JP2018514942A - 薄い無機膜の生成方法 - Google Patents

薄い無機膜の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018514942A
JP2018514942A JP2017548115A JP2017548115A JP2018514942A JP 2018514942 A JP2018514942 A JP 2018514942A JP 2017548115 A JP2017548115 A JP 2017548115A JP 2017548115 A JP2017548115 A JP 2017548115A JP 2018514942 A JP2018514942 A JP 2018514942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
group
alkyl
sia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017548115A
Other languages
English (en)
Inventor
シュピールマン,ヤン
アベルス,ファルコ
ブラスベルク,フロリアン
フェダーゼル,カタリナ
シルトクネヒト,クリスティアン
レッフラー,ダニエル
アダーマン,トルベン
フランク,ユルゲン
シールレ−アルント,ケルシュティン
ヴァイグニィ,ザビーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018514942A publication Critical patent/JP2018514942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide

Abstract

本発明は、基材上に薄い無機膜を生成するための方法の分野に属する。特に本発明は、一般式(I)の化合物を気体状態又はエアロゾル状態にすること、【化1】及び、気体状態又はエアロゾル状態から一般式(I)の化合物を固体基材上に堆積させることを含む方法に関する(式中、R1、R2、R3、R4は、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA3基であり、R1、R2、R3、R4の少なくとも2つはSiA3基であり、nは1〜4の整数であり、Mは金属又は半金属であり、XはMを配位する配位子であり、及びmは0〜4の整数である)。

Description

本発明は、基材上に薄い無機膜を生成するための方法、特に原子層堆積方法の分野に属する。
例えば、半導体産業では、小型化が進行しており、基材上に薄い無機膜を設ける必要性が増しており、一方では、かかる膜の品質に対する要件が厳しくなってきている。薄い無機膜は、障壁層、シード、裏張り、誘電体、微細構造物分離又は電気接点といった様々な目的を果たすものである。薄い無機膜を生成するための方法としては、いくつかの方法が知られている。その1つは、気体状態の膜形成化合物を基材上へ堆積する方法である。金属又は半金属原子を緩和な温度で気体状態にするためには、例えば、当該金属又は半金属を適切な配位子(リガンド)と錯体化することによって、揮発性前駆体を用意することが必要である。この配位子は、錯体化した金属又は半金属を基材に堆積させた後に除去する必要がある。
EP 2 256 121 A1は、金属に配位された多官能性ピロリルアニオンを含む揮発性の第2族の金属前駆体、及び原子層堆積におけるその使用を開示している。
EP 2 256 121 A1
本発明の目的は、経済的に実現可能な条件下で固体基材上に高品質かつ再現性のある無機膜を生成する方法を提供することである。この方法は、金属を含む前駆体が固体基材と接触する前に、当該前駆体ができる限り分解することのない状態で実施することができるものであることが望まれている。それと同時に、前駆体が固体基材上に堆積した後には容易に分解することができる方法を提供することが望まれている。また、前駆体の特性を特定のニーズに適合させるために、容易に変性することができるが、なお依然として安定的に存在することができる金属前駆体を活用する方法を提供することを目的とする。
これらの目的は、一般式(I)の化合物を気体状態又はエアロゾル状態にすること、
Figure 2018514942
及び、気体状態又はエアロゾル状態から一般式(I)の化合物を固体基材上に堆積させることを含む方法により達成することができる
(式中、
、R、R、Rは、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA基であり、R、R、R、Rの少なくとも2つはSiA基であり、
nは1〜4の整数であり、
Mは金属又は半金属であり、
XはMを配位する配位子であり、及び
mは0〜4の整数である)。
本発明は更に、一般式(I)の化合物に関する
(式中、
、R、R、Rは、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA基であり、R、R、R、Rの少なくとも2つはSiA基であり、
nは1〜4の整数であり、
Mは金属又は半金属であり、
XはMを配位する配位子であり、
mは0〜4の整数である)。
本発明は更に、一般式(II)の化合物に関する
Figure 2018514942
(式中、
Aはアルキル又はアリール基であり、R及びRは互いに独立して水素、アルキル基、アリール基、又はAがアルキル又はアリール基であるSiA基である)。
本発明はさらに、一般式(I)の化合物の使用に関する
(式中、
、R、R、Rは、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA基であり、R、R、R、Rの少なくとも2つはSiA基であり、
nは1〜4の整数であり、
Mは金属又は半金属であり、
XはMを配位する配位子であり、
mは0〜4の整数である)、
固体基材上の膜形成方法のためのものである。
本発明の好ましい実施形態は、明細書及び特許請求の範囲において見出すことができる。様々な実施形態の組合せが、本発明の範囲内に含まれる。
本発明に係る方法では、一般式(I)の化合物を気体状態又はエアロゾル状態にする。R、R、R、Rは、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA基であり、R、R、R、Rの少なくとも2つはSiA基である。
アルキル基は、直鎖であっても分枝鎖であってもよい。直鎖アルキル基の具体例は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルである。分枝鎖アルキル基の具体例は、イソ−プロピル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−メチル−ペンチル、2−エチル−ヘキシル、シクロプロピル、シクロヘキシル、インダニル、ノルボルニルである。好ましくは、アルキル基は、C〜Cアルキル基、より好ましくはC〜Cアルキル基、特に好ましくはC〜Cアルキル基である。アルキル基は、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物のようなハロゲンによって;シアニド、シアネート、チオシアネートのような擬ハロゲンによって;アルコールによって;メトキシ又はエトキシのようなアルコキシ基によって;又はトリメチルシリル又はジメチル−tert−ブチルシリルのようなトリアルキルシリル基によって置換されてもよい。トリアルキルシリル置換アルキル基の好ましい例は、トリメチルシリルメチルである。
アリール基には、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル基などの芳香族炭化水素基、及びピリル、フラニル、チエニル、ピリジニル、キノイル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、チエノチエニルなどのヘテロ芳香族基が含まれる。ビフェニル、チエノフェニル又はフラニルチエニルのように、これらの基のいくつか又はこれらの基の組合せも可能である。アリール基は、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物のようなハロゲンによって;シアニド、シアネート、チオシアネートのような擬ハロゲンによって;アルコールによって;アルキル鎖によって;アルコキシ鎖によって;又はトリアキルシリル基によって、置換されてもよい。芳香族炭化水素が好ましく、フェニルがより好ましい。
SiA基は、すべて同じA又は異なるAを含むことができる。すべてのAが同じであるか、又は2つのAが同じで1つが異なる、又は、3つすべてが互いに異なることが可能である。アルキル及びアリール基について同じ定義が、上記のように適用される。同じアルキル基を有するSiA基の具体例は、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ−n−プロピルシリル、トリ−イソ−プロピルシリル、トリシクロヘキシルシリルである。異なるアルキル基を有するトリアルキルシリル基の具体例は、ジメチル−tert−ブチルシリル、ジメチルシクロヘキシルシリル、メチル−ジ−イソ−プロピルシリルである。Aがアルキル及びアリール基の両方であるSiA基の具体例は、フェニル−ジメチルシリル又はジフェニルメチルシリルである。
好ましくは、R及びRは互いに独立してSiA基であり、より好ましくはR及びRは互いに独立してSiA基でR及びRは水素であり、さらにより好ましくはR及びRは同じSiA基でR及びRは水素である。
配位子Lは、窒素原子でプロトン化されることができ、又はプロトン化されないこともできる。好ましくは、Lはプロトン化されない。
一般式(I)の化合物の分子量は、最大1000g/molまで、より好ましくは最大800g/molまで、特に最大600g/molまでであることが好ましい。
本発明による一般式(I)の化合物は、1〜4個の配位子Lを含有することができ、すなわちnは1〜4である。配位子の数は、金属又は半金属Mに依存する。アルカリ土類金属のような小さなイオンは典型的には2個の配位子Lを収容するが、チタンまたはルテニウムのようなより大きなイオンは4個の配位子Lを収容することができる。好ましくは、nは1又は2、特に2である。nが2以上である場合、配位子Lは互いに同じであっても異なっていてもよいが、同じであることが好ましい。
本発明によると、一般式(I)の化合物中のMは、任意の金属又は半金属であることができる。金属は、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムのようなアルカリ土類金属;アルミニウム、ガリウム、インジウム、スズ、タリウム、鉛、ビスマスのような主族金属;スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、カドミウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白銀、金、水銀、タリウム、鉛又はビスマスのような遷移金属、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムのようなランタノイドを含む。半金属は、ホウ素、ケイ素、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモンを含む。好ましい金属は、ストロンチウム、バリウム、ニッケル又はコバルトである。
金属又は半金属Mは、どのような酸化状態にあってもよい。好ましくは、Mは、それが固体基材(固体基板)上の最終膜中にあると考えられる酸化状態に近い。例えば、酸化状態0の金属又は半金属膜が望まれる場合、一般式(I)の化合物中の金属又は半金属Mは、安定した一般式(I)の化合物がある限り、酸化状態0又は−1又は+1であることが好ましい。その他は、−2又は+2のような、次のより高い又はより低い酸化状態が選択され、一般式(I)の安定した化合物を得ることができる。更に、金属が酸化状態+2である金属酸化物膜が望まれる場合、一般式(I)の化合物中の金属又は半金属Mは、酸化状態+1、+2、又は+3であることが好ましい。別の例は、金属が酸化状態+4を有する金属酸化物膜である。この場合、一般式(I)の化合物中のMは、+4又は+3又は+5の酸化状態であることが好ましい。より好ましくは、一般式(I)の化合物中のMは、固体基材上の最終膜中にあると考えられるのと同じ酸化状態を有する。この場合、酸化又は還元は必要ではない。
本発明によれば、一般式(I)の化合物中の配位子Xは、Mを配位する任意の配位子であることができる。Xが電荷を有する場合、mは、通常、一般式(I)の化合物が中性に荷電するように選択する。かかる配位子が2個以上、一般式(I)の化合物に存在する場合、すなわちm>1の場合、それら配位子は互いに同じであっても異なっていてもよい。mが3の場合、2つの配位子Xは同じであり、残りのXはこれら配位子とは異なることも可能である。Xは、金属又は半金属Mの任意の配位子球体(ligand sphere)内にあることができ、例えば、内部配位子球(inner ligand sphere)、若しくは外部配位子球(outer ligand sphere)内にあることができ、又はMにゆるくしか結合していなくてもよい。更に、1つ以上の配位子Xが一般式(I)の化合物中に存在する場合、配位子Xは異なる配位子球内にあることもできる。好ましいのは、XはMの内部配位子球内にあることである。
本発明に係る一般式(I)の化合物中の配位子Xとしては、フッ化物、塩化物、臭化物又はヨウ化物のようなハロゲンのアニオン、及びシアン化物、イソシアニド、シアナート、イソシアナート、チオシアナート、イソチオシアナート又はアジドのような擬ハロゲンのアニオンがある。さらに、Xは、配位窒素原子が、ジアルキルアミン、ピペリジン、モルホリン、又はヘキサメチルジシラザン中のような脂肪族;アミノイミド;ピロール、インドール、ピリジン又はピラジン中のような芳香族のいずれかである、任意のアミン配位子であることができる。そのアミン配位子の窒素原子は、多くの場合、Mに配位させる前に脱プロトン化する。さらに、Xは、ホルムアミド又はアセトアミドなどのアミド配位子;アセトアミジンのようなアミジナート配位子;又はグアニジンのようなグアニジナート配位子であることができる。また、Xは、酸素原子が金属又は半金属に配位している配位子であってもよい。具体例には、アルカノレート、テトラヒドロフラン、アセチルアセトネート、アセチルアセトン、1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトネート、又は1,2−ジメトキシエタンがある。Xの他の適切な具体例には、窒素原子と酸素原子との両方を含み、両者ともMと配位しているものがあり、ジメチルアミノ−イソ−プロパノールが含まれる。また、リン原子を介してMに配位する配位子もXに適している。例えば、トリメチルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィンなどのトリアルキルホスフィン、又はトリフェニルホスフィン又はトリトリルホスフィンなどの芳香族ホスフィンが挙げられる。
さらに適切な配位子Xは、メチル、エチル、プロピル、ブチル又はネオペンチルアニオンのようなアルキルアニオン及びトリメチルシリルメチルのようなアルキル基を持つシリコンである。また、Xは、Mとπ結合で配位する不飽和炭化水素であってもよい。その不飽和炭化水素には、エチレン、プロピレン、イソブチレン、シクロヘキセン、シクロオクタジエン、エチン、プロピンが含まれる。末端アルキンは、比較的容易に脱プロトン化が可能である。次に、それらは、負電荷を有する末端炭素原子を介して配位することができる。また、Xは、アニオンとアリル又は2−メチル−アリルのような不飽和結合との両方を介して配位することができる不飽和アニオン性炭化水素であってもよい。また、シクロペンタジエニルアニオン及び置換シクロペンタジエニルアニオンもXに適している。Xについての更なる適切な具体例には、一酸化炭素(CO)又は一酸化窒素(NO)がある。Xについて更に適切なのはカルベン配位子で、例えばN,N−ジアルキルイミダゾール−2−イリデンのようなN−複素環カルベン又はビス(ジアルキルアミノ)メチリデンのような非環状カルベンである。
Mに配位する複数の原子を含む分子を使用することも可能である。これらに含まれるのは、アセトアミジン又はN,N’−ビス−イソ−プロピルアセトアミジンのようなアミジナート;グアニジンのようなグアニジナート;2−N−tert−ブチルアミノ−2−メチルプロパナール−N−ターシャリーブチルイミンのようなアミノイミン;グリオキサール−N,N’−ビス−イソプロピル−ジイミン、グリオキサール−N,N’−ビス−tert−ブチル−ジイミン又は2,4−ペンタンジオン−ジイミンのようなジイミン;N,N’−2,4ペンタンジケチミナートのようなジケチミナート;ピロール−2−カルバルド−エチルイミン、ピロール−2−カルバルド−イソプロピルイミン又はピロール−2−カルバルド−tert−ブチルイミンのようなピロール−2−カルバルド−アルキルイミン及びピロール−2,5−ビスカルバルド−tert−ブチルジイミンのようなピロール−2,5−ビスカルバルド−アルキルジイミンを含むイミノピロールである。更なる例は、ビピリジン、o−ターピリジン、エチレンジアミン、置換エチレンジアミン、エチレンジ(ビスフェニルホスフィン)、エチレン−ジ(ビス−tert−ブチルホスフィン)である。
Xとしては、蒸発温度の低い小さな配位子が好ましい。これらの好ましい配位子には、一酸化炭素、シアン化物、エチレン、テトラヒドロフラン、ジメチルアミン、トリメチルホスフィン、一酸化窒素及び1,2−ジメトキシエタンが含まれる。プロトン化の際、例えば表面結合プロトンにより揮発性中性化合物に容易に変換することができる小さなアニオン性配位子が、Xとして好ましい。具体例には、メチル、エチル、プロピル、ジメチルアミド、ジエチルアミド、アリル、2−メチル−アリルが含まれる。
一般式(I)の化合物は、配位結合を介して二量体又はオリゴマーを形成することができる。これらの二量体又はオリゴマーを含む方法もまた、本発明の範囲内に入る。
本発明に係る方法に使用する一般式(I)の化合物は、最良の結果を達成するために高純度で使用する。高純度とは通常、使用する物質が、一般式(I)の化合物を少なくとも90質量%、好ましくは一般式(I)の化合物を少なくとも95質量%、より好ましくは一般式(I)の化合物を少なくとも98質量%、特に、一般式(I)の化合物を少なくとも99質量%含むことを意味する。純度は、DIN 51721(Pruefung fester Brennstoffe−Bestimmung des Gehaltes an Kohlenstoff und Wasserstoff−Verfahren nach Radmacher−Hoverath、2001年8月)に準拠した元素分析によって測定でき、又は好ましくは、ISO 17294−1:2004に準拠した誘導結合プラズマ質量分析法(ICP−MS)によって、特に、望ましくない金属量を測定することができる。
本発明に係る方法は、一般式(I)の化合物を気体状態又はエアロゾル状態にさせるものである。これは、一般式(I)の化合物を高温に加熱することにより達成することができる。いずれの場合でも、一般式(I)の化合物の分解温度より低い温度を選択しなければならない。その加熱温度は、好ましくは、室温よりわずかに高い温度から300℃、より好ましくは30℃〜250℃、さらにより好ましくは40℃〜200℃、特には50℃〜150℃の範囲である。
一般式(I)の化合物をガス状態又はエアロゾル状態にさせる別の方法としては、例えばUS2009/0226612A1に記載されているような直接液体注入法(DLI)がある。この方法において、一般式(I)の化合物を、典型的には溶媒に溶解させ、キャリアガス又は真空中で噴霧させる。一般式(I)の化合物の蒸気圧、温度及び圧力に依存して、一般式(I)の化合物は、気体状態又はエアロゾル状態にされる。溶媒として様々なものを使用することができるが、一般式(I)の化合物がその溶媒中で少なくとも1g/l、好ましくは少なくとも10g/l、より好ましくは少なくとも100g/lなどのような十分な溶解度を示すことが条件である。これらの溶媒の具体例としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエトキシエタン、ピリジンなどの配位溶媒、又はヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン又はキシレンなどの非配位溶媒がある。また、溶媒混合物も適切である。一般式(I)の化合物を含むエアロゾルは、非常に微細な液滴又は固体粒子を含む。好ましくは、その液滴又は固体粒子の重量平均直径は500nm以下であり、より好ましくは100nm以下である。液滴又は固体粒子の重量平均直径は、ISO22412:2008に記載されているような動的光散乱によって測定することができる。また、一般式(I)の化合物の一部が気体状態にあり、残りの部分がエアロゾル状態にあることがある。それは、例えば一般式(I)の化合物の蒸気圧が限られているためであり、このためエアロゾル状態の一般式(I)の化合物が部分的に蒸発することもある。
一般式(I)の化合物を減圧下で気体状態又はエアロゾル状態にすることが好ましい。このようにして、本プロセスは、通常、低い加熱温度で行うことができ、これにより、一般式(I)の化合物の分解量を減少させることができる。一般式(I)の化合物をガス状又はエアロゾル状態で固体基材に向けて押しやるため加圧状態を使用することも可能である。この目的のためにキャリアガスとして窒素又はアルゴンのような不活性ガスが、しばしば使用される。その圧力は10バール〜10−7ミリバールであることが好ましく、より好ましくは1バール〜10−3ミリバールであり、特には1〜0.01ミリバール、例えば0.1ミリバールである。
本発明に係る方法では、一般式(I)の化合物を、ガス状又はエアロゾル状態から固体基材上に堆積させる。固体基材は、任意の固体材料であることができる。これら基材には、例えば、金属、半金属、酸化物、窒化物、及びポリマーが含まれる。また、その基材は種々の材料からなる混合物であることも可能である。金属の具体例としては、アルミニム、鋼、亜鉛及び銅がある。半金属の具体例には、シリコン、ゲルマニウム、及びヒ化ガリウムがある。酸化物の具体例には、二酸化ケイ素、二酸化チタン、及び酸化亜鉛がある。窒化物の具体例には、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化チタン、及び窒化ガリウムがある。ポリマーの具体例には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレン−ジカルボン酸(PEN)、及びポリアミドがある。
固体基材は、任意の形状であることができる。固体基材には、様々な大きさのシート状プレート、フィルム類、繊維状物体、粒子類などに加え、溝(trenches)又は他のくぼみを有する基材が含まれる。固体基材は、任意のサイズを有することができる。固体基材が粒子形状を有する場合、その粒子のサイズは、100nm未満から数センチメートルまで、好ましくは1μm〜1mmの範囲であることができる。一般式(I)の化合物を堆積させている間に粒子又は繊維が互いに固着するのを避けるために、粒子又は繊維を動かし続けることが好ましい。それは、例えば、攪拌することによって、ドラムを回転させることによって、又は流動床技術によって達成することができる。
基材が一般式(I)の化合物と接触すると、堆積が起こる。一般に、堆積プロセスは、2つの異なる方法で行うことができる:基材を一般式(I)の化合物の分解温度より高いか又は低い温度に加熱する。基材を一般式(I)の化合物の分解温度を超えて加熱する場合、一般式(I)の化合物は、多くのガス状態又はエアロゾル状態の一般式(I)の化合物が固体基材の表面に到達する限り、固体基材の表面上で連続的に分解する。このプロセスは、通常、化学蒸着(CVD)と呼ばれる。通常、均質な組成をもつ無機層、例えば、金属、金属又は半金属の酸化物又は窒化物の層が、金属又は半金属Mから有機材料が脱離するにつれて、固体基材上に形成する。固体基材の加熱は、典型的には、300〜1000℃の範囲の温度、好ましくは350〜600℃の範囲の温度まで行う。
代わりに、基材は、一般式(I)の化合物の分解温度より低い。固体基材は、一般式(I)の化合物が気体状態又はエアロゾル状態にされる場所(箇所)の温度より高いか、等しいか又はそれより低い温度であることができる。基材の温度は、一般式(I)の化合物の分解温度より少なくとも30℃低い温度であることが好ましい。また、好ましいのは、基材の温度が室温〜400℃の場合であり、より好ましくは100〜300℃、例えば150〜220℃である。
固体基材上への一般式(I)の化合物の堆積は、物理吸着法又は化学吸着法のいずれかである。一般式(I)の化合物は固体基材上に化学吸着するのが好ましい。一般式(I)の化合物が固体基材と化学吸着するかどうかは、判定対象の基材表面を有する水晶を備えた水晶微量天秤を気体状態又はエアロゾル状態の一般式(I)の化合物に曝すことによって、判定することができる。質量の増加は、水晶の固有振動数によって表示される。当該水晶を入れたチャンバを排気する際、その質量を初期質量まで減少すべきではない。化学吸着が行われた場合には、残留した一般式(I)の化合物の単分子層が残る。一般式(I)の化合物が固体基材へ化学吸着するほとんどの場合、MについてのX線光電子分光法(XPS)シグナル(ISO13424EN−表面化学分析−X線光電子分光法−薄膜分析の結果報告;2013年10月)は、基材に対する結合が形成することに起因して変化する。
本発明に係る方法における基材の温度を、一般式(I)の化合物の分解温度よりも低く保つと、典型的には、単分子層が固体基材上に堆積する。一旦一般式(I)の分子が固体基材上に堆積されると、その上にさらなる堆積が通常起こりにくくなる。したがって、固体基材上へ一般式(I)の化合物を堆積させることは、好ましくは、自己限定プロセス工程であることを示す。自己限定堆積プロセス工程による典型的な層の厚さは、0.01〜1nm、好ましくは0.02〜0.5nm、より好ましくは0.03〜0.4nm、特に0.05〜0.2nmである。層の厚さは、典型的には、PAS1022DE(Referenzverfahren zur Bestimmung von optischen und dielektrischen Materialeigenschaften sowie der Schichtdicke duenner Schichten mittels Ellipsometrie;2004年2月)に記載されているような偏光解析法によって測定する。
今述べた層厚よりも厚い層を構築することがしばしば望ましい。本発明に係る方法においてこれを達成するためには、全てのL及びXを除去することにより堆積した一般式(I)の化合物を分解した後、更に一般式(I)の化合物を堆積させることが好ましい。この手順は、好ましくは少なくとも2回、より好ましくは少なくとも10回、特には少なくとも50回行う。本発明に関連して、全てのL及びXを除去するということは、堆積した一般式(I)の化合物中のL及びXの総質量の少なくとも95質量%を除去すること、好ましくは少なくとも98質量%、特には少なくとも99質量%を除去することを意味する。上記分解は様々な方法で行うことができる。固体基材の温度を分解温度より高くすることができる。
さらに、堆積した一般式(I)の化合物を酸素プラズマ又は水素プラズマのようなプラズマに;酸素、酸素ラジカル、オゾン、亜酸化窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、二酸化窒素(NO)又は過酸化水素のような酸化剤に;水素、アンモニア、アルコール、ヒドロアジン、ジアルキルヒドラジン又はヒドロキシルアミンのような還元体に;又は水のような溶媒に;暴露することが可能である。金属酸化物又は半金属酸化物の層を得るためには、酸化剤、プラズマ又は水、好ましくは水、酸素プラズマ、酸素ラジカル、オゾン、亜酸化窒素、一酸化窒素又は二酸化窒素を使用することが好ましい。水、酸素プラズマ又はオゾンに曝すことがより好適であり、水が特に好ましい。元素状の金属又は半金属の層が望ましい場合には、還元剤を使用することが好ましい。好ましい具体例としては、水素、水素ラジカル、水素プラズマ、アンモニア、アンモニアラジカル、アンモニアプラズマ、ヒドラジン、N,N−ジメチルヒドラジン、シラン、ジシラン、トリシラン、シクロペンタシラン、シクロヘキサシラン、ジメチルシラン、ジエチルシラン、フェニルシラン又はトリシリルアミンがある。より好ましいのは水素、水素ラジカル、水素プラズマ、アンモニア、アンモニアラジカル、アンモニアプラズマ、ヒドラジン、N、N−ジメチルヒドラジン、シランであり、特には水素が好ましい。還元剤は、堆積した一般式(I)の化合物の分解を直接引き起こすことができるし、あるいは、堆積した一般式(I)の化合物の分解後に、例えば水などの異なる剤を用いて適用することができる。金属窒化物の層については、アンモニア又はヒドラジンを使用することが好ましい。配位子Lのピロール単位に2つのイミノメチル基が共役(conjugation)する結果、配位子Lの芳香族部分に平面性があることから、分子が小さい場合、容易に金属又は半金属Mに接近すると考えられる。典型的には、分解時間が短く純度が高い生成膜が観察される。
自己限定プロセス工程及びそれに続く自己限定反応を含む堆積プロセスは、原子層堆積(ALD)と呼ばれることが多い。その他同等の表現には、分子層堆積(MLD)又は原子層エピタキシ(ALE)がある。よって、本発明に係る方法は、ALDプロセスであるというのが好ましい。ALDプロセスは、George(Chemical Reviews 110(2010)、111−131)に詳細に記載されている。
本発明に係る方法の特別な利点は、一般式(I)の化合物は非常に汎用性が高く、プロセスパラメータを広い範囲で変化させることができることである。したがって、本発明に係るプロセスは、CVDプロセス及びALDプロセスの両方を含む。
固体基材上に堆積した一般式(I)の化合物の分解後、固体基材上の膜厚を更に増加させるために、一般式(I)の化合物を更に上に堆積させることができる。好ましくは、固体基材上に一般式(I)の化合物を堆積させ、堆積した一般式(I)の化合物を分解する手順を、少なくとも2回実施する。この連続した手順は、何回でも、例えば10〜500回、例えば50回又は100回繰り返すことができる。この連続した手順は1000回以上繰り返さないのが普通である。このようにして、定義された均一な厚さのフィルムが接近可能となる。上記手順を繰り返すことで生成される典型的な膜は、0.5〜50nmの厚さを有する。一般式(I)と同じ化合物又は、一般式(I)と異なる化合物又は、一般式(I)の1つ以上の化合物と一般式(I)とは異なる1つ以上の金属又は半金属前駆体で、各手順を行うことが可能である。例えば、MがバリウムBaである一般式(I)の化合物を用いて、第1、第3、第5などの手順を実施し、第2、第4、第6などの全手順をチタノセン錯体のようなチタン前駆体で実施した場合、すなわち、一般式(I)の化合物又は異なるチタン含有化合物のいずれかである場合、チタン酸バリウムの膜を生成することができる。
本発明による方法の手順の数に依存し、様々な厚さの膜が生成される。理想的には、膜の厚さは、実施する手順の回数に比例する。しかしながら、実際には、最初の30〜50回の手順では、この比例性に従わず逸脱する場合が幾分か観察される。固体基材の表面構造の不規則性が、こうした比例性から逸脱する場合の原因と考えられる。
本発明に係る方法の1つの手順には、ミリ秒〜数分、好ましくは0.1秒〜1分、特には1〜10秒を要する可能性がある。一般式(I)の化合物の分解温度より低い温度の固体基材を一般式(I)の化合物に曝す時間が長いほど、より一層規則的な、欠陥の少ない膜が形成される。
本発明はまた、一般式(I)の化合物に関する。本発明についての同じ定義及び好ましい実施形態が、一般式(I)の化合物の該当箇所に適用される。本発明はまた、一般式(II)の化合物に関する。本発明についての同じ定義及び好ましい実施形態が、一般式(II)の化合物の該当箇所に適用される。
本発明に係る方法は膜(フィルム)を生成するものである。膜は、堆積した一般式(I)の化合物のわずか1つの単分子層から、又は一般式(I)の化合物を連続して堆積し分解した数層から、又は異なる数層からなるものであってその膜中の少なくとも1層が一般式(I)の化合物を用いて生成したものからなることができる。膜には穴のような欠陥が入ることがある。しかし、これらの欠陥は、一般に、膜に覆われる表面積の半分未満しか構成しない。また、膜は無機膜であることが好ましい。無機膜を生成するためには、上述のように全ての有機配位子(リガンド)L及びXを膜から除去しなければならない。また、膜は元素状金属の膜であることがより好ましい。また、膜は、上記のような成膜プロセスに応じて、0.1nm〜1μmを超える厚さを有することができる。膜の厚さは0.5〜50nmであることが好ましい。膜は非常に均一な膜厚を有することが好ましい。このことは、すなわち、基材上の場所が異なることによる膜厚の変動が極めて少なく、通常10%未満、好ましくは5%未満の変動であることを意味する。さらに、好ましくは、基材の表面に対してよく順応する膜であることが好ましい。膜厚及び均一性を測定するのに適した方法は、XPS又は偏光解析法である。
本発明に係る方法によって得られる膜は、電子素子に使用することができる。電子素子は、様々なサイズの、例えば100nm〜100μmの構造的特徴を具備していてもよい。電子素子に使う膜を形成するプロセスは、非常に微細な構造に特によく適合している。したがって、1μm未満のサイズを有する電子素子が好適である。電子素子の具体例としては、電界効果トランジスタ(FET)、太陽電池、発光ダイオード、センサ、又はキャパシタがある。発光ダイオード又は光センサなどの光学デバイスでは、膜は例えば、光を反射する層の反射率を増加させる働きをすることができる。センサの一具体例は酸素センサであり、このセンサでは、膜が(例えば金属酸化物膜が製造される場合)酸素伝導体として機能することができる。金属酸化物半導体(MOS−FET)から作製した電界効果トランジスタでは、膜は誘電体層又は拡散障壁として作用することができる。また、元素状ニッケル−シリコンを固体基材上に堆積させた膜から半導体層を作製することも可能である。さらに、コバルト含有膜、例えば元素状コバルトは、例えば銅タングステン合金のような銅をベースとした接点の拡散障壁として、本発明による方法で堆積させることができる。
好ましい電子素子はキャパシタである。本発明による方法によって製造された膜は、キャパシタにおいていくつかの可能性がある機能を有する。例えば、誘電層と導電層との間の誘導体又は中間層として作用し、積層を強化することができる。好ましくは、膜はキャパシタ内で誘電体として作用する。
さらに好ましい電子素子は、集積回路の複雑な配列である。膜は、複合集積回路においていくつかの可能性がある機能を有する。例えば、導電性銅層と絶縁性金属酸化物層との間の相互接続部又は中間層として作用し、絶縁層内への銅の移動を減少させることができる。好ましくは、膜は、電界効果トランジスタにおける相互接続部として、又は複合集積回路の電気接点における中間層として作用する。

金属錯体の合成又は取り扱いを含む全ての合成工程は、炉乾燥ガラス器具、乾燥溶媒及び不活性のアルゴン又は窒素雰囲気を用いて、不活性条件下で実施した。
実施例1:2,5−ビス(トリメチルシリル)−ピロールの合成
Figure 2018514942
THF(500mL)中の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(TMP)(161g、1.14mol)溶液を−72℃に冷却し、n−ブチルリチウム(451ml、1.13mmol、ヘキサン中2.5M)を加えた。得られた懸濁液を−72℃で30分間攪拌した。N−Boc−ピロール(72.4g、0.433mol)を添加した。得られた溶液を−72℃で90分間撹拌し、塩化トリメチルシリル(122g、1.13mol)を添加して、−72℃でさらに10分間撹拌した。混合物を室温に温め、一晩撹拌した。粗混合物を300mlの蒸留水で処理した。層を分離し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、乾燥剤を濾別し、減圧濃縮して159.5gの粗生成物を得て、これをさらに精製せずに次の変換に供した。
脱保護されたピロールは、20ミリバール、82〜97℃でのカルバメートの熱分解の後に得られた:107gの無色の液体が得られ、これは室温以下に冷却すると結晶化した。
H−NMR(400MHz、THF−d):9.77(s,1H),6.32(d,J=2.0Hz,2H),0.22(s,18H)
実施例2
Figure 2018514942
5gの配位子L−1(23.6mmol)をTHF30ml中に溶解した。THF100ml中の水酸化カリウム1g(25.0mmol)をカニューレで加え、周囲温度で5時間撹拌した。THF150ml中の4.62g(11.8mmol)のBalをカニューレで加え、周囲温度で一晩撹拌した。得られた懸濁液を濾過した。濾液の溶媒を真空内で蒸発させた。わずかに黄色い油状の残留物をn−ヘキサンで洗浄し、4.49gの粗生成物を得た。粗生成物2.2gを0.001ミリバール及び180℃で昇華により精製して、1.1gの純粋な錯体C−2を得た。
H−NMR(THF−d、360MHz、25℃):δ(ppm)6.7s(2H)、0.2s(18H)。
元素分析:実測値:C:42.1、N:4.9、H:7.1、Ba:23.4、Si:18.8、計算値:C:43.0、N:5.0、H:7.2、Ba:24.6、Si:20.1。
実施例3及び4のスキーム
Figure 2018514942
実施例3
3gの配位子L−2(10.15mmol)をTHF50ml中に溶解した。THF50ml中の水酸化カリウム0.41g(10.15mmol)をカニューレで加え、周囲温度で48時間撹拌した。THF80ml中の1.73g(5.07mmol)のSrlをカニューレで加え、周囲温度で72時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過した。濾液の溶媒を真空内で蒸発させた。
H−NMR(THF−d、500MHz、25℃):δ(ppm)6.89s(2H)、0.81s(18H)、0.35s(6H)。
実施例4
3gの配位子L−2(10.15mmol)をTHF50ml中に溶解した。THF50ml中の水酸化カリウム0.41g(10.15mmol)をカニューレで加え、周囲温度で48時間撹拌した。THF80ml中の1.98g(5.07mmol)のBalをカニューレで加え、周囲温度で72時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過した。濾液の溶媒を真空内で蒸発させた。褐色の残留物をn−ヘキサン20mlで洗浄し、1.6gの錯体C−4を得た。
H−NMR(THF−d、500MHz、25℃):δ(ppm)6.84s(2H)、0.85s(18H)、0.33s(6H)。

Claims (13)

  1. 一般式(I)の化合物を気体状態又はエアロゾル状態にすること、
    Figure 2018514942
    及び、
    固体基材上に気体状態又はエアロゾル状態から一般式(I)の化合物を堆積させることを含む方法
    (式中、
    、R、R、Rは、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA基であり、R、R、R、Rの少なくとも2つはSiA基であり、
    nは1〜4の整数であり、
    Mは金属又は半金属であり、
    XはMを配位する配位子であり、及び
    mは0〜4の整数である)。
  2. 一般式(I)の化合物を前記固体基材の表面に化学吸着させる、請求項1に記載の方法。
  3. 堆積した一般式(I)の化合物を、全ての配位子L及びXを除去することによって分解する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 分解が、水、酸素プラズマ、酸素ラジカル、オゾン、亜酸化窒素、一酸化窒素、又は二酸化窒素への曝露により影響を受ける、請求項3に記載の方法。
  5. 分解が、水素、水素ラジカル、水素プラズマ、アンモニア、アンモニアラジカル、アンモニアプラズマ、シラン、ヒドラジン、N,N−ジメチルヒドラジン、ジシラン、トリシラン、シクロペンタシラン、シクロヘキサシラン、ジメチルシラン、ジエチルシラン、フェニルシラン又はトリシリルアミンへの曝露により影響を受ける、請求項3に記載の方法。
  6. 一般式(I)の化合物を固体基材上に堆積させ、堆積した一般式(I)の化合物を分解する手順を、少なくとも2回行う、請求項3〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. Mはストロンチウム、バリウム、ニッケル又はコバルトである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 一般式(I)の化合物で、
    式中、
    、R、R、Rは、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA基であり、R、R、R、Rの少なくとも2つはSiA基であり
    nは1〜4の整数であり、
    Mは金属又は半金属であり、
    XはMを配位する配位子であり、及び
    mは0〜4の整数である、一般式(I)の化合物。
  9. 及びRはAをアルキル又はアリール基とするSiA基であり、R、Rは水素である、請求項8に記載の化合物。
  10. nは2である、請求項8又は9に記載の化合物。
  11. Mはバリウム、ストロンチウム、ニッケル又はコバルトである、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 一般式(II)の化合物で
    Figure 2018514942
    Aはアルキル又はアリール基であり、R及びRは、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA基である、一般式(II)の化合物。
  13. 固体基材上に膜を形成する方法における、一般式(I)の化合物の使用方法
    (式中、R、R、R、Rは、互いに独立して、水素、アルキル基、アリール基、又はAをアルキル又はアリール基とするSiA基であり、R、R、R、Rの少なくとも2つはSiA基であり、
    nは1〜4の整数であり、
    Mは金属又は半金属であり、
    XはMを配位する配位子であり、
    mは0〜4の整数である)。
JP2017548115A 2015-03-12 2016-03-02 薄い無機膜の生成方法 Pending JP2018514942A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15158835.7 2015-03-12
EP15158835 2015-03-12
PCT/EP2016/054371 WO2016142226A1 (en) 2015-03-12 2016-03-02 Process for the generation of thin inorganic films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018514942A true JP2018514942A (ja) 2018-06-07

Family

ID=52648922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548115A Pending JP2018514942A (ja) 2015-03-12 2016-03-02 薄い無機膜の生成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180044357A1 (ja)
EP (1) EP3268509A1 (ja)
JP (1) JP2018514942A (ja)
KR (1) KR20170126457A (ja)
CN (1) CN107406981A (ja)
TW (1) TW201638374A (ja)
WO (1) WO2016142226A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109521397B (zh) 2013-06-13 2023-03-28 巴斯夫欧洲公司 用于光学地检测至少一个对象的检测器
CN106662636B (zh) 2014-07-08 2020-12-25 巴斯夫欧洲公司 用于确定至少一个对象的位置的检测器
EP3230841B1 (en) 2014-12-09 2019-07-03 Basf Se Optical detector
RU2736197C2 (ru) 2015-01-20 2020-11-12 БАСФ Коатингс ГмбХ Способ изготовления гибких органических-неорганических слоистых материалов
JP6841769B2 (ja) 2015-01-30 2021-03-10 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1個の物体を光学的に検出する検出器
US10850982B2 (en) 2015-04-29 2020-12-01 Basf Se Stabilization of sodium dithionite by means of various additives
US10955936B2 (en) 2015-07-17 2021-03-23 Trinamix Gmbh Detector for optically detecting at least one object
WO2017093265A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Basf Se Process for the generation of metallic films
KR20180111865A (ko) 2016-01-27 2018-10-11 바스프 에스이 얇은 무기 필름의 생성 방법
JP2019523562A (ja) 2016-07-29 2019-08-22 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学的検出のための光センサおよび検出器
JP7241684B2 (ja) 2016-10-25 2023-03-17 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1個の対象物の光学的な検出のための検出器
KR102575104B1 (ko) 2016-10-25 2023-09-07 트리나미엑스 게엠베하 집적 필터를 가진 적외선 광학 검출기
US11860292B2 (en) 2016-11-17 2024-01-02 Trinamix Gmbh Detector and methods for authenticating at least one object
US11415661B2 (en) 2016-11-17 2022-08-16 Trinamix Gmbh Detector for optically detecting at least one object
WO2018167215A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Trinamix Gmbh Detector for optically detecting at least one object
US11668828B2 (en) 2017-08-28 2023-06-06 Trinamix Gmbh Detector for determining a position of at least one object
WO2019042959A1 (en) 2017-08-28 2019-03-07 Trinamix Gmbh TELEMETER FOR DETERMINING AT LEAST ONE GEOMETRIC INFORMATION
CN111954674B (zh) * 2018-04-17 2023-09-29 巴斯夫欧洲公司 铝前体和生成含金属膜的方法
KR20210031492A (ko) * 2018-07-12 2021-03-19 바스프 에스이 금속 또는 반금속-함유 필름의 제조 방법
EP4061979A1 (en) * 2019-11-22 2022-09-28 Basf Se Process for the generation of metal- or semimetal-containing films

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273798B2 (ja) * 2002-04-01 2009-06-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 基板及びその基板を有する有機エレクトロルミネッセンス素子
US8859785B2 (en) * 2009-05-29 2014-10-14 Air Products And Chemicals, Inc. Volatile group 2 metal precursors
US8771807B2 (en) * 2011-05-24 2014-07-08 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for making and using same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016142226A1 (en) 2016-09-15
KR20170126457A (ko) 2017-11-17
TW201638374A (zh) 2016-11-01
EP3268509A1 (en) 2018-01-17
US20180044357A1 (en) 2018-02-15
CN107406981A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018514942A (ja) 薄い無機膜の生成方法
KR102507217B1 (ko) 무기 박막의 제조 방법
KR102429077B1 (ko) 무기 박막의 제조 방법
EP3384065B1 (en) Process for the generation of metallic films
KR20190070968A (ko) 규소-함유 박막의 생성 방법
JP2017505858A (ja) 無機薄膜の生成方法
US10570514B2 (en) Process for the generation of metallic films
US10787738B2 (en) Process for the generation of thin inorganic films
JP2019500495A (ja) 薄い無機膜の生成方法
CN108368606B (zh) 用于薄无机膜的产生的方法
KR102467795B1 (ko) 얇은 무기 필름의 생성 방법
KR102445367B1 (ko) 합토-3-펜타다이엔일 코발트 또는 니켈 전구체 및 이의 박막 증착 공정에서의 용도
JP2021525832A (ja) 金属または半金属含有フィルムの製造方法