JP2018514473A - バンド装置 - Google Patents

バンド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018514473A
JP2018514473A JP2017556670A JP2017556670A JP2018514473A JP 2018514473 A JP2018514473 A JP 2018514473A JP 2017556670 A JP2017556670 A JP 2017556670A JP 2017556670 A JP2017556670 A JP 2017556670A JP 2018514473 A JP2018514473 A JP 2018514473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
film
plastic film
article
continuous plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017556670A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトラー,デイビッド・エル
ブラウト,チャールズ・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Corp
Original Assignee
Avery Dennison Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avery Dennison Corp filed Critical Avery Dennison Corp
Publication of JP2018514473A publication Critical patent/JP2018514473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/04Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes with means for guiding the binding material around the articles prior to severing from supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/22Means for controlling tension of binding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/32Securing ends of binding material by welding, soldering, or heat-sealing; by applying adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B27/00Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

商業用物品12及びその関連する包装材13の周りに非弾性プラスチックバンド17をしっかりと適用するための装置11は、変更可能な長さと張力で連続するフィルムからバンドを引き出すための主に自動化された供給機構12を含む。供給機構は、物品を横切る包装材内の第1の孔及び包装材内の第2の孔を介してバンドを案内することを補助する一対の弓状ガイド33を含み、バンドの端は、包装材の同一の側面に配置される。センサ42は、装置内のフィルムの位置を検出するために、フィルム内の機械読み取り可能な特徴を利用する。クランプ装置22は、バンドの端を重複的関係で共に保持する。バンドの垂下端は、切断機構24によって連続するフィルムの残りから分離される。その後、前記バンドの端が熱的ボンディング機構23によって共に永久にボンディングされることにより、物品及びその包装材の周りにバンドを閉ループ状に固定する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年4月29日付で出願された米国仮出願第62/154395号の利益を享受し、その全体が参照として含まれる。
本発明は、一般に小売産業に関し、より具体的には、商業用物品を各包装材に固定するための装置に関するものである。
小売産業において、商業用物品は、特に、輸送時に物品を保護し、物品の盗難または不当な変更の危険を最小化し、売場で物品を展示するために、通常包装材に固定される。小売産業で用いられる包装材は、板紙、ボール紙、段ボールなどの厚紙ベースの材料で製造される場合がよくある。紙ベースの包装材料に商業用物品を固定するための多様な技術が当業界に公知となっている。
例えば、プラスチック締結具(fastener)は、物品を各包装材に固定するためによく用いられる。本明細書で参照によって引用されるA.R.Boneの米国特許第4,039,078号には、いくつかの異なる類型のプラスチック締結具が開示されている。前記特許に開示されているそれぞれのプラスチック締結具は、通常H字状に製造され、2つの短い平行なクロスバーまたはTバーを有して、その間に直交して延びる単一の薄い可撓性フィラメントによって、それらの適切な中間点で互いに連結されている。
前述の類型のプラスチック締結具は、通常、締結具ストック(stock)の連続して連結された供給の一部として製造され、締結具ストックはまた、梯子状の外観により当業界で通常単に梯子状のストックと呼ばれる。当業界で広く公知となっている梯子状のストックの一類型は、マサチューセッツ州フィッチバーグにあるAvery Dennison Retail Information Services LLCの締結具部署(Fastner division)を通じて、プラスチック締結具のPLASTIC STAPLE(登録商標)及びELASTIC STAPLE(登録商標)のライン下で現在製造及び販売されている。梯子状のストックの種類は、ナイロン、ポリプロピレンなどの1つ以上の可撓性プラスチック材料から製造され、一対の長い且つ連続する側面部材またはレールを含み、これらは等間隔に配置された複数の交差連結によって互いに連結される。
自動化されたプラスチック締結具分配装置または機械は当業界に公知となっており、通常、連続的な交差連結間の略中間点で側面レールを切断し、梯子状締結具のストックのリールから個別のプラスチック締結具を分配するのに用いられる。例えば、本明細書で参照によって引用されるW.J.Cooperなどの米国特許第8,413,866号には、ST9500(登録商標)締結具システムとして公知となっており、Avery Dennison Retail Information Services LLCのマサチューセッツ州フィッチバーグに位置する締結具部署を通じて現在製造及び販売されている、1つの公知のプラスチック締結具分配装置が開示されている。
使用する際に、前述の類型の締結具分配装置は、物品をその対応する包装材に固定するために用いることができる。具体的には、物品が包装材に対して配置されると、締結具分配装置上の一対の平行な中空針は、物品(即ち、針の間に位置している物品)の対向する側の包装材を通じて連続的に駆動する。その後、供給機構は、対応する中空針によって規定される縦方向の孔の後ろに軸方向の整列で供給された梯子状のストックの各レールを前進させる。このように各レールが配置されると、切断機構は2つの最下部の交差連結間の略中間点で各レールを切断し、梯子状のストックの残りから個別の締結具を分離する。個別の締結具が梯子状のストックから分離されると、排出機構は、分離された締結具のクロスバーを一対の中空針の孔を通過して、順に針によって予め貫通された包装材を通って排出する。
締結具の排出工程の間、それぞれのクロスバーは、その対応する針によって包装材に形成された比較的小さい孔を通って貫通するよう、フィラメントの外側部分に対して実質的に平行な関係でねじられる。それぞれのクロスバーが包装材内の孔を通ると、プラスチック締結具の弾性構造は、それぞれのクロスバーをフィラメントに対して元の垂直方向に戻す。従って、締結具の分配工程が完了すると、ほとんどが円筒状であるそれぞれのクロスバーの内面は、ほとんどが線状である接触領域に沿って前記包装材の一面に対して平らに置かれる。同時に、伸縮性フィラメントの大多数は、包装材の対向する側の物品を横切ってしっかりと延びることによって、物品を相対的に安全な方式で包装材に保持する。
商業用物品をそれぞれの包装材に固定させるプラスチック締結具の使用は、顕著な欠点があることが分かっている。具体的に、上記に言及しているように、プラスチック締結具は、比較的高い延伸特性を有する。従って、それぞれのプラスチック締結具は、引張力を加えると、長さまたは変形が増加する。その結果、プラスチック締結具の弾性は、物品の安全を損傷させ得る。特に、不道徳な消費者は、前記物品が関連包装材から分離される程度に締結具を引張することがある。
これに対応して、比較的低い延伸特性を有する締結具装置は、特に、物品のセキュリティが非常に重要な場合、包装材の用途において次第に活用されてきている。また、例えば、結束タイ(bundling tie)及びハーネス装置(harnessing device)として知られているケーブルタイは、商業用物品をそれぞれの包装材に固定するために、包装用に通常活用される。一旦、関連包装材を確実に固定すると、物品は、通常、弾性締結具の使用に依存する包装材よりも、盗難または他の形の不当な変更に影響を受けることが少なくなる。
当業界で広く公知となっており、通常用いられるケーブルタイの一類型は、その端の一方で、開口ヘッドに固定される細長いストラップを含む。細長いストラップの自由端は、通常開口ヘッドを介する挿入を容易にするために、狭い幅のテール(tail)を規定するように形成される。複数の鋸歯または歯状突起(teeth)は、細長いストラップの一表面に沿って、その長さの大半に形成される。また、内部の停止爪(pawl)またはロック突起(locking tang)は、開口ヘッド内に配置され、ストラップ上の鋸歯と連続的にかみ合うように適合している。
前述のような類型のケーブルタイは、商業用物品(例えば、携帯用道具または玩具)を関連包装材(例えば、一般に平面展示カード)に固定させるよう、通常、次の方式で用いられる。具体的に、物品は、所望の包装材の正面に対して所望の位置に配置される。横断面におけるストラップと近似する寸法をそれぞれ有する一対の狭いスロットは、好ましくはそれに非常に近接して、物品の対向する側の包装材内に予め形成されるかまたはその後に穿孔される。ケーブルタイのヘッドが包装材の後面に位置すると、ストラップの自由端は、スロットの一方を通って前方に挿入され、物品を横切って横に包装され、他方のスロットを通って後方に挿入される。
ケーブルタイは、開口ヘッドに鋸歯状ストラップの自由端を挿入させることにより、閉ループ状に形成される。ケーブルタイが閉ループ状に形成されると、鋸歯状ストラップの自由端は、ストラップが物品を横切ってしっかりと締められるまで開口ヘッドを通って前進し、内部停止爪がストラップの鋸歯とロック可能に係合して、開口ヘッドからストラップが離脱したり抜け出たりすることを防止する。かかる方法で、鋸歯状ストラップの内部停止爪への係合は、閉ループ状に締められたケーブルタイを固定させることにより、包装材の正面に対して物品をしっかりと保持させる。
包装材の用途においてケーブルタイの使用は、包装材に商業用物品を固定させるのに有用で信頼できるものの、顕著な欠点があることが分かった。具体的に、ケーブルタイを用いて包装材に物品を固定させることは、通常、それぞれのタイを手作業で閉ループ状に形成することにより、手作業で達成される。また、余分なストラップ(即ち、閉ループを形成しないストラップの一部)は、美的目的のために及び/またはストラップのゆったりとした自由端が物品またはその包装材に任意の意図しない損傷をもたらさないようにするために、頻繁に手で切り落とされる。理解されるように、前述の手動段階は、全体の包装工程を具現するのに時間がかかり、多くの人出を必要とし、コストが高いため、非常に好ましくない。
本発明の目的は、商業用物品をその対応する包装材に固定させるための新規かつ改善されたバンドを提供することである。
本発明のまた別の目的は、相対的に低い延伸特性により不当な変更の影響を受けることが少ない前述のバンドを提供することである。
本発明のまた別の目的は、透明で視覚的に目立たないバンドを提供することである。
本発明の他の目的は、ブランドロゴ、商標、トレードドレスなどの特定の情報を伝達するグラフィックを含むバンドを提供することである。
本発明のまた別の目的は、無線周波数識別(RFID)技術を含むバンドを提供することである。
本発明のまた別の目的は、物品及びその対応する包装材に前述のバンドを適用するための新規かつ改善されたバンド装置を提供することである。
本発明のまた別の目的は、物品及びその対応する包装材に簡単で効率よく、主に自動化された方法で適用する前述のバンド装置を提供することである。
本発明のまた別の目的は、限られた数の部品を有し、使用しやすく、製造コストが安価な前述のバンド装置を提供することである。
従って、本発明の特徴として、連続プラスチックフィルムから誘導されるバンドで第1の対象物及び第2の対象物を共に固定するためのバンド装置が提供され、前記バンドは、第1の端と第2の端とを有し、前記装置は、(a)前記連続プラスチックフィルムから前記バンドを引き出し、前記バンドを前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに少なくとも部分的に案内するための供給機構と、(b)前記プラスチックフィルムから機械読み取り可能な特徴を検出するセンサと、(c)前記バンドの第1の端を重複的関係で保持するためのクランプ機構と、(d)前記バンド内のループ張力の大きさを前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに制御する引張モードと、(e)前記バンドを閉ループ状に固定するように前記第1の端及び第2の端を共にボンディングするためのボンディング機構とを含む。
本発明の他の特徴として、連続プラスチックフィルムから誘導されるバンドで第1の対象物及び第2の対象物を共に固定させる方法が提供され、前記バンドは、第1の端と第2の端とを有し、前記第1の対象物及び第2の対象物のうち少なくとも1つは、一対の孔を有し、前記方法は、(a)前記連続プラスチックフィルムから前記バンドを引き出し、前記一対の孔を介して、前記バンドを前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに少なくとも部分的に案内するステップと、(b)プラスチックフィルムの位置を検出するために、前記プラスチックフィルムから機械読み取り可能な特徴を感知するステップと、(c)前記バンドの第1の端を重複的関係で保持するステップと、(d)前記バンドを前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに引張するステップと、(e)前記バンドを閉ループ状に固定するように前記第1の端及び第2の端を共にボンディングするステップとを含む。
多様な他の特徴及び長所は、以下の説明から明らかである。説明において、本発明を実施するための実施形態を例示的に示し、その一部を形成する添付の図面が参照される。実施形態は、当業者が本発明を実施するために十分詳細に説明され、本発明の範囲を逸脱することなく、他の実施形態を用いることができ、構造的変更が行われ得ることが理解されるであろう。従って、以下の詳細な説明は、制限された意味で解釈されてはならず、本発明の範囲は添付の請求範囲によって最もよく定義される。
図面において、同一の参照符号は同一の部分を示す。
本発明の教示に従って構成されたバンド装置の上部透視図であり、バンド装置は、共に固定される物品及び関連包装材に関して示されている。 図1に示したバンド装置が適用されたバンドによってその包装材に固定された物品の側面図である。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 図1に示したバンド装置の選択された構成要素の概略断面図であり、物品をその対応する包装材にバンディングする工程の間の多様な段階でA−A線に沿って示されている。 ヒートステークヘッドから閉ループバンドの重なり合う端まで熱を案内することを補助するための多様な形状、パターン、または幾何学的構造である。 ヒートステークヘッドから閉ループバンドの重なり合う端まで熱を案内することを補助するための多様な形状、パターン、または幾何学的構造である。 ヒートステークヘッドから閉ループバンドの重なり合う端まで熱を案内することを補助するための多様な形状、パターン、または幾何学的構造である。 ヒートステークヘッドから閉ループバンドの重なり合う端まで熱を案内することを補助するための多様な形状、パターン、または幾何学的構造である。 ヒートステークヘッドから閉ループバンドの重なり合う端まで熱を案内することを補助するための多様な形状、パターン、または幾何学的構造である。
バンド装置11の構成
図1を参照すると、本発明の教示に従って構成されたバンド装置を示しており、バンド装置は、一般に、参照符号11として識別される。以下で詳細に説明するように、具体的に、バンド装置11は、簡単で効率よく、主に自動化された方法で、商業用物品及びその対応する包装材の周りに非弾性プラスチックバンドをしっかりと適用するように設計される。
以下の説明において、商業用物品12をその対応する包装材13に固定する 装置11が示されている。本明細書で規定されているように、商業用物品12は、輸送及び/または販売用展示の一部として包装材に通常固定される任意の製品を示している。例えば、物品12は、携帯用道具、玩具などの従来の小売用物品の形態であり得る。
本明細書において包装材13は、板紙、ボール紙、段ボールなどの厚紙ベースの材料から構成されるラインカード(line card)またはディスプレイとして示されるが、これに限定されるものではない。図に示すように、包装材13は、実質的に平坦な上面14と実質的に平坦な下面15とを有する一般的な平面構造を有する。また、包装材13は、一対の予め穿孔されたスロット16−1,16−2を規定するように形状化され、その機能は以下で明らかになる。
装置11は、カード型包装材13との使用に制限されないことに留意すべきである。むしろ、装置11は、本発明の思想を逸脱することなく、他の形態の包装材(例えば、段ボール箱またはプラスチッククラムシェル(plastic clam shell)と共に用いられてもよいことを理解すべきである。従って、本明細書で規定されているように、包装材13は、商業用物品が固定できる任意の形状、スタイル、または材料の任意の物品を示している。
図1及び図2を参照すると、バンド装置11は、簡単で効率よく、主に自動化された方法で、物品12及び包装材13の周りに非弾性プラスチックバンドをしっかりと適用するために設計されるコンパクトで単一の機械として構成される。以下で詳細に説明しているように、バンド装置11は、非弾性プラスチックフィルム18の連続的な供給を収容し、分離可能な部分(segment)または商業用物品12と包装材13の周りにフィルム18のバンド17を包み、フィルム18に張力を加え、閉ループを形成するために、バンド17の自由端を共に溶接するのに適している。バンド17は、低い延伸特性と連結の溶接形態により、安全で信頼できる方式で物品12を包装材13に保持させる役割を行い、これは非常に好ましい。
フィルム18は、比較的低い延伸特性を有する任意の薄膜プラスチック材料の形態であることが好ましい。前記で簡単に述べられているように、フィルム18は、装置11による保存と後続の使用を容易にするために、拡大した回転可能なリールまたはスプール19に巻かれる連続ウェブとして提供されることが好ましい。
フィルム18の特定の設計及び構成は、指定された包装材の用途に依存することが好ましい。例えば、フィルム18は、特定の美的効果を提供するために、透明であっても着色されてもよい。また、フィルム18は、マーケティングの目的で、商標が付いたり視覚的に表示(例えば、会社ロゴ)されてもよい。最後に、フィルム18には、物品12の盗難を防止するための安全装置(例えば、内蔵型無線周波数識別(RFID)チップなど)が提供されてもよい。
図3aを参照すると、装置11は、包装材13及び物品12を収容するように適合化した外部ハウジング20と、フィルム18の部分を前進させる供給機構21と、バンドシーケンス(banding sequence)を開始するための位置にあるフィルムを検出するセンサ42と、バンド17の重なる部分を定位置に保持させるためのクランプ機構22と、バンド17のループ張力を制御するための機構21の引張モードと、バンド17の重なる部分を共に固定させるためのボンディング機構23と、フィルム18の残りからバンド17を分離させるための切断機構24とを含む。図2に示すように、装置11の作動の結果として、シングルバンド17は、包装材13のスロット16−1、16−2を介して物品12を包装材13にしっかりと包む。
図1に示すように、ハウジング20は、本明細書において、矩形箱状の筐体として示され、該筐体は、前方パネル25と、後方パネル26と、左側パネル27と、右側パネル28と、上部パネル29と、下部パネル30とを含み、装置11の構成要素の大半が配置される実質的に閉鎖された内部キャビティ31を規定する。図に示すように、上部パネル29は、内部キャビティ31の接近を許容する狭幅の側面スロット44を規定するように形状化される。
図1に示すように、フィルム18のリール19は、ハウジング20の外部に配置され、対応する開口(例えば、側面パネル28)を介してバンディングするために、内部キャビティ31に供給できることに留意すべきである。また、ハウジング20は、内部キャビティ31内にフィルム18のリール19を収容するように寸法化できる。
図3aに最も明らかに示すように、装置11は、フィルムの部分を前進させる、ハウジング20の内部キャビティ31内に配置された供給機構21を含む。供給機構21は、特定経路に沿ってフィルム18を供給する一連のローラ32−1〜32−4を含む。フィルムガイド33−2は、包装材13のスロット16−2を介してフィルム18を案内する。フィルム18は、物品12の周りに位置し、フィルムガイド33−1を経て包装材13のスロット16−1を介して案内される。ステッパーモータ(stepper motor、図示せず )は、供給機構21の引張モード時に、フィルム18の張りを調節するために用いられる。
供給機構21は、能動または駆動ローラ、及び受動またはピンチローラ32−1〜32−4の全てを含む。能動ローラは、直接または間接的にステッパーモータ(図示せず)によって駆動され、その操作は、電子式コントローラ(図示せず)によって調節される。結局のところ、モータ装置の活性化は、ハウジング20の外部に設けられる制御パネル46を通じて達成される。
具体的には、図1に最も明らかに示すように、動力入力ソケット43と結合された、外部から接近可能で押すことのできる照明付き動力トグルスイッチは、ハウジング20の側面パネル28上に提供され、動力付き入力コード(図示せず)が取り付けられた場合に、装置11用電子式コントローラに動力を伝達する役割をする。ハウジング20の側面パネル28上の動力入力ソケット43と結合された照明付き動力トグルスイッチが点灯した場合、電源が装置11用コントローラに伝達されていることを示す。
さらに、外部から接近可能で押すことのできるフィルム前進ボタン34は、制御パネル46に提供され、装置11用電子コントローラと電気的に連結される。以下でさらに説明するように、ボタン34が押されると、電子コントローラはモータに電力を伝達し、順に物品12を包装材13に固定させるのに用いるために、所定の長さのフィルム18が自動的に伝達される程度まで供給機構21を活性化させる。
フィルムガイド33−1,33−2は、一対の対向する弓状傾斜台(chute)であって、フィルム18を包装材13及び物品12の周りに案内する役割をする。それぞれのガイド33は、一般に横断面において弓形状であり、適切な経路に沿ってバンド17を適切に収容して案内するように寸法化される。
それぞれのガイド33は、その末端がハウジング20のスロット44を介して部分的に突出するように内部キャビティ31内に配置される。従って、以下でさらに説明するように、それぞれのガイド33の末端は、包装材13の対応するスロット16を介して適切に突出するように寸法化される。かかる方式で、ガイド33は、装置11上の位置で包装材13を保持するだけでなく、包装材13のスロット16を介してフィルム18を供給することを補助する。
好ましくは、フィルムガイド33−1は、スロット31の一端に位置しており、固定されているまたは動かない傾斜台である。これに対して、フィルムガイド33−2は、移動自在な傾斜台であって、固定されたフィルムガイド33−1に対して両方向にスロット44内で線状に摺動するように適合している。かかる方式で、フィルムガイド33間の空間は、包装材13の一対の予め穿孔されたスロット16間の空間の変化を補正するために(即ち、あり得る包装材の適用を広い範囲で適応させるために)調節できる。
前記で参照しているように、ボタン34の活性化は、物品12を包装材13に固定させるのに用いるために、所定の長さのフィルム18を引き出す。しかし、活性化は、ボタン34に限定されないことに留意すべきである(例えば、フットペダルまたは他のスイッチ装置を用いてもよい)。フィルム18のセクションを所定の長さに引き出す能力は、装置11用コントローラ(図示せず)と結合したステッパーモータ(図示せず)を用いて達成される。従って、ステッパーモータと電気的に結合する装置11用コントローラは、(例えば、ステッパーモータが半径方向に動くステップの数をカウントすることにより)引き出されるフィルム18の適切な長さを算出することができる。
フィルム18の引出部分(即ち、最終的にバンド17の役割をするフィルム18の部分)の長さは、ハウジング20の制御パネル46に提供される数字長さ表示器35の手動調節を通じて使用者によって変更され得る。理解できるように、数字長さ表示器35は、装置11用コントローラと連結され、(例えば、200を読み取るためにパネルを調節することは、引出フィルム18の所定の長さを表示する)測定された長さを変更し、それにより供給機構21を活性化させる。通常、様々な包装材の適用は、様々なバンディングの要件を有するので、フィルム18の長さを変更する能力は有用である。特に、フィルム18の長さは、しばしばそれが用いられる物品12の形状によって大きく左右される。
前記で簡単に言及されているように、供給機構21は、所定の長さのフィルム18(即ち、バンド17)を引き出し、所定の長さのフィルム18は、物品12及び包装材13の周りを部分的に重なる方式で包まれる。物品12及び包装材13の周りにしっかりと包まれたフィルム18を保持するために、センサ42によって開始されると、内部キャビティ31内に位置するクランプ機構22は、フィルム18上に保持力を選択的に加える。具体的に、センサ42は、所定の間隔でフィルム18内に含まれる機械読み取り可能な特徴を検出するように設計される。例えば、フィルム18の全長は、肉眼では検出できないものの、センサ42によって検出できる等間隔に印刷された線のシーケンスなどのマークを含み得る(例えば、紫外線染料またはインクを用いて)。センサ42は、バンドシーケンスを開始するためにフィルムガイド33−1内に挿入されるので、バンド17に必要なフィルム18の適切な重なり長さを算出するために、フィルム18上のマークを利用することができる。
図3aに最も明らかに示すように、特に、クランプ機構は、適切に包まれた形状にフィルム18を保持させるために、必要な範囲でフィルム18上に力を加える、バックアンビル(backing anvil)37と、テールクランプヘッド(tail clamp head)38と、ホールドクランプヘッド(holding clamp head)39とを含む。アンビル37は、内部キャビティ31内で摺動自在に装着された平面部材である。以下でさらに説明するように、アンビル37は、包装材13の下面15とフィルム18(バンド17)との間で選択的に突出するように配置される。
テールクランプヘッド38は、内部キャビティ31内で摺動自在に装着されたブロック型部材である。テールクランプヘッド38は、その間に配置されたフィルム18を有するバックアンビル37の下側に向けて選択的に突出するように配置される。このように、バックアンビル37とテールクランプヘッド38は、バンド17の重なる部分を規定するために、フィルム18の後尾部分の対向する側に圧力を加える。
フィルム18の非固定端は、テールクランプヘッド38の切り欠き部分を通過する。供給機構21は、モータ装置が引き出されたフィルム18の反対方向に能動ローラを回転させる際、引張モードを有する。この作動は、フィルム18が既定のループ張力を達成することを可能にする。従って、制御パネル46に設けられる外部の張力制御ノブ36の調整を通じて、フィルム18の張力は意図する包装材の用途に適するように変更できる。よって、ステッパーモータと電気的に連結された装置11用コントローラは、加えられる適切な張力を算出した後、供給機構21を停止させることができる。ホールドクランプヘッド39は、内部キャビティ31内で摺動自在に装着されるブロック型部材である。テールクランプヘッド38と同様に、ホールドクランプヘッド39は、その間に配置されたフィルム18を有するバックアンビル37の下側に向けて選択的に突出するように配置される。従って、バックアンビル37及びホールドクランプヘッド39は、閉ループ状にその形態が固定されるように、フィルム18の後尾部分の対向する側に圧力を加える。
切断機構24は、内部キャビティ31内に位置し、装置コントローラによって調節される移動可能なナイフ刃41を含む。また、本発明は、せん断機構がナイフ刃41の代わりに用いられ得るという点を考慮する。以下でさらに説明するように、ナイフ刃41は、ヒートステークヘッド40と、テールクランプヘッド38及びホールドクランプヘッド39との間に配置され、フィルム18と接触するように選択的に駆動できるように適合している。その位置に基づいて、ナイフ刃41は、フィルム18の残りからバンド17の境界を切断する。
バンド17がクランプ機構22によって閉ループ状に保持されると、ボンディング機構23はバンド17の重なる部分(即ち、自由端)を共に固定する。ボンディング機構23は、内部キャビティ31内に位置して装置コントローラによって調節される移動可能なヒートステークヘッド40を含む。以下でさらに説明するように、ヒートステークヘッド40は、重なる部分の対向する表面を支持するバックアンビル37と共にバンド17の重なる部分に接触するように駆動される。ヘッド40から加えられた熱は、バンド17の重なる部分を共に溶接するのに十分な温度であり、バンド17を閉ループ状に永久に固定させる。その後、バックアンビル37がバンド装置からバンドを自由にさせるために戻ることにより、図2に示すしっかりと包装された物品を得る。
ボンディング機構23は、フィルム18の重なる部分を共にボンディングしてバンド17を形成するのにおいて、熱の使用に限定されないことに留意すべきである。むしろ、ボンディング機構23は、フィルム18の重なる部分を結合して本発明の思想を逸脱しない他の手段(例えば、超音波溶接)によってバンド17を形成できることを理解しなければならない。
バンド装置11の作動
図3a〜3iを参照すると、バンド装置11は、簡単で効率よく、主に自動化された方法で、商業用物品12及び包装材13の周りに非弾性プラスチックバンド17をしっかりと適用するように、以下の方法で用いることができる。図3aに示すように、バンド工程を開始するために、包装材13は、弓状ガイド33−1,33−2がそれぞれ対応するスロット16−1,16−2を介して適切に突出するようにハウジング20上に配置される。必要な場合、移動可能なガイド33−2は、スロット16−1,16−2の間に特定の幅を収容するためにスロット44内で位置変更できる。適切に装着されると、包装材13の下面15は、一般にハウジング20の上部パネル29に対して平らに置かれる。ガイド33とスロット16との適した関係は、ハウジング20上の定位置に包装材13を固定して保持する。
包装材13が前述の方式によりハウジング20上に装着されると、物品12は、スロット16−1,16−2の間で包装材13の上面14に配置される。その後、物品が包装のために所望の関係で配置されるまで、包装材13に対する物品12の位置について任意の微調節が行われる。
その後、操作者が実行ボタン34を押すことにより、実行ボタン34に点灯する表示灯によって提供される作動性の表示と共に装置11を活性化させる。バンドの伝達作動を開始する前に、操作者は、それぞれのコントローラ35,36を介してフィルム18の所望の長さと張力をそれぞれ設定する。理解できるように、最終的なバンドの長さと張力は、特定の包装材の用途に大きく依存する。
バンドの伝達工程を開始するために、操作者は、装置コントローラに信号を伝達するボタン34を押す。それに応じて、装置コントローラは、装置モータを活性化させ、供給機構21内で能動ローラが回転するように駆動させる。よって、ローラ32−1〜32−4は、前述のような所望の長さでフィルム18のセクションを引き出す。引き出されたフィルム18のセクションの適切な長さは、放射ステップの数をカウントするステッパーモータ(図示せず)によって決定され、装置11のコントローラが引き出されるフィルム18の適切な長さを算出することを理解すべきである。
図3bに示すように、引き出されたフィルム18のセクションの自由端18−1は、ガイド33−2によって包装材13のスロット16−2を介して上方へ案内され、それにより、外部から接近可能である。その後、操作者は、物品12を横切って引き出されたセクションの部分を引張し、図3cに示すように、順に、ガイド33−1を用いてスロット16−1を介して自由端18−1を手動で挿入する。
装置11は、センサ42によって内部キャビティ31の後方への自由端18−1の挿入を検出する。センサ42は、所定の間隔でフィルム18内に含まれる機械読み取り可能な特徴を感知するように設計される。フィルム18は、肉眼では検出できないものの、センサ42によって検出できる等間隔に印刷された線(例えば、間隔の範囲は0.5mmと50.0mm)のシーケンスなどのマークを含む(例えば、紫外線染料またはインクを用いて)。センサ42は、フィルムガイド33−1に挿入されることにより、必要なフィルム18の適切な重なり長さを算出するようにフィルム18上のマークを利用することができる。センサ42によってフィルム18の適切な重なり長さが検出されると、前記バンドシーケンスは開始される。図3dに示すように、クランプ機構22のテールクランプヘッド38は、活性化時に装置モータによって内側に位置が変更され、バックアンビル37の下側に対してフィルム18の自由端18−1を加圧する。このようにして、引き出されたセクション(即ち、フィルム18)は、重ねる方式で、フィルム18の垂下部分内に自由端18−1を案内するテールクランプヘッド38を用いて一般に閉ループに形成される。テールクランプヘッド38がバックアンビル37に対してフィルム18の自由端18−1と係合すると、張力制御ノブ36によって設定された既定のループ張力が達成されるように、装置モータは供給機構21の能動ローラを作動可能な引き出されたフィルム18の反対方向に回転させる。
ホールドクランプヘッド39は、張力制御ノブ36によって設定された既定のループ張力でのフィルム18と共に位置変更され、バンド17の形成を開始する。クランプ機構22のホールドクランプヘッド39は、後尾端17−1に対してバンド17の垂下端17−2を加圧し、図3eに示すように、重複垂下端17−2及び後尾端17−1の両方をバックアンビル37の下側に対して加圧する。このようにして、バンド17が形成される。
ホールドクランプシーケンスが完了すると、図3fに示すように、切断機構24のナイフ刃41は、フィルム18の残りからバンド17を切断するために、適切な力でテールクランプヘッド38に沿って摺動する装置モータによって上向きに駆動される。ナイフ刃41は、前述の方式でフィルム17を切断するように配置されると、過量または未使用のフィルム18(即ち、一片)が装置11によって生成されず、従って、装置11の全体の効率及び費用効率性を極大化させることを理解すべきである。
その後、図3gに示すように、ヒートステーク機構23のヒートステークヘッド40は、装置モータによってバックアンビル37に向けて上方に駆動される。ヒートステークヘッド40から加えられた熱は、バンド17の重なる部分の上に与えられ、2つの重なる部分を永久に共に溶接するのに十分な温度である。ヒートステークヘッド40は、多様なパターンまたはその組み合わせの1つを含み得るが、これに限定されず、バンド17に熱を案内するためのパターンが図4a〜4eに示されている。
図3hに示すように、前述のフィルムの切断段階の直後、ナイフ刃41、ホールドクランプヘッド39、テールクランプヘッド38、及びヒートステークヘッド40は、下部パネル30に向けて元の最初の位置に戻る。図3iに示すように、この作動時に、アンビル37は、商業用物品12、包装材13、及びバンド17が装置11から解除されるように、前方パネル25に向けて戻る。アンビル37は、商業用物品12、包装材13、及びバンド17が装置11から解除された後、最初の位置に戻る。かかる方式で、装置11は、前述のバンド工程を必要時に繰り返すように製造される。
前述のバンド工程の結果として、個別の非弾性バンド17は、図2に示すように、物品12及び包装材13の周りに閉ループ状に永久に保持される。図に示すように、端17−1,17−2は重なり合い、バンド17をしっかりと保持するために、閉ループ状に永久に共にボンディングされる。共に結合されると、物品12及び包装材13は、ハウジング20から簡単に持ち上げることができる。
本発明の特徴として、バンド17の非弾性の性質は、従来の弾性型締結具よりも大きな力で物品12を包装材13にしっかりと保持させる役割をする。さらに、主に自動化された装置11の作動は、従来のケーブルタイまたは通常手動で取り付ける他の同様の類型のベルト装置よりも、物品12及び包装材13の周りへのバンド17の適用を容易にする。最後に、装置11は、展示カード全体を包むのではなく、包装材13に予め形成されたスロット16を介してバンド17を案内することができるので、美的に満足のいく、損傷(例えば、包装材15の湾曲または引き裂き)の影響を受けることが少ない包装された物品を得る。
前述の実施形態は、単に例示的なものであり、当業者は本発明の思想を逸脱することなく、様々な変更及び修正を行うことができる。かかる全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲に定義されているように、本発明の範囲内にあることを意図している。

Claims (20)

  1. 連続プラスチックフィルムから誘導されるバンドで第1の対象物及び第2の対象物を共に固定するための装置であって、
    前記バンドは、第1の端と第2の端とを有し、
    前記装置は、
    (a)前記連続プラスチックフィルムから前記バンドを引き出し、前記バンドを前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに少なくとも部分的に案内するための供給機構と、
    (b)肉眼で検出できない所定の間隔で前記プラスチックフィルムに含まれる機械読み取り可能な特徴を検出するセンサと、
    (c)前記バンドの第1の端と第2の端とを重複的関係で共に保持するためのクランプ機構と、
    (d)前記バンド内のループ張力を前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに制御するための引張機構と、
    (e)前記連続プラスチックフィルムから前記バンドを解除する切断機構と、
    (f)前記バンドを閉ループ状に固定するように前記第1の端及び第2の端をボンディングするためのボンディング機構とを含む、装置。
  2. 前記供給機構の少なくとも一部、前記センサの少なくとも一部、前記クランプ機構の少なくとも一部、前記引張機構の少なくとも一部、前記切断機構の少なくとも一部、及び前記ボンディング機構の少なくとも一部を収容するように寸法化された内部キャビティを規定する複数のパネルを含むハウジングをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記供給機構は、前記バンドを前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに案内することを補助する一対の対向するフィルムガイドを含み、
    前記一対の対向するフィルムガイドのそれぞれは、通常弓形状である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記一対の対向するフィルムガイドは、前記第1の対象物または第2の対象物のうち一方に形成された対応孔を介して適切に通過するように適合している、請求項3に記載の装置。
  5. 前記一対の対向するフィルムガイドは、前記ハウジング内の複数のパネルのうち1つに規定されるスロットを介して突出する、請求項3に記載の装置。
  6. 前記一対の対向するフィルムガイドのうち一方は定位置に固定され、前記対向するフィルムガイドのうち他方は、前記スロット内で位置変更されるように適合している、請求項5に記載の装置。
  7. 前記供給機構は、前記バンドを特定の経路に沿って前進させる複数のローラを含む、請求項2に記載の装置。
  8. 前記複数のローラの少なくとも1つは、モータで駆動される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記供給機構は、連続的であり所定の長さのフィルムを引き出す、請求項2に記載の装置。
  10. 前記供給機構は、所定の設定により前記プラスチックフィルムのループ張力を制御するための引張モードを含む、請求項2に記載の装置。
  11. 前記バンドの張力は、前記ハウジングの複数パネルのうち1つに提供される外部制御を通じて調節可能である、請求項10に記載の装置。
  12. 肉眼で検出できない前記連続プラスチックフィルムの機械読み取り可能な特徴を検出するように適合しているセンサを含む、請求項2に記載の装置。
  13. 前記クランプ機構は、前記バンドを閉ループ状に保持するために、前記バンドの対向面に対して選択的に隣接している、移動可能なバックアンビル(backing anvil)と移動可能なクランプヘッド(clamp head)とを含む、請求項2に記載の装置。
  14. 前記ボンディング機構は、前記バンドの第1の端及び第2の端が熱によって共にボンディングされるように適合している、移動可能なヒートステークヘッド(heat steak head)を含む、請求項2に記載の装置。
  15. 前記連続プラスチックフィルムから前記バンドを分離させるための切断機構をさらに含む、請求項2に記載の装置。
  16. 前記連続プラスチックフィルムは、前記装置の作動時に肉眼補助機構で検出できない隠れ識別子(covert identifiers)を内蔵している、請求項2に記載の装置。
  17. 連続プラスチックフィルムから誘導されるバンドで第1の対象物及び第2の対象物を共に固定させる方法であって、
    前記バンドは、第1の端と第2の端とを有し、
    前記第1の対象物及び第2の対象物の少なくとも1つは、一対の孔を有し、
    前記方法は、
    (a)前記連続プラスチックフィルムから前記バンドを引き出し、前記一対の孔を介して、前記バンドを前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに少なくとも部分的に案内するステップと、
    (b)前記バンドの第1の端を重複的関係で感知し保持させるステップと、
    (c)前記バンドを前記第1の対象物及び第2の対象物の周りに引張するステップと、
    (d)前記バンドを閉ループ状に固定するように前記第1の端及び第2の端を共にボンディングするステップを含む、方法。
  18. 前記連続プラスチックフィルムから前記バンドを切断するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記引出ステップにおいて、前記バンドは、変更可能な長さに前記連続プラスチックフィルムから引き出される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記引張ステップにおいて、前記バンドは、変更可能な張力で、上記連続プラスチックフィルムに沿って引張される、請求項17に記載の方法。
JP2017556670A 2015-04-29 2016-04-27 バンド装置 Pending JP2018514473A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562154395P 2015-04-29 2015-04-29
US62/154,395 2015-04-29
PCT/US2016/029468 WO2016176272A1 (en) 2015-04-29 2016-04-27 Banding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018514473A true JP2018514473A (ja) 2018-06-07

Family

ID=57199768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556670A Pending JP2018514473A (ja) 2015-04-29 2016-04-27 バンド装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170029147A1 (ja)
EP (1) EP3288833B1 (ja)
JP (1) JP2018514473A (ja)
KR (1) KR20170140258A (ja)
CN (1) CN107592850A (ja)
BR (1) BR112017023099A2 (ja)
CA (1) CA2983309A1 (ja)
MX (1) MX2017013776A (ja)
WO (1) WO2016176272A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7288717B1 (ja) 2022-09-21 2023-06-08 ストラパック株式会社 梱包方法及び梱包機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180178934A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Gulfstream Aerospace Corporation Ultrasonic cable tie system
CN108820295A (zh) * 2018-05-28 2018-11-16 曾凡平 一种自动捆绑机
TWI743615B (zh) * 2019-12-06 2021-10-21 啓碁科技股份有限公司 無線訊號裝置
CN114537745A (zh) * 2022-02-17 2022-05-27 郭士廷 一种pe细管卷打包装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039078A (en) 1973-04-04 1977-08-02 Dennison Manufacturing Company Fastener attachment stock
JPS55164103U (ja) * 1979-05-14 1980-11-26
US4680205A (en) * 1980-07-07 1987-07-14 Automated Packaging Systems, Inc. Continuous web registration
DE3426252A1 (de) * 1983-07-25 1985-02-21 Cyklop International Emil Hoffmann KG, 5000 Köln Umreifungsvorrichtung
EP0321623B1 (en) * 1987-12-23 1991-11-21 Hiroshi Hataya Binding apparatus with a tape
GB2247874A (en) * 1990-09-17 1992-03-18 Europa Packaging Co Ltd Labelling articles, e.g. for security
CH691295A5 (de) * 1995-06-09 2001-06-29 De La Rue Giori Sa Herstellung einer Endlosbanderole sowie Verfahren und Vorrichtung zum Banderolieren mit dieser Endlosbanderole.
GB9907736D0 (en) * 1999-04-01 1999-05-26 Rue De Int Ltd Banding apparatus and method
JP2003170906A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Strapack Corp 梱包方法および梱包機
US8413866B2 (en) 2006-11-06 2013-04-09 Avery Dennison Corporation Device for dispensing plastic fasteners
DE102007033830A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Packtron Gmbh Verfahren zum Verpacken von Verpackungsgut und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7288717B1 (ja) 2022-09-21 2023-06-08 ストラパック株式会社 梱包方法及び梱包機
WO2024062702A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 ストラパック株式会社 梱包方法及び梱包機
JP2024044719A (ja) * 2022-09-21 2024-04-02 ストラパック株式会社 梱包方法及び梱包機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3288833B1 (en) 2018-11-28
US20170029147A1 (en) 2017-02-02
CN107592850A (zh) 2018-01-16
EP3288833A1 (en) 2018-03-07
MX2017013776A (es) 2018-02-21
WO2016176272A1 (en) 2016-11-03
KR20170140258A (ko) 2017-12-20
BR112017023099A2 (pt) 2018-07-10
CA2983309A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018514473A (ja) バンド装置
US10865004B2 (en) Method for wrapping bands around objects, and corresponding machines
CA2769660C (en) Secondary packaging comprising a plurality of articles or containers and method for producing such a package
US4247005A (en) Package and packaging method
KR20010072488A (ko) 파스너 스트랩 디스펜서
US6041572A (en) Package for the carrying of pieces in pairs, in particular for the carrying of bottles, and relevant manufacturing method
EP1360112B1 (en) Apparatus and method for securing a bundle with a strap
ATE444897T1 (de) Banderolieren eines packgutstapels
US20060042051A1 (en) Strips of clips and clip
KR20240006701A (ko) 주머니체, 필름체, 및 주머니체의 제조 방법
KR900004905B1 (ko) 기다란 제품을 묶는 장치
EP1785357B1 (en) Apparatus and method for the manufacture of easy-to-open shrink sleeve wrap packages
ES2773995T3 (es) Procedimiento para empaquetar alambres de atar
WO2000007916A1 (en) Method and device for dispensing decorative packaging
US4119023A (en) Portable pallet strapping device
US6726078B2 (en) System for dispensing plastic fasteners
CA2963708C (en) Perforated bib tie articles and methods of manufacture and use
JPH092409A (ja) 無限バンドの製造、並びに縛束方法および縛束装置
WO2005104808A2 (en) Strip of clips and clips
US6109003A (en) Method for bundling side-fold bags
US7996966B2 (en) Strip bundles
JPH0697376B2 (ja) 巻き付けタイプの表示帯とその製造方法
NZ264423A (en) Package wrapping plastics sheet with removable panel within loop of perforations formed by sawtooth perforating blade
JPS61273312A (ja) 包装商品及びその包装方法
JPS5864910A (ja) 自動梱包機におけるバンド結束装置