JP2018513009A - 混合、特に分散のための装置および方法 - Google Patents

混合、特に分散のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513009A
JP2018513009A JP2017554325A JP2017554325A JP2018513009A JP 2018513009 A JP2018513009 A JP 2018513009A JP 2017554325 A JP2017554325 A JP 2017554325A JP 2017554325 A JP2017554325 A JP 2017554325A JP 2018513009 A JP2018513009 A JP 2018513009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
forming member
gap forming
processing region
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785791B2 (ja
Inventor
ナーター エドゥアート
ナーター エドゥアート
フィリップ シュトゥアム アヒム
フィリップ シュトゥアム アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buehler AG
Original Assignee
Buehler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buehler AG filed Critical Buehler AG
Publication of JP2018513009A publication Critical patent/JP2018513009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785791B2 publication Critical patent/JP6785791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/16Mills in which a fixed container houses stirring means tumbling the charge
    • B02C17/161Arrangements for separating milling media and ground material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/17Stirrers with additional elements mounted on the stirrer, for purposes other than mixing
    • B01F27/171Stirrers with additional elements mounted on the stirrer, for purposes other than mixing for disintegrating, e.g. for milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2123Shafts with both stirring means and feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2712Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with ribs, ridges or grooves on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2713Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator the surfaces having a conical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/40Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth
    • B01F27/41Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with the mutually rotating surfaces facing each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/40Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth
    • B01F27/41Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with the mutually rotating surfaces facing each other
    • B01F27/412Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with the mutually rotating surfaces facing each other provided with ribs, ridges or grooves on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/20Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with two or more co-operating rotors
    • B02C13/205Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with two or more co-operating rotors arranged concentrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/10Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with one or a few disintegrating members arranged in the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/16Mills in which a fixed container houses stirring means tumbling the charge
    • B02C17/166Mills in which a fixed container houses stirring means tumbling the charge of the annular gap type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details

Abstract

混合、特に分散のための装置(1)であって、少なくとも1つの入口(3)を備えたハウジング(2)を有している。当該装置は、供給物質を混合するための第1の処理領域(4)を有し、物質は、少なくとも1つの入口(3)を通じて第1の処理領域(4)に導入可能である。当該装置はさらに、混合物を出口(6)に向かって導出するための第2の処理領域(5)を有している。さらに当該装置は、前記第1の処理領域(4)に対応配置されていて、複数の開口(8)を有する第1の空隙形成部材(7)、好適にはロータ、ならびに前記第2の処理領域(5)に対応配置されていて、前記第1の空隙形成部材(7)に対応する、第2の空隙形成部材(9)、好適にはステータ、を有し、第2の空隙形成部材(9)は複数の開口(10)を有している。少なくとも一方の前記空隙形成部材(7,9)、好適にはロータは、回転軸線(11)を中心として、他方の前記空隙形成部材(7,9)に対して相対的に回転可能に形成されている。前記第1の空隙形成部材(7)の前記開口(8)および前記第2の空隙形成部材(9)の前記開口(10)は、前記供給物質から成る混合物を、両前記空隙形成部材(7,9)の各前記開口(8,10)を通して前記第1の処理領域(4)から前記第2の処理領域(5)へ導入可能に配置されている。

Description

本発明は、独立請求項の上位概念に記載の、混合、特に分散のための装置および方法に関する。
例えば染色工業において実地ではしばしば、所定量の液体が、所定量の粉状の固形物、通常は顔料と予混合される。次いでこのような混合物は攪拌ミルで、必要な場合にはさらに粉砕されかつ分散させられる。工業的な使用例は、染料や塗料等の製造である。
混合とは、本発明では可能な限り均一な組成が達成される、複数の物質または物質流の一体化を意味する。本発明の枠内で、混合は、特に分散体の形成、つまり分散に用いられる。この場合、分散体とは、互いに全くまたはほとんど溶解し合わない、または化合し合わない少なくとも2つの物質から成る、異種混合物を意味する。分散の過程において、場合によっては粉砕補助体を用いて、一方の物質(分散相)は他方の物質(分散媒もしくは連続相)中に、可能な限り細かく分布させられる。攪拌ミルでは、例えば球状の粉砕補助体が使用されることが多い。本発明は、とりわけ液体が連続相を形成し、かつ固形物が分散相を形成している懸濁液、すなわち分散体(の形成)に関する。分散とは、連続相中での分散相の均一な分布の他に、分散させようとする物質への給湿(および場合によっては引き続く安定化)をも意味する。粉砕は、典型的には凝集物の、一次粒子への分解であってよい。ただし、(クラスタ化がファンデルワールス力またはより強力な化学的結合法により生ぜしめられている場合には)凝集体もしくは会合体も、分散時に一次粒子に粉砕され得る。凝集物の分解は、分散機または溶解機等の、粉砕補助体無しの装置でも成功させることができる一方で、凝集体または結晶の粉砕には、例えば球状の粉砕補助体を有する攪拌ミル等の、粉砕補助体を備えた装置が必要とされる。この場合、凝集体とは、広義には比較的大きな結晶または非晶質構造を意味していてもよい。凝集体、結晶または非晶質構造を粉砕する場合には、実粉砕という言葉が用いられる。
独立請求項の上位概念に記載の、2つの物質、特に液体と、例えば粉体等の固形物とを混合するための装置は一般に、ハウジングと、ハウジング内で回転するロータとを有している。少なくとも1つの供給導管を介して、各物質がハウジングに導入される。装置の運転中に、各物質はロータにより混合され、次いでハウジングから導出される。
分散装置ならびにこれに付随する方法は、米国特許第6029853号明細書に記載されている。この分散装置は、分散室と、少なくとも1つの攪拌ディスクと、処理しようとする材料を有する液体ならびに分散媒が攪拌ディスクの回転により吸引される入口と、出口と、分離装置とを有している。分離装置は出口に配置されている。分離装置により、粉砕補助体が分散体から分離される。付加的に分離装置は、出口を通じて分散体を流出させることができ、このとき粉砕補助体は、記載されているように残される。
独国特許発明第102010053484号明細書には、粉砕補助体用の分離装置を備えた攪拌ボールミルが開示されており、この場合、分離装置は回転軸線を中心として配置されている。分離装置は2つのコンポーネントから成っており、この場合、一方のコンポーネントは少なくとも1つの分離手段であり、第2のコンポーネントは材料流を生ぜしめるための動的部材である。この装置は、分離装置として極めて小さな動的な空隙を有しており、その結果、搬送量が減少されている。
独国特許発明第1507493号明細書には、円筒状ハウジング内に設けられたディスク形の攪拌ツールを備えた攪拌ボールミルが開示されており、この場合、ロータの上方に、ステータ部材と共に動的な空隙を生ぜしめる1つまたは2つのディスクが取り付けられている。この場合も、流出空隙の数が少ないことから、搬送量は極めて限定的である。さらに、装置から混合物を流出させる手段は、極めて局所的にのみ可能であるに過ぎない。
独国特許発明第3521668号明細書に開示された攪拌ミルでは、粉砕体を分離するための分離装置がふるいから成っている。このようなふるいは詰まり易い場合があるので、装置の保守整備頻度を高めることになる。
よって本発明の課題は、従来技術の各欠点を回避すること、および特に、高い材料処理量を達成すると同時に、通流部の詰まりまたは閉塞の確率を低下させる、混合、分散および特に粉砕補助体の分離のための装置および方法を提供することにある。
この課題は、各独立請求項の特徴部に記載の、混合のための装置および方法により解決される。
特に前記課題を解決する、混合、特に分散のための装置は、以下の特徴、すなわち:
少なくとも1つの入口を備えたハウジング、
少なくとも1つの入口を通じて第1の処理領域に導入可能な供給材料を混合するための第1の処理領域、
混合物を出口に向かって導出するための第2の処理領域、
第1の処理領域に対応配置されていて、複数の開口を有する第1の空隙形成部材、好適にはロータ、
第2の処理領域に対応配置されていて第1の空隙形成部材に対応する、複数の開口を有する第2の空隙形成部材、好適にはステータ、
少なくとも一方の空隙形成部材、好適にはロータは、回転軸線を中心として、他方の空隙形成部材に対して相対的に回転可能に形成されている、
という特徴を有している。
第1の空隙形成部材の開口および第2の空隙形成部材の開口は、供給物質から成る混合物を、両空隙形成部材の各開口を通して第1の処理領域から第2の処理領域へ導入可能に配置されている。
このような装置は、詰まりの危険が生じること無しに、高い処理量をもたらす。
各空隙形成部材は、互いに相対的に回転可能でなければならず、両方の部材が回転可能に形成されていてもよい。この場合、回転速度および/または回転方向は、それぞれ異なっていなければならない。
各空隙形成部材の開口は、好適には、開口が重なり合わず、第1の空隙形成部材の開口から第2の空隙形成部材の開口への材料侵入は、これらの開口間の空隙を介してのみ可能であるように配置されている。空隙通過後に開口は大きな材料流を可能にすべきなので、空隙に比べて大きな開口直径/開口横断面を有していることが望ましい。
本発明による空隙は、2つの空隙形成部材の間に形成されている。第1の空隙形成部材に形成された開口の最小面積は、好適には、両空隙形成部材間の空隙の最大面積の少なくとも3倍である。さらに好適には、第2の空隙形成部材に形成された開口の最小面積も、両空隙形成部材間の空隙の最大面積の少なくとも3倍である。第2の空隙形成部材が複数の環状空隙を有している実施形態に関しては、環状空隙の面積は当然、実質的に各空隙形成部材間の1つの空隙の面積に相当していなければならない、または各空隙形成部材間の1つの空隙よりも小さくなければならない。一方の空隙形成部材に環状空隙が設けられた実施形態では、多数の環状空隙に基づいて高い処理量が達成される。第1の空隙形成部材と第2の空隙形成部材との間の本発明による空隙は、分離機能を有している。空隙の面積に基づき、空隙よりも大きな粒子が第2の処理領域に流入することが防止される。
ハウジングと第1の空隙形成部材との間には、少なくとも1つ、好適には2つの、好適には動的な空隙が形成されていてよい。
これにより、極度に大きな成分の通過が、ハウジングと第1の空隙形成部材との間でも防止される。それにもかかわらず、別の分離装置は不要である。
第1の空隙形成部材は、第2の空隙形成部材を包囲していてよく、両部材間には最大3mm、好適には1.0mm、特に好適には0.5mmの空隙が形成されていてよい。最小空隙は、0.1mmの横方向延在長さを有している。
特に両空隙形成部材間に形成された空隙の最大の延在長さは、装置に充填可能なまたは充填された粉砕体の最小要素よりも、小さくなっている。好適には、空隙は最大でも、最小粉砕体の直径の1/2の大きさである。
第1の空隙形成部材および/またはハウジングには、導入された物質を第1の処理領域内で混合するまたは分散させるように形成された、複数の粉砕ツールが配置されていてよい。
このような粉砕ツールは、ピンまたはディスクまたは粉砕ツールのその他の周知の実施形態であってよい。
粉砕ツールにより、分散効果が高められる。好適には、第1の空隙形成部材はロータとして形成されており、これにより、ロータに設けられた粉砕ツールでもって供給物質および場合により粉砕体の運動が生ぜしめられることで、第1の処理領域内での分散が達成される。第1の空隙形成部材は、第1の処理領域のほぼ全長に沿って延在していてよい。
これにより大きな面積に、閉塞の恐れがないにもかかわらず、大きな通流量を達成する複数の空隙が備わることになる。
第1の処理領域には粉砕体が充填可能であってよく、粉砕体が第2の処理領域へ送られることは、空隙、特に動的な空隙により阻止可能である。
動的な空隙は、第1の空隙形成部材と第2の空隙形成部材との間、ならびに付加的に第1の空隙形成部材とハウジングとの間に形成されていてよい。これにより、専ら分散し終わった材料だけが第2の処理領域に流入することになり、空隙の詰まりは、空隙縁部に沿った移動に基づき生じ得ない。
第1の処理領域と第2の処理領域との間に、好適には静的な分離装置は一切形成されていない。
よって、静的な分離装置が詰まる恐れもない。静的な分離装置は、混合物が通過する開口の縁部が動かない分離装置である。つまり静的な分離装置は、特に固定的に取り付けられたふるいである。
択一的に、第2の空隙形成部材が静的な分離装置として形成されていてもよく、この場合、好適には、静的な分離装置に設けられた開口は、粉砕体の最小直径よりも小さくなっている。特に好適には、静的な分離装置の開口は、環状空隙により形成されている。
このような静的な分離装置は、粉砕体ならびに極度に大きな粒子を、第2の処理領域から確実に離間させる。
両空隙形成部材は、円筒状または円錐状に形成されていてよい。
これにより、第1の処理領域から第2の処理領域に侵入するための大きな面積と同時に、高い回転エネルギが得られることになる。
択一的に、空隙形成部材を、第1の処理領域と第2の処理領域との間に配置された円板として形成することも考えられる。
第1の空隙形成部材と第2の空隙形成部材との間の空隙は、回転軸線に対して平行に形成された長手方向延在長さを有していてよい。円板状の空隙形成部材の場合、空隙は、回転軸線に対して実質的に垂直に形成されていてよい。円錐状の空隙形成部材の場合には、空隙は回転軸線に対して1°〜89°の角度で形成されていてよい。
これにより、詰まりが生じ得ること無しに、粉砕補助体の確実な分離が達成され得る。
空隙形成部材の開口は、第1の処理領域における第1の空隙形成部材の長さの少なくとも50%、好適には60%、特に好適には70%の長さにわたって延在していてよい。
これにより、高い処理量が達成され得る。
この場合の相対的な記載は、開口の延在長さではなく、開口が設けられている範囲に関係している。
さらに、第2の空隙形成部材の周面に設けられた2つ以上の孔は、溝、好適にはフライス切削加工された溝により、互いに接続されていてよい。溝は当然、第1の空隙形成部材の開口と重なり合ってはならない。これにより大きな流出体積が達成され得ると共に、混合物は第2の処理領域へ迅速に導出されることになる。
装置のハウジングはさらに、ポンプハウジングを有していてよいか、またはポンプハウジングに接続されていてよく、ポンプハウジングは、ポンプを装置のハウジング上に形成している。ポンプハウジングと装置のハウジングとは一体的に、または複数部分から形成されていてよい。複数部分から形成されている場合には、ポンプハウジングは、好適には装置のハウジングにフランジ締結されている。
ポンプハウジング内にはポンプが配置されている。
つまり、所要のポンプは混合装置と直接に接続されているので、1つの制御装置ならびに比較的少数の外部導管しか必要ではない。
ポンプの駆動には、可動の空隙形成部材および/または粉砕ツールを駆動するための軸と同じ軸が用いられてよい。
このことは、より少ない個別部品ひいては複雑さの低下につながる。
ポンプハウジングは、ポンプ入口とポンプ出口とを有している。
ポンプは、遠心ポンプ、液封式ポンプ、サイドチャンネルポンプ、または例えばベーンポンプ等の容積ポンプであってよい。
前記課題はさらに、好適には上述したような装置において物質を分散させるための方法により解決される。この方法は、
少なくとも2つの物質、好適には固形物と液体とを、装置の第1の処理領域に導入するステップと、
第1の処理領域において少なくとも2つの物質を混合して1つの混合物を形成するステップと、
混合物を、第1の空隙形成部材と第2の空隙形成部材との間に形成された空隙を通して案内するステップと、
各空隙形成部材は複数の開口を有しており、両空隙形成部材が互いに相対運動することで、混合物を空隙と開口とを通して、第1の処理領域から第2の処理領域へ案内するステップと、
を有している。
このような方法により、物質が分離装置を詰まらせて装置の保守整備が必要になること無しに、より大量の物質を混合、特に分散、特に好適には前分散させることができる。
混合物は、さらに付加的に、第1の空隙形成部材と装置のハウジングとの間の1つまたは複数の動的な空隙を通って案内され得る。
つまり、ハウジングと装置との間にも、詰まることがないと同時に装置の構成形式を簡単にする、動的な分離装置が設けられている。
第1の処理領域での分散は、粉砕体および/または粉砕ツールにより達成され得る。
粉砕ツールは、従来技術から既知のディスクまたはピンまたは類似の粉砕ツールであってよい。粉砕体は、材料の分散に寄与する硬質体、丸形体または楕円体である。粉砕体は、所望の分散度に適合されており、導入される物質に応じて異なる大きさを有していてもよい。粉砕体は、各空隙形成部材間および/または空隙形成部材とハウジングとの間の空隙により阻まれる。
分散は、横方向延在長さが最大の空隙よりも、少なくとも1.5倍、好適には3倍、特に10倍大きな直径を有する粉砕体により達成され得る。
つまり、粉砕体は空隙を通過することはできず、空隙は、動的な分離装置として働く。
混合物は、第1の空隙形成部材に形成された少なくとも4、好適には20、特に好適には100の開口を通って案内され得る。
混合物はさらに、第2の空隙形成部材に形成された少なくとも4、好適には少なくとも50、特に好適には少なくとも200の開口を通って案内され得る。
つまり開口数に基づいて、最適化された混合物処理量が達成され得る。第2の空隙形成部材の開口は、少なくとも部分的に孔により形成されていてよい。
さらに、周面に形成された2つ以上の孔は、溝、好適にはフライス切削加工された溝により、互いに接続されていてよい。この溝は当然、第1の空隙形成部材の開口と重なり合っていてはならない。これにより、大きな流出体積が達成され得ると共に、混合物が、第2の処理領域へ迅速に導出されるようになっている。
以下に、本発明を図面につき、より詳しく説明する。
第1および第2の空隙形成部材の断面図である。 図1に基づく第1の実施形態の外観図である。 図1に基づく第1の実施形態の一部を断面して見たところである。 第1および第2の空隙形成部材の第2の実施形態を示す図である。 図4に基づく第2の実施形態の断面図である。 図4に基づく第2の実施形態の斜視図である。 図4に基づく第2の実施形態の一部を断面して見たところである。 第1および第2の空隙形成部材の第3の実施形態の断面図である。 図8に基づく第3の実施形態の外観図である。 図8に基づく第3の実施形態の一部を断面して見たところである。 第1および第2の空隙形成部材の第4の実施形態の断面図である。 図11に基づく第4の実施形態を示す外観図である。 図11に基づく第4の実施形態の断面図である。 第1および第2の空隙形成部材の1つの実施形態の断面を、送り部材と共に示した図である。 図14に示した装置の外観図である。 図14に示した装置の一部を断面して見たところである。 第1および第2の空隙形成部材の第1の実施形態の断面図である。 図17から一部を抜粋して示す図である。 第1および第2の空隙形成部材の第5の実施形態の断面図である。 図19に示した装置の外観図である。 図19に示した装置の一部を断面して見たところである。 第1および第2の空隙形成部材の第6の実施形態の断面図である。 図22に示した装置の外観図である。 図22に示した装置の一部を断面して見たところである。 本発明による装置の断面図である。 図25に示した装置の一部を断面して見たところである。 本発明による装置の第2の実施形態を示す図である。 図27に示した装置の一部を断面して見たところである。 本発明による装置の第3の実施形態を示す断面図である。 図29に示した装置の一部を断面して見たところである。 本発明による装置の第3の実施形態の断面図である。
図1〜図13には、空隙形成部材7,9の異なる各実施形態を、それぞれ異なる視点から見た図が示されている。これらの実施形態はいずれも、装置1のハウジング2に組み込むことができる。
図1〜図3には、空隙形成部材7,9の第1の実施形態が示されている。この場合、図1には断面図が、図2には外観図が、図3には一部を断面して見たところが示されている。第1の空隙形成部材7は、円筒状に形成されておりかつ第2の空隙形成部材9を包囲している。第2の空隙形成部材9も、円筒状に形成されている。第1の空隙形成部材7は、矩形に形成された複数の開口8を有しており、この場合、各開口8の角隅部は丸み付けられている。第2の空隙形成部材9は、円形に形成された複数の開口10を有している。開口8と開口10とは重なり合わない。開口8と開口10との間には、それぞれ空隙13が形成されている。両空隙形成部材7,9の少なくとも一方は、回転軸線11を中心として回転可能に形成されている。これにより、動的な空隙13が生じることになる。第1の空隙形成部材7は、第1の処理領域4に面しているのに対し、第2の空隙形成部材9は、第2の処理領域5に面している。第2の空隙形成部材9はさらに、この第2の空隙形成部材の周に沿って各開口10をつなげる接続溝29を有している。これにより、空隙通過後の混合物の改善された搬出が可能になる。接続溝29も、第1の空隙形成部材7の開口8とは重なり合わない。開口8は、15×30mmの面積を有しており、開口10は、孔の領域に12mmの直径を有している。さらに各開口10は、13mmの広がりを有する溝により、周方向において接続されている。各開口8,10の所要面積は、粉砕体が使用される場合には、使用される粉砕体の最大直径の少なくとも3倍である。
図4〜図7には、空隙形成部材7,9の第2の実施形態が示されている。この場合、図4には平面図が、図5には断面図が、図6には斜視図が、図7には一部を断面して見たところが示されている。両空隙形成部材7,9は、円板状に形成されている。第1の空隙形成部材7は、円形に形成された複数の開口8を有している。第2の空隙形成部材9も、やはり円形に形成された複数の開口10を有している。開口8は、開口10と重なり合わない。これにより生じる空隙13を通って、混合物が第1の処理領域4(図示せず)から第2の処理領域5(図示せず)へ侵入することができるようになっている。空隙形成部材7,9のうちの少なくとも一方は、回転軸線11を中心として回転可能に形成されている。
図8〜図10には、空隙形成部材7,9の第3の実施形態が示されている。この場合、図8には断面図が、図9には外観図が、図10には一部を断面して見たところが示されている。第1の空隙形成部材7は、第1の処理領域4(図示せず)に面しており、第2の空隙形成部材9は、第2の処理領域5に面している。第1の空隙形成部材7は、円形に形成された複数の開口8を有している。第1の空隙形成部材7は、第2の空隙形成部材9を完全に包囲しており、この場合、両空隙形成部材7,9は、回転対称的な円錐状に形成されている。第2の空隙形成部材9も、やはり円形に形成された複数の開口10を有している。空隙形成部材7,9のうちの少なくとも一方は、回転軸線11を中心として回転可能に形成されている。開口8と開口10とは重なり合わずに空隙13(例示)を形成しており、これらの空隙13を通って混合物が、第1の処理領域4(図示せず)から第2の処理領域5に流入することができるようになっている。
図11〜図13には、空隙形成部材7,9の別の実施形態が示されている。この場合、図11には断面図が、図12には外観図が、図13には図11に示した平面B−Bの断面図が示されている。図11〜図13に示す実施形態は、開口8の形状および数以外は実質的に、図1〜図3に示した実施形態に相当する。第1の空隙形成部材7に形成された各開口8は、非対称的に形成されており、かつ図1〜図3に示した実施形態の開口8とは異なり、傾斜面19を有している。傾斜面19は、第1の空隙形成部材7をロータとして形成した場合に、粉砕体をはね除けるように流れが最適化される実施形態として用いられる。開口8の数については、周方向に8つ、および長手方向に4つの開口8がそれぞれ設けられており、よって第1の空隙形成部材7には、合計32の開口8が設けられている。これにより、混合物は比較的容易に各開口8内に流入することができるので、第2の処理領域5内への、より高い通流量が達成されることになる。この場合、第1の空隙形成部材7は、回転軸線11を中心として回転可能に形成されている。この場合、傾斜面19は、第1の空隙形成部材7の内径に接する接線に対して10°〜80°、好適には30°の傾斜(alpha)を有している。
図14〜図16には、図1〜図3に示した空隙形成部材7,9の実施形態が、粉砕ツール14と送り部材18と共に示されている。この場合、図14には断面図が、図15には外観図が、図16には一部を断面して見たところが示されている。第1の空隙形成部材7は、複数の開口8と粉砕ツール14とを有している。第1の空隙形成部材7は、ロータとして形成されているので、粉砕ツール14は、第1の処理領域4(図示せず)内での物質の分散に寄与することができる。空隙形成部材9は、第2の処理領域5を包囲している。第2の空隙形成部材9は、複数の開口10を有している。第2の処理領域5には送り部材18が配置されており、送り部材18は、第1の空隙形成部材7と同様に、回転軸線11を中心として回転可能に形成されている。送り部材は、混合物を第2の処理領域5から搬出し、ひいてはこの装置により十分な処理量を達成するために役立つ。
図17には、図1〜図3に示した、空隙形成部材7,9と開口8,10とを備えた実施形態が示されている。空隙形成部材7,9のうちの少なくとも一方は、回転軸線11を中心として回転可能に形成されている。
図18には、図17に示した部分Aが示されている。第1の空隙形成部材7が、第2の空隙形成部材9と、各空隙形成部材7,9間に形成された空隙部分24と共に示されている。空隙部分24は、長手方向延在長さbと、横方向延在長さaとを有している。長手方向延在長さbは、0.5×a〜3×aの範囲内にある。この場合、長さb=2×aである。空隙部分24の横方向延在長さaは、第1の処理領域4(図示せず)に充填可能な最小粉砕体よりも小さくなっている。空隙24の横方向延在長さaを適合させるために、第2の空隙形成部材9は交換可能に形成されていてよく、これにより、粉砕体16が第1の処理において、引き続く処理における大きさとは異なる大きさを有している場合でも、空隙24は粉砕体16(図示せず)に適合可能に形成されている。空隙部分24の横方向延在長さaは、空隙13の横方向延在長さに相当する(図17参照)。
図19〜図21には、空隙形成部材7,9の別の実施形態が示されている。この場合、図19には断面図が、図20には外観図が、図21には一部を断面して見たところが示されている。空隙形成部材7は、図1〜図3に示した空隙形成部材7と同様に形成されている。これとは異なり第2の空隙形成部材9は、多数の環状空隙20を有するように形成されている。環状空隙20は、十分に分散した材料だけが第2の処理領域5に流入することができるように、寸法決めされている。さらに、場合により存在する粉砕体16(図示せず)が、第1の処理領域4(図示せず)から環状空隙20を通過することはできなくなっている。空隙形成部材7,9のうちの少なくとも一方は、回転軸線11を中心として回転可能に形成されている。環状空隙20は、それぞれ安定化ウェブ25により安定化されている。
図22〜図24には、第2の空隙形成部材9の別の実施形態が示されている。第1の空隙形成部材7は、図1〜図3に示した第1の空隙形成部材に相当する。この場合、図22には断面図が、図23には外観図が、図24には一部を断面して見たところが示されている。第1の空隙形成部材7は、図1〜図3に示した開口8と同様に形成された、複数の開口8を有している。第2の空隙形成部材9は、複数の開口10と、付加的に複数の環状空隙20とを有している。環状空隙20は、第1の空隙形成部材7に形成された開口8と重なり合うように配置されている。専ら既に分散した混合物だけが環状空隙20を通過することができ、比較的大きな粒子は阻むことができるようになっている。つまりこの実施形態は、より多くの通過量を可能にする。それというのも、環状空隙に基づき、より大きな通過体積が可能になるからである。
図25および図26には、装置1内に配置された、図14〜図16に示した第1および第2の空隙形成部材7,9が示されている。この場合、図25には断面図が、図26には一部を断面して見たところが示されている。装置1は、第1の空隙形成部材7と第2の空隙形成部材9とを内蔵するハウジング2を有している。ハウジング2には入口3が形成されている。混合しようとする物質は、入口3を通って第1の処理領域4に導入される。第1の処理領域4にはさらに、複数の粉砕体16が含まれている。ハウジング2には、ハウジング壁に設けられた複数の粉砕ツール14が装備されている。対応する複数の粉砕ツール14が、第1の空隙形成部材7に形成されている。分散させられた混合物は、第1の処理領域4から空隙12,13を通って第2の処理領域5に侵入する。第2の処理領域5には、回転軸線11を中心として回転する送り部材18が形成されている。さらに、第1の空隙形成部材7も、回転軸線11を中心として回転する。混合物は、第2の処理領域5から出口6を通ってハウジング2から流出する。空隙12,13は、粉砕体16の直径よりも小さくなっている。つまり粉砕体16が第2の処理領域5に到達することは不可能である。第1の処理領域の長さ15は実質的に、第1の空隙形成部材7の長さに相当する。
図27および図28に示す装置1の実施形態は、実質的に図25および図26に示した実施形態に相当する。ただし装置1は追加的に、水封式ポンプのポンプハウジング21を有している。ポンプハウジング21は、ハウジング2にフランジ締結されており、ポンプ入口23とポンプ出口22とを有している。ポンプ出口22からは予混合物が、装置1の入口3に向かって吐出される。この場合、図27には断面図が、図28には一部を断面して見たところが示されている。装置1はこの実施形態でも、ハウジング2に入口3と出口6とを有している。図25および図26に示した実施形態とは異なり、この実施形態には粉砕補助体が存在していない。ただしもちろん、所望された場合には、粉砕補助体を充填することも可能である。第1の処理領域4は、実質的に第1の空隙形成部材7に沿って延在している。これにより、高い処理量が達成され得る。ポンプを同時に形成する利点は、特に簡略化された制御にある。
図29および図30には、装置1の別の実施形態が示されている。この場合、図29には断面図が、図30には一部を断面して見たところが示されている。図27および図28に示したような水封式ポンプの代わりに、この実施形態ではサイドチャンネルポンプが、ポンプハウジング21内に配置されている。ポンプハウジング21も同様に、ポンプ入口23およびポンプ出口22を有している。予混合物は、ポンプ出口22から装置1の入口3へ吐出される。装置1の構成は、ポンプハウジング21以外は実質的に図25および図26に示した実施形態に相当する。
図31には、装置1の択一的な実施形態が示されており、この実施形態では、各空隙形成部材7,9は、第1の処理領域4の部分領域にわたってのみ延在しているに過ぎない。第1の処理領域4内にはさらに、複数の孔を備えたディスクの形態の、複数の粉砕ツール14が形成されている。第1の空隙形成部材7は、第2の空隙形成部材9の周りで回転する。両空隙形成部材7,9は、それぞれ複数の開口8,10を有している。混合物は、第1の処理領域4から空隙13を通って第2の処理領域5に流入する。ハウジング2はさらに、入口3と出口6とを有している。粉砕ツール14は、軸26に配置されている。軸26は軸溝27を有しており、軸溝27には、第1の空隙形成部材7の複数の係合突起28が係合している。これにより第1の空隙形成部材7は、粉砕ツール14と同じ軸26によって駆動されることになる。

Claims (16)

  1. 混合、特に分散のための装置(1)であって、
    少なくとも1つの入口(3)を備えたハウジング(2)と、
    前記少なくとも1つの入口(3)を通じて第1の処理領域(4)に導入可能な供給物質を混合し、かつ特に分散させるための第1の処理領域(4)と、
    混合物を出口(6)に向かって導出するための第2の処理領域(5)と、
    前記第1の処理領域(4)に対応配置されていて、複数の開口(8)を有する第1の空隙形成部材(7)、好適にはロータと、
    前記第2の処理領域(5)に対応配置されていて前記第1の空隙形成部材(7)に対応する、複数の開口(10)を有する第2の空隙形成部材(9)、好適にはステータと、
    を有し、
    少なくとも一方の前記空隙形成部材(7,9)、好適にはロータは、回転軸線(11)を中心として、他方の前記空隙形成部材(7,9)に対して相対的に回転可能に形成されている、装置(1)において、
    前記第1の空隙形成部材(7)の前記開口(8)および前記第2の空隙形成部材(9)の前記開口(10)は、前記供給物質から成る混合物を、両前記空隙形成部材(7,9)の各前記開口(8,10)を通して前記第1の処理領域(4)から前記第2の処理領域(5)へ導入可能に配置されていることを特徴とする、装置。
  2. 前記ハウジング(2)と前記第1の空隙形成部材(7)との間には、少なくとも1つ、好適には2つの、好適には動的な空隙(12)が形成されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記第1の空隙形成部材(7)は、前記第2の空隙形成部材(9)を包囲しており、両前記部材(7,9)間には最大3mm、好適には1.0mm、特に好適には0.5mmの空隙(13)が形成されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記第1の空隙形成部材(7)および/または前記ハウジング(2)には、導入された前記物質を前記第1の処理領域(4)内で分散させるように形成された、複数の粉砕ツール(14)が配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記第1の空隙形成部材(7)は、前記第1の処理領域(4)の実質的に全長(15)に沿って延在している、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記第1の処理領域(4)には粉砕体(16)が充填可能であり、該粉砕体(16)が前記第2の処理領域(5)へ送られることは、動的な前記空隙(12,13)により阻止可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記第1の処理領域(4)と前記第2の処理領域(5)との間に、静的な分離装置は一切形成されていない、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 前記第2の空隙形成部材が静的な分離装置として形成されており、好適には、前記静的な分離装置に設けられた前記開口は、前記粉砕体の最小直径よりも小さくなっている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  9. 両前記空隙形成部材(7,9)は、円筒状または円錐状に形成されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 前記ハウジング(2)は、ポンプハウジング(21)を有している、または前記ハウジング(2)は、ポンプハウジング(21)に接続されており、該ポンプハウジング(21)内にはポンプが配置されており、該ポンプは、好適には同時に前記空隙形成部材(7,9)のうちの一方を駆動する軸により駆動される、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 前記各空隙形成部材(7,9)間の前記空隙(13)は、前記第1の処理領域(4)における前記第1の空隙形成部材(7)の長さの少なくとも50%、好適には少なくとも60%、特に好適には少なくとも70%の長さにわたって延在している、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 装置、好適には請求項1から11に記載の装置(1)において複数の物質を分散させるための方法であって、
    少なくとも2つの物質、好適には固形物と液体とを、装置(1)の第1の処理領域(4)に導入するステップと、
    前記第1の処理領域(4)において前記少なくとも2つの物質を混合しかつ特に分散させて、1つの混合物を形成するステップと、
    該混合物を、第1の空隙形成部材(7)と第2の空隙形成部材(9)との間に形成された空隙(13)を通して案内するステップと、
    各前記空隙形成部材(7,9)は複数の開口(8,10)を有し、両前記空隙形成部材(7,9)が互いに相対運動することで、前記混合物を前記空隙(13)と前記開口(8,10)とを通して、前記第1の処理領域(4)から前記第2の処理領域(5)へ案内するステップとを有する、方法。
  13. 前記混合物はさらに、前記第1の空隙形成部材(7)と前記装置(1)のハウジング(2)との間の動的な空隙(12)を通って案内される、請求項12記載の方法。
  14. 前記第1の処理領域(4)での分散は、粉砕体(16)および/または粉砕ツール(14)により達成される、請求項12または13記載の方法。
  15. 分散は、横方向延在長さ(a)が最大の前記空隙(12,13)よりも、少なくとも1.5倍、好適には2倍、特に好適には2.5倍大きな直径を有する前記粉砕体(16)により達成される、請求項14記載の方法。
  16. 前記混合物は、前記第1の空隙形成部材(7)に形成された少なくとも4、好適には20、特に好適には100の開口を通して案内される、および/または前記混合物は、前記第2の空隙形成部材(9)に形成された少なくとも4、好適には少なくとも50、特に好適には少なくとも200の開口を通って案内される、請求項12から15までのいずれか1項記載の方法。
JP2017554325A 2015-04-17 2016-03-22 混合、特に分散のための装置および方法 Active JP6785791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15164059 2015-04-17
EP15164059.6 2015-04-17
PCT/EP2016/056216 WO2016165917A1 (de) 2015-04-17 2016-03-22 Vorrichtung und verfahren zum mischen, insbesondere zum dispergieren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513009A true JP2018513009A (ja) 2018-05-24
JP6785791B2 JP6785791B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=52997283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554325A Active JP6785791B2 (ja) 2015-04-17 2016-03-22 混合、特に分散のための装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11059004B2 (ja)
EP (1) EP3283204B1 (ja)
JP (1) JP6785791B2 (ja)
CN (1) CN107690354B (ja)
BR (1) BR112017022241B1 (ja)
ES (1) ES2849179T3 (ja)
MX (1) MX2017013319A (ja)
RU (1) RU2699108C2 (ja)
WO (1) WO2016165917A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018123096B4 (de) * 2018-09-20 2022-01-27 Netzsch Feinmahltechnik Gmbh Rührwerkskugelmühle und Verfahren zum Betreiben einer Rührwerkskugelmühle
CN109453709A (zh) * 2018-12-26 2019-03-12 江苏康鹏农化有限公司 一种新型的自动化农药混合搅拌装置
CN109847615B (zh) * 2019-03-29 2021-05-18 重庆今天饲料有限公司 一种饲料粉碎搅拌装置
CN111250224B (zh) * 2019-07-26 2023-11-24 湖北迈兆机械有限公司 离心式研磨分离器
CN111085138A (zh) * 2020-01-16 2020-05-01 上海数郜机电有限公司 一种真空高速混料罐
CN112999920B (zh) * 2021-03-09 2022-08-26 广东省农业科学院蚕业与农产品加工研究所 一种液体食品搅拌装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1483742A (en) * 1922-01-12 1924-02-12 William Douglas & Sons Ltd Method and means for the treatment of fats and oils
US3195867A (en) * 1962-01-23 1965-07-20 Liberty Nat Bank And Trust Com Homogenizing apparatus
DE1507493A1 (de) 1965-03-19 1971-07-01 Draiswerke Gmbh Ruehrwerksmuehle
US4136971A (en) * 1975-04-22 1979-01-30 Varlamov Vladimir M Apparatus for creating acoustic oscillations in a running liquid medium
SU889078A1 (ru) * 1979-12-05 1981-12-15 За витель В. Н. Долгополов Роторный диспергатор
GB2088248A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Los Santos Federico De Process and apparatus for grinding materials
DE3345680A1 (de) 1983-12-16 1985-06-20 Gebrüder Netzsch, Maschinenfabrik GmbH & Co, 8672 Selb Ruehrwerksmuehle
SU1546121A1 (ru) * 1987-06-04 1990-02-28 Государственный проектно-конструкторский и технологический институт подъемно-транспортного машиностроения Роторный аппарат
EP0420981A4 (en) 1988-10-18 1991-04-24 Vladimir Mateveevich Varlamov Device for generating acoustic oscillations in a liquid medium
DE3938171C1 (ja) * 1988-12-30 1991-01-03 Erich Netzsch Gmbh & Co Holding Kg, 8672 Selb, De
DE4329339A1 (de) * 1993-08-31 1995-03-02 Fryma Masch Ag Rührwerksmühle
DE19541891A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-22 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Vorrichtung zur Behandlung von hochkonsistentem Faserstoff
US5749650A (en) * 1997-03-13 1998-05-12 Apv Homogenizer Group, A Division Of Apv North America, Inc. Homogenization valve
JP3855213B2 (ja) 1997-08-25 2006-12-06 日本ペイント株式会社 分散方法及び分散機
US7654728B2 (en) * 1997-10-24 2010-02-02 Revalesio Corporation System and method for therapeutic application of dissolved oxygen
CN1400925A (zh) * 2000-01-10 2003-03-05 普雷米尔机器公司 具有改进盘的微细介质碾磨装置
CN2445810Y (zh) * 2000-06-26 2001-09-05 李朝建 高效滚式破磨机
US6622950B1 (en) * 2001-07-19 2003-09-23 Weiler And Company, Inc. Slot configuration for a separator with slotted walls
RU2229330C1 (ru) * 2003-05-28 2004-05-27 Основин Евгений Владимирович Роторный кавитационный диспергатор
DE502005009341D1 (de) * 2005-10-11 2010-05-12 Buehler Ag Rührwerksmühle
JP2007125518A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Chuo Kakoki Kk 液状原料の処理装置および処理方法
GB0606116D0 (en) * 2006-03-28 2006-05-03 Arvinmeritor A & Et Ltd A mixing chamber for an exhaust system
US8430968B2 (en) * 2008-01-22 2013-04-30 Hydro Dynamics, Inc. Method of extracting starches and sugar from biological material using controlled cavitation
EP2307145B1 (en) * 2008-07-10 2018-05-23 Frewitt fabrique de machines S.A. Bead mill with separator
DE102009020708A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-18 Pallmann Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Zerkleinern von Aufgabegut
DE102010053484A1 (de) 2010-12-04 2012-06-06 Netzsch-Feinmahltechnik Gmbh Dynamisches Element für die Trenneinrichtung einer Rührwerkskugelmühle
GB201121541D0 (en) * 2011-12-14 2012-01-25 Maelstrom Advanced Process Technologies Ltd Improved dynamic mixer
JP2015029943A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 アシザワ・ファインテック株式会社 多段式ギャップセパレータ
AU2017329248B2 (en) * 2016-09-23 2021-09-02 Seed Terminator Holdings PTY LTD A multistage hammer mill and a residue processing system incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
CN107690354B (zh) 2021-06-29
BR112017022241B1 (pt) 2022-04-12
RU2017139802A (ru) 2019-05-17
EP3283204B1 (de) 2020-12-23
US11059004B2 (en) 2021-07-13
BR112017022241A2 (pt) 2018-07-10
US20180099254A1 (en) 2018-04-12
EP3283204A1 (de) 2018-02-21
MX2017013319A (es) 2018-08-15
RU2017139802A3 (ja) 2019-05-17
CN107690354A (zh) 2018-02-13
ES2849179T3 (es) 2021-08-16
JP6785791B2 (ja) 2020-11-18
RU2699108C2 (ru) 2019-09-03
WO2016165917A1 (de) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018513009A (ja) 混合、特に分散のための装置および方法
KR102024498B1 (ko) 혼합, 특히 분산 장치 및 방법
JP5763307B2 (ja) 攪拌ボールミル
JP4451965B2 (ja) パイプラインビ−ズミル
KR101658410B1 (ko) 고점도 유체 분산유화장치
JP6011155B2 (ja) 循環型メディア撹拌ミル
JP2010179297A (ja) 湿式媒体撹拌粉砕分散機
US11547958B2 (en) Dispersing device and defoaming device
JP2007307522A (ja) メディア攪拌型湿式分散機及び微粒子の分散方法
TWI651131B (zh) 具有攪拌功能之粉碎機
DE112017002963B4 (de) Medien-Umwälzungsmühle
JPWO2007141992A1 (ja) メディア式分散機
JP2005199125A (ja) メディア攪拌ミル
JP2006035167A (ja) 湿式媒体攪拌ミル及び微小粉砕媒体とスラリーの分離機構
JPH08173826A (ja) 湿式分散粉砕装置及び方法
TW201410317A (zh) 用於混合,特別是用於分散的裝置及方法
JP2008253936A (ja) メディア攪拌型湿式粉砕機
KR100961728B1 (ko) 비드의 흡착이 방지되는 습식 분쇄분산기
JP2017029939A (ja) シール機構及びそれを備えた粉体処理装置並びにシール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250