JP2018510972A - 弾性織布及びその製法 - Google Patents

弾性織布及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510972A
JP2018510972A JP2017534801A JP2017534801A JP2018510972A JP 2018510972 A JP2018510972 A JP 2018510972A JP 2017534801 A JP2017534801 A JP 2017534801A JP 2017534801 A JP2017534801 A JP 2017534801A JP 2018510972 A JP2018510972 A JP 2018510972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
warp
weft
fiber
elasticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6979873B2 (ja
Inventor
バルシュ オッデン エルドアン
バルシュ オッデン エルドアン
エルクシュ エルトゥグ
エルクシュ エルトゥグ
ゼイレク ムスタファ
ゼイレク ムスタファ
コルクマズ ファトマ
コルクマズ ファトマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi ve Ticaret AS
Original Assignee
Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi ve Ticaret AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi ve Ticaret AS filed Critical Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi ve Ticaret AS
Publication of JP2018510972A publication Critical patent/JP2018510972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979873B2 publication Critical patent/JP6979873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/32Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic
    • D02G3/328Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic containing elastane
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/10Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

織布において、全てのたて糸及びよこ糸が弾性であり、全てのよこ糸及びたて糸が、第1の弾性繊維及び前記第1の弾性繊維よりも弾性が小さい第2の繊維を含んでなる伸縮性のコアを有し、かつたて糸方向における織布の弾性が、少なくとも25%であり、よこ糸方向における織布の弾性(Eweft)が、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%である織布。【選択図】 図2

Description

本発明は、たて糸方向及びよこ糸方向で伸長性を有する織布とその製法に関し、特に、二層構造糸を含む伸縮性織布及びその製法に関する。
弾性織布は、多年に亘って製造されている。弾性織布を製造するためには、弾性の糸が使用される。この種の織布において、弾性の糸は、美的機能及び弾性機能の両方を提供する。最もよく見られる伸長性織布は、よこ糸伸長性織布である。よこ糸伸長性織布は、非弾性のたて糸及び弾性のよこ糸を有する。これらの織布では、異なった種類の弾性のよこ糸、例えば、二重構造エラスタン糸、撚りエラスタン糸等が使用される。しかし、よこ糸伸長性織布は、たて糸方向に沿って伸縮性でない限り、通常は快適であっても、身体の動きに追従しないため、その快適レベルは、長い使用時間に亘って、必ずしも十分ではない。
この課題を解決するため、いくつかのタイプの織布、例えば、たて糸伸縮性織布、及びいわゆる「バイストレッチ」織布、すなわち、よこ糸及びたて糸の両方向で伸長可能な織布が開発されている。この二方向の伸縮性、すなわち、広がる性質は、たて糸及びよこ糸の両方に弾性ある糸を含ませることによって得られる。
しかし、これらの種類の織布は、欠点も有している。
例えばたて糸伸長性織布が、露出したエラストマー端部を含んでいる場合、エラストマーの目むき、すなわち、織布における、露出したエラストマーフィラメントの露見を呈する。目むきは、織布の表面において、望ましくない光輝的効果として観察される。それ故、バイストレッチ織布における弾性を制御するいくつかの方法が考えられている。
米国特許第6659139号は、綾織の布のよこ糸方向に露出するエラストマーの目むきを低減する方法を記載している。米国特許第6659139号により開示された織布は、二方向に伸張できる(よこ糸及びたて糸)が、伸縮率(百分率値)は低い。
当分野において知られているバイストレッチ織布は、いくつかの課題、例えば、織布の伸び、及び伸長後の回復力が小さいという課題を有している。
国際公開第2013/148695号は、過剰な伸長を回避するため、二重構造弾性ベース糸及び分離コントロール糸を含んでなる織布を開示している。コントロール糸は、近接する二重構造ベース糸によって織布の内部に隠されている。
米国特許第7762287号には、分離された弾性糸システムを有する伸張性織布が開示されているが、これには、織布の本体を形成するために、堅固な糸が使用されている。弾性の複合糸が、織布の内部に隠されており、伸長性及び回復力を提供している。しかし、米国特許第7762287号に開示されている織布では、そのたて糸及び/又はよこ糸方向における伸縮性は小さい。
米国特許公開第2012/024471号は、伸縮性コア及び紡績ステープルヤーンのシースを有する弾性複合糸を開示している。コアは、弾性のフィラメント、及び伸長を制御するために弾性フィラメントの周囲に緩く巻き付けられる非弾性のフィラメントからなっている。開示された解決策では、許容できる回復特性を有するバイストレッチ織布が提供されるが、その弾性(すなわち、伸長性)は余りにも小さく、すなわち、たて糸方向で約10〜12%、よこ糸方向で17〜20%である。
国際公開第2008/130563号は、弾性の繊維の周囲に緩く巻き付けられた非弾性の繊維からなるコアを有する弾性糸を開示している。
国際公開第2012/062480号(現在の出願人はSANKO TEKSTILである)は、弾性の伸縮性コア及び非弾性のステープルファイバーのシースを有する弾性の複合糸を開示している。コアは、弾性のフィラメント、及び共押出、交絡又は撚りによって付着された小さい弾性のフィラメントからなっている。この弾性の小さいフィラメントは、伸長性を制御し、大きい弾性及び非常に良好な回復特性を有する単繊維として機能するように回復力を提供する。
他の課題は、高度の弾性を有するバイストレッチ織布の動きがよくないということである。何回かの伸長及び戻りサイクルの後に、公知の織布は、元の状態に復帰することはできない。織布は、その元の手触り及び外観を失い、このような織布で調製した衣類は短時間で廃棄処分しなければならないようなカーリング、折り目及び捩じれを示す。
公知のバイストレッチ織布、例えば、デニム織布の課題は、望ましい視覚的な美及び触覚的な美を組み合わせることができる衣類にとって好適な物理特性と、伸縮性、回復性(すなわち、拡張又は伸長された後の、織布の伸びが限られていること)及び快適性における良好な性能とが、適切にバランスしている織布を得ることは、実際には難しいことである。
例えば、多量の弾性糸を有する織布は、特に、拡張による審美性の喪失という課題を有している。これに対して、弾性値が小さい織布は、毎日の生活において、必ずしも快適ではない。さらに、伸長性織布を長期間使用すると、織布の回復力が喪失し、そのため、織布は伸長する。公知の織布、例えば、デニム生地の他の課題は、体形保持力、すなわち、体形補正力が乏しいことである。
回復力、使用時の快適性、及び織布の保持/補正力という上記課題は、特に、いわゆるスキニー又はスーパースキニーのモデル、すなわち、ユーザーの身体への衣類の完全な又はほぼ完全な密着を必要とするモデルに合わせて作られる衣類において存在している。
上記課題に鑑み、高い弾性及び良好な審美性を組み合わせることができる新たな織布についての要求が存在し、例えば、市場には、良好な視覚的な審美性及び触覚的な審美性と組み合わされた、改善された保持力及び回復力、低減された拡張性を有する新たな織布についての要求がある。特に、改善された保持/補正力を有し、改善された回復力及び低減された拡張性を有する新たなバイストレッチ織布、例えば、デニム生地についての要求がある。
さらに詳しくは、改善された身体保持力を有する新たなバイストレッチ織布、例えば、デニム織布、及び各種の身体の動きに追従できる織布についての要求がある。
本発明の目的は、従来技術の課題を解決することにあり、改善された保持力を有し、織布製の衣類に、動きに対して大きな自由度を提供し、これにより、窮屈さ及び不快の感覚を回避するようにしたバイストレッチ織布を提供することにある。
本発明の他の目標は、良好な性能、例えば、改善された身体保持/又は補正力、改善された回復力及び低減された拡張性と、良好な審美性とを併せ持つバイストレッチ織布を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、上記のようなバイストレッチ織布を製造する方法を提供することにある。
さらに本発明の別の目的は、上記のようなバイストレッチ織布からなる衣料品を提供することにある。
これらの、およびその他の目的は、請求項14に記載の方法によって製造され、請求項21に記載の衣料品を作製するために使用される請求項1に記載の織布によって達成される。
すなわち、本発明の目的は、弾性のたて糸及び弾性のよこ糸を有し、前記糸は、伸縮性のコア及び前記コアを覆う非弾性の繊維シースを有する織布であって、全てのよこ糸及びたて糸が、第1の弾性の繊維と前記第1の繊維よりも弾性が小さい第2の繊維とからなる伸縮性のコアを有し、たて糸方向の織布の弾性が、少なくとも25%(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後に従って測定)であり、よこ糸方向の織布の弾性(Eweft)が、少なくとも30%、好ましくは、少なくとも40%(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後)である織布にある。
織布は、たて糸方向の繊維の弾性(Ewarp)よりも大きいよこ糸方向の弾性(Eweft)を有しているのが好ましい。たて糸方向の弾性が、よこ糸方向の弾性よりも大きい織布とすることも可能である。
ASTM D3107では、1.4kg(3.0ポンド)又は1.8kg(4.0ポンド)の重りによって、サンプルを伸長する。1.4kg又は1.8kgのいずれの重りを使用しても、テスト結果における有意差がないことが証明された。本明細書では、ASTM D3107による伸張性を、1.4kgの重りによって測定している。
好ましくは、本発明による織布では、第1の繊維及び第2の繊維を、前記第1の繊維の伸びを制御するために、交絡、撚り、又は共押出によって一緒に結合させている。
それ故、本発明の目的は、全てのよこ糸及びたて糸が、第1の弾性の繊維及び前記第1の繊維よりも弾性が小さい第2の繊維からなる伸縮性のコアを有し、前記第1の繊維及び第2の繊維が、前記第1の繊維の伸びを制御するために、交絡、共押出、又は撚りによって一緒に結合されており、かつたて糸方向の繊維の弾性が、少なくとも25%(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後によって測定)であり、よこ糸方向の繊維の弾性(Eweft)が、少なくとも30%、好ましくは、少なくとも40%、最も好ましくは、45%以上(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後)であり、しかもたて糸方向の弾性(Ewarp)と同じか、又はそれよりも大きい織布にある。換言すれば、上述のようにASTM D3107(変法、伸張性 3回の家庭での洗濯後)に従って測定すると、本発明の織布は、たて糸方向に少なくとも25%及びよこ糸方向に少なくとも30%、好ましくは、少なくとも40%伸長できる。
好ましい例では、織布のたて糸は、2.5〜6、さらに好ましくは、3〜5、最も好ましくは、3.5〜4.7の撚り係数(TM)を有する撚り数レベル(すなわち、単位長さ当たりの撚りの数)を有している。公知のように、撚り係数は、下記のように算定される数である。
撚り数レベル(インチ当たりの撚りの数として測定)=撚り係数*√糸番手(英式綿番手で測定)
すなわち、
Figure 2018510972
従って
Figure 2018510972
撚り数レベル及び番手は、たて糸のものである。すなわち、たて糸として使用する糸の総撚り数レベル及び総番手である。
また、上述の撚り数レベルは、洗濯前の仕上げ済み織布のものである。
そのため、織布は、特に、たて糸方向で大きい弾性、及び良好な視覚的効果、及び触れた際のユーザーに対する良好な感触(すなわち、織布は、触れた際、堅すぎない)を備えることができる。さらに可能な具体例では、織布は、仕上げ工程に供されるが、弾性糸についての通常の熱硬化処理を受けない。織布の熱処理、すなわち、熱硬化は、例えば、糸の弾性コアのエラストマーに関する硬化温度に織布を加熱することによって、製織後、弾性の織布に寸法安定性を付与するために実施される、織布製造の一般的な方法における良く知られた工程である。例えば、ライクラ(商標)の熱硬化のための温度は、約180℃である。本発明の方法では、熱処理は、通常、より低い温度、サンホリゼーションにおけるように、約110℃において実施される。本発明の一態様によれば、たて糸方向の弾性(Ewarp)は、少なくとも25%であり、好ましくは25〜600%、より好ましくは30〜90%、さらに好ましくは30〜60%であり(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)、及びよこ糸方向の弾性(Eweft)は、少なくとも30%、好ましくは40%、最も好ましくは45%以上であり、Eweftは、好ましくは30〜600%、より好ましくは30〜140%、さらに好ましくは35〜125%、最も好ましくは40〜125%である(ASTM D3107 改訂(伸張性)3回の家庭での洗濯後)。
一般に、好ましい例では、たて糸及びよこ糸の少なくとも一方の弾性は、45%以上である。
例示的な具体例では、比Eweft/Ewarp又は比Ewarp/Eweftは、1.1/1.0〜20.0/1.0、より好ましくは、1.5/1.0〜8.0/1.0、最も好ましくは、1.4/1.0〜3.0/1.0の範囲内である。いくつかの具体例では、比Eweft/Ewarp又は比Ewarp/Eweftは、1.8/1.0〜3.0/1.0の範囲内である。
好適な弾性の二重構造糸は、国際公開第2008/130563号、及び国際公開第2012/062480号で開示されたものである。
本発明の他の態様によれば、第1の繊維は、破壊時の伸びとして、その初期長さの少なくとも400%伸長できる繊維であり、前記第2の繊維は、その初期長さの少なくとも20%であるが、ASTM D3107に従って、第1の繊維よりも小さい伸びを有する繊維である。第1の繊維及び第2の繊維は、上述の特許出願に開示されているように、例えば、国際公開第2012/062480号の第9〜10頁に述べられているように、一緒に結合されている。好ましい具体例では、第1及び第2の繊維は交絡され、結合点の数は、20〜500点/mの範囲内、より好ましくは、50〜200点/mである。他の具体例では、第1及び第2の繊維は、撚りによって結合され、1m当たりの撚りの数は、20〜1000撚り/m、好ましくは、200〜600撚り/m、より好ましくは、300〜600撚り/mである。
本発明の好ましい具体例では、糸のコアは、上述のように、交絡又は撚られているが、織布は、熱硬化された織布ではない。すなわち、織布は、エラストマー繊維の弾性を設定するために一般的に行われているような熱処理は受けない。
驚くべきことには、本発明による弾性の織布は、優秀な弾性挙動を有し、特に、従来の織布及び方法では不可能な、たて糸方向及びよこ糸方向の両方で、高度の弾性を有する特許請求の範囲に記載の織布を得るために、高度の弾性を有する糸を使用することが可能であるとの知見を得た。より詳しく述べれば、本発明では、よこ糸方向に、150%まで(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)、又は可能な具体例では、150%以上(例えば、600%まで)伸長でき、このような伸長の後に、元の形状に戻ることができる織布が得られる。伸長後の織布は、視覚的には、伸長前の織布と同一である。
この点は、例えば、米国特許第7762287号に開示されているもののような、従来技術によるバイストレッチ織布を凌駕する非常に重要な利点である。従来の織布は、特許請求の範囲に記載されている本発明の織布ほどの大きい伸長作用には耐えられず、前記の公知の織布は、織布の凹凸、又はトルキングの形の視覚的損傷を生ずる。
更なる利点は、よこ糸方向とともに、たて糸方向における特定の弾性値を有する弾性の織布は、改善された保持力(又は補正力)を示すことが認められることである(特に、Eweft及びEwarpの値が、特定の比率で組合される際である)。本発明は、たて糸方向及びよこ糸方向の両方が、二重構造タイプの弾性糸からなり、それにより、織布の全ての糸が弾性糸である弾性の織布を提供する。好ましくは、例示的な具体例では、織布は、特別な弾性値及び特別なEwarp及びEweftの間の比を有している。すなわち、Ewarpは、少なくとも25%であり、Eweftは、Ewarpと等しいか、又は大きく、好ましくはEweftは、Ewarp、又はEweft及びEwarp間の比の値の約2倍であり、すなわち、Eweftは、少なくとも25%であり、Ewarpは、Eweftと等しいか、又は大きく、好ましくはEwarpは、Eweftの値の約2倍であり、これにより、改善された身体保持力、及び改善された動きの能力が得られ、かつこの織布からなる衣類の伸びが低減させられる。
前記弾性の織布を調製する方法も、本発明の目的である。この方法は、伸縮性のコア、及び前記コアを覆う非弾性の繊維のシースを有し、前記伸縮性のコアが、第1の弾性の繊維、及び第1の繊維よりも弾性が小さい第2の繊維を含んでいる二重構造のたて糸及びよこ糸を提供する工程;前記たて糸及びよこ糸を織って、全てのたて糸及びよこ糸が前記二重構造である織布(例えば、交絡又は撚り)を提供する工程;及び前記織布を仕上げして、少なくとも25%(ASTM D3107‐伸張性 3回の家庭での洗濯後)であるたて糸方向の弾性(Ewarp)、及び少なくとも30%、好ましくは、少なくとも40%、最も好ましくは、45%以上(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後)であるよこ糸方向の弾性(Eweft)を有する織布を提供する工程を含んでいることを特徴とする。
特に、本発明による方法では、前記第1の繊維及び第2の繊維は、前記第1の繊維の伸びを制御するために、交絡、共押出、又は撚りによって一緒に結合されている。
例示のための具体例では、よこ糸方向の弾性(Eweft)は、たて糸方向の織布の弾性(Ewarp)よりも大きいか、又はたて糸方向の織布の弾性(Ewarp)は、よこ糸方向の弾性(Eweft)よりも大きい。
従って、好ましい具体例では、本発明による方法は、伸縮性のコア及び前記コアを覆う非弾性の繊維のシースを有し、前記伸縮性のコアは、第1の弾性の繊維及び第1の繊維よりも弾性が小さい第2の繊維を含んでおり、前記第1の繊維及び第2の繊維は、前記第1の繊維の伸びを制御するために、交絡、共押出、又は撚りによって一緒に結合されている二重構造のたて糸及びよこ糸を提供する工程;前記たて糸及びよこ糸を織って、全てのたて糸及びよこ糸が、前記二重構造糸である織布を提供する工程;及び前記織布を仕上げして、少なくとも25%(ASTM D3107‐伸張性 3回の家庭での洗濯後によって測定)であるたて糸方向の繊維の弾性(Ewarp)、及び少なくとも25%、好ましくは、少なくとも30%、より好ましくは、少なくとも40%、最も好ましくは、45%以上(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後)であるよこ糸方向の弾性(Eweft)を有する織布を提供する工程を含んでなることを特徴としている。好ましくは、Eweftは、たて糸方向の弾性(Ewarp)よりも大きい。他の具体例では、よこ糸方向の弾性(Eweft)は、少なくとも30%(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後によって測定)であり、たて糸方向の弾性(Ewarp)は、少なくとも25%、好ましくは、30%、より好ましくは、40%、最も好ましくは、45%以上(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後)であり、かつよこ糸方向の弾性(Eweft)よりも大きい。
上述のように、好ましい具体例では、織布のたて糸は、仕上げ済み織布において、撚り係数2.5〜6、より好ましくは、3〜5、最も好ましくは、3.5〜4.7を有する撚り数レベルを有する。公知のように、撚り係数(TM)は、糸の番手(英式綿番手にて測定:NE)の平方根を掛けることによって、糸の撚り数レベル、すなわち、糸のインチ当たりの撚り数を与える公知の因子である。換言すれば、撚り数レベル=TM*√(NE)。
たて糸の撚り数レベルは、糸全体の掛けられた撚り、すなわち、たて糸の外部カバーにおける目視可能な撚りである。
織布製造工程の間に(例えば、織機からの取り外し時、サンホライジングのような他の仕上げプロセス時)、織布は縮む。たて糸における撚りの総数は、実施的に変化しないが、たて糸における撚り数レベルは、たて糸方向における織布の長さが減少するため、織布の縮み後では増大する。織布の製造の間に、織布は、たて糸方向に1mに縮む。このような条件でも、よこ糸には、なお200の撚りがあるが、これらは1mに含まれ、従って、織布におけるたて糸の撚り数レベルは、1m当たりの撚り数は200である(すなわち、初期の2倍)。
一般に、このように、本発明に従って、織布用のたて糸を調製する場合、織布製造工程において使用されるたて糸の撚り数のレベルは、製造工程の間における織布の縮み、及び仕上げ済み織布におけるたて糸の所望の撚り数レベル(例えば、撚り係数に関する値の上記範囲)を関数として選択される。換言すれば、織り以前の織布製造開始時におけるたて糸の撚り数レベル、すなわち、「初期撚り数レベル」は、織布製造工程によるたて糸の縮み後、仕上げ済み織布が所望の撚り数レベルを有するたて糸を備えているように選択される。
このように、たて糸の初期撚り数レベルは、仕上げ済み織布におけるたて糸の撚り数レベルよりも小さい。一般に、たて糸がより弾性であればあるほど、織布は、織布製造の間に、縮みが大きくなり、これにより、仕上げ済み織布の撚り数レベルにおける増大がより大きくなる。特に、織り以前におけるたて糸の撚り数レベルは、織布製造の間におけるたて糸方向の織布の縮みに比例して、仕上げ済み製品におけるたて糸の所望の撚り数レベルよりも小さくなくように選択される。一例として、織布が、製造の間に、たて糸方向にその長さの約50%縮む(2mから1mへ)とすると、たて糸の初期撚り数レベルは、仕上げ済み織布における撚り数レベルの半分となるように選択される(例えば、仕上げ済み織布におけるたて糸についての撚り数レベルが6であれば、たて糸の初期(すなわち、織り以前)撚り数レベルは、3となるように選択される)。
更なる具体例では、本発明の方法は、織布の熱硬化の工程を含んでおらず、従って、本発明の織布は、何らの熱処理を受けない。
本発明の更なる目的は、本発明による弾性の織布により製作されたか、又は含んでいる衣料品にある。
本発明の例示的又は非限定的具体例及び特徴を示す添付図面を参照して、本発明をさらに詳述する。
要求される最小たて糸弾性が如何にして測定されるかを示す図である。 要求される最小たて糸弾性が如何にして測定されるかを示す図である。 織布の例示的具体例の概略斜視図である。 織り以前及び仕上げ済み織布におけるたて糸の撚り数レベルの差異を示す概略図である。
本発明は、弾性のたて糸及び弾性のよこ糸を有する織布に係る。本発明の織布は、少なくとも25%、好ましくは、少なくとも30%である(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後に従って測定)たて糸方向における弾性を有すること、すなわち、伸長できることを特徴としている。好ましくは、よこ糸方向における織布の弾性(Eweft)は、たて糸方向における織布の弾性(Ewarp)よりも大きい。或いは、よこ糸方向における織布の弾性(Eweft)は、少なくとも30%、好ましくは、少なくとも40%、最も好ましくは、45%以上であり(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)、たて糸方向における織布の弾性(Ewarp)は、よこ糸方向における織布の弾性(Eweft)よりも大きい。
本発明の織布が、たて糸及びよこ糸の両方向において弾性を有することに鑑み、本発明の織布を、「バイストレッチ」織布と呼ぶこととする。
ここで使用する「Eweft」及び「Ewarp」は、それぞれ、ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後に従って測定される、よこ糸及びたて糸における伸長率(%)を示す。
ここで使用する用語「弾性糸」は、たて糸によって覆われたエラストマー繊維を含んでいる糸、すなわち、二重構造糸を言い、この糸は、織布に弾性特性を提供する。
弾性フィラメント用の好ましい繊維は、ポリウレタン繊維、例えば、エラスタン(例えば、ライクラ、Dorlastan)、スパンデックス(RadicciSpandex Co)、ラストール(Dow Chemical XLA)である。
弾性が小さいコントロールフィラメント用の好ましい繊維は、ポリアミド、例えば、ナイロン(例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,12等)、ポリエステル、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン及びポリエチレン、その混合物及び共重合体)、PBT及びバイコンポーネントフィラメント、すなわち、PBT/PET及びPTT/PETフィラメントのようなポリエステル系複合繊維である。シース用の好ましいステープル繊維は、ポリエステル繊維、綿、綿混合、再生セルロース繊維、綿合成繊維、全てのタイプの動物性毛ブレンド及び天然繊維であり、好ましくは、綿繊維(染色可能である)である。
本発明において好ましい弾性糸は、国際公開第2012/062480号に開示されている。これらの全ての糸について、コアの2つのフィラメントが撚られる場合、撚り数は、少なくとも20撚り/m、好ましくは、少なくとも200撚り/m、より好ましくは、300〜600撚り/mであり、これにより、2つのフィラメントは、1つのフィラメントとして伸縮する。
既に述べたように、織布のたて糸方向の弾性(Ewarp)は、少なくとも25%(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)であり、及び織布のよこ糸方向の弾性(Eweft)は、たて糸方向の弾性(Ewarp)よりも大きいか、又は織布のよこ糸方向の弾性(Eweft)は、少なくとも30%(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)であり、たて糸方向の弾性(Ewarp)は、よこ糸方向の弾性(Eweft)よりも大きい。
本発明の好ましい例によれば、ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後に従って、たて糸方向の弾性は、好ましくは、少なくとも30%、より好ましくは、少なくとも40%である。
weftがEwarpよりも大きいか、又はEwarpがEweftよりも大きいため、本発明のバイストレッチ織布の心地良さが改善される。この改善は、EwarpがEweftよりも小さい場合には、バイストレッチ織布のたて糸は、重力に対して、より良好な保持力を提供でき、同時に、より大きいEweftは、垂直方向におけるより良好な身体の補正を可能とし、及びEwarpがEweftよりも大きい場合には、水平方向におけるより良好な身体の補正を可能とするとの理由により達成される。
好ましい具体例では、本発明によれば、弾性の織布は、ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後に従って、25〜75%以上、好ましくは、25〜90%、より好ましくは、30〜90%、最も好ましくは、30〜60%の範囲のたて糸方向の弾性(Ewarp)、及びASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後に従って測定して、30〜150%以上、好ましくは、30〜150%、より好ましくは、50〜140%の範囲のよこ糸方向の弾性(Eweft)を有する。
好ましい具体例では、本発明の弾性の織布は、たて糸方向の弾性(Ewarp)は少なくとも25%であり、よこ糸方向の弾性(Eweft)は少なくとも30%(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)を有し、より好ましい具体例では、たて糸方向の弾性(Ewarp)は、少なくとも25%であり、よこ糸方向の弾性(Eweft)は、少なくとも40%(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)である。
好ましい具体例では、本発明の弾性の織布は、たて糸方向の弾性(Ewarp)の2倍であるよこ糸方向の弾性(Eweft)を有し、好ましくは、Eweftは、Ewarpの2〜3倍である。
本発明のバイストレッチ織布の他の利点は、たて糸及びよこ糸の両方向で、大きい弾性が提供されるため、回復力の改善及び拡張の低減が得られることである。
例示的な具体例によれば、本発明のバイストレッチ織布によって、この織布が、人が毎日の生活で必要とするものよりも、よりしなやかであるため、パフォーマンスの改善が図られる。この点から見て、正常な毎日の使用に際し、織布の弾性及び伸び能力について不満を感じることはない。従って本発明の織布は、過剰に伸長したり、ストレスが加えられたりせず、そのため、損傷及びパフォーマンスの欠如、例えば、回復力の欠如、拡張の増大、及びたるみが回避される。
例えば、いわゆる「スーパースキニー」衣類では、衣類のカットは、通常、標準の身体サイズよりも小さい。従って、正しくスーパースキニー衣類を着用すると、当該衣類を構成する織布の伸長が生ずる。この点から見て、正常な使用は、スーパースキニー衣類の織布の過剰な伸長を生ずることになり、織布に対する損傷、及び例えば膝及び肘において、たるみを生ずる。本発明のバイストレッチ織布では、これらの課題を回避できる。特に、これらの課題は、本発明の織布が、人の皮膚とともに動くことができるため、すなわち、人の皮膚が動く通り動くことができるために回避される。
好ましい具体例では、弾性の二重構造糸は、4〜150Ne、好ましくは、10〜80Ne、より好ましくは、12〜60Neの範囲の英式綿番手を有する。
好ましい具体例の弾性の織布は、洗浄後、100〜678g/m(3〜20オンス/ヤード)(ASTM D3776による)、好ましくは、135〜508g/m(4〜15オンス/ヤード)、より好ましくは、236〜472g/m(7〜14オンス/ヤード)の範囲の質量を有する。
特に好ましい具体例では、本発明のバイストレッチ織布はデニム地である。
本発明による弾性の織布は、要求される最小たて糸弾性を決定し、かつたて糸及びよこ糸を織ることを特徴とする方法によって製造され、織布は、たて糸及びよこ糸の両方向で弾性であり、たて糸方向における織布の弾性は、少なくとも25%、好ましくは、少なくとも30%であり(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)、及びよこ糸方向における織布の弾性(Eweft)が、たて糸方向における織布の弾性(Ewarp)よりも大きいことを特徴とする。好ましくは、Eweft>Ewarp、より好ましくは、Eweft≧2Ewarp、最も好ましくは、Eweftの値が、Ewarpの値の2〜3倍であるか、又はよこ糸方向における織布の弾性が、少なくとも30%、好ましくは、少なくとも40%であり(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)、及びたて糸方向における織布の弾性(Ewarp)が、よこ糸方向における弾性(Eweft)よりも大きい。好ましくは、Ewarp>Eweft、より好ましくは、Ewarp≧2Eweft、最も好ましくは、Ewarpの値はEweftの値の2〜3倍である。
上に述べたように、本発明の好ましい具体例では、織布は熱硬化されず、すなわち、その弾性を所定値にセットするために熱処理を受けない。驚くべきことには、本発明の弾性糸、特に、国際公開第2012/062480号に開示された弾性糸を使用する場合には、得られる織布は、カーリング及び捻じれのような課題の発生を回避するために熱硬化されなくてもよいとの知見を得た。しかし、既に検討したように、本発明による織布は、任意に、熱処理を受けることができる。
ASTM D3107(伸張性)3回の家庭での洗濯後によって測定した伸長度(弾性)の可能な組み合わせは、30−75;33−35;53−75;27−65;28−50;35−100;40−100;40−120である(ここで、弾性は、たて糸−よこ糸として示されている)。
図1A及び図1Bに示すように、要求される最小たて糸弾性は、仮定の使用者の皮膚上において、肢10、例えば、腕又は足の軸に沿って関節20、例えば、肘又は膝の対抗する2つの端部に設けられた基準点「A」30と「B」40との間の距離の変化を測定することによって測定される。
例えば、ズボンを作製するために、測定を、膝、すなわち、膝の上及び下で行う。これに対して、目的が、シャツを作製するために生地を得ることにある場合には、要求される最小たて糸弾性は、肘上で測定される。
図1Aにおいて、肢10、例えば腕又は足がまっすぐにされる場合、2つの基準点「A」30及び「B」40を、肢10に、すなわち、腕又は足の軸に沿って、関節20例えば、肘又は膝の対抗する2つの端部に設ける。
肢、例えば腕又は足がまっすぐにされる際の基準点「A」30と基準点「B」40との間の距離を、例えば値Xとする。図1Bに示すように、腕又は足を曲げた際、肢10の皮膚に沿って、すなわち足又は腕の皮膚に沿って測定される、関節20の2つの対抗する端部に設けられた基準点「A」30と基準点「B」40との間の距離は、値Yに増大する。距離Xの距離Yへの変化の割合(%)を、少なくとも、式(Y−X)/Xにて算定する。このようにして得られた結果は、本発明による織布について要求される最小たて糸弾性を示す。
従って、好ましい具体例では、要求される最小たて糸弾性は、式(Y−X)/X(ここで、Xは、肢10がまっすぐにされた場合の、2つの基準点、すなわち、図1A及び図1Bを参照して、肢10の軸に沿って関節20の2つの対抗する端部に設けられた「A」30と「B」40との間の距離であり、Yは、肢10が曲げられた際の、同じ2つの基準点間の距離である)を使用して算定された値である。
本発明の織布は、より大きく、好ましくは、値(Y−X)/Xの少なくとも2倍のEwarpを有する弾性の織布を得るために織られる。
最も好ましい具体例では、本発明の織布のたて糸弾性Ewarpは、値(Y−X)/Xよりも20%、好ましくは30%、より好ましくは40%大きい。
本発明の他の目的は、上述の弾性の織布を調製する方法にあり、この方法は、前記織布について要求される最小たて糸弾性を決定すること、少なくともたて糸において使用される弾性糸及び剛性糸を選択すること、及びたて糸及びよこ糸を織ることを特徴とし、この織布は、たて糸及びよこ糸の両方向において弾性であり、たて糸方向における弾性が、少なくとも30%であり(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)、及びよこ糸方向における織布の弾性(Eweft)が、たて糸方向の弾性(Ewarp)よりも大きいことを特徴とする。
本発明の方法では、前記織布について要求される最小たて糸弾性は、式(Y−X)/X(ここで、Xは、肢がまっすぐにされた場合の、肢の軸に沿って関節の2つの対抗する側部に設けられた2つの基準点間の距離であり、Yは、肢が曲げられた際の、同じ2つの基準点間の距離である)を使用して算定される。
図2は、本発明による織布を示す。図2において、織布50は、たて糸51及びよこ糸52を有している。たて糸51のコアには、第1の繊維61及び第2の繊維62が存在する。同様に、よこ糸52のコア繊維63(第1及び第2の繊維を含んでいる)が示されている。
既に検討したように、第2の繊維は、第1の繊維よりも弾性が小さい。
図2は、二方向伸張性織布である本発明による織布の特に好ましい具体例を示している。より好ましい具体例では、前記織布はデニムである。
本発明のバイストレッチ織布は、少なくとも当該織布を含んでなる衣料品の製造に適している。例えば、本発明の弾性の織布からなる衣料品は、スパッツ、パンツ、Tシャツ、セーター、ジャケット及び他の各種の衣類である。
下記の表は、織布の拡張に関する、本発明による織布の利点を示す。
Figure 2018510972
上記の表において、要求される弾性は、既に検討したように、決定又は測定された弾性である。例えば、実際に使用する織布が弾性20%を有する場合、スパッツ又はスキニージーンズの織布について要求される弾性は20%であることが知られているが、使用により織布の拡張が生じ、その部分において、たるみを生ずることになる。さらに、織布の保持力及び補正力が、経時的に増大する。
前記スパッツ又はジーンズについて、使用する織布が弾性50%を有する場合には、拡張は、わずかに3%であり、又は弾性80%を有する織布を使用する場合には、1.5%である。
同様に、要求される弾性が50%であるとすると、50%弾性織布を使用する場合、織布の拡張は7%となり、これに対して、弾性80%を有する織布を使用する場合、拡張は4%である。
本発明による織布を使用する最終衣類が、最終消費者の体形にカスタマイズされることは、本発明の利点である。実際、既に述べたように、消費者の身体について要求される弾性を測定することによって、消費者の身体特性に良好に適合する弾性を有する衣類を選択できる。
図3には、織布の縮み及びたて糸の撚り数レベルに対するその影響の概略を示している。特に、左側には、織布製造工程の開始時におけるたて糸51の撚り数レベルが示されており、右側には、仕上げ済み織布における同じたて糸51の撚り数レベルが示されている。明確にするため、たて糸51のみ(織布ではない)を示している。上述のように、仕上げ済み織布におけるたて糸の所望の撚り数レベルを得るために、低い撚り数レベルを有するたて糸51を調製し、これにより、織布の製造開始時において、たて糸の撚り数レベルは、最終のものよりも低い。
上述のように、実際、織布がたて糸方向に縮む場合、織布におけるたて糸51の撚り数レベルは増大する。このようにして、初期撚り数レベルは、織布の製造工程の間におけるたて糸方向の織布の予測される縮みとともに、たて糸方向における織布の弾性を考慮して、織布の製造工程の終了時に、所望の撚り数レベルが得られるように選択される。
好ましくは、仕上げ済み織布におけるたて糸51の撚り数レベルは、撚り係数2.5〜6、より好ましくは、3〜5、最も好ましくは、3.5〜4.7とされる。可能な具体例によれば、このような所望の撚り数レベルを得るためには、2.0〜4.5、より好ましくは、2.5〜4.3、最も好ましくは、2.6〜4の撚り係数を有する撚り数レベルを有するたて糸を調製する。換言すれば、織布の製造の間に、織布は縮み、仕上げ済み織布における条件に関して、たて糸の撚り数レベルは、織り前の条件(例えば、撚り係数2〜4.5を有する)から増大する。
上述のように、好ましくは、たて糸の初期撚り数レベル(織り以前)は、織布の縮みを関数として、すなわち、たて糸の初期長さ(織り以前)及びたて糸の最終長さ(すなわち、織布における)を関数として選択される。換言すれば、たて糸の初期撚り数レベルは、次の式によって決定される。
IT=DT*FL/IL
(ここで、ITは、たて糸の初期の撚り数レベルであり、DTは、織布におけるたて糸の撚り数レベル(すなわち、最終撚り数レベル)であり、FLは織布におけるたて糸の最終長さであり、ILは、織り以前のたて糸の初期長さである。)
例えば、織布が初期長さの30%(例えば、100cmから70cmへ)縮むとすると、初期撚り数レベルは、仕上げ済み織布における所望の撚り数レベルよりも30%小さい(例えば、たて糸は、最終の織布において、所望の撚り係数4.0を有するたて糸を得るためには、初期には、撚り係数2.8を有する)。

Claims (22)

  1. 弾性のたて糸及び弾性のよこ糸を有し、前記の糸は、伸縮性のコア及び前記コアを覆う非弾性の繊維のシースを有するものである織布であって、全てのよこ糸及びたて糸は、第1の弾性の繊維及び前記第1の繊維よりも弾性が小さい第2の繊維を含んでなる伸縮性のコアを有し、たて糸方向の織布の弾性は、少なくとも25%(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後に従って測定)であり、かつよこ糸方向の織布の弾性(Eweft)は、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、最も好ましくは45%(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後)である織布。
  2. 第1の繊維及び第2の繊維は、前記第1の繊維の伸びを制御するために、交絡、共押出、又は撚りによって一緒に結合されている請求項1に記載の織布。
  3. よこ糸方向の織布の弾性(Eweft)は、たて糸方向の織布の弾性(Ewarp)よりも大きいか、又はたて糸方向の織布の弾性(Ewarp)は、よこ糸方向の弾性(Eweft)よりも大きい請求項1又は2に記載の織布。
  4. たて糸は、2.5〜6、より好ましくは3〜5、最も好ましくは3.5〜4.7の範囲の撚り係数を有する撚り数レベルを有する請求項1〜3のいずれか記載の織布。
  5. たて糸方向の弾性(Ewarp)は、25〜600%、好ましくは30〜90%、より好ましくは30〜60%であり(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後)、及びよこ糸方向の弾性(Eweft)は、30〜600%、好ましくは30〜140%、より好ましくは35〜1250%、最も好ましくは40〜125%である(ASTM D3107 変法(伸張性)3回の家庭での洗濯後に従って測定)請求項1〜4のいずれかに記載の織布。
  6. 比Eweft/Ewarp又は比Ewarp/Eweftは、1.1/1.0〜20.0/1.0、より好ましくは1.5/1.0〜8.0/1.0、最も好ましくは1.4/1.0〜3.0/1.0の範囲内である請求項1〜5のいずれかに記載の織布。
  7. 第1の繊維が、破壊時の伸びとして、その初期長さの少なくとも400%伸長できる繊維であり、第2の繊維は、その初期長さの少なくとも20%であって、第1の繊維よりも小さい伸びを有する繊維である請求項1〜6のいずれかに記載の織布。
  8. 第1及び第2の繊維が交絡されており、結合点の数は、20〜500点/m、好ましくは50〜200点/mである請求項7に記載の織布。
  9. 第1及び第2の繊維が撚りによって結合されており、1m当たりの撚りの数は、20〜1000撚り/m、好ましくは200〜600撚り/m、より好ましくは300〜600撚り/mである請求項7に記載の織布。
  10. 弾性糸は、4〜150Ne、好ましくは、10〜80Ne、より好ましくは12〜60NeのNe番手を有する二重構造糸である請求項1〜9のいずれかに記載の織布。
  11. 織布は、洗浄後、100〜678g/m(3〜20オンス/ヤード)(ASTM D3776による)、好ましくは135〜508g/m(4〜15オンス/ヤード)、最も好ましくは236〜472g/m(7〜14オンス/ヤード)の範囲の質量を有する請求項1〜10のいずれかに記載の織布。
  12. 弾性の繊維に関して、熱硬化されていないものである請求項1〜11のいずれかに記載の織布。
  13. デニム生地である請求項1〜12のいずれかに記載の織布。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の織布を製造する方法であって、伸縮性のコア及び前記コアを覆う非弾性の繊維のシースを有し、前記伸縮性のコアは、第1の弾性の繊維及び第1の繊維よりも弾性が小さい第2の繊維を含んでなる二重構造のたて糸及びよこ糸を提供する工程;前記たて糸及びよこ糸を織って、全てのたて糸及びよこ糸が、前記二重構造糸である織布を提供する工程;及び前記織布を仕上げして、少なくとも25%(ASTM D3107‐伸張性 3回の家庭での洗濯後に従って測定)であるたて糸方向の繊維の弾性及び少なくとも30%、より好ましくは、少なくとも40%、最も好ましくは、45%以上(ASTM D3107−伸張性 3回の家庭での洗濯後)であるよこ糸方向の繊維の弾性を有する織布を提供する工程を含むことを特徴とする方法。
  15. 第1及び第2の繊維が、前記第1の繊維の伸びを制御するために、交絡、共押出、又は撚りによって一緒に結合されている請求項14に記載の方法。
  16. (s1)仕上げ済み織布におけるたて糸に関する所望の撚り数レベルを選択する工程;
    (s2)たて糸方向における織布に関する所望の弾性を選択する工程;
    (s3)織布製造工程の間におけるたて糸方向の織布の縮みを見積もるために、織布製造工程を評価する工程;
    (s4)織布製造工程において使用される弾性のたて糸を調製する工程であって、前記弾性たて糸は、織り以前に、前記工程(s2)の所望の弾性及び前記工程(s3)の見積もられた縮みを関数として、前記工程(s1)の仕上げ済み織布における所望の撚り数レベルが得られるように選択された初期撚り数レベルを有するものであり、前記初期撚り数レベルは、仕上げ済み織布におけるたて糸に関する所望の撚り数レベルよりも小さいものである工程
    を含む請求項14又は15に記載の方法。
  17. たて糸の初期撚り数レベルが、次式:
    IT=DT*FL/IL
    (ここで、ITは、たて糸の初期撚り数レベルであり、DTは、織布におけるたて糸の所望の撚り数レベルであり、FLは、織布におけるたて糸の最終長さであり、はILは、織り以前のたて糸の初期長さである)
    によって決定される請求項14〜16のいずれかに記載の方法。
  18. たて糸の初期撚り数レベルを、仕上げ済み織布において、かつ洗濯前において、2.5〜6、より好ましくは3〜5、最も好ましくは3.5〜4.7の範囲の撚り係数を有する撚り数レベルが得られるように選択する請求項16又は17に記載の方法。
  19. 織布が何ら熱処理を受けない請求項14〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 第2の繊維が、PBTエラストマルチエステル及び二成分系PTT/PET、PTT/PBT、ナイロンから選ばれるものであり、第1の繊維が、ポリオレフィンエラストマー及びポリウレタンエラストマーから選ばれるものである請求項14〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 請求項1〜13のいずれかに記載の織布を含んでなる衣類。
  22. 請求項14〜20のいずれかに記載の方法によって得られる織布。
JP2017534801A 2015-03-26 2016-03-29 弾性織布及びその製法 Active JP6979873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15161213.2 2015-03-26
EP15161213 2015-03-26
PCT/EP2016/056831 WO2016151149A1 (en) 2015-03-26 2016-03-29 Elastic fabric and process of preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510972A true JP2018510972A (ja) 2018-04-19
JP6979873B2 JP6979873B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=52813927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534801A Active JP6979873B2 (ja) 2015-03-26 2016-03-29 弾性織布及びその製法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20160281275A1 (ja)
EP (1) EP3227483B1 (ja)
JP (1) JP6979873B2 (ja)
CN (1) CN107075751B (ja)
BR (1) BR112017005424B1 (ja)
DK (1) DK3227483T3 (ja)
ES (1) ES2785632T3 (ja)
PL (1) PL3227483T3 (ja)
PT (1) PT3227483T (ja)
WO (1) WO2016151149A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023533891A (ja) * 2021-03-02 2023-08-07 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス 防護織布

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6844991B2 (ja) 2015-11-10 2021-03-17 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエスSanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. ジッパーを有する伸縮性衣類の製法
CN106835439A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 吴中区穹窿山倪源交通器材经营部 一种抗皱型防紫外线面料及其制备方法
WO2020136280A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Stretchable garments and manufacturing method
FR3092591B1 (fr) * 2019-02-13 2021-01-22 Bertheas & Cie Textile à élasticité contrôlée pour la réalisation d’éléments de vêtements, de sous-vêtements, d’orthèses et d’éléments de sièges
CN113874564A (zh) * 2019-04-17 2021-12-31 尚科纺织企业工业及贸易公司 包括至少两束聚结的弹性丝和多个非弹性元件的复合纱线
EP3956501A1 (en) * 2019-04-17 2022-02-23 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. A composite yarn comprising at least two single elastic filaments and a plurality of inelastic elements
GB2611951A (en) * 2020-09-04 2023-04-19 Tejidos Royo S L Single-layer technical fabric
ES1266383Y (es) * 2020-09-04 2021-08-03 Tejidos Royo S L Tejido técnico monocapa
CN114232179B (zh) * 2021-12-21 2022-12-23 晋江市达丽弹性织造有限公司 低缩水率弹性带的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317348A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Asahi Kasei Corp ボトム用ストレッチ織物
JP2013544983A (ja) * 2010-11-12 2013-12-19 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス 伸縮性複合ヤーン、その製造方法、製造装置及び織物
WO2015032097A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Central Fabrics Limited Core spun elastic composite yarn and woven fabric thereof
JP2016507669A (ja) * 2013-01-16 2016-03-10 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 多重の弾性糸を有するストレッチ糸および布地

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705353B2 (en) * 2000-02-04 2004-03-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Woven strecth fabric
JP4497648B2 (ja) 2000-04-20 2010-07-07 旭化成せんい株式会社 複合弾性糸及びその製造方法
US6659139B2 (en) 2002-01-18 2003-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Warp-stretch woven fabric and method for making same
CN1681984B (zh) * 2002-08-07 2011-05-18 Tb川岛株式会社 弹性织物及弹性面材
US6952915B2 (en) * 2003-10-29 2005-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ply-twisted yarns and fabric having both cut-resistance and elastic recovery and processes for making same
EP2145034B1 (en) * 2007-04-17 2016-11-23 International Textile Group, Inc. Denim fabric
US7762287B2 (en) 2008-01-25 2010-07-27 Invista North America S.A.R.L. Stretch wovens with separated elastic yarn system
TWI604097B (zh) 2012-03-30 2017-11-01 英威達技術有限公司 具有控制紗線系統之拉伸梭織物及其製備方法
DE102013216817A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Continental Automotive Gmbh Pumpenanordnung und System für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317348A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Asahi Kasei Corp ボトム用ストレッチ織物
JP2013544983A (ja) * 2010-11-12 2013-12-19 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス 伸縮性複合ヤーン、その製造方法、製造装置及び織物
JP2016507669A (ja) * 2013-01-16 2016-03-10 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 多重の弾性糸を有するストレッチ糸および布地
WO2015032097A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Central Fabrics Limited Core spun elastic composite yarn and woven fabric thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023533891A (ja) * 2021-03-02 2023-08-07 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス 防護織布

Also Published As

Publication number Publication date
CN107075751B (zh) 2021-11-02
US20180298527A1 (en) 2018-10-18
BR112017005424A2 (pt) 2017-12-12
DK3227483T3 (da) 2020-05-04
PL3227483T3 (pl) 2021-05-04
WO2016151149A1 (en) 2016-09-29
CN107075751A (zh) 2017-08-18
US11111609B2 (en) 2021-09-07
JP6979873B2 (ja) 2021-12-15
PT3227483T (pt) 2020-05-06
BR112017005424B1 (pt) 2022-05-10
EP3227483A1 (en) 2017-10-11
US20230134695A1 (en) 2023-05-04
EP3227483B1 (en) 2020-01-29
US20160281275A1 (en) 2016-09-29
ES2785632T3 (es) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979873B2 (ja) 弾性織布及びその製法
JP7153121B2 (ja) 衣服及びその生産方法
CN104342823B (zh) 机织弹力织物及其生产方法
KR20190041010A (ko) 경편지
CN212242482U (zh) 一种纤维混纺织造服装面料
CN105369441A (zh) 一种空气层面料
CN103960789A (zh) 一种毛绒保暖面料
JP4695685B2 (ja) 経編地
JP5982416B2 (ja) 伸縮性緯糸挿入経編み地の製造方法
JP7342332B2 (ja) 伸縮性織物およびそれを用いた下半身用衣類
JP2009167552A (ja) 衣料用芯地布帛及び衣料
JP6806369B2 (ja) 起毛生地及びそれを使用してなる衣服
CN212223228U (zh) 一种柔性仿麻涤粘面料
CN216373614U (zh) 一种具有抗菌功能的高舒适耐磨家居服面料
CN209552597U (zh) 一种新型绵羊绒面料
CN207418955U (zh) 仿麻面料
TWM529711U (zh) 抗磨損襪子
WO2017084054A1 (zh) 一种灯芯绒混纺面料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150