JP2018515912A - 半導体構造体及びプロセス - Google Patents

半導体構造体及びプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2018515912A
JP2018515912A JP2017553105A JP2017553105A JP2018515912A JP 2018515912 A JP2018515912 A JP 2018515912A JP 2017553105 A JP2017553105 A JP 2017553105A JP 2017553105 A JP2017553105 A JP 2017553105A JP 2018515912 A JP2018515912 A JP 2018515912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
semiconductor
semiconductor fin
spacers
gate spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017553105A
Other languages
English (en)
Inventor
カナカサバパシ、シヴァナンダ
リエ、フィー、リー
カーブ、ガウリ
セオ、ソンチョン
ジーク、スチュアート
ホーァ、ホーン
リウ、デリック
ドリス、ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2018515912A publication Critical patent/JP2018515912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 半導体フィンを組み込んだ半導体構造体及びこれを形成する方法を提供する。【解決手段】 端壁を有し且つ基板から上方に伸びた半導体フィン部分を含む半導体構造体が提供される。ゲート構造体は、半導体フィン部分の一部にまたがる。第1の組のゲートスペーサは、ゲート構造体の対向する側壁上に位置し、第2の組のゲートスペーサは、第1の組のゲートスペーサの側壁上に位置する。第2の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサは、半導体フィン部分の端壁に直接接触する下部分を有する。【選択図】 図15

Description

本出願は、半導体フィンを組み込んだ半導体構造体及びこれを形成する方法に関する。本発明の実施形態は、ゲート構造体の内側に自己整合式に包み込まれた(tucked)半導体フィン先端(すなわち端部)を含む半導体構造体、及びそれを形成する方法に関する。
30年以上にわたって、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の継続的な小型化が全世界の半導体産業を駆動してきた。数十年にわたって、継続するスケーリングを中断させる種々の要因が取りざたされてきたが、革新の歴史は、多くの課題にもかかわらずムーアの法則を維持し続けてきた。しかしながら、今日、金属酸化膜半導体トランジスタがその伝統的なスケーリングの限界に達し始めているという徴候が増大している。継続的なスケーリングによりMOSFET及びそれ故に相補型金属酸化膜半導体(CMOS)の性能を改善することがますます困難になってきているので、スケーリングに加えて、性能を改善するためのさらなる方法が重要になってきている。
非プレーナ型半導体デバイス、例えば半導体フィン電界効果トランジスタ(FinFET)などの使用は、CMOSデバイスの進化の次のステップである。FinFETは、基板の表面から突出した少なくとも1つの半導体フィンを含む、非プレーナ型半導体デバイスである。FinFETは、プレーナ型電界効果トランジスタに比べて単位面積当たりのオン電流を増大することができる。
従来技術のプロセスにおいては、最初に半導体フィンを設け、次いでパターン形成プロセスを用いて、半導体フィンを切削する。次いで、切削された各半導体フィンをまたいでゲート構造体が形成され、その後、ゲートスペーサが形成される。このような処理において、半導体フィン先端(すなわち切削された半導体フィンの端部)は、ゲート構造体の1つの下に包み込まれ、典型的には、半導体フィン先端を物理的に包み込まない1つのゲートスペーサが存在し、フィン先端に対するゲートの相対的な位置決めに何らかの誤りがあれば、その結果、半導体フィン先端を物理的に包み込まないゲートスペーサが生じ得る。このような場合、エピタキシャル成長によるソース/ドレイン領域の形成中に、包み込まれていない半導体フィン先端から「不良(rogue)エピタキシャル半導体材料部分」が形成されることがある。この問題は、ゲート構造体の臨界寸法(CD)及びゲートピッチが小さくなるにつれて大きくなる。
上記のことに加えて、半導体フィンをゲート構造体の下に包み込む従来技術の処理は、自由表面を生じさせ得るものであり、この自由表面は、事前応力状態にある基板の緩和を引き起こし、ひいては移動度増強を緩める。
半導体フィン先端をゲート構造体の下に包み込む従来技術のプロセスに伴う上記課題に鑑みて、半導体フィンをゲート構造体の下に包み込むことが可能であると同時に、従来技術の処理に付随する問題を回避し又は軽減する、新規方法を提供することが必要とされている。
本出願の1つの態様において、半導体構造体が提供される。本出願の1つの実施形態において、半導体構造体は、端壁を有し且つ基板から上方に延びた半導体フィン部分を含む。ゲート構造体は、半導体フィン部分の一部にまたがる。第1の組のゲートスペーサ(すなわち内側ゲートスペーサ)は、ゲート構造体の対向する側壁上に位置し、第2の組のゲートスペーサ(すなわち外側スペーサ)は、第1のゲートスペーサの側壁上に位置する。第2の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサは、半導体フィン部分の端壁に直接接触する下部分を有する。
本出願の別の態様において、半導体構造体を形成する方法が提供される。1つの実施形態において、該方法は、半導体フィンにまたがるゲート構造体を形成することを含むことができる。次に、半導体フィン上及びゲート構造体の少なくとも側壁上に誘電体材料が形成され、その後、誘電体材料の上に、開口部を有するパターン付き材料スタックが形成される。次いで、パターン付き材料スタック及び開口部内の誘電体材料の一部をエッチマスクとして利用して半導体フィンを切削して、ゲート構造体を含み且つ露出した端壁を有する半導体フィン部分を設ける。次にゲートスペーサが形成され、該ゲートスペーサの片方は、半導体フィン部分の露出した端壁に直接接触する下部分を含む。
別の実施形態において、該方法は、半導体フィンの一部分にまたがるゲート構造体を形成することを含むことができる。次に、第1の組のゲートスペーサが、ゲート構造体の対向する側壁上に、半導体フィンの別の部分にまたがって形成され、その後、犠牲誘電体ライナが、第1の組のゲートスペーサ及びゲート構造体の上に、半導体フィンの残りの部分にまたがって形成される。開口部を有するパターン付き材料スタックが、犠牲誘電体ライナの上に形成される。次いで、パターン付き材料スタック、開口部内の犠牲誘電体ライナの一部及び第1の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサをエッチマスクとして利用して半導体フィンを切削して、ゲート構造体を含み且つ端壁を有する半導体フィン部分を設ける。次いで、横方向エッチングを行って、半導体フィン部分の端壁を、開口部内の第1の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサの下に又はこれに垂直方向に位置合わせして後退させる。次に、第2の組のゲートスペーサが形成され、第2の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサは、半導体フィン部分の露出した端壁に直接接触する下部分を含む。
本発明の実施形態を、ここで例示のみの目的で、添付の図面を参照して説明する。
本出願の実施形態による基板の表面に半導体フィンを形成した後の、例示的な半導体構造体の平面図である。 図1の垂直面B−Bに沿った例示的な半導体構造体の垂直断面図である。 半導体フィンの異なる部分の上にまたがるゲート構造体を形成した後の、図1の例示的な半導体構造体の平面図である。 図3の垂直面B−Bに沿った例示的な半導体構造体の垂直断面図である。 誘電体材料ライナを形成した後の、図3〜図4の例示的な半導体構造体の断面図である。 パターン付き材料スタックを形成した後の、図5の例示的な半導体構造体の断面図である。 パターン付き材料スタック及び誘電体材料ライナの一部をエッチマスクとして利用して半導体フィンを切削した後の、図6の例的な半導体構造体の断面図である。 パターン付き材料スタックを除去した後の、図7の例示的な半導体構造体の断面図である。 ゲートスペーサ堆積及びエッチングの後の、図8の例示的な半導体構造体の断面図である。 本出願の別の実施形態により、第1の組のゲートスペーサを形成し、エッチングし、犠牲誘電体ライナを堆積した後の、図4の例示的な半導体構造体の断面図である。 パターン付き材料スタックを形成し、犠牲誘電体ライナのパンチスルーエッチングを行った後の、図10の例示的な半導体構造体の断面図である。 パターン付き材料スタック、第1の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサ及び犠牲誘電体ライナの残りの部分をエッチマスクとして利用して半導体フィンを切削した後の、図11の例示的な半導体構造体の断面図である。 各々の切削された半導体フィンの端壁を後退させる横方向エッチングを行った後の、図12の例示的な半導体構造体の断面図である。 パターン付き材料スタック及び犠牲誘電体ライナの残りの部分を除去した後の、図13の例示的な半導体構造体の断面図である。 第2の組のゲートスペーサを形成した後の、図14の例示的な半導体構造体の断面図である。
以下の説明において、図面は例証目的のみのために提示したものであり、そのため図面は縮尺通りではないことに留意されたい。同様の且つ対応する要素は、同様の符号で示されることにもまた留意されたい。
以下の説明において、本出願の種々の実施形態の理解をもたらすために、特定の構造、構成要素、材料、寸法、処理ステップ及び技術などの多数の具体的な詳細を示す。しかしながら、本出願の種々の実施形態は、これらの具体的な詳細なしで実施することができることが当業者には認識されるであろう。他の例において、本出願を不明瞭にすることを避けるために、周知の構造又は処理ステップは詳細に説明していない。
ここで図1〜図2を参照すると、本出願の実施形態による、半導体フィン14Pを基板の表面上に形成した後の例示的な半導体構造体の種々の図を示す。単一の半導体フィン14Pが説明され且つ図示されているが、本出願は、基板の異なる部分上に複数の半導体フィン14Pを形成することができる実施形態を企図する。そのような実施形態では、各半導体フィンは、互いに平行に配向される。
本出願の1つの実施形態において、図示したように、基板は、下から上に向かって、ハンドル基板10及び絶縁体層12を含む。さらに別の実施形態(図示せず)において、基板は、バルク半導体基板の残り部分を含む。「バルク」という用語は、「半導体基板」という語句との関連で用いる場合、基板全体が少なくとも1種の半導体材料で構成されることを表す。
図1〜図2に示す例示的な半導体構造体は、最初にバルク半導体基板又は半導体オン・インシュレータ(SOI)基板を準備することによって形成することができる。本出願においてバルク半導体基板が使用される場合、バルク半導体基板を提供する少なくとも1種の半導体材料は、限定はしないが、Si、Ge、SiGe、SiC、SiGeC、例えばInAs、InP、InAsP及びGaAsなどのIII/V族化合物半導体、並びにII/VI族化合物半導体材料を含むことができる。このような実施形態において、バルク半導体基板の最上部の半導体材料層部分は、各半導体フィン14Pとして用いることができ、他方、バルク半導体基板の残りの部分は、基板として用いることができる。本出願の幾つかの実施形態において、バルク半導体基板は、単結晶半導体材料とすることができる。本出願の他の実施形態において、バルク半導体基板は、多結晶半導体材料又はアモルファス半導体材料とすることができる。バルク半導体基板の結晶方位は、{100}、{110}、又は{111}であり得る。これらの具体的に言及した以外の他の結晶学的方位もまた、本出願において用いることができる。
SOI基板が使用される場合、SOI基板は、下から上に向かって、ハンドル基板10、絶縁体層12、及び最上部半導体層を含む。SOI基板の最上部半導体層が、図1〜図2に示す構造体の半導体フィン14Pを設けることになる。本出願の幾つかの実施形態において、SOI基板のハンドル基板10及び最上部半導体層は、同じ半導体材料を含むことができる。本出願の他の実施形態において、SOI基板のハンドル基板10及び最上部半導体層は、異なる半導体材料を含むことができる。ハンドル基板10及び最上部半導体層として用いることができる半導体材料は、バルク半導体基板に関して上述した半導体材料のうちの1種を含む。1つの実施形態において、SOI基板のハンドル基板10及び最上部半導体層は、両方ともシリコンを含む。幾つかの実施形態において、ハンドル基板10は、例えば誘電体材料及び/又は導電性材料を含む、非半導体材料である。
SOI基板のハンドル基板10及び最上部半導体層は、バルク半導体基板に関して上述した結晶方位のいずれかを含む、同じ又は異なる結晶方位を有することができる。SOI基板のハンドル基板10及び/又は最上部半導体層は、単結晶半導体材料、多結晶材料、又はアモルファス材料とすることができる。典型的には、SOI基板の少なくとも最上部半導体層は、単結晶半導体材料である。
SOI基板の絶縁体層12は、結晶性又は非結晶性酸化物又は窒化物とすることができる。1つの実施形態において、絶縁体層12は、例えば二酸化シリコンのような、酸化物である。
SOI基板は、例えばSIMOX(酸素のイオン注入による分離)又は層転写を含む、標準的なプロセスを利用して形成することができる。層転写プロセスを使用する場合、2枚の半導体ウェハを互いに接合した後に、随意的な薄化ステップを続けることができる。随意的な薄化ステップは、半導体層の厚さをより望ましい厚さを有する層まで低減する。
SOI基板の最上部半導体層の厚さは、典型的には10nmから100nmまでであるが、上記厚さ範囲より小さい又は大きい他の厚さをSOI基板の最上部半導体層の厚さとして用いることもできる。SOI基板の絶縁体層12は、典型的には1nmから200nmまでの厚さを有するが、SOI基板の絶縁体層12についての上記厚さ範囲より小さい又は大きい他の厚さを用いることができる。SOI基板のハンドル基板10の厚さは、本出願にとっては重要ではない。
本出願の幾つかの実施形態において、バルク半導体基板又はSOI基板のいずれかの最上面の上にハードマスク層(図示せず)を形成することができる。使用することができるハードマスク層は、バルク半導体基板又はSOI基板の最上面の全体を覆う連続層である。本出願において使用することができるハードマスク層は、酸化物半導体、窒化物半導体及び/又は酸窒化物半導体を含むことができる。1つの実施形態において、ハードマスク層を設けるのに使用することができるハードマスク材料は、二酸化シリコンで成るものとすることができる。別の実施形態において、ハードマスク層を設けるのに使用することができるハードマスク材料は、窒化シリコンで成るものとすることができる。さらに別の実施形態において、ハードマスク層を設けるのに使用することができるハードマスク材料は、任意の順序で、二酸化シリコン及び窒化シリコンで成るスタックとすることができる。
本出願の幾つかの実施形態において、ハードマスク層を設けるのに使用することができるハードマスク材料は、例えば化学気相堆積(CVD)又はプラズマ支援化学気相堆積(PECVD)などの堆積プロセスによって形成することができる。他の実施形態において、ハードマスク層を設けるのに使用することができるハードマスク材料は、例えば熱酸化及び/又は熱窒化などの熱的プロセスによって形成することができる。さらに他の実施形態において、ハードマスク層を設けるのに使用することができるハードマスク材料は、堆積プロセスと熱的プロセスとの組合せによって形成することができる。ハードマスク層を設けるのに使用することができるハードマスク材料の厚さは、5nmから50nmまでの範囲とすることができるが、上記厚さ範囲より小さい又は大きい他の厚さを、ハードマスク層に対して用いることができる。
次に、ハードマスク層を有する又は有さないバルク半導体基板又はSOI基板をパターン形成して、図1〜図2に示す半導体フィン14Pを設ける。1つの実施形態において、半導体フィン14Pを定めるために用いられるパターン形成プロセスは、側壁像転写(SIT)プロセスを含むことができる。SITプロセスは、ハードマスク層、バルク半導体基板又はSOI基板の最上面の上に連続マンドレル材料層(図示せず)を形成することを含む。連続マンドレル材料層(図示せず)は、その後で行われるエッチングプロセス中に構造体から選択的に除去することができる任意の材料(半導体、誘電体、導電体又は有機)を含むことができる。1つの実施形態において、連続マンドレル材料層(図示せず)は、アモルファスシリコン、アモルファス炭素又はポリシリコンで構成することができる。別の実施形態において、連続マンドレル材料層(図示せず)は、例えばAl、W又はCuなどの金属で構成することができる。連続マンドレル材料層(図示せず)は、例えば、化学気相堆積又はプラズマ支援化学気相堆積によって形成することができる。連続マンドレル材料層(図示せず)の厚さは、50nmから300nmまでとすることができるが、これより薄い又は厚い厚さを使用することもできる。連続マンドレル材料層(図示せず)の堆積に続いて、連続マンドレル材料層(図示せず)をリソグラフィ及びエッチングによってパターン形成して、複数のマンドレル構造体(これらもまた図示せず)を形成することができる。
SITプロセスは、各マンドレル構造体の各側壁上に誘電体スペーサを形成することによって続行する。誘電体スペーサは、誘電体スペーサ材料を堆積し、次いで堆積した誘電体スペーサ材料をエッチングすることによって形成することができる。誘電体スペーサ材料は、例えば、二酸化シリコン、窒化シリコン又は誘電性金属酸化物などの任意の誘電体スペーサ材料を含むことができる。誘電体スペーサ材料を設けるのに使用することができる堆積プロセスの例は、例えば、化学気相堆積(CVD)、プラズマ支援化学気相堆積(PECVD)、又は原子層堆積(ALD)を含む。誘電体スペーサ材料を設けるのに使用されるエッチングの例は、例えば反応性イオンエッチングなどの、任意のエッチングプロセスを含む。誘電体スペーサは、SITプロセスにおいてエッチマスクとして使用されるので、各誘電体スペーサの幅を用いて、各半導体フィン14Pの幅を定めることができる。
誘電体スペーサの形成後、SITプロセスは、各マンドレル構造体を除去することによって続行する。各マンドレル構造体は、マンドレル材料を除去することに対して選択的なエッチングプロセスによって除去することができる。マンドレル構造体の除去に続いて、SITプロセスは、誘電体スペーサによって設けたパターンを、半導体フィン14Pを設ける半導体材料に転写することによって続行する。パターン転写は、エッチングプロセスによって達成することができる。パターンを転写するのに用いることができるエッチングプロセスの例は、乾式エッチング(すなわち、反応性イオンエッチング、プラズマエッチング、イオンビームエッチング又はレーザアブレーション)及び/又は化学的湿式エッチングプロセスを含むことができる。一例において、パターンを転写するのに用いられるエッチングプロセスは、1つ又は複数の反応性イオンエッチングステップを含むことができる。パターン転写が完了すると、SITプロセスは、構造体から誘電体スペーサを除去することによって完了する。各誘電体スペーサは、エッチング又は平坦化プロセスによって除去することができる。
幾つかの実施形態において、リソグラフィ及びエッチングを用いて、半導体フィンを定めることができる。リソグラフィは、フォトレジスト材料(図示せず)をバルク半導体基板又はSOI基板の上に堆積することと、フォトレジスト材料を所望のパターンの照射に露光することによってフォトレジスト材料をパターン形成することと、従来のレジスト現像液を利用して、露光したフォトレジスト材料を現像することとを含む。エッチングは、乾式エッチング(すなわち、反応性イオンエッチング、イオンビームエッチング、プラズマエッチング、又はレーザアブレーション)又は化学的湿式エッングプロセスを含むことができる。半導体フィン14Pの形成に続いて、パターン形成されたフォトレジスト材料を、例えばアッシングなどのレジスト剥離プロセスを利用して除去することができる。
幾つかの実施形態において、半導体フィン14Pの形成に続いて、平坦化プロセス又はエッチングによって、半導体フィン14Pの上からハードマスク材料を除去することができる。他の実施形態(図示せず)において、ハードマスク材料は、形成された各半導体フィン14Pの上に残したままにすることができる。
本明細書において用いる場合、「半導体フィン」は、基板の表面から上方に延びた連続的な半導体構造体を意味する。1つの実施形態において、基板は、絶縁体層12及びハンドル基板10を含む。他の実施形態において、基板は、バルク半導体基板の残りの部分である。形成された各フィン構造体は、互いに平行な一対の垂直な側壁を含む。本明細書において用いる場合、ある表面は、該表面がそこから該表面の二乗平均平方根表面粗度の3倍を超えて逸脱しない垂直面が存在するとき、「垂直」である。
ここで図3〜図4を参照すると、半導体フィン14Pの異なる部分の上にまたがるゲート構造体16L、16Rを形成した後の、図1〜図2の例示的な半導体構造体の種々の図を示す。「またがる(straddling)」という用語は、各ゲート構造体16L、16Rが、半導体フィン14Pを横断して、各ゲート構造体16L、16Rの第1の部分が半導体フィン14Pの一方の側に存在し、各ゲート構造体16L、16Rの第2の部分が半導体フィン14Pのもう一方の側に存在するように形成されることを表す。各ゲート構造体16L、16Rの部分はまた、基板の露出部分の上にも位置する(図示した実施形態において、ゲート構造体16L、16Rは、絶縁体層12上に存在する部分を含む)。
本出願の幾つかの実施形態において、図示したように、ゲート構造体16L、16Rは、機能ゲート構造体である。「機能ゲート構造体」とは、電場又は磁場を通して半導体デバイスの出力電流(すなわち、チャネル内のキャリアの流れ)を制御するのに用いられる恒久的ゲート構造体を意味する。形成された各機能ゲート構造体16L、16Rは、下から上に向かって、ゲート誘電体部分18L、18Rと、ゲート導電体部分20L、20Rと、ゲートキャップ部分(図示せず)とのゲート材料スタックを含む。幾つかの実施形態において、ゲートキャップ部分は、省くことができる。
各ゲート誘電体部分18L、18Rは、ゲート誘電体材料を含む。各ゲート誘電体部分18L、18Rを設けるゲート誘電体材料は、酸化物、窒化物、及び/又は酸窒化物とすることができる。一例において、各ゲート誘電体部分18L、18Rを設けるゲート誘電体材料は、二酸化シリコンより高い誘電率を有する高k材料とすることができる。例示的な高k誘電体は、限定されないが、HfO、ZrO、La、Al、TiO、SrTiO、LaAlO、Y、HfO、ZrO、La、Al、TiO、SrTiO、LaAlO、Y、SiON、SiN、それらのシリケート、及びそれらの合金を含む。xの各値は、独立して0.5から3までであり、yの各値は、独立して0から2までである。幾つかの実施形態において、異なるゲート誘電体材料、例えば、二酸化シリコン、及び高kゲート誘電体を含む多層ゲート誘電体構造体を形成して、各ゲート誘電体部分18L、18Rとして用いることができる。
各ゲート誘電体部分18L、18Rを設けるのに用いられるゲート誘電体材料は、例えば化学気相堆積(CVD)、プラズマ支援化学気相堆積(PECVD)、物理気相堆積(PVD)、スパッタリング、又は原子層堆積を含む任意の堆積プロセスによって形成することができる。幾つかの実施形態において、例えば熱酸化及び/又は熱窒化を含む熱的プロセスを、各ゲート誘電体部分18L、18Rのゲート誘電体材料の形成に用いることができる。幾つかの実施形態において、各ゲート誘電体部分18L、18Rは、同じゲート誘電体材料を含む。他の実施形態において、ゲート誘電体部分18Lは、第1のゲート誘電体材料を含むことができ、他方、ゲート誘電体部分18Rは、第1のゲート誘電体材料とは組成が異なる第2のゲート誘電体材料を含むことができる。異なるゲート誘電体材料がゲート誘電体部分18L、18Rに用いられる場合、ブロックマスク技術を用いることができる。本出願の1つの実施形態において、各ゲート誘電体部分18L、18Rを設けるのに用いられるゲート誘電体材料は、1nmから10nmまでの範囲内の厚さを有することができる。上記厚さ範囲より小さい又は大きい他の厚さを、ゲート誘電体材料に対して使用することもできる。
各ゲート導電体部分20L、20Rは、ゲート導電体材料を含む。各ゲート導電体部分20L、20Rを設けるのに用いるゲート導電体材料は、例えば、ドープされたポリシリコン、元素金属(例えば、タングステン、チタン、タンタル、アルミニウム、ニッケル、ルテニウム、パラジウム及び白金)、少なくとも2種の元素金属の合金、元素金属窒化物(例えば、窒化タングステン、窒化アルミニウム及び窒化チタン)、元素金属シリサイド(例えば、タングステンシリサイド、ニッケルシリサイド、及びチタンシリサイド)又は多層化されたこれらの組合せを含む、任意の導電性材料を含むことができる。幾つかの実施形態において、各ゲート導電体部分20L、20Rは、nFETゲート金属を含むことができる。他の実施形態において、各ゲート導電体部分20L、20Rは、pFETゲート金属を含むことができる。さらに他の実施形態において、ゲート導電体部分20Lは、nFETゲート金属を含み、他方、ゲート導電体部分20Rは、pFET金属を含む。さらに別の実施形態において、ゲート導電体部分20Lは、pFETゲート金属を含み、他方、ゲート導電体部分20Rは、nFETゲート金属を含む。
各ゲート導電体部分20L、20Rを設けるのに用いられるゲート導電体材料は、例えば化学気相堆積(CVD)、プラズマ支援化学気相堆積(PECVD)、物理気相堆積(PVD)、スパッタリング、原子層堆積(ALD)又は他の同様の堆積プロセスを含む堆積プロセスを利用して形成することができる。金属シリサイドが形成される場合、従来のシリサイド化プロセスが使用される。異なるゲート導電体材料がゲート導電体部分20L、20Rに用いられる場合、ブロックマスク技術を用いることができる。1つの実施形態において、各ゲート導電体部分20L、20Rを設けるのに用いられるゲート導電体材料は、1nmから100nmまでの範囲内の厚さを有する。上記厚さ範囲より小さい又は大きい他の厚さを、各ゲート導電体部分20L、20Rを設けるのに用いられるゲート導電体材料に対して使用することもできる。
各ゲートキャップ部分は、ゲートキャップ材料を含む。各ゲートキャップ部分を設けるゲートキャップ材料は、ハードマスク材料に関して上述した誘電体材料のうちの1種を含むことができる。1つの実施形態において、各ゲートキャップ部分は、二酸化シリコン、窒化シリコン、及び/又は酸窒化シリコンを含む。各ゲートキャップ部分を設ける誘電体材料は、例えば、化学気相堆積又はプラズマ支援化学気相堆積のような従来の堆積プロセスを利用して形成することができる。各ゲートキャップ部分を設ける誘電体材料は、5nmから20nmまでの厚さを有することができる。上記厚さ範囲より小さい又は大きい他の厚さを、各ゲートキャップ部分を設ける誘電体材料の厚さとして使用することもできる。
各機能ゲート構造体は、下から上に向かって、ゲート誘電体材料、ゲート導電体材料、及び存在する場合にはゲートキャップ材料の、機能ゲート材料スタックを設けることによって形成することができる。次いで、機能ゲート材料スタックをパターン形成することができる。本出願の1つの実施形態において、機能ゲート材料スタックのパターン形成は、リソグラフィ及びエッチングを利用して行うことができる。
本出願の他の実施形態において、ゲート構造体16L、16Rは、犠牲ゲート構造体である。「犠牲ゲート構造体」とは、その後に形成される機能ゲート構造体のためのプレースホルダとしての役割を果たす材料又は材料スタックを意味する。このようなプロセスにおいて、機能ゲート構造体は、半導体フィン切削の後に、犠牲ゲート構造体を上記定義のような機能ゲート構造体で置き換えることによって形成される。このような実施形態において、機能ゲート構造体のゲート誘電体部分は、U字形にすることができる。「U字形」とは、底部水平表面と、底部水平表面から上方に延びた側壁表面とを含む材料を意味する。使用される場合、犠牲ゲート構造体は、犠牲ゲート誘電体部分と、犠牲ゲート材料部分と、犠牲ゲートキャップ部分とを含むことができる。幾つかの実施形態において、犠牲ゲート誘電体部分及び/又は犠牲ゲートキャップ部分は、省くことができる。犠牲ゲート誘電体部分は、ゲート誘電体部分18L、18Rに関して上述した誘電体材料のうちの1種を含む。犠牲ゲート材料部分は、ゲート導電体部分20L、20Rに関して上述したゲーと導電体材料のうちの1種を含む。犠牲ゲートキャップ部分は、ゲートキャップ部分に関して上述したゲートキャップ材料のうちの1種を含む。犠牲ゲート構造体は、種々の材料層を堆積し、次いで得られた犠牲材料スタックを、例えばリソグラフィ及びエッチングを利用してパターン形成することによって形成することができる。
以後の図面においては、例示的な半導体構造体、垂直面B−Bに沿った縦断面のみを示す。垂直面B−Bは、半導体フィン14Pを貫通して存在する面である。ここで図5を参照すると、誘電体材料ライナ24を形成した後の図3〜図4の例示的な半導体構造体を示す。図示したように、誘電体材料ライナ24は、半導体フィン14P及び各ゲート構造体16L、16Rの露出表面を覆う共形層である。誘電体材料ライナ24は、例えば、誘電体材料酸化物、誘電体材料窒化物及び/又は誘電体材料酸窒化物を含む任意の誘電体材料を含むことができる。1つの実施形態において、誘電体材料ライナ24は、二酸化シリコンで成るものとすることができる。別の実施形態において、誘電体材料ライナ24は、窒化シリコンで成るものとすることができる。さらに別の実施形態において、誘電体材料ライナ24は、任意の順序で、二酸化シリコン及び窒化シリコンで成るスタックとすることができる。さらなる実施形態において、誘電体材料ライナ24は、SiBCN又はSiOCN材料を含むことができる。
本出願の幾つかの実施形態において、誘電体材料ライナ24は、例えば、化学気相堆積(CVD)、原子層堆積(ALD)又はプラズマ支援化学気相堆積(PECVD)などの堆積プロセスによって形成することができる。誘電体材料ライナ24の厚さは、2nmから10nmまでの範囲とすることができるが、上記厚さ範囲より小さい又は大きい他の厚さを、誘電体材料ライナ24に対して用いることができる。
幾つかの実施形態(図示せず)において、誘電体材料ライナ24を本出願のこの時点てエッチングして、ゲートスペーサ(すなわち、後述の第1の組のゲートスペーサ)を各ゲート構造体16L、16Rの垂直側壁上に形成することができる。1つの実施形態において、第1の組のゲートスペーサを設けるのに用いるエッチングは、反応性イオンエッチングを含むことができる。このような実施形態において、誘電体材料ライナ24は、各ゲート構造体16L、16Rの最上面から、並びに、半導体フィン14Pの最上部水平表面から除去されることになる。
図6を参照すると、パターン付き材料スタックを形成した後の、図5の例示的な半導体構造体を示す。パターン付き材料スタックは、ゲート構造体16Lとゲート構造体16Rとの間に位置する開口部30を含む。開口部30は、半導体フィン14Pがその後で切削される領域を定める。本出願によれば、開口部30の一部は、各ゲート構造体16L、16Rの上に位置する。
本出願の1つの実施形態において、パターン付き材料スタックは、下から上に向かって、光学的平坦化層部分26P及び反射防止コーティング部分28Pを含む。各反射防止コーティング部分28Pの上にフォトレジスト材料部分(図示せず)が存在してもよい。
本出願で使用することができるパターン付き材料スタックの光学的平坦化層(OPL)部分26Pは、自己平坦化材料を含む。一例において、光学的平坦化層部分26Pは、C、O、及びHを含み且つ随意にSi及び/又はFを含む有機材料とすることができる。別の例において、光学的平坦化層部分26Pは、アモルファス炭素とすることができる。光学的平坦化層部分26Pを設けることができる自己平坦化材料は、スピンオンコーティング、化学気相堆積、プラズマ支援化学気相堆積、蒸発又は化学溶液堆積によって形成することができる。光学的平坦化層部分26Pの厚さは、10nmから300nmまでとすることができるが、これより薄い及び厚い厚さを使用することもできる。
パターン付き材料スタックの反射防止コーティング部分28Pは、その下の構造体の表面の反射に関連した像の歪みを低減することができる任意の反射防止コーティングを含む。一例において、パターン付き材料スタックの反射防止コーティング部分28Pは、シリコン(Si)含有反射防止コーティング材料を含む。反射防止コーティング部分28Pを設ける反射防止コーティング材料は、スピンオンコーティング、化学気相堆積、プラズマ支援化学気相堆積、蒸発又は化学溶液堆積によって形成することができる。反射防止コーティング部分28Pの厚さは、10nmから150nmまでとすることができるが、これより薄い及び厚い厚さを使用することもできる。
図6に示す例示的な半導体構造体は、最初に、下から上に向かって、自己平坦化材料(上記定義の通り)のブランケット層、反射防止コーティング材料(上記定義の通り)のブランケット層及びフォトレジスト材料のブランケット層の材料スタックを設けることによって形成することができる。自己平坦化材料のブランケット層及び反射防止コーティング材料のブランケット層は、上述の堆積プロセスのうちの1つを利用して形成することができる。フォトレジスト材料のブランケット層を設けることができるフォトレジスト材料は、ポジ階調フォトレジスト、ネガ階調レジスト又はハイブリッドフォトレジスト材料を含むことができる。フォトレジスト材料のブランケット層は、反射防止コーティング材料を設ける際に上述した堆積プロセスのうちの1つを利用して堆積することができる。このような材料スタックを設けた後、材料スタックは、次に、リソグラフィ及びエッチングによってパターン形成され、これらは両方とも、半導体フィン14Pを設けるために半導体材料をパターン形成する際に上述した。エッチングプロセスに続いて、残りのフォトレジスト材料部分を、例えばアッシングのようなレジスト剥離プロセスを利用して剥離する。
図7を参照すると、パターン付き材料スタック(26P、28P)及び開口部30内に位置する誘電体材料ライナ24の一部をエッチマスクとして利用して半導体フィン14Pを切削した後の、図6の例示的な半導体構造体を示す。半導体フィン14Pの切削部分は、以後、半導体フィン部分14L、14Rと称する。
本出願の実施形態によれば、図7に示す例示的な半導体構造体は、1つ又は複数の異方性エッチングプロセスを利用して形成することができる。一例において、1つ又は複数の反応性イオンエッチングプロセスを用いることができる。典型的には、異方性エッチングは、最初に、パターン付き材料スタック(26P、28P)によって保護されていない誘電体材料ライナ24の露出部分をブレークスルーして各ゲート構造体16L、16Rの水平最上面を露出し、次いで、エッチングを続けて(又は別個のエッチングを用いて)半導体フィン14Pを切削する。「ブレークスルー」エッチングは、各ゲート構造体16L、16Rの側壁表面の片方に沿って第1の組のゲートスペーサ24Pの片方のゲートスペーサを形成する。開口部内に形成された第1の組のゲートスペーサ24Pの片方のゲートスペーサは、各半導体フィン部分14L、14Rの端壁15Wに垂直方向に位置合わせされる。誘電体材料ライナが予めゲートスペーサに形成される幾つかの実施形態においては、「ブレークスルー」エッチングは省略される。図7に示すように、開口部30内に形成された第1の組のゲートスペーサ24Pの第1のゲートスペーサの下に位置する各半導体フィン部分14L、14Rの端壁15Wは、露出される。本出願によれば、半導体フィン部分14Lの端壁15Wは、半導体フィン部分14Rの端壁15Wに面している。
ここで図8を参照すると、パターン付き材料スタック(26P、28P)を除去した後の、図7の例示的な半導体構造体を示す。パターン付き材料スタック(26P、28P)は、最初に反射防止コーティング部分28Pを平坦化プロセス(例えば化学機械平坦化及び/又は研削)又はエッチングのいずれかによって除去することによって、除去することができる。露出したOPL部分26Pは、次に、OPL部分26Pを設ける自己平坦化材料の除去において選択的なエッチバックプロセス又は剥離プロセスを利用して除去することができる。
パターン付き材料スタックを除去した後、誘電体材料ライナ24の残りの部分をエッチングして、第1の組のゲートスペーサ24Pのもう片方のゲートスペーサを、各ゲート構造体16L、16Rの、フィン切削を行った領域の反対側に形成する。このステップを、ここで詳細に示す。
ここで図9を参照すると、第2の組のゲートスペーサ32Pの形成後の、図8の例示的な半導体構造体を示す。図示したように、第2の組のゲートスペーサ32Pの各ゲートスペーサは、第1の組のゲートスペーサ24Pの片方のゲートスペーサの側壁上に存在する。さらに示すように、第2の組のゲートスペーサ32Pの片方のゲートスペーサは、半導体フィン部分14L、14Rの各々の露出した端壁15Wを覆う。ゲート構造体16L、16Rの、フィン切削を行った側の反対側に形成された第1の組のゲートスペーサ24Pの片方のゲートスペーサ及び第2の組のゲートスペーサ32Pの片方のゲートスペーサは、各半導体フィン部分14L、14Rの表面をまたいでいる。フィン切削を行った領域において、第1の組のゲートスペーサ24Pのゲートスペーサは、半導体フィン部分14L、14Rの表面をまたいでおり、他方、第2の組のゲートスペーサ32Pのゲートスペーサは、半導体フィン部分14L、14Rの露出した端壁15Wを覆っている。
第2の組のゲートスペーサ32Pは、最初に誘電体材料の層を形成し、次いでスペーサエッチングを行うことによって形成される。スペーサエッチング中に、予め形成されていない場合には第1の組のゲートスペーサ24Pのうちのもう片方のゲートスペーサが形成される。第2の組のゲートスペーサ32Pを設けるのに用いる誘電体材料は、誘電体材料ライナ24に関して上述した誘電体材料のうちの1種を含むことができる。1つの実施形態において、第2の組のゲートスペーサ32Pを設ける誘電体材料は、誘電体材料ライナ24を設けるのに用いたのと同じ誘電体材料を含むことができる。一例において、第2の組のゲートスペーサ32Pを設けるのに用いる誘電体材料及び誘電体材料ライナ24を設ける誘電体材料は、両方とも二酸化シリコンを含む。別の実施形態において、第2の組のゲートスペーサ32Pを設ける誘電体材料は、誘電体材料ライナ24を設けるのに用いるものと異なる誘電体材料を含むことができる。一例において、第2の組のゲートスペーサ32Pを設けるのに用いる誘電体材料は、窒化シリコンを含み、他方、誘電体材料ライナ24を設ける誘電体材料は、双方、SiBCN又はSiCON材料を含む。第2の組のゲートスペーサ32Pを設ける誘電体材料は、誘電体材料ライナ24の形成に関して上述した堆積プロセスのうちの1つを利用して形成することができる。スペーサエッチングは、例えば反応性イオンエッチングなどの、異方性エッチングを含む。
ソース/ドレイン領域(図示せず)は、ゲート構造体16L、16Rで覆われていない半導体フィン部分14L、14Rの露出した部分上に形成される。ソース/ドレイン領域は、例えばエピタキシャル成長などの、当業者に周知の従来の技法を利用して形成することができる。知られているように、ソース領域は、機能ゲート構造体の一方の側に位置し、ドレイン領域は、機能ゲート構造体のもう一方の側に位置することになる。幾つかの実施形態において、ソース/ドレイン領域は、非併合(unmerged)とすることができる。さらに他の実施形態において、ソース/ドレイン領域は、併合(merged)することができる。ソース/ドレイン領域は、半導体材料及びn型又はp型ドーパントを含む。幾つかの実施形態において、ソース/ドレイン領域は、半導体フィン部分14L、14Rと同じ半導体材料を含むことができる。幾つかの実施形態において、ソース/ドレイン領域は、半導体フィン部分14L、14Rとは異なる半導体材料を含むことができる。幾つかの実施形態において、犠牲ゲート構造体が形成される場合、犠牲ゲート構造体は、ここで、機能ゲート構造体で置き換えることができる。
ここで図10を参照すると、本出願の別の実施形態により、第1の組のゲートスペーサ50P及び犠牲誘電体ライナ52を形成した後の、図4の例示的な半導体構造体を示す。
第1の組のゲートスペーサ50Pの各ゲートスペーサは、各ゲート構造体16L、16Rの側壁上に形成される。さらに、第1の組のゲートスペーサ50Pは、半導体フィン14Pの一部をまたいで形成される。第1の組のゲートスペーサ50Pは、誘電体材料を堆積し、次いでスペーサエッチングを行うことによって形成することができる。第1の組のゲートスペーサ50Pを設けるのに用いることができる誘電体材料は、誘電体材料ライナ24を設ける際に上述した誘電体材料のうちの1種を含むことができる。一例において、第1の組のゲートスペーサ50Pを設ける誘電体材料は、SiBCN又はSiOCN誘電体材料とすることができる。第1の組のゲートスペーサ50Pを設ける誘電体材料の堆積は、化学気相堆積、プラズマ支援化学気相堆積又は原子層堆積を含むことができる。スペーサエッチングは、例えば反応性イオンエッチングなどの、異方性エッチングを含むことができる。
犠牲誘電体ライナ52は、犠牲誘電体ライナ52を設けるのに使用する選択された誘電体材料が第1の組のゲートスペーサ50Pを設けるのに用いる誘電体材料とは異なるエッチング速度を有する限りにおいて、誘電体材料ライナ24を設けるために上述した誘電体材料のうちの1種を含むことができる。一例において、第1のゲートスペーサがSiBCNを含む場合、犠牲誘電体ライナ52は、二酸化シリコン及び/又は窒化シリコンを含むことができる。犠牲誘電体ライナ52は、第1のゲートスペーサ50Pの全ての露出表面、各ゲート構造体16L、16Rの最上面、及び半導体フィン14Pの全ての露出表面(図示した断面図では詳細には示されていない)を覆うことになる。犠牲誘電体ライナ52は、例えば、化学気相堆積、プラズマ支援化学気相堆積又は原子層堆積などの堆積プロセスを利用して形成することができる。犠牲誘電体ライナ52は、1nmから20nmまでの厚さを有することができる。上記厚さ範囲より小さい又は大きい他の厚さを、犠牲誘電体ライナ52の厚さとして用いることもできる。
ここで図11を参照すると、パターン付き材料スタック(26P、28P)を形成し、犠牲誘電体ライナ52のパンチスルーを行った後の、図10の例示的な半導体構造体を示す。図示したように、パンチスルーエッチングを行った後、各ゲート構造体16L、16Rの最上面の一部が、ゲート構造体16L、16Rの間に位置する半導体フィン14Pの全ての表面と同様に露出される。パンチスルーエッチングを行った後に残る犠牲誘電体ライナ52を、ここでは犠牲誘電体ライナ部分52Pと称することができる。
本出願のこの実施形態で用いるパターン付き材料スタック(26P、28P)は、本出願の前述の実施形態で言及したパターン付き材料スタックと同じものである。したがって、本出願のこの実施形態のパターン付き材料スタック(26P、28P)は、本出願の前述の実施形態で上述した通りの材料を含み、且つ形成することができる。要素30は、パターン付き材料スタック(26P、28P)の形成中にその中に形成される開口部を表す。パンチスルーエッチングは、犠牲誘電体ライナ52を設ける誘電体材料の除去において選択的な異方性エッチングを含む。
ここで図12を参照すると、パターン付き材料スタック(26P、28P)、第1のゲートスペーサ50Pの片方(開口部30内)、及び犠牲誘電体ライナの残りの部分(すなわち犠牲誘電体ライナ部分52P)をエッチマスクとして利用して半導体フィン14Pを切削した後の、図11の例示的な半導体構造体を示す。半導体フィン部分14L、14Rを設ける半導体フィン14Pの切削は、半導体フィン14Pを設ける半導体材料の除去において選択的な異方性エッチングを利用して行うことができる。半導体フィン14Pの切削は、各々の残った半導体フィン部分14L、14Rの端壁15Wを露出させる。幾つかの実施形態において、各端壁15Wは、開口部30内に位置する犠牲誘電体ライナ部分52Pの側壁に垂直方向に位置合わせされる。本出願によれば、半導体フィン部分14Lの端壁15Wは、半導体フィン部分14Rの端壁15Wに面している。
ここで図13を参照すると、各半導体フィン部分14L、14Rの端壁を後退させる横方向エッチングを行った後の、図12の例示的な半導体構造体を示す。横方向エッチングは、犠牲誘電体ライナ部分52Pの片方の下にアンダーカット領域を設けて、端壁15Wが、第1のゲートスペーサ50Pの片方の下にあるか、又は第1の組のゲートスペーサ50Pのうちの開口部30内に位置する片方のゲートスペーサの側壁に垂直方向に位置合わせされるか、そのいずれかになるようにする。横方向エッチングは、湿式又は乾式等方性化学エッチングを含む。
ここで図14を参照すると、パターン付き材料スタック(26P、28P)を除去し、次いで犠牲誘電体ライナの残りの部分(すなわち犠牲誘電体ライナ部分52P)を除去した後の、図13の例示的な半導体構造体を示す。パターン付き材料スタック(26P、28P)は、本出願の前述の実施形態において上述したようにして除去することができる。各犠牲誘電体ライナ部分52Pは、各犠牲誘電体ライナ部分52Pを設ける誘電体材料の除去において選択的なエッチングを利用して除去することができる。
ここで図15を参照すると、第2の組のゲートスペーサ32Pを形成した後の、図14の例示的な半導体構造体を示す。本出願のこの実施形態で用いる第2の組のゲートスペーサ32Pは、本出願の前述の実施形態において第2の組のゲートスペーサ32Pを設けるために上述した誘電体材料のうちの1種を含む。第2の組のゲートスペーサ32Pは、堆積と、それに続くスペーサエッチングとによって形成することができる。第2の組のゲートスペーサ32Pは、第1の組のゲートスペーサ50Pの露出した側壁及び各半導体フィン部分14L、14Rの一部の上に形成される。図示したように、第2の組のゲートスペーサ32Pのゲートスペーサのうちの半導体フィン部分14L、14Rの端に位置する片方は、半導体フィン部分14L、14Rの露出した側壁を覆う。ゲート構造体16L、16Rの、半導体フィンが切削された側とは反対側に位置する第2の組のゲートスペーサ32Pの他方のゲートスペーサは、半導体フィン部分14L、14Rをまたいでいる。
ソース/ドレイン領域(図示せず)は、ゲート構造体16L、16Rで覆われていない半導体フィン部分14L、14Rの露出した部分上に形成される。ソース/ドレイン領域は、例えばエピタキシャル成長などの、当業者に周知の従来の技法を利用して形成することができる。知られているように、ソース領域は、機能ゲート構造体の一方の側に位置し、ドレイン領域は、機能ゲート構造体のもう一方の側に位置することになる。幾つかの実施形態において、ソース/ドレイン領域は、非併合とすることができる。さらに他の実施形態において、ソース/ドレイン領域は、併合することができる。ソース/ドレイン領域は、半導体材料及びn型又はp型ドーパントを含む。幾つかの実施形態において、ソース/ドレイン領域は、半導体フィン部分14L、14Rと同じ半導体材料を含むことができる。幾つかの実施形態において、ソース/ドレイン領域は、半導体フィン部分14L、14Rとは異なる半導体材料を含むことができる。幾つかの実施形態において、犠牲ゲート構造体が形成される場合、犠牲ゲート構造体は、ここで、機能ゲート構造体で置き換えることができる。
本出願を、その好ましい実施形態に関して具体的に示し且つ説明したが、形態及び詳細における上記及び他の変更は、本出願の思想及び範囲から逸脱することなく行うことができることが当業者には理解されるであろう。したがって、本出願は、説明し且つ示したまさにそのままの形態及び詳細に限定されることを意図せず、添付の特許請求の範囲内に入ることが意図される。
10:ハンドル基板
12:絶縁層
14P:半導体フィン
14L、14R:半導体フィン部分
15W:端壁
16L、16R:ゲート構造体
18L、18R:ゲート誘電体部分
20L、20R:ゲート導電体部分
24:誘電体材料ライナ
24P、50P:第1の組のゲートスペーサ
26P:光学的平坦化層部分
28P:反射防止コーティング部分
(26P、28P):パターン付き材料スタック
30:開口部
32P:第2の組のゲートスペーサ
52:犠牲誘電体ライナ
52P:犠牲誘電体ライナ部分

Claims (23)

  1. 端壁を有し且つ基板から上方に延びた半導体フィン部分と、
    前記半導体フィン部分にまたがるゲート構造体と、
    前記ゲート構造体の対向する側壁上に位置する第1の組のゲートスペーサと、
    前記第1のゲートスペーサの側壁上に位置する第2の組のゲートスペーサであって、前記第2の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサは、前記半導体フィン部分の前記端壁に直接接触する下部分を有する、第2の組のゲートスペーサと、
    を含む、半導体構造体。
  2. 前記ゲート構造体は、機能ゲート構造体である、請求項1に記載の半導体構造体。
  3. 前記第1の組のゲートスペーサの各ゲートスペーサは、前記半導体フィン部分の最上面上にのみ位置し、前記第1の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサは、前記半導体フィン部分の前記端壁に垂直方向に位置合わせされた外縁を有する、請求項2に記載の半導体構造体。
  4. 前記第2の組のゲートスペーサのもう片方のゲートスペーサは、前記半導体フィン部分の前記最上面の上にまたがる、請求項3に記載の半導体構造体。
  5. 前記第1の組のゲートスペーサの各ゲートスペーサは、前記半導体フィン部分の上にまたがる、請求項2に記載の半導体構造体。
  6. 前記第2の組のゲートスペーサのもう片方のゲートスペーサは、前記半導体フィン部分の別の部分の上にまたがる、請求項5に記載の半導体構造体。
  7. 前記基板は、絶縁体層である、請求項1に記載の半導体構造体。
  8. 前記第1の組のゲートスペーサは、前記第2の組のゲートスペーサと同じ誘電体材料を含む、請求項1に記載の半導体構造体。
  9. 前記第1の組のゲートスペーサは、前記第2の組のゲートスペーサとは異なる誘電体材料を含む、請求項1に記載の半導体構造体。
  10. 前記第1の組のゲートスペーサ又は前記第2の組のゲートスペーサのうちの少なくとも1つのゲートスペーサがSiBCN又はSiOCN材料で構成された、請求項1に記載の半導体構造体。
  11. 半導体構造体を形成する方法であって、
    半導体フィンにまたがるゲート構造体を形成することと、
    前記半導体フィン、及び前記ゲート構造体の少なくとも片方の側壁表面の上に誘電体材料を形成することと、
    前記誘電体材料の上に、開口部を有するパターン付き材料スタックを形成することと、
    前記半導体フィンを、前記パターン付き材料スタック及び前記開口部内の前記誘電体材料の一部をエッチマスクとして利用して切削して、前記ゲート構造体を含み且つ露出した端壁を有する半導体フィン部分を設けることと、
    外側ゲートスペーサを、前記外側ゲートスペーサの片方が前記半導体フィン部分の前記露出した端壁に直接接触する下部分を含むように、形成することと、
    を含む、方法。
  12. 前記開口部の一部分が、前記半導体フィンの上の前記誘電体材料の一部分を露出させる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記半導体フィンを切削する前に、エッチングを行って、前記半導体フィンの上の前記誘電体材料の前記露出した部分を除去する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記誘電体材料は、内側ゲートスペーサを設け、前記内側ゲートスペーサの各々は、前記半導体フィン部分の表面の上にまたがり、前記内側ゲートスペーサの片方は、前記半導体フィン部分の前記端壁に垂直方向に位置合わせされた外縁を有する、請求項11に記載の方法。
  15. 前記外側ゲートスペーサのもう片方は、前記半導体フィン部分の表面の上にまたがる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ゲート構造体は、機能ゲート構造体である、請求項11に記載の方法。
  17. 前記ゲート構造体は、犠牲ゲート構造体であり、前記犠牲ゲート構造体は、前記外側ゲートスペーサを形成した後、機能ゲート構造体で置き換えられる、請求項11に記載の方法。
  18. 半導体構造体を形成する方法であって、
    半導体フィンの一部分にまたがるゲート構造体を形成することと、
    前記ゲート構造体の対向する側壁上に、前記半導体フィンの別の部分にまたがる第1の組のゲートスペーサを設けることと、
    前記第1の組のゲートスペーサ及び前記ゲート構造体の上に、前記半導体フィンの残りの部分にまたがる犠牲誘電体ライナを形成することと、
    開口部を有するパターン付き材料スタックを形成することと、
    前記半導体フィンを、前記パターン付き材料スタック、前記開口部内の犠牲誘電体ライナの一部分及び前記第1の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサをエッチマスクとして利用して切削して、前記ゲート構造体を含み且つ露出した端壁を有する半導体フィン部分を設けることと、
    横方向エッチングを行って、前記半導体フィン部分の前記露出した端壁を、前記開口部内の前記第1の組のゲートスペーサの前記片方のゲートスペーサの側壁の下に又はこれに位置合わせして後退させることと、
    第2の組のゲートスペーサを、前記第2の組のゲートスペーサの片方のゲートスペーサが前記半導体フィン部分の前記露出した端壁に直接接触する下部分を含むように、形成することと、
    を含む、方法。
  19. 前記開口部の一部分が、前記半導体フィンの上の前記犠牲誘電体ライナの一部分を露出させる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記半導体フィンを切削する前に、エッチングを行って、前記半導体フィンの上の前記犠牲誘電体ライナの前記露出した部分を除去する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の組のゲートスペーサの各ゲートスペーサは、前記半導体フィン部分の上にまたがり、前記第2の組のゲートスペーサのもう片方のゲートスペーサは、前記半導体フィン部分の別の部分にまたがる、請求項18に記載の方法。
  22. 前記ゲート構造体は、機能ゲート構造体である、請求項18に記載の方法。
  23. 前記ゲート構造体は、犠牲ゲート構造体であり、前記犠牲ゲート構造体は、前記第1及び第2の組のゲートスペーサを形成した後、機能ゲート構造体で置き換えられる、請求項18に記載の方法。
JP2017553105A 2015-05-22 2016-05-06 半導体構造体及びプロセス Pending JP2018515912A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/719,829 2015-05-22
US14/719,829 US9876074B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Structure and process to tuck fin tips self-aligned to gates
PCT/IB2016/052590 WO2016189405A1 (en) 2015-05-22 2016-05-06 Semiconductor structure and process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018515912A true JP2018515912A (ja) 2018-06-14

Family

ID=57325752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553105A Pending JP2018515912A (ja) 2015-05-22 2016-05-06 半導体構造体及びプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9876074B2 (ja)
JP (1) JP2018515912A (ja)
CN (2) CN107615461B (ja)
DE (1) DE112016001414B4 (ja)
GB (1) GB2556224B (ja)
WO (1) WO2016189405A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518050A (ja) * 2018-02-08 2021-07-29 インテル・コーポレーション 集積トランジスタデバイスのシリサイド構造、および当該シリサイド構造を提供する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10243079B2 (en) * 2017-06-30 2019-03-26 International Business Machines Corporation Utilizing multilayer gate spacer to reduce erosion of semiconductor fin during spacer patterning
US10217660B2 (en) * 2017-07-18 2019-02-26 Globalfoundries Inc. Technique for patterning active regions of transistor elements in a late manufacturing stage
KR102609924B1 (ko) * 2018-01-10 2023-12-07 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR102552696B1 (ko) 2018-07-19 2023-07-05 삼성전자주식회사 반도체 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123404A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Fujitsu Ltd トランジスタ及びその製造方法
US20100133614A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Sven Beyer Multiple gate transistor having homogenously silicided fin end portions
US20110266622A1 (en) * 2009-10-09 2011-11-03 Globalfoundries Inc. Semiconductor device with stressed fin sections
US20120018730A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 International Business Machines Corporation Structure and method for stress latching in non-planar semiconductor devices
JP2013516083A (ja) * 2009-12-30 2013-05-09 インテル コーポレイション 自己整合コンタクト
US20150014773A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 International Business Machines Corporation Partial FIN On Oxide For Improved Electrical Isolation Of Raised Active Regions
JP2015056619A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7172943B2 (en) * 2003-08-13 2007-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multiple-gate transistors formed on bulk substrates
US7176092B2 (en) 2004-04-16 2007-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Gate electrode for a semiconductor fin device
KR100707208B1 (ko) * 2005-12-24 2007-04-13 삼성전자주식회사 Gaa 구조의 핀-펫 및 그 제조 방법
KR100968151B1 (ko) * 2008-05-06 2010-07-06 주식회사 하이닉스반도체 핀 구조의 채널을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US8421139B2 (en) * 2010-04-07 2013-04-16 International Business Machines Corporation Structure and method to integrate embedded DRAM with finfet
US8557666B2 (en) 2011-09-13 2013-10-15 GlobalFoundries, Inc. Methods for fabricating integrated circuits
US9419106B2 (en) 2011-09-30 2016-08-16 Intel Corporation Non-planar transistors and methods of fabrication thereof
US8912606B2 (en) 2012-04-24 2014-12-16 Globalfoundries Inc. Integrated circuits having protruding source and drain regions and methods for forming integrated circuits
US9064948B2 (en) * 2012-10-22 2015-06-23 Globalfoundries Inc. Methods of forming a semiconductor device with low-k spacers and the resulting device
US8941156B2 (en) 2013-01-07 2015-01-27 International Business Machines Corporation Self-aligned dielectric isolation for FinFET devices
US9219133B2 (en) * 2013-05-30 2015-12-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of making a semiconductor device using spacers for source/drain confinement
US9105724B2 (en) * 2013-09-18 2015-08-11 Broadcom Corporation Field effect transistor structure having one or more fins
US8980701B1 (en) * 2013-11-05 2015-03-17 United Microelectronics Corp. Method of forming semiconductor device
KR102175854B1 (ko) 2013-11-14 2020-11-09 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 제조하는 방법
US9129988B1 (en) * 2014-11-26 2015-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. FinFET and method of manufacturing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123404A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Fujitsu Ltd トランジスタ及びその製造方法
US20100133614A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Sven Beyer Multiple gate transistor having homogenously silicided fin end portions
US20110266622A1 (en) * 2009-10-09 2011-11-03 Globalfoundries Inc. Semiconductor device with stressed fin sections
JP2013516083A (ja) * 2009-12-30 2013-05-09 インテル コーポレイション 自己整合コンタクト
US20120018730A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 International Business Machines Corporation Structure and method for stress latching in non-planar semiconductor devices
US20150014773A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 International Business Machines Corporation Partial FIN On Oxide For Improved Electrical Isolation Of Raised Active Regions
JP2015056619A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518050A (ja) * 2018-02-08 2021-07-29 インテル・コーポレーション 集積トランジスタデバイスのシリサイド構造、および当該シリサイド構造を提供する方法
JP7268939B2 (ja) 2018-02-08 2023-05-08 インテル・コーポレーション 集積回路デバイス、トランジスタ構造を製造する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9876074B2 (en) 2018-01-23
US10121853B2 (en) 2018-11-06
CN107615461B (zh) 2021-02-05
CN112786705A (zh) 2021-05-11
US20160343861A1 (en) 2016-11-24
GB2556224A (en) 2018-05-23
GB201720310D0 (en) 2018-01-17
GB2556224B (en) 2019-10-30
DE112016001414T5 (de) 2017-12-14
US20180061941A1 (en) 2018-03-01
US10121852B2 (en) 2018-11-06
US20180061942A1 (en) 2018-03-01
DE112016001414B4 (de) 2023-12-14
CN107615461A (zh) 2018-01-19
WO2016189405A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10872825B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
US9362285B2 (en) Structure and method to increase contact area in unmerged EPI integration for CMOS FinFETs
TWI682467B (zh) 鰭式場效電晶體的製作方法與半導體元件及其製作方法
US9431296B2 (en) Structure and method to form liner silicide with improved contact resistance and reliablity
US9293459B1 (en) Method and structure for improving finFET with epitaxy source/drain
US20190067115A1 (en) Gate cut method for replacement metal gate
EP2761647B1 (en) Method of fabrication of a non-planar transistor
TWI485848B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US9911739B2 (en) III-V FinFET CMOS with III-V and germanium-containing channel closely spaced
US9905641B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10121853B2 (en) Structure and process to tuck fin tips self-aligned to gates
US10211320B2 (en) Fin cut without residual fin defects
US9716045B2 (en) Directly forming SiGe fins on oxide
US20180219026A1 (en) Structure and method to form defect free high-mobility semiconductor fins on insulator
US10211225B2 (en) FinFET devices wit multiple channel lengths
US10090165B2 (en) Method to improve finFET cut overlay
TWI502649B (zh) 於共同基底上製造雙閘極與三閘極電晶體的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200601