JP2018515458A - 血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療するための短い合成ペプチド - Google Patents

血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療するための短い合成ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2018515458A
JP2018515458A JP2017555559A JP2017555559A JP2018515458A JP 2018515458 A JP2018515458 A JP 2018515458A JP 2017555559 A JP2017555559 A JP 2017555559A JP 2017555559 A JP2017555559 A JP 2017555559A JP 2018515458 A JP2018515458 A JP 2018515458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
mer
amino acid
synthetic peptide
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496840B2 (ja
Inventor
ツァウ、イェウ−ピン
ホ、ツング−チュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MacKay Memorial Hospital
Original Assignee
MacKay Memorial Hospital
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MacKay Memorial Hospital filed Critical MacKay Memorial Hospital
Publication of JP2018515458A publication Critical patent/JP2018515458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496840B2 publication Critical patent/JP6496840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、血管新生に関連する疾患又は病状を治療及び/又は予防するための合成ペプチド、並びにそれを含む組成物を開示する。また、本発明は、血管新生に関連する疾患又は病状を治療及び/又は予防する方法を開示し、該方法は、その治療及び/又は予防を必要とする被験体に治療有効量の本開示の合成ペプチドを含む組成物を投与することにより行われる。【選択図】図1

Description

本出願は、2015年4月27日に出願された米国仮特許出願第62/152980号の優先権を主張し、その内容が参照によりすべて本明細書に組み込まれる。
本開示は、短い合成ペプチドの発見、並びに、血管新生に関連する疾患及び/又は病状の治療及び/又は予防における該合成ペプチドの使用に関する。
血管新生は、新しい血管の形成、発達及び成長である。典型的には、血管新生は厳密に調節され、血管の形成を誘発する因子と形成プロセスを停止又は阻害する因子との間の良好なバランスによって制御される。このバランスが崩れると、一般に病理学的血管新生を引き起こす。血管新生に関連するか、又は血管新生によって誘導される病理学的プロセスには、がん、血管異常、感染、心血管疾患及び損傷等の疾患及び/又は病状が含まれる。
そのため、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療及び/又は予防するための医薬品及び/又は方法を改善する必要がある。
一般に、本開示は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療する新規化合物及び/又は方法の開発に関する。
従って、本開示の第1の態様は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療できる短い合成ペプチドを提供することを目的とする。該短い合成ペプチドは、X1X2X3X4X5X6X7(配列番号:1)で示されるアミノ酸配列の7回の連続した繰り返しから構成され、
X1はアラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
X2はアラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
X3はフェニルアラニン(F)、チロシン(Y)又はトリプトファン(W)であり、
X4はアルギニン(R)又はリジン(K)であり、
X5はバリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
X6はアルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)又はプロリン(P)であり、
X7はセリン(S)又はトレオニン(T)であり、
X2、X3、X4、X6及びX7は互いに独立してL型アミノ酸残基である。
いくつかの好ましい実施形態によれば、X1及びX5の少なくとも1つはD型アミノ酸残基であり、上記合成ペプチドは配列番号:2のアミノ酸配列(以下7-mer)を有する。一例では、X1はD-アスパラギン酸(以下7-mer DD)等のD型である。別の例では、X5はD-バリン(以下7-mer DV)等のD型である。
他の好ましい実施形態によれば、上記合成ペプチドは、配列番号:3、4、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又は21のいずれかであるアミノ酸配列を有する。一例では、上記合成ペプチドは、配列番号:3のアミノ酸配列(以下7-mer Da)を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:4のアミノ酸配列(以下7-mer La)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:10のアミノ酸配列(以下7-mer MK)を有する。さらなる例では、上記合成ペプチドは、配列番号:11のアミノ酸配列(以下7-mer KP)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:12のアミノ酸配列(以下7-mer WI)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:13のアミノ酸配列(以下7-mer IP)を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:14のアミノ酸配列(以下7-mer NV)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:15(以下7-mer QK)のアミノ酸配列を有する。さらなる例では、上記合成ペプチドは、配列番号:16のアミノ酸配列(以下7-mer VFT)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:17のアミノ酸配列(以下7-mer(V→L))を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:18のアミノ酸配列(以下7-mer(R2→Q))を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:19のアミノ酸配列(以下7-mer(D→V))を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:20のアミノ酸配列(以下7-mer(D→F))を有する。さらなる例では、上記合成ペプチドは、配列番号:21のアミノ酸配列(以下7-mer(D→L))を有する。
本開示の第2の態様は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療するのに適した医薬品及び/又は組成物を提供することを目的とする。該医薬品又は組成物は、有効量の上記合成ペプチド、及び薬学的に許容される担体を含む。
いくつかの好ましい実施形態によれば、X1及びX5の少なくとも1つはD型アミノ酸残基であり、上記合成ペプチドは配列番号:2のアミノ酸配列を有する。一例では、X1はD-アスパラギン酸(以下7-mer DD)等のD型である。別の例では、X5はD-バリン(以下7-mer DV)等のD型である。
好ましい実施形態によれば、上記合成ペプチドは、配列番号:3、4、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20,又は21のいずれかであるアミノ酸配列を有する。一例では、上記合成ペプチドは、配列番号:3のアミノ酸配列(以下7-mer Da)を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:4のアミノ酸配列(以下7-mer La)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:10のアミノ酸配列(以下7-mer MK)を有する。さらなる例では、上記合成ペプチドは、配列番号:11のアミノ酸配列(以下7-mer KP)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:12のアミノ酸配列(以下7-mer WI)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:13のアミノ酸配列(以下7-mer IP)を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:14のアミノ酸配列(以下7-mer NV)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:15のアミノ酸配列(以下7-mer QK)を有する。さらなる例では、上記合成ペプチドは、配列番号:16のアミノ酸配列(以下7-mer VFT)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:17のアミノ酸配列(以下7-mer(V→L))を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:18のアミノ酸配列(以下7-mer(R2→Q))を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:19のアミノ酸配列(以下7-mer(D→V))を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:20のアミノ酸配列(以下7-mer(D→F))を有する。さらなる例では、上記合成ペプチドは、配列番号:21のアミノ酸配列(以下7-mer(D→L))を有する。
本発明の医薬品又は組成物によって治療可能な血管新生に関する疾患及び/又は病状は、がん、眼疾患、血管異常、感染、心血管疾患及び損傷からなる群から選択される。
いくつかの実施形態によれば、本発明の医薬品又は組成物は、がんの治療に適している。該がんは、乳がん、子宮頸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、黒色腫、膀胱がん、肺がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、リンパ系の造血器腫瘍、骨髄性白血病、甲状腺がん、甲状腺濾胞がん、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉由来の腫瘍、黒色腫、ブドウ膜黒色腫、奇形がん、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、角化棘細胞腫、腎がん、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮がん、肝細胞がん、濾胞性樹状細胞がん、腸がん、筋肉浸潤がん、精嚢腫瘍、表皮がん、脾臓がん、膀胱がん、頭頸部がん、胃がん、骨がん、脳腫瘍、網膜のがん、胆道がん、小腸がん、唾液腺がん、子宮肉腫、睾丸がん、結合組織のがん、前立腺肥大、骨髄異形成、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、鼻咽頭がん、神経内分泌がん、中皮腫、血管肉腫、カポジ肉腫、胃食道がん、卵管がん、腹膜がん、乳頭状漿液性ミューラーがん、悪性腹水、消化管間質腫瘍(GIST)、リ・フラウメニ症候群及びフォンヒッペル・リンダウ症候群(VHL)のいずれかである。
上記リンパ系の造血器腫瘍は、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫,又は非ホジキンリンパ腫のいずれかであり得る。上記骨髄性白血病は、急性骨髄性白血病(AML)又は慢性骨髄性白血病(CML)であり得る。上記間葉由来の腫瘍は、線維肉腫又は横紋筋肉腫である。
いくつかの例では、上記がんは、転移性であり、好ましくは、転移性肺がんである。
他の例では、上記がんは子宮肉腫である。
いくつかの実施形態によれば、本発明の医薬品又は組成物は、眼疾患の治療に適している。該眼疾患は、角膜血管新生、脈絡膜血管新生(CNV)、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性症(AMD)、若年性黄斑変性症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜色素変性症、トラコーマ、緑内障、ドライアイ症候群、神経眼科疾患、網膜動脈閉塞、ブドウ膜炎、脈絡膜炎、中心性漿液性網膜脈絡膜症(CSC)、中心性滲出性脈絡網膜症(CEC)、ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)、血管新生緑内障、血管新生黄斑症、又はレーザー後合併症のいずれかである。
一例では、上記眼疾患は加齢黄斑変性症(AMD)である。
別の例では、上記眼疾患は糖尿病性網膜症である。
いくつかの実施形態によれば、本発明の医薬品又は組成物は、血管異常の治療に適している。該血管異常は、血管透過性異常、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽細胞腫、血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化症、血栓症、脈絡膜血管新生(CNV)、及びオスラー・ウェーバー症候群からなる群から選択される。
好ましい一例では、上記血管異常は、湿式加齢黄斑変性症(湿式加齢性AMD)とも呼ばれる脈絡膜血管新生(CNV)である。
さらなる実施形態によれば、本発明の医薬品又は組成物は、感染の治療に適している。該感染は、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、又は原虫感染である。
さらなる実施形態によれば、本発明の医薬品又は組成物は、心血管疾患の治療に適している。該心血管疾患は、アテローム性動脈硬化、心筋血管新生、過粘着性症候群、静脈閉塞、動脈閉塞、頚動脈閉塞性疾患、オスラーウェーバーランデュ病、心筋炎、脳血管障害、僧帽弁逆流、低血圧、動脈若しくは移植後アテローム性動脈硬化、線維症、血栓症,及び血小板凝集からなる群から選択される。
他の実施形態によれば、本発明の医薬品又は組成物は、損傷の治療に適している。該損傷は、事故若しくは組織移植によって引き起こされる創傷又は外傷であり得る。
本開示の医薬品又は組成物は、血管内送達(例えば、注射又は輸液)、経口、経腸、経直腸、経肺(例えば、吸入)、経鼻、局所(経皮、頬及び舌下を含む)、膀胱内、硝子体内、腹腔内、膣、脳内送達(例えば、脳室内及び脳内)、CNS送達(例えば、髄腔内、傍脊椎及び脊椎内)、非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈内、及び皮内)、経粘膜投与若しくはインプラントを介した投与、又は当技術分野で公知の他の送達経路により被験体に投与され得る。
本開示の第3の態様は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状に罹患している被験体を治療する方法に関する。該方法は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を改善又は緩和するための本開示の上記医薬品又は組成物を被験体に投与するステップを含む。
好ましい実施形態によれば、本発明の方法によって治療可能な血管新生に関連する疾患及び/又は病状は、がん、眼疾患、血管異常、感染、心血管疾患及び損傷からなる群から選択される。
好ましい例によれば、本発明の方法によって治療可能な上記がんは、乳がん、子宮頸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、黒色腫、膀胱がん、肺がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、リンパ系の造血器腫瘍、骨髄性白血病、甲状腺がん、甲状腺濾胞がん、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉由来の腫瘍、黒色腫、ブドウ膜黒色腫、奇形がん、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、角化棘細胞腫、腎がん、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮がん、肝細胞がん、濾胞性樹状細胞がん、腸がん、筋肉浸潤がん、精嚢腫瘍、表皮がん、脾臓がん、膀胱がん、頭頸部がん、胃がん、骨がん、脳腫瘍、網膜のがん、胆道がん、小腸がん、唾液腺がん、子宮肉腫、睾丸がん、結合組織のがん、前立腺肥大、骨髄異形成、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、鼻咽頭がん、神経内分泌がん、中皮腫、血管肉腫、カポジ肉腫、胃食道がん、卵管がん、腹膜がん、乳頭状漿液性ミューラーがん、悪性腹水、消化管間質腫瘍(GIST)、リ・フラウメニ症候群及びフォンヒッペル・リンダウ症候群(VHL)からなる群から選択される。
上記リンパ系の造血器腫瘍は、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫,又は非ホジキンリンパ腫のいずれかであり得る。上記骨髄性白血病は、急性骨髄性白血病(AML)又は慢性骨髄性白血病(CML)であり得る。上記間葉由来の腫瘍は、線維肉腫又は横紋筋肉腫である。
いくつかの例では、上記がんは、転移性であり、好ましくは転移性肺がんである。
他の例では、上記がんは子宮肉腫である。
いくつかの実施形態によれば、上記眼疾患は、角膜血管新生、脈絡膜血管新生(CNV)、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性症(AMD)、若年性黄斑変性症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜色素変性症、トラコーマ、緑内障、ドライアイ症候群、神経眼科疾患、網膜動脈閉塞、ブドウ膜炎、脈絡膜炎、中心性漿液性網膜脈絡膜症(CSC)、中心性滲出性脈絡網膜症(CEC)、ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)、血管新生緑内障、血管新生黄斑症,又はレーザー後合併症のいずれかであり得る。
一例では、上記眼疾患は加齢黄斑変性症(AMD)である。
別の例では、上記眼疾患は糖尿病性網膜症である。
いくつかの実施形態によれば、上記血管異常は、血管透過性異常、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽細胞腫、血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化症、血栓症、脈絡膜血管新生(CNV)、及びオスラー・ウェーバー症候群からなる群から選択され得る。
好ましい一例では、上記血管異常は脈絡膜血管新生(CNV)である。
さらなる実施形態によれば、上記感染は、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、又は原虫感染のいずれかである。
さらなる実施形態によれば、上記心血管疾患は、アテローム性動脈硬化、心筋血管新生、過粘着性症候群、静脈閉塞、動脈閉塞、頚動脈閉塞性疾患、オスラーウェーバーランデュ病、心筋炎、脳血管障害、僧帽弁逆流、低血圧、動脈若しくは移植後アテローム性動脈硬化、線維症、血栓症,及び血小板凝集からなる群から選択される。
他の実施形態によれば、上記損傷は、事故若しくは組織移植によって引き起こされる創傷又は外傷であり得る。
すべての実施形態において、上記被験体はヒトである。
以下、本発明の1つ以上の実施形態の詳細を説明する。本発明の他の特徴及び利点は、詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
特許又は出願書類には、少なくとも1つのカラー図面が含まれる。この特許又は特許出願の刊行物のカラー図面の写しは、請求及び必要な手数料の支払いがあった場合に庁によって提供される。本説明は、添付の図面に照らして以下の詳細な説明を読むとよりよく理解されるであろう。
図1は、本開示の一実施形態に係る、VEGF誘発性のRPMI8226細胞増殖に対するアラニンスキャニングにより形成される7-mer類似体の影響を示す棒グラフである。3つの独立した試験を実施し、データを平均±標準偏差として示す。
図2は、本開示の一実施形態に係る、VEGF誘発性のRPMI8226細胞増殖に対する部位特異的置換により形成される7-mer類似体の影響を示す棒グラフである。3つの独立した試験を実施し、データを平均±標準偏差として示す。
図3は、本開示の一実施形態に係る、VEGF誘発性のRPMI8226細胞増殖に対するD型アミノ酸置換に形成される7-mer類似体の影響を示す棒グラフである。3つの独立した試験を実施し、データを平均±標準偏差として示す。
図4は、本開示の一実施形態に係る、VEGF誘発性のRPMI8226細胞増殖に対する7-mer、7-mer DD及び7-mer DVの用量依存的影響を説明する。3つの独立した試験を実施し、データを平均±標準偏差として示す。
図5は、本開示の一実施形態に係る、内皮細胞がマトリゲルで毛細管様の管状構造を形成することに対する7-merの影響を示す写真である。
図6は、本開示の一実施形態に係る、HUVECのアポトーシス誘導に対する7-merの影響を示す。
図7は、本開示の一実施形態に係る、ラット大動脈環におけるVEGF誘導微小血管発芽に対する本発明の合成ペプチドの影響を示す写真である。
図8は、本開示の一実施形態に係る、VEGF誘導角膜血管新生に対する7-merペプチドの影響を示す写真である。
図9は、本開示の一実施形態に係る、異種移植されたヒト子宮肉腫の増殖に対する7-merペプチドの影響を示す。
図10は、本開示の一実施形態に係る、B16-F10黒色腫細胞の転移に対する7-merペプチド及び7-mer DDペプチドの影響を示す写真である。
図11は、本開示の一実施形態に係る、糖尿病マウスの網膜における血管漏出に対する7-merペプチドの影響を示す。同図において、(A)は、ビヒクル、対照ペプチド又は7-merで処理された糖尿病マウスの網膜の蛍光画像であり、矢印が血管病変を示し、FITC-BSAの蓄積が出血の徴候であり;(B)は、網膜における出血領域の定量結果の棒グラフである。
図12は、本開示の一実施形態に係る、糖尿病ラットの網膜における血管漏出に対する7-merペプチドの影響を示す。同図において、(A)は、ビヒクル、対照ペプチド又は7-merで処理された糖尿病マウスの網膜の蛍光画像であり、矢印が血管病変を示し、FITC-BSAの蓄積が出血の徴候であり;(B)は、網膜における出血領域の定量結果を示す棒グラフであり;(C)は、網膜全体に蓄積した漏出FITC-BSAの定量結果を示す棒グラフである。
図13は、本開示の一実施形態に係る、レーザーによる網膜損傷に対する7-merペプチドの影響を示す。同図において、(A)は、7merペプチドの影響を示す蛍光眼底血管造影であり;(B)はパネル(A)の定量結果を示す棒グラフであり、網膜内の出血領域の数は、網膜専門家によって評価され、以下のフルオレセイン漏出のグレードで示される。グレード0:過蛍光がない;グレード1:過蛍光があるが、漏出がない;グレード2a:過蛍光及び後期漏出がある;グレード2b:明るい過蛍光があり、且つ処理領域外に後期漏出がある。
図14は、本開示の一実施形態に係る、ラットにおけるCNV病変に対する本発明の合成ペプチドの影響を示す。同図において、(A)は、ビヒクル、7-mer又は7-mer DDで処理された写真であり、パネル内の矢印はレーザスポットを表し;(B)は、定量結果を示す棒グラフである。
添付の図面に関連して以下に提供される詳細な説明は、本実施例の説明として意図されており、本実施例が構築又は利用され得る唯一の形態を表すものではない。この説明は、この実施例の機能と、この実施例を構成し動作させるための一連のステップを示す。しかし、同じ又は同等の機能及び順序は、異なる実施例によって達成されてもよい。
1. 定義
便宜上、本開示の文脈で使用される特定の用語がここに集められる。別途規定されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
ここで使用される用語「ペプチド」とは、アミノ酸残基のポリマーを意味する。ここで使用される「合成ペプチド」は、天然に存在するタンパク質分子全体を含まないペプチドを意味する。このペプチドは、化学合成、組換え遺伝子技術、又は抗原全体の断片化などの技術を用いたヒトの介入によって産生され得る点で「合成品」である。本開示の全体を通して、ペプチド内の任意の特定のアミノ酸残基の位置は、ペプチドのN末端から番号が付けられる。アミノ酸がD型アミノ酸又はL型アミノ酸のいずれかとして指定されていない場合、アミノ酸は特定の異性体が必要でない限り、L型アミノ酸又はD型アミノ酸のいずれかであり得る。用語「D型アミノ酸」及び「L型アミノ酸」は、平面偏光の特定の回転方向ではなく、アミノ酸の絶対配置を指すために使用される。本明細書における使用は、関連技術の当業者による標準的な使用と一致する。本明細書において、アミノ酸は、例えば、産業財産関係情報及び文献についての手引書における標準ST.25に示されているような標準の1文字又は3文字のコードを用いて示される。
本明細書で論じるように、タンパク質/ペプチドのアミノ酸配列のわずかな変異は、いずれも本発明で開示され、請求されている概念に含まれる。変異されたアミノ酸配列は、少なくとも、例えば、70%、71%、72%、73%、75%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%及び99%の類似性を維持する。本発明の合成ペプチドについて、特異的に修飾することにより、その生理的活性に影響を及ぼすことなく、ペプチドの特徴を変更し得る。例えば、この研究におけるペプチドの生理的活性(即ち、血管新生関連の疾患及び/又は病状を治療する能力)に影響を及ぼすことなく、特定のアミノ酸を変更及び/又は欠失させることができる。特に、保存的アミノ酸置換が考えられる。保存的置換は、側鎖に関連するアミノ酸ファミリー内で発生する置換である。遺伝的にコードされたアミノ酸は、一般に、(1)酸性=アスパラギン酸、グルタミン酸;(2)塩基性=リジン、アルギニン、ヒスチジン;(3)非極性=アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;及び(4)非荷電極性=グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシンに分けられる。より好ましい分類は以下の通りである。即ち、セリン及びトレオニンは脂肪族ヒドロキシ基アミノ酸であり、アスパラギン及びグルタミンはアミド含有アミノ酸であり、アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシンは脂肪族アミノ酸であり、フェニルアラニン、トリプトファン、及びチロシンは芳香族アミノ酸である。例えば、イソロイシン若しくはバリンでのロイシンの置換、グルタミン酸でのアスパラギン酸の置換、セリンでのトレオニンの置換、又は構造的に関連するアミノ酸でのアミノ酸の同様の置換は、特に置換がフレームワーク部位のアミノ酸に及ばない場合、得られた分子の結合又は特性に大きな影響を与えないことを期待することは合理的である。アミノ酸変化が機能性ペプチドをもたらすかどうかは、ペプチド誘導体の比活性を分析することにより容易に確定することができる。タンパク質/ペプチドのフラグメント又は類似体は、当業者にとって容易に調製され得るものである。フラグメント又は類似体の好ましいアミノ末端及びカルボキシ末端は、機能的ドメインの境界付近で生じる。一例では、本発明の合成ペプチドの1つのアミノ酸残基(例えば、バリン)は、(例えば、ロイシンに)保存的に置換される。他の例では、本発明の合成ペプチドの2つのアミノ酸残基は、他の適切なアミノ酸残基に保存的に置換され、例えば、バリン(V)及びアルギニン(R)は、アミノ酸対(メチオニン(M)及びリジン(K)、リジン(K)及びプロリン(P)、トリプトファン(W)及びイソロイシン(I)、イソロイシン(I)及びプロリン(P)、アスパラギン(N)及びバリン(V)、並びにグルタミン(G)及びリジン(K)を含むが、これらに限定されない)に置換される。
本明細書で用いられる用語「治療」は、所望の薬理学的及び/又は生理的効果、例えば、器官(例えば、脳)に対する虚血性傷害の遅延、阻害又は改善を得ることを意味することを意図する。効果は、疾患又はその症状の発生を完全に又は部分的に予防又は阻害する観点から防止的であってもよく、及び/又は、疾患及び/又は疾患に起因する副作用を部分的に又は完全に治癒する観点から治療的であってもよい。本明細書で用いられる「治療」は、哺乳動物(特にヒト)の疾患の予防(例えば、防止)、治癒又は一時的に軽くする治療を含み、そして、(1)疾患の傾向にあるが、まだ診断されていない個人で生じる疾患又は病状(例えば、がん又は心不全)の予防(例えば、防止)、治癒又は一時的に軽くする治療、(2)(例えば、疾患の発症を抑制することによって)疾患を阻害すること、又は(3)疾患を緩和する(例えば、疾患と関連した症状を低減する)こと、を含む。
用語「投与される」、「投与する」又は「投与」は、本願明細書において互いに置換可能に用いており、限定するものではないが、静脈内、筋肉内、腹膜内、動脈内、頭蓋内又は皮下に本発明の薬剤(例えば、化合物又は組成物)を投与することを含む送達モードを指す。
本明細書で用いられる「有効量」という用語は、疾患の治療に関する所望の結果を成し遂げるために必要な期間及び用量での有効量を指す。例えば、ドライアイ疾患の治療において、ドライアイ疾患の任意の症状を低減、阻害、予防、遅延又は抑制する薬剤(即ち、化合物、合成ペプチド又は治療ペプチドをエンコードしている核酸)は、有効である。薬剤の有効量は、疾患又は状態の治癒に必須ではなく、疾患又は状態の発病が遅延、妨害又は予防されるように、又は、疾患又は状態の症状を改善するように疾患又は状態を治療するだろう。有効量は、指定期間全体にわたって1、2又は3回以上で投与される適切な形態で1、2又は3以上の用量に分けてもよい。
用語「被験体」及び「患者」は、本明細書では互換的に使用され、本発明の合成ペプチド及び/又は方法によって治療可能な人類を含む哺乳動物を意味する。用語「哺乳動物」は、ヒト、霊長類、家畜、及び、農場動物、例えば、ウサギ、ブタ、ヒツジ又は牛;動物園、スポーツ又はペット動物;及びマウス及びラットのようなげっ歯類を含む哺乳綱のすべてのメンバーを指す。さらに、用語「被験体」又は「患者」は、1つの性別が特定されていない限り、オスとメスの両方の性別を指すことが意図される。従って、用語「被験体」又は「患者」は、本開示の治療方法から利益を得ることができる任意の哺乳動物を含む。「被験体」又は「患者」の例は、ヒト、ラット、マウス、モルモット、サル、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、トリ及びニワトリを含むがこれらに限定されない。例示的な実施形態において、患者はヒトである。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤」は、眼投与のために薬学的に許容される適切なビヒクル、薬剤又は化合物を意味する。本明細書で使用される用語「眼科用組成物」は、眼に適用する、又は眼と接触して配置されるデバイス(例えば、コンタクトレンズ)を処理するための組成物を意味する。
本明細書で使用される用語「血管新生に関連する疾患及び/又は病状」は、疾患進行又は症状発現においてアップレギュレートされた血管新生を含む病理学的疾患及び/又は病状を意味する。
本発明の広い範囲を示す数値範囲及びパラメーターが近似値であるにもかかわらず、特定の実施例に示された数値は可能な限り正確に報告される。しかし、いずれの数値も本質的に、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を含む。また、本明細書で使用する「約」という用語は、一般に、所与の値又は範囲の10%、5%、1%又は0.5%以内を意味する。或いは、用語「約」は、当業者によって考慮される場合、平均の許容可能な標準誤差内にあることを意味する。操作例/実施例以外で、又は特に明記しない限り、本明細書中に開示される材料の量、時間、温度、操作条件、量の比などについての、数値範囲、量、値及びパーセンテージの全てが、すべての場合において、用語「約」により修飾されているものと理解されるべきである。したがって、反対のことが示されない限り、本開示及び添付の請求項に記載される数値パラメーターは、所望に応じて変化することのできる近似値である。少なくとも、各数値パラメーターは、報告された有効数字の数に照らして、及び通常の丸め技法を適用することによって、少なくとも解釈されるべきである。
文脈で別途明記示されない限り、単数形「a」、「an」及び「the」は複数の言及を含む。
2. 好ましい実施形態の詳細な説明
本開示は、血管新生に関する疾患又は病状を発症しないように、被験体を治療及び/又は予防することができる短い合成ペプチドの発見に少なくとも部分的に基づいている。 従って、本発明は、血管新生に関する疾患又は病状を治療及び/又は予防するための新たに同定された合成ペプチドを含む方法及び組成物を提供する。
2.1 本発明の合成ペプチド
本開示の短い合成ペプチドは、X1X2X3X4X5X6 X7(配列番号:1)で示されるアミノ酸配列の7回の連続した繰り返しから構成され、
X1は、アラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
X2は、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
X3は、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)又はトリプトファン(W)であり、
X4は、アルギニン(R)又はリジン(K)であり、
X5は、バリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
X6は、アルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)又はプロリン(P)であり、
X7は、セリン(S)又はトレオニン(T)であり、
X2、X3、X4、X6及びX7は、互いに独立してL型アミノ酸残基である。
いくつかの実施形態によれば、X1及びX5の少なくとも1つはD型アミノ酸残基であり、上記合成ペプチドは、配列番号:2のアミノ酸配列を有する。一例では、X1はD-アスパラギン酸(以下7-mer DD)等のD型であり、別の例では、X5はD-バリン(以下7-mer DV)等のD型である。
他の好ましい実施形態によれば、上記合成ペプチドは、配列番号:3又は4のアミノ酸配列を有する。一例では、上記合成ペプチドは、配列番号:3のアミノ酸配列(以下7-mer Da)を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:4のアミノ酸配列(以下7-mer La)を有する。
他の好ましい実施形態によれば、上記合成ペプチドは、配列番号:10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又は21のいずれかであるアミノ酸配列を有する。一例では、上記合成ペプチドは、配列番号:10のアミノ酸配列(以下7-mer MK)を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:11のアミノ酸配列(以下7-mer KP)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:12のアミノ酸配列(以下7-mer WI)を有する。さらなる例では、上記合成ペプチドは、配列番号:13のアミノ酸配列(以下7-mer IP)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:14のアミノ酸配列(以下7-mer NV)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:15のアミノ酸配列(以下7-mer QK)を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:16のアミノ酸配列(以下7-mer VFT)を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:17のアミノ酸配列(以下7-mer(V→L))を有する。さらに別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:18のアミノ酸配列(以下7-mer(R2→Q))を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:19のアミノ酸配列(以下7-mer(D→V))を有する。別の例では、上記合成ペプチドは、配列番号:20のアミノ酸配列(以下7-mer(D→F))を有する。さらなる例では、上記合成ペプチドは、配列番号:21のアミノ酸配列(以下7-mer(D→L))を有する。
いくつかの実施形態によれば、配列番号:2のC末端に位置するセリン(S)残基を欠失させて得られた、対照ペプチド(DLYRVR、配列番号:22)と命名されるペプチドは、本研究においていかなる生物学的機能も持たない。従って、配列番号:2のC末端に位置するセリン(S)残基は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療及び/又は予防するための本発明の合成ペプチドの生物活性に必要である。このアミノ酸残基は、欠失されることができず、保存的アミノ酸残基に置換されることだけができる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、配列番号:2に少なくとも1つのD型アミノ酸残基が含まれる。このD型アミノ酸残基は、本出願の実施例1の表1に記載されるような7-merのD型類似体(即ち、7-mer DD及び7-mer DV)を生じる。これらのD型類似体において、7-mer(配列番号:2)のチロシン(Y)、アルギニン(R)及びセリン(S)がL型ではないと、得られたペプチド(即ち、7-mer DL、7-mer DY、7-mer DR、7-mer DR2、及び7-mer DS;実施例1の表1を参照)は、血管新生、炎症及び/又は線維症に関連する疾患及び/又は病状に対する生物活性が失われることが発見された。
本開示の他の実施形態によれば、7-merの各アミノ酸残基は、それぞれアラニン(A)に置換されることにより、本出願の実施例1の表1に記載されるような7-mer類似体(即ち、7-mer Da及び7-mer La)を生じる。これらの類似体において、7-mer(配列番号:2)のアスパラギン酸(D)及びロイシン(L)は、血管新生、炎症及び/又は線維症に関連する疾患及び/又は病状に対する生物活性が失われることなく、アラニン(A)に置換され得る一方、7-merの他のアミノ酸残基(即ち、7-merの3位〜7位にあるアミノ酸残基)のいずれかが置換されると、7-merの生物活性が失われることが発見された。
本開示のさらなる実施形態によれば、7-merのアミノ酸残基の少なくとも2つは、それぞれ他のアミノ酸残基に置換されることにより、本出願の実施例1の表1に記載されるような7-mer類似体(即ち、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer QK、7-mer VFT、7-mer(V→L)、7-mer(R2→Q)、7-mer(D→V)、7-mer(D→F)及び7-mer(D→L))を生じる。部位特異的置換により生成される7-mer類似体のそれぞれは、7-merペプチドの一定の生物活性を有する。そのうち、7-mer VFT、7-mer(V→L)、7-mer(D→V)、7-mer(D→F)及び7-mer(D→L)のそれぞれは、7-mer(配列番号:2)に類似した比較的同じ生物活性を示すことが発見された。
本発明の合成ペプチドは、当該技術分野における任意の標準ペプチド合成プロトコルに従って合成することができる。一実施形態において、本発明の合成ペプチドは、製造者のプロトコルに従って固相ペプチド合成機(ABI433A ペプチドsynthesizer, Applied Biosystems Inc., Life Technologies Corp., Foster City, CA, USA)を用いて合成された。
或いは、本発明の合成ペプチドは、組換え技術を用いて調製することができる。例えば、発現ベクターにおいて、本発明のペプチドをコードする核酸をクローニングすることができ、ここで、核酸が宿主細胞で本発明のペプチドを発現させるのに適した調節配列に作動可能に結合される。次いで、上記ベクターを適切な宿主細胞に導入して、ペプチドを発現させることができる。発現された組換えポリペプチドは、硫酸アンモニウム沈殿法及び分取カラムクロマトグラフィー等の方法により宿主細胞から精製することができる。このようにして調製されたペプチドは、以下の実施例に記載の方法に従ってその活性を試験することができる。
前記核酸又はポリヌクレオチドは、当該分野で公知のポリマー、生分解性微粒子若しくはマイクロカプセル送達装置の使用によって送達され得る。宿主中での核酸の取り込みを達成するための別の方法は、標準的な方法によって調製されたリポソームを使用することである。ポリヌクレオチドは、単独で、又は組織特異的抗体と一緒にこれらの送達ビヒクルに導入することができる。或いは、静電気力若しくは共有結合力によってポリ-L-リジンに結合したプラスミド又は他のベクターから構成される分子複合体を調製することができる。或いは、組織特異的標的化は、当技術分野で公知の組織特異的転写調節エレメントの使用によって達成することができる。筋肉内、皮内、又は皮下部位への「裸のDNA」(即ち、送達ビヒクルなし)の送達は、インビボ発現を達成するための別の手段である。
本発明の合成ペプチドは、そのN末端又はC末端が修飾されてもよい。N末端修飾の例として、N-グリコシル化、N-アルキル化及びN-アセチル化アミノ酸が挙げられるが、これらに限定されない。末端修飾はペグ化を含むことができる。C末端修飾の例は、C末端アミド化アミノ酸である。或いは、1つ以上のペプチド結合は非ペプチジル結合で置換されてもよく、個々のアミノ酸部分は選択された側鎖又は末端残基と反応可能な薬剤で処理することにより修飾されてもよい。
様々な官能基を化学修飾が実施されやすい合成ペプチドの様々な部位に導入してもよい。官能基をペプチドの末端に導入してもよい。いくつかの実施形態において、官能基は、ペプチドの1つ以上の特性に関する活性を改善する。例えば、合成ペプチドの安定性、有効性、又は選択性の改善;合成ペプチドの細胞膜及び/又は組織バリアへの透過性の改善;組織の局在化の改善;毒性又はクリアランスの低減;及び細胞ポンプによる排除に対する耐性の改善等がある。適切な官能基の非限定的な例は、該官能基に結合したペプチドを細胞に輸送することを促進するものである。例えば、ペプチドの親水性を減少させ、親油性を増加させることによって、これらの官能基は、任意に好ましくは、インビボで切断される。例えば、細胞内で加水分解又は酵素的に切断され得る。ヒドロキシ保護基には、エステル、カーボネート及びカルバメート保護基が含まれる。アミン保護基には、アルコキシ及びアリールオキシカルボニル基が含まれる。カルボン酸保護基には、脂肪族、ベンジル及びアリールエステルが含まれる。任意のいくつかの実施形態において、本発明の合成ペプチドのアスパラギン酸(D)の側鎖にあるカルボン酸基は、メチル、エチル、ベンジル又は置換ベンジルエステルによって保護されることが好ましい。
保存的及び非保存的置換の両方により、「ペプチド模倣有機部分」で本発明の合成ペプチドのアミノ酸残基を任意に置換することができる。該ペプチド模倣有機部分は、任意に好ましくは、立体的、置換されたアミノ酸に類似した電子的又は立体配置特性を有し、このようなペプチド模倣体は、必須位置のアミノ酸を置換するために使用され、保存的置換と考えられる。ペプチド模倣体は、任意に、酵素によるペプチドの分解、又は他の分解プロセスを阻害するために使用され得る。ペプチド模倣体は、任意に好ましくは、有機合成技術によって製造することができる。適切なペプチド模倣物の非限定的な例には、アミド結合の同配体、3-アミノ-2-プロペニドン-6-カルボン酸、ヒドロキシル-1、2、3、4-テトラヒドロ-イソキノリン-3-カルボキシレート、1、2、3、4-テトラヒドロ-イソキノリン-3-カルボキシレート、及びヒスチジンイソキノロンカルボン酸が含まれる。
合成ペプチドの任意の部分は、官能基の導入などによって任意に化学的に修飾することができる。この修飾は、本発明のペプチドの合成中に任意に実施することができる。修飾の非限定的な例示的なタイプには、カルボキシメチル化、アシル化、リン酸化、グリコシル化又は脂肪酸アシル化が含まれる。エーテル結合は、セリン又はトレオニンヒドロキシルを糖のヒドロキシル基に結合させるために任意に使用することができる。アミド結合は、グルタメート又はアスパラギン酸カルボキシ基を糖のアミノ基に結合させるために任意に使用することができる。アセタール及びケタール結合は、アミノ酸と炭素水和物との間に任意に形成することもできる。
2.2血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療及び/又は予防するための組成物
本発明の合成ペプチドは、血管新生に関連する疾患及び/又は病状に罹患している被験体の治療、又は被験体の血管新生に関連する疾患及び/又は病状の発症を防止するのに適している。
従って、本開示のさらなる態様は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療するための、本発明の合成ペプチドを含む医薬品を提供する。上記血管新生に関連する疾患及び/又は病状には、がん、眼疾患、血管異常、感染、心血管疾患及び損傷が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態において、上記医薬品はがんの治療に用いられる。がんの治療後、腫瘍の体積、増殖速度、転移及び/又は上皮間腔移行(EMT)が低減又は減少する。本発明の合成ペプチドを含む医薬品によって治療可能ながんの非限定的な例には、固形腫瘍、肉腫、血液悪性腫瘍が含まれる。上記がんには、乳がん、子宮頸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、黒色腫、膀胱がん、肺がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、リンパ系の造血器腫瘍(例えば、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫)、骨髄性白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病)、甲状腺がん、甲状腺濾胞がん、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉由来の腫瘍(例えば、線維肉腫及び横紋筋肉腫)、黒色腫、ブドウ膜黒色腫、奇形がん、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、皮膚の良性腫瘍(例えば、角化棘細胞腫)、腎がん、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮がん、肝細胞がん、濾胞性樹状細胞がん、腸がん、筋肉浸潤がん、精嚢腫瘍、表皮がん、脾臓がん、膀胱がん、頭頸部がん、胃がん、骨がん、脳腫瘍、網膜のがん、胆道がん、小腸がん、唾液腺がん、子宮のがん(例えば、子宮肉腫)、睾丸がん、結合組織のがん、前立腺肥大、骨髄異形成、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、鼻咽頭がん、神経内分泌がん、中皮腫、血管肉腫、カポジ肉腫、胃食道がん、卵管がん、腹膜がん、乳頭状漿液性ミューラーがん、悪性腹水、消化管間質腫瘍(GIST)、及び遺伝性がん症候群(例えば、リ・フラウメニ症候群及びフォンヒッペル・リンダウ症候群(VHL))が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの例によれば、上記がんは転移性である。一例では、上記がんは転移性肺がんである。別の例では、上記がんは子宮肉腫である。
別の実施形態において、上記医薬品は、眼疾患を治療するものである。該眼疾患には、目(その内部構造、例えば、瞼、付属器、結膜強膜、角膜、ブドウ膜、硝子体、網膜、及び視神経を含む)の疾患、病状若しくは障害、並びに/又は、視力病状及び障害のいずれかが含まれる。本発明の合成ペプチドを含む医薬品によって治療可能な眼疾患の非限定的な例は、眼の血管新生(例えば、角膜血管新生又は脈絡膜血管新生(CNV))、網膜症(糖尿病性網膜症、及び未熟児網膜症を含む)、加齢黄斑変性症(AMD)、若年性黄斑変性症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜色素変性症、トラコーマ、緑内障、ドライアイ症候群、神経眼科疾患、網膜動脈閉塞、ブドウ膜炎、脈絡膜炎、中心性漿液性網膜脈絡膜症(CSC)、中心性滲出性脈絡網膜症(CEC)、ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)、血管新生緑内障、血管新生黄斑症、レーザー後合併症である。
一例では、上記眼疾患は加齢黄斑変性症(AMD)である。別の例では、上記眼疾患は糖尿病性網膜症である。
さらに別の実施形態において、上記医薬品は、血管異常を治療するためのものである。該血管異常は、体外及び内臓の両方を含む身体のどの部分にも出現する可能性のある母斑及び/又は血管異常に関連する障害のいずれかを含む。本発明の合成ペプチドを含む医薬品によって治療可能な血管異常の非限定的な例は、血管透過性異常、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽細胞腫、血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化症、血栓症、脈絡膜血管新生(CNV)、及びオスラー・ウェーバー症候群を含む。
一例では、上記血管異常は脈絡膜血管新生(CNV)である。
さらに別の実施形態において、上記医薬品は、心血管疾患を治療するためのものである。上記心血管疾患は、心臓及び/又は血管の疾患、障害若しくは病状のいずれかを含む。本発明の合成ペプチドを含む医薬品によって治療可能な心血管疾患の非限定的な例は、アテローム性動脈硬化、心筋血管新生、過粘着性症候群、静脈閉塞、動脈閉塞、頚動脈閉塞性疾患、オスラーウェーバーランデュ病、心筋炎、脳血管障害、僧帽弁逆流、低血圧、動脈若しくは移植後アテローム性動脈硬化、線維症、血栓症、及び血小板凝集である。
さらに別の実施形態において、上記医薬品は、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染又は原虫感染に引き起こされる感染を治療するためのものである。
他の実施形態において、上記医薬品は、事故若しくは組織移植によって引き起こされる創傷又は外傷のような損傷を治療するためのものである。
上記医薬品は、適切な量の本発明の合成ペプチドを、薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤と共に組成物に混合することによって製造される。特定の実施形態では、合成ペプチドは、上記のペプチドから選択され、7-mer、7-mer DD、7-mer DV、7-mer Da、7-mer La、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer V→L、7-mer QK、7-mer LQ、7-mer VFT、及びそれらの組合せを含むが、これらに限定されない。
上記医薬品又は組成物中に存在するペプチドの量は、使用されるペプチドに依存する。ペプチドは、典型的には組成物中に約0.001重量%〜約10重量%で存在する。例えば、0.001重量%、0.005重量%、0.01重量%、0.02重量%、0.03重量%、0.04重量%、0.05重量%、0.06重量%、0.07重量%、0.08重量%、0.09重量%、0.1重量%、0.2重量%、0.3重量%、0.4重量%、0.5重量%、0.6重量%、0.7重量%、0.8重量%、0.9重量%、1.0重量%、1.1重量%、1.2重量%、1.3重量%、1.4重量%、1.5重量%、1.6重量%、1.7重量%、1.8重量%、1.9重量%、2.0重量%、2.1重量%、2.2.重量%、2.3重量%、2.4重量%、2.5重量%、2.6重量%、2.7重量%、2.8重量%、2.9重量%、3.9重量%、3.1重量%、3.2重量%、3.3重量%、3.4重量%、3.5重量%、3.6重量%、3.7重量%、3.8重量%、3.9重量%、4.0重量%、4.1重量%、4.2重量%、4.3重量%、4.4重量%、4.5重量%、4.6重量%、4.7重量%、4.8重量%、4.9重量%、5.0重量%、5.1重量%、5.2重量%、5.3重量%、5.4重量%、5.5重量%、5.6重量%、5.7重量%、5.8重量%、5.9重量%、6.0重量%、6.1重量%、6.2重量%、6.3重量%、6.4重量%、6.5重量%、6.6重量%、6.7重量%、6.8重量%、6.9重量%、7.0重量%、7.1重量%、7.2重量%、7.3重量%、7.4重量%、7.5重量%、7.6重量%、7.7重量%、7.8重量%、7.9重量%、8.0重量%、8.1重量%、8.2重量%、8.3重量%、8.4重量%、8.5重量%、8.6重量%、8.7重量%、8.8重量%、8.9重量%、9.0重量%、9.1重量%、9.2重量%、9.3重量%、9.4重量%、9.5重量%、9.6重量%、9.7重量%、9.8重量%、9.9重量%、及び10.0%である。特に約0.01%〜約5重量%で存在する。例えば重量%、0.01重量%、0.02重量%、0.03重量%、0.04重量%、0.05重量%、0.06重量%、0.07重量%、0.08重量%、0.09重量%、0.1重量%、0.2重量%、0.3重量%、0.4重量%、0.5重量%、0.6重量%、0.7重量%、0.8重量%、0.9重量%、1.0重量%、1.1重量%、1.2重量%、1.3重量%、1.4重量%、1.5重量%、1.6重量%、1.7重量%、1.8重量%、1.9重量%、2.0重量%、2.1重量%、2.2.重量%、2.3重量%、2.4重量%、2.5重量%、2.6重量%、2.7重量%、2.8重量%、2.9重量%、3.9重量%、3.1重量%、3.2重量%、3.3重量%、3.4重量%、3.5重量%、3.6重量%、3.7重量%、3.8重量%、3.9重量%、4.0重量%、4.1重量%、4.2重量%、4.3重量%、4.4重量%、4.5重量%、4.6重量%、4.7重量%、4.8重量%、4.9重量%、及び5.0重量%である。
合成ペプチドと併用する薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤は、関連技術分野において周知であり、非毒性不活性固体、半固体若しくは液体充填剤、希釈剤、カプセル化剤又は製剤補助剤を含むが、これらに限られない。典型的な薬学的に許容される担体は、水又は生理食塩水である。薬学的に許容される担体の例には、糖類(例えば、ラクトース、グルコース、及びスクロース)、デンプン(例えば、コーンスターチ)、セルロース及びその誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及び酢酸セルロース)、トラガカント粉末、麦芽、ゼラチン、タルク、賦形剤(例えば、ココアバター及び座剤用ワックス)、油類(例えば、ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、大豆油)、グリコール類(例えば、プロピレングリコール)、エステル類(例えば、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル)、寒天、緩衝剤(例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム)、アルギン酸、及び他の薬剤、例えば無毒の潤滑剤(例えば、ラウリル硫酸塩及びステアリン酸マグネシウム)、着色剤、離型剤、香味剤、防腐剤及び酸化防止剤を含むが、これらに限られない。
本発明の医薬品又は組成物の適切な投与経路は、血管内送達(例えば、注射又は輸液)、経口、経腸、経直腸、経肺(例えば、吸入)、経鼻、局所(経皮、頬及び舌下を含む)、膀胱内、硝子体内、腹腔内、膣、脳内送達(例えば、脳室内及び脳内)、CNS送達(例えば、髄腔内、傍脊椎及び脊椎内)、非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈内、及び皮内)、経粘膜投与若しくはインプラントを介した投与、又は当技術分野で公知の他の送達経路である。
経口投与に適した医薬組成物は、別個の投与単位、例えば、丸薬、錠剤、トローチ剤、硬質若しくは軟質カプセル;分散性粉末若しくは顆粒;溶液若しくは懸濁液、例えば、水性若しくは油性懸濁液、エマルション、シロップ、エリキシル;又は経腸製剤に製剤化することができる。上記組成物は、密封バイアル若しくはアンプルのような単回投与又は複数回投与の容器で提供することができ、使用前に滅菌液体担体(例えば、水又は生理食塩水)の添加を必要とする凍結乾燥状態で保存することができる。
非経口投与に適した医薬組成物は、本合成ペプチドを、水、リンゲル液、生理食塩水、1,3-ブタンジオール、アルコールなどの滅菌溶媒と混合又は分散させることによって、水性又は非水性滅菌注射剤に調製され得る。或いは、固定油、脂肪酸又は合成モノ若しくはジグリセリドを溶媒として使用することができる。上記組成物は、フィルターでろ過することにより滅菌されることができる。
局所又は経皮投与のために、医薬組成物は、一般に、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、パッチ又はスプレーに調製される。眼科用製剤、点耳剤及び点眼剤も、本発明の範囲内に含まれる。いくつかの実施形態によれば、本発明の組成物は、眼に局所的に投与される。疾患のタイプ及び重症度に応じて、約1μg/kg〜約50mg/kg(例えば、0.1〜20mg/kg)の本発明の合成ペプチドを患者に投与する。典型的な1日又は1週間の投与量は、約1μg/ kg〜約20mg / kg、又はそれ以上であり得る。局所投与の上記目的のいずれかに利用される用量(mg/kg)は、一般に、体重1kgあたり約0.01〜100 mgであり、1日に1回〜数回、例えば4回、6回、8回又はそれ以上投与される。
肺投与に適した医薬組成物は、定量噴霧式エアゾール、噴霧器又は吸入器によって生成できる粉塵又はミストに調製され得る。
本発明によって提供される医薬組成物は、キットの形態であることが好ましい。本発明において、「キット」は、本発明により提供される合成ペプチド及び/又はパッケージングされた組成物を形成する追加の治療化合物を含有することで、その輸送、保存、及び、同時又は連続投与が可能である製品として理解される。したがって、本発明のキットは、本発明の合成ペプチドをそれぞれ含む1つ以上の密封アンプルを含むことができ、それにより単回投与又は複数回投与で調製され得る。このキットは、必要に応じて、合成ペプチドを可溶化するのに適したビヒクル、例えば、水性媒体(例えば、生理食塩水、リンゲル液、デキストロース及び塩化ナトリウム)、水溶性媒体(例えば、アルコール、ポリエチレングリコール、プロピルエチレングリコール)、及び水不溶性ビヒクルをさらに含み得る。キットに存在し得る別の成分は、本発明の組成物を所定限界内に維持することを可能にするパッケージである。そのようなパッケージを製造するのに適した材料には、ガラス、プラスチック(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネートなど)、ボトル、バイアル、紙、サッシェなどが含まれる。
本発明のキットは、キットに存在する異なる製剤の同時、連続的な又は別々の投与のための説明書をさらに含むことができる。したがって、本発明のキットは、異なる成分の同時、連続的又は別々の投与のための説明書をさらに含むことができる。上記説明書は、被印刷物の形態であってもよく、又は被験者が読むことができるように該説明書を格納可能な電子的支持体の形態、例えば、電子記憶媒体(磁気ディスク、テープ等)、光学媒体(CD-ROM, DVD)等であってもよい。該媒体は、上記説明書を提供するインターネットウェブページを追加的又は代替的に含むことができる。
2.3 血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療及び/又は予防する方法
上記のように、本発明に記載の知見は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状の予防及び/又は治療に有用である。
従って、本発明は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療及び/又は予防する方法に関する。該方法は、そのような治療及び/又は予防を必要とする被験体に上記医薬品又は組成物を投与するステップを含む。上記医薬品又は組成物は、X1X2X3X4X5X6X7(配列番号:1)で示されるアミノ酸配列の7回の連続した繰り返しから構成される合成ペプチド及び薬学的に許容される担体を含み、
X1は、アラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
X2は、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
X3は、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)又はトリプトファン(W)であり、
X4は、アルギニン(R)又はリジン(K)であり、
X5は、バリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
X6は、アルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)又はプロリン(P)であり、
X7は、セリン(S)又はトレオニン(T)であり、
X2、X3、X4、X6及びX7は互いに独立して、L型アミノ酸残基である。医薬品及び/又は組成物は、被験体に投与されると、血管新生に関連する疾患及び/又は病状に関する症状を改善又は緩和することができる。
特定の実施形態において、上記合成ペプチドは、上記ペプチドから選択され、7-mer、7-mer DD、7-mer DV、7-mer Da、7-mer La、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer QK、7-mer VFT、7-mer(V→L)、7-mer(R2→Q)、7-mer(D→V)、7-mer(D→F)、7-mer(D→L)、及びそれらの混合物を含むが、これらに限定されない。
上記血管新生に関連する疾患及び/又は病状は、がん、眼疾患、血管異常、感染、及び心血管疾患を含むが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、本発明は、がんの治療方法に関する。該方法は、がんの治療を必要とする被験体に本発明の医薬品又は組成物を投与するステップを含む。本発明の方法によって治療可能ながんの非限定的な例は、固形腫瘍、肉腫、血液悪性腫瘍であり、乳がん、子宮頸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、黒色腫、膀胱がん、肺がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、リンパ系の造血器腫瘍(例えば、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫)、骨髄性白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病)、甲状腺がん、甲状腺濾胞がん、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉由来の腫瘍(例えば、線維肉腫及び横紋筋肉腫)、黒色腫、ブドウ膜黒色腫、奇形がん、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、皮膚の良性腫瘍(例えば、角化棘細胞腫)、腎がん、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮がん、肝細胞がん、濾胞性樹状細胞がん、腸がん、筋肉浸潤がん、精嚢腫瘍、表皮がん、脾臓がん、膀胱がん、頭頸部がん、胃がん、骨がん、脳腫瘍、網膜のがん、胆道がん、小腸がん、唾液腺がん、子宮のがん(例えば、子宮肉腫)、睾丸がん、結合組織のがん、前立腺肥大、骨髄異形成、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、鼻咽頭がん、神経内分泌がん、中皮腫、血管肉腫、カポジ肉腫、胃食道がん、卵管がん、腹膜がん、乳頭状漿液性ミューラーがん、悪性腹水、消化管間質腫瘍(GIST)、及び遺伝性がん症候群(例えば、リ・フラウメニ症候群及びフォンヒッペル・リンダウ症候群(VHL))を含むが、これらに限定されない。一例では、上記がんは、転移性、例えば、転移性肺がんである。別の例では、上記がんは子宮肉腫である。
別の実施形態によれば、本発明は眼疾患の治療方法を含む。該方法は、眼疾患の治療を必要とする被験体に本発明の医薬品又は組成物を投与するステップを含む。本発明の方法によって治療可能な眼疾患非限定的な例は、眼の血管新生(例えば、角膜血管新生又は脈絡膜血管新生(CNV))、網膜症(糖尿病性網膜症及び未熟児網膜症を含む)、加齢黄斑変性症(AMD)、若年性黄斑変性症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜色素変性症、トラコーマ、緑内障、ドライアイ症候群、神経眼科疾患、網膜動脈閉塞、ブドウ膜炎、脈絡膜炎、中心性漿液性網膜脈絡膜症(CSC)、中心性滲出性脈絡網膜症(CEC)、ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)、血管新生緑内障、血管新生黄斑症、又はレーザー後合併症である。一例では、上記眼疾患はCNVである。別の例では、上記眼疾患はAMDである。さらに別の例では、上記眼疾患は糖尿病性網膜症である。
別の実施形態によれば、本発明は、血管異常の治療方法に関する。該方法は、血管異常の治療を必要とする被検体に本発明の医薬品又は組成物を投与するステップを含む。本発明の方法によって治療可能な血管異常の非限定的な例は、血管透過性異常、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽細胞腫、血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化症、血栓症、脈絡膜血管新生(CNV)、及びオスラー・ウェーバー症候群である。一例では、上記血管異常はCNVである。
さらなる実施形態によれば、本発明は、心血管疾患の治療方法に関する。該方法は、心血管疾患の治療を必要とする被検体に本発明の医薬品又は組成物を投与するステップを含む。本発明の方法によって治療可能な心血管疾患の非限定的な例は、アテローム性動脈硬化、心筋血管新生、過粘着性症候群、静脈閉塞、動脈閉塞、頚動脈閉塞性疾患、オスラーウェーバーランデュ病、心筋炎、脳血管障害、僧帽弁逆流、低血圧、動脈若しくは移植後アテローム性動脈硬化、線維症、血栓症、及び血小板凝集である。
さらなる実施形態によれば、本発明は、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染又は原虫感染に引き起こされる感染の治療方法に関する。
他の実施形態によれば、本発明は、事故若しくは組織移植によって引き起こされる創傷又は外傷のような損傷の治療方法に関する。該方法は、損傷の治療を必要とする被検体に本発明の医薬品又は組成物を投与するステップを含む。
必要に応じて、該方法は、被験体に血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療する有効量の薬剤を投与することをさらに含み得る。該薬剤は、抗炎症剤、抗がん剤、抗生物質、及び抗リンパ管形成剤からなる群から選択される。
いくつかの例において、上記抗炎症剤は、シクロスポリンであり得る。上記抗がん剤は、アルキル化剤、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、又は細胞傷害剤であり得る。上記抗生物質は、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルミシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、テイコプラニン、バンコマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、アモキシシリン、アンピシリン、アズロシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、ナフシリン、ペニシリン、ピペラシリン、チカルシリン、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、マフェニド、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファサラジン、スルフィドオキサゾール、トリメトプリム、コトリモキサゾール、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、及びテトラサイクリンからなる群から選択される。上記ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストは、ピロカルピン、アトロピン、ニコチン、エピバチジン、ロブリン、又はイミダクロプリドのいずれかであり得る。上記抗リンパ管新生剤は、血管内皮成長因子 C(VEGF-C)抗体、VEGF-D抗体、又はVEGF-3抗体であり得る。
全ての実施形態において、治療に適した被験体はヒトである。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例
材料及び方法
材料
3-(4、5-ジメチルチアゾール-2-イル)-2、5-ジフェニルテトラゾリウムブロマイド(MTT)は、Merck(カタログ番号:1.11714.0001)から入手した。血管内皮成長因子(VEGF)、bFGF、TACSアネキシンV-FITCキットは、R&D Systems(Minneapolis、MN、USA)から購入した。マトリゲルは、BD Biosciences(New Bedford、MA、USA)から購入した。HUVECは、Cascade Biologics、Inc.(Portland、OR、USA)から購入した。Hydron(529265)、スクロースオクタスルフェート - アルミニウム錯体(S0652)、ストレプトゾトシン(STZ; S0130)、フルオレセインイソチオシアネート-ウシ血清アルブミン(FITC-BSA)は、Sigma-Aldrich(St. Louis、MO、USA)から入手した。RPMI1640培地、トリプシン-EDTA、ウシ胎仔血清(FBS)、抗生物質-抗真菌溶液、及びトリプシンは、Invitrogen(Carlsbad、CA、USA)から購入した。培地200、LSGSキット、ウシ胎仔血清(FBS)、及びダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)は、全てGibco-BRLから入手した。
全てのペプチドは、GenScript(Piscataway, NJ, USA)により合成されたものである。各ペプチドについて、NH2末端でのアセチル化及びCOOH末端でのアミド化によって修飾されることで、その安定性を改善し、続いて質量分析法(> 95%純度)を採用して特徴付けた。
細胞培養及び処理
HUVEC(6ウェルプレートの1ウェルあたり1×105個の細胞)を、低血清成長添加剤(LSGSキット;添加剤は1.9%のFBS、3 ng/mlのbFGF、10 μg/mlのヘパリン、1 μg/mlのヒドロコルチゾン、及び10 ng/mlのEGFを含む)を含む培地200で成長させた。培養プレートに2%ゼラチンを塗布した。細胞(継代4-8)を37℃で5% CO2の加湿雰囲気で培養した。ペプチド処理において、10-20 ng/mlのVEGF及び100 nMの本発明の合成ペプチドを含有する低血清(0.5% FBS)培地でHUVECを培養した。
ネズミB16-F10黒色腫細胞を、37℃及び5%CO2で、10%FBS、2mMのL-グルタミン、100Uペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシンを含有するDMEMで培養した。細胞を3〜10継代で使用した。
ヒトWSI線維芽細胞を、37℃、5%CO2の加湿雰囲気で、10%FBSを添加したイーグル最小必須培地で成長させた。
多発性骨髄腫細胞株RPMI8226を、37℃、5%CO2の雰囲気で、10%(vol/vol)熱不活性化ウシ胎児血清(Invitrogen)、50μg/mLのペニシリン、50μg/mLのストレプトマイシン、及び2mMのL-グルタミンを添加した複合培地(RPMI1640)で培養した。
MTT分析
RPMI8226細胞を無血清RPMI1640培地で24時間培養した後、48ウェル培養プレート(3×105個の細胞/ウェル)に播種し、その後、25μMのペプチドを含有する0.5mlの新鮮な無血清RPMI1640培地でさらに24時間培養し続けた。MTT分析により細胞生存率を測定した。
簡単に言えば、50μLのMTTストック溶液(50μL)(1mlの滅菌PBSが5mgのMTTに溶解された)を各培養ウェルに添加した。さらに、500μLの培地に50μLのMTTストック溶液を陰性対照として添加した。培養プレートを37℃で4時間インキュベートした。各サンプルからアリコート(450μl)を採取し、新しい48ウェル培養プレートのウェルに入れた後、100μLのDMSOを添加し、ピペットを用いて完全に混合し、37℃で20分間反応させ、570nmで吸光度を読み取った。
VEGF誘発性HUVEC増殖の分析
LSGSキットを添加した培地200におけるHUVEC(6ウェルプレートの1ウェルあたり1×105個の細胞)を、2%ゼラチンで塗布した6ウェルプレートで、37℃、5%CO2で24時間成長させた。培地を無血清培地200で置き換えて一晩培養した。その後、0.5%FBS及び10ng/mlのVEGFを含有する培地200に溶解した100nMの本発明の合成ペプチドで細胞を37℃で24時間処理した。トリプシン/EDTAで細胞を回収し、血球計数器を用いて計数した。
内皮細胞から毛細管様の管状構造への形成の分析
本発明の合成ペプチドのインビトロ血管新生に対する影響を調べるために、成長因子減少マトリゲルを予め冷却した24ウェルプレート(150μlのマトリゲル/ウェル)に分注し、37℃で45分間重合させた。20ng/mlのVEGFを含有する低血清(0.5%FBS)培地に懸濁したHUVEC(4×104/ウェル)を、本発明の合成ペプチド又は対照ペプチド(配列番号:22)(10μM)の存在下でマトリゲルを塗布したプレートに播種し、6時間インキュベートした後、管状構造物を撮影した。この実験では、倍率×40のZeiss倒立型顕微鏡でキャノン(Cannon)カメラを用いて画像を捕捉し、画像分析ソフトウェア(Image-Pro Plus)を用いて管長を定量した。本発明に使用される対照ペプチドは、DLYRVR(配列番号:10)の配列を有する。
アポトーシスの分析
TACSアネキシンV-FITCキットでアポトーシスHUVEC細胞の百分率を分析した。製造業者の説明に従って、インサイチュ染色によりアネキシンV陽性細胞の百分率を測定した。Hoechst 33342で対比染色して細胞数を測定した。3つの異なるチャンバー(約7200個の細胞)からランダムに選択された10視野における細胞核を計数した。Zeiss落射蛍光顕微鏡(×100、10視野/サンプル)を用いて試料を検査し撮影した。写真をZeissソフトウェアで記録した。
ラット大動脈リングの分析
安楽死させた10週齢の雄Sprague Dawleyラットから胸部大動脈を摘出し、大動脈周囲の線維脂肪組織を優しく剥離した。大動脈を約2mmの長さのリングに切り出し、マトリゲルに埋め込んだ。血管新生を誘導するために、ヒト組換えbFGF(50ng/ml)、又は上記ペプチド(50μM)を含有するbFGFをマトリゲルに添加した。大動脈リングを含むゲル(200μl)を12ウェルプレート(37℃、30分間)で重合させた後、37℃で、100単位/mlのペニシリン、100ng/mlのストレプトマイシン、及び2%FBSを添加した1mlの培地200でインキュベートした。培養物を加湿インキュベーター内で37℃で最大7日間増殖させた。倒立型顕微鏡プラットフォーム(Leica DMI6000B)を用いて明視野下で血管発芽を記録した。各リングについて、3人の独立した観察者によって血管発芽の程度に応じて0〜4のスケール(0=発芽無し;4 =大量な発芽)で記録した。この実験を3回繰り返した。
実験動物
すべての動物は、Mackay Memorial Hospital Review Board(Taiwan, R.O.C. )に承認された手順に従って、動物施設で飼育されていた。すべての動物実験手順は、眼科及び視覚研究における動物の使用に関するARVO宣言に従って行われた。
マウス角膜血管新生の分析
簡単に言えば、針を用いて6週齢のC57BL/6マウスから角膜マイクロポケットを採取した。ショ糖硫酸エステルアルミニウム塩と、200ngのVEGFを含有するハイドロポリマー(2.5μgのペプチドを含む又は含まない)から構成されたマイクロペレットを各角膜ポケットに入れた。次いで、マイクロペレット移植後7日目に、スリットランプ生体顕微鏡によって眼を撮影した。無血管性角膜に向かって、ペレットへ内方成長した血管を陽性反応として記録した。該結果を陽性角膜の総インプラントとした。
腫瘍原性の分析
MES-SA/Dx5細胞(5×106細胞/0.1ml)を皮下注射により雌のヌードマウス(n=24;各動物の実験前の体重が約20g)の右側腹部領域にインプラントした。この実験は、Mackay Memorial Hospital Review Boardによって動物調査のために承認された。動物に処理する前に腫瘍容積が80mm3以上であった。ビヒクルDMSO、本発明の合成ペプチド又は対照ペプチド(10mg/kg)を2日毎に腹腔内注射により投与した。腫瘍の進行を10日間モニターし、腫瘍のサイズを3〜5日ごとにキャリパーで測定し、体積を、数式:1/2×長さ×幅2を用いて計算した。
マウスの実験的肺転移の分析
2×105のB16-F10細胞を100μlのPBSに懸濁させ、トリパンブルー染色(> 95%)を用いて生存率を調べた。次いで、B16-F10細胞を、6週齢の雌C57BL/6マウスの尾静脈に注射した。B16-F10細胞の注射後、2日ごとに、ビヒクル(DMSO)、本発明の合成ペプチド、又は対照ペプチド(10mg/kg)を腹腔内注射により投与した。各群に5匹のマウスを使用した。細胞接種後の8日目に、肺を摘出し、解剖顕微鏡を用いて肺表面の目に見えるコロニーの数を数えた。
糖尿病マウスの網膜における血管異常の測定
ストレプトゾトシン(STZ)(150mg/kg体重)の単回腹腔内注射により糖尿病マウスを作製した。STZは、0.1Mクエン酸緩衝液(pH4.5)において新たに調製された。注射後、突然の低血糖ショックを防ぐために、マウスに一晩10%ショ糖を与えた。1週間後、非空腹時血糖値>500mg/dlのマウスを糖尿病と定義し、実験に使用した。DMSOビヒクル又は本発明の合成ペプチド(10mg/kg;ペプチド当たりn≧3)を腹腔内注射により1日2回投与した。24時間の処理後、さらに、マウスに100mg/kgのBSA-FITCを30分間腹腔内注射した。
網膜の血管病変(出血領域)を確定するために、CO2吸入により動物を安楽死させ、その後、眼を摘出し、2%パラホルムアルデヒドで2時間固定し、ガラススライド上に平らに載せて落射蛍光顕微鏡によって光学切片を観察した。網膜の血管病変は、20倍の対物レンズを使用することにより、フラットマウントの4つの網膜象限のすべてについて記録された。中央及び周辺網膜の各象限において6つの顕微鏡視野をサンプリングし、データを病変/網膜の平均数として表した。
血管FITC-BSA漏出について、分光蛍光光度計により、FITC-BSAの標準曲線に基づいて、励起波長488nm及び放出波長535nmでそれぞれ測定し、非注射コントロール網膜に正規化した。この分析において、BSA-FITC注射後、処理済又は未処理の糖尿病マウスから網膜を摘出し、それぞれを300μLの氷冷したPBSに溶解した。
糖尿病ラットの網膜における血管異常の測定
雄Sprague-Dawleyラットを一晩絶食させた後、STZ(65mg/kg体重)の単回腹腔内注射により糖尿病を誘導した。STZは、0.1Mクエン酸緩衝液(pH4.5)において新たに調製された。STZ投与後の5日間の血糖値>350mg/dlのラットは、糖尿病状態であると考えられ、以下、糖尿病ラットと呼ばれた。血糖計により血糖値を2日毎に測定した。非糖尿病対照としての動物には、同量のクエン酸緩衝液のみが与えた。ペプチド処理において、糖尿病ラットをキシラジン(10mg/kg)の腹腔内注射により麻酔し、その後3μlの本発明の合成ペプチド(10mM)を一方の眼に硝子体内注射し、等量のPBSをもう一方の眼に注射した(n=3〜6/グループ)。24時間のペプチド処理後、BSA-FITC(100mg/kg体重)による網膜血管漏出の測定を上記の手順に従って行った。
レーザー誘発性脈絡膜血管新生(CNV)
8週齢の雌C57BL/6マウスを、ゾレチル(6mg/kg)とキシラジン(3mg/kg)の混合物を腹腔内注射することによって麻酔した。網膜をスリットランプ顕微鏡で観察し、視神経乳頭を顕微鏡視野の中心に置いた。ダイオードレーザー(病変直径50μm;持続時間100ms;エネルギー250mW)を用いて、両眼の視神経乳頭の周囲に3又は4回のレーザー熱傷を行った。ブリスターの形成は、レーザー適用後のブルッフ膜の破裂を示す。DMSOビヒクル又は7-mer(10mg/kg;ペプチド当たりn≧10)を腹腔内注射により1日2回で10日間投与した。0.1mgの100mg/mlフルオレセイン(10%w/v)の腹腔内注射の約5分後にフルオレセイン眼底画像を撮影した。この期間において、フルオレセイン漏出スポットのサイズは比較的安定していた。Sheetsらによって開示された方法(Molecular Vision 2010; 16: 320-329)に従って網膜の専門家により各CNV病変の漏出を等級分けした。簡単に言えば、グレード0、グレード1、グレード2a、及びグレード2bは、それぞれ次のように定義される。グレード0:過蛍光がない;グレード1:過蛍光があるが、漏出がない;グレード2a:過蛍光及び後期漏出がある;グレード2b:明るい過蛍光があり、且つ処理領域外に後期漏出がある。
統計
結果は、平均±標準誤差(SEM)として表された。統計的比較に一元配置分散分析(1-way ANOVA)を使用した。P<0.05を有意とみなした。
実施例1 本発明の合成ペプチドの機能的残基の同定
この実施例において、「材料及び方法」に記載された手順に従って7-merペプチド(配列番号:2)を合成した。「アラニンスキャニング」、「D-アミノ酸置換」又は部位特異的置換により7-merの類似体を生成した。ここで、示された各残基は、アラニン、そのD型対応物、又は特定のアミノ酸残基で置換された。
全部で25種類のペプチドが合成された。具体的には、そのうち、7種類の類似体は、「アラニンスキャニング」により生成され、7-mer Da、7-mer La、7-mer Ya、7-mer Ra、7-mer Va、7-mer R2a、及び7-mer Saと名付けられ;7種類の類似体は、「D-アミノ酸置換」により生成され、7-mer DD、7-mer DL、7-mer DY、7-mer DR、7-mer DV、7-mer DR2、及び7-mer DSと名付けられ;他の12種類の類似体は、部位特異的置換により生成され、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer QK、7-mer VFT、7-mer(V→L)、7-mer(R2→Q)、7-mer(D→V)、7-mer(D→F)、及び7-mer(D→L)と名付けられた。さらに、7-merのセリン残基を欠失させた6-mer対照ペプチドも合成された。この実施例の合成ペプチド(即ち、7-mer及びその類似体)の配列をそれぞれ以下の表1に示した。
表1: 本発明の合成ペプチド
任意の配列における太字は、特定のアミノ酸がD型であることを示す。
次いで、これらの合成ペプチドにMTT分析を行った。MTT分析において、血管内皮成長因子(VEGF)を細胞増殖を誘導する刺激剤として使用した。その結果を図1〜4に示した。
図1から明らかなように、VEGF(50ng/ml)はRPMI8226骨髄腫細胞の増殖を誘導することができ、このような増殖は7-mer(DLYRVRS)によって抑制された。7-mer Da及び7-mer Laが存在する他の実施例において、それぞれ同様な結果が得られた。その一方、7-merの3、4、5、6、及び7位における残基のそれぞれのアラニン置換による7-mer類似体が阻害活性の喪失を引き起こすことにより、特定の残基の側鎖が7-merの生物活性に対して不可欠であることを示唆している。7-merの1位、2位にある残基のアラニン置換(アラニンを有する7-merペプチドDa及びLa)は、7-mer活性の一部を維持した。この結果は、7-merペプチドの1位に対する置換(アラニン(A)でアスパラギン酸(D)を置換)及び2位に対する置換(アラニン(A)でロイシン(L)を置換)は、ともに、増殖に比較的影響を及ぼさないことを示し、1位及び2位の活性及び主鎖の置換可能性は、7-mer修飾に部位を提供することを示唆している。
7-merの主鎖の置換可能性をさらに調べるために、7-merに部位特異的アミノ酸置換を行い、その結果を図2に示す。その結果は、部位特異的置換により生成された各7-mer類似体(7-mer QK、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer VFT、7-mer(V→L)、7-mer(R2→Q)、7-mer(D→V)、7-mer(D→F)、及び7-mer(D→L)を含む)は、7-mer生物活性を部分的にしか維持し得ないことを示した。
天然L型アミノ酸をそのD型対応物で置換することにより生成された7-mer類似体については、7-merの2、3、4、6及び7位にある残基に対するD型アミノ酸置換が阻害活性の喪失を引き起こすことが分かった(図3)。7-merの1位にある残基に対するD-アミノ酸置換(D-アスパラギン酸でL-アスパラギン酸を置換)及び5位にある残基に対するD-アミノ酸置換(D-バリンでL-バリンを置換)により得られた7-mer類似体のみが、依然としてVEGF誘発性増殖の抑制活性を有していた。7-mer、7-mer DD及び7-mer DVのVEGF誘発性増殖を抑制する能力についてのさらなる研究により、各ペプチドが用量依存(1〜25μM)的にその阻害作用を発揮することが明らかになった(図4)。
まとめると、この実施例の結果は、7-merの1位及び2位にあるアミノ酸残基がVEGF誘発性細胞増殖を抑制する能力に関して重要ではないこと、及び、7-merの1位及び5位にあるアミノ酸残基がL型又はD型のいずれかであり得るが、残りのアミノ酸残基(即ち、7-merの2、3、4、6及び7位にある残基)がL体でなければならないことを示した。
実施例2 本発明の合成ペプチドがVEGF誘発性血管新生を抑制する。
この実施例において、VEGF誘発性のHUVEC増殖及び管状構造の形成に対する本発明の合成ペプチドの影響を調べた。結果を表2、3及び図5、6に示す。
表2 VEGF誘発性のHUVEC細胞増殖に対する本発明の合成ペプチドの影響
本発明の合成ペプチドの濃度は25μMである。
データは、2回繰り返した3回の実験の平均±S.E.として表される。
*:p<0.001 vs. 未処理HUVEC;**:p<0.05 vs. VEGF処理HUVEC
表2から明らかなように、VEGFは、HUVECの増殖を有意に増強し(未処理対照の1.62倍;P<0.001)、本発明の合成ペプチド、即ち、7-mer及び/又はその類似体(7-mer DSを除き)の添加することにより、このようなVEGF誘発性細胞増殖を抑制することができる。
血管新生の過程において、内皮細胞が毛細管様構造を形成するため、管形成の有無は、薬剤が抗血管新生効果を有するかどうかを評価するための有用な指標である。図5に示すように、未処理の(UT)HUVECに比べると、VEGFで6時間処理されたHUVECにおいて大量の管様ネットワークが観察された。このようなVEGF誘発性管形成は、本発明の7-merペプチドが存在する場合に阻害された。VEGF誘発性管形成に対する本発明の合成ペプチドの影響を表3に示す。
表3 VEGF誘発性HUVEC管形成に対する本発明の合成ペプチドの影響
本発明の合成ペプチドの濃度は25μMである。
平均管状長さは、画像分析ソフトウェアによって定量される。
データは、平均±S.Eで表される(4回の独立した実験)。
*P<0.0001 vs. 未処理HUVEC;**P<0.05 vs. VEGF処理HUVEC
表2の結果と同様に、VEGFは管形成を有意に促進し、本発明の合成ペプチド、即ち、7-mer及び/又はその類似体(7-mer DSを除き)の添加することにより、このようなVEGF誘発性管形成を抑制することができる。
7-mer抗血管新生活性が細胞アポトーシスと関連しているかどうかを確定するために、アネキシンV結合FITC染色によりアポトーシスを定量した。その結果は、7-merペプチドで16時間処理することにより、アポトーシスHUVECの百分率を4.2±1.66%(UT;未処理)から32.4±3.8%に向上させた(図6)。7-mer(配列番号2)のC末端からセリン(S)残基を欠失させた6merである対照ペプチド(配列番号22)は、細胞アポトーシスを引き起こさなかった。
まとめると、このデータは、本発明の合成ペプチドがVEGF媒介毛細血管形態形成を停止させ、内皮細胞アポトーシスを誘導することにより抗血管新生活性を発揮することを示した。また、7-merのロイシン(L)、チロシン(Y)、アルギニン(R)及びセリン(S)残基がそれぞれ天然形態に保たないと、本発明の合成ペプチドは、これらの3つの天然のL型アミノ酸がそれらの対応するD型残基でそれぞれ置換された場合、その抗血管形成効力を失う。
実施例3 本発明の合成ペプチドがエクスビボでの微小血管発芽及びインビボでのVEGF誘発性角膜血管新生を阻害する。
「材料及び方法」に記載された手順に従って、エクスビボでの微小血管発芽及びインビボでのVEGF誘発性角膜血管新生により本発明の合成ペプチドの抗血管新生効果をさらに調査した。結果を図7、8に示す。
エクスビボ微小血管発芽分析の結果を図7の写真に示す。図7に示すように、単独のβ-FGF(PC;陽性対照)で処理された大動脈リングの周囲に顕著な微小血管発芽が見られ、微小血管発芽が本発明の7-merペプチド(7-mer DD、7-mer DV、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer(V→L)、及び7-mer QKを含む)(50μM)の添加により阻害された。この結果は、実施例2の結果と一致し、リング周囲の発芽現象が7-mer DSの影響を受けなかった。ここで、本発明の7-merペプチド(配列番号:2)のチロシン(Y)、セリン及び第1アルギニン(R)は、それぞれのD型残基で置換された。
インビボVEGF誘発性角膜血管新生分析の結果を図8に示す。このインビボ角膜分析において、VEGF(200ng)がC57BL/6マウスの角膜の血管新生を有意に誘導できるが、このようなVEGF誘発性血管新生は、本発明の7-merペプチド(2.5μg)で処理することにより完全に破壊された。
実施例4 本発明の合成ペプチドは子宮肉腫のインビボ増殖を抑制する。
この実施例において、子宮肉腫に対する実施例1の本発明の合成ペプチドの有効性を調査した。その影響は、血管内皮成長因子(VEGF)の作用に関すると示唆されている。この目的のために、ヒト子宮肉腫細胞(MES-SA/Dx5)をヌードマウスにインプラントして腫瘍形成を誘導した。各腫瘍の体積が80mm3に達した場合、動物をビヒクルの単独、又は7-merペプチドを10mg/kgの用量で2日に1回で10日処理した。結果を図9に示す。
予想の通り、本発明の7-merペプチドで処理した動物の腫瘍は、DMSOビヒクルを受けた動物よりも有意に減少した(125±15.4 vs 327±64.2mm3;図9)。さらに、配列:DLYRVR(配列番号:22)である対照ペプチドで処理した動物の腫瘍のそれぞれのサイズは、各動物の体重とともに相対的に変化しなかった。この実施例の結果は、肉腫組織の成長に対する本発明の7-mer合成ペプチドのインビボ有効性を確認した。
実施例5 本発明の合成ペプチドはインビボ肺がん転移を抑制する。
移転はがんによる死亡の主要原因である。この実施例において、がん細胞の移転に対する本発明の合成ペプチドの有効性を調査するために、B16-F10細胞をマウスの尾静脈に注射した後、2日に1回の腹腔内注射により本発明の合成ペプチド(7-mer又は7-mer DD、10mg/Kg)でこのマウスを処理した。実験が完了した後、肺を摘出し、目視で腫瘍コロニーを数えた。結果を図10に示す。
図10に示すように、7-mer及び7-mer DDの両方は、肺の表面に形成されたコロニーの数を減少させることができるのに対し、ビヒクル処理はそのような効果を有さなかった。他の合成ペプチド(7-mer DL、7-mer DR、7-mer DV、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer(V→L)、及び7-mer QKを含む)(10 mg/Kg)により得られた結果を表4に示した。
表4 インビボ肺がん細胞移転に対する本発明の合成ペプチドの影響
データは平均±S.Eとして表される。*P<0.05 vs ビヒクル処理マウス.
まとめると、この結果は、本発明の合成ペプチド(7-mer、7-mer DD、7-mer DV、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer(V→L)、及び7-mer QKを含む)は、インビボがん細胞移転を抑制することができることを示した。
実施例6 本発明の合成ペプチドは糖尿病動物のインビボ血液網膜関門の破壊を防止する。
糖尿病性網膜症は、血液網膜関門(BRB)の破壊及び神経毒性を特徴とする。糖尿病性網膜症に対する本発明の合成ペプチドの可能な有益な効果を評価するために、STZ誘発性糖尿病マウスに7-merペプチド、DMSOビヒクル又は対照ペプチド(配列番号:22)を腹腔内注射した。その後、BSA-フルオレセインの溢出を検出することにより、網膜血管異常をモニターした。結果を図11に示す。
図11の顕微鏡画像に示すように、ビヒクル又は対照ペプチド処理糖尿病マウスは、網膜実質にいくつかの出血領域があり、本発明の合成ペプチドの添加により出血が効果的に阻止され、且つビヒクルによる処理と比較して、血管病変の数が有意に減少した(1.8±0.54 vs 6.7±0.66、図11、パネルB)。
網膜組織全体における漏出したFITC-BSAの蛍光強度を測定することにより、網膜におけるFITC-BSAの漏出量を定量的に分析し、その結果を表5に示した。
表5 糖尿病動物の血液網膜関門に対する本発明の合成ペプチドの影響
データは平均±SEMで表される(各グループに3匹のマウス)。
*P<0.05 vs ビヒクル処理
表5の結果から、本発明の合成ペプチド(7-mer、7-mer DD、7-mer DV、7-mer MK、7-mer KP、7-mer WI、7-mer IP、7-mer NV、7-mer(V→L)、及び7-mer QKを含む)がFITC-BSAの溢出を顕著に防止できることが確認された。
さらに、糖尿病動物では、網膜における血管病変が増加する場合が多く、ビヒクルのみによる処理と比較して、7-merペプチドの硝子体内注射により網膜における血管病変の数を減少させた(9.2±2.15 vs 18.0±1.93;図12、パネルB)。網膜組織全体におけるFITC-BSAの蛍光強度の分析から明らかになるように、ビヒクル処置対照動物と比較して、本発明の7-merペプチドによりFITC-BSAの漏出レベルを減少できる(0.43±0.07倍;図12、パネルC)。
まとめると、本発明の合成ペプチドは、糖尿病動物の網膜血管異常を予防することができる。
実施例7 本発明の合成ペプチドはレーザー誘発性脈絡膜血管新生(CNV)を抑制する。
滲出型加齢黄斑変性症(AMD)は、網膜における新しい血管の大規模な成長を特徴とする。滲出型AMDの有効な治療方法の一つは、脈絡膜血管新生(CNV)の浸潤を制限することである。この実施例において、「材料及び方法」に記載されている手順に従って、レーザー誘発性滲出型AMDマウスモデルを用いて、CNVの浸潤の予防に対する本発明の合成ペプチドの効果を調査した。レーザー処理の10日後、蛍光眼底血管造影により、明確なフルオレセイン漏出を伴う網膜における新たに形成された微小血管を評価し、その結果を図13の写真に示した。さらに、CNV病変グレードの結果は、ビヒクル処理動物と比較して、7-mer合成ペプチドで処理した動物のCNV重症度分布がより低いことを示した。分布頻度は、レーザー処理後の16日間相対的に変化しておらず、さらに、7-mer 合成ペプチドがCNV生成の抑制能力を有することを示唆している。
さらに、レーザー誘発性滲出型AMDのラットモデルに対する7-mer又は7-mer DDの影響も調査した。レーザー焼灼後の14日目に蛍光眼底血管造影画像を撮影し、スコアリングした。結果を図14に示す。
図14に示すように、PBSビヒクルによる処理と比較して、7-mer又は7-mer DDで処理することにより、レーザー焼灼により起こされた病変を有意に改善した。このデータは、本発明の合成ペプチドがCNV関連血管新生に対する有望な治療剤であることを示唆している。
まとめると、上記の実施例に示された結果から、本開示の短い合成ペプチドが血管新生に関連する疾患又は病状の治療及び/又は予防に使用できることが確認された。
実施形態の上記の説明が単なる例として与えられており、当業者によって様々な変更がなされ得ることが理解されるだろう。上記の明細書、実施例及びデータは、本発明の例示的な実施形態の構造及び使用の完全な説明を提供する。本発明の様々な実施形態が、ある程度具体的に、又は1又は複数の個々の実施形態を参照して、上述されているが、当業者は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、開示された実施形態に多数の変更を行うことができる。
従って、本開示の第1の態様は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療できる短い合成ペプチドを提供することを目的とする。該短い合成ペプチドは、X1X2X3X4X5X6X7(配列番号:1)で示される7つの連続したアミノ酸残基から構成され、
X1はアラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
X2はアラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
X3はフェニルアラニン(F)、チロシン(Y)又はトリプトファン(W)であり、
X4はアルギニン(R)又はリジン(K)であり、
X5はバリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
X6はアルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)又はプロリン(P)であり、
X7はセリン(S)又はトレオニン(T)であり、
X2、X3、X4、X6及びX7は互いに独立してL型アミノ酸残基である。
本開示の短い合成ペプチドは、X1X2X3X4X5X6 X7(配列番号:1)で示される7つの連続したアミノ酸残基から構成され、
X1は、アラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
X2は、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
X3は、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)又はトリプトファン(W)であり、
X4は、アルギニン(R)又はリジン(K)であり、
X5は、バリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
X6は、アルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)又はプロリン(P)であり、
X7は、セリン(S)又はトレオニン(T)であり、
X2、X3、X4、X6及びX7は、互いに独立してL型アミノ酸残基である。
従って、本発明は、血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療及び/又は予防する方法に関する。該方法は、そのような治療及び/又は予防を必要とする被験体に上記医薬品又は組成物を投与するステップを含む。上記医薬品又は組成物は、X1X2X3X4X5X6X7(配列番号:1)で示される7つの連続したアミノ酸残基から構成される合成ペプチド及び薬学的に許容される担体を含み、
X1は、アラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
X2は、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
X3は、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)又はトリプトファン(W)であり、
X4は、アルギニン(R)又はリジン(K)であり、
X5は、バリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
X6は、アルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)又はプロリン(P)であり、
X7は、セリン(S)又はトレオニン(T)であり、
X2、X3、X4、X6及びX7は互いに独立して、L型アミノ酸残基である。医薬品及び/又は組成物は、被験体に投与されると、血管新生に関連する疾患及び/又は病状に関する症状を改善又は緩和することができる。

Claims (49)

  1. X1X2X3X4X5X6X7(配列番号:1)で示されるアミノ酸配列の7回の連続した繰り返しから構成される合成ペプチドであって、
    X1はアラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
    X2はアラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
    X3はフェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、又はトリプトファン(W)であり、
    X4はアルギニン(R)又はリジン(K)であり、
    X5はバリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
    X6はアルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)、又はプロリン(P)であり、
    X7はセリン(S)又はトレオニン(T)であり、
    X2、X3、X4、X6及びX7は、互いに独立してL型アミノ酸残基である合成ペプチド。
  2. X1及びX5の少なくとも1つは、D型アミノ酸残基である請求項1に記載の合成ペプチド。
  3. 配列番号:2のアミノ酸配列を有する請求項2に記載の合成ペプチド。
  4. X1はD型である請求項3に記載の合成ペプチド。
  5. X5はD型である請求項3に記載の合成ペプチド。
  6. 前記合成ペプチドは、配列番号:3,4,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20又は21のいずれかであるアミノ酸配列を有する請求項1に記載の合成ペプチド。
  7. 血管新生に関連する疾患又は病状を治療するための医薬品の製造における合成ペプチドの使用であって、
    前記合成ペプチドは、X1X2X3X4X5X6X7(配列番号:1)で示されるアミノ酸配列の7回の連続した繰り返しから構成され、
    X1はアラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
    X2はアラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
    X3はフェニルアラニン(F)、チロシン(Y)又はトリプトファン(W)であり、
    X4はアルギニン(R)又はリジン(K)であり、
    X5はバリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
    X6はアルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)又はプロリン(P)であり、
    X7はセリン(S)又はトレオニン(T)であり、
    X2、X3、X4、X6及びX7は、互いに独立してL型アミノ酸残基である、使用。
  8. X1及びX5の1つはD型アミノ酸残基である請求項7に記載の使用。
  9. 前記合成ペプチドは配列番号:2のアミノ酸配列を有する請求項7に記載の使用。
  10. X1はD型である請求項9に記載の使用。
  11. X5はD型である請求項9に記載の使用。
  12. 前記合成ペプチドは、配列番号:3,4,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20又は21のいずれかであるアミノ酸配列を有する請求項7に記載の使用。
  13. 前記血管新生に関連する疾患又は病状は、がん、眼疾患、血管異常、感染、心血管疾患又は損傷である請求項9に記載の使用。
  14. 前記眼疾患は、角膜血管新生、脈絡膜血管新生(CNV)、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性症(AMD)、若年性黄斑変性症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜色素変性症、トラコーマ、緑内障、ドライアイ症候群、神経眼科疾患、網膜動脈閉塞、ブドウ膜炎、脈絡膜炎、中心性漿液性網膜脈絡膜症(CSC)、中心性滲出性脈絡網膜症(CEC)、ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)、血管新生緑内障、血管新生黄斑症,又はレーザー後合併症である請求項13に記載の使用。
  15. 前記眼疾患は加齢黄斑変性症(AMD)である請求項14に記載の使用。
  16. 前記眼疾患は糖尿病性網膜症である請求項14に記載の使用。
  17. 前記がんは、乳がん、子宮頸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、黒色腫、膀胱がん、肺がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、リンパ系の造血器腫瘍、骨髄性白血病、甲状腺がん、甲状腺濾胞がん、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉由来の腫瘍、黒色腫、ブドウ膜黒色腫、奇形がん、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、角化棘細胞腫、腎がん、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮がん、肝細胞がん、濾胞性樹状細胞がん、腸がん、筋肉浸潤がん、精嚢腫瘍、表皮がん、脾臓がん、膀胱がん、頭頸部がん、胃がん、骨がん、脳腫瘍、網膜のがん、胆道がん、小腸がん、唾液腺がん、子宮肉腫、睾丸がん、結合組織のがん、前立腺肥大、骨髄異形成、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、鼻咽頭がん、神経内分泌がん、中皮腫、血管肉腫、カポジ肉腫、胃食道がん、卵管がん、腹膜がん、乳頭状漿液性ミューラーがん、悪性腹水、消化管間質腫瘍(GIST)、リ・フラウメニ症候群及びフォンヒッペル・リンダウ症候群(VHL)からなる群から選択される請求項13に記載の使用。
  18. 前記リンパ系の造血器腫瘍は、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、又は非ホジキンリンパ腫のいずれかである請求項17に記載の使用。
  19. 前記骨髄性白血病は、急性骨髄性白血病(AML)又は慢性骨髄性白血病(CML)である請求項17に記載の使用。
  20. 前記間葉由来の腫瘍は、線維肉腫又は横紋筋肉腫である請求項17に記載の使用。
  21. 前記がんは転移性である請求項17に記載の使用。
  22. 前記がんは転移性肺がんである請求項21に記載の使用。
  23. 前記がんは子宮肉腫である請求項17に記載の使用。
  24. 前記血管異常は、血管透過性異常、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽細胞腫、血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化症、血栓症、脈絡膜血管新生(CNV)、及びオスラー・ウェーバー症候群からなる群から選択される請求項13に記載の使用。
  25. 前記血管異常は脈絡膜血管新生(CNV)である請求項24に記載の使用。
  26. 前記感染は、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、又は原虫感染である請求項13に記載の使用。
  27. 前記心血管疾患は、アテローム性動脈硬化、心筋血管新生、過粘着性症候群、静脈閉塞、動脈閉塞、頚動脈閉塞性疾患、オスラーウェーバーランデュ病、心筋炎、脳血管障害、僧帽弁逆流、低血圧、動脈若しくは移植後アテローム性動脈硬化、線維症、血栓症、及び血小板凝集からなる群から選択される請求項13に記載の使用。
  28. 血管新生に関連する疾患又は病状に罹患している被験体を治療する方法であって、
    前記被験体に有効量の合成ペプチドを投与するステップを含み、
    前記合成ペプチドは、X1X2X3X4X5X6 X7(配列番号:1)で示されるアミノ酸配列の7回の連続した繰り返しから構成され、
    X1はアラニン(A)、アスパラギン酸(D)、アスパラギン(N)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)、又はバリン(V)であり、
    X2はアラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はバリン(V)であり、
    X3はフェニルアラニン(F)、チロシン(Y)又はトリプトファン(W)であり、
    X4はアルギニン(R)又はリジン(K)であり、
    X5はバリン(V)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、又はグルタミン(Q)であり、
    X6はアルギニン(R)、グルタミン(Q)、リジン(K)又はプロリン(P)であり、
    X7はセリン(S)又はトレオニン(T)であり、
    X2、X3、X4、X6及びX7は、互いに独立してL型アミノ酸残基である方法。
  29. X1及びX5の少なくとも1つはD型アミノ酸残基である請求項28に記載の方法。
  30. 前記合成ペプチドは、配列番号:2のアミノ酸配列を有する請求項28に記載の方法。
  31. X1はD型である請求項30に記載の方法。
  32. X5はD型である請求項30に記載の方法。
  33. 前記合成ペプチドは、配列番号:3,4,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20又は21のいずれかであるアミノ酸配列を有する請求項28に記載の方法。
  34. 前記血管新生に関連する疾患又は病状は、がん、眼疾患、血管異常、感染、心血管疾患又は損傷である請求項28に記載の方法。
  35. 前記眼疾患は、角膜血管新生、脈絡膜血管新生(CNV)、糖尿病性網膜症,未熟児網膜症、加齢黄斑変性症(AMD)、若年性黄斑変性症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜色素変性症、トラコーマ、緑内障、ドライアイ症候群、神経眼科疾患、網膜動脈閉塞、ブドウ膜炎、脈絡膜炎、中心性漿液性網膜脈絡膜症(CSC)、中心性滲出性脈絡網膜症(CEC)、ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)、血管新生緑内障、血管新生黄斑症,又はレーザー後合併症である請求項34に記載の方法。
  36. 前記眼疾患は加齢黄斑変性症(AMD)である請求項36に記載の方法。
  37. 前記眼疾患は糖尿病性網膜症である請求項36に記載の方法。
  38. 前記がんは、乳がん、子宮頸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、黒色腫、膀胱がん、肺がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、リンパ系の造血器腫瘍、骨髄性白血病、甲状腺がん、甲状腺濾胞がん、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉由来の腫瘍、黒色腫、ブドウ膜黒色腫、奇形がん、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、角化棘細胞腫、腎がん、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮がん、肝細胞がん、濾胞性樹状細胞がん、腸がん、筋肉浸潤がん、精嚢腫瘍、表皮がん、脾臓がん、膀胱がん、頭頸部がん、胃がん、骨がん、脳腫瘍、網膜のがん、胆道がん、小腸がん、唾液腺がん、子宮肉腫、睾丸がん、結合組織のがん、前立腺肥大、骨髄異形成、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、鼻咽頭がん、神経内分泌がん、中皮腫、血管肉腫、カポジ肉腫、胃食道がん、卵管がん、腹膜がん、乳頭状漿液性ミューラーがん、悪性腹水、消化管間質腫瘍(GIST)、リ・フラウメニ症候群及びフォンヒッペル・リンダウ症候群(VHL)からなる群から選択される請求項34に記載の方法。
  39. 前記リンパ系の造血器腫瘍は、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、又は非ホジキンリンパ腫のいずれかである請求項38に記載の方法。
  40. 前記骨髄性白血病は、急性骨髄性白血病(AML)又は慢性骨髄性白血病(CML)である請求項38に記載の方法。
  41. 前記間葉由来の腫瘍は、線維肉腫又は横紋筋肉腫である請求項38に記載の方法。
  42. 前記がんは転移性である請求項38に記載の方法。
  43. 前記がんは転移性肺がんである請求項42に記載の方法。
  44. 前記がんは子宮肉腫である請求項38に記載の方法。
  45. 前記血管異常は、血管透過性異常、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽細胞腫、血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化症、血栓症、脈絡膜血管新生(CNV)、及びオスラー・ウェーバー症候群からなる群から選択される請求項34に記載の方法。
  46. 前記血管異常は脈絡膜血管新生(CNV)である請求項45に記載の方法。
  47. 前記感染は、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、又は原虫感染である請求項34に記載の方法。
  48. 前記心血管疾患は、アテローム性動脈硬化、心筋血管新生、過粘着性症候群、静脈閉塞、動脈閉塞、頚動脈閉塞性疾患、オスラーウェーバーランデュ病、心筋炎、脳血管障害、僧帽弁逆流、低血圧、動脈若しくは移植後アテローム性動脈硬化、線維症、血栓症、及び血小板凝集からなる群から選択される請求項34に記載の方法。
  49. 前記被験体はヒトである請求項28に記載の方法。
JP2017555559A 2015-04-27 2016-04-14 血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療するための短い合成ペプチド Active JP6496840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562152980P 2015-04-27 2015-04-27
US62/152,980 2015-04-27
PCT/CN2016/079300 WO2016173402A1 (en) 2015-04-27 2016-04-14 Short synthetic peptide for treating diseases and/or conditions related to angiogenesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018515458A true JP2018515458A (ja) 2018-06-14
JP6496840B2 JP6496840B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57198129

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555561A Active JP6529606B2 (ja) 2015-04-27 2016-04-14 自己免疫障害及び炎症障害を治療及び/又は予防するための短い合成ペプチド
JP2017555559A Active JP6496840B2 (ja) 2015-04-27 2016-04-14 血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療するための短い合成ペプチド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555561A Active JP6529606B2 (ja) 2015-04-27 2016-04-14 自己免疫障害及び炎症障害を治療及び/又は予防するための短い合成ペプチド

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10463710B2 (ja)
EP (2) EP3288960B1 (ja)
JP (2) JP6529606B2 (ja)
KR (2) KR102035407B1 (ja)
CN (2) CN107614512B (ja)
AU (2) AU2016255021B2 (ja)
CA (2) CA2983962C (ja)
HK (1) HK1243719A1 (ja)
MY (1) MY194448A (ja)
NZ (2) NZ736652A (ja)
SG (2) SG11201708656TA (ja)
TW (2) TWI589593B (ja)
WO (2) WO2016173401A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3262060B1 (en) * 2015-02-25 2019-12-25 MacKay Memorial Hospital Peptides for use in the prevention and treatment of dry eye
CN107043407B (zh) * 2017-04-06 2019-07-26 中国药科大学 一种Tau蛋白抑制剂及在制备治疗阿尔兹海默症的药物中的应用
CA3112169A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-19 Anbition S.R.L. Peptides and medical uses thereof
CN110468175A (zh) * 2019-08-22 2019-11-19 赵秋萍 一种复合植物肽粉及其制备方法和用途
KR20230153943A (ko) * 2022-04-27 2023-11-07 (주)노바셀테크놀로지 신규 염증해소 펩타이드 및 그의 용도

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120316115A1 (en) * 2007-11-07 2012-12-13 Northwestern University Methods and compositions for inhibiting angiogenesis
JP2018508514A (ja) * 2015-02-25 2018-03-29 ホ、ツン−チュアンHO, Tsung−Chuan ドライアイ疾患を治療及び/又は予防するための短い合成ペプチドの使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019108B2 (en) * 2001-06-01 2006-03-28 University Of Southern California Method and composition for inhibition of angiogenesis and tumor growth using compounds based on a sequence within MMP-2
US20060189519A1 (en) * 2002-09-26 2006-08-24 Karl Volz Anti-angiogenic fragments fo pigment epithelium-derived factor (pedf)
WO2006054278A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Yeda Research And Development Co. Ltd. At The Weizmann Institute Of Science Variants of pigment epithelium derived factor and uses thereof
CN1314705C (zh) * 2005-06-03 2007-05-09 中国药科大学 高效抑制血管生成多肽及其制备方法和应用
EP1951284A4 (en) 2005-11-14 2010-05-05 Yeda Res & Dev IMPROVED VARIANTS OF DERIVED FACTOR OF PIGMENTARY EPITHELIUM AND USES THEREOF
ITTO20060852A1 (it) * 2006-11-30 2008-06-01 Univ Degli Studi Torino Peptidi metastasi-specifici e loro applicazioni diagnostiche e terapeutiche
EP2226081A4 (en) * 2007-10-25 2011-10-12 Univ Kagoshima PEPTIDE VACCINE WITH A MIMIC MOLECULE OF AMYLOID PEPTIDE
US8198406B2 (en) * 2007-11-07 2012-06-12 Northwestern University Methods and compositions for inhibiting angiogenesis
US8597650B2 (en) * 2009-04-08 2013-12-03 Olle Hernell Methods for treating rheumatoid arthritis with anti-bile salt-stimulated lipase (BSSL) antibodies
WO2013167298A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Kael-Gemvax Co., Ltd. Anti-inflammatory peptides and composition comprising the same
US20150218213A1 (en) * 2012-09-04 2015-08-06 Università Degli Studi Di Torino Inhibitors of alpha6 integrin/e-cadherin complex
US9611314B2 (en) * 2013-09-13 2017-04-04 The Penn State Research Foundation Functional peptide analogs of PEDF
CN103897038A (zh) * 2014-04-11 2014-07-02 中国药科大学 一种肿瘤抑制多肽及用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120316115A1 (en) * 2007-11-07 2012-12-13 Northwestern University Methods and compositions for inhibiting angiogenesis
JP2018508514A (ja) * 2015-02-25 2018-03-29 ホ、ツン−チュアンHO, Tsung−Chuan ドライアイ疾患を治療及び/又は予防するための短い合成ペプチドの使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016255021B2 (en) 2019-01-31
HK1243719A1 (zh) 2018-07-20
KR20170138547A (ko) 2017-12-15
KR20170137205A (ko) 2017-12-12
US10463710B2 (en) 2019-11-05
KR102035407B1 (ko) 2019-10-22
TW201639871A (zh) 2016-11-16
EP3288960B1 (en) 2021-01-06
WO2016173401A1 (en) 2016-11-03
CA2983977C (en) 2020-01-14
AU2016255020B2 (en) 2018-11-22
CN107614513B (zh) 2021-06-11
TWI589594B (zh) 2017-07-01
CN107614513A (zh) 2018-01-19
EP3288960A4 (en) 2019-01-09
SG11201708657XA (en) 2017-11-29
CN107614512B (zh) 2021-01-08
KR102093003B1 (ko) 2020-03-24
EP3288961A4 (en) 2019-01-02
JP6529606B2 (ja) 2019-06-12
AU2016255021A1 (en) 2017-11-09
US20180140656A1 (en) 2018-05-24
US10463709B2 (en) 2019-11-05
MY194448A (en) 2022-11-30
SG11201708656TA (en) 2017-11-29
NZ736642A (en) 2019-03-29
EP3288960A1 (en) 2018-03-07
EP3288961B8 (en) 2022-04-27
AU2016255020A1 (en) 2017-11-09
CA2983962A1 (en) 2016-11-03
JP2018515459A (ja) 2018-06-14
EP3288961A1 (en) 2018-03-07
CN107614512A (zh) 2018-01-19
TW201638104A (zh) 2016-11-01
WO2016173402A1 (en) 2016-11-03
CA2983977A1 (en) 2016-11-03
US20180099993A1 (en) 2018-04-12
TWI589593B (zh) 2017-07-01
NZ736652A (en) 2019-03-29
EP3288961B1 (en) 2021-11-24
JP6496840B2 (ja) 2019-04-10
CA2983962C (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496840B2 (ja) 血管新生に関連する疾患及び/又は病状を治療するための短い合成ペプチド
TWI675851B (zh) 短合成胜肽及其用途
KR102023827B1 (ko) 안구 건조증 질환의 치료 및/또는 예방을 위한 짧은 합성 펩티드의 용도
US10875891B2 (en) Short synthetic peptide and uses thereof
JP2022530632A (ja) 網膜変性疾患及び/又は組織傷害を処置するための短鎖合成ペプチド及びその使用
TWI540141B (zh) 短合成胜肽及其治療和/或預防乾眼症之用途
WO2014000027A1 (en) Prevention and treatment of haematological conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250