz,1H)、5.75(s,1H)、5.28(d,J=2.3Hz,1H)、3.78(tt,J=4.0,11.3Hz,1H)、3.14(t,J=10.0Hz,1H)、2.51(dd,J=8.5,11.4Hz,1H)、2.40−2.33(m,2H)、2.32(dt,J=4.7,12.3Hz,1H)、2.28−1.98(m,7H)、1.93(dd,J=5.0,17.3Hz,1H)、1.90−1.81(m,2H)、1.74−1.62(m,2H)、1.40(dtd,J=5.9,11.6,13.8Hz,1H)、0.53(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2832NO[M+H]:414.2428、実測値414.2437。
α−メチルエーテル64A
α−アルコール17A(2.0mg、4.83μmol、1.00当量)のDMF(300μL)溶液に60wt%NaH(1.0mg、24.1μmol、5.00当量)を室温で添加し、30分間予め撹拌した。温度を−10℃まで下げ、MeI(2.0μL、29.0μmol、6.00当量)を添加した。2.5時間後、2M NaOH溶液(200μL)及び酢酸エチル(500μL)を添加し、これを室温まで温めた。水相を酢酸エチル(3×1mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(溶離液:1:2 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、α−メチルエーテル64A(およそ1.2mg、58%)を得た。H NMR(600MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.75(d,J=8.8Hz,1H)、7.63(d,J=5.9Hz,1H)、7.59(dd,J=1.5,8.5Hz,1H)、5.74(s,1H)、5.28(d,J=2.9Hz,1H)、3.39(s,3H)、3.29(tt,J=3.5,11.4Hz,1H)、3.14(t,J=10.0Hz,1H)、2.52(dd,J=8.5,11.4Hz,1H)、2.42−2.29(m,3H)、2.25(t,J=11.7Hz,1H)、2.24−2.08(m,5H)、2.06(td,J=4.1,12.9Hz,1H)、1.93(dd,J=5.3,17.0Hz,1H)、1.86(dq,J=5.3,12.3Hz,1H)、1.79(t,J=12.0Hz,1H)、1.75−1.61(m,2H)、1.32(dtd,J=4.7,11.5,14.0Hz,1H)、0.53(s,3H).HRMS(ESI)(m/z)算出値C2832NO[M+H]:428.2584、実測値428.2573。
β−メチルエーテル64B
反応条件はα−メチルエーテル64Aの合成と同じである。残渣を分取TLC(溶離液:1:2 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、C3β−メチルエーテル64B(1.2mg、58%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.22(s,1H)、8.48(d,J=5.9Hz,1H)、7.79(s,1H)、7.76(d,J=8.8Hz,1H)、7.63(d,J=5.9Hz,1H)、7.60(dd,J=1.5,8.3Hz,1H)、5.74−5.70(m,1H)、5.25(dd,J=2.2,5.1Hz,1H)、3.75−3.69(m,1H)、3.35(s,3H)、3.18−3.10(m,J=9.3Hz,1H)、2.51(dd,J=8.5,11.5Hz,1H)、2.52−2.44(m,1H)、2.40−2.26(m,4H)、2.17(s,3H)、2.14−2.08(m,1H)、2.07−1.96(m,2H)、1.96−1.90(m,2H)、1.86(dq,J=4.9,12.0Hz,1H)、1.76−1.61(m,1H)、1.55−1.45(m,1H)、0.54(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2832NO[M+H]:428.2584、実測値428.2599。
α−モノメチルカルバメート68A
α−アルコール17A(3.5mg、8.5μmol、1.00当量)のCHCN(350μL)溶液にCDI(2.1mg、12.7μmol、1.50当量)を添加し、反応混合物を4時間還流させた。粗混合物を減圧下で濃縮し、更に精製することなく次の反応に使用した。
粗混合物のDCM(300μL)溶液にTHF(2M、50μL)中のMeNHを室温で添加し、14時間撹拌した。粗混合物を減圧下で濃縮し、分取TLC(溶離液:1:1 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、C3α−モノメチルカルバメート68A(2.4mg、2工程で60%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.28(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.87(s,1H)、7.83(d,J=8.8Hz,1H)、7.75(d,J=5.9Hz,1H)、7.69(d,J=8.8Hz,1H)、5.77(s,1H)、5.30(dd,J=2.2,4.6Hz,1H)、4.76(t,J=11.7Hz,1H)、4.61(br.s.,1H)、3.17(t,J=10.0Hz,1H)、2.82(d,J=4.4Hz,3H)、2.53(dd,J=8.5,11.5Hz,1H)、2.38(d,J=17.1Hz,2H)、2.32(dd,J=3.7,11.5Hz,1H)、2.30−2.14(m,5H)、2.13−2.01(m,2H)、1.95(dd,J=5.1,17.3Hz,1H)、1.94−1.82(m,2H)、1.78−1.67(m,2H)、1.43(dq,J=4.9,12.7Hz,1H)、0.55(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3035[M+H]:471.2642、実測値471.2631。
α−メトキシエチルエーテル63A
α−アルコール17A(2.0mg、4.83μmol、1.00当量)のDMF(300μL)溶液に60wt%NaH(1.0mg、24.1μmol、5.00当量)を室温で添加し、30分間予め撹拌した後、MeO(CHBr(1.6μL、16.6μmol、3.00当量)を添加した。36時間後、2M NaOH溶液(200μL)及び酢酸エチル(500μL)を添加した。水相を酢酸エチル(3×1mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(溶離液:2:5 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、C3α−メトキシエチルエーテル63A(およそ0.7mg、27%)を得た。H NMR(600MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.9Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.77(d,J=8.3Hz,1H)、7.65(d,J=5.9Hz,1H)、7.61(d,J=8.8Hz,1H)、5.75(s,1H)、5.29(d,J=2.4Hz,1H)、3.74−3.63(m,2H)、3.61−3.51(m,2H)、3.44(tt,J=3.9,11.7Hz,1H)、3.44−3.39(s,3H)、3.16(t,J=9.8Hz,1H)、2.54(dd,J=8.5,11.5Hz,1H)、2.43−2.30(m,3H)、2.30−2.17(m,4H)、2.17−2.02(m,3H)、1.95(dd,J=5.1,17.3Hz,1H)、1.92−1.82(m,2H)、1.78−1.62(m,J=8.3Hz,2H)、1.41(dtd,J=4.1,11.9,13.5Hz,1H)、0.55(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C2832NO[M+H]:472.2846、実測値472.2850。
実施例S9. アルコールからのアミンの合成
α−ジメチルヒダントイン74A
β−アルコール17B(5.0mg、12.3μmol、1.0当量)のTHF(400μL)溶液に、ジメチルヒダントイン(7.8mg、61.6μmol、5.0当量)及びPPh(9.7mg、36.9μmol、3.0当量)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却し、DEAD(40wt%のトルエン溶液16.1μL、36.9μmol、3.0当量)を添加した。反応物を50℃まで温め、17時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、1N NaOH溶液(300μL)を添加し、水相を酢酸エチル(3×0.5mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(1mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物を分取TLC(シリカゲル、溶離液:40:1 MeOH:ジクロロメタン)によって精製して、α−ジメチルヒダントイン74A(0.9mg、14%)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)シフト=9.24(s,1H)、8.50(d,J=5.4Hz,1H)、7.81(s,1H)、7.77(d,J=8.8Hz,1H)、7.64(d,J=5.4Hz,1H)、7.61(dd,J=1.5,8.8Hz,1H)、5.79(d,J=1.5Hz,1H)、5.32(dd,J=2.7,5.1Hz,1H)、5.18(s,1H)、4.10(tdd,J=3.2,11.3,13.1Hz,1H)、3.16(dd,J=9.3,10.7Hz,1H)、2.86(t,J=12.7Hz,1H)、2.54(dd,J=8.3,11.7Hz,1H)、2.45(dd,J=2.9,14.6Hz,1H)、2.30(br.s.,6H)、2.19(tq,J=4.4,9.0Hz,1H)、2.09−2.00(m,1H)、1.96(dd,J=5.4,17.6Hz,1H)、1.92−1.80(m,2H)、1.80−1.64(m,3H)、1.42(d,J=4.9Hz,6H)、0.56(s,3H)。HRMS(ESI)(m/z)算出値C3338[M+H]:524.2908、実測値524.2892。
II. CDK8/19阻害剤
本明細書に記載の実施形態のいずれにおいても、コルチスタチン以外のCDK8/19阻害剤を、本明細書で特定されるバイオマーカーを用いた療法に対する患者の標的化選択の方法と組み合わせて使用することができる。以下の刊行物に記載されるものを含むが、これらに限定されない様々なCDK8/19阻害剤が当該技術分野で既知である:Schiemann, K. et al. Discovery of potent and selective CDK8 inhibitors from an HSP90 pharmacophore. Bioorg. Med. Chem. Lett. 26, 1443-1451 (2016)、Mallinger, A. et al. Discovery of Potent, Selective, and Orally Bioavailable Small-Molecule Modulators of the Mediator Complex-Associated Kinases CDK8 and CDK19. J. Med. Chem. 59, 1078-1101 (2016)、Koehler, M., Bergeron, P. & Blackwood, E. M. Potent, Specific CDK8 Kinase Inhibitors Lack CDK8-dependent Antiproliferative Activity in HCT-116 Colon Cancer Cell Line. ACS Med. Chem. Lett. (2016). doi:10.1021/acsmedchemlett.5b00278、Dale, T. et al. A selective chemical probe for exploring the role of CDK8 and CDK19 in human disease. Nat. Chem. Biol. 11, 973-980 (2015)。
当該技術分野で既知のCDK8/19阻害剤の付加的な非限定的な例は、以下の米国特許出願:米国特許出願公開第2013/0217014号、米国特許出願公開第2015/027953号、米国特許出願公開第2004/0180848号、米国特許出願公開第2004/018844号、米国特許出願公開第2014/0038958号、米国特許出願公開第2012/0071477号、米国特許出願公開第2011/0229484号、米国特許出願公開第2005/0009846号、米国特許出願公開第2008/0287439号、米国特許出願公開第2010/0093769号、米国特許出願公開第2005/0256142号、米国特許出願公開第2003/0018058号、米国特許出願公開第2001/0047019号、米国特許出願公開第2002/002178号、米国特許出願公開第2009/0318441号、米国特許出願公開第2005/0192300号、米国特許出願公開第2009/0325983号、米国特許出願公開第2006/0235034号、米国特許出願公開第2010/0215644号、米国特許出願公開第2010/00120781号、米国特許出願公開第2006/0183760号、米国特許出願公開第2009/0270427号、米国特許出願公開第2002/0165259号、米国特許出願公開第2006/0241297号、米国特許出願公開第2004/0186288号、米国特許出願公開第2006/0241112号、米国特許出願公開第2006/0270687号、米国特許出願公開第2006/0270687号、米国特許出願公開第2004/0254094号、米国特許出願公開第2003/0176699号、米国特許出願公開第2006/0148824号、米国特許出願公開第2003/0114672号、米国特許出願公開第2009/0215805号、米国特許出願公開第2009/0137572号及び米国特許出願公開第2007/0161635号に提示されている。
一実施形態では、CDK8/19阻害剤はセネキシン(Senexin)の類縁体である。別の実施形態では、CDK8/19阻害剤はセルビタ(Selvita)の類縁体である。
III. CDK8/19阻害剤療法に対する患者の標的化選択
或る特定の腫瘍又は癌を有する患者が、他の患者よりもコルチスタチン療法に応答する可能性が高く、これらの患者を、下記に詳細に記載される患者の腫瘍又は癌における特定のバイオマーカーの分析によって特定することができることが発見された。当該技術分野で既知の方法を本明細書の開示と組み合わせて用いることで、医療供給者は患者がコルチスタチン治療に首尾よく応答するか否かを決定することができる。本発明は、コルチスタチン療法から利益を得る患者を治療候補として特定することを可能とし、応答する可能性が低い患者を除外する基礎となる。
「バイオマーカー」という用語は本明細書で使用される場合、サンプル中で検出することができる、例えば予測、診断及び/又は予後診断のための指標を指す。バイオマーカーは、或る特定の分子的、病理学的、組織学的及び/又は臨床的特徴を特徴とする疾患又は障害(例えば、癌)の特定のサブタイプの指標として機能することができる。幾つかの実施形態では、バイオマーカーは遺伝子又は遺伝子の組合せである。幾つかの実施形態では、バイオマーカーはタンパク質又はタンパク質の組合せである。他の実施形態では、バイオマーカーは遺伝子とタンパク質との組合せである。幾つかの実施形態では、バイオマーカーは遺伝子によって発現されるタンパク質である。バイオマーカーとしては、ポリヌクレオチド(例えば、DNA及び/又はRNA)、ポリペプチド、ポリペプチド及びポリヌクレオチドの修飾(例えば、翻訳後修飾)、炭水化物及び/又は糖脂質ベースの分子マーカーが挙げられるが、これらに限定されない。更に別の実施形態では、バイオマーカーは、患者応答の可能性を確認するためのタンパク質の局在化、例えば或る特定の遺伝子座でのRUNX1の存在量である。
A. RUNX1経路障害に基づく患者の選択
RUNX1は、成熟血液細胞への造血幹細胞の分化を調節するマスター造血転写因子(TF)である。RUNX1は、代替的には急性骨髄性白血病1タンパク質(AML1)又はコア結合因子サブユニットα−2(CBFA2)と称される場合もある。RUNX1は成熟血液細胞への造血幹細胞の分化を調節することが報告されており、RUNX1不活性化をもたらす35個を超える突然変異が、様々な悪性腫瘍に関与することが特定されている。かかる不活性化突然変異としては、限定されるものではないが、RUNX1点突然変異、RUNX1遺伝子が関与する染色体転座、及びRUNX1タンパク質の不安定化又は分解の増大をもたらす突然変異が挙げられる。癌と関連することが知られる例示的なRUNX1不活性化突然変異の概要については、例えばIto et al., The RUNX family: developmental regulators in cancer, Nature Reviews Cancer 15, 81-95 (2015)(例えば83頁最終段落から84頁最終段落、並びに表1及び表2)、及びLey et al., Genomic and Epigenomic Landscapes of Adult De Novo Acute Myeloid Leukemia, NEJM 368:22, 2059-74 (2013)(それらの全内容が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。癌におけるRUNX1突然変異に関する知識は、様々な悪性腫瘍の分子病理の洞察をもたらしたが、RUNX1等の転写因子の不活性化を臨床的介入によって治療又は修正することは困難であった。
乳癌等の非造血悪性腫瘍では、不活性化RUNX1突然変異も観察され、固形腫瘍形成に寄与し得る(Ito et al., The RUNX family: developmental regulators in cancer, Nature Reviews Cancer 15, 81-95 (2015)、Ellis, M. J. et al. Whole-genome analysis informs breast cancer response to aromatase inhibition. Nature 486, 353-360 (2012)、Banerji, S. et al. Sequence analysis of mutations and translocations across breast cancer subtypes. Nature 486, 405-409 (2012))。さらに、原発性腫瘍と比較してRUNX1下方調節が固形腫瘍転移で明らかであり、その発現の低下は転移と関連する17個の遺伝子特徴の一部である(Ramaswamy, S., Ross, K. N., Lander, E. S. & Golub, T. R. A molecular signature of metastasis in primary solid tumors. Nature Genet. 33, 49-54 (2003))。
CDK8/19阻害がRUNX1プログラムを活性化するという確証には、1)コルチスタチンAが、AMLへと移行した骨髄異形成症候群と診断された患者に由来したMOLM−14を含むAML細胞株におけるCEBPA、IRF8及びNFE2を含む多くのRUNX1標的遺伝子の発現を顕著に増大すること、並びに2)コルチスタチンAがコルチスタチンにより上方調節される遺伝子座へのRUNX1の動員を誘導し、CDK8/19キナーゼ活性が標的遺伝子座でのRUNX1の蓄積を阻止することが示唆されたこと、並びに3)コルチスタチンの抗増殖活性が、RUNX1突然変異を有するものを含むRUNX1標的遺伝子発現障害を有する細胞株と正に相関することが含まれる。
通例、RUNX1活性障害をもたらすRUNX1遺伝子における突然変異は、野生型(非突然変異)RUNX1配列と比較したRUNX1タンパク質のアミノ酸配列の変化と関連する。異常RUNX1タンパク質をもたらす、かかる突然変異としては、例えばアミノ酸若しくはアミノ酸配列の置換、欠失若しくは重複、フレームシフト、又はRUNX1のタンパク質コード配列における未成熟終止コドン、又はRUNX1タンパク質配列若しくはそのフラグメントと異種タンパク質若しくはそのフラグメントとの融合が挙げられる。かかる融合は通例、RUNX1タンパク質又はそのフラグメントをコードするゲノム配列と、異なるタンパク質又はそのフラグメントをコードするゲノム配列との融合をもたらす染色体転座の結果である。
これら及び他のRUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子の遺伝子、転写産物及びタンパク質の配列は当業者に既知である。代表的なヒトRUNX1結合パートナー及びRUNX1標的遺伝子を下記表1に特定する。
当業者は、RUNX1結合パートナー及びRUNX1標的遺伝子の野生型配列を上記に提示した特定に基づいて特定することが可能である。
幾つかの実施形態では、癌はRUNX1−RUNX1T1転座を含む。RUNX1−RUNX1T1転座は当該技術分野で既知である。例えば、Kim et al., Acute myeloid leukemia with a RUNX1-RUNX1T1 t(1;21;8)(q21;q22;q22) novel variant: a case report and review of the literature. Acta Haematol. 125(4):237-41 (2011)(その内容全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。癌と関連する付加的なRUNX1転座、例えばRUNX1−ETO ETV6−RUNX1及びRUNX1−EVI1転座も当業者に既知である。
幾つかの実施形態では、癌はA142_A149dup、A142fsX170、A149fsX、A251fsX、A338fsX482、A63fsX、D160Y、D326fsX481、E223fsX、E422fsX、F411fsX482、G165R、G170fsX201、G394_L406dup、G394fsX482、G409fsX482、G439fsX482、H105_F116dup、H105fsX541、H427fsX、I114fsX117、I342fsX、K215fsX269、L112fsX117、L144fsX170、L210fsX269、L313fsX323、L382fsX482、L98fsX、N448_V452dup、P113A、P345R、P464P、P95fsX117、Q335_L339dup、Q438fsX482、R107C、R107S、R166Q、R201G、R201Q、R201X、R232W、R320X、R346fsX、R346fsX482、S141fsX、S226fsX269、S256fsX269、S322fsX323、S331fsX、S388fsX481、T148fsX170、Y355fsX若しくはY380fsX482突然変異、又はそれらの任意の組合せを、癌のゲノムによってコードされるRUNX1タンパク質に含む。上記及び本明細書の他の部分で挙げた突然変異の位置は、ヒトRUNX1について、NCBIアセンブリGRCh37.p13(GCF_000001405.25)のアクセッション番号NC_000021.8(36160098..36421595、相補体)、アノテーションリリース105(国立生物工学情報センター(NCBI)のウェブサイトncbi.orgでアクセス可能)に従って規定される。当業者は、例えば当該技術分野で日常的に行われるように、ヒト及び非ヒトRUNX1配列をアラインメントし、対応する残基を特定することによって、非ヒト被験体における相同突然変異を特定することが可能である。加えて、当業者は、配列アラインメント及び相同残基の特定に基づいて、NCBIデータベースの任意の新たなアノテーションリリース、例えばNCBIアセンブリGRCh38.p2(GCF_000001405.28)、アノテーションリリース107のアクセッション番号NC_000021.9(34787801..35049310、相補体)における上記で挙げた突然変異の位置を特定することが可能である。
CDK8/19阻害剤であるコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシドを、RUNX1障害に対抗し、RUNX1突然変異癌、及び結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子が突然変異した癌を治療するために使用することができることが発見された。CDK8及びCDK19は、メディエーター複合体と可逆的に結合する多タンパク質複合体へと集合することから、「メディエーターキナーゼ」と称される場合もある。メディエーター複合体は、エンハンサー結合転写因子とプロモーター結合RNA pol IIホロ酵素とを連結し、クロマチン構造に影響を与え、依然として不明なところが多い機構により転写及び遺伝子発現を調節する。近年の200人のAML患者に由来するサンプルの包括的なゲノムワイドシークエンシングから、注目すべきことに、推定癌駆動タンパク質におけるほぼ全ての突然変異が遺伝子発現の調節と関連することが明らかになった。例えば、Aerts, et al., Nature (2013) 499:35-36; The Cancer Genome Atlas Research Network, 2013. Genomic and Epigenomic Landscapes of Adult De Novo Acute Myeloid Leukemia. N. Engl. J. Med. 368, 2059-2074を参照されたい。このため、本開示の幾つかの態様は、メディエーターキナーゼの特異的阻害並びにCDK8及びCDK19の阻害が特に、様々な癌、特に例えばAML等の血液癌においてRUNX1活性障害の下流効果を破壊する新たな手段を構成するという認識に基づく。
一例では、AMLにおいて、RUNX1はCBFb、GATA1/2、PU.1及びERGを含む突然変異を有し得る他の転写因子及び結合パートナーと共に転写を調節する。RUNX1障害はこの経路に影響を及ぼす。さらに、AMLにおける他の突然変異は、RUNX1タンパク質分解(MLL融合)又はDNAメチル化による遺伝子抑制(IDH2突然変異)を介してRUNX1転写プログラムを抑制し得る。このため、コルチスタチン療法を用いたRUNX1障害を有する患者の標的化選択は、RUNX1転写プログラムを活性化し、その結果としてより正常な造血を回復させるか、又は細胞がより正常な、より低毒性の、成熟が誘導された、若しくは成長停止及び/又はアポトーシスの可能性があるものとする新たな広く有用な機構となる。
第2の実施形態の一態様では、バイオマーカーは直接又は間接的にRUNX1経路と関連する。例えば、患者がRUNX1遺伝子又はRUNX1媒介転写に関与する遺伝子(GATA1、GATA2、C/EBPα、FLI1、FOG1、ETS1、PU.1、ERG及びCBFα等であるが、これらに限定されない)の不活性化突然変異を有するか否かを初めに判定することによって、腫瘍又は癌を有する患者がコルチスタチンにより首尾よく治療され得るか否かを決定する方法が提供される。RUNX1阻害(部分的又は完全)は、野生型RUNX1 DNAの会合及び転写を阻止する単一対立遺伝子性不活性化突然変異又はRUNX1−RUNX1T1(AML1−ETOとも呼ばれる)への転座によって現れ得る。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される診断又は治療方法はRUNX1、RUNX1結合パートナー及び/又はRUNX1標的遺伝子の発現レベルを検出することと、それを参照レベルと比較して、癌がRUNX1活性障害を示すか否かを決定することとを含み、RUNX1標的遺伝子はACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5の1つ又は組合せである。幾つかの実施形態では、RUNX1標的遺伝子はBCL2、CCNA1、CD44、C/EBPα、CBFβ、CSF1、CXCL10、CXCR4、ETS1、ETS2、FLI1、FOG1、FCER1A、GATA1、GATA2、GFI1B、HEB、IRF1、IRF8、JAG1、LMO2、LTB、NFE2、NOTCH2、PU.1、SLA、SOCS1、TAL1及びTNFの1つ又は組合せである。
或る特定の実施形態では、RUNX1障害腫瘍又は癌は急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、急性単球性白血病、急性巨核芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、慢性骨髄増殖性障害、原発性中枢神経系リンパ腫、T細胞リンパ腫、有毛細胞白血病又は多発性骨髄腫(MM)である。
別の実施形態では、骨髄異形成症候群(MDS)と診断された患者は、本発明を用いて治療することができる。MDS表現型を駆動する多くの反復体細胞突然変異が、転写を調節する転写因子及びエピジェネティック標的中に存在する。RUNX1は、10%〜20%のMDS患者で突然変異した転写因子及び造血のマスター調節因子であるため、MDSにおいて最も頻繁に突然変異する遺伝子となっている。RUNX1の突然変異は、分化を駆動する標的遺伝子の発現を弱め、この効果により、より高いリスク及びより短時間の二次性AML(sAML)移行が予測される。CDK8/19の阻害がRUNX1標的遺伝子の発現を増大することが見出されており、したがって本発明は、RUNX1突然変異及びこの主要分化プログラムを抑制する他の突然変異を有するMDS患者を治療する効果的な治療アプローチとなり得る。
例えばRUNX1遺伝子の機能喪失突然変異に起因するRUNX1活性障害は、例えば様々なタイプの白血病を含む様々な形態の癌と関連することが知られている。RUNX1は活性化転写因子であり、RUNX1によって媒介される転写活性化の喪失を補う戦略が利用可能でないことから、RUNX1活性の障害に対抗する臨床的介入は存在しない。本開示の幾つかの態様は、RUNX1結合パートナー及び標的遺伝子の群の特定に基づく。本開示の幾つかの態様は、例えばCDK8/19阻害剤及び/又はコルチスタチン若しくはそのコルチスタチン類縁体等の或る特定の化合物を、単独で又は本明細書で提供される付加化合物と組み合わせて投与することで、RUNX1結合パートナー及び標的遺伝子の発現又は活性を変調することが、RUNX1活性障害に対抗する、例えばRUNX1活性障害を示す癌を有する被験体を治療する効果的な戦略となるという認識に基づく。
したがって、本開示は、RUNX1活性障害を示す癌を治療する方法、組成物及びキットを提供する。加えて、本開示は、被験体における癌が、本明細書で提供される化合物及び組成物による治療に対して感受性があるか否かを決定し、かかる決定に基づいて本明細書で提供される治療方法及び戦略のいずれかによる治療に対して患者を選択する方法も提供する。
本開示が、RUNX1活性障害をもたらすRUNX1突然変異に関して限定されないことが当業者によって理解される。RUNX1活性障害をもたらすRUNX1突然変異の概要については、例えばIto et al., The RUNX family: developmental regulators in cancer, Nature Reviews Cancer 15, 81-95 (2015)、例えば83頁最終段落から84頁最終段落、並びに表1及び表2、Ley et al., Genomic and Epigenomic Landscapes of Adult De Novo Acute Myeloid Leukemia, NEJM 368:22, 2059-74 (2013)、Gelsi-Boyer et al., Genome profiling of chronic myelomonocytic leukemia: frequent alterations of RAS and RUNX1 genes. BMC Cancer 8, 299 (2008)、及びKuo et al., RUNX1 mutations are frequent in chronic myelomonocytic leukemia and mutations at the C-terminal region can predict acute myeloid leukemia transformation. Leukemia 23, 1426-1431 (2009)(それら各々の内容全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。
B. RUNX1以外のバイオマーカーに基づく患者の選択
本発明の別の実施形態では、コルチスタチン療法による治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法は、患者から腫瘍又は癌のサンプルを得る工程と、患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定する工程であって、バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択される工程と、発現レベル又は量が対応する正常細胞において見られるものを上回る又は下回る、例えば患者に対する臨床的利益の増大又は減少と関連する或る特定の量を上回る又は下回るか否かを決定する工程と、続いて任意に患者を有効量のCDK8/19阻害剤又はその薬学的に許容可能な塩、オキシド又はその薬学的に許容可能な塩で治療する工程とを含む。代替的な実施形態では、観察される遺伝子発現を、CDK8/19阻害剤に対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びCDK8/19阻害剤に対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現と比較して、患者がコルチスタチン療法に応答する可能性があるかを決定する。患者のバイオマーカーが示す場合、医療供給者は患者が療法に応答する可能性が高いことを想定することができる。
一実施形態では、神経芽細胞腫は、RUNX1転写プログラムの活性化のために更にCDK8/19阻害剤に対して感受性がある。Inoue, K.-I. & Ito, Y. Neuroblastoma cell proliferation is sensitive to changes in levels of RUNX1 and RUNX3 protein. Gene 487, 151-155 (2011)を参照されたい。
異常なSTAT1又はSTAT1−pS727レベルを有する腫瘍及び癌の例としては、Timofeeva, O. A. et al. Serine-phosphorylated STAT1 is a prosurvival factor in Wilms' tumor pathogenesis. Oncogene 25, 7555-7564 (2006)、Liu, W., Zhang, L. & Wu, R. Differential expression of STAT1 and IFN-γ in primary and invasive or metastatic wilms tumors. J. Surg. Oncol. 108, 152-156 (2013)、Arzt, L., Kothmaier, H., Halbwedl, I., Quehenberger, F. & Popper, H. H. Signal transducer and activator of transcription 1 (STAT1) acts like an oncogene in malignant pleural mesothelioma. Virchows Arch 465, 79-88 (2014)に記載されるものが挙げられる。一実施形態では、STAT1又はSTAT1−pS727バイオマーカーと関連する腫瘍又は癌は、中皮腫及び転移性ウィルムス腫瘍である。
IV. 診断及びキット
癌又は腫瘍の細胞を含む細胞又は組織サンプルを被験体から得る方法は、当業者に既知である。かかる方法は通例、腫瘍生検材料を被験体から、例えば癌細胞を含む組織生検材料を固形腫瘍から、又は腫瘍細胞を含む体液生検材料を液性腫瘍から得ることを含む。被験体が有する癌のタイプに応じた、被験体における癌細胞の好適な供給源は当業者に認識される。例えば、幾つかの実施形態では、癌は白血病であり、癌細胞は骨髄細胞、末梢血細胞又は造血幹細胞である。かかる幾つかの実施形態では、上記方法は、白血病細胞を含む血液又は骨髄サンプルを被験体から得ることを含む。
一実施形態では、本明細書で提供される診断方法では、被験体における癌がRUNX1活性障害と関連するか、又はそれを示すか否かを決定する。かかるRUNX1活性障害は種々の方法で検出することができる。例えば、RUNX1活性障害は、幾つかの実施形態では、RUNX1活性障害と関連することが報告されているRUNX1遺伝子中の突然変異を検出することによって検出される。幾つかの実施形態では、RUNX1活性障害は、被験体から得られる癌細胞におけるRUNX1遺伝子産物の発現レベル、例えばRUNX1転写産物、mRNA又はタンパク質レベルを測定し、測定レベルを同じ又は同様の細胞型の健常細胞において測定又は予想される参照レベルと比較することによって検出される。幾つかの実施形態では、癌細胞において測定されるRUNX1発現レベルが、健常細胞におけるRUNX1発現レベルと比較して25%超、30%超、40%超、50%超、60%超、70%超、80%超、90%超、95%超又は98%超減少する場合に、RUNX1活性障害が検出される。反対の記述がなければ、癌細胞において測定されるRUNX1発現レベルが、健常細胞におけるRUNX1発現レベルと比較して25%超減少する場合に、RUNX1活性障害が検出される。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される診断方法は、RUNX1活性障害をもたらす癌のゲノム中の突然変異を検出することによって、被験体における癌がRUNX1活性障害と関連するか、又はそれを示すか否かを決定することを含む。RUNX1活性障害をもたらす多数の突然変異が以前に報告されている。かかる突然変異としては、限定されるものではないが、Gaidzik et al., RUNX1 mutations in acute myeloid leukemia: results from a comprehensive genetic and clinical analysis from the AML study group. J Clin Oncol. 29(10):1364-72 (2011)(その全内容が引用することにより本明細書の一部をなす)の付表A2に開示される突然変異が挙げられる。幾つかの実施形態では、上記方法は、RUNX1タンパク質をコードする遺伝子における突然変異、例えばRUNX1遺伝子における突然変異を検出することを含む。幾つかの実施形態では、上記方法は、野生型RUNX1配列と比較してRUNX1タンパク質のアミノ酸配列中の変化をもたらす突然変異を検出することを含む。幾つかの実施形態では、上記方法は、RUNX1のタンパク質コード配列におけるアミノ酸若しくはアミノ酸配列の置換、欠失若しくは重複、フレームシフト、又は未成熟終止コドンをもたらす突然変異を検出することを含む。幾つかの実施形態では、突然変異は、異常RUNX1タンパク質をもたらす転座である。幾つかの実施形態では、突然変異はRUNX1タンパク質のフラグメントの欠失をもたらす。幾つかの実施形態では、突然変異は、種々のタンパク質又はそのフラグメントをコードするゲノム配列へのRUNX1タンパク質又はそのフラグメントをコードするゲノム配列の融合をもたらす。幾つかの実施形態では、突然変異は、種々のタンパク質又はそのフラグメントをコードするゲノム配列へのRUNX1標的タンパク質又はそのフラグメントをコードするゲノム配列の融合をもたらす。幾つかの実施形態では、突然変異はRUNX1−RUNX1T1転座である。幾つかの実施形態では、突然変異はA142_A149dup、A142fsX170、A149fsX、A251fsX、A338fsX482、A63fsX、D160Y、D326fsX481、E223fsX、E422fsX、F411fsX482、G165R、G170fsX201、G394_L406dup、G394fsX482、G409fsX482、G439fsX482、H105_F116dup、H105fsX541、H427fsX、I114fsX117、I342fsX、K215fsX269、L112fsX117、L144fsX170、L210fsX269、L313fsX323、L382fsX482、L98fsX、N448_V452dup、P113A、P345R、P464P、P95fsX117、Q335_L339dup、Q438fsX482、R107C、R107S、R166Q、R201G、R201Q、R201X、R232W、R320X、R346fsX、R346fsX482、S141fsX、S226fsX269、S256fsX269、S322fsX323、S331fsX、S388fsX481、T148fsX170、Y355fsX若しくはY380fsX482突然変異、又はそれらの任意の組合せである。突然変異の位置は、アクセッション番号cDNA NC_000021.8(国立生物工学情報センター(NCBI)のウェブサイトncbi.orgでアクセス可能)に従って規定される。RUNX1活性障害をもたらす付加的な突然変異は、本開示及び当該技術分野の知識に基づいて当業者に明らかである。本開示はこの点で限定されない。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される診断方法は、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子をコードする遺伝子における突然変異を検出することによって、被験体における癌がRUNX1活性障害と関連するか、又はそれを示すか否かを決定することを含む。例えば、幾つかの実施形態では、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子をコードする遺伝子はC/EBPα、CBFβ、ETS1、FLI1、FOG1、GATA1、GATA2、PU.1、TAL1、LMO2又はHEBである。幾つかの実施形態では、上記方法は、癌におけるMLL−AF9転座、MLL−AF4転座、Bcr−Abl融合又はJAK2 V617F突然変異を検出することによって、被験体における癌がRUNX1活性障害と関連するか、又はそれを示すか否かを決定することを含む。
幾つかの実施形態では、上記方法は、RUNX1、RUNX1結合パートナー及び/又はRUNX1標的遺伝子の発現レベルを検出することと、それを参照レベルと比較して、癌がRUNX1活性障害を示すか否かを決定することとを含む。幾つかの実施形態では、RUNX1標的遺伝子はACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択される。幾つかの実施形態では、RUNX1標的遺伝子はBCL2、CCNA1、CD44、C/EBPα、CBFβ、CSF1、CXCL10、CXCR4、ETS1、ETS2、FLI1、FOG1、FCER1A、GATA1、GATA2、GFI1B、HEB、IRF1、IRF8、JAG1、LMO2、LTB、NFE2、NOTCH2、PU.1、SLA、SOCS1、TAL1及びTNFからなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、癌はMLL−AF9転座、MLL−AF4転座、Bcr−Abl融合又はJAK2 V617F突然変異を含む。これらの転座の概要については、例えば、Horton et al., MLL-AF9-mediated immortalization of human hematopoietic cells along different lineages changes during ontogeny. Leukemia 27(5):1116-26 (2013)、Bueno et al., Insights into the cellular origin and etiology of the infant pro-B acute lymphoblastic leukemia with MLL-AF4 rearrangement. Leukemia. 25(3):400-10 (2011)、Press et al., BCR-ABL1 RT-qPCR for monitoring the molecular response to tyrosine kinase inhibitors in chronic myeloid leukemia. J Mol Diagn. 15(5):565-76 (2013)、及びMata et al., JAK2 as a molecular marker in myeloproliferative diseases. Cardiovasc Hematol Agents Med Chem. 5(3):198-203 (2007)(それら各々の内容全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。
幾つかの実施形態では、RUNX1活性障害、又はRUNX1結合パートナー若しくはRUNX1標的遺伝子の活性障害の検出は、RUNX1遺伝子、RUNX1結合パートナーをコードする遺伝子若しくは標的遺伝子における1つ以上の突然変異の有無、及び/又はかかる遺伝子によってコードされる遺伝子産物の発現レベルの増大若しくは減少に関する情報を得ることを含む。かかる方法は、幾つかの実施形態では、RUNX1、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子のゲノム状態又は発現状態を判定するために被験体から癌細胞を得ることを含み得る。幾つかの実施形態では、かかる方法は、癌細胞を含む被験体から組織又は体液の生検材料、例えば腫瘍生検材料、又は血液若しくは骨髄生検材料を得ることを含む。幾つかの実施形態では、生検サンプル中に含まれる癌細胞を、続いてRUNX1、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子の突然変異又は遺伝子発現レベルの検出に好適なアッセイに供する。幾つかの実施形態では、生検材料は正常細胞又は不要な組織型の細胞を含む場合がある。例えば、末梢血又は骨髄サンプルは、白血病等の血液癌の病理に一般に関与しない細胞を含み得る。幾つかの実施形態では、生検サンプルは癌細胞、若しくは造血幹細胞等の癌病理と関連することが多い細胞について濃縮するか、又は分化細胞等の一般に発癌に関与しない細胞を枯渇するために処理される。このような被験体から得られるサンプルにおける細胞の濃縮及び枯渇の方法は、当業者に既知である。
他の実施形態では、特定の細胞又は細胞型を濃縮又は枯渇することなく生検サンプルを検出アッセイに供する。
当業者は、被験体から生検されたサンプルにおけるRUNX1又はRUNX1結合パートナー若しくはRUNX1標的遺伝子の突然変異及び/又は発現レベルを、かかるサンプルを当該技術分野で既知の好適なアッセイに供することによって検出することが可能である。コード遺伝子における突然変異の検出のために、かかるアッセイは通例、癌細胞からゲノム配列情報を得ることを含む。幾つかの実施形態では、検出方法は、RUNX1又はRUNX1結合パートナー若しくはRUNX1標的遺伝子をコードする標的配列、例えばゲノム配列を増幅することと、増幅された標的配列をシークエンシングすることと、得られる配列情報を野生型配列と比較し、1つ以上の突然変異が存在するか否かを決定することとを含むアッセイを含む。
「発現レベル」という用語は本明細書で使用される場合、細胞又は組織における1つ以上の遺伝子産物(例えば、mRNA、タンパク質又はそれらの組合せ)のレベルに関する情報を指す。幾つかの実施形態では、1つ以上の遺伝子突然変異、及び/又は本明細書に記載の発現レベルの減少の検出は、例えば遺伝子産物(例えば、RUNX1遺伝子、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子によってコードされるタンパク質又は核酸転写産物)の存在量を検出する定量的又は半定量的アッセイにより得られるシグナルを反映する1つ以上の測定値又はアッセイ値、例えば単一遺伝子の発現の定量的又は半定量的な値に基づき得る。遺伝子発現産物の検出に好適なアッセイは当業者に既知であり、例えばウエスタンブロット、ELISA、RT−PCR(例えば、エンドポイントRT−PCR、リアルタイムPCR又はqPCR)、タンパク質又は核酸マイクロアレイ、及び超並列シークエンシングアッセイが含まれる。しかしながら、任意の好適なアッセイをハイブリダイゼーション、特異的結合(例えば、抗体結合)又は任意の他の技法に基づいて用いることができ、本発明の態様はこの点で限定されない。
幾つかの実施形態では、1つ以上の遺伝子突然変異の存在及び/又は本明細書に記載の発現レベルの減少は複数のデータ点、例えば発現の定量的若しくは半定量的な値及び/又は1つ以上の配列若しくは突然変異のデータ点を伴い得る。幾つかの実施形態では、1つ以上の遺伝子突然変異の存在及び/又は本明細書に記載の発現レベルの増大若しくは減少を、生検サンプルにおいて評価することができる。1つ以上の遺伝子突然変異及び/又は本明細書に記載の発現レベルの増大若しくは減少についての検出又はデータ生成の方法は当業者に既知であり、例えばサザンブロット、ウエスタンブロット、ELISA、ノーザンブロット、逆ノーザンブロット、RT−PCR(例えばエンドポイント、リアルタイム又はqPCR)、PCR、ddPCR(例えば、ドロップレットデジタルPCR)、マイクロアレイ(タンパク質又は転写産物のいずれかの検出のため)、SNP分析、PCR、ハイブリダイゼーションアッセイ、シークエンシングアッセイ等、又はそれらの任意の組合せが挙げられる(例示的な検出方法については、例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Third Edition (3 Volume Set), Cold Spring Harbor Laboratory Press; 3rd edition (January 15, 2001), ISBN-10: 0879695773、Robert Grutzmann (Editor), Christian Pilarsky (Editor), Cancer Gene Profiling: Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology), Humana Press; 1st edition (November 6, 2009), ISBN-10: 1934115762(どちらも遺伝子産物の検出及び発現プロファイリング方法の開示について、引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)。
幾つかの実施形態では、定量的発現値は出発サンプル、例えば腫瘍細胞又は組織サンプルにおける遺伝子転写産物の存在量を反映する値である。幾つかの実施形態では、半定量的発現値は対照又は参照量、例えば健常細胞又は健常個体から得られる同じタイプの細胞において測定又は予想される量に対した、出発サンプルにおける遺伝子転写産物の存在量を反映する値である。半定量的発現値を算出する方法は当業者に既知である。半定量的発現値の生成に適切な対照又は参照量は当業者に既知であり、例えばハウスキーピング遺伝子(例えば、β−アクチン又はGAPDH)、外部対照(例えば、分析される細胞において通常発現しないスパイクイン(spiked in)RNA又はDNA対照)の発現値、総発現値(例えば、合計した細胞により得られる全発現値)、又は歴史的若しくは経験的値が挙げられる。
幾つかの実施形態では、サンプルについて決定されたRUNX1、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子(例えば、RNA及び/又はタンパク質)の発現レベルを、参照発現レベルと比較する。幾つかの実施形態では、参照は正常発現レベルを示す標準である。幾つかの実施形態では、参照は不十分な発現レベルを示す標準である(参照以下の任意の試験レベルは、RUNX1、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子のそれぞれの活性障害を示し得る)。幾つかの実施形態では、参照レベルは、正常又は健常組織のサンプルにおけるRUNX1、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子の発現レベルを決定することによって得られる。幾つかの実施形態では、参照レベルは、試験サンプルを得た同じ被験体から得られる参照サンプル(例えば、悪性細胞を含有しないサンプル)においてRUNX1、RUNX1結合パートナー又はRUNX1標的遺伝子をアッセイすることによって決定される。参照サンプルは、同じ組織の異なる領域又は被験体の身体の異なる領域から試験サンプルとして得ることができる。
幾つかの実施形態では、被験体、又は被験体から得られる生検材料若しくは他の生体サンプルを評価して、例えばRUNX1をコードする遺伝子、RUNX1結合パートナー若しくはRUNX1標的遺伝子における突然変異(例えば、欠失、機能喪失、フレームシフト、逆位、転座又は他の突然変異)、又はRUNX1、RUNX1結合パートナー若しくはRUNX1標的遺伝子の発現レベルの減少として検出される、RUNX1活性又はRUNX1結合パートナー若しくはRUNX1標的遺伝子の活性の障害が存在するか否かを決定する。本明細書に記載の遺伝及び/又は発現情報のいずれかを、単独又は組合せで、患者の予後、治療推奨、又は健康、転帰及び/又は治療の他の診断若しくは予測評価の助けとなる付加的な患者情報を用いて又は用いずに用いることができることを理解されたい。
V. 方法及び医薬組成物
本発明は、初めに患者が本明細書で指定される異常レベルのバイオマーカーを有するか否かを決定することによって腫瘍又は癌治療を必要とする患者を判定することと、続いて結果により正当化される場合に、患者をコルチスタチン又はCDK8/19阻害剤療法により治療することとを含む。
コルチスタチン又は他のCDK8/19阻害剤は、純化学物質として投与することができるが、より一般に、このような選択された本明細書に記載のコルチスタチン又はCDK8/19阻害剤の治療を必要とする宿主、通例ヒトに対しての有効量を含む医薬組成物として投与される。したがって、本開示は、本明細書に記載の使用の全てについて有効量のコルチスタチン又はその薬学的に許容可能な塩を、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体と共に含む医薬組成物を提供する。医薬組成物はコルチスタチンを唯一の活性剤として含有していても、又は代替的な実施形態では、化合物と少なくとも1つの付加的な活性剤とを含有していてもよい。或る特定の実施形態では、医薬組成物は約0.1mg〜約2000mg、約10mg〜約1000mg、約5mg〜約200mg又は約5mg〜約100mgの活性化合物と、任意に適切な投与量の付加的な活性剤とを単位投薬形態中に含有する投薬形態である。例は少なくとも5mg、10mg、15mg、25mg、50mg、75mg、100mg、200mg、250mg、300mg、400mg、500mg、600mg、700mg又は750mgの活性化合物を含む投薬形態である。コルチスタチン又はCDK8/19阻害剤は、従来の薬学的に許容可能な担体を含有する投薬単位配合物中、経口で、局所的に、非経口的に、吸入若しくはスプレーにより、舌下に、眼内インプラントを含むインプラントにより、経皮的に、口腔内投与により、直腸内に、点眼液として、注射、静脈内、大動脈内、頭蓋内、真皮下、腹腔内、皮下、経鼻的、舌下若しくは直腸に、又は他の手段により投与することができる。
幾つかの実施形態では、本開示は、RUNX1活性障害を示す癌又は腫瘍を有する被験体に投与される式(A−1)、(A−1’)、(A−1’’)、(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)、(A−3’’)、(D1’)、(D1’’)、(D2’)、(D2’’)、(E1’)、(E1’’)、(E2’)、(E2’’)、(G1’)若しくは(G1’’)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシド等のコルチスタチン又はCDK8/19阻害剤を含む組成物を提供する。幾つかの実施形態では、組成物はCDK8/19阻害剤を含む。幾つかの実施形態では、組成物はJak1/2阻害剤を更に含む。
本明細書で提供される医薬組成物の説明は主としてヒトへの投与に好適な医薬組成物を対象とするものであるが、かかる組成物が概して動物への投与にも好適であることが当業者には理解される。必要に応じて、ヒトへの投与に好適な医薬組成物を様々な動物への投与に好適な組成物へと変えるために修飾することが十分理解され、当業者は、もしあれば、単に通常の実験法を用いてかかる修飾を設計し、行うことが可能である。医薬組成物の投与が企図される被験体としては、ヒト及び/又は他の霊長類;哺乳動物、例えばウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ネコ、イヌ、齧歯類、マウス、ハムスター及び/又はラット;鳥類、例えばニワトリ、カモ、ガチョウ及びシチメンチョウが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の医薬組成物の配合物は、薬理学の技術分野で既知であるか又は今後開発される任意の方法によって調製することができる。概して、かかる調製方法は、有効成分と賦形剤及び/又は1つ以上の他の副成分とを合わせる工程、次いで必要及び/又は所望に応じて、生成物を所望の単回又は複数回投与単位へと成形及び/又は包装する工程を含む。
本発明による医薬組成物は、単回単位用量及び/又は複数の単回単位用量として調製、包装及び/又はバルク販売することができる。本明細書で使用される場合、「単位用量」は所定量の有効成分を含む医薬組成物の個々の量である。有効成分の量は概して、被験体へ投与される有効成分の投与量及び/又はかかる投与量の好都合な割合、例えばかかる投与量の半分又は3分の1に等しい。
塩は、無機酸である硫酸、ピロ硫酸、重硫酸、亜硫酸、重亜硫酸、硝酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、メタリン酸、ピロリン酸、塩化物、臭化物、ヨウ化物、例えば塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン等から調製することができる。代表的な塩としては、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリルスルホン酸塩及びイセチオン酸塩等が挙げられる。塩は有機酸、例えば脂肪族モノカルボン酸及びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカンジオール酸(alkanedioic acids)、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸等から調製することもできる。代表的な塩としては、酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩等が挙げられる。薬学的に許容可能な塩としては、アルカリ及びアルカリ土類金属ベースのカチオン、例えばナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等、並びにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン等を含むが、これらに限定されない非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム及びアミンのカチオンを挙げることができる。アルギニン酸塩、グルコン酸塩、ガラクツロン酸塩等のアミノ酸の塩も企図される。例えば、Berge et al., J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19(引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。
本発明による医薬組成物中の有効成分、薬学的に許容可能な賦形剤及び/又は任意の付加的な成分の相対量は、治療される被験体の独自性(identity:アイデンティティ)、大きさ及び/又は状態に応じて異なり、更に組成物を投与する経路に左右される。例としては、組成物は0.1%〜100%(w/w)の有効成分、例えばCDK8/19阻害剤、又は式(A−1)、(A−1’)、(A−1’’)、(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)、(A−3’’)、(D1’)、(D1’’)、(D2’)、(D2’’)、(E1’)、(E1’’)、(E2’)、(E2’’)、(G1’)若しくは(G1’’)の化合物、若しくはその薬学的に許容可能な塩、第四級アミン塩若しくはN−オキシド等のコルチスタチン若しくはそのコルチスタチン類縁体と、任意に例えばJAK1/2阻害剤等の任意の付加的な有効成分とを含み得る。幾つかの実施形態では、組成物は0.1%〜1%、1%〜10%、10%〜20%、20%〜30%、30%〜40%、40%〜50%、50%〜60%、60%〜70%、70%〜80%、80%〜90%又は90%〜100%(w/w)の有効成分、より一般には0.1%〜100%(w/w)の有効成分を含む。
本明細書で提供される医薬配合物は、本明細書で使用される場合、所望される特定の投薬形態に適したあらゆる溶媒、分散媒、希釈剤又は他の液体ビヒクル、分散又は懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤又は乳化剤、保存料、固体結合剤、滑沢剤等を含む薬学的に許容可能な賦形剤を付加的に含んでいてもよい。Remington's The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition, A. R. Gennaro (Lippincott, Williams & Wilkins, Baltimore, MD, 2006)(引用することにより本明細書の一部をなす)は、医薬組成物の配合に使用される様々な賦形剤及びその調製のための既知の技法を開示している。任意の従来の賦形剤媒体が物質又はその誘導体と不適合である、例えば任意の望ましくない生物学的効果又はそうでなければ医薬組成物の任意の他の構成要素(複数の場合もある)との有害な相互作用を生じる場合を除き、その使用は本発明の範囲内であることが企図される。
幾つかの実施形態では、賦形剤は、例えばアメリカ食品医薬品局によりヒトへの使用及び動物への使用が既に認可されたものである。幾つかの実施形態では、賦形剤は米国薬局方(USP)、ヨーロッパ薬局方(EP)、英国薬局方及び/又は国際薬局方の基準を満たす。
医薬組成物の製造に使用される薬学的に許容可能な賦形剤としては、不活性希釈剤、分散剤及び/又は造粒剤、表面活性剤及び/又は乳化剤、崩壊剤、結合剤、保存料、緩衝剤、滑沢剤及び/又は油が挙げられるが、これらに限定されない。かかる賦形剤は任意に医薬配合物に含まれ得る。ココアバター及び坐剤ろう、着色料、コーティング剤、甘味料、香味料及び/又は香料等の賦形剤が配合者の判断に応じて組成物中に存在していてもよい。
希釈剤の例としては、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、スクロース、セルロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、コーンスターチ、粉砂糖等、及び/又はそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
造粒及び/又は分散剤の例としては、ジャガイモデンプン、コーンスターチ、タピオカデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、クレイ、アルギン酸、グアーガム、柑橘パルプ、寒天、ベントナイト、セルロース及び木質製品、海綿、カチオン交換樹脂、炭酸カルシウム、シリケート、炭酸ナトリウム、架橋ポリ(ビニル−ピロリドン)(クロスポビドン)、カルボキシメチルデンプンナトリウム(デンプングリコール酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロース)、メチルセルロース、αデンプン(pregelatinized starch)(スターチ1500)、微結晶性デンプン、水不溶性デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(Veegum)、ラウリル硫酸ナトリウム、第四級アンモニウム化合物等、及び/又はそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
表面活性剤及び/又は乳化剤の例としては、天然乳化剤(例えばアカシア、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、コンドルクス(chondrux)、コレステロール、キサンタン、ペクチン、ゼラチン、卵黄、カゼイン、羊毛脂、コレステロール、ワックス及びレシチン)、コロイド状粘土(例えばベントナイト[ケイ酸アルミニウム]及びVeegum(商標)[ケイ酸マグネシウムアルミニウム])、長鎖アミノ酸誘導体、高分子量アルコール(例えばステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、モノステアリン酸トリアセチン、ジステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸グリセリル及びモノステアリン酸プロピレングリコール、ポリビニルアルコール)、カルボマー(例えば、カルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸、アクリル酸ポリマー及びカルボキシビニルポリマー)、カラギーナン、セルロース誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、粉末セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン[Tween(商標)20]、ポリオキシエチレンソルビタン[Tween(商標)60]、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン[Tween(商標)80]、モノパルミチン酸ソルビタン[Span(商標)40]、モノステアリン酸ソルビタン[Span(商標)60]、トリステアリン酸ソルビタン[Span(商標)65]、モノオレイン酸グリセリル、モノパルミチン酸ソルビタン[Span(商標)80])、ポリオキシエチレンエステル(例えば、モノステアリン酸ポリオキシエチレン[Myrj(商標)45]、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエトキシル化ヒマシ油、ステアリン酸ポリオキシメチレン、及びSolutol(商標))、スクロース脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例えばCremophor(商標))、ポリオキシエチレンエーテル(例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル[Brij(商標)30])、ポリ(ビニル−ピロリドン)、モノラウリン酸ジエチレングリコール、オレイン酸トリエタノールアミン、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸エチル、オレイン酸、ラウリン酸エチル、ラウリル硫酸ナトリウム、Pluronic(商標)F 68、Poloxamer(商標)188、臭化セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、ドキュセートナトリウム等、及び/又はそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
結合剤の例としては、デンプン(例えばコーンスターチ及びデンプンペースト)、ゼラチン、糖(例えばスクロース、グルコース、デキストロース、デキストリン、糖蜜、ラクトース、ラクチトール、マンニトール)、天然及び合成ガム(例えばアカシア、アルギン酸ナトリウム、アイリッシュモスの抽出物、パンワー(panwar)ガム、ガディガム、イサポール皮(isapol husks)の粘液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、セルロースアセテート、ポリ(ビニル−ピロリドン)、ケイ酸マグネシウムアルミニウム(Veegum(商標))及びカラマツのアラビノガラクタン)、アルギン酸塩、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、無機カルシウム塩、ケイ酸、ポリメタクリレート、ワックス、水、アルコール等、及びそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
保存料の例としては、抗酸化剤、キレート剤、抗菌保存料、抗真菌保存料、アルコール保存料、酸性保存料及び/又は他の保存料を挙げることができるが、これらに限定されない。抗酸化剤の例としては、αトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム及び/又は亜硫酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なキレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸一水和物、エデト酸二ナトリウム、エデト酸二カリウム、エデト酸、フマル酸、リンゴ酸、リン酸、エデト酸ナトリウム、酒石酸及び/又はエデト酸三ナトリウムが挙げられる。抗菌保存料の例としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ブロノポール、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、エチルアルコール、グリセリン、ヘキセチジン、イミド尿素、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、フェニル水銀ニトレート、プロピレングリコール及び/又はチメロサールが挙げられるが、これらに限定されない。抗真菌保存料の例としては、ブチルパラベン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム及び/又はソルビン酸が挙げられるが、これらに限定されない。アルコール保存料の例としては、エタノール、ポリエチレングリコール、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、クロロブタノール、ヒドロキシベンゾエート及び/又はフェニルエチルアルコールが挙げられるが、これらに限定されない。酸性保存料の例としては、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、β−カロテン、クエン酸、酢酸、デヒドロ酢酸、アスコルビン酸、ソルビン酸及び/又はフィチン酸が挙げられるが、これらに限定されない。他の保存料としては、トコフェロール、酢酸トコフェロール、メシル酸デテロキシム(deteroxime mesylate)、セトリミド、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エチレンジアミン、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウム、Glydant Plus(商標)、Phenonip(商標)、メチルパラベン、Germall(商標)115、Germaben(商標)II、Neolone(商標)、Kathon(商標)及び/又はEuxyl(商標)が挙げられるが、これらに限定されない。
緩衝剤の例としては、クエン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、リン酸緩衝溶液、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、グルセプト酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、D−グルコン酸、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、プロピオン酸、レブリン酸カルシウム、ペンタン酸、二塩基性リン酸カルシウム、リン酸、三塩基性リン酸カルシウム、リン酸カルシウムヒドロキシド、酢酸カリウム、塩化カリウム、グルコン酸カリウム、カリウム混合物、二塩基性リン酸カリウム、一塩基性リン酸カリウム、リン酸カリウム混合物、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム混合物、トロメタミン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルギン酸、発熱物質除去水、等張食塩水、リンガー液、エチルアルコール等、及び/又はそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
滑沢剤の例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、タルク、マルト、ベヘン酸グリセリル、硬化植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、ラウリル硫酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム等、及びそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
油の例としては、アーモンド、杏仁、アボカド、ババス、ベルガモット、クロフサスグリの種、ルリジサ、カデ、カモミール、セイヨウアブラナ、ヒメウイキョウ、ブラジルロウヤシ、トウゴマ、シナモン、カカオ脂、ココナツ、タラ肝、コーヒー、トウモロコシ、綿の種、エミュー、ユーカリ、マツヨイグサ、魚、亜麻の種、ゲラニオール、ヒョウタン、ブドウの種、ヘーゼルナッツ、ヒソップ、ミリスチン酸イソプロピル、ホホバ、ククイの実、ラバンジン、ラベンダー、レモン、アオモジ、マカダミアナッツ、ゼニアオイ、マンゴーの種、メドウフォームの種、ミンク、ナツメグ、オリーブ、オレンジ、オレンジラフィー、パーム、パーム核、桃仁、ピーナッツ、ケシの種、カボチャの種、菜種、米糠、ローズマリー、ベニバナ、サンダルウッド、サザンカ、セイバリー、シーバックソーン、ゴマ、シアバター、シリコーン、大豆、ヒマワリ、ティーツリー、アザミ、ツバキ、ベチバー、クルミ及び小麦胚芽の油が挙げられるが、これらに限定されない。油の例としては、ステアリン酸ブチル、トリカプリル酸グリセリル、トリカプリン酸グリセリル、シクロメチコン、セバシン酸ジエチル、ジメチコン360、ミリスチン酸イソプロピル、鉱油、オクチルデカノール、オレイルアルコール、シリコーン油及び/又はそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
経口及び非経口投与用の液体投薬形態としては、薬学的に許容可能なエマルション、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及び/又はエリキシルが挙げられるが、これらに限定されない。有効成分に加えて、液体投薬形態は、例えば水又は他の溶媒等の当該技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤、可溶化剤、並びにエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に綿の種、落花生、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、トウゴマ及びゴマの油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル等の乳化剤、並びにそれらの混合物を含み得る。不活性希釈剤の他に、経口組成物には、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、着香剤及び/又は芳香剤等のアジュバントが含まれ得る。非経口投与についての或る特定の実施形態では、組成物を、Cremophor(商標)、アルコール、油、変性油、グリコール、ポリソルベート、シクロデキストリン、ポリマー及び/又はそれらの組合せ等の可溶化剤と混合する。
注射用調製物、例えば滅菌注射用水性又は油性懸濁液は、好適な分散剤、湿潤剤及び/又は懸濁化剤を用いる既知の技術に従って配合することができる。滅菌注射用調製物は非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤及び/又は溶媒中の滅菌注射用溶液、懸濁液及び/又はエマルション、例えば1,3−ブタンジオール溶液であり得る。用いることができる許容可能なビヒクル及び溶媒は水、リンガー液(米国薬局方)及び等張塩化ナトリウム溶液である。滅菌固定油が溶媒又は懸濁媒体として慣習的に用いられている。この目的で、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む任意の無菌固定油を用いることができる。オレイン酸等の脂肪酸を注射剤の調製に使用することができる。
注射用配合物は、例えば細菌保持(bacterial-retaining)フィルターを通して濾過するか、及び/又は滅菌水若しくは他の滅菌注射用媒体へと使用前に溶解若しくは分散させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌することができる。
有効成分の効果を持続させるために、多くの場合、皮下又は筋肉注射からの有効成分の吸収を遅らせることが望ましい。これは、水溶性に乏しい結晶性又は非晶質材料の液体懸濁液を用いて達成することができる。次いで、薬物の吸収速度はその溶解速度に応じて異なり、その溶解速度は結晶サイズ及び結晶形態に左右され得る。代替的には、非経口的に投与される薬物形態の遅延吸収は、薬物を油ビヒクルに溶解又は懸濁することによって達成される。注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリド等の生分解性ポリマー中の薬物のマイクロカプセル化マトリックス(microencapsule matrices)を形成することによって作製される。薬物とポリマーとの比率及び用いる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用配合物は、薬物を体組織に適合するリポソーム又はマイクロエマルション中に封入することによって調製される。
直腸又は膣内投与用の組成物は通例、組成物と、常温で固体であるが、体温では液体であり、したがって直腸又は膣腔内で融解し、有効成分を放出するココアバター、ポリエチレングリコール又は坐剤ろう等の好適な非刺激性賦形剤とを混合することによって調製することができる坐剤である。
経口投与用の固体投薬形態には、カプセル、錠剤、丸剤、粉末及び顆粒が含まれる。かかる固体投薬形態では、有効成分をクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム等の少なくとも1つの不活性の薬学的に許容可能な賦形剤、及び/又は充填剤若しくは増量剤(例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びケイ酸)、結合剤(例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース及びアラビアゴム)、湿潤剤(例えばグリセロール)、崩壊剤(例えば寒天、炭酸カルシウム、バレイショデンプン又はタピオカデンプン、アルギン酸、或る特定のケイ酸塩及び炭酸ナトリウム)、溶解遅延剤(例えばパラフィン)、吸収促進剤(例えば第四級アンモニウム化合物)、湿潤剤(例えばセチルアルコール及びグリセロールモノステアレート)、吸収剤(例えばカオリン及びベントナイトクレイ)、並びに潤滑剤(例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム)及びそれらの混合物と混合する。カプセル、錠剤及び丸剤の場合、投薬形態は緩衝剤を含み得る。
同様のタイプの固体組成物を、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を使用する軟ゼラチンカプセル及び硬ゼラチンカプセル中の充填剤として用いることができる。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤及び顆粒の固体投薬形態は、腸溶コーティング及び医薬品配合技術分野で既知の他のコーティング等のコーティング及びシェルを用いて調製することができる。これらの固体投薬形態は乳白剤を任意に含んでいても、腸管の或る特定の部分でのみ又は優先的に有効成分(複数の場合もある)を任意に遅延方式で放出する組成物であってもよい。使用することができる包埋組成物の例としては、高分子物質及びろうが挙げられる。同様のタイプの固体組成物を、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を使用する軟ゼラチンカプセル及び硬ゼラチンカプセル中の充填剤として用いることができる。
組成物の局所及び/又は経皮投与用の投薬形態としては、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤及び/又はパッチを挙げることができる。概して、有効成分を滅菌条件下で薬学的に許容可能な賦形剤及び/又は任意の必要な保存料及び/又は必要とされ得る緩衝剤と混ぜる。本発明は付加的に、身体への化合物の制御送達をもたらす追加の利点を有することが多い経皮パッチの使用を企図する。かかる投薬形態は、例えば化合物を適当な媒体に溶解及び/又は分注することによって調製することができる。代替的又は付加的に、律速膜を設ける及び/又は化合物をポリマーマトリックス及び/又はゲルに分散させることによって速度を制御することができる。
本明細書に記載の皮内医薬組成物の送達に使用される好適なデバイスには、米国特許第4,886,499号、同第5,190,521号、同第5,328,483号、同第5,527,288号、同第4,270,537号、同第5,015,235号、同第5,141,496号及び同第5,417,662号に記載されるような短針デバイスが含まれる。皮内組成物は、国際公開第99/34850号に記載されるような皮膚への針の有効侵入長を制限するデバイス、及びその機能的同等物によって投与することができる。液体ジェット式注射器、及び/又は角質層を貫通し、真皮に達する噴流を生じる針によって液体組成物を真皮へと送達するジェット式注射デバイスが好適である。ジェット式注射デバイスは、例えば米国特許第5,480,381号、同第5,599,302号、同第5,334,144号、同第5,993,412号、同第5,649,912号、同第5,569,189号、同第5,704,911号、同第5,383,851号、同第5,893,397号、同第5,466,220号、同第5,339,163号、同第5,312,335号、同第5,503,627号、同第5,064,413号、同第5,520,639、同第4,596,556号、同第4,790,824号、同第4,941,880号、同第4,940,460号、並びに国際公開第97/37705号及び国際公開第97/13537号に記載されている。粉末形態のワクチンを加速して皮膚の外層を通して真皮へと送るために圧縮ガスを用いるバリスティック粉末/粒子送達デバイスが好適である。代替的又は付加的には、従来のシリンジを皮内投与の古典的マントー法に使用することができる。
局所投与に好適な配合物としては、塗布剤、ローション等の液体及び/又は半液体調製物、クリーム、軟膏及び/又はペースト等の水中油型及び/又は油中水型エマルション、及び/又は溶液及び/又は懸濁液が挙げられるが、これらに限定されない。局所投与可能な配合物は、例えば約1%〜約10%(w/w)の有効成分を含み得るが、有効成分の濃度は溶媒中の有効成分の溶解限度に達していてもよい。局所投与用の配合物は、本明細書に記載の付加的な成分の1つ以上を更に含み得る。
医薬組成物は口腔を介した経肺投与に好適な配合物に調製、包装及び/又は販売することができる。かかる配合物は、有効成分を含み、直径が約0.5nm〜約7nm又は約1nm〜約6nmの範囲の乾燥粒子を含み得る。かかる組成物は、粉末を分散させる噴射剤流を指向することができる乾燥粉末リザーバを備えるデバイスを用いた、及び/又は密閉容器内の低沸点噴射剤に溶解及び/又は懸濁した有効成分を含むデバイス等の自己噴射溶媒/粉末分注容器を用いた投与のための乾燥粉末の形態であるのが好都合である。かかる粉末は少なくとも98重量%の粒子が0.5nmを超える直径を有し、少なくとも95数量(by number)%の粒子が7nm未満の直径を有する粒子を含む。代替的には、少なくとも95重量%の粒子が1nmを超える直径を有し、少なくとも90数量%の粒子が6nm未満の直径を有する。乾燥粉末組成物は糖等の固体微粉末希釈剤を含むことができ、単位投薬形態で都合よく提供される。
低沸点噴射剤は概して、沸点が大気圧で65°F未満の液体噴射剤を含む。概して、噴射剤は組成物の50%〜99.9%(w/w)を占めてもよく、有効成分は組成物の0.1%〜20%(w/w)を占めてもよい。噴射剤は、液体非イオン性及び/又は固体アニオン性界面活性剤及び/又は固体希釈剤(有効成分を含む粒子と同程度の粒子サイズを有し得る)等の付加的な成分を更に含み得る。
経肺送達用に配合された医薬組成物は、溶液及び/又は懸濁液の液滴の形態で有効成分を供給することができる。かかる配合物は、有効成分を含む任意に滅菌された水性及び/又は希釈アルコール溶液及び/又は懸濁液として調製、包装及び/又は販売することができ、任意の噴霧化及び/又は微粒化デバイスを用いて都合よく投与され得る。かかる配合物は、サッカリンナトリウム等の着香料、揮発油、緩衝剤、表面活性剤、及び/又はヒドロキシ安息香酸メチル等の保存料を含むが、これらに限定されない1つ以上の付加的な成分を更に含み得る。この投与経路によって供給される液滴は約0.1nm〜約200nmの範囲の平均直径を有し得る。
経肺送達に有用であるとして本明細書に記載される配合物は、医薬組成物の鼻腔内送達に有用である。鼻腔内投与に好適な別の配合物は、有効成分を含み、平均粒子サイズが約0.2μm〜500μmの粗粉末である。かかる配合物は、鼻から吸入されて、すなわち鼻孔の側に保持される粉末の容器からの鼻腔を通した急速吸入によって投与される。
経鼻投与に好適な配合物は、例えば最低で(as little as)約0.1%(w/w)及び最大で(as much as)100%(w/w)の有効成分を含み、本明細書に記載の付加的な成分の1つ以上を含み得る。幾つかの実施形態では、経鼻投与に好適な配合物は0.1%〜1%、1%〜10%、10%〜20%、20%〜30%、30%〜40%、40%〜50%、50%〜60%、60%〜70%、70%〜80%、80%〜90%又は90%〜100%(w/w)の有効成分を含む。反対の記述がなければ、経鼻投与に好適な配合物は0.1%〜100%(w/w)の有効成分を含む。医薬組成物は、口腔内投与に好適な配合物に調製、包装及び/又は販売することができる。かかる配合物は、例えば従来の方法を用いて作製される錠剤及び/又は舐剤の形態であってもよく、例えば0.1%〜20%(w/w)の有効成分を含有し、その残りは経口で溶解及び/又は崩壊し得る組成物、並びに任意に本明細書に記載の付加的な成分の1つ以上を含んでいてもよい。代わりに、口腔内投与に好適な配合物は、有効成分を含む粉末及び/又はエアロゾル化及び/又は微粒化溶液及び/又は懸濁液を含み得る。かかる粉末化、エアロゾル化及び/又は微粒化配合物は、分散させた場合に約0.1nm〜約200nmの範囲の平均粒子及び/又は液滴サイズを有し、本明細書に記載の付加的な成分の1つ以上を更に含み得る。
医薬組成物は、眼内投与に好適な配合物に調製、包装及び/又は販売することができる。かかる配合物は例えば、例えば水性又は油性液体賦形剤中の有効成分の0.1/1.0%(w/w)溶液及び/又は懸濁液を含む点眼剤の形態であり得る。かかる滴剤は緩衝剤、塩、及び/又は本明細書に記載の1つ以上の他の付加的な成分を更に含み得る。他の有用な眼内投与可能な配合物としては、微結晶形態及び/又はリポソーム調製物で有効成分を含む配合物が挙げられる。点耳剤及び/又は点眼剤が本発明の範囲内であることが企図される。
医薬品の配合及び/又は製造の概論は例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy21st ed., Lippincott Williams & Wilkins, 2005(引用することにより本明細書の一部をなす)に見ることができる。
また、医薬パック及び/又はキットが本発明に更に包含される。提供される医薬パック及び/又はキットは、提供される組成物及び容器(例えばバイアル、アンプル、ボトル、シリンジ及び/又はディスペンサーパッケージ、又は他の好適な容器)を含み得る。幾つかの実施形態では、提供されるキットは、任意に被験体への投与の調製のための提供される組成物の希釈又は懸濁用の好適な水性担体を含む第2の容器を更に含み得る。幾つかの実施形態では、提供される配合容器及び溶媒容器の内容物を合わせて、少なくとも1つの単位投薬形態を形成する。
任意に、単一容器は提供される組成物を含有する1つ以上のコンパートメント、及び/又は懸濁若しくは希釈用の適切な水性担体を含み得る。幾つかの実施形態では、単一容器は変更に適切であり得るために、コンパートメント及び/又は個々のコンパートメントの構成要素の組合せを可能とするような物理的変更を受けることができる。例えば、フォイル又はプラスチックバッグは、シールを破く合図が生じた後に2つの個々のコンパートメントの内容物が合わせられるように破られ得る有孔シールによって分離された2つ以上のコンパートメントを含み得る。このため、医薬パック又はキットは、提供される組成物及び懸濁用の適切な溶媒及び/又は適切な水性担体を含むかかるマルチコンパートメント容器を含み得る。任意に、かかる本発明のキットは使用説明書を付加的に備える。かかる説明書は概して、例えば投与量及び投与の指示を与え得る。他の実施形態では、説明書は特定の投与用の容器及び/又はシステムの特殊な指示に関する付加的な詳細を更に提供し得る。さらに、説明書は付加的な療法と併用した及び/又は組み合わせた使用に関する特殊な指示を提供し得る。
VI. 組合せ
一態様では、本明細書に記載のバイオマーカー診断により、コルチスタチン又はCDK8/19阻害剤で患者が首尾よく治療されることが予測される場合、活性化合物を第2の活性剤と組み合わせて投与することが所望され得る。
一実施形態では、患者から採取されたサンプルは、初めにコルチスタチン又はCDK8/19阻害剤を用いた予測される有効な療法について判定され、次いで患者が第2の活性剤の投与からも利益を得るか否かを決定するためにサンプルを第2のアッセイで判定する。別の実施形態では、本明細書で詳細に記載される第1のバイオマーカーアッセイによる結果から、患者が併用療法に応答し得るかも予測される。
したがって、本明細書に記載の選択方法を用い、少なくとも1つの付加的な治療剤と組み合わせた又は代替した本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体(重水素化誘導体等)若しくはプロドラッグの投与を含む、治療計画が提供される。本明細書に開示の組合せ及び/又は代替物は、異常細胞増殖性障害の治療における有益な相加又は相乗効果のために投与することができる。
具体的な実施形態では、治療計画は本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグを、少なくとも1つの付加的なキナーゼ阻害剤と組み合わせて又は代替して投与することを含む。一実施形態では、少なくとも1つの付加的なキナーゼ阻害剤はホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤、別のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤若しくは脾臓チロシンキナーゼ(Syk)阻害剤、又はそれらの組合せから選択される。
一実施形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグをPIk3阻害剤と投薬形態で組み合わせる。
本発明で使用され得るPI3k阻害剤は既知である。PI3キナーゼ阻害剤の例としては、ウォルトマンニン、デメトキシビリジン、ペリホシン、イデラリシブ、ピクチリシブ、Palomid 529、ZSTK474、PWT33597、CUDC−907及びAEZS−136、デュベリシブ(duvelisib)、GS−9820、GDC−0032(2−[4−[2−(2−イソプロピル−5−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−d][1,4]ベンゾオキサゼピン−9−イル]ピラゾール−1−イル]−2−メチルプロパンアミド)、MLN−1117((2R)−1−フェノキシ−2−ブタニル水素(S)−メチルホスホネート;又はメチル(オキソ){[(2R)−1−フェノキシ−2−ブタニル]オキシ}ホスホニウム)、BYL−719((2S)−N1−[4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル)−4−ピリジニル]−2−チアゾリル]−1,2−ピロリジンジカルボキサミド)、GSK2126458(2,4−ジフルオロ−N−{2−(メチルオキシ)−5−[4−(4−ピリダジニル)−6−キノリニル]−3−ピリジニル}ベンゼンスルホンアミド)、TGX−221((±)−7−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−9−(1−フェニルアミノエチル)−ピリド[1,2−a]−ピリミジン−4−オン)、GSK2636771(2−メチル−1−(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−6−モルホリノ−lH−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸ジヒドロクロリド)、KIN−193((R)−2−((1−(7−メチル−2−モルホリノ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)エチル)アミノ)安息香酸)、TGR−1202/RP5264、GS−9820((S)−1−(4−((2−(2−アミノピリミジン−5−イル)−7−メチル−4−モヒドロキシプロパン(mohydroxypropan)−1−オン)、GS−1101(5−フルオロ−3−フェニル−2−([S]−1−[9H−プリン−6−イルアミノ]−プロピル)−3H−キナゾリン−4−オン)、AMG−319、GSK−2269557、SAR245409(N−(4−(N−(3−((3,5−ジメトキシフェニル)アミノ)キノキサリン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−3−メトキシ−4メチルベンズアミド)、BAY80−6946(2−アミノ−N−(7−メトキシ−8−(3−モルホリノプロポキシ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]キナズ(quinaz))、AS 252424(5−[1−[5−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−フラン−2−イル]−メタ−(Z)−イリデン]−チアゾリジン−2,4−ジオン)、CZ 24832(5−(2−アミノ−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−N−tert−ブチルピリジン−3−スルホンアミド)、ブパルリシブ(5−[2,6−ジ(4−モルホリニル)−4−ピリミジニル]−4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジンアミン)、GDC−0941(2−(1H−インダゾール−4−イル)−6−[[4−(メチルスルホニル)−1−ピペラジニル]メチル]−4−(4−モルホリニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン)、GDC−0980((S)−1−(4−((2−(2−アミノピリミジン−5−イル)−7−メチル−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン(RG7422としても知られる))、SF1126((8S,14S,17S)−14−(カルボキシメチル)−8−(3−グアニジノプロピル)−17−(ヒドロキシメチル)−3,6,9,12,15−ペンタオキソ−1−(4−(4−オキソ−8−フェニル−4H−クロメン−2−イル)モルホリノ−4−イウム)−2−オキサ−7,10,13,16−テトラアザオクタデカン−18−オエート)、PF−05212384(N−[4−[[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]カルボニル]フェニル]−N’−[4−(4,6−ジ−4−モルホリニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェニル]尿素)、LY3023414、BEZ235(2−メチル−2−{4−[3−メチル−2−オキソ−8−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]フェニル}プロパンニトリル)、XL−765(N−(3−(N−(3−(3,5−ジメトキシフェニルアミノ)キノキサリン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−3−メトキシ−4−メチルベンズアミド)及びGSK1059615(5−[[4−(4−ピリジニル)−6−キノリニル]メチレン]−2,4−チアゾリデンジオン(thiazolidenedione))、PX886([(3aR,6E,9S,9aR,10R,11aS)−6−[[ビス(プロパ−2−エニル)アミノ]メチリデン]−5−ヒドロキシ−9−(メトキシメチル)−9a,11a−ジメチル−1,4,7−トリオキソ−2,3,3a,9,10,11−ヘキサヒドロインデノ[4,5h]イソクロメン−10−イル]アセテート(ソノリシブ(sonolisib)としても知られる))が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で使用されるBTK阻害剤は既知である。BTK阻害剤の例としては、イブルチニブ(PCI−32765としても知られる)(Imbruvica(商標))(1−[(3R)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシ−フェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]ピペリジン−1−イル]プロパ−2−エン−1−オン)、ジアニリノピリミジン系阻害剤、例えばAVL−101及びAVL−291/292(N−(3−((5−フルオロ−2−((4−(2−メトキシエトキシ)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド)(Avila Therapeutics)(米国特許出願公開第2011/0117073号(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)、ダサチニブ(N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−(6−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ)チアゾール−5−カルボキサミド)、LFM−A13(α−シアノ−β−ヒドロキシ−β−メチル−N−(2,5−ジブロモフェニル)プロペンアミド)、GDC−0834(R−N−(3−(6−(4−(1,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニルアミノ)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)−2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)、CGI−560 4−(tert−ブチル)−N−(3−(8−(フェニルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−イル)フェニル)ベンズアミド、CGI−1746(4−(tert−ブチル)−N−(2−メチル−3−(4−メチル−6−((4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)アミノ)−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)フェニル)ベンズアミド)、CNX−774(4−(4−((4−((3−アクリルアミドフェニル)アミノ)−5−フルオロピリミジン−2−イル)アミノ)フェノキシ)−N−メチルピコリンアミド)、CTA056(7−ベンジル−1−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−g]キノキサリン−6(5H)−オン)、GDC−0834((R)−N−(3−(6−((4−(1,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)−2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)、GDC−0837((R)−N−(3−(6−((4−(1,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)−2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)、HM−71224、ACP−196、ONO−4059(Ono Pharmaceuticals)、PRT062607(4−((3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)アミノ)−2−(((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド塩酸塩)、QL−47(1−(1−アクリロイルインドリン−6−イル)−9−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾ[h][1,6]ナフチリジン−2(1H)−オン)及びRN486(6−シクロプロピル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル}−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン)、並びにBTK活性を阻害することが可能な他の分子、例えばAkinleye et ah, Journal of Hematology & Oncology, 2013, 6:59(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)に開示されるBTK阻害剤が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグは、BTK阻害剤と投薬形態で組み合わせられる。
一実施形態では、付加的なサイクリン依存性キナーゼ阻害剤は、THZ1(N−[3−[[5−クロロ−4−(1H−インドール−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]フェニル]−4−[[(E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル]アミノ]ベンズアミド)等のCDK7阻害剤である。代替的な実施形態では、付加的なサイクリン依存性キナーゼ阻害剤は、フラボピリドール(アルボシジブ)等のCDK9阻害剤である。
したがって、一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のSyk阻害剤と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のSyk阻害剤と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩をイマチニブ(Gleevec)と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩をイマチニブ(Gleevec)と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
本発明で使用されるSyk阻害剤は既知であり、例えばセルデュラチニブ(Cerdulatinib)(4−(シクロプロピルアミノ)−2−((4−(4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)、エントスプレチニブ(entospletinib)(6−(1H−インダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリノフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン)、フォスタマチニブ([6−({5−フルオロ−2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル}アミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−4−イル]メチル二水素ホスフェート)、フォスタマチニブ二ナトリウム塩(ナトリウム(6−((5−フルオロ−2−((3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)メチルホスフェート)、BAY 61−3606(2−(7−(3,4−ジメトキシフェニル)−イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イルアミノ)−ニコチンアミドHCl)、RO9021(6−[(1R,2S)−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ]−4−(5,6−ジメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリダジン−3−カルボン酸アミド)、イマチニブ(Gleevec;4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−N−(4−メチル−3−{[4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ベンズアミド)、スタウロスポリン、GSK143(2−(((3R,4R)−3−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)−4−(p−トリルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)、PP2(1−(tert−ブチル)−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン)、PRT−060318(2−(((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)アミノ)−4−(m−トリルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)、PRT−062607(4−((3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)アミノ)−2−(((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド塩酸塩)、R112(3,3’−((5−フルオロピリミジン−2,4−ジイル)ビス(アザンジイル))ジフェノール)、R348(3−エチル−4−メチルピリジン)、R406(6−((5−フルオロ−2−((3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチル−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン)、YM193306(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643を参照されたい)、7−アザインドール、ピセタノール、ER−27319(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)、PRT060318(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)、ルテオリン(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)、アピゲニン(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)、クェルセチン(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)、フィセチン(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)、ミリセチン(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)、モリン(Singh et al. Discovery and Development of Spleen Tyrosine Kinase (SYK) Inhibitors, J. Med. Chem. 2012, 55, 3614-3643(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい)が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグはSyk阻害剤と投薬形態で組み合わせられる。
具体的な実施形態では、提供される治療方法は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグを少なくとも1つの付加的な化学療法剤と組み合わせて又は代替して投与することを含む。
一実施形態では、本発明の化合物と組み合わせられる又は代替される少なくとも1つの付加的な化学療法剤は、タンパク質細胞死−1(PD−1)阻害剤である。PD−1阻害剤は当該技術分野で既知であり、例えばニボルマブ(BMS)、ペムブロリズマブ(Merck)、ピディリズマブ(CureTech/Teva)、AMP−244(Amplimmune/GSK)、BMS−936559(BMS)及びMEDI4736(Roche/Genentech)が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグはPD−1阻害剤と投薬形態で組み合わせられる。一実施形態では、PD−1阻害剤はペムブロリズマブである。
一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のPD−1阻害剤と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のPD−1阻害剤と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩をペムブロリズマブ(Keytruda)と組み合わせて又は代替して投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩をペムブロリズマブ(Keytruda)と組み合わせて又は代替して投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、本発明の化合物と組み合わせられる又は代替される少なくとも1つの付加的な化学療法剤は、CTLA−4阻害剤である。CTLA−4阻害剤は当該技術分野で既知であり、例えばBristol-Myers Squibbにより販売されているイピリムマブ(Yervoy)及びPfizerにより販売されているトレメリムマブが挙げられる。
一実施形態では、本発明の化合物と組み合わせられる又は代替される少なくとも1つの付加的な化学療法剤は、BET阻害剤である。BET阻害剤は当該技術分野で既知であり、例えばJQ1、I−BET 151(GSK1210151Aとしても知られる)、I−BET 762(GSK525762としても知られる)、OTX−015(MK−8268としても知られる;IUPAC 6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−アセトアミド、4−(4−クロロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−2,3,9−トリチメル−)、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208及びLY294002が挙げられる。一実施形態では、腫瘍又は癌の治療のために本発明の化合物と組み合わせて又は代替して使用されるBET阻害剤は、JQ1((S)−tert−ブチル2−(4−(4−クロロフェニル)−2,3,9−トリチメル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)アセテート)である。代替的な実施形態では、腫瘍又は癌の治療のために本発明の化合物と組み合わせて又は代替して使用されるBET阻害剤は、I−BET 151(2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン、7−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)−1,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1−[(1R)−1−(2−ピリジニル)エチル]−)である。
一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のBET阻害剤と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のBET阻害剤と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩をJQ1と組み合わせて又は代替して投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩をJQ1と組み合わせて又は代替して投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩をI−BET 151と組み合わせて又は代替して投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩をI−BET 151と組み合わせて又は代替して投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、本発明の化合物と組み合わせられる又は代替される少なくとも1つの付加的な化学療法剤はMEK阻害剤である。本発明で使用されるMEK阻害剤は既知であり、例えばトラメチニブ/GSKl 120212(N−(3−{3−シクロプロピル−5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−6,8−ジメチル−2,4,7−トリオキソ−3,4,6,7−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル}フェニル)アセトアミド)、セルメチニブ(6−(4−ブロモ−2−クロロアニリノ)−7−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルベンズイミダゾール−5−カルボキサミド)、ピマセルチブ/AS703026/MSC 1935369((S)−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)イソニコチンアミド)、XL−518/GDC−0973(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(2S)−ピペリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール)、レファメチニブ/BAY869766/RDEA1 19(N−(3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−6−メトキシフェニル)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)シクロプロパン−1−スルホンアミド)、PD−0325901(N−[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ]−3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−ベンズアミド)、TAK733((R)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−4,7(3H,8H)−ジオン)、MEK162/ARRY438162(5−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−4−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボキサミド)、R05126766(3−[[3−フルオロ−2−(メチルスルファモイルアミノ)−4−ピリジル]メチル]−4−メチル−7−ピリミジン−2−イルオキシクロメン−2−オン)、WX−554、R04987655/CH4987655(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−((3−オキソ−1,2−オキサジナン−2イル)メチル)ベンズアミド)又はAZD8330(2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)−N−(2ヒドロキシエトキシ)−1及び5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド)が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグは、MEK阻害剤と投薬形態で組み合わせられる。
一実施形態では、本発明の化合物と組み合わせられる又は代替される少なくとも1つの付加的な化学療法剤は、Raf阻害剤である。本発明で使用されるRaf阻害剤は既知であり、例えばベムラフェニブ(N−[3−[[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル]−1−プロパンスルホンアミド)、トシル酸ソラフェニブ(4−[4−[[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルアミノ]フェノキシ]−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;4−メチルベンゼンスルホネート)、AZ628(3−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(4−メチル−3−(3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルアミノ)フェニル)ベンズアミド)、NVP−BHG712(4−メチル−3−(1−メチル−6−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド)、RAF−265(1−メチル−5−[2−[5−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン−4−イル]オキシ−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾイミダゾール−2−アミン)、2−ブロモアルジシン(2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピロロ[2,3−c]アゼピン−4,8−ジオン)、Rafキナーゼ阻害剤IV(2−クロロ−5−(2−フェニル−5−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェノール)及びソラフェニブN−オキシド(4−[4−[[[[4−クロロ−3(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]フェノキシ]−N−メチル−2ピリジンカルボキサミド1−オキシド)が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグはRaf阻害剤と投薬形態で組み合わせられる。
一実施形態では、本発明の化合物と組み合わせられる又は代替される少なくとも1つの付加的な化学療法剤は、B細胞リンパ腫2(Bcl−2)タンパク質阻害剤である。BCL−2阻害剤は当該技術分野で既知であり、例えばABT−199(4−[4−[[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]メチル]ピペラジン−1−イル]−N−[[3−ニトロ−4−[[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]アミノ]フェニル]スルホニル]−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)オキシ]ベンズアミド)、ABT−737(4−[4−[[2−(4−クロロフェニル)フェニル]メチル]ピペラジン−1−イル]−N−[4−[[(2R)−4−(ジメチルアミノ)−1−フェニルスルファニルブタン−2−イル]アミノ]−3−ニトロフェニル]スルホニルベンズアミド)、ABT−263((R)−4−(4−((4’−クロロ−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−N−((4−((4−モルホリノ−1−(フェニルチオ)ブタン−2−イル)アミノ)−3((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)スルホニル)ベンズアミド)、GX15−070(メシル酸オバトクラックス、(2Z)−2−[(5Z)−5−[(3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−4−メトキシピロール−2−イリデン]インドール;メタンスルホン酸)))、2−メトキシ−アンチマイシンA3、YC137(4−(4,9−ジオキソ−4,9−ジヒドロナフト[2,3−d]チアゾール−2−イルアミノ)−フェニルエステル)、ポゴシン(pogosin)、エチル2−アミノ−6−ブロモ−4−(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチル)−4H−クロメン−3−カルボキシレート、ニロチニブ−d3、TW−37(N−[4−[[2−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]スルホニル]フェニル]−2,3,4−トリヒドロキシ−5−[[2−(1−メチルエチル)フェニル]メチル]ベンズアミド)、アポゴッシポロン(ApoG2)又はG3139(オブリメルセン)が挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグは、少なくとも1つのBCL−2阻害剤と投薬形態で組み合わせられる。一実施形態では、少なくとも1つのBCL−2阻害剤はABT−199(ベネトクラックス)である。
一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のBCL−2阻害剤と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のBCL−2阻害剤と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、有効量の化合物A又はその薬学的に許容可能な塩をABT−199と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される有効量の化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩をABT−199と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、治療計画は本発明の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体若しくはプロドラッグを、メシル酸イマチニブ(Gleevac)、ダサチニブ(Sprycel)、ニロチニブ(Tasigna)、ボスチニブ(Bosulif)、トラスツズマブ(Herceptin)、ペルツズマブ(Perjeta(商標))、ラパチニブ(Tykerb)、ゲフィチニブ(Iressa)、エルロチニブ(Tarceva)、セツキシマブ(Erbitux)、パニツムマブ(Vectibix)、バンデタニブ(Caprelsa)、ベムラフェニブ(Zelboraf)、ボリノスタット(Zolinza)、ロミデプシン(Istodax)、ベキサロテン(Tagretin)、アリトレチノイン(Panretin)、トレチノイン(Vesanoid)、カルフィルゾミブ(Kyprolis(商標))、プララトレキサート(Folotyn)、ベバシズマブ(Avastin)、Ziv−アフリベルセプト(Zaltrap)、ソラフェニブ(Nexavar)、スニチニブ(Sutent)、パゾパニブ(Votrient)、レゴラフェニブ(Stivarga)及びカボザンチニブ(Cometriq(商標))から選択されるが、これらに限定されない、少なくとも1つの付加的な化学療法剤と組み合わせて又は代替して投与することを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物は、腫瘍又は癌治療のために組合せで又は他の化学療法剤と更に組み合わせて被験体に投与することができる。都合がよければ、本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物は、治療計画を単純化するために別の化学療法剤と同時に投与することができる。幾つかの実施形態では、医薬組合せ又は組成物及び他の化学療法剤は、単一の配合物中で提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物の使用を他の作用物質との治療レジームにおいて組み合わせる。かかる作用物質としては、タモキシフェン、ミダゾラム、レトロゾール、ボルテゾミブ、アナストロゾール、ゴセレリン、mTOR阻害剤、上記のようなPI3キナーゼ阻害剤、二重mTOR−PI3K阻害剤、上記のようなMEK阻害剤、RAS阻害剤、ALK阻害剤、HSP阻害剤(例えば、HSP70及びHSP90阻害剤、又はそれらの組合せ)、上記のようなBCL−2阻害剤、アポトーシス誘導化合物、MK−2206(1,2,4−トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3(2H)−オン、8−[4−(1−アミノシクロブチル)フェニル]−9−フェニル−)、GSK690693、ペリホシン(KRX−0401)、GDC−0068、トリシリビン、AZD5363、ホノキオール、PF−04691502及びミルテホシンを含むが、これらに限定されないAKT阻害剤、ニボルマブ、CT−011、MK−3475、BMS936558及びAMP−514を含むが、これらに限定されない、上記のようなPD−1阻害剤、若しくはP406、ドビチニブ、キザルチニブ(AC220)、アムバチニブ(MP−470)、タンズチニブ(MLN518)、ENMD−2076及びKW−2449を含むが、これらに限定されないFLT−3阻害剤、又はそれらの組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。mTOR阻害剤の例としては、ラパマイシン及びその類縁体、エベロリムス(Afinitor)、テムシロリムス、リダフォロリムス、シロリムス及びデフォロリムスが挙げられるが、これらに限定されない。RAS阻害剤の例としては、レオライシン及びsiG12D LODERが挙げられるが、これらに限定されない。ALK阻害剤の例としては、クリゾチニブ、AP26113及びLDK378が挙げられるが、これらに限定されない。HSP阻害剤としては、ゲルダナマイシン又は17−N−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17AAG)、及びラディシコールが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物をレトロゾール及び/又はタモキシフェンと組み合わせて投与する。本明細書に記載の化合物と組み合わせて使用することができる他の化学療法剤としては、それらの抗腫瘍効果に細胞周期活性を必要としない化学療法剤が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、治療計画は、少なくとも1つの付加的な療法と組み合わせた又は代替した本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な組成物、塩、同位体類縁体又はプロドラッグの投与を含み、ここで第2の療法は免疫療法である。
組合せ剤は抗体、放射性剤、又は本明細書に記載の活性化合物を罹患若しくは異常増殖性細胞へと指向する他の標的化剤とコンジュゲートすることができる。別の実施形態では、併用又は相乗アプローチを用いた治療の有効性を増大するために、医薬組合せ又は組成物を別の医薬又は生物学的作用物質(例えば、抗体)と組み合わせて使用する。一実施形態では、本明細書に記載の癌細胞集団を排除するために、医薬組合せ又は組成物を、一般に不活性化自己反応性T細胞を用いた免疫化を含むT細胞ワクチン接種と共に使用することができる。別の実施形態では、医薬組合せ又は組成物を、本明細書に記載の内因性T細胞及び癌細胞上の特異的抗原に同時に結合し、2つのタイプの細胞を連結するように設計された抗体である二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)と組み合わせて使用する。
一実施形態では、付加的な療法はモノクローナル抗体(MAb)である。幾つかのMAbは癌細胞を破壊する免疫応答を刺激する。B細胞により自然に産生される抗体と同様に、これらのMAbは癌細胞表面を「被覆」し、免疫系によるその破壊を誘発する。例えば、ベバシズマブは、腫瘍血管の発生を促進する腫瘍細胞及び腫瘍の微小環境中の他の細胞によって分泌されるタンパク質である血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を標的化する。ベバシズマブに結合すると、VEGFはその細胞受容体と相互作用することができず、新たな血管の成長をもたらすシグナル伝達が妨げられる。同様に、セツキシマブ及びパニツムマブは上皮増殖因子受容体(EGFR)を標的化し、トラスツズマブはヒト上皮増殖因子受容体2(HER−2)を標的化する。細胞表面成長因子受容体に結合するMAbは、標的化受容体がそれらの正常成長促進シグナルを送るのを妨げる。これらはまた、アポトーシスを誘発し、免疫系を活性化して、腫瘍細胞を破壊し得る。
別の群の癌治療用MAbはイムノコンジュゲートである。免疫毒素又は抗体−薬物コンジュゲートと呼ばれる場合もあるこれらのMAbは、植物若しくは細菌の毒素、化学療法薬又は放射性分子等の殺細胞物質に付着した抗体からなる。抗体は癌細胞の表面上のその特異的抗原を捕まえ、殺細胞物質が細胞により取り込まれる。このように作用するFDA認可済みのコンジュゲートMAbとして、細胞増殖を阻害する薬物DM1を、HER−2を発現する転移性乳癌細胞へと送達するためにHER−2分子を標的化するado−トラスツズマブエムタンシンが挙げられる。
二重特異性抗体(bsAb)又はキメラ抗原受容体(CAR)により癌細胞を認識するように改変されたT細胞を用いた免疫療法は、癌細胞の分裂及び非/遅分裂亜集団の両方を除去する可能性があるアプローチである。
標的抗原を同時に認識し、免疫エフェクター細胞の表面上の受容体を活性化することによる二重特異性抗体は、癌細胞を殺すよう免疫エフェクター細胞を転換する機会をもたらす。別のアプローチは、細胞外抗体を細胞内シグナル伝達ドメインに融合することによるキメラ抗原受容体の生成である。キメラ抗原受容体改変T細胞は、MHCとは独立して腫瘍細胞を特異的に殺すことが可能である。
或る特定の態様では、付加的な療法は別の治療剤、例えば抗炎症剤、化学療法剤、放射線療法剤又は免疫抑制剤である。
好適な化学療法剤としては、放射性分子、細胞毒素又は細胞毒性薬とも称される毒素が挙げられるが、これらに限定されず、細胞の生存能力にとって有害な任意の作用物質、及び化学療法化合物を含有するリポソーム又は他のベシクルが含まれる。
付加的な作用物質として投与される一般的な抗癌医薬品としては、ビンクリスチン(Oncovin)又はリポソームビンクリスチン(Marqibo)、ダウノルビシン(ダウノマイシン又はCerubidine)又はドキソルビシン(アドリアマイシン)、シタラビン(シトシンアラビノシド、ara−C又はCytosar)、L−アスパラギナーゼ(Elspar)又はPEG−L−アスパラギナーゼ(ペグアスパラガーゼ又はOncaspar)、エトポシド(VP−16)、テニポシド(Vumon)、6−メルカプトプリン(6−MP又はPurinethol)、メトトレキサート、シクロフォスファミド(Cytoxan)、プレドニゾン、デキサメサゾン(Decadron)、イマチニブ(Novartisにより販売されているGleevec)、ダサチニブ(Sprycel)、ニロチニブ(Tasigna)、ボスチニブ(Bosulif)及びポナチニブ(Iclusig(商標))が挙げられる。付加的な好適な化学療法剤の例としては、1−デヒドロテストステロン、5−フルオロウラシル、ダカルバジン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アクチノマイシンD、アドリアマイシン、アルデスロイキン、アルキル化剤、アロプリノールナトリウム、アルトレタミン、アミフォスチン、アナストロゾール、アントラマイシン(AMC)、抗有糸分裂剤、シス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)(シスプラチン)、ジアミノジクロロ白金、アントラサイクリン、抗生物質、代謝拮抗物質、アスパラギナーゼ、BCG生菌(BCG live)(膀胱内)、ベタメタゾンリン酸ナトリウム及び酢酸ベタメタゾン、ビカルタミド、硫酸ブレオマイシン、ブスルファン、カルシウムロイコボリン、カリケアマイシン、カペシタビン、カルボプラチン、ロムスチン(CCNU)、カルムスチン(BSNU)、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、コルヒチン、結合型エストロゲン、シクロフォスファミド、シクロトスファミド(Cyclothosphamide)、シタラビン、シタラビン、サイトカラシンB、シトキサン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ダウノルビシンHCL、クエン酸ダウノルビシン、デニロイキンジフチトクス、デキスラゾキサン、ジブロモマンニトール、ジヒドロキシアントラシンジオン(dihydroxy anthracin dione)、ドセタキセル、メシル酸ドラセトロン、ドキソルビシンHCL、ドロナビノール、大腸菌(E. coli)L−アスパラギナーゼ、エメチン、エポエチン−α、エルウィニアL−アスパラギナーゼ、エステル化エストロゲン、エストラジオール、リン酸エストラムスチンナトリウム、エチジウムブロマイド、エチニルエストラジオール、エチドロネート、エトポシド、シトロボラム因子、リン酸エトポシド、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルコナゾール、リン酸フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、フォリン酸、ゲムシタビンHCL、グルココルチコイド、酢酸ゴセレリン、グラミシジンD、グラニセトロンHCL、ヒドロキシウレア、イダルビシンHCL、イホスファミド、インターフェロンα−2b、イリノテカンHCL、レトロゾール、ロイコボリンカルシウム、酢酸リュープロレリン、レバミゾールHCL、リドカイン、ロムスチン、メイタンシノイド、メクロレタミンHCL、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファランHCL、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メチルテストステロン、ミトラマイシン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、酢酸オクトレオチド、オンダンセトロンHCL、パクリタキセル、パミドロン酸二ナトリウム、ペントスタチン、ピロカルピンHCL、プリマイシン(plimycin)、ポリフェプロザン20カルムスチンインプラント、ポルフィマーナトリウム、プロカイン、プロカルバジンHCL、プロプラノロール、リツキシマブ、サルグラモスチム、ストレプトゾトシン、タモキシフェン、タキソール、テニポシド、テノポシド(tenoposide)、テストラクトン、テトラカイン、チオエパクロラムブシル(thioepa chlorambucil)、チオグアニン、チオテパ、トポテカンHCL、クエン酸トレミフェン、トラスツズマブ、トレチノイン、バルルビシン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン及び酒石酸ビノレルビンが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な免疫抑制剤としては、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリン又はアスコマイシン、例えばシクロスポリンA(NEORAL)、FK506(タクロリムス)、ピメクロリムス、mTOR阻害剤、例えばラパマイシン又はその誘導体、例えばシロリムス(RAPAMUNE)、エベロリムス(Certican)、テムシロリムス、ゾタロリムス、バイオリムス−7、バイオリムス−9、ラパログ、例えばリダフォロリムス、アザチオプリン、campath 1H、S1P受容体モジュレーター、例えばフィンゴリモド又はその類縁体、抗IL−8抗体、ミコフェノール酸又はその塩、例えばナトリウム塩又はそのプロドラッグ、例えばミコフェノール酸モフェチル(CELLCEPT)、OKT3(ORTHOCLONE OKT3)、プレドニゾン、ATGAM、THYMOGLOBULIN、ブレキナルナトリウム、OKT4、T10B9.A−3A、33B3.1、15−デオキシスペルグアリン、トレスペリムス(tresperimus)、レフルノミド(ARAVA)、CTLAI−Ig、抗CD25、抗IL2R、バシリキシマブ(SIMULECT)、ダクリズマブ(ZENAPAX)、ミゾリビン、メトトレキサート、デキサメサゾン、ISAtx−247、SDZ ASM 981(ピメクロリムス、Elidel)、CTLA4lg(アバタセプト)、ベラタセプト、LFA3lg、エタネルセプト(ImmunexによりEnbrelとして販売される)、アダリムマブ(Humira)、インフリキシマブ(Remicade)、抗LFA−1抗体、ナタリズマブ(Antegren)、エンリモマブ、ガビリモマブ(gavilimomab)、抗胸腺細胞免疫グロブリン、シプリズマブ、アレファセプト、エファリズマブ、ペンタサ、メサラジン、アサコール、リン酸コデイン、ベノリレート、フェンブフェン、ナプロシン、ジクロフェナク、エトドラク及びインドメタシン、アスピリン及びイブプロフェンが挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の実施形態では、本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物は、別の化学療法剤による治療前、別の化学療法剤による治療中、別の化学療法剤の投与後、又はそれらの組合せで被験体に投与される。
幾つかの実施形態では、他の化学療法剤をより高用量(化学療法剤用量強度の増大)又はより高頻度(化学療法剤用量密度の増大)で投与することができるように、選択的な医薬組合せ又は組成物を被験体に投与することができる。ドースデンス化学療法は、標準的な化学療法治療計画よりも短い治療間隔で薬物を与える化学療法治療計画である。化学療法用量強度は、単位時間当たりに投与される化学療法剤の単位用量を表す。用量強度は投与する用量、投与の時間間隔又はその両方を変化させることで増大又は減少することができる。
本発明の一実施形態では、本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物は、非DNA損傷性の標的化抗腫瘍薬又は造血成長因子剤等の別の作用物質との協調レジメンで投与することができる。造血成長因子の早過ぎる投与が重大な副作用を有し得ることが近年報告されている。例えば、EPOファミリーの成長因子の使用は動脈性高血圧、脳痙攣(cerebral convulsions)、高血圧性脳症、血栓塞栓症、鉄欠乏、インフルエンザ様症候群及び静脈血栓症と関連付けられている。G−CSFファミリーの成長因子は脾臓の腫大及び破裂、呼吸窮迫症候群、アレルギー反応及び鎌状細胞合併症と関連付けられている。本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物の投与を、例えば病的細胞がそれ以上成長停止状態にない時点での造血成長因子の適時投与と組み合わせることで、医療関係者が成長因子の量を減少させ、所望の治療利益を達成した上で望ましくない有害作用を最小限に抑えることが可能となる。そのように、一実施形態では、本明細書に記載の医薬組合せ、組成物又は方法の使用を、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF、例えばNeupogen(フィルグラスチン(filgrastin))、Neulasta(ペグフィルグラスチムとして販売される)又はレノグラスチム)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF、例えばモルグラモスチム及びサルグラモスチム(Leukine)として販売される)、M−CSF(マクロファージコロニー刺激因子)、トロンボポエチン(巨核球増殖分化因子(MGDF)、例えばロミプロスチム及びエルトロンボパグとして販売される)、インターロイキン(IL)−12、インターロイキン−3、インターロイキン−11(脂質生成阻害因子又はオプレルベキン)、SCF(幹細胞因子、steel因子、キット−リガンド又はKL)、並びにエリトロポエチン(EPO)及びそれらの誘導体(例えばダルベポエチン、Epocept、Nanokine、Epofit、Epogin、Eprex及びProcritとして販売されるエポエチン−α;例えばNeoRecormon、Recormon及びMiceraとして販売されるエポエチン−β)、エポエチン−δ(例えばDynepoとして販売される)、エポエチン−ω(例えばEpomaxとして販売される)、エポエチンζ(例えばSilapo及びReacritとして販売される)、並びに例えばEpocept、EPOTrust、Erypro Safe、Repoeitin、Vintor、Epofit、Erykine、Wepox、Espogen、Relipoeitin、Shanpoietin、Zyrop及びEPIAO)を含むが、これらに限定されない造血成長因子の使用と組み合わせる。一実施形態では、医薬組合せ又は組成物は造血成長因子の投与前に投与される。一実施形態では、造血成長因子の投与は、HSPCに対する医薬組合せ又は組成物の効果が消失するようタイミングが計られる。一実施形態では、成長因子を本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物の投与の少なくとも20時間後に投与する。
所望に応じて、本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物の複数回用量を、被験体に投与することができる。代替的には、本明細書に記載の医薬組合せ又は組成物の単回用量を被験体に与えることができる。
一実施形態では、本明細書に記載の目的での活性化合物の活性は、罹患若しくは異常増殖性細胞を標的化するか、又はそうでなければ活性、送達、薬物動態若しくは他の有益な特性を増強する作用物質との併用によって増大させることができる。
選択される本明細書に記載の化合物は、Fvフラグメントと併用して又は組み合わせて投与することができる。Fvフラグメントは、IgG及びIgMクラス抗体の酵素的切断によって作られる最小フラグメントである。FvフラグメントはVH及びVC領域でできた抗原−結合部位を有するが、CH1及びCL領域を欠いている。VH及びVL鎖は、Fvフラグメント中で非共有相互作用によって結び付けられる。
一実施形態では、選択される本明細書に記載の化合物はScFv、ドメイン抗体、ダイアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)、テトラボディ(tetrabody)、Bis−scFv、ミニボディ(minibody)、Fab2又はFab3抗体フラグメントからなる群から選択される抗体フラグメントと組み合わせて投与することができる。一実施形態では、抗体フラグメントはScFvである。遺伝子操作法により、フレキシブルペプチドによって連結したVH及びVLドメインを含むFv型フラグメントである一本鎖可変フラグメント(ScFv)の生成が可能となる。リンカーが少なくとも12残基長である場合、ScFvフラグメントは本質的にモノマーである。V−ドメインの配向及びリンカー長の操作により、3残基〜11残基長の異なる形態のFv分子リンカーが生じ、機能的FvドメインへとフォールディングすることができないscFv分子が得られる。これらの分子は第2のscFv分子と会合し、二価ダイアボディを生じることができる。一実施形態では、選択される本明細書に記載の化合物と組み合わせて投与される抗体フラグメントは二価ダイアボディである。リンカー長が3残基未満である場合、scFv分子はトリアボディ又はテトラボディへと会合する。一実施形態では、抗体フラグメントはトリアボディである。一実施形態では、抗体フラグメントはテトラボディである。多価scFvは更に2つの標的抗原への結合を有することで、それらの標的抗原に対してそれらの一価対応物よりも大きな機能的結合親和性を有し、抗体フラグメントの解離速度(off-rate)が低減する。一実施形態では、抗体フラグメントはミニボディである。ミニボディは、二価二量体へと集合するscFv−CH融合タンパク質である。一実施形態では、抗体フラグメントはBis−scFvフラグメントである。Bis−scFvフラグメントは二重特異性である。2つの異なる可変ドメインを有する小型ScFvフラグメントを生成することができ、これらのBis−scFv分子が2つの異なるエピトープに同時に結合することが可能となる。
一実施形態では、選択される本明細書に記載の化合物は、二重特異性二量体(Fab2)又は三重特異性二量体(Fab3)と併用して又は組み合わせて投与される。遺伝学的方法も、二重特異性Fab二量体(Fab2)及び三重特異性Fab三量体(Fab3)を作製するために使用される。これらの抗体フラグメントは、2つ(Fab2)又は3つ(Fab3)の異なる抗原と一度に結合することが可能である。
一実施形態では、選択される本明細書に記載の化合物を、rIgG抗体フラグメントと併用して又は組み合わせて投与する。rIgG抗体フラグメントは、還元型IgG(75000ダルトン)又は半IgGを指す。rIgG抗体フラグメントは、単にヒンジ領域ジスルフィド結合のみを選択的に還元した生成物である。幾つかのジスルフィド結合がIgGに生じるが、ヒンジ領域中のものが最もアクセス可能であり、特に2−メルカプトエチルアミン(2−MEA)のような穏やかな還元剤による還元が最も容易である。半IgGは、抗体固定化又は酵素標識化による併用のために標的化され得る露出したヒンジ領域のスルフヒドリル基を標的化する目的で調製されることが多い。
他の実施形態では、選択される本明細書に記載の活性化合物は、有効性を増大するために、当該技術分野で既知の方法を用いて放射性同位体に連結することができる。癌細胞に対して有用な任意の放射性同位体、例えば、限定されるものではないが、131I、123I、192Ir、32P、90Sr、198Au、226Ra、90Y、241Am、252Cf、60Co又は137Csをコンジュゲートに組み込むことができる。
注目すべきことに、リンカー化学は薬物コンジュゲートの有効性及び忍容性に重要であり得る。チオ−エーテル連結T−DM1は、ジスルフィドリンカーバージョンに対する血清安定性を増大し、エンドソーム分解を受けるようであり、細胞毒性薬の細胞内放出をもたらし、それにより有効性及び忍容性を改善する。Barginear, M.F. and Budman, D.R., Trastuzumab-DM1: A review of the novel immune-conjugate for HER2-overexpressing breast cancer, The Open Breast Cancer Journal, 1: 25-30, (2009)を参照されたい。
本発明に使用することができる、薬物、リンカー化学及び製品開発の標的の種類を論考する初期及び近年の抗体−薬物コンジュゲートの例は、Casi, G. and Neri, D., Antibody-drug conjugates: basic concepts, examples and future perspectives, J. Control Release 161(2):422-428, 2012、Chari, R.V., Targeted cancer therapy: conferring specificity to cytotoxic drugs, Acc. Chem. Rev., 41(1):98-107, 2008、Sapra, P. and Shor, B., Monoclonal antibody-based therapies in cancer: advances and challenges, Pharmacol. Ther., 138(3):452-69, 2013、Schliemann, C. and Neri, D., Antibody-based targeting of the tumor vasculature, Biochim. Biophys. Acta., 1776(2):175-92, 2007、Sun, Y., Yu, F., and Sun, B.W., Antibody-drug conjugates as targeted cancer therapeutics, Yao Xue Xue Bao, 44(9):943-52, 2009、Teicher, B.A., and Chari, R.V., Antibody conjugate therapeutics: challenges and potential, Clin. Cancer Res., 17(20):6389-97, 2011、Firer, M.A., and Gellerman, G.J., Targeted drug delivery for cancer therapy: the other side of antibodies,J. Hematol. Oncol., 5:70, 2012、Vlachakis, D. and Kossida, S., Antibody Drug Conjugate bioinformatics: drug delivery through the letterbox, Comput. Math. Methods Med., 2013; 2013:282398, Epub 2013 Jun 19、Lambert, J.M., Drug-conjugated antibodies for the treatment of cancer, Br. J. Clin. Pharmacol., 76(2):248-62, 2013、Concalves, A., Tredan, O., Villanueva, C. and Dumontet, C., Antibody-drug conjugates in oncology: from the concept to trastuzumab emtansine (T-DM1), Bull. Cancer, 99(12):1183-1191, 2012、Newland, A.M., Brentuximab vedotin: a CD-30-directed antibody-cytotoxic drug conjugate, Pharmacotherapy, 33(1):93-104, 2013、Lopus, M., Antibody-DM1 conjugates as cancer therapeutics, Cancer Lett., 307(2):113-118, 2011、Chu, Y.W. and Poison, A., Antibody-drug conjugates for the treatment of B-cell non-Hodgkin’s lymphoma and leukemia, Future Oncol., 9(3):355-368, 2013、Bertholjotti, I., Antibody-drug conjugate a new age for personalized cancer treatment, Chimia, 65(9): 746-748, 2011、Vincent, K.J., and Zurini, M., Current strategies in antibody engineering: Fc engineering and pH - dependent antigen binding, bispecific antibodies and antibody drug conjugates, Biotechnol. J., 7(12):1444-1450, 2012、Haeuw, J.F., Caussanel, V., and Beck, A., Immunoconjugates, drug-armed antibodies to fight against cancer, Med. Sci., 25(12):1046-1052, 2009、及びGovindan, S.V., and Goldenberg, D.M., Designing immunoconjugates for cancer therapy, Expert Opin. Biol. Ther., 12(7):873-890, 2012による概説に見ることができる。
一実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物又は組合せを、本明細書に記載の任意の障害の治療に使用することができる。
一態様では、本発明の化合物を有効量のヌクレオシド又はヌクレオシド類縁体との組合せ又は組成物で投薬する。ヌクレオシドの非限定的な例としては、アザシチジン、デシタビン、ジダノシン、ビダラビン、BCX4430、シタラビン、エムトリシタビン、ラミブジン、ザルシタビン、アバカビル、アシクロビル、エンテカビル、スタブジン、テルビブジン、ジドブジン、イドクスウリジン、トリフルリジン、アプリシタビン、エルブシタビン、アムドキソビル及びラシビルが挙げられる。一実施形態では、本発明の化合物を、ウイルス感染を治療するために有効量のヌクレオシド又はヌクレオシド類縁体との組合せ又は組成物で使用する。代替的な実施形態では、本発明の化合物を、腫瘍又は癌を治療するために有効量のヌクレオシド又はヌクレオシド類縁体との組合せ又は組成物で使用する。一実施形態では、ヌクレオシド類縁体はアザシチジンであり、障害は腫瘍又は癌である。
一実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のヌクレオシド類縁体と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、被験体における腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩を有効量のヌクレオシド類縁体と組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、被験体における腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
一実施形態では、化合物A又はその薬学的に許容可能な塩をアザシチジンと組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、被験体において腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される化合物Aの類縁体又はその薬学的に許容可能な塩をアザシチジンと組み合わせて又は代替して、それを必要とする宿主に投与することを含む、被験体において腫瘍又は癌を治療する方法が提供される。
VII. 実施例
実施例1:Kasumi−1細胞におけるRUNX1−RUNX1T1に関連する遺伝子の決定
Kasumi−1 AML細胞はRUNX1−RUNX1T1融合を有する。RUNX1−RUNX1T1のノックダウン時に発現が増大するKasumi−1細胞の遺伝子の尺度となる遺伝子セットを得た(Ben-Ami, O. et al. Cell Reports4, 1131-1143 (2013))。遺伝子セット濃縮分析(Subramanian,A.et. al. Proc. Natl Acad. Sci. USA 102, 15545-15550 (2005))を用いて、この遺伝子セットをBroadのMolecular Signaturesデータベース(C2)と共に、25nMコルチスタチンAでの3時間の処理時にMOLM−14細胞において差次的に発現される遺伝子と比較した(図2)。
実施例2:遺伝子発現レベルの決定
白血病細胞を500000細胞/ml〜800000細胞/ml、三連でプレーティングし(12ウェル)、ビヒクル(0.1%DMSO)又はCA(K562、MOLM−14及びMV4;11については25nMで3時間、MOLM−14については10nMで24時間、SET−2については25nMで4時間、各細胞株についてn=3)の存在下でインキュベートした。次いで、細胞を冷PBSで2回洗浄し、急速凍結した。RNAを単離し(RNeasy Plus Microkit、Qiagen又はTRIzol、Life Technologies)、処理し、K562、MOLM−14及びMV4;11についてはHuman U133 Plus 2.0マイクロアレイ(Affymetrix)にハイブリダイズさせた。マイクロアレイを、品質対照についてはBioconductorのパッケージaffyQCReport、rmaを用いたバックグラウンド補正、集計及び正規化についてはaffyで処理した。少なくとも1つのサンプル中に存在し(affy mas5callに基づく)、四分位範囲がlog(1.2)超のプローブセットを更なる分析のために保持した。Bioconductorのlimmaパッケージを、CA処理サンプル対DMSO対照サンプルの差次的発現分析に使用した(P<0.05に調整したBenjamini−Hochberg)。SET−2及びHCT116遺伝子発現をRNA−seqによって測定した。SET−2 RNA−seqライブラリーを作成し、Ion Torrentワークフローを用いて処理した。リードを、初めにrnaStar(v.2.3.0e)、続いてマッピングされない残りのリードについてのBWA(v.0.7.5a)の2回のパス(どちらも規定のパラメーターを用いる)でアラインメントした。マッピングされたリードをマージし、HTSeq(v.0.5.3p3)を用いて、−s yes −m intersection−strictでカウントした。BioconductorのパッケージDESeqを、DE分析(FDR<0.05及び二倍変化)及び正規化に使用した。HCT116細胞をおよそ80%のコンフルエンスまで成長させ、100nM CA又はDMSOのいずれかで3時間処理した(n=3)。次いで、細胞を冷PBSで2回洗浄し、TRIzol試薬(Life Technologies)に掻き取った。RNAを回収した後、RNeasy miniキット(Qiagen)を用いてオンカラムDNase I消化により更に精製した。Illuminaシークエンシングのライブラリーを、IlluminaのTruSEQ stranded mRNA prepキットにより生成した。サンプルを、シングルリードフローセルを有するIlluminaのHiSEQ 2000シークエンサーの単一レーンで、1×50bpリード及び6サイクルインデックスリードを用いて泳動した。リードを、Tophat2 v.2.0.6を用いて、プロトコルの鎖性質を適切に構成する−library−type fr−firstrandの設定を含むカスタム設定でhg19参照ゲノムにマッピングした。HTSeq v.0.6.1を用い、注釈遺伝子にわたるリードカウントを得て、差次的に発現する遺伝子をDESeq v.1.10.1によって0.01未満のpadj値でコールした。カウントを、limma voom関数を用いてGSEAに対して正規化した。I−BET151比較のための発現データはArrayExpress(https://www.ebi.ac.uk/arrayexpress、アクセッションE−MTAB−774)からダウンロードし、加工済みファイルをそのまま使用した。遺伝子リストを、機能アノテーションのためにDAVIDウェブサーバー(http://david.abcc.ncifcrf.gov)に提示した。GSEAバージョン2.09を、天然値に対するシグナル対ノイズを基準値として用いて行った。シグネチャーは、BroadのMSigDBからダウンロードしたキュレート遺伝子セット(C2、v.3)、並びに社内及び公開データセットからキュレートしたシグネチャーを含むものであった。
遺伝子発現スクリーニングの結果を下記表2にまとめる。
遺伝子セット濃縮分析を用いると、MOLM−14細胞又はSET−2細胞の処理が、これらのRUNX1標的遺伝子の発現を増大することが見出される。キュレートした遺伝子セットを、BroadのMolecular Signaturesデータベース(C2)を含む4000個を超えるシグネチャーと共に分析した。
実施例3:研究された細胞の分化を決定する方法
SET−2分化アッセイのために、細胞を3日間にわたって50nM CA、50ng/ml PMA(陽性対照)又はビヒクルと共に150000細胞/ml、三連でプレーティングした(6ウェル)。細胞ペレットを4℃で回収し、冷PBSで3回洗浄し、抗CD61−PE(ab91128)又は抗CD41−PerCP(ab134373)で染色し、フローサイトメトリーによって分析した。各実験について、2回の独立実験によるn=3の生物学的反復とし、1つを示す(図3)。
実施例4:細胞増殖アッセイ
全ての懸濁細胞を、試験(n=3)のために5000細胞/ウェル〜30000細胞/ウェル、三連でプレーティングした(96ウェル)。生存細胞数を3日、7日及び10日後に1つのビヒクルウェルの生存細胞を計数し、細胞希釈系列を生成し、1ウェル当たり20mlを二連で384ウェルプレートに移し、CellTiter−Glo(Promega)応答(SPECTRAmax M3、Molecular Devices)に対する線形回帰を行うことによって推定した。また、CellTiter−Glo測定のために全ウェルからの細胞を培地中で4倍希釈し、二連で移した。3日目及び7日目に、全ウェルについて同量を新鮮培地及び化合物で分割し戻し、ビヒクルウェルについて得られる細胞密度が初期播種密度と一致するようにした。7日目及び10日目については、推定細胞数は分割調整した理論細胞数を表す。HCT116を250細胞/ウェル、三連でプレーティングした(96ウェル)。細胞をビヒクル、1μMパクリタキセル又は化合物の存在下でインキュベートした。7日目に、CellTiter−Blue(Promega)応答を測定し、値をビヒクル(100%成長)及びパクリタキセル(0%成長)に対して正規化した。阻害剤を用いた成長アッセイについては、各濃度について2回の独立実験によるn=3とした。
結果を下記表3にまとめ、経時的な増殖の1つのグラフを示す(図4)。
表3から、多くの血液癌細胞株がCDK8/19阻害剤コルチスタチンAによって成長阻害されることが示される。高感受性細胞株には、RUNX1自体に突然変異を有する2つの細胞株(SKNO−1及びREH)、及びRUNX1レベルが低下する可能性がある他の細胞株(RS4;11、MV4;11及びMOLM−14;MLL融合がRUNX1のタンパク質レベルを低下させるという発見に基づく(Zhao, X. et al. Downregulation of RUNX1/CBFβ by MLL fusion proteins enhances hematopoietic stem cell self-renewal. Blood 123, 1729-1738 (2014))が含まれる。コルチスタチンAがRUNX1転写プログラムを増大することから、付加的な細胞株がコルチスタチンAに対して感受性があることが予測される。RUNX1が巨核球の分化に必要とされることから、巨核球細胞株MOLM−16、SET−2、MEG−01及びCMK−86(de Bruijn, M. F. & Speck, N. A. Core-binding factors in hematopoiesis and immune function. Oncogene23, 4238-4248 (2004))、並びにTLX1を過剰発現したALL細胞株ALL−SILがこれらに含まれる。TLX1過剰発現は、RUNX1転写プログラムを制御することが示された(Gatta, Della, G. et al.Reverse engineering of TLX oncogenic transcriptional networks identifies. Nat. Med. 18, 436-440 (2012))。
コルチスタチンは、多数のAML細胞株の増殖を10nM未満の50%成長阻害濃度(GI50)で強く阻害する。細胞株の感受性はRUNX1転写プログラム依存性と一致した。感受性細胞株としては、RUNX1又はその標的遺伝子の転写を直接阻害する融合を有するもの(SKNO−1、ME−1、MOLM−14)、並びに短縮GATA−1タンパク質GATA−1sを有する巨核芽球性白血病細胞株(CMK−86及びMEG−01)が挙げられる。巨核球形成とは異なり、RUNX1発現は赤血球の末端分化中に急速に低下し、CAに対する赤白血病株の不感受性と一致する。例えば、コルチスタチンがAML細胞株SET−2、MOLM−14及びMV4;11においてRUNX1転写プログラムを増大することが決定された。コルチスタチンはCEBPA、IRF8及びNFE2を含むRUNX1標的遺伝子を上方調節し、遺伝子セット濃縮分析(GSEA)によると、(i)コルチスタチンが、造血幹細胞におけるRUNX1−RUNX1T1の発現によって抑制されるSET−2、MOLM−14及びMV4;11細胞株の遺伝子を上方調節すること、(ii)コルチスタチンが、RUNX1のsiRNA媒介ノックダウン時にKasumi−1 AML細胞株における発現が低下するMOLM−14及びMV4;11細胞の遺伝子を上方調節すること、並びに(iii)コルチスタチンが、Kasumi−1細胞におけるRUNX1−RUNX1T1のsiRNA媒介ノックダウン時に発現が増大するMOLM−14細胞の遺伝子を上方調節することが決定された。RUNX1は、コルチスタチン処理によって上方調節される遺伝子座に動員された。
実施例5:SET−2/UKE−1相乗作用アッセイ
SET−2及びUKE−1細胞を、1対1又は10対1という一定比のルキソリチニブとCAとで、様々な2倍用量希釈の化合物を用いた96ウェル成長アッセイフォーマットで同時処理した。SET−2及びUKE−1細胞を、2倍希釈系列のルキソリチニブ単独又はCA単独によっても処理した。50%成長阻害(Fa=0.5)でのChou−Talalay併用指数値を、CalcuSynソフトウェアを用いて決定した(Chou, T.C. Cancer Res. 2010 Jan 15;70(2):440-6を参照されたい)(図5)。
実施例6:in vivo異種移植片研究
MV4;11異種移植片モデルを以前に記載のように行った(Etchin, J. et al. Antileukemic activity of nuclear export inhibitors that spare normal hematopoietic cells. Leukemia 27, 66-74 (2013))。200万個のMV4;11−mCLP細胞を、7週齢雌性非肥満糖尿病−重症複合免疫不全(NOD−SCID)Il2rg−/−(NSG)マウス(The Jackson Laboratory)の尾静脈に注射し、腫瘍負荷を、IVIS Spectrumシステム(Caliper Life Sciences)を用いた生物発光イメージング(BLI)によって判定した。注射の7日後に、白血病の発生をBLIによって記録し、マウスを同様の平均BLIが達成されるように群に割り当て、ビヒクル(20%ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)又はCAで1日1回、15日間腹腔内処理した。30日後に、血球数を得て(Hemavet 950 F、Drew Scientific)、1群当たり最高、最低及び中央のBLI値を有する3匹のマウスから脾臓、大腿骨及び末梢血細胞を回収し、フローサイトメトリー(LSR Fortessa、BD Biosciences)によって分析した。体腔を切開し、内臓器官を露出させた後に脾臓及びマウスを秤量し(図6)、脾臓の一部をブアン中で保存した。次いで、全器官のサンプルを解剖し、マウス1匹当たり9つのカセットに入れた。組織をパラフィン包埋し、6μmの薄片にし、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した。生存を療法開始から瀕死状態までの時間として測定した。統計分析を、GraphPad Prism 6.0を用いて行った。p値決定のために、二元配置又は一元配置ANOVAをダネットの多重比較検定及びp値調整と共に用いた。
実施例7:ネイティブ及び組換えキナーゼプロファイリング
ネイティブキノームプロファイリングを、MOLM−14細胞溶解物を用い、ActivX BiosciencesによるKiNativ法に従って行った。定量化した各ペプチドについて、対照サンプルのシグナルに対する処理サンプルの質量分析シグナルの変化を阻害率として表した。結果は、各コルチスタチンA(CA)濃度についての二連実験の1つに対応する。報告した質量分析シグナルの変化率は統計的に有意である(スチューデントのt検定のスコア<0.04)(図7A及び図7B)。
組換えキノームワイド選択性プロファイリング。放射測定タンパク質キナーゼアッセイ(PanQinase活性アッセイ;ProQinase GmbHにより行われる)を記載のように用いた(Hutterer, C. et al. Antimicrob. Agents Chemother. 59, 2062-2071 (2015))。
実施例8. in vitro放射測定タンパク質キナーゼアッセイ
放射測定タンパク質キナーゼアッセイ(PanQinase活性アッセイ;ProQinase GmbHにより行われる)を記載のように用いた(Hutterer, C. et al. Antimicrob. Agents Chemother. 59, 2062-2071 (2015))。CDK8−CCNC(8.3nM;1.0μM ATP及び1.0μg/50mlの基質RBER−IRStideを含む)についてのIC50決定は二連測定として行い、IC50をPrism 5.04を用いて算出し、最小二乗フィッティングによりS字型応答の最高値を100%、最低値を0%に定めた(図8)。
実施例9:薬物耐性対立遺伝子のスクリーニング
5’−Flagタグ付きCDK8及びCDK19を、pBabe.puro.CDK8.flag(Addgeneの19758)及びF−CDK8L(Addgeneの24762)からpLVX−EF1α−IRES−mCherry及びpLVX−EF1α−IRES−ZsGreen(Clontech)へとクローニングし、大腸菌(One Shot Stbl3、Invitrogen)に形質転換した。点突然変異を、全プラスミドPCR(QuikChange II XL Site−Directed Mutagenesis Kit、Agilent)によって導入した。pLVXレンチウイルスベクターを、293T細胞にpsPASx及びpMD2.G(Addgene)と共に同時トランスフェクトした。48時間後に、ウイルス上清を回収し、0.45μmフィルター(Millipore)に通した。形質導入のために、24ウェルプレートを500μlの20μg/ml RetroNectin(Clontech)を用いて4℃で一晩コーティングし、2%BSAで30分間ブロッキングし、PBSで洗浄し、300μl〜500μlのウイルス上清を添加した。プレートを遠心分離した後(2000g、1.5時間)、インキュベーター内に置いた。2時間後に、ウイルス上清を除去し、500μl/ウェルの1ml当たり200000個の細胞を添加した。1日〜3日後に、細胞を展開し、FACSによって単離した。
薬物耐性対立遺伝子により、AML細胞成長がCDK8/19キナーゼ活性を必要とすることが確認される。このことから、CDK8/19阻害剤コルチスタチンAがCDK8/19を阻害することによってMOLM−14細胞の増殖を阻害することが示される。CDK8及びCDK19におけるトリプトファン105の突然変異(W105)は、コルチスタチンA耐性をCDK8及びCDK19に付与する。したがって、MOLM−14細胞は、CDK8 W105M又はCDK19 W105Mの発現時にコルチスタチンAの存在下で増殖することが可能である。
実施例10:CDK8/19阻害はin vivoで白血病細胞成長を停止させる
MV4;11異種移植片モデルを以前に記載のように行った(Etchin, J. et al. Antileukemic activity of nuclear export inhibitors that spare normal hematopoietic cells. Leukemia 27, 66-74 (2013))。200万個のMV4;11−mCLP細胞を、7週齢雌性非肥満糖尿病−重症複合免疫不全(NOD−SCID)Il2rg−/−(NSG)マウス(The Jackson Laboratory)の尾静脈に注射し、腫瘍負荷を、IVIS Spectrumシステム(Caliper Life Sciences)を用いた生物発光イメージング(BLI)によって判定した。注射の7日後に、白血病の発生をBLIによって記録し、マウスを同様の平均BLIが達成されるように群に割り当て、ビヒクル(20%ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)又はCAで1日1回、15日間腹腔内処理した。30日後に、血球数を得て(Hemavet 950 F、Drew Scientific)、1群当たり最高、最低及び中央のBLI値を有する3匹のマウスから脾臓、大腿骨及び末梢血細胞を回収し、フローサイトメトリー(LSR Fortessa、BD Biosciences)によって分析した。体腔を切開し、内臓器官を露出させた後に脾臓及びマウスを秤量し(図6)、脾臓の一部をブアン中で保存した。次いで、全器官のサンプルを解剖し、マウス1匹当たり9つのカセットに入れた。組織をパラフィン包埋し、6μmの薄片にし、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した。生存を療法開始から瀕死状態までの時間として測定した。統計分析を、GraphPad Prism 6.0を用いて行った。p値決定のために、二元配置又は一元配置ANOVAをダネットの多重比較検定及びp値調整と共に用いた。
30日目のMV4;11 AMLマウスの分析から、CDK8/19阻害剤コルチスタチンAによる処理が、ヘマトキシリン及びエオシン染色によって測定されるように肺において白血病細胞を減少させることが示される(図10)。
実施例11:CDK8/19阻害は、AML/巨核球細胞株においてRUNX1標的遺伝子の発現及び特定のゲノム遺伝子座へのRUNX1の動員を増大する
CAがCA感受性細胞株SET−2、MOLM−14及びMV4;11においてRUNX1転写プログラムを増大することが決定された。CAはCEBPA、IRF8及びNFE2を含むRUNX1標的遺伝子を上方調節し、遺伝子セット濃縮分析(GSEA)により、以下のことが決定された:
1. CAは、造血幹細胞(HSC)におけるRUNX1−RUNX1T1の発現によって抑制されるSET−2、MOLM−14及びMV4;11細胞株の遺伝子を上方調節した(図2)。RUNX1−RUNX1T1融合は、大半がRUNX1標的遺伝子の転写を抑制するように作用する。
2. CAは、RUNX1のsiRNA媒介ノックダウン時にKasumi−1 AML細胞株における発現が低下するMOLM−14及びMV4;11細胞の遺伝子を上方調節した。
3. CAは、Kasumi−1細胞におけるRUNX1−RUNX1T1のsiRNA媒介ノックダウン時に発現が増大するMOLM−14細胞の遺伝子を上方調節した。
機構的に、RUNX1がCA処理により上方調節される遺伝子座に動員されることが観察され(図11)、CDK8/19キナーゼ活性が標的遺伝子座からRUNX1を制限し、RUNX1標的遺伝子の発現の増大が妨げられることが示唆された。
実施例12:CDK8/19阻害剤療法の予測バイオマーカーとしてのRUNX1変化及び関連突然変異
コルチスタチンA(CA)又はその類縁体の一次患者サンプルにおける抗増殖活性及び分化に対する効果を測定することができる。RUNX1にRUNX1−RUNX1T1及び単一対立遺伝子性機能喪失RUNX1点突然変異体を含む突然変異又は転座を有することが特徴付けられた患者サンプル(20〜40)を得る。RUNX1標的遺伝子をRUNX1と共に変調する転写調節因子にGATA1エクソン2の突然変異、CBFb−MYH11転座、FUS−ERG転座及び機能喪失CEBPA indel突然変異体を含む突然変異を有する10〜30の付加的な患者サンプルも得る。CA又はその類縁体に対する感受性を判定するために、患者に由来する非分画及びCD34+白血病細胞に対する3日間の液体培養及びクローン形成アッセイの両方を行う。クローン形成アッセイのために、1ウェル当たり1000個〜2000個の細胞を、ヒトサイトカイン(rhSCF、rhG−CSF、rhGM−CSF、rhIL−3、rhIL−6、rhEpo)を添加したMethocult(Stem Cell Tech、H4435)にビヒクル、CA又はCA類縁体(100nM、20nM及び4nM)の存在下、二連でプレーティングした。37℃で14日間のインキュベーション後に、各プレート上の全コロニーを計数する。並行して、CD34+細胞をビヒクル、CA又はCA類縁体によりサイトカインの存在下で5日間処理した後、フローサイトメトリーによる分化分析のために骨髄マーカーで標識した。各患者サンプルが有限な制限された供給源であることを考慮し、初期試験時にCDK8/19阻害剤及びビヒクルでの処理を受けた細胞を遺伝子発現研究等の追跡ゲノム分析のために回収する。これらのサンプルは、CRISPR−Cas9スクリーニングからのヒットを検証する上で有用である。
上記の方法を用いて、DNMT3A、NPM1、WT1、コヒーシン複合体構成要素及びFLT3の突然変異を含むAML7の共通遺伝子変化の大半を表す一連の広範な原発性AML患者サンプルを評価する。
実施例13:CRISPR−Cas9。MOLM−14細胞におけるCas9検証及び初期スクリーニング
ヒト化化膿レンサ球菌(S. pyogenes)Cas9をCA感受性AML細胞株MOLM−14で発現させ、2つの遺伝子:ZsGREEN(緑色蛍光タンパク質をコードするレンチウイルス統合遺伝子)及びBCL2L11(アポトーシス促進性タンパク質Bimをコードする内因性遺伝子)をノックアウトするその能力を検証する(図12及び図13)。
CDK8/19阻害に対する耐性を付与するノックアウト遺伝子を特定する、MOLM−14細胞におけるCRISPR−Cas9修飾因子スクリーニングを行った。MOLM−14細胞を、ヒトゲノムにおける18000個の遺伝子に対する80000個のsgRNAをコードするBroadのレンチウイルスライブラリーを用い、三連で形質導入し(4個のsgRNA/遺伝子+対照sgRNA)、ピューロマイシン耐性マーカーと共に同時発現させた。Cas9及びsgRNAの両方を発現する細胞を、7日間にわたってブラストサイジン及びピューロマイシンに対して選択した後、スクリーニングを開始した。ワークフローを図14に記載する。0日目から14日目までのsgRNA分布の変化を、ビヒクル処理群とCA処理群とで比較した。CA群では濃縮されるが、ビヒクル群では濃縮されないガイドをCA感受性の陽性調節因子とする。遺伝子を、2つの治療群間の倍率変化の差異だけでなく、反復試験間の再現性及び重複sgRNA間の効果の類似性も考慮するRIGERスコアに基づいてランク付けする。CRISPR−Cas9を用いて遺伝子を個別にノックアウトし、ウエスタンブロット又はqPCRを用いてノックアウトを確認し、CAに対する耐性を測定することによって上位ヒットを検証する。
実施例14:in vitro及びマウス異種移植片モデルでのCDK8/19阻害に対する原発性小児患者AMKL細胞の感受性の決定
原発性患者AMKLサンプルにおいてコルチスタチンA(CA)又はその類縁体の抗増殖活性及び分化に対する効果を決定することができる。初めに、遺伝子病変がGATA1状態、並びに非DS−AMKLにおける共通転座、例えばMLL転位、RBM15−MKL1、CBFA2T3−GLIS2及びNUP98−KDM5Aの存在等で特徴付けられた、小児DS−AMKL及び小児非DS−AMKLの両方を含む10〜30の患者サンプルを回収する。次いで、亜致死的に照射を受けたNOD.Cg−Prkdc Il2rg/SzJ(NSG)マウスにおいて展開したサンプルを初めに優先することで、in vitroのマウス異種移植片モデルで感受性である場合に、その後の試験を行うことができる。in vivoで展開しない患者サンプルについては、NSGマウスにおける移植及び展開の最初の試みを行う。
in vitro試験については、AMKL細胞をCA、その類縁体又はビヒクルと共に3日〜5日間培養する。次いで、細胞数を経時的に測定し、細胞効果を(1)巨核球特異的マーカーCD41及びCD42の変化、(2)倍数性の変化、並びに(3)アポトーシスの誘導について、フローサイトメトリーを用いて特徴化する。これらのin vitro実験は、オーロラキナーゼA阻害剤MLN8237について以前に記載されている。in vivo異種移植片モデルを、続いてCDK8/19阻害に対してin vitroで感受性があり、NSGマウスにおいて既に移植及び展開した最大5つの患者サンプルについて、MLN8237の試験について記載した手順に従って試験した。具体的には、一次、二次又は三次レシピエントマウスに由来する患者の白血病性芽球を、亜致死的に照射を受けたNSGマウス(1治療群当たり7匹)に大腿骨内注射する。約10日間の生着期間後に、マウスをCA、その類縁体又はビヒクルで15日間にわたって処理し、続いて骨髄(27日目及び70日目)及び末梢血(55日目)のサンプリングにより疾患負荷及び分化についてモニタリングする。ヒトCD45発現による疾患負荷を、フローサイトメトリーによって全時点で測定してヒト細胞の存在についてアッセイし、処理の3日後に分化をヒトCD42発現によって測定する。サンプリングに加えて、マウスを後肢麻痺及び生存についてモニタリングする。
実施例15:CDK8/19阻害がAMKLにおけるRUNX1転写プログラムを回復させるか否かの決定
実施例14に記載の3つ〜5つのCA感受性患者白血病性芽球について、CA、その類縁体又はビヒクルでの処理時の遺伝子発現及びRUNX1占有率を測定する。RUNX1占有率を、クロマチン免疫沈降に続くシークエンシング(ChIP−seq)によって測定する。これらの実験はSET−2巨核球細胞株を用いて行った実験と並行し、(1)CA又はその類縁体が、これらの患者の白血病細胞においてRUNX1転写プログラムを刺激し、(2)転写的にも上方調節される特定のゲノム遺伝子座へのRUNX1動員の阻止を緩和することによって作用することの検証が可能となる。加えて、最大3つのCA耐性AMKL患者サンプルにおける遺伝子発現を測定し、RUNX1転写プログラムの変調が感受性細胞において選択的に観察されるか否かを決定する。感受性及び非感受性AMKL患者における基本的な遺伝子発現パターンを比較することで、或る特定の遺伝子発現プログラムが感受性と相関するか否かの決定が可能となる。
実施例16:CDK8/19阻害剤療法についての予測バイオマーカーを特定するゲノムワイドCRISPR−Cas9修飾因子スクリーニング
ゲノムワイドCRISPR−Cas9修飾因子スクリーニングを行い、感受性を予測することができるAMLの遺伝子変化を特定する。スクリーニングを、コルチスタチンA(CA)感受性AML細胞株(100nM CAで50%を超える成長阻害)及びCA非感受性AML細胞株(100nM CAで50%未満の成長阻害)において行う。CA感受性細胞株を用い、ノックアウトした場合にCA耐性を付与する遺伝子を特定し、同様にCA非感受性細胞株において、ノックアウトした場合にCA感受性を付与する遺伝子を特定する。複数の細胞株を試験することにより、細胞株特異的な遺伝子変化を除外することができ、CA感受性及びCA非感受性細胞株の両方を試験することにより、CA又はCA類縁体に対する感受性を予測することができる遺伝子変化のパターンが決定される。このスクリーニングの結果を用いて、CDK8/19阻害剤感受性について評価したAML患者サンプルにおける遺伝子の発現レベルを評価することができる。
実施例17:コルチスタチンAに対する感受性についての様々なバイオマーカーを用いた62個の細胞のスクリーニング
62個の細胞株について、96ウェル懸濁細胞培養プレートを作製した。100μLの軟寒天底層(完全培地中の最終濃度0.6%)を注入し、静置して固化させた。次いで、対応する細胞及び細胞数を有する50μLの軟寒天最上層(0.4%最終濃度)を上部に添加し、固化させ、37℃、10%COでインキュベートした。軟寒天が固化した後、試験項目をプレートの内側ウェルに指定の最終濃度で添加した。続いて、アッセイを細胞培養インキュベーター内で8日〜14日間インキュベートした。最後に、Alamar Blueを用いてアッセイを発色させ、37℃でのインキュベーションの1時間〜5時間後に蛍光強度を決定した(励起:560nm;発光:590nm)。低対照として、細胞を1E−05Mスタウロスポリン(6倍値)で処理した。高対照として、細胞を0.1%DMSO(溶媒対照、6倍値)で処理した。
生データを、それぞれ100%及び0%に設定した高対照(溶媒0.1%DMSO)及び低対照(1E−05Mスタウロスポリン)に対する軟寒天成長パーセントへと変換した。結果を図15A、図15B及び図15C、並びに下記表4に示す。
実施例18:骨髄異形成症候群(MDS)の治療のためのコルチスタチン
コルチスタチンAは、MDS患者に由来するMOLM−14細胞株を含むAML細胞株におけるCEBPA、IRF8及びNFE2を含む多くのRUNX1標的遺伝子の発現を顕著に増大する(図2、実施例1)。さらに、RUNX1は10%〜20%のMDS患者において突然変異することが知られており、MDSにおいて最も頻繁に突然変異する遺伝子である。したがって、コルチスタチン及びその類縁体は、RUNX1遺伝子の発現を増大することによるMDSの効果的な治療となり得る。以下の実験結果により更なる確証が与えられる:1)CAがCA処理により上方調節される遺伝子座へのRUNX1の動員を誘導し、CDK8/19キナーゼ活性が標的遺伝子座でのRUNX1の蓄積を阻止することが示唆されること(実施例11)、及び2)CAの抗増殖活性が、RUNX1突然変異を有するものを含むRUNX1標的遺伝子発現障害を有する細胞株と正に相関すること。
実施例19:巨核球細胞株はCDK8/19阻害剤コルチスタチンA(CA)に対する感受性が高く、CA抗増殖活性はRUNX1転写プログラムの刺激と一致する
コルチスタチンA(CA)が、試験した5つの巨核球細胞株のうち5つの増殖を10nM未満の50%成長阻害濃度(GI50)で強く阻害することが見出された(表5)。試験した細胞株には、GATA1s短縮タンパク質を有し、小児DS−AMKL患者に由来するCMK−86が含まれていた。
白血病細胞株全体にわたるCAの抗増殖活性は、それらの予想されるRUNX1転写プログラムの調節異常に対する依存性と一致していた。巨核芽球性細胞株に加えて、CAは、RUNX1−RUNX1T1融合を有する細胞株及びMLL融合を有する細胞株を含む、RUNX1又はその標的遺伝子の転写を直接阻害するキメラタンパク質(融合)を有する細胞株の増殖を強く阻害した(表5)。付加的に、赤白血病細胞株はCAに対して感受性を有さず、赤血球分化におけるRUNX1発現の低下と一致する(赤血球の末端分化におけるRUNX1依存性の欠如)。CAに対する細胞株の強い系統依存性感受性が、同じ突然変異(BCR−Abl又はJAK2V617F)を有する巨核球及び赤白血病細胞株の感受性が100倍超異なる(K562及びHELとMEG−01及びSET−2との比較)という結果において特に明らかである。
本明細書は本発明の実施形態を参照して記載されている。しかしながら、下記の特許請求の範囲に記載されるような本発明の範囲を逸脱することなく、様々な修飾及び変更を行うことができることが当業者には理解される。したがって、本明細書は限定的意味ではなく例示的意味で考えられ、全てのかかる修飾が本発明の範囲に含まれることが意図される。

Claims (79)

  1. 腫瘍又は癌を有する患者を標的化選択及び治療する方法であって、(i)前記患者がRUNX1経路障害を有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)任意に薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することとを含む、方法。
  2. 患者においてRUNX1障害腫瘍又は癌を治療する方法であって、有効量のコルチスタチンを、RUNX1によって通常転写されるタンパク質の十分な上方調節をもたらし、細胞がより正常な、より低毒性の、より成熟した、又は成長停止若しくはアポトーシスしたものとなるような前記腫瘍又は癌の分化を引き起こす方法及び投与量で投与することを含む、方法。
  3. 前記患者がコルチスタチン療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットを使用することを更に含み、該キットがバイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. コルチスタチンによる治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法であって、
    i. 前記患者から前記腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において判定された前記発現レベル又は量が対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定することと、
    iv. 任意に、前記患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療することと、
    を含む、方法。
  5. コルチスタチンによる治療に対して腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法であって、
    i. 前記患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 前記患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において決定される発現と、コルチスタチンに対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びコルチスタチンに対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、前記患者がコルチスタチン療法に応答するかを決定することと、
    iv. 前記患者が前記療法に応答することが決定された場合に、任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することと、
    を含む、方法。
  6. RUNX1経路障害の診断用の選択される前記遺伝子(複数の場合もある)の発現レベルを判定するキットを更に含み、該キットが該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー、及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記プライマーが各々、選択される前記遺伝子(複数の場合もある)によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、請求項6に記載の方法。
  8. 選択される前記バイオマーカーがGATA1、GATA2、C/EBPα、FLI1、FOG1、ETS1、PU.1、RUNX1及びCBFαの1つ又は組合せである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 選択される前記バイオマーカーがBCL2、CCNA1、CD44、C/EBPα、CBFβ、CSF1、CXCL10、CXCR4、ETS1、ETS2、FLI1、FOG1、FCER1A、GATA1、GATA2、GFI1B、HEB、IRF1、IRF8、JAG1、LMO2、LTB、NFE2、NOTCH2、PU.1、SLA、SOCS1、TAL1及びTNFの1つ又は組合せである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 選択される前記バイオマーカーが構成的STAT1−pS727、WT1突然変異、TET2突然変異、IDH1突然変異、IDH2突然変異、MLL転位、C/EBPα突然変異、CBFβ転位、PU.1突然変異、GATA 1又は2突然変異、ERG転座、TLX1過剰発現及びTLX3活性化の1つ又は組合せである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項4、8、9及び10のいずれか一項に記載のリストから独立して選択される少なくとも2つのバイオマーカーを使用することを更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項4、8、9及び10のいずれか一項に記載のリストから独立して選択される少なくとも3つのバイオマーカーを使用することを更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項4、8、9及び10のいずれか一項に記載のリストから独立して選択される少なくとも4つのバイオマーカーを使用することを更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記腫瘍又は癌が造血系のものである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記造血系腫瘍若しくは癌が急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、慢性骨髄性白血病、急性単球性白血病、急性巨核芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、慢性骨髄増殖性障害、原発性中枢神経系リンパ腫、T細胞リンパ腫、有毛細胞白血病及び多発性骨髄腫(MM)から選択されるか、又は前記細胞が骨髄異形成症候群(MDS)に見られるような造血器腫瘍若しくは癌の前駆体細胞である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記腫瘍又は癌が非造血系のものである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記腫瘍又は癌が乳癌、卵巣癌、類内膜癌、扁平上皮癌、血管肉腫、結腸癌、胃腸腫瘍、転移傾向性固形腫瘍、明細胞癌、腎細胞癌又は食道癌である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記患者に投与されるコルチスタチンが式(A−1)、(A−1’)、(A−1’’)、(A−2’)、(A−2’’)、(A−3’)、(A−3’’)、(D1’)、(D1’’)、(D2’)、(D2’’)、(E1’)、(E1’’)、(E2’)、(E2’’)、(G1’)又は(G1’’)の化合物から選択される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記患者に投与されるコルチスタチンが、
    である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記患者に投与されるコルチスタチンが天然コルチスタチンである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記患者に投与されるコルチスタチンが、薬学的に許容可能な既知のコルチスタチン誘導体から選択される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記RUNX1障害がRUNX1点突然変異、RUNX1遺伝子が関与する染色体転座、又はRUNX1タンパク質の不安定化若しくは分解の増大をもたらす突然変異の結果である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. RUNX1転写因子障害が、RUNX1の制御下の遺伝子の発現の減少をもたらす、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. コルチスタチン療法に応答する患者を標的化選択及び治療する方法であって、(i)前記患者がER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異から選択されるバイオマーカーの1つ又は組合せを有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)任意に薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することとを含む、方法。
  25. コルチスタチンによる治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法であって、
    i. 前記患者から前記腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において判定された前記発現レベル又は量が対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定することと、
    iv. 任意に、前記患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療することと、
    を含む、方法。
  26. コルチスタチンによる治療に応答する患者を選択する方法であって、
    i. 前記患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 前記患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;STAT1−pS727、STAT1、EWS−FLI1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において決定される発現と、コルチスタチンに対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びコルチスタチンに対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、前記患者がコルチスタチン療法に応答するかを決定することと、
    iv. 前記患者が前記療法に応答することが決定された場合に、任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することと、
    を含む、方法。
  27. 患者がコルチスタチン療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットを使用することを更に含み、該キットがバイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含む、請求項24〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 選択される前記遺伝子の診断用のキットを更に含み、該診断用のキットが、該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含む、請求項24〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. キットを更に含み、プライマーが各々、前記遺伝子によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、請求項24〜27のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記腫瘍又は癌が造血系のものである、請求項24〜27のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記造血系腫瘍若しくは癌が急性リンパ芽球性白血病(ALL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、慢性骨髄性白血病、急性単球性白血病、急性巨核芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、慢性骨髄増殖性障害、原発性中枢神経系リンパ腫、T細胞リンパ腫、有毛細胞白血病及び多発性骨髄腫(MM)から選択されるか、又は前記細胞が骨髄異形成症候群(MDS)に見られるような造血器腫瘍又は癌の前駆体細胞である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記腫瘍又は癌が非造血系のものである、請求項22〜27のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記腫瘍又は癌が乳癌、卵巣癌、類内膜癌、扁平上皮癌、血管肉腫、結腸癌、胃腸腫瘍、転移傾向性固形腫瘍、明細胞癌、腎細胞癌又は食道癌である、請求項32に記載の方法。
  34. 抗CDK8/19療法に応答する腫瘍又は癌を有する患者を標的化選択及び治療する方法であって、(i)前記患者がRUNX1経路障害を有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)任意に薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することとを含む、方法。
  35. 患者においてRUNX1障害腫瘍又は癌を治療する方法であって、有効量のCDK8/19阻害剤を、RUNX1によって転写されるタンパク質の十分な上方調節をもたらし、細胞がより正常な、より低毒性の、より成熟した、又は細胞成長停止若しくはアポトーシスしたものとなるような前記腫瘍又は癌の分化を引き起こす方法及び投与量で投与することを含む、方法。
  36. CDK8/19阻害剤による治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法であって、
    i. 前記患者から前記腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において判定された発現レベル又は量が、対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定することと、
    iv. 任意に、前記患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療することと、
    を含む、方法。
  37. CDK8/19阻害剤による治療に対して腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法であって、
    i. 前記患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 前記患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において決定される発現と、CDK8/19阻害剤に対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びCDK8/19阻害剤に対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、前記患者が抗CDK8/19療法に応答するかを決定することと、
    iv. 前記患者が前記療法に応答することが決定された場合に、任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することと、
    を含む、方法。
  38. 患者が抗CDK8/19療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットを使用することを更に含み、該キットがバイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含む、請求項34〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. RUNX1経路障害の診断用の選択される遺伝子のセット、該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー、及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含むキットを更に含む、請求項34〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. RUNX1経路障害の診断用の選択される遺伝子セットの各遺伝子について、該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマーからなるプライマーセットを含むキットを更に含み、前記プライマーが各々、前記遺伝子によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、請求項34〜38のいずれか一項に記載の方法。
  41. 選択される前記バイオマーカーがGATA1、GATA2、C/EBPα、FLI1、FOG1、ETS1、PU.1及びCBFαの1つ又は組合せである、請求項34〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 選択される前記バイオマーカーがBCL2、CCNA1、CD44、C/EBPα、CBFβ、CSF1、CXCL10、CXCR4、ETS1、ETS2、FLI1、FOG1、FCER1A、GATA1、GATA2、GFI1B、HEB、IRF1、IRF8、JAG1、LMO2、LTB、NFE2、NOTCH2、PU.1、SLA、SOCS1、TAL1及びTNFの1つ又は組合せである、請求項34〜40のいずれか一項に記載の方法。
  43. 選択される前記バイオマーカーが構成的STAT1−pS727、WT1突然変異、TET2突然変異、IDH1突然変異、IDH2突然変異、MLL転位、C/EBPα突然変異、CBFβ転位、PU.1突然変異、GATA 1又は2突然変異、ERG転座、TLX1過剰発現及びTLX3活性化の1つ以上である、請求項34〜40のいずれか一項に記載の方法。
  44. 請求項37、41及び42のいずれか一項に記載のリストから独立して選択される少なくとも2つのバイオマーカーを使用することを更に含む、請求項34〜40のいずれか一項に記載の方法。
  45. 請求項37、41及び42のいずれか一項に記載のリストから独立して選択される少なくとも3つのバイオマーカーを使用することを更に含む、請求項34〜43のいずれか一項に記載の方法。
  46. 請求項37、41及び42のいずれか一項に記載のリストから独立して選択される少なくとも4つのバイオマーカーを使用することを更に含む、請求項34〜43のいずれか一項に記載の方法。
  47. 患者がCDK8/19療法に首尾よく応答するか否かを決定するキットを使用することを更に含み、該キットがバイオマーカー若しくはバイオマーカーの組合せのポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でアニールするプローブ、又はバイオマーカータンパク質に結合する抗体を含む、請求項34〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. CDK8/19阻害剤による治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法であって、
    i. 前記患者から前記腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において判定された発現レベル又は量が、対応する正常細胞において見られるものを上回る又は下回る、例えば患者に対する臨床的利益の増大又は減少と関連する或る特定の量を上回る又は下回るか否かを決定することと、
    iv. 任意に、前記患者を任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドで治療することと、
    を含む、方法。
  49. CDK8/19阻害剤による治療に応答する腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法であって、
    i. 前記患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 前記患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において決定される発現と、CDK8/19阻害剤に対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びCDK8/19阻害剤に対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、前記患者がコルチスタチン療法に応答するかを決定することと、
    iv. 前記患者が前記療法に応答することが決定された場合に、任意にその薬学的に許容可能な組成物中の有効量のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドを投与することと、
    を含む、方法。
  50. 選択される前記遺伝子の診断用のキットを更に含み、該診断用のキットが該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマー及び任意に熱安定性DNAポリメラーゼを含む、請求項48又は49に記載の方法。
  51. 選択される遺伝子セットの各遺伝子について、該遺伝子によって特異的にコードされるRNAに相補的なDNAを増幅するプライマーからなるプライマーセットを含むキットを更に含み、該プライマーが各々、前記遺伝子によってコードされるRNA又はその相補体に標準のストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、請求項48又は49に記載の方法。
  52. 前記腫瘍又は癌が造血系のものである、請求項48〜51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記造血系腫瘍若しくは癌が急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、小児B−ALL、慢性骨髄性白血病、急性単球性白血病、急性巨核芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、慢性骨髄増殖性障害、原発性中枢神経系リンパ腫、T細胞リンパ腫、有毛細胞白血病及び多発性骨髄腫(MM)から選択されるか、又は前記細胞が骨髄異形成症候群(MDS)に見られるような造血器腫瘍若しくは癌の前駆体細胞である、請求項52に記載の方法。
  54. 前記腫瘍又は癌が非造血系のものである、請求項48〜51のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記腫瘍又は癌が乳癌、卵巣癌、類内膜癌、扁平上皮癌、血管肉腫、結腸癌、胃腸腫瘍、転移傾向性固形腫瘍、明細胞癌、腎細胞癌又は食道癌である、請求項54に記載の方法。
  56. 前記患者を第2の活性剤で治療することを更に含む、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記患者を第2の活性剤で治療することを更に含み、該第2の活性剤がBET阻害剤、PI3K阻害剤、Raf阻害剤、BTK阻害剤、Bcl−2阻害剤、CDK7阻害剤、MEK阻害剤又はSyk阻害剤から選択される、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記患者を第2の活性剤で治療することを更に含み、該第2の活性剤がニボルマブ(BMS)、ペムブロリズマブ(Merck)、ピディリズマブ(CureTech/Teva)、AMP−244(Amplimmune/GSK)、BMS−936559(BMS)及びMEDI4736(Roche/Genentech)から選択されるPD−1阻害剤である、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記患者を少なくとも1つの付加的な活性剤で治療することを更に含み、第2の活性剤がJQ1、I−BET 151(GSK1210151Aとしても知られる)、I−BET 762(GSK525762としても知られる)、OTX−015(MK−8268としても知られる、IUPAC 6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−アセトアミド、4−(4−クロロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−2,3,9−トリチメル−)、TEN−010、CPI−203、CPI−0610、RVX−208及びLY294002から選択されるBET阻害剤である、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記患者を第2の活性剤で治療することを更に含み、付加的な活性剤が免疫調節剤である、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  61. 付加的な活性剤が抗PD1抗体である、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  62. 付加的な活性剤がイピリムマブ(Yervoy)又はトレメリムマブ等の抗CTLA−4化合物である、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記患者が腫瘍を有する、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記患者が癌を有する、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  65. 上記実施形態のいずれかに記載のキット。
  66. コルチスタチンと少なくとも1つの他の活性剤との組み合わせ投薬形態であって、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法を患者選択に用いる診断と組み合わせて使用される、組み合わせ投薬形態。
  67. コルチスタチン療法に応答する腫瘍又は癌を有する患者を標的化選択及び治療する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が(i)前記患者がRUNX1経路障害を有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)有効量の化合物を投与することとを含む、コルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  68. 患者においてRUNX1障害腫瘍又は癌を治療する方法に使用されるコルチスタチンであって、前記方法が、有効量の化合物を、RUNX1によって通常転写されるタンパク質の十分な上方調節をもたらし、細胞がより正常な、より低毒性の、より成熟した、又は成長停止若しくはアポトーシスしたものとなるような前記腫瘍又は癌の分化を引き起こす方法及び投与量で投与することを含む、コルチスタチン。
  69. 化合物による治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、
    i. 前記患者から前記腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において判定された発現レベル又は量が、対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定することと、
    iv. 任意に、前記患者を有効量の化合物で治療することと、
    を含む、コルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  70. コルチスタチンによる治療に対して腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、
    i. 前記患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 前記患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において決定される発現と、コルチスタチンに対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びコルチスタチンに対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、前記患者がコルチスタチン療法に応答するかを決定することと、
    iv. 前記患者が前記療法に応答することが決定された場合に、有効量の化合物を投与することと、
    を含む、コルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  71. コルチスタチン療法に応答する患者を標的化選択及び治療する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、(i)前記患者がER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異から選択されるバイオマーカーの1つ又は組合せを有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)有効量の化合物を投与することとを含む、コルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  72. コルチスタチンによる治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、
    i. 前記患者から前記腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において判定された発現レベル又は量が対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定することと、
    iv. 任意に、前記患者を有効量の化合物で治療することと、
    を含む、コルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  73. コルチスタチンによる治療に応答する患者を選択する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のコルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、
    i. 前記患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 前記患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;STAT1−pS727、STAT1、EWS−FLI1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において決定される発現と、コルチスタチンに対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びコルチスタチンに対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、前記患者がコルチスタチン療法に応答するかを決定することと、
    iv. 前記患者が前記療法に応答することが決定された場合に、有効量の化合物を投与することと、
    を含む、コルチスタチン、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  74. 抗CDK8/19療法に応答する腫瘍又は癌を有する患者を標的化選択及び治療する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、(i)該患者がRUNX1経路障害を有するか否かを決定することと、そうであれば(ii)有効量の化合物を投与することとを含む、CDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  75. 患者においてRUNX1障害腫瘍又は癌を治療する方法に使用されるCDK8/19阻害剤であって、前記方法が、有効量の化合物を、RUNX1によって転写されるタンパク質の十分な上方調節をもたらし、細胞がより正常な、より低毒性の、より成熟した、又は細胞成長停止若しくはアポトーシスしたものとなるような前記腫瘍又は癌の分化を引き起こす方法及び投与量で投与することを含む、CDK8/19阻害剤。
  76. CDK8/19阻害剤による治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、
    i. 前記患者から前記腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において判定された発現レベル又は量が対応する正常細胞の範囲外である、例えば対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、又は患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定することと、
    iv. 任意に、前記患者を有効量の化合物で治療することと、
    を含む、CDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  77. CDK8/19阻害剤による治療に対して腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、
    i. 前記患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 前記患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがACSL1、ADORA2B、ADRB1、AMPD3、ARRDC4、BCL2、BCL2A1、CBFβ、CCNA1、CD244、CD44、CDC42EP3、C/EBPα、CECR6、CFLAR、CISH、CSF1、CXCL10、CXCR4、CYTIP、DUSP10、E2F8、EMB、EMR2、ETS1、ETS2、FAM107B、FAM46A、FCER1A、FCGR1B、FLI1、FOG1、FOSL2、GAB2、GAS7、GATA1、GATA2、GFI1B、GMPR、GPR18、GPR183、HBBP1、HEB、HLX、HMGCS1、IGFBP4、IGFBP5、IL17RA、IL1RAP、IPCEF1、IRF1、IRF8、ITGA6、JAG1、LCP2、LDLR、LIMA1、LMO2、LRRC33、LTB、MBP、MICAL2、MYCN、MYO1G、NFE2、NOTCH2、NRP1、P2RY2、PAG1、PLAC8、PLEK、PLXNC1、PMP22、PTPRE、PU.1、PXK、RAB27A、RASA3、RGS16、RHOH、RNF24、RXRA、SELPLG、SLA、SLC7A11、SLC7A5、SOCS1、ST3GAL4、STK17B、TAL1、TIMP3、TMEM104、TNF、TSC22D1、TSC22D3、ZBTB16及びZCCHC5からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において決定される発現と、CDK8/19阻害剤に対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びCDK8/19阻害剤に対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、前記患者が抗CDK8/19療法に応答するかを決定することと、
    iv. 前記患者が前記療法に応答することが決定された場合に、有効量の化合物を投与することと、
    を含む、CDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  78. CDK8/19阻害剤による治療に対する腫瘍又は癌を有する患者の応答を予測する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、
    i. 前記患者から前記腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を決定することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において判定された発現レベル又は量が対応する正常細胞において見られるものを上回る若しくは下回る、例えば患者に対する臨床的利益の増大若しくは減少と関連する或る特定の量を上回る若しくは下回るか否かを決定することと、
    iv. 任意に、前記患者を有効量の化合物で治療することと、
    を含む、CDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
  79. CDK8/19阻害剤による治療に応答する腫瘍又は癌を有する患者を選択する方法に使用される、任意にその薬学的に許容可能な組成物中のCDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシドであって、前記方法が、
    i. 前記患者の腫瘍又は癌のサンプルを得ることと、
    ii. 前記患者に由来する生体サンプルにおける1つ以上のバイオマーカーの発現レベル又は量を検出することであって、該バイオマーカーがER陽性、VHL突然変異の機能喪失(VHL陰性)、HER2過剰発現、EGFR突然変異、MET突然変異、神経芽細胞腫のバイオマーカー;EWS−FLI1、STAT1−pS727、STAT1、又はETV1、FLI1、SMC3、SMC1A、RAD21若しくはSTAG2における不活性化突然変異からなる群から選択されることと、
    iii. 工程(ii)において決定される発現と、CDK8/19阻害剤に対する応答を示す代表数の患者又は予測動物モデル及びCDK8/19阻害剤に対する応答を示さない又は応答が不良な代表数の患者を含む対照サンプルセットにおける同じ遺伝子の発現とを比較して、該患者がコルチスタチン療法に応答するかを決定することと、
    iv. 前記患者が前記療法に応答することが決定された場合に、有効量の化合物を投与することと、
    を含む、CDK8/19阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはオキシド。
JP2017557988A 2015-05-08 2016-05-06 コルチスタチン誘導体による治療に対する患者の標的化選択 Withdrawn JP2018516884A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562158936P 2015-05-08 2015-05-08
US62/158,936 2015-05-08
US201562187656P 2015-07-01 2015-07-01
US62/187,656 2015-07-01
US201662298352P 2016-02-22 2016-02-22
US62/298,352 2016-02-22
PCT/US2016/031188 WO2016182904A1 (en) 2015-05-08 2016-05-06 Targeted selection of patients for treatment with cortistatin derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516884A true JP2018516884A (ja) 2018-06-28
JP2018516884A5 JP2018516884A5 (ja) 2019-06-13

Family

ID=57248502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557988A Withdrawn JP2018516884A (ja) 2015-05-08 2016-05-06 コルチスタチン誘導体による治療に対する患者の標的化選択

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20180135134A1 (ja)
EP (1) EP3294418A4 (ja)
JP (1) JP2018516884A (ja)
KR (1) KR20180003597A (ja)
CN (1) CN107847763A (ja)
CA (1) CA2985203A1 (ja)
MX (1) MX2017014338A (ja)
RU (1) RU2017142394A (ja)
WO (1) WO2016182904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023022200A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 国立大学法人 東京大学 免疫チェックポイント阻害剤に対する応答性の予測用バイオマーカー

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2118074E (pt) 2007-02-01 2014-03-20 Resverlogix Corp Compostos para a prevenção e tratamento de doenças cardiovasculares
EP2408454A2 (en) 2009-03-18 2012-01-25 Resverlogix Corp. Novel anti-inflammatory agents
CN107530356A (zh) 2015-03-13 2018-01-02 雷斯韦洛吉克斯公司 用于治疗补体相关疾病之组合物及治疗方法
WO2017112823A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 President And Fellows Of Harvard College Targeted selection of patients for treatment with specific cortistatin derivatives
US11229662B2 (en) 2016-11-15 2022-01-25 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Compositions and methods for the treatment of aberrant angiogenesis
WO2018099933A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-07 Nestec S.A. Methods of modulating fam46a
CN106636408A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 北京泱深生物信息技术有限公司 一种布加综合征诊断工具
JPWO2018159805A1 (ja) 2017-03-03 2020-01-09 国立大学法人京都大学 膵前駆細胞の製造方法
CN108653291A (zh) * 2017-04-01 2018-10-16 上海市肿瘤研究所 Thz1在治疗卵巢癌中的用途
JP2020527332A (ja) 2017-06-12 2020-09-10 ブルーフィン バイオメディシン, インコーポレイテッド 抗−il1rap抗体および抗体薬物コンジュゲート
CA3082643A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Runx1 inhibition for treatment of proliferative vitreoretinopathy and conditions associated with epithelial to mesenchymal transition
WO2019232467A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 President And Fellows Of Harvard College Pharmacodynamic biomarkers for the treatment of cancer with a cdk8/19 inhibitor
EP4003423A4 (en) * 2019-07-26 2024-03-06 Mina Therapeutics Ltd COMPOSITIONS AND METHODS OF USE OF ALPHA C/EBP ACTIVATING SMALL RNA
WO2021102420A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 The Regents Of The University Of California Interferon signaling as a cancer biomarker
US20230399607A1 (en) 2020-11-20 2023-12-14 Orizuru Therapeutics, Inc. Maturation agent
WO2022172960A1 (ja) 2021-02-09 2022-08-18 オリヅルセラピューティクス株式会社 成熟化剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150023223A (ko) * 2012-02-02 2015-03-05 세넥스 바이오테크놀러지 인코포레이티드 Cdk8/cdk19 선택성 억제제 및 암에 대한 항-전이 및 화학예방 방법에서 이들의 용도
WO2013122609A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Genentech, Inc. Methods of using cdk8 antagonists
WO2014134169A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Senex Biotechnology, Inc. Inhibitors of cdk8/19 for use in treating estrogen receptor positive breast cancer
WO2014199377A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-18 Yeda Research And Development Co. Ltd. Compositions and methods for treating a hematological malignancy associated with an altered runx1 activity or expression
EA201891279A1 (ru) * 2013-12-24 2019-01-31 Президент Энд Феллоус Оф Гарвард Колледж Аналоги кортистатина, их синтез и применения
WO2017112823A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 President And Fellows Of Harvard College Targeted selection of patients for treatment with specific cortistatin derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023022200A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 国立大学法人 東京大学 免疫チェックポイント阻害剤に対する応答性の予測用バイオマーカー

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017142394A3 (ja) 2019-11-05
EP3294418A1 (en) 2018-03-21
WO2016182904A1 (en) 2016-11-17
EP3294418A4 (en) 2019-01-02
CA2985203A1 (en) 2016-11-17
RU2017142394A (ru) 2019-06-10
US20180135134A1 (en) 2018-05-17
KR20180003597A (ko) 2018-01-09
CN107847763A (zh) 2018-03-27
MX2017014338A (es) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018516884A (ja) コルチスタチン誘導体による治療に対する患者の標的化選択
JP6494631B2 (ja) コルチスタチン類縁体並びにその合成及び使用
US20180369230A1 (en) Targeted selection of patients for treatment with specific cortistatin derivatives
CA3088200A1 (en) Compounds for the treatment of kinase-dependent disorders
WO2017059319A2 (en) Combination therapy of bromodomain inhibitors and checkpoint blockade
CA3088127A1 (en) Compounds for the treatment of kinase-dependent disorders
US20180298024A1 (en) Cortistatin analogs and uses thereof
JP2021512046A (ja) 大環状化合物およびそれらの使用
US20230060499A1 (en) Compounds and methods of use
US20230054084A1 (en) Compounds and methods of use
WO2023146991A1 (en) Compounds and methods of use
WO2023146990A1 (en) Compounds and methods of use
US20190350931A1 (en) Combination therapy
US20190062340A1 (en) Cortistatin analogs
US10273240B2 (en) Cortistatin analogues, syntheses, and uses thereof
TW202012384A (zh) 特定芳基普拉二烯內酯化合物及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190606