JP2018516552A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018516552A5
JP2018516552A5 JP2017557456A JP2017557456A JP2018516552A5 JP 2018516552 A5 JP2018516552 A5 JP 2018516552A5 JP 2017557456 A JP2017557456 A JP 2017557456A JP 2017557456 A JP2017557456 A JP 2017557456A JP 2018516552 A5 JP2018516552 A5 JP 2018516552A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
utilizing microorganism
polypeptide
utilizing
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017557456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516552A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/031318 external-priority patent/WO2016179545A1/en
Publication of JP2018516552A publication Critical patent/JP2018516552A/ja
Publication of JP2018516552A5 publication Critical patent/JP2018516552A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

2015年5月6日に出願された米国仮特許出願第62/157,797号を含む、本明細書で言及される全ての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国 特許出願及び非特許刊行物は、本明細書と矛盾しない程度まで、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
非自然の遺伝子操作型の水素資化微生物であって、ここで前記遺伝子操作型の水素資化微生物は、CO 基質を、必要に応じて、H の存在下で代謝して、親の水素資化微生物よりも高レベルでメチオニンを生成し、ここで前記遺伝子操作型の水素資化微生物は、遺伝子的に操作された内因性ポリペプチドを発現し、前記ポリペプチドは以下:
(a)配列番号4及び8のうちの少なくとも1つに示されるアミノ酸配列を有する遺伝子的に操作されたポリペプチド;
(b)配列番号4及び8のうちの少なくとも1つに対して少なくとも90%の配列同一性を含むアミノ酸配列を有する遺伝子的に操作されたポリペプチドであって、ここで前記遺伝子操作型のポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド;
(c)配列番号2及び6のうちの少なくとも1つに対して少なくとも70%の配列同一性を含む核酸分子によってコードされる遺伝子的に操作されたポリペプチドであって、ここで前記遺伝子操作型のポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド;
または
(d)配列番号2及び6の全長相補体に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子によってコードされる遺伝子的に操作されたポリペプチドであって、ここで前記遺伝子操作型のポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド
、を含む、前記非自然の遺伝子操作型の水素資化微生物。
(項目2)
前記遺伝子操作型のポリペプチドが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266のMMP1359のホモログまたはオーソログである、項目1に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目3)
前記ホモログまたはオーソログが、残基D439で変異を含み、ここで前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1359の残基位置に相当する、項目2に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目4)
前記変異が、D439N置換であり、かつ前記残基ナンバリングがMethanococcus maripaludis S2 DSM1 4266由来のMMP1359の残基位置に相当する、項目2または3に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目5)
前記遺伝子操作型のポリペプチドが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266のMMP1358のホモログまたはオーソログである、項目1〜4のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目6)
前記ホモログまたはオーソログが、残基G114で変異を含み、かつ前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1358の残基位置に相当する、項目5に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目7)
前記変異が、G114E置換であり、かつ前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1358の残基位置に相当する、項目5または6に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目8)
前記非自然の水素資化微生物がさらに、調節解除されたアスパルトキナーゼ活性、メチオニンシンターゼ、またはその両方を含む、項目1〜7のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目9)
前記調節解除されたアスパルトキナーゼ活性が、内因性アスパルトキナーゼ、外因性アスパルトキナーゼ、またはその両方である、項目8に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目10)
前記調節解除されたアスパルトキナーゼ活性が、リシン、トレオニン、またはメチオニンのうちの1つ以上によるフィードバック阻害に対して耐性であるアスパルトキナーゼ変異体である、項目8または9のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目11)
前記調節解除されたアスパルトキナーゼ活性が、変異体thrA遺伝子、metL遺伝子、lysC遺伝子またはそれらの組み合わせによってコードされ、各々が、自然変異、ランダム突然変異、部位特異的突然変異、またはそれらの任意の組み合わせを含んでいる、項目8〜10のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目12)
前記調節解除されたアスパルトキナーゼ活性が、トレオニン結合部位で変異を含んでいる変異体lysC遺伝子によってコードされる、項目8〜11のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目13)
前記トレオニン結合部位の変異が、残基I272、D274、G277、E278、A279、D294、Q298、N372、N374、I375、またはそれらの任意の組み合わせであり、ここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、項目12に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目14)
前記調節解除されたアスパルトキナーゼ活性が、リシン結合部位で変異を含んでいる変異体lysC遺伝子によってコードされる、項目8〜13のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目15)
前記リシン結合部位の変異が、残基I291、I293、D294、T361、S381、E382またはそれらの任意の組み合わせであり、ここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、項目14に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目16)
前記調節解除された内因性のアスパルトキナーゼ活性が、リシン及びトレオニン結合部位で変異を含んでいる変異体lysC遺伝子によってコードされる、項目8〜15のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目17)
前記リシン及びトレオニン結合部位の変異が、残基D294であり、ここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、項目16に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目18)
前記調節解除されたアスパルトキナーゼ活性が、リシンまたはトレオニン結合部位以外の部位で変異を含んでいる変異体lysC遺伝子によってコードされる、項目8〜17のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目19)
前記リシン及びトレオニン結合部位以外の部位での変異が、残基F283、N299、S301、S302、T308、T311、T336、G359、F364、M365、T380、R384、S386、またはそれらの任意の組み合わせであり、ここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、項目18に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目20)
前記非自然の水素資化微生物がさらに、メチオニン生合成経路由来の1つ以上のポリペプチドをコードする外因性核酸分子を含む、項目1〜19のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目21)
メチオニン生合成経路由来の1つ以上のポリペプチドが、アスパルトキナーゼ、アスパルチルセミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ホモセリンデヒドロゲナーゼ、ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、ホモセリンO−トランススクシニルトランスフェラーゼ、O−スクシニルホモセリンリアーゼ、シスタチオニンγ−シンターゼ、シスタチオニンβ−リアーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼ、ホモシステインS−メチルトランスフェラーゼ、メチオニンシンターゼ(コバラミン依存性または非依存性)、またはそれらの任意の組み合わせから選択される、項目20に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目22)
前記外因性核酸分子が、ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼもしくはその両方をコードするか、または外因性核酸分子がホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼ、もしくはその両方をコードする、項目20に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目23)
前記ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼ、もしくはその両方が、過剰発現されるか、またはホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼ、もしくはその両方が過剰発現される、項目22に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目24)
前記ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼ、もしくはその両方が調節解除されるか、または前記ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼもしくはその両方が調節解除される、項目22または23のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目25)
前記外因性核酸分子がメチオニンシンターゼをコードする、項目20〜24のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目26)
前記メチオニンシンターゼが、メチオニンシンターゼをコードする外因性核酸分子を欠いている親の水素資化微生物と比較して過剰発現される、項目25に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目27)
リシン生合成経路由来のポリペプチドをコードする1つ以上の核酸分子がノックアウトされるか、または活性が低下している、項目20〜26のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目28)
トレオニン生合成経路由来のポリペプチドをコードする1つ以上の核酸分子が、ノックアウトされるか、または活性が低下している、項目20〜27のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目29)
ジヒドロジピコリン酸シンターゼ、ホモセリンキナーゼ、トレオニンデヒドラターゼ、トレオニンアルドラーゼ、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼもしくはそれらの任意の組み合わせをコードする核酸分子がノックアウトされるか、または活性の低下したジヒドロジピコリン酸シンターゼ変異体、ホモセリンキナーゼ変異体、トレオニンデヒドラターゼ変異体、トレオニンアルドラーゼ変異体、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ変異体、もしくはそれらの任意の組み合わせをコードする、項目27または28のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目30)
前記外因性核酸分子が、非自然の水素資化微生物のゲノムに組み込まれる、項目9〜29のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目31)
前記外因性核酸分子が、非自然の水素資化微生物における自己複製ベクターである、項目9〜29のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目32)
前記非自然の水素資化微生物が、リシン栄養要求株、トレオニン栄養要求株、グリシン栄養要求株、またはそれらの任意の組み合わせである、項目1〜31のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目33)
前記非自然の水素資化微生物が、ホスホエノールピルビン酸シンターゼ活性の低下、ピルビン酸キナーゼ活性の増大、またはその両方を有する、先行項目のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目34)
前記非自然の水素資化微生物が、ピルビン酸カルボキシラーゼ活性の増大、5−メチルテトラヒドロ葉酸コリノイド/鉄硫黄タンパク質メチルトランスフェラーゼ活性の増大、ピルビン酸シンターゼの増大、アセチル−CoAシンターゼの増大、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ活性の増大、またはそれらの任意の組み合わせを有する、先行項目のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目35)
前記CO 基質が、H 、CO、及びCO からなるH /CO 基質である、先行項目のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目36)
前記CO 基質が、合成ガスまたは水性ガスシフトの合成ガスからなる、H /CO 基質である、先行項目のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目37)
前記CO 対H の比が、それぞれ、約1:50〜約10:1におよぶ、項目35または36に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目38)
前記CO 対H の比が、それぞれ、約1:2〜約1:4におよぶ、項目35または36に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目39)
前記COの総量が、約1%以下である、項目35〜38のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目40)
前記水素資化微生物がメタン生成古細菌である、項目1〜39のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目41)
前記メタン生成古細菌が、Methanobacterium、Methanobrevibacter、Methanocalculus、Methanocaldococcus、Methanocella、Methanococcus、Methanococcoides、Methanocorpusculum、Methanoculleus、Methanofollis、Methanogenium、Methanohalobium、Methanohalophilus、Methanolacinia、Methanolobus、Methanomethylovorans、Methanomicrobium、Methanomicrococcus、Methanoplanus、Methanopyrus、Methanoregula、Methanosaeta、Methanosalsum、Methanosarcina、Methanosphaera、Methanospirillium、Methanothermobacter、Methanothermococcus、Methanothermus、またはMethanotorrisから選択される、項目40に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目42)
前記メタン生成古細菌が、Methanobacterium alcaliphilum、Methanobacterium bryantii、Methanobacterium congolense、Methanobacterium defluvii、Methanobacterium espanolae、Methanobacterium formicicum、Methanobacterium ivanovii、Methanobacterium palustre、Methanobacterium thermaggregans、Methanobacterium uliginosum、Methanobrevibacter acididurans、Methanobrevibacter arboriphilicus、Methanobrevibacter gottschalkii、Methanobrevibacter olleyae、Methanobrevibacter ruminantium、Methanobrevibacter smithii、Methanobrevibacter woesei、Methanobrevibacter wolinii、Methanocella arvoryzae、Methanocella
conradii、Methanocella paludicola、Methanothermobacter marburgensis、Methanothermobacter thermautotrophicum、Methanothermobacter thermoflexus、Methanothermobacter thermophilus、Methanothermobacter wolfeii、Methanothermus sociabilis、Methanocorpusculum bavaricum、Methanocorpusculum parvum、Methanoculleus chikuoensis、Methanoculleus submarinus、Methanogenium frigidum、Methanogenium liminatans、Methanogenium marinum、Methanomicrococcus blatticola、Methanoplanus endosymbiosus、Methanoplanus limicola、Methanoplanus petrolearius、Methanopyrus kandleri、Methanoregula boonei、Methanosaeta concilii、Methanosaeta harundinacea、Methanosaeta pelagica、Methanosaeta thermophila、Methanosarcina acetivorans、Methanosarcina barkeri、Methanosarcina mazei、Methanosarcina thermophila、Methanomicrobium mobile、Methanococcus aeolicus、Methanococcus maripaludis、Methanococcus vannielii、Methanococcus voltae、Methanothermococcus thermolithotrophicus、Methanopyrus kandleri、Methanothermobacter thermoautotroiphicus、Methanocaldococcus fervens、Methanocaldococcus indicus、Methanocaldococcus infernus、Methanocaldococcus jannaschii、及びMethanocaldococcus vulcaniusからなる群より選択される、項目40に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目43)
前記メタン生成古細菌が、シトクロムを生じない、項目40〜42のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目44)
シトクロムを生成しない前記メタン生成古細菌が、Methanococcus maripaludisまたはMethanococcus vannieliiである、項目43に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目45)
前記メタン生成古細菌がシトクロムを生じる、項目40〜42のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目46)
シトクロムを生成する前記メタン生成古細菌が、Methanosarcina barkeriまたはMethanosarcina mazeiである、項目45に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目47)
前記非自然の水素資化微生物がメチオニンのエクスポーターを発現するか、または過剰発現する、先行項目のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目48)
前記非自然の水素資化微生物がさらに、メチオニンのエクスポーターをコードする外因性核酸分子を含む、先行項目のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目49)
前記エクスポーターがbrnFEまたはmetT遺伝子である、項目47または48に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目50)
前記組み換え水素資化微生物であって、CO 基質を、必要に応じて、H の存在下で代謝して、親の水素資化微生物よりも高レベルのメチオニンを生成し、ここで前記組み換え水素資化微生物が、外因性ポリペプチドを発現し、前記ポリペプチドは以下:
(a)配列番号3、4、7及び8のうちの少なくとも1つに示されるアミノ酸配列を有するポリペプチド;
(b)配列番号3、4、7もしくは8のうちの少なくとも1つに対して少なくとも90%の配列同一性を含むアミノ酸配列を有するポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、必要に応じて1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド;
(c)配列番号1、2、5もしくは6のうちの少なくとも1つに対して少なくとも70%の配列同一性を含む核酸分子によってコードされるポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、必要に応じて1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド;
または
(d)配列番号1、2、5もしくは6の全長相補体に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子によってコードされるポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、必要に応じて1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド
、を含む、前記組み換え水素資化微生物。
(項目51)
前記ポリペプチドが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1359のホモログまたはオーソログである、項目50に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目52)
前記ホモログまたはオーソログが、残基D439で変異を含み、ここで前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1359の残基位置に相当する、項目51に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目53)
前記変異が、D439N置換であり、かつ前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266のMMP1359によってコードされる残基位置に相当する、項目51または52のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目54)
前記微生物が、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1358のオーソログである遺伝子中に変異を含む、項目48〜51のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目55)
前記変異が、残基G114であり、かつ前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266のMMP1358によってコードされる残基位置に相当する、項目54に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目56)
前記変異が、G114E置換であり、かつ前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266のMMP1358によってコードされる残基位置に相当する、項目54または55のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目57)
項目50〜56のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物であって、ここで前記組み換え水素資化微生物が、遺伝子操作型の調節解除された内因性ポリペプチドを発現し、前記ポリペプチドは以下:
(a)配列番号4及び8のうちの少なくとも1つに示されるアミノ酸配列を有するポリペプチド;
(b)配列番号4及び8のうちの少なくとも1つに対して少なくとも90%の配列同一性を含むアミノ酸配列を有するポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド;
(c)配列番号2及び6のうちの少なくとも1つに対して少なくとも70%の配列同一性を含む核酸分子によってコードされるポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド;
または
(d)配列番号2及び6の相補体に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子によってコードされるポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド
、を含む、前記組み換え水素資化微生物。
(項目58)
前記組み換え水素資化微生物がさらに、調節解除されたアスパルトキナーゼ活性、メチオニンシンターゼ、またはその両方を含む、項目50〜57のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目59)
前記微生物が、調節解除された内因性アスパルトキナーゼ活性、調節解除された外因性アスパルトキナーゼ活性、またはその両方を発現する、項目58に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目60)
前記調節解除された内因性アスパルトキナーゼ活性が、1つ以上のリシン、トレオニン、及びメチオニンにより、フィードバック阻害に耐性であるアスパルトキナーゼ変異体である、項目59に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目61)
アスパルトキナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする前記核酸分子が、調節解除されたアスパルトキナーゼ変異体をコードする、項目58〜60のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目62)
前記調節解除されたアスパルトキナーゼ変異体が、1つ以上のリシン、トレオニン、及びメチオニンにより、フィードバック阻害に耐性である、項目61のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目63)
前記核酸分子が、アスパルトキナーゼ活性を有するポリペプチドを過剰発現する、項目58〜62のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目64)
前記外因性、内因性もしくはその両方のアスパルトキナーゼ活性が、個々に変異体lysC遺伝子によってコードされるか、または外因性アスパルトキナーゼ活性が個々に変異体thrA遺伝子、metL遺伝子、lysC遺伝子もしくはそれらの組み合わせによってコードされ、各々が自然変異、ランダム突然変異、部位特異的突然変異、もしくはそれらの任意の組み合わせを含む、項目58〜63のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目65)
前記外因性、内因性またはその両方のアスパルトキナーゼ活性が、個々に、トレオニン結合部位で変異を含んでいる変異体lysC遺伝子によってコードされる、項目58〜64のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目66)
前記トレオニン結合部位の変異が、残基I272、D274、G277、E278、A279、D294、Q298、N372、N374、I375、またはそれらの任意の組み合わせであり、かつ前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、項目65に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目67)
前記外因性、内因性またはその両方のアスパルトキナーゼ活性が、リシン結合部位で変異を含む変異体lysC遺伝子によって個々にコードされる、項目58〜64のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目68)
前記リシン結合部位の変異が、残基I291、I293、D294、T361、S381、E382、またはそれらの任意の組み合わせであり、ここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、項目67に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目69)
前記外因性、内因性またはその両方のアスパルトキナーゼ活性が、リシン及びトレオニン結合部位で変異を含む変異体lysC遺伝子によって個々にコードされる、項目58〜64のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目70)
前記リシン及びトレオニン結合部位の変異が、残基D294であり、ここで残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、項目69に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目71)
前記外因性、内因性またはその両方のアスパルトキナーゼ活性が、リシンまたはトレオニン結合部位以外の部位での変異を含む変異体lysC遺伝子によって個々にコードされる、項目58〜64のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目72)
リシン及びトレオニン結合部位以外の部位の前記変異が、残基F283、N299、S301、S302、T308、T311、T336、G359、F364、M365、T380、R384、S386、またはそれらの任意の組み合わせであり、かつここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、項目71に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目73)
前記組み換え水素資化微生物がさらに、メチオニン生合成経路由来の1つ以上のポリペプチドをコードする外因性核酸分子を含み、かつ前記組み換え水素資化微生物が、メチオニンを、親の水素資化微生物よりも高レベルで生成する、項目50〜72のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目74)
メチオニン生合成経路由来の前記1つ以上のコードされたポリペプチドが、アスパルトキナーゼ、アスパルチルセミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ホモセリンデヒドロゲナーゼ、ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、ホモセリンO−トランススクシニルトランスフェラーゼ、O−スクシニルホモセリンリアーゼ、シスタチオニンγ−シンターゼ、シスタチオニンβ−リアーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼ、ホモシステインS−メチルトランスフェラーゼ、メチオニンシンターゼ(コバラミン依存性または非依存性)、またはそれらの任意の組み合わせから選択される、項目73に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目75)
前記外因性核酸分子が、ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼもしくはその両方をコードするか、または前記第2の外因性核酸分子が、ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼもしくはその両方をコードする、項目73に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目76)
前記ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼ、またはその両方をコードする前記外因性核酸分子が、核酸発現制御配列に対して作動可能に連結されている、項目75に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目77)
前記ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼ、もしくはその両方が、過剰発現されるか、または前記ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼもしくはその両方が過剰発現される、項目76に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目78)
前記ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼ、もしくはその両方が調節解除されるか、または前記ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼもしくはその両方が調節解除される、項目75〜77のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目79)
前記外因性核酸分子が、メチオニンシンターゼをコードする、項目73〜78のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目80)
前記メチオニンシンターゼが、メチオニンシンターゼをコードする外因性の核酸分子を欠いている親の水素資化微生物と比較して過剰発現される、項目79に記載の非自然の水素資化微生物。
(項目81)
リシン生合成経路由来のポリペプチドをコードする1つ以上の核酸分子がノックアウトされるか、または活性が低下している、項目50〜80のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目82)
トレオニン生合成経路由来のポリペプチドをコードする1つ以上の核酸分子がノックアウトされるか、または活性が低下している、項目50〜81のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目83)
ジヒドロジピコリン酸シンターゼ、トレオニンキナーゼ、トレオニンデヒドラターゼ、トレオニンアルドラーゼ、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ、またはそれらの任意の組み合わせをコードする核酸分子がノックアウトされるか、または活性の低下したジヒドロジピコリン酸シンターゼ変異体、トレオニンキナーゼ、トレオニンデヒドラターゼ変異体、トレオニンアルドラーゼ変異体、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ変異体、またはそれらの任意の組み合わせをコードする、項目81または82に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目84)
前記外因性核酸分子が、前記組み換え水素資化微生物のゲノムに組み込まれている、項目50〜83のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目85)
前記外因性核酸分子が、前記組み換え水素資化微生物中の自己複製ベクター中にある、項目50〜83のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目86)
前記組み換え水素資化微生物がリシン栄養要求株、トレオニン栄養要求株、もしくはその両方である、項目50〜85のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目87)
前記組み換え水素資化微生物が、ホスホエノールピルビン酸シンターゼ活性の低下、ピルビン酸キナーゼ活性の増大、またはその両方を有する、項目50〜86のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目88)
前記組み換え水素資化微生物が、ピルビン酸カルボキシラーゼ活性の増大、ピルビン酸シンターゼの増大、アセチル−CoAシンターゼの増大、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ活性の増大、またはそれらの任意の組み合わせを有する、項目50〜87のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目89)
前記CO 基質がH 、CO、及びCO からなるH /COx基質である、項目50〜88のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目90)
前記CO 基質が合成ガスまたは水性ガスシフトの合成ガスからなるH /CO 基質である、項目50〜89のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目91)
前記CO 対H の比が、それぞれ、約1:50〜約10:1におよぶ、項目89または90のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目92)
前記CO 対H の比が、それぞれ、約1:2〜約1:4におよぶ、項目89または90のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目93)
前記COの総量が、約1%以下である、項目89〜92のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目94)
前記水素資化微生物がメタン生成古細菌である、項目50〜93のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目95)
前記メタン生成古細菌が、Methanobacterium、Methanobrevibacter、Methanocalculus、Methanocaldococcus、Methanococcus、Methanococcoides、Methanocorpusculum、Methanoculleus、Methanofollis、Methanogenium、Methanohalobium、Methanohalophilus、Methanolacinia、Methanolobus、Methanomethylovorans、Methanomicrobium、Methanomicrococcus、Methanoplanus、Methanopyrus、Methanoregula、Methanosaeta、Methanosalsum、Methanosarcina、Methanosphaera、Methanospirillium、Methanothermobacter、Methanothermococcus、Methanothermus、またはMethanotorrisから選択される、項目94に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目96)
前記メタン生成古細菌が、Methanobacterium alcaliphilum、Methanobacterium bryantii、Methanobacterium congolense、Methanobacterium defluvii、Methanobacterium espanolae、Methanobacterium formicicum、Methanobacterium ivanovii、Methanobacterium palustre、Methanobacterium thermaggregans、Methanobacterium uliginosum、Methanobrevibacter acididurans、Methanobrevibacter arboriphilicus、Methanobrevibacter gottschalkii、Methanobrevibacter olleyae、Methanobrevibacter ruminantium、Methanobrevibacter smithii、Methanobrevibacter woesei、Methanobrevibacter wolinii、Methanothermobacter marburgensis、Methanothermobacter thermautotrophicum、Methanothermobacter thermoflexus、Methanothermobacter thermophilus、Methanothermobacter wolfeii、Methanothermus sociabilis、Methanocorpusculum bavaricum、Methanocorpusculum parvum、Methanoculleus chikuoensis、Methanoculleus submarinus、Methanogenium frigidum、Methanogenium liminatans、Methanogenium marinum、Methanomicrococcus blatticola、Methanoplanus endosymbiosus、Methanoplanus limicola、Methanoplanus petrolearius、Methanopyrus kandleri、Methanoregula boonei、Methanosaeta concilii、Methanosaeta
harundinacea、Methanosaeta pelagica、Methanosaeta thermophila、Methanosarcina acetivorans、Methanosarcina barkeri、Methanosarcina mazei、Methanosarcina thermophila、Methanomicrobium mobile、Methanococcus aeolicus、Methanococcus maripaludis、Methanococcus vannielii、Methanococcus voltae、Methanothermococcus thermolithotrophicus、Methanopyrus kandleri、Methanothermobacter thermoautotroiphicus、Methanocaldococcus fervens、Methanocaldococcus indicus、Methanocaldococcus infernus、Methanocaldococcus jannaschii、及びMethanocaldococcus vulcaniusからなる群より選択される、項目95に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目97)
前記メタン生成古細菌が、シトクロムを生じない、項目94〜96のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目98)
前記シトクロムを生成しないメタン生成古細菌が、Methanococcus maripaludisまたはMethanococcus vannieliiである、項目97に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目99)
前記メタン生成古細菌がシトクロムを生じる、項目94〜96のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目100)
前記シトクロムを生成するメタン生成古細菌が、Methanosarcina barkeriまたはMethanosarcina mazeiである、項目99に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目101)
前記組み換え水素資化微生物が、メチオニンのエクスポーターを発現するか、または過剰発現する、項目50〜100のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目102)
前記組み換え水素資化微生物がさらに、メチオニンのエクスポーターをコードする外因性核酸分子を含む、項目52〜101のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目103)
前記エクスポーターがbrnFEまたはmetT遺伝子である、項目101または102に記載の組み換え水素資化微生物。
(項目104)
メチオニンを生成するための方法であって、メチオニンを生成するために十分な時間、項目1〜49のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物を培養するステップを包含し、ここで、前記非自然の水素資化微生物が:(a)親の水素資化微生物と比較した場合活性が増大している1つ以上の硫黄同化ポリペプチドを発現するか;(b)1つ以上の硫黄同化ポリペプチドを過剰発現するか;または(c)1つ以上の硫黄同化ポリペプチドの調節の変化を含み、ここで前記非自然の水素資化微生物が親の水素資化微生物よりも高レベルでメチオニンを生成する、前記方法。
(項目105)
メチオニンまたはメチオニン含有飼料添加物を作製するためのプロセスであって、項目50〜103のいずれか1項に記載の組み換え、メチオニン排出性水素資化微生物を、硫黄同化ポリペプチドをコードする外因性ポリヌクレオチドの発現を可能にする条件下でかつそれに十分な時間、H /CO 基質の存在下で培養するステップを包含し、ここでメチオニンが、親の水素資化微生物によって生成される前記メチオニンよりも高レベルで生成されて前記培養培地中で蓄積する、前記プロセス。
(項目106)
メチオニンを生成するためのシステムであって:
(a)必要に応じてH の存在下において、CO 基質を含むガスの供給源と、
(b)硫黄同化ポリペプチドをコードする外因性核酸分子を含む、項目1〜49のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物を含むバイオリアクターと;
(c)前記バイオリアクターへのガスの流れを可能にするための、前記ガス供給源と前記バイオリアクターとの間に配置されるコネクターと;
を備え、
ここで、前記非自然の水素資化微生物が、前記H /CO 基質を代謝して、親の水素資化微生物と比較した場合メチオニンを過剰発現する、前記システム。
(項目107)
メチオニンを生成するためのシステムであって:
(a)必要に応じてH の存在下において、CO 基質を含むガスの供給源と、
(b)硫黄同化ポリペプチドをコードする外因性核酸分子を含む、項目50〜103のいずれか1項に記載の組み換え水素資化微生物を含むバイオリアクターと;
(c)前記バイオリアクターへのガスの流れを可能にするための、前記ガス供給源と前記バイオリアクターとの間に配置されるコネクターと;
を備え、
ここで、前記非自然の水素資化微生物が、前記CO 基質を、必要に応じてH の存在下で代謝して、親の水素資化微生物と比較した場合メチオニンを過剰発現する、前記システム。
(項目108)
前記バイオリアクターが、液相、バブルカラム、またはトリクルベッドバイオリアクターである、項目106または107のいずれか1項に記載のシステム。
(項目109)
前記CO 基質が、合成ガスまたは水性ガスシフトの合成ガスからなるH /CO 基質である、項目106または107のいずれか1項に記載のシステム。

Claims (23)

  1. 非自然の水素資化微生物であって、ここで前記非自然の水素資化微生物は、CO基質を、必要に応じて、Hの存在下で代謝して、親の水素資化微生物よりも高レベルでメチオニンを生成し、ここで前記非自然の水素資化微生物は
    (a)配列番号4または32のうちの少なくとも1つに示されるアミノ酸配列を有するポリペプチド;
    (b)配列番号4または8のうちの少なくとも1つに対して少なくとも0%の配列同一性を含むアミノ酸配列を有するポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、ポリペプチド;
    (c)配列番号32に対して少なくとも80%の配列同一性を含むアミノ酸配列を有するポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、ポリペプチド;
    (d)配列番号1または5に対して少なくとも70%の配列同一性を含む核酸分子によってコードされるポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、ポリペプチド;
    (e)配列番号29に対して少なくとも80%の配列同一性を含む核酸分子によってコードされるポリペプチドであって、ここで前記ポリペプチドが、1つ以上のフィードバック阻害因子について調節解除される、前記ポリペプチド;または
    (f)配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性を含み、配列番号11のフォワードプライマーおよび配列番号10のリバースプライマーによって指定される領域に1つ以上の変異を有する、核酸分子によってコードされるポリペプチド;
    から選択される少なくとも1つのポリペプチドを発現する、非自然の水素資化微生物。
  2. 請求項1(f)に記載のポリペプチドが、配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性を含むアミノ酸配列、および残基D439で変異を有するような請求項1(f)に記載の核酸分子によってコードされるポリペプチドであり、ここで前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1359の残基位置に相当する、請求項に記載の非自然の水素資化微生物。
  3. 請求項1(d)に記載のポリペプチドが、配列番号7に対して少なくとも70%の配列同一性を含むアミノ酸配列、および残基G114での変異を有するような請求項1(d)に記載の核酸分子によってコードされるポリペプチドであり、ここで前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1358の残基位置に相当する、請求項1に記載の非自然の水素資化微生物。
  4. 請求項1(e)に記載のポリペプチドが、配列番号30に対する少なくとも70%の配列同一性を含むアミノ酸配列、および残基S489での変異を有するような請求項1(e)に記載の核酸分子によってコードされるポリペプチドであり、ここで前記残基のナンバリングが、Methanosarcina acetivorans C2A由来のC2A1821の残基位置に相当する、請求項1に記載の非自然の水素資化微生物。
  5. D439Nでの前記変異が、D439N置換であり、かつ前記残基ナンバリングがMethanococcus maripaludis S2 DSM1 4266由来のMMP1359の残基位置に相当する、請求項2に記載の非自然の水素資化微生物。
  6. 114での前記変異が、G114E置換であり、かつ前記残基のナンバリングが、Methanococcus maripaludis S2 DSM14266由来のMMP1358の残基位置に相当する、請求項に記載の非自然の水素資化微生物。
  7. S489での前記変異が、S489N置換であり、かつ前記残基のナンバリングが、Methanosarcina acetivorans C2A由来のC2A1821の残基位置に相当する、請求項4に記載の非自然の水素資化微生物。
  8. 前記非自然の水素資化微生物がさらに、調節解除されたアスパルトキナーゼ活性、メチオニンシンターゼ、またはその両方を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
  9. 前記調節解除されたアスパルトキナーゼ活性が、外因性アスパルトキナーゼであり、
    (a)トレオニン結合部位に変異を含む変異体lysC遺伝子であって、任意選択で、前記トレオニン結合部位の変異が、残基I272、D274、G277、E278、A279、D294、Q298、N372、N374、I375、またはそれらの任意の組み合わせであり、ここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、変異体lysC遺伝子;
    (b)リシン結合部位に変異を含む変異体lysC遺伝子であって、任意選択で、前記リシン結合部位の変異が、残基I291、I293、D294、T361、S381、E382またはそれらの任意の組み合わせであり、ここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、変異体lysC遺伝子;
    (c)リシン及びトレオニン結合部位で変異を含む変異体lysC遺伝子であって、任意選択で、前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、変異体lysC遺伝子;および/または
    (d)リシンまたはトレオニン結合部位以外の部位で変異を含む変異体lysC遺伝子であって、任意選択で、前記リシン及びトレオニン結合部位以外の部位での変異が、残基F283、N299、S301、S302、T308、T311、T336、G359、F364、M365、T380、R384、S386、またはそれらの任意の組み合わせであり、ここで前記残基のナンバリングが、Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysCによってコードされる残基位置に相当する、変異体lysC遺伝子;
    によってコードされる、請求項に記載の非自然の水素資化微生物。
  10. 前記非自然の水素資化微生物がさらに、アスパルトキナーゼ、アスパルチルセミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ホモセリンデヒドロゲナーゼ、ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、ホモセリンO−トランススクシニルトランスフェラーゼ、O−スクシニルホモセリンリアーゼ、シスタチオニンγ−シンターゼ、シスタチオニンβ−リアーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼ、ホモシステインS−メチルトランスフェラーゼ、メチオニンシンターゼ(コバラミン依存性または非依存性)、またはそれらの任意の組み合わせから選択されるメチオニン生合成経路由来の1つ以上のポリペプチドをコードする外因性核酸分子を含み、任意選択で、
    (a)(i)前記外因性核酸分子が、ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼもしくはその両方をコードし、任意選択で、前記ホモセリンデヒドロゲナーゼ、セリンアセチルトランスフェラーゼ、もしくはその両方が、調節解除されるか、または(ii)前記外因性核酸分子が、ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼもしくはその両方をコードし、任意選択で、前記ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼもしくはその両方が過剰発現され、かつ/または前記ホモセリンO−アセチルトランスフェラーゼ、O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼもしくはその両方が調節解除され、
    (b)前記外因性核酸分子が、メチオニンシンターゼをコードし、任意選択で、前記メチオニンシンターゼが、メチオニンシンターゼをコードする外因性核酸分子を欠いている親の水素資化微生物と比較して過剰発現される、請求項1〜のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
  11. (a)リシン生合成経路由来のポリペプチドをコードする1つ以上の核酸分子がノックアウトされるか、または活性が低下している、かつ/または
    (b)トレオニン生合成経路由来のポリペプチドをコードする1つ以上の核酸分子が、ノックアウトされるか、または活性が低下している、かつ/または
    (c)任意選択で、ジヒドロジピコリン酸シンターゼ、ホモセリンキナーゼ、トレオニンデヒドラターゼ、トレオニンアルドラーゼ、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼもしくはそれらの任意の組み合わせをコードする核酸分子がノックアウトされるか、または活性の低下したジヒドロジピコリン酸シンターゼ変異体、ホモセリンキナーゼ変異体、トレオニンデヒドラターゼ変異体、トレオニンアルドラーゼ変異体、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ変異体、もしくはそれらの任意の組み合わせをコードする、
    請求項10に記載の非自然の水素資化微生物。
  12. 前記外因性核酸分子が、(a)前記非自然の水素資化微生物のゲノムに組み込まれる、(b)前記非自然の水素資化微生物における自己複製ベクターである、請求項9〜11のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
  13. 前記非自然の水素資化微生物が、(a)リシン栄養要求株、トレオニン栄養要求株、グリシン栄養要求株、またはそれらの任意の組み合わせである、(b)ホスホエノールピルビン酸シンターゼ活性の低下、ピルビン酸キナーゼ活性の増大、またはその両方を有する、または(c)ピルビン酸カルボキシラーゼ活性の増大、5−メチルテトラヒドロ葉酸コリノイド/鉄硫黄タンパク質メチルトランスフェラーゼ活性の増大、ピルビン酸シンターゼの増大、アセチル−CoAシンターゼの増大、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ活性の増大、またはそれらの任意の組み合わせを有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
  14. 前記CO基質が、H、CO、及びCOからなるH/CO基質であり、前記H /CO 基質が、任意選択で、合成ガスまたは水性ガスシフトの合成ガスからなる、請求項1〜13のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
  15. (a)前記CO対Hの比が、それぞれ、約1:50〜約10:1におよび、(b)前記CO 対H の比が、それぞれ、約1:2〜約1:4におよび、任意選択で、前記COの総量が、約1%以下である、請求項14に記載の非自然の水素資化微生物。
  16. 前記水素資化微生物がメタン生成古細菌である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
  17. 前記メタン生成古細菌が、シトクロムを生じない、請求項16に記載の非自然の水素資化微生物。
  18. 前記メタン生成古細菌がシトクロムを生じる、請求項16に記載の非自然の水素資化微生物。
  19. 前記非自然の水素資化微生物が、(a)メチオニンのエクスポーターを発現するか、または過剰発現する、かつ/または(b)さらに、メチオニンのエクスポーターをコードする外因性核酸分子を含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物。
  20. メチオニンを生成するための方法であって、メチオニンを生成するために十分な時間の条件下でH /CO 基質の存在下で、請求項1〜19のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物を培養するステップを包含し、ここで、前記非自然の水素資化微生物が:(a)親の水素資化微生物と比較した場合活性が増大している1つ以上の硫黄同化ポリペプチドを発現するか;(b)1つ以上の硫黄同化ポリペプチドを過剰発現するか;または(c)1つ以上の硫黄同化ポリペプチドの調節の変化を含み、ここで前記非自然の水素資化微生物が親の水素資化微生物よりも高レベルでメチオニンを生成する、前記方法。
  21. メチオニンを生成するためのシステムであって:
    (a)必要に応じてHの存在下において、CO基質を含むガスの供給源と、
    (b)硫黄同化ポリペプチドをコードする外因性核酸分子を含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の非自然の水素資化微生物を含むバイオリアクターと;
    (c)前記バイオリアクターへのガスの流れを可能にするための、前記ガス供給源と前記バイオリアクターとの間に配置されるコネクターと;
    を備え、
    ここで、前記非自然の水素資化微生物が、前記CO基質を、必要に応じてHの存在下で代謝して、親の水素資化微生物と比較した場合メチオニンを過剰発現する、前記システム。
  22. 前記バイオリアクターが、液相、バブルカラム、またはトリクルベッドバイオリアクターである、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記CO基質が、合成ガスまたは水性ガスシフトの合成ガスからなるH/CO基質である、請求項21に記載のシステム。

JP2017557456A 2015-05-06 2016-05-06 メチオニンの生物学的産生のための組成物及び方法 Pending JP2018516552A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562157797P 2015-05-06 2015-05-06
US62/157,797 2015-05-06
PCT/US2016/031318 WO2016179545A1 (en) 2015-05-06 2016-05-06 Compositions and methods for biological production of methionine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516552A JP2018516552A (ja) 2018-06-28
JP2018516552A5 true JP2018516552A5 (ja) 2019-04-11

Family

ID=56087517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557456A Pending JP2018516552A (ja) 2015-05-06 2016-05-06 メチオニンの生物学的産生のための組成物及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10544436B2 (ja)
EP (1) EP3292208B1 (ja)
JP (1) JP2018516552A (ja)
KR (1) KR20180002700A (ja)
CN (1) CN107743520A (ja)
AU (1) AU2016258183A1 (ja)
BR (1) BR112017023761A2 (ja)
CA (1) CA2984797A1 (ja)
RU (1) RU2017142360A (ja)
SG (1) SG11201708741YA (ja)
WO (1) WO2016179545A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3647416A4 (en) * 2017-06-30 2021-03-03 CJ Cheiljedang Corporation NEW O-SUCCINYLHOMOSERIN TRANSFERASE MUTANT AND O-SUCCINYLHOMOSERIN PRODUCTION PROCESS USING THE LATTER
JP6946479B2 (ja) * 2017-06-30 2021-10-06 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション 新規なo−スクシニルホモセリントランスフェラーゼ変異体及びこれを用いたo−スクシニルホモセリンの製造方法
KR102079741B1 (ko) * 2018-10-02 2020-02-20 이화여자대학교 산학협력단 메타노박테리움 콩고렌스를 유효성분으로 포함하는 포름산 제거용 조성물 및 이를 이용한 숙신산 제조방법
CN110172432A (zh) * 2019-04-16 2019-08-27 深圳市奥极因科技有限公司 一种不依赖vb12的聚球藻pcc 7002工程菌及其构建方法和应用
US11879145B2 (en) * 2019-06-14 2024-01-23 The Scripps Research Institute Reagents and methods for replication, transcription, and translation in semi-synthetic organisms
WO2020252335A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Trelys, Inc. Processes and systems for producing products by fermentation
CN113337494B (zh) * 2020-01-17 2023-12-26 浙江大学 一种l-苏氨酸醛缩酶突变体及其应用
CN116622596A (zh) * 2022-02-10 2023-08-22 廊坊梅花生物技术开发有限公司 一种修饰的棒状杆菌属微生物及其构建方法与在生产苏氨酸中的应用
EP4296369A1 (en) 2022-06-24 2023-12-27 Arkeon GmbH Method for producing amino acids in a bioreactor
EP4296368A1 (en) 2022-06-24 2023-12-27 Arkeon GmbH Method for producing amino acids with methanogenic microorganisms in a bioreactor
EP4296367A1 (en) 2022-06-24 2023-12-27 Arkeon GmbH Method for fermentatively producing norvaline
EP4296354A1 (en) 2022-06-24 2023-12-27 Arkeon GmbH Method for producing amino acids in a bioreactor with methanogenic microorganisms

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277081A (ja) 1992-11-19 1994-10-04 Shimizu Corp メタン生成細菌による5−アミノレブリン酸の生産方法
CN1117860C (zh) * 1995-06-13 2003-08-13 味之素株式会社 发酵生产l-赖氨酸的方法
GB9518220D0 (en) 1995-09-06 1995-11-08 Medical Res Council Checkpoint gene
JP4110641B2 (ja) * 1998-11-17 2008-07-02 味の素株式会社 発酵法によるl−メチオニンの製造法
US6299774B1 (en) 2000-06-26 2001-10-09 Jack L. Ainsworth Anaerobic digester system
US20110111413A1 (en) 2001-02-02 2011-05-12 Padgett Hal S Method of optimizing codon usage through dna shuffling
WO2005111202A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Metabolic Explorer Recombinant enzyme with altered feedback sensitivity
JP2007068437A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Chisso Corp 変異型アスパルトキナーゼとその利用方法
KR100905381B1 (ko) 2006-07-28 2009-06-30 씨제이제일제당 (주) L-메치오닌 전구체 생산 균주 및 상기 l-메치오닌전구체로부터의 l-메치오닌 및 유기산의 생산방법
PL2520645T3 (pl) * 2007-04-11 2015-05-29 Cj Cheiljedang Corp Kompozycje i sposoby wytwarzania metioniny
US9005952B2 (en) * 2008-04-04 2015-04-14 Cj Cheiljedang Corporation Microorganism producing L-methionine precursor and the method of producing L-methionine precursor using the microorganism
CN101580813A (zh) * 2008-05-12 2009-11-18 长春大成实业集团有限公司 应用发酵生产l-苏氨酸的方法
WO2013148348A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Kiverdi, Inc. Engineered co2-fixing chemotrophic microorganisms producing carbon-based products and methods of using the same
US20100120104A1 (en) 2008-11-06 2010-05-13 John Stuart Reed Biological and chemical process utilizing chemoautotrophic microorganisms for the chemosythetic fixation of carbon dioxide and/or other inorganic carbon sources into organic compounds, and the generation of additional useful products
MY165658A (en) 2010-04-27 2018-04-18 Kiverdi Inc Use of oxyhydrogen microorganisms for non-photosynthetic carbon capture and conversion of inorganic and/or c1 carbon sources into useful organic compounds
WO2013059362A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Calysta Biosystems Host cells and method for making acrylate and precursors thereof using an odd-numbered alkane feedstock
US9157058B2 (en) 2011-12-14 2015-10-13 Kiverdi, Inc. Method and apparatus for growing microbial cultures that require gaseous electron donors, electron acceptors, carbon sources, or other nutrients
EP2628792A1 (de) 2012-02-17 2013-08-21 Evonik Industries AG Zelle mit verringerter ppGppase-Aktivität
MY172692A (en) 2012-07-13 2019-12-10 Calysta Inc Biorefinery system, methods and compositions thereof
WO2014047209A1 (en) 2012-09-18 2014-03-27 Calysta Energy, Inc. Propylene synthesis using engineered enzymes
CN104781387B (zh) 2012-10-08 2018-01-09 凯利斯塔公司 气体馈给发酵系统
CN104822824A (zh) 2012-10-15 2015-08-05 凯利斯塔公司 用于烃的生物氧化的遗传工程改造的微生物
WO2014066670A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Calysta Energy, Inc. Engineering of multi-carbon substrate utilization pathways in methanotrophic bacteria
CN105008514A (zh) 2013-03-07 2015-10-28 凯利斯塔公司 用于生物生产异戊二烯的组合物和方法
US9556462B2 (en) 2013-03-15 2017-01-31 Kiverdi, Inc. Methods of using natural and engineered organisms to produce small molecules for industrial application
WO2014205146A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Calysta, Inc. Compositions and methods for biological production of lactate from c1 compounds using lactate dehydrogenase transformants
SG11201605423UA (en) 2014-01-02 2016-07-28 Trelys Inc Compositions and methods for biological production of amino acids in hydrogenotrophic microorganisms
CN105916976A (zh) 2014-01-16 2016-08-31 凯利斯塔公司 碳水化合物富集的重组微生物
CN106029870A (zh) 2014-01-16 2016-10-12 凯利斯塔公司 用于增强的氨基酸产生的微生物及相关方法
WO2015109221A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Calysta, Inc. Compositions and methods for recovery of stranded gas and oil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018516552A5 (ja)
JP2017500896A5 (ja)
US20190194630A1 (en) Compositions and methods for biological production of amino acids in hydrogenotrophic microorganisms
US10544436B2 (en) Compositions and methods for biological production of methionine
ES2901190T3 (es) Microorganismo que produce o-acetil-homoserina y el método para producir o-acetil-homoserina mediante el uso del microorganismo
BRPI0707229A2 (pt) método para produzir um l-aminoácido
EP2940123B1 (en) Recombinant cell and method for producing isoprene
KR20150142304A (ko) 합성 조절 sRNA를 이용한 유전자 발현 미세조절 방법
Peris Serrano Biogas process simulation using Aspen Plus
Taboada-Santos et al. An optimised control system to steer the transition from anaerobic mono-to co-digestion in full-scale plants
CA2979954C (en) Method for the hydrogenotrophic methanogenesis of h2 and co2 into ch4
AU2021219960B2 (en) Biocatalyst adaptation as load following solution
Paulo et al. Bicarbonate dosing: a tool to performance recovery of a thermophilic methanol-fed UASB reactor
Navaneethan et al. Anaerobic co-digestion increases net biogas production by increasing microbial activity
Bateja Paper ID: 20100891 Biotechnology–Tool for Transforming Residual Oil Deposits to Clean Gaseous Fuel.
Wilson et al. METHANOGENIC COMMUNITY STRUCTURE IN MESOPHILIC, THERMOPHILIC, AND THERMAL HYDROLYTIC PRETREATMENT ANAEROBIC DIGESTER SYSTEMS
Hu Characterization of the carbon dioxide assimilation pathways in the hyperthermophilic archaeon Pyrobaculum islandicum