JP2018510933A - Ptmeg系ポリウレタン耐衝撃改良剤における向上した低温耐衝撃性 - Google Patents
Ptmeg系ポリウレタン耐衝撃改良剤における向上した低温耐衝撃性 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018510933A JP2018510933A JP2017543912A JP2017543912A JP2018510933A JP 2018510933 A JP2018510933 A JP 2018510933A JP 2017543912 A JP2017543912 A JP 2017543912A JP 2017543912 A JP2017543912 A JP 2017543912A JP 2018510933 A JP2018510933 A JP 2018510933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isocyanate
- groups
- diisocyanate
- impact modifier
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 title claims abstract description 49
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title description 10
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title description 9
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 95
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 85
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 82
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 69
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 47
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims abstract description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 7
- -1 and / or TDI Substances 0.000 claims description 35
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 30
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 claims description 28
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 28
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 claims description 23
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 16
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 13
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims description 7
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ASHGTJPOSUFTGB-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=CC(O)=C1 ASHGTJPOSUFTGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WPRDEDGZJLTOFJ-UHFFFAOYSA-N oxadiazin-4-imine Chemical class N=C1C=CON=N1 WPRDEDGZJLTOFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 244000226021 Anacardium occidentale Species 0.000 claims description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 4
- 235000020226 cashew nut Nutrition 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- JOLVYUIAMRUBRK-UHFFFAOYSA-N 11',12',14',15'-Tetradehydro(Z,Z-)-3-(8-Pentadecenyl)phenol Natural products OC1=CC=CC(CCCCCCCC=CCC=CCC=C)=C1 JOLVYUIAMRUBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 claims description 3
- YLKVIMNNMLKUGJ-UHFFFAOYSA-N 3-Delta8-pentadecenylphenol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCC1=CC=CC(O)=C1 YLKVIMNNMLKUGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XRFYZEHRLUNWIJ-UHFFFAOYSA-N 3-pentadec-1-enylphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC=CC1=CC=CC(O)=C1 XRFYZEHRLUNWIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JOLVYUIAMRUBRK-UTOQUPLUSA-N Cardanol Chemical compound OC1=CC=CC(CCCCCCC\C=C/C\C=C/CC=C)=C1 JOLVYUIAMRUBRK-UTOQUPLUSA-N 0.000 claims description 3
- FAYVLNWNMNHXGA-UHFFFAOYSA-N Cardanoldiene Natural products CCCC=CCC=CCCCCCCCC1=CC=CC(O)=C1 FAYVLNWNMNHXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PTFIPECGHSYQNR-UHFFFAOYSA-N cardanol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC(O)=C1 PTFIPECGHSYQNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims description 2
- AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N urea-1-carboxylic acid Chemical compound NC(=O)NC(O)=O AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 abstract description 6
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 28
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 18
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 16
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 16
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 10
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 9
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 8
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 6
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 5
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 5
- XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-DICHLOROPHENYL)-1,1-DIMETHYLUREA Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- BMLIZLVNXIYGCK-UHFFFAOYSA-N monuron Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=C(Cl)C=C1 BMLIZLVNXIYGCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 4
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCCCC)OCC1CO1 HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 3
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 3
- GAFWRUXZGSUTHS-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-4-methylphenyl)urea Chemical compound CC1=CC=C(NC(N)=O)C=C1Cl GAFWRUXZGSUTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCZQSKKNAGZQSZ-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(6-isocyanatohexyl)-1,3,5-triazin-2,4,6-trione Chemical class O=C=NCCCCCCN1C(=O)N(CCCCCCN=C=O)C(=O)N(CCCCCCN=C=O)C1=O KCZQSKKNAGZQSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWOULFZCQXICLZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethyl-1-phenylurea Chemical compound CNC(=O)N(C)C1=CC=CC=C1 ZWOULFZCQXICLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQILSTRGJVCFAG-UHFFFAOYSA-N 1-(oxiran-2-ylmethoxy)butan-1-ol Chemical compound CCCC(O)OCC1CO1 OQILSTRGJVCFAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUGZWHZWSVUSBE-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCC1CO1 CUGZWHZWSVUSBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OCC1OC1 CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHRACYLRBOUBKM-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-tert-butylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OCC1OC1 HHRACYLRBOUBKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HIGURUTWFKYJCH-UHFFFAOYSA-N 2-[[1-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)cyclohexyl]methoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC1(COCC2OC2)CCCCC1 HIGURUTWFKYJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYEMGAFJOZZIFP-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC(O)=C1 UYEMGAFJOZZIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPIFGDQKSSMYHQ-UHFFFAOYSA-M 7,7-dimethyloctanoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC([O-])=O YPIFGDQKSSMYHQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005510 Diuron Substances 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical class C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPFRXWCVYUEORT-UHFFFAOYSA-N Phenacemide Chemical compound NC(=O)NC(=O)CC1=CC=CC=C1 XPFRXWCVYUEORT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical class C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical class C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- HAMNKKUPIHEESI-UHFFFAOYSA-N aminoguanidine Chemical compound NNC(N)=N HAMNKKUPIHEESI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- XXOYNJXVWVNOOJ-UHFFFAOYSA-N fenuron Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=CC=C1 XXOYNJXVWVNOOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 2
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002891 organic anions Chemical class 0.000 description 2
- 150000002892 organic cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 2
- 229960003396 phenacemide Drugs 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 2
- AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-M urea-1-carboxylate Chemical group NC(=O)NC([O-])=O AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- WDFNIIGPBRFMEV-JDXGNMNLSA-N (2s)-n-[(5s)-5-[(4-aminophenyl)sulfonyl-(2-methylpropyl)amino]-6-hydroxyhexyl]-2-(dimethylcarbamoylamino)-3-naphthalen-2-ylpropanamide Chemical compound CC(C)CN([C@H](CO)CCCCNC(=O)[C@H](CC=1C=C2C=CC=CC2=CC=1)NC(=O)N(C)C)S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 WDFNIIGPBRFMEV-JDXGNMNLSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- MHYXPAGFFCSTCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(C)(C)N=C=O)C(C(C)(N=C=O)C)=CC=C21 MHYXPAGFFCSTCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROHUXHMNZLHBSF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane Chemical compound O=C=NCC1CCC(CN=C=O)CC1 ROHUXHMNZLHBSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDVGOPJOZUAFPX-UHFFFAOYSA-N 1-(oxiran-2-ylmethoxy)hexan-1-ol Chemical compound CCCCCC(O)OCC1CO1 CDVGOPJOZUAFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKPXTMAQTAVHDA-UHFFFAOYSA-N 1-methylcyclohexa-3,5-diene-1,3-diol Chemical compound CC1(O)CC(O)=CC=C1 YKPXTMAQTAVHDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWCSTJWKTAXUGJ-UHFFFAOYSA-N 1943-97-1 Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C(C2C3CCC2)CC3C1 WWCSTJWKTAXUGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 description 1
- MZEGJNMYXWIQFF-UHFFFAOYSA-N 2,5-diisocyanato-1,1,3-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(N=C=O)CC(C)(C)C1N=C=O MZEGJNMYXWIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBBUAWSVILPJLL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethylhexoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCC(CC)COCC1CO1 BBBUAWSVILPJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPEGUDKOYOIOOP-UHFFFAOYSA-N 2-(hexoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCOCC1CO1 JPEGUDKOYOIOOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUGWIVARLJMKDM-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)furan Chemical compound C1OC1COCC1=CC=CO1 RUGWIVARLJMKDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTBGDFGJZOTWNA-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)oxolane Chemical compound C1OC1COCC1CCCO1 BTBGDFGJZOTWNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNNHGXRETBSBMR-UHFFFAOYSA-N 2-(pentadec-3-enoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCCC=CCCOCC1CO1 GNNHGXRETBSBMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBVGJZDLUQNERS-UHFFFAOYSA-N 2-(trifluoromethyl)-1h-imidazole-4,5-dicarbonitrile Chemical compound FC(F)(F)C1=NC(C#N)=C(C#N)N1 MBVGJZDLUQNERS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNISWKAEAPQCJQ-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-nonylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OCC1OC1 WNISWKAEAPQCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGWKUHGLWHMYTG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethanol Chemical compound COCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO AGWKUHGLWHMYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDLNTMNRNCENRZ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-hydroxyethyl(octadecyl)amino]ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN(CCO)CCO NDLNTMNRNCENRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHODKIWWSBRCNQ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-N-[2-[2-(2-hydroxyphenyl)-4,5-dihydroimidazol-1-yl]ethyl]benzamide Chemical compound Oc1ccccc1C(=O)NCCN1CCN=C1c1ccccc1O LHODKIWWSBRCNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUOZJYASZOSONT-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yl-1h-imidazole Chemical compound CC(C)C1=NC=CN1 FUOZJYASZOSONT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOLVZNOYNJFEBK-UHFFFAOYSA-N 3,5-bis(isocyanatomethyl)bicyclo[2.2.1]heptane Chemical compound C1C(CN=C=O)C2C(CN=C=O)CC1C2 FOLVZNOYNJFEBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXUHBZADGFKYEF-UHFFFAOYSA-N 4,5-bis(hept-1-enyl)-3,6-bis(9-isocyanatononyl)cyclohexene Chemical class CCCCCC=CC1C(CCCCCCCCCN=C=O)C=CC(CCCCCCCCCN=C=O)C1C=CCCCCC QXUHBZADGFKYEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSGDCFICOXZNJH-UHFFFAOYSA-N 4-(oxiran-2-ylmethoxycarbonyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C(=O)OCC1OC1 SSGDCFICOXZNJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOCGGVRGNIEDSZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3-prop-2-enylphenyl)propan-2-yl]-2-prop-2-enylphenol Chemical compound C=1C=C(O)C(CC=C)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C(CC=C)=C1 WOCGGVRGNIEDSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVFQHGDIOXNKIC-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[3-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenyl]propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=CC(C(C)(C)C=2C=CC(O)=CC=2)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 PVFQHGDIOXNKIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAMHYUFAZBQLPK-UHFFFAOYSA-N 5,6-di(propan-2-ylidene)cyclohexa-1,3-diene Chemical compound CC(C)=C1C=CC=CC1=C(C)C OAMHYUFAZBQLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKALOVJHPRAZRE-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 MKALOVJHPRAZRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N Alizarin Natural products C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIXXQTYGFOHYPT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol P Chemical compound C=1C=C(C(C)(C)C=2C=CC(O)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 GIXXQTYGFOHYPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003358 C2-C20 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 241000579895 Chlorostilbon Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000871495 Heeria argentea Species 0.000 description 1
- 229920013646 Hycar Polymers 0.000 description 1
- 229920006309 Invista Polymers 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001730 Moisture cure polyurethane Polymers 0.000 description 1
- IPRJXAGUEGOFGG-UHFFFAOYSA-N N-butylbenzenesulfonamide Chemical class CCCCNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 IPRJXAGUEGOFGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004825 One-part adhesive Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N Phloroglucinol Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCCC(=O)C1=C(O)C=C(O)C=C1O JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N anhydrous gallic acid Natural products OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPRCOLKIYRSNH-UHFFFAOYSA-N bis(oxiran-2-ylmethyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OCC2OC2)C=1C(=O)OCC1CO1 JRPRCOLKIYRSNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- JXCGFZXSOMJFOA-UHFFFAOYSA-N chlorotoluron Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=C(C)C(Cl)=C1 JXCGFZXSOMJFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N dihydroxybiphenyl Natural products OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1O IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VICYBMUVWHJEFT-UHFFFAOYSA-N dodecyltrimethylammonium ion Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C VICYBMUVWHJEFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000010976 emerald Substances 0.000 description 1
- 229910052876 emerald Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L hectorite Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[Na+].[Mg+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O[Si]([O-])(O1)O[Si]1([O-])O2 KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000271 hectorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002390 heteroarenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910052900 illite Inorganic materials 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methyl-cyclopentane Natural products CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N mitoxantrone Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C(NCCNCCO)=CC=C2NCCNCCO KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001156 mitoxantrone Drugs 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003541 multi-stage reaction Methods 0.000 description 1
- JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1CO1 JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLCWCGOCHZSFQE-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)cyclohexanamine Chemical compound C1OC1CN(C1CCCCC1)CC1CO1 CLCWCGOCHZSFQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyldodecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(C)C YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOOMNEFVDUTJPP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,3-diol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC(O)=C21 XOOMNEFVDUTJPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L nonaaluminum;magnesium;tripotassium;1,3-dioxido-2,4,5-trioxa-1,3-disilabicyclo[1.1.1]pentane;iron(2+);oxygen(2-);fluoride;hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[F-].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[K+].[Fe+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2 VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005935 nucleophilic addition reaction Methods 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WIKCEBWXWSHGTB-UHFFFAOYSA-N octane;pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1.CCCCCCCC WIKCEBWXWSHGTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003544 oxime group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- QQWAKSKPSOFJFF-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl 2,2-dimethyloctanoate Chemical compound CCCCCCC(C)(C)C(=O)OCC1CO1 QQWAKSKPSOFJFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRQKARZTFMEBBY-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1CO1 XRQKARZTFMEBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 229910052615 phyllosilicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003918 potentiometric titration Methods 0.000 description 1
- 150000003235 pyrrolidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004672 reactive softener Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N semicarbazide Chemical compound NNC(N)=O DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000004616 structural foam Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010435 syenite Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000007725 thermal activation Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N thiomorpholine Chemical class C1CSCCN1 BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012745 toughening agent Substances 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 1
- XFVUECRWXACELC-UHFFFAOYSA-N trimethyl oxiran-2-ylmethyl silicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OCC1CO1 XFVUECRWXACELC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4854—Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/2815—Monohydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/721—Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
- C08G18/725—Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/751—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
- C08G18/752—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/753—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
- C08G18/755—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/7806—Nitrogen containing -N-C=0 groups
- C08G18/7818—Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
- C08G18/7831—Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/791—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
- C08G18/792—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/04—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
- C08G65/06—Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
- C08G65/16—Cyclic ethers having four or more ring atoms
- C08G65/20—Tetrahydrofuran
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/08—Macromolecular additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Abstract
本発明は、イソシアネート基がブロック剤との反応によって部分的に又は完全にブロックされるイソシアネート末端ポリマーである耐衝撃改良剤であって、イソシアネート末端ポリマーが、a)1種以上のポリオールであって、ポリオールの総重量に対して少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む1種以上のポリオールと、b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネートとの反応生成物であり、1種以上のジイソシアネートのイソシアネート基対2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する1種以上のポリイソシアネートのイソシアネート基のモル比が2:1〜20:1の範囲である、耐衝撃改良剤に関する。耐衝撃改良剤は、特に1剤型エポキシド樹脂配合物、特に1剤型エポキシド樹脂接着剤に好適であるが、2剤型エポキシド樹脂配合物にも好適である。この耐衝撃改良剤により非常に良好な低温耐衝撃性が達成され得る。
Description
本発明は、エポキシ樹脂系接着剤、特にエポキシ樹脂系構造接着剤のための耐衝撃改良剤に関する。
1K(1剤型)接着剤の場合、車体構造用の接着剤は、理想的には180℃で30分の慣習的な焼成条件下で硬化させる必要がある。2K(2剤型)接着剤の場合、硬化は数日〜約1週間の期間にわたって室温で行う必要があり、或いは例えば、室温で4時間、その後、60℃又は85℃で30分などの加速硬化方式を適用する必要がある。更に、これらは最大約220℃まで安定である必要もある。そのような硬化した接着剤及び結合に関しての更なる必須条件は、最大約90℃までの高温と最低約−40℃の低温との両方での作業信頼性の保証である。これらの接着剤は特に構造接着剤であり、これらの接着剤は、そのため、結合構造成分であることから、接着剤の高い強度及び耐衝撃性が非常に重要である。
従来のエポキシ接着剤は、高い機械的強度、特に高い引張強度を特徴とする。しかしながら、結合に対して急激な応力がかかる場合、従来のエポキシ樹脂では通常は脆すぎ、そのため、大きい引張応力及び剥離応力の両方が生じる衝突条件下では、特に自動車産業からの要求を全く満たすことができない。この点に関して多くの場合に不十分なものは、具体的には高温での、しかし特に低温(例えば、<−10℃)での強度である。
耐衝撃改良剤は、強化剤とも呼ばれ、構造接着剤における最も重要な配合成分のうちの1つである。これは、耐衝撃性、経時劣化安定性、接着性、及び事実上全ての物理的特性などの重要なパラメーターに対して極めて重大な影響を有する。
既に幅広い公知のエポキシ樹脂用の耐衝撃改良剤が存在する。これらは、主に液体コポリマー又は予め形成されているコア−シェル粒子である。重要な種類の耐衝撃改良剤は、耐衝突構造接着剤用の重要な成分としての、ブロックされたポリウレタン強化剤ポリマーのものである。ここでの具体的な課題は、低温で十分な耐衝撃性を達成することである。
しかしながら、ポリウレタン強化剤で得ることができる耐衝撃性、特に低温耐衝撃性は、多くの場合に不十分であり、そのため、ポリウレタン強化剤ポリマーは、通常、CTBN(カルボキシル末端アクリロニトリル−ブタジエン)付加体と組み合わせて使用される。この1つの欠点は、使用されるCTBN付加体の比較的高いコストである。
そのため、本発明の目的は、先行技術の上述した課題を克服する耐衝撃改良剤を提供することである。より詳しくは、本発明は、特別に費用がかかる追加的な成分の使用、及び関連する問題を十分に回避することができる、良好な低温耐衝撃性を有するエポキシ樹脂組成物用の耐衝撃改良剤を提供することであった。
驚くべきことに、より多くの官能基を有するポリイソシアネートを部分的に使用すると、ホモ−PTMEG系ポリウレタン強化剤の耐衝撃性、特に低温耐衝撃性を明らかに向上できることが見出された。
したがって、本発明は、イソシアネート基がブロック剤との反応によって完全に又は部分的にブロックされるイソシアネート末端ポリマーである耐衝撃改良剤であって、イソシアネート末端ポリマーが、
a)1種以上のポリオールであって、ポリオールの総重量基準で少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む1種以上のポリオールと、
b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネートと
の反応生成物であり、ジイソシアネート中のイソシアネート基対2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比が2:1〜20:1の範囲である、耐衝撃改良剤に関する。
a)1種以上のポリオールであって、ポリオールの総重量基準で少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む1種以上のポリオールと、
b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネートと
の反応生成物であり、ジイソシアネート中のイソシアネート基対2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比が2:1〜20:1の範囲である、耐衝撃改良剤に関する。
本発明により、PTMEG系ポリウレタン強化剤について、構造エポキシ樹脂接着剤における向上した低温耐衝撃性又は向上した低温耐衝突性が達成される。HDI及びIPDIなどの厳密に二官能性であるジイソシアネートを主体とする類似した強化剤と比較して、−30℃での衝撃剥離強度において明らかな向上が観察された。
本発明は、これらの耐衝撃改良剤を調製する方法、その使用、及びこれらの耐衝撃改良剤を含有するエポキシ樹脂配合物にも関する。好ましい実施形態は従属請求項に反映されている。
ポリオール又はポリイソシアネートなどの表現中の接頭辞「ポリ」は、化合物が言及されている基を2つ以上含むことを意味する。そのため、ポリオールは2つ以上のヒドロキシル基を有する化合物である。ポリイソシアネートは2つ以上のイソシアネート基を有する化合物である。したがって、ジオール及びジイソシアネートは、それぞれ2つのヒドロキシル基及び2つのイソシアネート基を有する化合物である。
イソシアネート末端ポリマーは、末端基としてイソシアネート基を有するポリマーである。本発明のポリマーでは、これらのイソシアネート基は部分的に又は完全にブロックされている。
イソシアネート末端ポリマーは、a)1種以上のポリオールであって、ポリオールの総重量基準で少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む1種以上のポリオールと、b)少なくとも1種のジイソシアネートと2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む2種以上のポリイソシアネートとの反応生成物である。ポリオールとポリイソシアネートとの反応は、通常、ポリウレタン形成のための慣習的な反応である。そのため、形成されるイソシアネート末端ポリマーは、特にイソシアネート末端ポリウレタンポリマーである。
イソシアネート末端ポリマーの調製のためのポリオールとしては、ポリテトラメチレンエーテルグリコールが挙げられる。1種以上のポリテトラメチレンエーテルグリコールを使用することができる。ポリテトラメチレンエーテルグリコールはPTMEGとも呼ばれる。PTMEGは、例えば酸触媒による例えばテトラヒドロフランの重合によって調製することができる。ポリテトラメチレンエーテルグリコールはジオールである。
ポリテトラメチレンエーテルグリコールは市販されており、例えばPolyTHF(登録商標)2000、PolyTHF(登録商標)2500 CO、若しくはPolyTHF(登録商標)3000 COなどのBASFのPolyTHF(登録商標)製品、又はInvista B.V.のTerathane(登録商標)製品である。
使用されるポリテトラメチレンエーテルグリコールのOH官能基数は、好ましくは例えば1.9〜2.1の範囲などの約2前後である。これは、出発モノマーであるテトラヒドロフランのカチオン重合の結果である。
有利なポリテトラメチレンエーテルグリコールは、170mg/KOHg〜35mgKOH/g、好ましくは100mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲、最も好ましくは70〜50mgKOH/gのOH価を有するものである。特段の記載がない限り、本出願では、OH価はDIN53240に準拠した滴定手法によって決定される。水酸基価は、本明細書では無水酢酸でアセチル化を行った後、引き続いて過剰の無水酢酸を水酸化カリウムのアルコール溶液で滴定することによって決定される。
二官能性の知識を用いて、滴定手法を用いて決定された水酸基価を使用して、使用されるポリテトラメチレンエーテルグリコールのOH当量又は平均分子量を決定することもできる。
本発明で有利に使用されるポリテトラメチレンエーテルグリコールは、好ましくは500〜5000g/molの範囲、より好ましくは1000〜3000g/mol、特に好ましくは1500〜2500g/molの範囲、特に約2000g/molの平均分子量を有する。数値は、PTMEGについての官能基数が2であると仮定して、上述した滴定手法によって決定された水酸基価からの分子量の計算に基づいている。この決定の手法は、これらのポリマーの製造者によっても典型的に使用されている。
イソシアネート末端ポリマーの調製に使用されるポリオールの総重量を基準にすると、ポリテトラメチレンエーテルグリコールの割合は少なくとも95重量%、好ましくは少なくとも98重量%である。好ましい実施形態では、ポリオールはポリテトラメチレンエーテルグリコールである。すなわち、ポリテトラメチレンエーテルグリコールが使用される唯一のポリオールである。耐衝撃改良剤に関して本出願で列挙されている全ての特徴は、使用される唯一のポリオールがポリテトラメチレンエーテルグリコールである場合の反応生成物に明らかに準用される。
イソシアネート末端ポリマーの調製のためには、使用されるポリオールは基本的にポリテトラメチレンエーテルグリコールのみである。そのため、ポリマーはホモPTMEGを主体とするポリマーである。しかしながら、必要に応じて、少なくとも1種の追加的なポリオール、特に好ましくはテトラメチレングリコール(TMP)又はDOW VORAPEL T5001(ポリブチレンオキシドを主体とする三官能性ポリエーテルポリオール)などの鎖延長剤を、使用されるポリオールの総重量基準で5重量%未満、好ましくは2重量%未満の少量で添加することができる。鎖延長剤は、好ましくは1500g/mol以下、より好ましくは1000g/mol以下の分子量を有するポリオールである。この場合、イソシアネート側の鎖延長とポリオール側の鎖延長とを組み合わせることもできる。
イソシアネート末端ポリマーは、使用されるポリオールの総重量基準で少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む1種以上のポリオールを、少なくとも1種のジイソシアネートと2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む少なくとも2種のポリイソシアネートと反応させることで得られる。
1種以上のジイソシアネートを使用することも可能である。単量体ジイソシアネート又はその二量体が優先される。好適なジイソシアネートは、例えば脂肪族、脂環式、芳香族、又は芳香脂肪族のジイソシアネートである。これらは市販の製品である。好適なジイソシアネートの例は、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、トルイジンジイソシアネート(TODI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、2,5−又は2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]へプタン、ナフタレン1,5−ジイソシアネート(NDI)、ジシクロヘキシルメチルジイソシアネート(H12MDI)、p−フェニレンジイソシアネート(PPDI)、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)等及びこれらの二量体である。
好ましいジイソシアネートは脂肪族又は脂環式のジイソシアネート、好ましくは単量体ジイソシアネート又はこれらの二量体である。例は、テトラメチレン1,4−ジイソシアネート、2−メチルペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6−ジイソシアネート(HDI)、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレン1,6−ジイソシアネート(TMDI)、デカメチレン1,10−ジイソシアネート、ドデカメチレン1,12−ジイソシアネート、リシンジイソシアネート及びリシンエステルジイソシアネート、シクロヘキサン1,3−及び1,4−ジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサン及びこれらの異性体の任意の望ましい混合物(HTDI又はH6TDI)、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(=イソホロンジイソシアネート又はIPDI)、パーヒドロ−2,4’−及び−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(HMDI又はH12MDI)、1,4−ジイソシアナト−2,2,6−トリメチルシクロヘキサン(TMCDI)、1,3−及び1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、m−及びp−キシリレンジイソシアネート(m−及びp−XDI)、m−及びp−テトラメチル−1,3−及び−1,4−キシリレンジイソシアネート(m−及びp−TMXDI)、ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)−ナフタレン、3,6−ビス(9−イソシアナト−ノニル)−4,5−ジ(1−ヘプテニル)シクロヘキセン(二量体ジイソシアネート)などの二量体及び三量体の脂肪酸ジイソシアネート類又はこれらの二量体、並びに上述のイソシアネートの任意の望ましい混合物である。HDI及びIPDI並びにこれらの二量体が特に優先される。
更に、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種以上のポリイソシアネートが使用される。2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートは、例えば2.5〜5、好ましくは2.5〜4の平均イソシアネート官能基数を有していてもよい。2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートは、好ましくは3以上の平均イソシアネート官能基数を有する。
このようなポリイソシアネートは、多くの場合、様々な種類の混合物を含むことから、イソシアネート官能基数が平均イソシアネート官能基数に関することは明らかであろう。平均イソシアネート官能基数は、例えば製造業者Thermo ScientificのLTX Orbitrap XLなどの高分解能質量分析装置によるモル質量決定と組み合わせた例えばEN ISO 11909に準拠した滴定によるイソシアネートの定量により決定することができる。
トリイソシアネートの1つの例は、α,α,α’,α’,α’’,α’’−ヘキサメチル−1,3,5−メシチレントリイソシアネートである。2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートの好ましい例はオリゴマーであり、例えばジイソシアネートの三量体又はそれより大きいオリゴマーである。ジイソシアネートの、特に脂肪族、脂環式、芳香族、若しくは脂肪芳香族ジイソシアネートの、特に上述のジイソシアネートのイソシアヌレート、ビウレット、イミノオキサジアジン、及びアロファネートが優先され、イソシアヌレート及びビウレットが特に優先される。オリゴマーのためのジイソシアネートは、それぞれの場合において好ましくはHDI、IPDI及び/又はTDIであり、特にHDI又はIPDIである。
ジイソシアネートのオリゴマーには、オリゴマーが例えばヒドロキシル末端基を有するポリエーテルなどの他の化合物で変性された変性オリゴマー、例えばO−メチルへプタエチレングリコールオリゴマーなどの例えばモノエーテル化エチレングリコールオリゴマーも含まれる。この場合、例えばジイソシアネートの変性オリゴマーを得ることができる。この種類の変性オリゴマーは市販されてもおり、例えば実施例で使用されているBayhydur(登録商標)3100である。
任意選択的に変性されていてもよいジイソシアネートのオリゴマーは、実際には、多くの場合、異なるオリゴマー化水準及び/又は化学構造を有する物質の複雑な混合物である。これらは少ない割合の単量体イソシアネートも含み得る。オリゴマーは、例えば少なくとも2個、特に少なくとも3個のジイソシアネートモノマーから形成されていてもよく、このオリゴマーは任意選択的に変性されていてもよい。通常、オリゴマーは、例えば6個以下、特に4個以下のジイソシアネートモノマーから形成される。主成分は、多くの場合、三量体であるが、より大きいオリゴマー生成物も存在し得る。
HDI又はIPDIのビウレット、HDI又はIPDIのイソシアヌレート、HDI又はIPDIのアロファネート、TDIオリゴマー、並びにTDIとHDIとの混合イソシアヌレートが特に優先される。HDI又はIPDIのイソシアヌレートが特に好ましい。HDI又はIPDIの三量体イソシアヌレートは、次の一般式:
を有する。式中、Rは(CH2)6又は2つのイソシアネート基を取り除いた後のIPDI残基である。IPDIイソシアヌレートの場合、複数の異性体も可能であり、これは混合物の形態であってもよい。更に変性されていてもよい上述のオリゴマー、例えば1つ以上のポリエーテルウレタン基又はポリエーテルアロファネート基を有するものが更に優先される。
2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するそのようなポリイソシアネート又はオリゴマーは市販されている。市販のタイプの例は、例えばDesmodur(登録商標)N100及びDesmodur(登録商標)N3200(Bayerから)、Tolonate(登録商標)HDB及びTolonate(登録商標)HDB−LV(Rhodiaから)、並びにDuranate(登録商標)24A−100(旭化成株式会社から)などのHDIビウレット;例えばDesmodur(登録商標)N3300、Desmodur(登録商標)N3600及びDesmodur(登録商標)N3790BA(Bayerから)、Tolonate(登録商標)HDT、Tolonate(登録商標)HDT−LV、及びTolonate(登録商標)HDT−LV2(Rhodiaから)、Duranate(登録商標)TPA−100及びDuranate(登録商標)THA−100(旭化成株式会社から)、並びにCoronate(登録商標)HX(日本ポリウレタン工業株式会社から)などのHDIイソシアヌレート;例えばDesmodur(登録商標)VP LS2102(Bayerから)などのHDIアロファネート;例えばDesmodur(登録商標)Z4470(Bayerから)及びVestanat(登録商標)T1890/100(Evonikから)などのIPDIイソシアヌレート;例えばDesmodur(登録商標)IL(Bayerから)などのTDIオリゴマー;例えばDesmodur(登録商標)HL(Bayerから)などのTDI/HDIを主体とする混合イソシアヌレート;並びにBayhydur3100(Bayerから)、ウレタン結合によってポリエーテルで変性されたHDIイソシアヌレート、Bayhydur304(Bayerから)、アロファネート結合によってポリエーテルで変性されたHDIイソシアヌレートなどの変性ポリマーである。
イソシアネート末端ポリマーの調製のために使用されるジイソシアネート中のイソシアネート基対2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比は、2:1〜20:1、好ましくは2:1〜10:1又は2.5:1〜10:1であり、より好ましくは3:1〜8:1である。ジイソシアネート中のイソシアネート基対2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比により、驚くべきことに、エポキシ樹脂配合物中での使用で向上した低温靭性が得られる。更に、ゲルの生成が防止される。
共反応物の化学量論量及び/又は反応物の段階的な反応のバリエーションにより、イソシアネート末端ポリマーの構造又は鎖長を変化させることが可能である。
最初に、例えばポリイソシアネートの一部のみが使用される第1段階でNCO基を基準として過剰であるOH基によって様々な長さの鎖を有するOH官能性ポリマーを得ることができる。この種類の鎖が延長されたポリオールは鎖中にウレタン基を含み、第2段階で残りのポリイソシアネートと更に反応することができ、その結果、イソシアネート末端ポリマーが形成される。次に、NCO基を基準として不足しているOH基によって様々な長さの鎖を有するNCO官能性ポリマーを得ることができる。
イソシアネート末端ポリマーの鎖の長さは、使用されるポリオール及びポリイソシアネートのモル比[OH]/[NCO]に大きく依存する。この比率が1に近いほど鎖は長くなる。鎖が長過ぎると使用に適さないポリマーになり得ることは当業者に明白であろう。
イソシアネート末端ポリマーの調製のためには、ポリオールとポリイソシアネートとの比率は、イソシアネート基がヒドロキシル基に対して化学量論的に過剰であることが好ましく、イソシアネート基対ヒドロキシル基のモル比は、例えば1.3超、好ましくは3:2超、例えば3:1〜3:2の範囲、好ましくは2:1付近である。
本発明の耐衝撃改良剤では、イソシアネート基が末端であるポリマーにおけるイソシアネート基は、ブロック剤との反応によって部分的に又は完全にブロックされており、イソシアネート末端ポリマー中の好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも96%のイソシアネート基がブロックされている。好ましい実施形態では、イソシアネート基は本質的に完全に、すなわち少なくとも99%の程度までブロックされている。ブロック剤は1種以上のブロック剤であってもよい。
イソシアネート基と反応することができる適切なブロック剤によって熱的に可逆的な方式でイソシアネート基をブロックすることはこの分野で標準的な手法であり、当業者であれば容易に行えるであろう。当業者は、例えばDouglas A.WickによるProgress in Organic Coatings 36(1999),148−172及びProgress in Organic Coatings 41(2001),1−83(これらは本明細書で参照される)中の総説論文から、多くの適切なブロック剤又はブロック基を認識している。
ブロック剤は、特にプロトン活性な化合物であり、これはH−酸性化合物とも呼ばれる。イソシアネート基と反応可能なブロック剤中の水素(酸性水素)は、典型的には酸素原子、通常は2級アミンのものである窒素原子、又はCH−酸性化合物の炭素原子に結合している。そのため、ブロック剤は、好ましくはアルコール、フェノール及びビスフェノールなどの少なくとも1つの芳香族ヒドロキシル基を有する化合物、2級アミン、オキシム、又はCH−酸性化合物である。酸性水素は活性水素とも呼ばれる。
ここで、以下に示すスキームに従う求核付加反応で、ブロック剤をフリーのイソシアネート官能基と酸性水素によって反応させることが可能である。ここでのBは、酸性水素が取り除かれた後のブロック剤の有機ラジカルである。
ブロック剤は、好ましくは少なくとも1つの脂肪族若しくは芳香族のヒドロキシル基を有する化合物、少なくとも1つの2級アミノ基を有する化合物、少なくとも1つのオキシム基を有する化合物、及び少なくとも1つのCH−酸性基を有する化合物から選択され、少なくとも1つの脂肪族若しくは芳香族のヒドロキシル基を有する化合物が優先される。ブロック剤は、1つ以上、好ましくは1つ又は2つの上述した基を有していてもよい。脂肪族ヒドロキシル基は、脂肪族炭素原子に結合している。芳香族ヒドロキシル基は芳香族炭素原子に結合しており、フェノール性ヒドロキシル基が優先される。
これらの式中、R5、R6、R7、及びR8は互いに独立に、アルキル若しくはシクロアルキル若しくはアリール若しくはアラルキル若しくはアリールアルキル基であるか、R5がR6と共に、又はR7がR8と共に任意選択的に置換されている4〜7員環の一部を形成する。
更に、R9、R9’、及びR10は互いに独立に、アルキル若しくはアラルキル若しくはアリール若しくはアリールアルキル基、又はアルキルオキシ若しくはアリールオキシ若しくはアラルキルオキシ基である。R11はアルキル基である。
更に、R12及びR13は互いに独立に、2〜5個の炭素原子を有し且つ任意選択的に二重結合を有している及び/若しくは置換されているアルキレン基、又はフェニレン基、又は水素化フェニレン基である。
R15、R16、及びR17は互いに独立に、H、又はアルキル基、又はアリール基、又はアラルキル基である。R18は置換若しくは無置換のアラルキル基、又は好ましくは単環若しくは多環で置換されているか無置換の芳香族基、特に任意選択的に1つ以上の芳香族ヒドロキシル基を有している置換若しくは無置換のフェニル基である。
ブロック剤は、好ましくはアルコール、特にアラルキルアルコール、例えばベンジルアルコール、及び特にフェノール又はビスフェノールである。フェノール及びビスフェノールは1つ以上の置換基を有していてもよい。例えば、適切な置換基は、例えばC1〜20−アルキルなどのアルキル、例えばC2〜20−アルケニルなどのアルケニル、例えばC1〜20−アルコキシなどのアルコキシであり、好ましくはC1〜4−アルコキシ、又は例えばフェニルなどのアリールである。
ブロック剤として好適なフェノール及びビスフェノールの例は、特にフェノール、カルダノール(3−ペンタデセニルフェノール(カシューナッツシェルオイルから))、ノニルフェノール、m/p−メトキシフェノール、スチレン又はジシクロペンタジエンと反応したフェノール、ビスフェノールA、及びビスフェノールFである。
本発明は、
A)反応であって、
a)1種以上のポリオールであって、ポリオールの総重量基準で少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む1種以上のポリオールと、
b)少なくとも1種のジイソシアネートと2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネートと
の、任意選択的に触媒の存在下における、イソシアネート末端ポリマーを形成するための反応であって、ジイソシアネート中のイソシアネート基対2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比が2:1〜20:1、好ましくは2.5:1〜10:1の範囲である反応と、
B)イソシアネート末端ポリマーのイソシアネート基を部分的に又は完全にブロックするために、任意選択的に触媒の存在下でイソシアネート末端ポリマーをブロック剤と反応させることと
を含む、本発明の耐衝撃改良剤を調製する方法にも関する。
A)反応であって、
a)1種以上のポリオールであって、ポリオールの総重量基準で少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む1種以上のポリオールと、
b)少なくとも1種のジイソシアネートと2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネートと
の、任意選択的に触媒の存在下における、イソシアネート末端ポリマーを形成するための反応であって、ジイソシアネート中のイソシアネート基対2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比が2:1〜20:1、好ましくは2.5:1〜10:1の範囲である反応と、
B)イソシアネート末端ポリマーのイソシアネート基を部分的に又は完全にブロックするために、任意選択的に触媒の存在下でイソシアネート末端ポリマーをブロック剤と反応させることと
を含む、本発明の耐衝撃改良剤を調製する方法にも関する。
本発明の耐衝撃改良剤に関する全ての上の詳述は本発明の方法に準用される。
ポリオール(ここではPTMEG)及び任意選択的な少量の追加的なポリオールと、ポリイソシアネートとの反応、並びにその目的に適した条件は、当業者によく知られている。イソシアネート末端ポリマーの調製のためには、PTMEG及びポリオールの総重量基準で5重量%未満の割合の任意選択的な追加的なポリオールの混合物と、ポリイソシアネートとが反応させられる。出発成分は任意選択的に段階的に添加されてもよく、例えば上で既に説明したように、最初にヒドロキシル末端ポリマーを得るためにポリオールを一部のポリイソシアネートと反応させ、その後、イソシアネート末端ポリマーを得るために残りのポリイソシアネートを添加することができる。
工程A)の反応のためには、任意選択的に触媒を添加することもできる。適切な触媒の例は、例えばジブチルスズジラウレート(DBTL)などの有機スズ化合物、或いはBi(III)ネオデカノエートなどの有機ビスマス化合物である。
任意選択的に、例えばPTMEGのために、例えばブチルヒドロキシトルエン(BHT)などの安定化剤を添加することもできる。
工程A)の反応は、例えば少なくとも60℃、好ましくは少なくとも80℃の温度、特に80℃〜100℃の範囲の温度、好ましくは約90℃の高温で適切に行われる。継続時間は、当然のことながら、選択される反応条件に大きく依存し、例えば15分〜6時間の範囲であってもよい。反応の進行又は終了は、反応混合物中のイソシアネート含量の分析を参照して直接モニタリングすることができる。
イソシアネート基を、ブロック剤を用いてブロックすること及びその目的に適した条件も同様に当業者によく知られている。
工程B)の反応のためにも、同様に任意選択的に触媒を添加することができる。適切な触媒の例は、例えばジブチルスズジラウレート(DBTL)などの有機スズ化合物、或いはBi(III)ネオデカノエートなどの有機ビスマス化合物である。工程B)の反応は、例えば少なくとも90℃、好ましくは少なくとも100℃の温度、特に100℃〜135℃の範囲の温度、好ましくは約110℃の高温で適切に行われる。継続時間は、当然のことながら、選択される反応条件に大きく依存し、例えば15分〜24時間の範囲であってもよい。反応の進行又は終了は、反応混合物中のイソシアネート含量の分析を参照して直接モニタリングすることができる。
イソシアネート末端ポリマー中のイソシアネート基対ブロック剤中のH−酸性基、特にヒドロキシル基のモル比は必要に応じて選択することができるが、例えば1:1〜2:3、好ましくは1:1.15〜1:1.25の範囲である。この場合、本質的に完全にブロックすることができる。
工程A)及び工程B)で得られた生成物は使用することができ、更にそのまま使用することができる。すなわち、通常、後処理が必要とされない。イソシアネート末端ポリマーの生成とイソシアネート基のブロック化とは、例えば有利にはワンポット反応として行うことができる。
本発明の耐衝撃改良剤は、1剤型(1K)又は2剤型(2K)エポキシ樹脂組成物、特に1Kエポキシ樹脂組成物中での、耐衝撃性を増加させるための硬化エポキシ樹脂マトリックスの使用に特に適している。2K又は1Kのエポキシ樹脂組成物は、液体、ペースト、若しくは固体の形態であってもよく、及び/又は低温若しくは高温で硬化してもよい。
エポキシ樹脂組成物は、好ましくは1K又は2Kのエポキシ樹脂接着剤、特に例えばOEM製品用の構造接着剤又は耐衝突性接着剤、EP/PUハイブリッド、エポキシ樹脂系からなる構造発泡体(Sika Reinforcer(登録商標)等)、又は修復用途のためのものであり、特に1Kエポキシ樹脂接着剤が優先される。
本発明の1剤型又は2剤型エポキシ樹脂組成物は、少なくとも1種のエポキシ樹脂と、少なくとも1種のエポキシ樹脂用硬化剤と、本発明の耐衝撃改良剤とを含有する。本発明の耐衝撃改良剤は既に上述した。エポキシ樹脂組成物中の本発明の耐衝撃改良剤の割合は幅広い範囲で変動してもよいが、例えばエポキシ樹脂組成物の総重量基準で5重量%〜60重量%、好ましくは10重量%〜25重量%の範囲である。
エポキシ樹脂組成物中に存在するエポキシ樹脂は、この分野で使用されている任意の一般的なエポキシ樹脂であってもよい。エポキシ樹脂は、例えばエピクロロヒドリンなどのエポキシ化合物と、多官能性の脂肪族又は芳香族のアルコール、すなわちジオール、トリオール、又はポリオールとの反応から例えば得られる。1種以上のエポキシ樹脂を使用することもできる。エポキシ樹脂は、好ましくは液体エポキシ樹脂及び/又は固体エポキシ樹脂である。
液体エポキシ樹脂又は固体エポキシ樹脂は、好ましくはジグリシジルエーテルであり、例えば式(I)のジグリシジルエーテルである。
式中、R4は二価の脂肪族又は単環式芳香族ラジカル又は二環式の芳香族ラジカルである。
ジグリシジルエーテルの例は、特に、
− 二官能性の飽和若しくは不飽和の、分岐若しくは非分岐の、環状若しくは非環状鎖のC2〜C30アルコール、例えばエチレングリコールグリシジルエーテル、ブタンジオールグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、オクタンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ネオペンチグルリコールジグリシジルエーテル;
− 二官能性の低分子量〜高分子量のポリエーテルポリオールのジグリシジルエーテル、例えばポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル;
− 二官能性ジフェノール及び任意選択的にトリフェノール(これは完全に純粋なフェノールだけでなく、任意選択的に置換されてもいるフェノールも意味すると理解される)のジグリシジルエーテル
である。置換の方式は多様であってもよい。より具体的には、これはフェノール性OH基が結合している芳香環に対しての直接の置換を意味すると理解される。フェノールも、完全な単環式芳香族だけでなく芳香族系又はヘテロ芳香族系上に直接あるフェノール性OH基を有する多環又は縮環芳香族及びヘテロ芳香族も意味すると理解される。適切なビスフェノール及び任意選択的なトリフェノールの例としては、1,4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,2−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシトルエン、3,5−ジヒドロキシベンゾエート、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−フェニル)プロパン(=ビスフェノールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(=ビスフェノールF)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(=ビスフェノールS)、ナフトレゾルシノール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシアントラキノン、ジヒドロキシビフェニル、3,3−ビス(p−ヒドロキシフェニル)フタリド、5,5−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダン、フェノールフタレイン、フルオレセイン、4,4’−[ビス(ヒドロキシフェニル)−1,3−フェニレンビス−(1−メチルエチリデン)](=ビスフェノールM)、4,4’−[ビス(ヒドロキシフェニル)−1,4−フェニレンビス−(1−メチルエチリデン)](=ビスフェノールP)、2,2’−ジアリルビスフェノールA、フェノール又はクレゾールとジイソプロピリデンベンゼン、フロログルシノール、没食子酸エステルとの反応によって調製されるジフェノール及びジクレゾール、−OH官能基数が2.0〜3.5であるフェノール若しくはクレゾールノボラック、並びに上述の化合物の全ての異性体が挙げられる。
− 二官能性の飽和若しくは不飽和の、分岐若しくは非分岐の、環状若しくは非環状鎖のC2〜C30アルコール、例えばエチレングリコールグリシジルエーテル、ブタンジオールグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、オクタンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ネオペンチグルリコールジグリシジルエーテル;
− 二官能性の低分子量〜高分子量のポリエーテルポリオールのジグリシジルエーテル、例えばポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル;
− 二官能性ジフェノール及び任意選択的にトリフェノール(これは完全に純粋なフェノールだけでなく、任意選択的に置換されてもいるフェノールも意味すると理解される)のジグリシジルエーテル
である。置換の方式は多様であってもよい。より具体的には、これはフェノール性OH基が結合している芳香環に対しての直接の置換を意味すると理解される。フェノールも、完全な単環式芳香族だけでなく芳香族系又はヘテロ芳香族系上に直接あるフェノール性OH基を有する多環又は縮環芳香族及びヘテロ芳香族も意味すると理解される。適切なビスフェノール及び任意選択的なトリフェノールの例としては、1,4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,2−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシトルエン、3,5−ジヒドロキシベンゾエート、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−フェニル)プロパン(=ビスフェノールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(=ビスフェノールF)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(=ビスフェノールS)、ナフトレゾルシノール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシアントラキノン、ジヒドロキシビフェニル、3,3−ビス(p−ヒドロキシフェニル)フタリド、5,5−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダン、フェノールフタレイン、フルオレセイン、4,4’−[ビス(ヒドロキシフェニル)−1,3−フェニレンビス−(1−メチルエチリデン)](=ビスフェノールM)、4,4’−[ビス(ヒドロキシフェニル)−1,4−フェニレンビス−(1−メチルエチリデン)](=ビスフェノールP)、2,2’−ジアリルビスフェノールA、フェノール又はクレゾールとジイソプロピリデンベンゼン、フロログルシノール、没食子酸エステルとの反応によって調製されるジフェノール及びジクレゾール、−OH官能基数が2.0〜3.5であるフェノール若しくはクレゾールノボラック、並びに上述の化合物の全ての異性体が挙げられる。
これらの式において、置換基R’、R’’、R’’’は独立にH又はCH3のいずれかである。また、添え字rは0〜1の値を有する。好ましくは、rは0.2未満の値を有する。更に、添え字sは>1、特に>1.5、特に2〜12の値を有する。
1〜1.5より大きい添え字sを有する式(A−II)の化合物は、当業者には半固体エポキシ樹脂と呼ばれている。本出願のためには、これらは同様に固体樹脂と見なされる。しかし、より狭い意味での固体エポキシ樹脂、すなわち添え字sが>1.5の値を有するものが優先される。
この種類の固体エポキシ樹脂は、例えばDow又はHuntsman又はHexionから市販されている。式(A−I)の市販の液体エポキシ樹脂は、例えばAraldite(登録商標)GY250、Araldite(登録商標)PY304、Araldite(登録商標)GY282(Huntsman又はHexion)、又はD.E.R.TM331、又はD.E.R.TM330(Dow)、又はD.E.R.TM332(Dow)、又はEpikote828(Hexion)として入手可能である。
好ましくは、式(I)のジグリシジルエーテルは液体エポキシ樹脂、特に式(A−1)の液体エポキシ樹脂、特にビスフェノールAのジグリシジルエーテル(BADGE)、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、及びビスフェノールA/Fのジグリシジルエーテルである。更に、エポキシ化ノボラックも好ましいエポキシ樹脂である。
エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂用の硬化剤を更に含有する。ある実施形態では、特に1剤型エポキシ樹脂組成物のためには、エポキシ樹脂用の硬化剤は高温によって活性化されるものである。この実施形態では、組成物は加熱硬化型のエポキシ樹脂組成物である。「高温」とは、例えば100℃超、通常は110℃超、より好ましくは120℃超、特に110℃〜200℃又は120℃〜200℃の温度を意味すると本明細書では通常理解される。エポキシ樹脂用のそのような硬化剤は、好ましくはジシアンジアミド、グアナミン、グアニジン、アミノグアニジン、及びこれらの誘導体からなる群から選択される硬化剤である。置換尿素などの促進硬化剤、例えば3−クロロ−4−メチルフェニル尿素(クロルトルロン)又はフェニルジメチル尿素、特にp−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(モニュロン)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(フェニュロン)、又は3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(ジウロン)も可能であるが、脂肪族で置換された尿素も可能である。更に、2−イソプロピルイミダゾール又は2−ヒドロキシ−N−(2−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−イル)エチル)ベンズアミドなどのイミダゾール及びアミン錯体の分類からの化合物を使用することもできる。
好ましくは、加熱活性化型の硬化剤は、ジシアンジアミド、グアナミン、グアニジン、アミノグアニジン、及びこれらの誘導体;置換尿素、特に3−クロロ−4−メチルフェニル尿素(クロルトルロン)、又はフェニルジメチル尿素、特にp−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(モニュロン)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(フェニュロン)、3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(ジウロン)、或いは脂肪族で置換された尿素、並びにイミダゾール及びアミン錯体からなる群から選択される硬化剤である。特に好ましい硬化剤はジシアンジアミドである。
有利には、高温によって活性化するエポキシ樹脂用の硬化剤の割合の合計は、組成物全体の重量基準で0.5重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜8重量%である。
エポキシ樹脂組成物のために使用される硬化剤は、別の実施形態では、当業者に硬化剤として特に周知であるもののような、例えばポリアミン、ポリメルカプタン、ポリアミドアミン、アミノ官能性ポリアミン/ポリエポキシド付加体を特に含んでいてもよい。これらの硬化剤は、2成分、すなわち第1液及び第2液からなる2剤型エポキシ樹脂組成物に特に適している。第1液は、例えば、少なくとも本発明の耐衝撃改良剤と、少なくとも1種のエポキシ樹脂、特に液体エポキシ樹脂及び/又は固体エポキシ樹脂とを含む。第2液はエポキシ樹脂用の少なくとも1種の硬化剤を含む。第1液と第2液とは別個の容器内でそれぞれ貯蔵される。2つの成分が互いに混合されるのは使用時のみであり、したがって反応性成分が互いに反応して結果として組成物の架橋が生じる。この種類の2剤型エポキシ樹脂組成物は低温、典型的には0℃〜100℃、特に室温でも硬化可能である。この実施形態では、硬化は組成物中に存在する硬化剤とエポキシ基を有する化合物との付加反応によって生じる。そのため、この実施形態では、エポキシ反応性基がエポキシ基に対して化学量論比であるような全体の組成物中の硬化剤量である場合が特に有利である。
エポキシ樹脂組成物は、任意選択的に、既に述べた本発明の耐衝撃改良剤と異なる、少なくとも1種の追加的な任意選択的な耐衝撃改良剤も含んでいてもよい。追加的な耐衝撃改良剤は固体であっても液体であってもよい。
ある実施形態では、この追加的な耐衝撃改良剤は、カルボキシル−又はエポキシ−末端アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー又はこれらの誘導体である液体ゴムである。この種類の液体ゴムは、例えばEmerald Performance Materials LLCからHypro(登録商標)(以前はHycar(登録商標))CTBN及びCTBNX及びETBNという名称で市販されている。適切な誘導体は、Struktol(登録商標)(Schill+Seilacher Gruppe,Germany)から、Polydis(登録商標)商品ライン、好ましくはPolydis(登録商標)36..商品ラインとして、又はAlbipox(登録商標)商品ライン(Evonik Hanse GmbH,Germany)として市販されているような、特にエポキシ基を有するエラストマー変性プレポリマーである。更なる実施形態では、耐衝撃改良剤は液体エポキシ樹脂と完全に混和でき、エポキシ樹脂マトリックスの硬化時にのみ分離して微小液滴を生成する液体ポリアクリレートゴムである。この種類の液体ポリアクリレートゴムは、例えばRohm and Haasから20208−XPAという名称で入手可能である。
当業者には、液体ゴムの混合物、特にカルボキシル−若しくはエポキシ−末端アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー若しくはその誘導体と、エポキシ末端ポリウレタンプレポリマーとの混合物も当然使用できることが明らかであろう。
更なる実施形態では、追加的な耐衝撃改良剤は有機イオン交換された層状無機物質である固体耐衝撃改良剤であってもよい。イオン交換された層状無機物質は、カチオン交換された層状無機物質であってもアニオン交換された層状無機物質であってもよい。組成物はカチオン交換された層状無機物質とアニオン交換された層状無機物質を同時に含むこともできる。
カチオン交換された層状無機物質は、ここでは少なくとも一部のカチオンが有機カチオンと交換された層状無機物質から得られる。この種類のカチオン交換された層状無機物質の例は、特に米国特許第5707439号明細書又は米国特許第6197849号明細書に記載されているものである。これらの中には、これらのカチオン交換された層状無機物質の製造方法も記載されている。好ましい層状無機物質は層状ケイ酸塩である。層状無機物質は、特に好ましくは米国特許第6197849号明細書の第2欄第38行目〜第3欄第5行目に記載されているフィロケイ酸塩、特にベントナイトである。特に好適な層状無機物質は、カオリナイト、又はモンモリロナイト、又はヘクトライト、又はイライトなどのものであることが見出された。
層状無機物質中のカチオンの少なくとも一部は有機カチオンによって置き換えられている。そのようなカチオンの例は、n−オクチルアンモニウム、トリメチルドデシル−アンモニウム、ジメチルドデシルアンモニウム、若しくはビス(ヒドロキシエチル)オクタデシルアンモニウム、若しくは天然の油脂から得られる同様のアミン誘導体;又はグアニジニウムカチオン若しくはアミジニウムカチオン;又はピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリンのN−置換誘導体のカチオン;又は1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)及び1−アザビシクロ[2.2.2]オクタンのカチオン;ピリジン、ピロール、イミダゾール、オキサゾール、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ピラジン、インドール、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、チアゾール、フェナジン、及び2,2’−ビピリミジンのN−置換誘導体のカチオンである。環状アミジニウムカチオン、特に米国特許第6197849号明細書の第3欄第6行目〜第4欄第67行目に開示されているものも好適である。
好ましいカチオン交換された層状無機物質は、Organoclay又はNanoclayという名称で当業者に公知であり、また例えばTixogel(登録商標)若しくはNanofil(登録商標)(Suedchemie)、Cloisite(登録商標)(Southern Clay Products)、又はNanomer(登録商標)(Nanocor Inc.)、又はGarmite(登録商標)(Rockwood)というシリーズ名で市販されている。
アニオン交換された層状無機物質は、少なくとも一部のアニオンが有機アニオンと交換された層状無機物質から得られる。アニオン交換された層状無機物質の1つの例は、層間のカーボネートアニオンの少なくとも一部が有機アニオンと交換されているハイドロタルサイトである。
更なる実施形態では、追加的な耐衝撃改良剤は、ブロックコポリマーである固体耐衝撃改良剤である。ブロックコポリマーは、メタクリル酸エステルと、オレフィン二重結合を有する少なくとも1種の追加的なモノマーとのアニオン性の又は制御されたフリーラジカル重合から得られる。オレフィン二重結合を有する好ましいモノマーは、特にその二重結合がヘテロ原子又は少なくとも1つの別の二重結合と直接共役しているものである。特に好適なものは、スチレン、ブタジエン、アクリロニトリル、及び酢酸ビニルを含む群から選択されるモノマーである。例えばGE PlasticsからGELOY(登録商標)1020という名称で入手可能なアクリレート−スチレン−アクリル酸(ASA)コポリマーが優先される。特に好ましいブロックコポリマーは、メタクリル酸メチル、スチレン、及びブタジエンから形成されるブロックコポリマーである。この種類のブロックコポリマーは、例えばSBMというシリーズ名のトリブロックコポリマーとしてArkemaから入手可能である。
更なる実施形態では、追加的な耐衝撃改良剤はコア−シェルポリマーである。コア−シェルポリマーは、弾性のあるコアポリマーと、堅いシェルのポリマーとからなる。特に好適なコア−シェルポリマーは、堅い熱可塑性ポリマーの堅いシェル内に包み込まれた、弾性のあるアクリレート又はブタジエンポリマーで構成されたコアからなる。このコア−シェル構造は、ブロックコポリマーの分離によって自然に形成されるか、ラテックス重合又は懸濁重合に引き続いてのグラフト化として重合を行うことによって規定される。好ましいコア−シェルポリマーは、MBSポリマーと呼ばれているものであり、これはArkemaからClearstrength(登録商標)という商品名で、Dow(以前はRohm and Haas)からParaloid(登録商標)として、又はZeonからF−351(登録商標)として市販されている。
既に乾燥ポリマーラテックスの形態になっているコア−シェルポリマー粒子が特に優先される。これらの例は、ポリシロキサンコア及びアクリレートシェルを有するWackerのGENIOPERL(登録商標)M23A、Eliokemによって製造されるNEPシリーズの放射線架橋型ゴム粒子、又はLanxessのNanoprene(登録商標)、又はDowのParaloid(登録商標)EXLである。コア−シェルポリマーの更なる同等の例は、Evonik Hanse GmbH,GermanyからAlbidur(登録商標)という名称で供給されている。同様に好適なものは、Evonik Hanse GmbH,GermanyからNanopoxという商品名で供給されているエポキシドマトリックス中のナノスケールケイ酸塩である。
更なる実施形態では、追加的な耐衝撃改良剤は、カルボキシル化固体ニトリルゴムと過剰のエポキシ樹脂との反応生成物である。
1種以上の追加的な耐衝撃改良剤が組成物中に有利に存在することが見出された。この種類の追加的な耐衝撃改良剤は、エポキシ基末端を有し、式(II)のものである耐衝撃改良剤であることが特に有利であることが見出された。
この式において、R7は、末端カルボキシル基を取り除いた後のカルボキシル基末端ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー(CTBN)の二価ラジカルである。R4ラジカルは上の式(I)で定義され、記載されている。より具体的には、R7は、NoveonからHypro(登録商標)CTBNという名称で市販されているカルボキシル基末端ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー(CTBN)からカルボキシル基を形式的に取り除くことによって得られるラジカルである。R7は、好ましくは式(II’)の二価ラジカルである。
ここで、R0は1〜6個の炭素原子、特に5個の炭素原子を有し、任意選択的に不飽和基で置換されている直鎖又は分岐のアルキレンラジカルであり、特筆すべき実施形態では、置換基R0は式(II−a)のラジカルである。
また、添え字q’は40〜100、特に50〜90の値である。記号表示b及びcはブタジエン由来の構造要素を表し、aはアクリロニトリル由来の構造要素を表す。次に、添え字x、m’、及びp’は構造要素a、b、及びcの互いに対する比率を記述する値である。添え字xは0.05〜0.3の値を表し、添え字m’は0.5〜0.8を表し、添え字pは0.1〜0.2を表す。ただし、x、m’、及びpの合計は1である。
式(II’)中に示されている構造は簡略化された説明として見なすべきであることは当業者に明白であろう。そのため、ユニットa、b、及びcはそれぞれ互いに対してランダムに、交互に、或いはブロックで配置されていてもよい。より具体的には、式(II’)はそのため必ずしもトリブロックコポリマーである必要はない。
式(II)の耐衝撃改良剤は、カルボキシル基末端ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー(CTBN)、特に式(III)であって置換基が式(II)で定義したものであるものと、上で説明した式(I)のジグリシジルエーテルとを、ジグリシジルエーテルが化学量論的過剰で反応させることによって調製される。すなわち、COOH基に対するグリシジルエーテル基の比率は2以上である。
本発明の液体ゴム中のエポキシ末端耐衝撃改良剤以外の上述の追加的な耐衝撃改良剤の割合は、組成物全体の重量基準で、例えば0重量%〜45重量%、好ましくは1重量%〜45重量%、特に3重量%〜35重量%である。
エポキシ樹脂組成物は、当然のことながら、他の成分を含んでいてもよい。より具体的には、これらはフィラー、エポキシ基を有する反応性希釈剤などの反応性希釈剤、触媒、特に熱及び/又は光安定剤である安定剤、揺変剤、可塑剤、溶媒、無機若しくは有機フィラー、発泡剤、染料及び顔料、腐食安定剤、界面活性剤、消泡剤、並びに接着促進剤である。これらの添加剤に関しては、当該技術分野で公知の全てのものを慣習的な量で使用することができる。
フィラーは、好ましくは、例えばマイカ、タルク、カオリン、ウォラストナイト、長石、閃長岩、緑泥石、ベントナイト、モンモリロナイト、炭酸カルシウム(沈降又は粉砕)、ドロマイト、石英、シリカ(フュームド又は沈降)、クリストバライト、酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、中空セラミックビーズ、中空ガラスビーズ、中空有機ビーズ、ガラスビーズ、着色顔料である。フィラーは、有機物で被覆されている形態と、当業者に公知の未被覆の市販の形態との両方を意味する。
有利には、フィラー全体の総含量は組成物全体の重量基準で、3重量%〜50重量%、好ましくは5重量%〜35重量%、特に5重量%〜25重量%である。
反応性希釈剤は、特に、
− 一官能性の飽和若しくは不飽和の、分岐若しくは非分岐の、環状若しくは非環状のC4〜C30アルコールのグリシジルエーテル、特にブタノールグリシジルエーテル、ヘキサノールグリシジルエーテル、2−エチルヘキサノールグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、テトラヒドロフルフリルグリシジルエーテル、フルフリルグリシジルエーテル、トリメトキシシリルグリシジルエーテルからなる群から選択されるグリシジルエーテル;
− 二官能性の飽和若しくは不飽和の、分岐若しくは非分岐の、環状若しくは非環状のC2〜C30アルコールのグリシジルエーテル、特にエチレングリコールグリシジルエーテル、ブタンジオールグリシジルエーテル、ヘキサンジオールグリシジルエーテル、オクタンジオールグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、及びネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルからなる群から選択されるグリシジルエーテル;
− エポキシ化ヒマシ油、エポキシ化トリメチロールプロパン、エポキシ化ペンタエリスリトールなどの三官能性若しくは多官能性の飽和若しくは不飽和の、分岐若しくは非分岐の、環状若しくは非環状のアルコールの、グリシジルエーテル、又はソルビトール、グリセロール若しくはトリメチロールプロパンなどの脂肪族ポリオールのポリグリシジルエーテル;
− フェノール化合物及びアニリン化合物のグリシジルエーテル、特にフェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ノニルフェノールグリシジルエーテル、3−n−ペンタデセニルグリシジルエーテル(カシューナッツシェルオイルから)、N,N−ジグリシジルアニリン、及びp−アミノフェノールのトリグリシジルからなる群から選択されるグリシジルエーテル;
− N,N−ジグリシジルシクロヘキシルアミンなどのエポキシ化アミン;
−エポキシ化モノ−又はジカルボン酸、特にグリシジルネオデカノエート、グリシジルメタクリレート、グリシジルベンゾエート、ジグリシジルフタレート、テトラヒドロフタレート及びヘキサヒドロフタレート、及び二量体脂肪酸のジグリシジルエステル、並びにグリシジルテレフタレート及びトリメリテートからなる群から選択されるエポキシ化モノ−又はジカルボン酸;
− エポキシ化二官能性若しくは三官能性の、低分子量〜高分子量ポリエーテルポリオール、特にポリエチレングリコールジグリシジルエーテル又はポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル
である。
− 一官能性の飽和若しくは不飽和の、分岐若しくは非分岐の、環状若しくは非環状のC4〜C30アルコールのグリシジルエーテル、特にブタノールグリシジルエーテル、ヘキサノールグリシジルエーテル、2−エチルヘキサノールグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、テトラヒドロフルフリルグリシジルエーテル、フルフリルグリシジルエーテル、トリメトキシシリルグリシジルエーテルからなる群から選択されるグリシジルエーテル;
− 二官能性の飽和若しくは不飽和の、分岐若しくは非分岐の、環状若しくは非環状のC2〜C30アルコールのグリシジルエーテル、特にエチレングリコールグリシジルエーテル、ブタンジオールグリシジルエーテル、ヘキサンジオールグリシジルエーテル、オクタンジオールグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、及びネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルからなる群から選択されるグリシジルエーテル;
− エポキシ化ヒマシ油、エポキシ化トリメチロールプロパン、エポキシ化ペンタエリスリトールなどの三官能性若しくは多官能性の飽和若しくは不飽和の、分岐若しくは非分岐の、環状若しくは非環状のアルコールの、グリシジルエーテル、又はソルビトール、グリセロール若しくはトリメチロールプロパンなどの脂肪族ポリオールのポリグリシジルエーテル;
− フェノール化合物及びアニリン化合物のグリシジルエーテル、特にフェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ノニルフェノールグリシジルエーテル、3−n−ペンタデセニルグリシジルエーテル(カシューナッツシェルオイルから)、N,N−ジグリシジルアニリン、及びp−アミノフェノールのトリグリシジルからなる群から選択されるグリシジルエーテル;
− N,N−ジグリシジルシクロヘキシルアミンなどのエポキシ化アミン;
−エポキシ化モノ−又はジカルボン酸、特にグリシジルネオデカノエート、グリシジルメタクリレート、グリシジルベンゾエート、ジグリシジルフタレート、テトラヒドロフタレート及びヘキサヒドロフタレート、及び二量体脂肪酸のジグリシジルエステル、並びにグリシジルテレフタレート及びトリメリテートからなる群から選択されるエポキシ化モノ−又はジカルボン酸;
− エポキシ化二官能性若しくは三官能性の、低分子量〜高分子量ポリエーテルポリオール、特にポリエチレングリコールジグリシジルエーテル又はポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル
である。
ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、及びポリエチレングリコールジグリシジルエーテルが特に優先される。
有利には、反応性希釈剤の合計の割合は、エポキシ樹脂組成物全体の重量基準で0.1重量%〜20重量%、好ましくは1重量%〜8重量%である。
好適な可塑剤は、例えばフェノールアルキルスルホネート又はN−ブチルベンゼン−スルホンアミドであり、これらはそれぞれBayerからMesamoll(登録商標)及びDellatol BBSとして入手可能である。好適な安定化剤の例としては、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)若しくはWingstay(登録商標)T(Elikem)などの任意選択的に置換されているフェノール、立体障害のあるアミン、又はTEMPO(Evonik)などのN−オキシル化合物が挙げられる。
ある具体的な実施形態では、エポキシ樹脂組成物は、組成物の重量基準で特に0.1重量%〜3重量%の少なくとも1種の物理的又は化学的な発泡剤を更に含む。好ましい発泡剤は、加熱されると、特に100〜200℃まで加熱されると気体を放出する化学発泡剤である。発泡剤は、例えばアゾ化合物、ヒドラジン誘導体、セミカルバジド、又はテトラゾールなどの発熱性発泡剤であってもよい。アゾジカーボンアミド及びオキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)が優先され、これらは分解してエネルギーを放出する。同様に追加的に好適なものは、例えば重炭酸ナトリウム/クエン酸混合物である吸熱性発泡剤である。この種類の化学発泡剤は、例えばChemturaからCelogen(登録商標)という名称で入手可能である。同様に好適なものは、Akzo NobelからExpancel(登録商標)という商品名で販売されている物理発泡剤である。Expancel(登録商標)及びCelogen(登録商標)が特に好ましい。
本発明の耐衝撃改良剤を含有する好ましい高温硬化1剤型エポキシ樹脂接着剤についての組成及び割合の例は以降に示されている。パーセンテージは重量基準である。
A)20%〜60%のエポキシ樹脂(例えば液体樹脂、固体樹脂、エポキシ化ノボラック等)、
B)0%〜15%の反応性希釈剤(例えばヘキサンジオールジグリシジルエーテル)、
C)10%〜60%の本発明の耐衝撃改良剤、好ましくは完全にブロックされている耐衝撃改良剤、
D)0%〜10%のジイソシアネート、
E)0%〜40%のCTBN誘導体(例えばCTBNエポキシ樹脂付加体などの式(II)のCTBN誘導体、例えばSchill+SeilacherのPolydis Struktol)、
F)0%〜40%の、Kaneka MX−125などのコア−シェル強化剤又は非反応性軟化剤としての他のゴム粒子、
G)0%〜25%のHATペースト(MDIとモノブチルアミンとの付加体、欧州特許第1152019号明細書参照)、
H)1%〜10%、好ましくは2%〜7%の硬化剤及び触媒、
I)0%〜40%の有機又は無機フィラー
A)20%〜60%のエポキシ樹脂(例えば液体樹脂、固体樹脂、エポキシ化ノボラック等)、
B)0%〜15%の反応性希釈剤(例えばヘキサンジオールジグリシジルエーテル)、
C)10%〜60%の本発明の耐衝撃改良剤、好ましくは完全にブロックされている耐衝撃改良剤、
D)0%〜10%のジイソシアネート、
E)0%〜40%のCTBN誘導体(例えばCTBNエポキシ樹脂付加体などの式(II)のCTBN誘導体、例えばSchill+SeilacherのPolydis Struktol)、
F)0%〜40%の、Kaneka MX−125などのコア−シェル強化剤又は非反応性軟化剤としての他のゴム粒子、
G)0%〜25%のHATペースト(MDIとモノブチルアミンとの付加体、欧州特許第1152019号明細書参照)、
H)1%〜10%、好ましくは2%〜7%の硬化剤及び触媒、
I)0%〜40%の有機又は無機フィラー
1剤型エポキシ樹脂組成物、特に接着剤は、特に高温で硬化する。硬化は熱的に活性化可能な硬化剤の熱活性化よりも高い温度まで組成物を加熱することによって生じる。この硬化温度は、好ましくは100〜220℃、好ましくは120〜200℃の範囲の温度である。2剤型エポキシ樹脂組成物の場合、第1液及び第2液の混合の後に組成物の硬化が生じる反応が起こる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、接着剤として、特に1剤型接着剤としての使用に特に好適であり、好ましくは少なくとも2つの基材の接着のために使用される。接着剤は自動車、又は自動車用の装着可能な若しくは組み込み可能なモジュール用に特に好適である。更に、本発明の組成物は他の分野の使用にも好適である。特筆すべきは、船、トラック、バス、又は鉄道などの輸送方式の建設、洗濯機などの消費財の組み立てに関連した使用、並びに例えば補強用構造接着剤などの建設事業に関連した使用である。接着剤だけでなく、本発明の組成物を用いたシーリングコンパウンド又はコーティングの形成も可能である。
接着又はコーティングされる材料は、好ましくは、金属、及びABS、ポリアミド、ポリフェニレンエーテル、複合材料(SMC、不飽和GFRポリエステル、エポキシド若しくはアクリレート複合材料等)などのプラスチックである。少なくとも1つの材料が金属である用途が優先される。特に好ましい用途は、同じ又は異なる金属間の接着、特に自動車産業の車体組み立てにおける接着であると考えられる。好ましい金属は、特に鋼材、特に電気亜鉛メッキされた、溶融亜鉛メッキされた、及びオイルが付着した鋼材、Bonazincでコーティングされた鋼材、その後リン酸塩処理された鋼材、並びにアルミニウム、特に自動車製造で典型的に生じる変種の中のものである。
本発明の耐衝撃改良剤の、1K若しくは2Kエポキシ樹脂組成物、特にエポキシ樹脂接着剤中での耐衝撃改良剤としての使用により、本発明の耐衝撃改良剤がない以外は同じエポキシ樹脂組成物と比較して靭性を向上させることができる。驚くべきことに、特に例えば−10℃以下、特に例えば−30℃での向上した低温耐衝撃性が得られる。
本発明を詳しく説明するいくつかの実施例が以降に提示されているが、決して本発明の範囲を限定することは意図されていない。特段の記載がない限り、全ての割合及びパーセンテージは重量基準である。
以降に規定されているパラメーターの決定のために、次の試験方法が使用された。
イソシアネート含量の決定
イソシアネート含量は、過剰のジ−n−ブチルアミン及び0.1Mの塩酸を用いた逆滴定によって重量%で決定した。全ての決定は、自動で電位差滴定終点を決定するMettler−Toledo DL50 Graphix滴定装置で半手動方式で行った。この目的のために、各場合において、決定すべき600〜800mgの試料を10mlのイソプロパノールと40mlのキシレンとの混合物中で加熱しながら溶解させ、その後、ジブチルアミンのキシレン溶液と反応させた。過剰のジ−n−ブチルアミンを0.1Mの塩酸で滴定し、これからイソシアネート含量を計算した。
イソシアネート含量は、過剰のジ−n−ブチルアミン及び0.1Mの塩酸を用いた逆滴定によって重量%で決定した。全ての決定は、自動で電位差滴定終点を決定するMettler−Toledo DL50 Graphix滴定装置で半手動方式で行った。この目的のために、各場合において、決定すべき600〜800mgの試料を10mlのイソプロパノールと40mlのキシレンとの混合物中で加熱しながら溶解させ、その後、ジブチルアミンのキシレン溶液と反応させた。過剰のジ−n−ブチルアミンを0.1Mの塩酸で滴定し、これからイソシアネート含量を計算した。
粘度の決定
粘度測定は、次のパラメーターで、プレート−プレート構成を使用する回転法により、製造業者Anton PaarのMCR 101レオメーターで行った。パラメーター:回転50s−1、ギャップ0.2mm、プレート−プレート間隔25mm。
粘度測定は、次のパラメーターで、プレート−プレート構成を使用する回転法により、製造業者Anton PaarのMCR 101レオメーターで行った。パラメーター:回転50s−1、ギャップ0.2mm、プレート−プレート間隔25mm。
耐衝撃改良剤SM1〜SM6の調製のために、次の出発物質を使用した。
比較例1:耐衝撃改良剤1(SM1)
300gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、プラネタリーミキサー中で最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、67.23gのIPDIと0.047gのDBTLとを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:3.32%(理論上のNCO含量3.46%)。
300gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、プラネタリーミキサー中で最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、67.23gのIPDIと0.047gのDBTLとを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:3.32%(理論上のNCO含量3.46%)。
得られたNCO−末端ポリマーに104.46gのCardolite NC−700を添加した。混合物に0.094gのDBTLを添加し、これを減圧下で5時間にわたり110℃で比較的激しく撹拌しながら変換して、ブロックされたポリマーを得た。ブロックレベルを完全にするために、その後、温蔵庫内の70℃の密閉容器内でポリマーを一晩貯蔵した。NCO含量(1d):0.19%
粘度(1d):25℃で167Pa*s、50℃で36Pa*s。
粘度(1d):25℃で167Pa*s、50℃で36Pa*s。
比較例2:耐衝撃改良剤2(SM2)
300gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、50.87gのHDIと0.045gのDBTLとを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:3.28%(理論上のNCO含量:3.62%)。
300gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、50.87gのHDIと0.045gのDBTLとを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:3.28%(理論上のNCO含量:3.62%)。
得られたNCO−末端ポリマーに98.69gのCardolite NC−700を添加した。混合物に0.090gのDBTLを添加し、これを減圧下で3時間にわたり110℃で比較的激しく撹拌しながら変換して、ブロックされたポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量(3h):0.01%。
粘度(1d):25℃で389Pa*s、50℃で53Pa*s。
粘度(1d):25℃で389Pa*s、50℃で53Pa*s。
実施例1:耐衝撃改良剤3(SM3)
350gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、58.83gのIPDI、16.84gのVestanat 2640HB/100、及び0.052gのDBTLを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:2.46%(理論上のNCO含量:2.62%)。
350gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、58.83gのIPDI、16.84gのVestanat 2640HB/100、及び0.052gのDBTLを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:2.46%(理論上のNCO含量:2.62%)。
得られたNCO−末端ポリマーに89.69gのCardolite NC−700を添加した。混合物に0.103gのDBTLを添加し、これを減圧下で5時間にわたり110℃で比較的激しく撹拌しながら変換して、ブロックされたポリマーを得た。ブロックレベルを完全にするために、その後、温蔵庫内の70℃の密閉容器内でポリマーを一晩貯蔵した。NCO含量(1d):0.16%
粘度(1d):25℃で939Pa*s、50℃で278Pa*s。
粘度(1d):25℃で939Pa*s、50℃で278Pa*s。
実施例2:耐衝撃改良剤4(SM4)
350gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、58.83gのIPDI、20.29gのBayhydur304、及び0.052gのDBTLを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:2.44%(理論上のNCO含量:2.59%)。
350gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、58.83gのIPDI、20.29gのBayhydur304、及び0.052gのDBTLを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:2.44%(理論上のNCO含量:2.59%)。
得られたNCO−末端ポリマーに89.79gのCardolite NC−700を添加した。混合物に0.104gのDBTLを添加し、これを減圧下で5時間にわたり110℃で比較的激しく撹拌しながら変換して、ブロックされたポリマーを得た。ブロックレベルを完全にするために、その後、温蔵庫内の70℃の密閉容器内でポリマーを一晩貯蔵した。NCO含量(調製後1d):0.14%
粘度(1d):25℃で978Pa*s、50℃で300gPa*s。
粘度(1d):25℃で978Pa*s、50℃で300gPa*s。
実施例3:耐衝撃改良剤5(SM5)
300gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、50.51gのIPDI、36.51gのBayhydur3100、及び0.049gのDBTLを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:2.97%(理論上のNCO含量:3.29%)。
300gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、50.51gのIPDI、36.51gのBayhydur3100、及び0.049gのDBTLを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:2.97%(理論上のNCO含量:3.29%)。
得られたNCO−末端ポリマーに98.48gのCardolite NC−700を添加した。混合物に0.097gのDBTLを添加し、これを減圧下で3時間にわたり110℃で比較的激しく撹拌しながら変換して、ブロックされたポリマーを得た。NCO含量(調製後3h):0.01%
粘度(1d):25℃で1160Pa*s、50℃で343gPa*s。
粘度(1d):25℃で1160Pa*s、50℃で343gPa*s。
実施例4:耐衝撃改良剤6(SM6)
300gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、50.51gのIPDI、27.67gのDesmodur N3600、及び0.048gのDBTLを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:3.07%(理論上のNCO含量:3.36%)。
300gのTerathane2000と、安定剤としての0.3gのBHTとを減圧下において、最弱での撹拌を行いながら90℃で1時間脱水した。引き続き、50.51gのIPDI、27.67gのDesmodur N3600、及び0.048gのDBTLを添加した。反応は減圧下で適度に激しく撹拌しながら90℃で2時間行い、イソシアネート末端ポリマーを得た:測定されたフリーのNCO含量:3.07%(理論上のNCO含量:3.36%)。
得られたNCO−末端ポリマーに99.52gのCardolite NC−700を添加した。混合物に0.096gのDBTLを添加し、これを減圧下で5時間にわたり110℃で比較的激しく撹拌しながら変換して、ブロックされたポリマーを得た。ブロックレベルを完全にするために、その後、温蔵庫内の70℃の密閉容器内でポリマーを一晩貯蔵した。NCO含量(調製後1d):0.15%
粘度(1d):25℃で1210Pa*s、50℃で373Pa*s。
粘度(1d):25℃で1210Pa*s、50℃で373Pa*s。
実施例3及び4(SM5及びSM6)、並びに比較例1〜2(SM1及びSM2)では、PTMEG中のヒドロキシル基対ポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比は1:2であった。実施例1及び2(SM3及びSM4)では、PTMEG中のヒドロキシル基対ポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比は1:1.75であった。
Cardolite NC−700中のOH基対イソシアネート末端ポリマー中のイソシアネート基のモル比は、実施例1〜4及び比較例1〜2では約1.2:1であった。
実施例1及び2において、ジイソシアネート中のイソシアネート基対2.5個以上のイソシアネート官能基を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比は約6:1であった。実施例3及び4において、ジイソシアネート中のイソシアネート基対2.5個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比は約3:1であった。
実施例5〜8及び比較例3〜4
実施例1〜4及び比較例1〜2で調製した耐衝撃改良剤SM1〜SM6をそれぞれ接着剤の製造のために使用した。接着剤中の成分及び割合は下に列挙されている。実施例5〜8の製造のためにそれぞれ耐衝撃改良剤SM3〜SM6を使用し、比較例3及び4の製造のためにそれぞれ耐衝撃改良剤SM1及びSM2を使用した。
実施例1〜4及び比較例1〜2で調製した耐衝撃改良剤SM1〜SM6をそれぞれ接着剤の製造のために使用した。接着剤中の成分及び割合は下に列挙されている。実施例5〜8の製造のためにそれぞれ耐衝撃改良剤SM3〜SM6を使用し、比較例3及び4の製造のためにそれぞれ耐衝撃改良剤SM1及びSM2を使用した。
それぞれの接着剤はプラネタリーミキサー中で350gのバッチサイズで混合した。この目的のために、上述した成分を最初に1.5Lの混合容器に入れ、減圧下において80℃、150rpmで混合し、次いでカートリッジに分注した。
表1には、説明のためにそれぞれの耐衝撃改良剤に使用したポリオール成分及びポリイソシアネート成分が再度列挙されている。イソシアネート基に関しての当量の数字は、ここではPTMEGのヒドロキシル基1当量に対しての比率に基づいている。
接着剤配合物を混合した直後、これらの特性を次の試験方法によって決定した。結果は同様に表1中に報告されている。
引張強度、破断伸び、弾性率(DIN EN ISO 527)
接着剤試料を2枚のTeflon紙間で2mmの層厚さまでプレスした。180℃で30分硬化させた後、Teflon紙を取り外して試験片をDIN標準状態に従って打ち抜いた。試験片は、2mm/分の引張速度において標準気候条件で試験した。引張強度、破断伸び、及び0.05%〜0.25%の弾性率は、DIN EN ISO 527に従って決定した。
接着剤試料を2枚のTeflon紙間で2mmの層厚さまでプレスした。180℃で30分硬化させた後、Teflon紙を取り外して試験片をDIN標準状態に従って打ち抜いた。試験片は、2mm/分の引張速度において標準気候条件で試験した。引張強度、破断伸び、及び0.05%〜0.25%の弾性率は、DIN EN ISO 527に従って決定した。
重ね合わせせん断強度(LSS)(DIN EN 1465)
洗浄してから再度Anticorit PL 3802−39Sでオイル付着させたDC04 EG鋼(厚さ0.8mm)の100×25mmの試験用シートを、層厚さ0.3mmで、スペーサーとしてガラスビーズを用いて、接着面積20×30mmにわたって上述した接着剤組成物と接着させ、規定の硬化条件で硬化させた。
硬化条件:a)オーブン温度175℃で35分(標準)、b)オーブン温度160℃で15分(不完全硬化)、c)オーブン温度210℃で30分(過硬化)。重ね合わせせん断強度は、DIN EN 1465に従い、5重測定で10mm/分の引張速度において引張試験機によって決定した。
洗浄してから再度Anticorit PL 3802−39Sでオイル付着させたDC04 EG鋼(厚さ0.8mm)の100×25mmの試験用シートを、層厚さ0.3mmで、スペーサーとしてガラスビーズを用いて、接着面積20×30mmにわたって上述した接着剤組成物と接着させ、規定の硬化条件で硬化させた。
硬化条件:a)オーブン温度175℃で35分(標準)、b)オーブン温度160℃で15分(不完全硬化)、c)オーブン温度210℃で30分(過硬化)。重ね合わせせん断強度は、DIN EN 1465に従い、5重測定で10mm/分の引張速度において引張試験機によって決定した。
角度剥離強度(DIN 53281)
DC04 EG鋼(厚さ0.8mm)の130×25mmの試験用シートを準備した。適切な穴開け機を用いて30mmのレベルで試験用シートを曲げた(90°)。Anticorit PL 3802−39Sで再度オイル付着させた洗浄された100×25mmの面積を、層厚さ0.3mmで、スペーサーとしてガラスビーズを用いて上述した接着剤組成物と接着させ、標準条件(35分、オーブン温度175℃)で硬化させた。角度剥離強度は、経路長の横方向1/6〜5/6の領域でのN/mm単位での剥離力として、3重測定で10mm/分の引張速度において引張試験機によって決定した。
DC04 EG鋼(厚さ0.8mm)の130×25mmの試験用シートを準備した。適切な穴開け機を用いて30mmのレベルで試験用シートを曲げた(90°)。Anticorit PL 3802−39Sで再度オイル付着させた洗浄された100×25mmの面積を、層厚さ0.3mmで、スペーサーとしてガラスビーズを用いて上述した接着剤組成物と接着させ、標準条件(35分、オーブン温度175℃)で硬化させた。角度剥離強度は、経路長の横方向1/6〜5/6の領域でのN/mm単位での剥離力として、3重測定で10mm/分の引張速度において引張試験機によって決定した。
耐衝撃剥離性(ISO11343に準拠)
試験片は、上述した実施例の接着剤組成物及び90×20×0.8mmの寸法のDC04EG鋼を用いて製造した。接着面積は層厚さ0.3mmで20×30mmであり、スペーサーとしてガラスビーズを用いた。耐衝撃剥離性は、Zwick450衝撃振子を用いて3重測定として各規定された温度で測定した。耐衝撃剥離性の報告は、ISO11343に準拠して25%〜90%の測定曲線での平均化された力(N/mm)である。
試験片は、上述した実施例の接着剤組成物及び90×20×0.8mmの寸法のDC04EG鋼を用いて製造した。接着面積は層厚さ0.3mmで20×30mmであり、スペーサーとしてガラスビーズを用いた。耐衝撃剥離性は、Zwick450衝撃振子を用いて3重測定として各規定された温度で測定した。耐衝撃剥離性の報告は、ISO11343に準拠して25%〜90%の測定曲線での平均化された力(N/mm)である。
粘度
接着剤に対する粘度測定は、次のパラメーターで25℃〜50℃の温度において、プレート−プレート構成を使用する回転法により、製造業者Anton PaarのMCR 101レオメーターで製造の1日後に行った:5Hz、1mmのギャップ、プレート−プレート間隔25mm、1%の変形。
接着剤に対する粘度測定は、次のパラメーターで25℃〜50℃の温度において、プレート−プレート構成を使用する回転法により、製造業者Anton PaarのMCR 101レオメーターで製造の1日後に行った:5Hz、1mmのギャップ、プレート−プレート間隔25mm、1%の変形。
本発明は、これらの耐衝撃改良剤を調製する方法、その使用、及びこれらの耐衝撃改良剤を含有するエポキシ樹脂配合物にも関する。好ましい実施形態は従属請求項に反映されている。
本発明の態様として、以下の態様を挙げることができる:
《態様1》
イソシアネート末端ポリマーである耐衝撃改良剤であって、前記ポリマーの前記イソシアネート基がブロック剤との反応によって完全に又は部分的にブロックされており、前記イソシアネート末端ポリマーが、以下のa)及びb)の反応生成物であり:
a)1種以上のポリオールであって、前記ポリオールの総重量に基づいて、少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、1種以上のポリオール、及び
b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネート、
ここで、前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比が、2:1〜20:1の範囲である、
耐衝撃改良剤。
《態様2》
前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基の前記モル比が、2.5:1〜10:1の範囲である、態様1に記載の耐衝撃改良剤。
《態様3》
前記ジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートであり、好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)から選択される、態様1又は2に記載の耐衝撃改良剤。
《態様4》
前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートが、ジイソシアネートのイソシアヌレート、ビウレット、イミノオキサジアジン、及びアロファネートから選択され、好ましくはHDI、IPDI、及び/又はTDI、並びにTDIオリゴマーのイソシアヌレート、ビウレット、イミノオキサジアジン、及びアロファネートから選択され、前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートは、好ましくはHDI若しくはIPDIのイソシアヌレート、又はHDI若しくはIPDIのビウレットから選択される、態様1〜3のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様5》
前記ポリテトラメチレンエーテルグリコールが、1000〜3000g/molの範囲の平均分子量、好ましくは1500〜3000g/molの範囲の平均分子量を有する、態様1〜4のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様6》
前記ポリオール及び前記ポリイソシアネートに基づいて、イソシアネート基対ヒドロキシル基のモル比が、3:1〜3:2の範囲、好ましくは2:1付近である、態様1〜5のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様7》
前記イソシアネート末端ポリマーの、少なくとも80%、好ましくは少なくとも96%の前記イソシアネート基がブロックされている、態様1〜6のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様8》
前記ブロック剤が、少なくとも1つの脂肪族若しくは芳香族のヒドロキシル基を有する化合物、少なくとも1つの2級アミノ基を有する化合物、少なくとも1つのオキシム基を有する化合物、及び少なくとも1つのCH−酸性基を有する化合物から選択され、少なくとも1つの脂肪族若しくは芳香族のヒドロキシル基を有する化合物が優先される、態様1〜7のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様9》
前記ブロック剤が、アルコール、フェノール、及びビスフェノールから選択され、好ましくはフェノール、カルダノール(3−ペンタデセニルフェノール(カシューナッツシェルオイルから))、ノニルフェノール、m−メトキシフェノール、p−メトキシフェノール、スチレン又はジシクロペンタジエンと反応したフェノール、ビスフェノールA、及びビスフェノールFから選択される、態様1〜8のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様10》
以下を含む、耐衝撃改良剤を調製する方法:
A)イソシアネート末端ポリマーを形成するために、触媒の存在下又は不存在下で、以下のa)及びb)を反応させること:
a)1種以上のポリオールであって、前記ポリオールの総重量に基づいて、少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、1種以上のポリオール、
b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネート
ここで、前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比は、2:1〜20:1、好ましくは2.5:1〜10:1の範囲である;及び
B)前記イソシアネート末端ポリマーの前記イソシアネート基を部分的に又は完全にブロックするために、触媒の存在下又は不存在下で、前記イソシアネート末端ポリマーをブロック剤と反応させること。
《態様11》
前記耐衝撃改良剤が、態様1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤である、態様10に記載の方法。
《態様12》
工程B)において、前記イソシアネート末端ポリマー中のイソシアネート基対前記ブロック剤中のH−酸性基、特にヒドロキシル基のモル比が、1:1〜2:3の範囲である、態様10又は11に記載の方法。
《態様13》
1剤型又は2剤型エポキシ樹脂組成物中での、好ましくはエポキシ樹脂接着剤中での、耐衝撃改良剤としての、特に低温耐衝撃性を向上させるための、態様1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤の使用。
《態様14》
a)少なくとも1種のエポキシ樹脂、
b)エポキシ樹脂用の少なくとも1種の硬化剤、及び
b)態様1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤
を含む、1剤型又は2剤型エポキシ樹脂組成物、特にエポキシ樹脂接着剤、好ましくは1剤型エポキシ樹脂接着剤。
《態様15》
前記耐衝撃改良剤の割合が5重量%〜60重量%、好ましくは10重量%〜25重量%の範囲内である、態様14に記載のエポキシ樹脂組成物。
本発明の態様として、以下の態様を挙げることができる:
《態様1》
イソシアネート末端ポリマーである耐衝撃改良剤であって、前記ポリマーの前記イソシアネート基がブロック剤との反応によって完全に又は部分的にブロックされており、前記イソシアネート末端ポリマーが、以下のa)及びb)の反応生成物であり:
a)1種以上のポリオールであって、前記ポリオールの総重量に基づいて、少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、1種以上のポリオール、及び
b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネート、
ここで、前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比が、2:1〜20:1の範囲である、
耐衝撃改良剤。
《態様2》
前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基の前記モル比が、2.5:1〜10:1の範囲である、態様1に記載の耐衝撃改良剤。
《態様3》
前記ジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートであり、好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)から選択される、態様1又は2に記載の耐衝撃改良剤。
《態様4》
前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートが、ジイソシアネートのイソシアヌレート、ビウレット、イミノオキサジアジン、及びアロファネートから選択され、好ましくはHDI、IPDI、及び/又はTDI、並びにTDIオリゴマーのイソシアヌレート、ビウレット、イミノオキサジアジン、及びアロファネートから選択され、前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートは、好ましくはHDI若しくはIPDIのイソシアヌレート、又はHDI若しくはIPDIのビウレットから選択される、態様1〜3のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様5》
前記ポリテトラメチレンエーテルグリコールが、1000〜3000g/molの範囲の平均分子量、好ましくは1500〜3000g/molの範囲の平均分子量を有する、態様1〜4のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様6》
前記ポリオール及び前記ポリイソシアネートに基づいて、イソシアネート基対ヒドロキシル基のモル比が、3:1〜3:2の範囲、好ましくは2:1付近である、態様1〜5のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様7》
前記イソシアネート末端ポリマーの、少なくとも80%、好ましくは少なくとも96%の前記イソシアネート基がブロックされている、態様1〜6のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様8》
前記ブロック剤が、少なくとも1つの脂肪族若しくは芳香族のヒドロキシル基を有する化合物、少なくとも1つの2級アミノ基を有する化合物、少なくとも1つのオキシム基を有する化合物、及び少なくとも1つのCH−酸性基を有する化合物から選択され、少なくとも1つの脂肪族若しくは芳香族のヒドロキシル基を有する化合物が優先される、態様1〜7のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様9》
前記ブロック剤が、アルコール、フェノール、及びビスフェノールから選択され、好ましくはフェノール、カルダノール(3−ペンタデセニルフェノール(カシューナッツシェルオイルから))、ノニルフェノール、m−メトキシフェノール、p−メトキシフェノール、スチレン又はジシクロペンタジエンと反応したフェノール、ビスフェノールA、及びビスフェノールFから選択される、態様1〜8のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
《態様10》
以下を含む、耐衝撃改良剤を調製する方法:
A)イソシアネート末端ポリマーを形成するために、触媒の存在下又は不存在下で、以下のa)及びb)を反応させること:
a)1種以上のポリオールであって、前記ポリオールの総重量に基づいて、少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、1種以上のポリオール、
b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネート
ここで、前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比は、2:1〜20:1、好ましくは2.5:1〜10:1の範囲である;及び
B)前記イソシアネート末端ポリマーの前記イソシアネート基を部分的に又は完全にブロックするために、触媒の存在下又は不存在下で、前記イソシアネート末端ポリマーをブロック剤と反応させること。
《態様11》
前記耐衝撃改良剤が、態様1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤である、態様10に記載の方法。
《態様12》
工程B)において、前記イソシアネート末端ポリマー中のイソシアネート基対前記ブロック剤中のH−酸性基、特にヒドロキシル基のモル比が、1:1〜2:3の範囲である、態様10又は11に記載の方法。
《態様13》
1剤型又は2剤型エポキシ樹脂組成物中での、好ましくはエポキシ樹脂接着剤中での、耐衝撃改良剤としての、特に低温耐衝撃性を向上させるための、態様1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤の使用。
《態様14》
a)少なくとも1種のエポキシ樹脂、
b)エポキシ樹脂用の少なくとも1種の硬化剤、及び
b)態様1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤
を含む、1剤型又は2剤型エポキシ樹脂組成物、特にエポキシ樹脂接着剤、好ましくは1剤型エポキシ樹脂接着剤。
《態様15》
前記耐衝撃改良剤の割合が5重量%〜60重量%、好ましくは10重量%〜25重量%の範囲内である、態様14に記載のエポキシ樹脂組成物。
Claims (15)
- イソシアネート末端ポリマーである耐衝撃改良剤であって、前記ポリマーの前記イソシアネート基がブロック剤との反応によって完全に又は部分的にブロックされており、前記イソシアネート末端ポリマーが、以下のa)及びb)の反応生成物であり:
a)1種以上のポリオールであって、前記ポリオールの総重量に基づいて、少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、1種以上のポリオール、及び
b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネート、
ここで、前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比が、2:1〜20:1の範囲である、
耐衝撃改良剤。 - 前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基の前記モル比が、2.5:1〜10:1の範囲である、請求項1に記載の耐衝撃改良剤。
- 前記ジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートであり、好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)から選択される、請求項1又は2に記載の耐衝撃改良剤。
- 前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートが、ジイソシアネートのイソシアヌレート、ビウレット、イミノオキサジアジン、及びアロファネートから選択され、好ましくはHDI、IPDI、及び/又はTDI、並びにTDIオリゴマーのイソシアヌレート、ビウレット、イミノオキサジアジン、及びアロファネートから選択され、前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネートは、好ましくはHDI若しくはIPDIのイソシアヌレート、又はHDI若しくはIPDIのビウレットから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
- 前記ポリテトラメチレンエーテルグリコールが、1000〜3000g/molの範囲の平均分子量、好ましくは1500〜3000g/molの範囲の平均分子量を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
- 前記ポリオール及び前記ポリイソシアネートに基づいて、イソシアネート基対ヒドロキシル基のモル比が、3:1〜3:2の範囲、好ましくは2:1付近である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
- 前記イソシアネート末端ポリマーの、少なくとも80%、好ましくは少なくとも96%の前記イソシアネート基がブロックされている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
- 前記ブロック剤が、少なくとも1つの脂肪族若しくは芳香族のヒドロキシル基を有する化合物、少なくとも1つの2級アミノ基を有する化合物、少なくとも1つのオキシム基を有する化合物、及び少なくとも1つのCH−酸性基を有する化合物から選択され、少なくとも1つの脂肪族若しくは芳香族のヒドロキシル基を有する化合物が優先される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
- 前記ブロック剤が、アルコール、フェノール、及びビスフェノールから選択され、好ましくはフェノール、カルダノール(3−ペンタデセニルフェノール(カシューナッツシェルオイルから))、ノニルフェノール、m−メトキシフェノール、p−メトキシフェノール、スチレン又はジシクロペンタジエンと反応したフェノール、ビスフェノールA、及びビスフェノールFから選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤。
- 以下を含む、耐衝撃改良剤を調製する方法:
A)イソシアネート末端ポリマーを形成するために、触媒の存在下又は不存在下で、以下のa)及びb)を反応させること:
a)1種以上のポリオールであって、前記ポリオールの総重量に基づいて、少なくとも95重量%の割合でポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、1種以上のポリオール、
b)少なくとも1種のジイソシアネートと、2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有する少なくとも1種のポリイソシアネートとを含む、2種以上のポリイソシアネート
ここで、前記ジイソシアネート中のイソシアネート基対前記2.5以上の平均イソシアネート官能基数を有するポリイソシアネート中のイソシアネート基のモル比は、2:1〜20:1、好ましくは2.5:1〜10:1の範囲である;及び
B)前記イソシアネート末端ポリマーの前記イソシアネート基を部分的に又は完全にブロックするために、触媒の存在下又は不存在下で、前記イソシアネート末端ポリマーをブロック剤と反応させること。 - 前記耐衝撃改良剤が、請求項1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤である、請求項10に記載の方法。
- 工程B)において、前記イソシアネート末端ポリマー中のイソシアネート基対前記ブロック剤中のH−酸性基、特にヒドロキシル基のモル比が、1:1〜2:3の範囲である、請求項10又は11に記載の方法。
- 1剤型又は2剤型エポキシ樹脂組成物中での、好ましくはエポキシ樹脂接着剤中での、耐衝撃改良剤としての、特に低温耐衝撃性を向上させるための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤の使用。
- a)少なくとも1種のエポキシ樹脂、
b)エポキシ樹脂用の少なくとも1種の硬化剤、及び
b)請求項1〜9のいずれか一項に記載の耐衝撃改良剤
を含む、1剤型又は2剤型エポキシ樹脂組成物、特にエポキシ樹脂接着剤、好ましくは1剤型エポキシ樹脂接着剤。 - 前記耐衝撃改良剤の割合が5重量%〜60重量%、好ましくは10重量%〜25重量%の範囲内である、請求項14に記載のエポキシ樹脂組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP15157537.0 | 2015-03-04 | ||
EP15157537.0A EP3064518A1 (de) | 2015-03-04 | 2015-03-04 | Verbesserte tieftemperaturschlagzähigkeit in ptmeg basierenden polyurethan-schlagzähigkeitsmodifikatoren |
PCT/EP2016/053956 WO2016139117A1 (de) | 2015-03-04 | 2016-02-25 | Verbesserte tieftemperaturschlagzähigkeit in ptmeg basierenden polyurethan-schlagzähigkeitsmodifikatoren |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018510933A true JP2018510933A (ja) | 2018-04-19 |
Family
ID=52633111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543912A Pending JP2018510933A (ja) | 2015-03-04 | 2016-02-25 | Ptmeg系ポリウレタン耐衝撃改良剤における向上した低温耐衝撃性 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180022859A1 (ja) |
EP (2) | EP3064518A1 (ja) |
JP (1) | JP2018510933A (ja) |
KR (1) | KR20170125820A (ja) |
CN (1) | CN107406569A (ja) |
WO (1) | WO2016139117A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021507010A (ja) * | 2017-12-19 | 2021-02-22 | シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 異なる線熱膨張係数を有する基材を構造的に接合する方法 |
JP2021507000A (ja) * | 2017-12-19 | 2021-02-22 | シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 単一成分熱硬化エポキシ樹脂組成物の最大線膨張を増加させるための強靭性向上剤の使用 |
WO2022224829A1 (ja) * | 2021-04-20 | 2022-10-27 | Dic株式会社 | 硬化性組成物、硬化物及び接着剤 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3730529A4 (en) * | 2017-12-22 | 2021-10-13 | Mitsui Chemicals, Inc. | BLOCKED ISOCYANATE |
AR115677A1 (es) * | 2018-07-04 | 2021-02-17 | Sika Tech Ag | Composición de base acuoso con reticulación química |
CN109097998A (zh) * | 2018-08-17 | 2018-12-28 | 佛山市森昂生物科技有限公司 | 一种防水卷材及其制备方法 |
CN109280367A (zh) * | 2018-09-17 | 2019-01-29 | 佛山朝鸿新材料科技有限公司 | 一种阻燃增韧塑胶材料及其制备方法 |
DE102018124332A1 (de) * | 2018-10-02 | 2020-04-02 | Ceracon Gmbh | Zusammensetzung zur Herstellung wärmeaushärtender Polyurethanmassen |
US11396574B2 (en) * | 2019-01-02 | 2022-07-26 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Self-healing, self-cleaning omniphobic composition, related articles and related methods |
BR112021023911A2 (pt) * | 2019-06-14 | 2022-01-25 | Sika Tech Ag | Composição de epóxi de dois componentes tenacificada |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1498852A (en) * | 1974-04-30 | 1978-01-25 | Asahi Chemical Ind | Catalyst and method for polymerizing ethylene and propylene |
DE4115588A1 (de) * | 1991-05-13 | 1992-11-19 | Herberts Gmbh | Verfahren zur grundierung von kunststoffsubstraten, ueberzugsmittel hierzu und dessen verwendung |
US5530052A (en) | 1995-04-03 | 1996-06-25 | General Electric Company | Layered minerals and compositions comprising the same |
CN1297470A (zh) | 1998-02-20 | 2001-05-30 | 范蒂科股份公司 | 亲有机物的页硅酸盐 |
EP1152019A1 (de) | 2000-05-02 | 2001-11-07 | Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. | Thixotropiermittel |
ATE462762T1 (de) * | 2005-06-02 | 2010-04-15 | Dow Global Technologies Inc | Schlagzähmodifizierter strukturklebstoff auf epoxid basis |
EP1916270A1 (de) * | 2006-10-24 | 2008-04-30 | Sika Technology AG | Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung mit blockiertem Polyurethanprepolymer |
ATE456596T1 (de) * | 2007-11-14 | 2010-02-15 | Sika Technology Ag | Hitzehärtende epoxidharzzusammensetzung enthaltend nichtaromatische harnstoffe als beschleuniger |
EP2365011A1 (de) * | 2010-03-02 | 2011-09-14 | Sika Technology AG | Aminogruppen - terminierter Schlagzähigkeitsmodifikator und dessen Verwendungen in Epoxidharzzusammensetzungen |
CN104662057A (zh) * | 2012-09-24 | 2015-05-27 | Sika技术股份公司 | 用于风力机的耐裂粘合剂的预聚物抗冲剂 |
WO2014072515A1 (de) * | 2012-11-12 | 2014-05-15 | Sika Technology Ag | Neue schlagzähigkeitsmodifikatoren für epoxy-basierte klebstoffe |
-
2015
- 2015-03-04 EP EP15157537.0A patent/EP3064518A1/de not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-02-25 US US15/549,772 patent/US20180022859A1/en not_active Abandoned
- 2016-02-25 CN CN201680013221.XA patent/CN107406569A/zh active Pending
- 2016-02-25 WO PCT/EP2016/053956 patent/WO2016139117A1/de active Application Filing
- 2016-02-25 JP JP2017543912A patent/JP2018510933A/ja active Pending
- 2016-02-25 KR KR1020177023165A patent/KR20170125820A/ko unknown
- 2016-02-25 EP EP16706212.4A patent/EP3265499B1/de not_active Not-in-force
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021507010A (ja) * | 2017-12-19 | 2021-02-22 | シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 異なる線熱膨張係数を有する基材を構造的に接合する方法 |
JP2021507000A (ja) * | 2017-12-19 | 2021-02-22 | シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 単一成分熱硬化エポキシ樹脂組成物の最大線膨張を増加させるための強靭性向上剤の使用 |
JP7230025B2 (ja) | 2017-12-19 | 2023-02-28 | シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 異なる線熱膨張係数を有する基材を構造的に接合する方法 |
JP7385567B2 (ja) | 2017-12-19 | 2023-11-22 | シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト | 単一成分熱硬化エポキシ樹脂組成物の最大線膨張を増加させるための強靭性向上剤の使用 |
WO2022224829A1 (ja) * | 2021-04-20 | 2022-10-27 | Dic株式会社 | 硬化性組成物、硬化物及び接着剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170125820A (ko) | 2017-11-15 |
EP3064518A1 (de) | 2016-09-07 |
EP3265499B1 (de) | 2019-01-30 |
CN107406569A (zh) | 2017-11-28 |
WO2016139117A1 (de) | 2016-09-09 |
US20180022859A1 (en) | 2018-01-25 |
EP3265499A1 (de) | 2018-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018510933A (ja) | Ptmeg系ポリウレタン耐衝撃改良剤における向上した低温耐衝撃性 | |
JP5727369B2 (ja) | ヘテロ原子を有する促進剤を含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
US8829122B2 (en) | Polyurethane polymer based on an amphiphilic block copolymer and its use as impact modifier | |
JP5266238B2 (ja) | ブロックポリウレタンプレポリマーを含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP5944352B2 (ja) | 非芳香族尿素を反応促進剤として含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
US10214611B2 (en) | Impact modifiers for epoxy-based adhesives | |
JP5663167B2 (ja) | キャップされたポリウレタンプレポリマーおよび熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP5266239B2 (ja) | 誘導体化された固体エポキシ樹脂およびその使用 | |
JP5745225B2 (ja) | エポキシ基を末端に有するポリマー、その組成物、および耐衝撃性改良剤としてのこれらの使用 | |
JP2010507707A (ja) | 1つのブロック化及び1つのエポキシド末端のポリウレタンプレポリマーを含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP2011503315A5 (ja) | ||
US9567424B2 (en) | Reactive liquid rubber made of blocked isocyanate-terminated prepolymers with glycol scavenger | |
JP6943891B2 (ja) | 構造補強材又は構造発泡体として有用な熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP2019507214A (ja) | 改善された接着性を有する単一成分熱硬化性エポキシ樹脂 | |
EP3281982A1 (de) | Blockierte polyurethan-schlagzähigkeitsmodifikatoren zur verbesserung der schlagzähigkeit einkomponentiger tieftemperaturhärtender epoxidklebstoffe | |
US8859695B2 (en) | Activator for epoxy resin compositions | |
JP2011518936A5 (ja) | ||
EP2436712A1 (de) | Schlagzähigkeitsmodifikatoren für Epoxidharzzusammensetzungen |