JP2018506787A - オンライン商品予約システム - Google Patents

オンライン商品予約システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018506787A
JP2018506787A JP2017538421A JP2017538421A JP2018506787A JP 2018506787 A JP2018506787 A JP 2018506787A JP 2017538421 A JP2017538421 A JP 2017538421A JP 2017538421 A JP2017538421 A JP 2017538421A JP 2018506787 A JP2018506787 A JP 2018506787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
user
reservation
lottery
reservation request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6570642B2 (ja
Inventor
アンドン,クリストファー
トミー ファム,ハイン
トミー ファム,ハイン
ルイス テイラー,チェイス
ルイス テイラー,チェイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2018506787A publication Critical patent/JP2018506787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570642B2 publication Critical patent/JP6570642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24578Query processing with adaptation to user needs using ranking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0212Chance discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

入手できる数に限りのある商品、イベント、又はサービスを予約するためのシステム及び方法が提供される。商品予約システムは、入手できる数に限りのある商品が入手可能であることを告知するために用いられ得る。告知は、消費者の知らない時間に行われてもよい。消費者は、商品抽選セッション中に提供されている、入手できる数に限りのある商品に対する1つ以上の予約リクエストを提出するため、抽選セッションに参加し得る。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2015年1月23日付けで出願された、「オンライン商品予約システム」と題する米国仮特許出願第62/107143号の利益及び優先権を主張し、この米国仮特許出願の内容は、ありとあらゆる限定されない目的のため全体として参照によって明確に本書に組み込まれる。
入手できる数に限りのある商品を店が販売するということが、広く行われている。例えば、会社又は店が、コレクターが探し求めるような限定版商品を製造するという場合があり得る。最初の商品提供の一部である新商品を販売する店は、入手可能な商品数よりも多くの消費者がいるということを見出す場合があり得る。入手できる数に限りがある商品を求める消費者が、かなりの長時間にわたって、実際の店舗の前に行列する場合もあり得る。消費者の中には、入手できる数に限りがある商品を手に入れることを望んで、開店前に店舗の外に野宿をして数時間を費やす者もいる。同様の事態は、消費者がイベントやサービスの予約を入れようと試みる場合にも起こり得る。
入手できる数に限りがある商品を手に入れようと望んで長い行列に並ぶというのは、消費者にとってネガティブな買い物経験となってしまう可能性がある。このことは、荒れた天気の中で消費者が実店舗の外で待たなければならないという場合に、特に当てはまるものである。もちろん、消費者の中には、待たされた挙句に商品を手にできないという人もいる。ネガティブな買い物経験の結果、消費者が特定の店やメーカーの商品を、以後、購入したくなくなるという可能性もある。
したがって、当該技術においては、入手できる数に限りがある商品を消費者にマッチさせるシステム及び方法を改善することへの需要が存在する。
以下に、本開示の一部の態様に対する基本的な理解を提供するため、その簡潔な概要を提示する。以下に示す概要は、本開示の広い範囲に及ぶ概要を示すものではない。また以下に示す概要は、本開示のキーとなる又は非常に重要な要素を特定することを意図するものではなく、本開示の範囲の輪郭を描こうと意図するものでもない。以下に示す概要は、本開示のコンセプトの一部を簡潔な形で、後出の説明の導入部として、単に表したものである。
入手できる数に限りがある商品、サービス、及び/又はイベントを予約するためのシステム及び方法が提供される。ソーシャルネットワーキングサービスが、入手できる数に限りのある商品、イベント、及び/又はサービスの予約が可能になったこと、及び/又は発売日を告知するために用いられ得る。告知は、消費者の知らない時間に行われてもよい。消費者は、ソーシャルネットワーキングサービスを介して告知に応答し得る。告知は、ユーザーが、入手できる数に限りのある商品、イベント、及び/又はサービスの抽選に参加し得るウェブサイトへのリンクを含み得る。ユーザーは、そのウェブサイトに誘導された後、例えば支払い方法や望む商品に関する情報のような、ある特定の情報を提供することが求められる場合があり得る。
本明細書における開示の一部の態様においては、消費者は、抽選に参加して予約リクエストを提出するために使うことのできる時間が限られているという場合があり得る。例えば、消費者は、抽選開始後、10分以内に予約リクエストを出さなければならない場合があり得る。本明細書における開示の別の態様においては、消費者は、商品、イベント、又はサービスが入手可能である場合にのみ、抽選に勝利し得る。例えば、50個の商品しか入手可能でない場合には、予約リクエストを提出した50人の消費者のみが、抽選に勝利する機会を得る。
一部の実施形態は、例えば、コンピュータ実行可能な命令若しくはモジュールを記憶することにより、又はコンピュータ読み取り可能なデータ構造体を利用することにより、コンピュータ読み取り可能な媒体を用いて部分的又は完全に実施され得る。当然ながら、上記実施形態の方法及びシステムは、他の付加的な要素、ステップ、コンピュータ実行可能な命令、又はコンピュータ読み取り可能なデータ構造体も含むことがある。
以上の及びその他の実施形態は、添付図面及び以下の説明により示される。他の特徴及び利点は、説明及び図面と、請求項とから明らかとなるであろう。
本開示は、あくまでも例として図示されており、付属の図に限定されるものではなく、また図面では同様の参照番号が同様の要素を示している。
本開示の諸態様を実施するために用いられ得る、計算装置の1つの例を図示している。 実施形態の1つの例による、商品予約システムを実施するために用いられ得る、インフラストラクチャを図示している。 実施形態の1つの例による、商品予約プロセスを図示している。 本開示の諸態様を実施するために用いられ得る、商品予約システムの1つの例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、ユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。 本開示の諸態様による、携帯デバイス上のユーザーインターフェイス画面の例を図示している。
以下の様々な実施形態の説明において、開示が実施され得る様々な実施形態が実例として示されている、本明細書の一部をなす添付図面が参照される。その他の実施形態を利用することができ、本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく構造的変更及び機能的変更を加えることができることを理解されたい。更に、本開示内の項目は、本開示の限定的な態様として考慮されるべきではない。本開示の恩恵を受ける当業者らは、例示的実施形態が例示的項目に限定されないことを理解するだろう。
図1は、本開示の諸態様を実施するために用いられ得る、例示的コンピュータ101を図示している。コンピュータ101は、少なくとも1つの処理ユニット105を備え得る、計算ユニット103を含み得る。処理ユニット105は、例えばマイクロプロセッサデバイスのような、ソフトウェア命令を実行するための任意のタイプの処理デバイスであり得る。コンピュータ101は、例えばメモリ107のような、さまざまな非一時的コンピュータ読み取り可能媒体を含み得る。メモリ107としては、例えばRAM 111のようなランダムアクセスメモリ(RAM)、及び/又は、例えばROM 109のような読み出し専用メモリ(ROM)が挙げられ得るが、それらに限られない。メモリ107は、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくは他のメモリ技術、読み出し専用コンパクトディスク、デジタル汎用ディスク(DVD)、若しくは他の光ディスクストレージ、磁気ストレージ装置、又は所望の情報を格納するために使用することができ、かつコンピュータ101がアクセスすることができる任意の他の媒体、のいずれかを含み得る。
処理ユニット105及びシステムメモリ107は、直接的又は間接的に、バス113又はそれに代わる通信構造を介して、1つ以上の周辺機器に接続され得る。例えば、処理ユニット105又はシステムメモリ107は、直接的又は間接的に、例えばハードディスクドライブ117、取り外し可能な磁気ディスクドライブ、光ディスクドライブ119、及びフラッシュメモリカードのような、追加的メモリ記憶装置に接続され得る。処理ユニット105及びシステムメモリ107はまた、直接的又は間接的に、1つ以上の入力装置121及び1つ以上の出力装置123に接続され得る。出力装置123の例としては、例えば、ディスプレイ装置、テレビ、プリンター、ステレオ装置、又はスピーカーが挙げられ得る。幾つかの実施形態では、1つ以上のディスプレイ装置が、アイウェアに組み込まれ得る。アイウェアに組み込まれたディスプレイ装置は、ユーザーにフィードバックを提供し得る。1つ以上のディスプレイ装置を組み込んでいるアイウェアはまた、ポータブルディスプレイシステムも提供する。入力装置121の例としては、例えば、キーボード、タッチスクリーン、リモートコントロールパッド、ポインティング装置(マウス、タッチパッド、スタイラス、トラックボール、又はジョイスティックなど)、スキャナー、カメラ、又はマイクが挙げられ得る。
コンピュータ101、計算ユニット103、及び/又は任意の他の電子機器が、直接的又は間接的に、例えばネットワーク132のようなネットワークとの通信用の、例示的インターフェイス115のような1つ以上のネットワークインターフェイスに接続され得る。図1の例においては、ネットワークインターフェイス115は、例えば伝送制御プロトコル(TCP)、インターネットプロトコル(IP)、及びユーザーデータグラムプロトコル(UDP)のような1つ以上の通信プロトコルにしたがって、計算ユニット103からのデータ及び制御信号をネットワークメッセージに変換するよう構成された、ネットワークアダプタ又はネットワークインターフェイスカード(NIC)を備え得る。これらのプロトコルは、当該技術分野において周知であり、したがって本明細書では詳しく論じない。インターフェイス115は、ネットワークに接続するための任意の好適な接続エージェントを使用し得るが、その例としては、無線トランシーバー、電力線アダプター、モデム、又はイーサネット接続が挙げられる。しかしながらネットワーク132は、インターネット(複数可)、イントラネット(複数可)、クラウド(複数可)、LAN(複数可)など、任意のタイプ(複数可)又はトポロジー(複数可)の、任意の1つ以上の情報配信ネットワーク(複数可)を、単独で又は組み合わせて(複数可)用いたものであり得る。ネットワーク132は、ケーブル、ファイバー、衛星、電話、携帯電話、無線等のうちのいずれか1つ以上のものであり得る。ネットワークは、当該技術分野において周知であり、したがって本明細書では詳しく論じない。ネットワーク132は、さまざまに構成され得るが、その例としては、1つ以上の場所(例えば、学校、会社、家庭、消費者住居、ネットワークリソース等)を、1つ以上のリモートサーバ、又は例えば、コンピュータ101と類似又は同じ他のコンピュータと接続するための1つ以上の有線又は無線通信チャネルを有するように構成され得る。実際には、システムは、それぞれの構成要素の実例を1つ以上(例えば、1つ以上のコンピュータ101、1つ以上のディスプレイ等を)含み得る。
コンピュータ101又はネットワーク132内に存在するその他の電子機器が移動可能であるか、ある場所に固定されたものであるかに関わらず、計算装置は、直接的に又はネットワーク132を介して、既に具体的に挙げたような、入力用、出力用、記憶用の周辺機器に加えて、入力機能、出力機能、記憶機能、又はそれらの機能を組み合わせた機能を果たし得る機器類を含む、さまざまなその他の周辺機器類に接続され得るということが理解されるべきである。
図2は、実施形態の1つの例による、商品予約システムを実施するために用いられ得る、インフラストラクチャを図示している。商品予約プラットフォーム202は、メッセージを生成し、リクエストを処理するために用いられ得る。商品予約プラットフォーム202は、例えば店又は企業のような実在主体により運用されるサーバー上に置かれ得る。商品予約プラットフォーム202は、ソーシャルネットワーキングサービス204を用いて、メッセージを消費者206a〜206eに一斉送信し得る。ソーシャルネットワーキングサービスの例としては、ツイッター、フェイスブック、及びグーグル+が挙げられる。一部の実施形態においては、ソーシャルネットワーキングサービス204は、メッセージを複数の消費者に一斉送信するため、及びメッセージを個々の消費者と交換するための両方の目的で用いられ得る。例えば、ツイッターにより、ユーザーは、そのツイートソースをフォローするフォロワー全員に一斉送信されるツイートを作成することが可能になる。またツイッターにより、関係当事者同士で、他のフォロワーとは共有されない直接的なメッセージを交換することが、例えばダイレクトメッセージを介して可能となっている。メッセージの一斉送信及びメッセージの交換は、例えばインターネットのような広域ネットワーク208上で行われ得る。また通信リンクには、例えば無線キャリア210のような、1つ以上の無線キャリアが含まれ得る。一部の実施形態には、広域ネットワークに接続された無線キャリアが含まれ得る。
消費者は、一斉送信されたメッセージを受け取ったり、メッセージを交換したりするために、さまざまなデバイスを使用し得る。移動端末206a及び206bは、スマートフォンによって実施され得るが、広域ネットワーク208に無線キャリア210を介して接続され得る。デスクトップコンピュータ206c及び206dは、広域ネットワーク208に、イーサネット接続又は他の従来型接続を介して接続され得る。タブレット型装置206eは、広域ネットワーク208に、WiFi又は他の従来型無線プロトコルを用いて接続され得る。
図2に示すように、商品予約プラットフォーム202は、入手できる数に限りのある商品が入手可能となっている旨を告知するメッセージを、複数の消費者に対して一斉送信し得る。一斉送信を実行する時間は、コンピュータデバイスにより選択される、ランダム又は疑似ランダムな時間であり得る。あるいは、イベントの時間もまた、イベント又は売り出しプランナーにより選択され得る。一斉送信は、一部の人間には知られているタイミングであって、例えば消費者のような想定される受信者には知られていないタイミングで行われる場合もあり得る。一斉送信されるメッセージには、限定商品、イベント、又はサービスを提供するウェブサイトへのリンクが含まれ得る。例えば、一斉送信されたメッセージに含まれるハイパーリンクは、消費者が、限定商品、イベント、及び/又はサービスの抽選に参加し得るウェブサイト(例えば、限定商品、イベント、及び/又はサービスを提供する実在主体のウェブサイト)に、消費者を誘導し得る。消費者が一斉送信されたメッセージを受信した後で、消費者はメッセージに含まれたリンクを選択することによって応答し、抽選会を催しているウェブサイトへと導かれ、商品予約プロセスを継続する場合があり得る。本明細書の開示の一部の態様においては、商品予約プラットフォーム202は、消費者が一斉送信されたメッセージに応答した旨を示す通知を受信し得る。商品予約プラットフォームに送信される通知には、商品予約プラットフォームが、一斉送信されたメッセージに応答した1人以上の消費者を追跡し得るような、例えばユーザー名又はなんらかの他の固有の識別子のようなユーザー情報が含まれ得る。
後程詳しく説明するように、消費者は、予約リクエストを、ウェブサイトを介して商品予約プラットフォーム202に提出することにより、限定商品、イベント、及び/又はサービスの抽選に参加し得る。商品予約プラットフォーム202は、複数のユーザーから複数の予約リクエストを同時に受信するように構成され得る。一部の実施形態においては、商品予約プラットフォーム202は、予約リクエストを、先着順に処理し得る。本明細書の開示の一部の態様においては、商品予約プラットフォーム202は、所定の数の予約リクエストを受信してから、それらの受信した予約リクエストを処理するようになっている場合があり得る。例えば、商品予約プラットフォームは、ある最小の数の予約リクエストが提出されるまで、予約リクエストの処理を開始せずに待機するようになっている場合があり得る。本明細書の開示の別の態様においては、商品予約プラットフォーム202は、所定の時間枠内又は時間窓内でのみ、消費者からの予約リクエストを受け付ける場合があり得る。例えば、商品予約プラットフォームは、所定の日付の所定の時刻からの、10分間の時間窓にわたってのみ、消費者からの予約リクエストを受け付ける場合があり得る。ある限定商品の抽選が催される日時(例えば、商品予約プラットフォームが、当該商品への予約リクエストの受け付けを開始し得る日時)は、消費者に対して一斉送信されたメッセージ内に提供される場合があり得る。他の例示的実施形態においては、抽選の期間が、消費者に対して一斉送信されたメッセージ内に提供される場合があり得る。
一部の実施形態においては、商品予約プラットフォーム202は、ユーザーが予約リクエストを提出した後で、予約リクエストが受信された旨を示すメッセージ(例えば、SMSメッセージ、電子メール等)を、消費者に対して送信するよう構成され得る。抽選セッションの終了後、商品予約プラットフォームは、提出された予約リクエストを処理して、どのユーザーに限定商品、イベント、又はサービスを購入する機会が与えられるかを決定(例えば、どのユーザーが抽選に勝ったかを決定)し得る。商品予約プラットフォームが、どのユーザーが抽選に勝つのかを決定し得る、さまざまなやり方が存在する。例えば、後程詳しく説明するように、商品予約プラットフォームは、ユーザーにより提出された予約リクエストをランク付けし、最も高いランクのユーザーから抽選に勝利するようにし得る。一部の例においては、商品予約プラットフォームは、予約リクエストを、例えば、予約リクエストに含まれる情報、消費者に関連付けられたアカウント内に保存されている情報などのさまざまなタイプの情報に基づいてランク付けし得る。
別の例としては、商品予約プラットフォームは、ある特定の商品に対して予約リクエストを提出した複数のユーザーからユーザーをランダムに選出し得る。商品予約プラットフォームは、入手可能な限定商品の数に基づいて、所定の数のユーザーをランダムに選択し得る。本明細書の開示の一部の態様においては、商品予約システムは、予約リクエストを提出しているユーザーを、ランダムな選択を実行する前に、異なるグループに区分けする場合があり得る。例えば、商品予約プラットフォームは、地理的な所在地(例えば郵便番号)、好ましい配送場所、又はユーザーのアカウントからアクセスできる、又は予約リクエスト内に含まれる他の情報に基づいて、ユーザーをグループ分けし得る。商品予約プラットフォームは、ランダムな選択の勝者を決める際に、そこから選択するユーザーの集団を狭めるために、上のような情報を使用する場合があり得る。例えば、商品予約プラットフォームは、特定の店舗で入手可能な限定商品の抽選会を、予約リクエストを提出した際に、当該店舗を好ましい配送地として指定したユーザーのみに制約する場合があり得る。
更に別の例としては、商品予約プラットフォームは、特定の店舗で入手可能な限定商品の抽選会を、当該店舗からある閾値近接性(例えば16km(10マイル)、80km(50マイル)など)内に住んでいるユーザーに制約する場合があり得る。この例においては、商品予約プラットフォームは、抽選の勝者をランダムに選択する前に、店舗の所在地を、ユーザーの所在地情報(例えば、郵便番号、住所、など)と比較する場合があり得る。予約リクエストを処理し、抽選の勝者が決まった後で、商品予約プラットフォームは、限定商品を購入する権利を成功裏に予約できたユーザー(例えば、抽選に勝利したユーザー)に、メッセージを送信する場合があり得る。追加的又は代替的に、商品予約プラットフォームは、その商品を予約することができなかった消費者に、メッセージを送信し得る。
商品予約プラットフォーム202は、マーケティングキャンペーンに関連した様々な機能を果たし得る。例えば、プラットフォームは、消費者に対してソーシャルメディアを通じて一斉送信するメッセージを作成し、スケジューリングするのに加えて、売り出しの詳細を取り込んだり実現したりするために用いられ得る。またプラットフォームは、予約の確認及び予約の失敗を追跡し、総合的な予約分析を提供するためにも用いられ得る。また商品予約プラットフォーム202は、予約プロセスの乱用を防止するロジックをも含み得るが、その例としては予約リクエスト及び/又は商品購入に対する制限(例えば、1人につき1つ)を設定すること;予約コードを発行すること;及び、消費者が商品の受け取りや購入の場所を確認するための情報を取り込み/保存することなどがあり得る。また商品予約プラットフォーム202は、告知メッセージの高度に標的化された区分けの実行をサポートする顧客データ管理システムと統合されている場合があり得る。商品売り出しに対して消費者が予め登録をし、好ましい商品属性及び/又は関心事を指定する、忠誠プログラムが開始され得る。
図3は、実施形態の1つの例による、商品予約プロセスを図示している。さまざまな実施形態においては、図3に示されているステップの一部又は全部が、図2に示されている商品予約プラットフォーム202によって実施され得る。まず、ステップ302では、メッセージソースが複数の消費者に対して、ある限定商品の抽選会が開始される旨告知するメッセージを一斉送信する。一斉送信されるメッセージは、ソーシャルネットワーキングサービスを介して送信され得る。この一斉送信は、予め告知された時間内の、前記複数の消費者には知られていない、具体的に指定された時刻に実施され得る。例えば、ある実在主体(例えば、商品の製造業者、小売店など)が、ある特定の日のある特定の時刻にある商品の抽選に参加できる旨告知するメッセージを、一斉送信するという情報を消費者に伝え得る。その実在主体は次に、抽選の日の内に、又は抽選に先立つ任意の他の時刻に、ランダムな又は擬似ランダムなタイミングで一斉送信されるメッセージを送信し得る。代替的には、その実在主体は、メッセージを、消費者には知られていない所定の時刻に送信し得る。また商品予約システムは、商品の抽選を告知するメッセージの一斉送信に先立って、リマインダーメッセージを一斉送信し得る。
一部の実施形態においては、一斉送信されたメッセージは、ユーザーが商品の抽選に参加するために必要な情報を具体的に特定し得る。上記の必要な情報には、ユーザーが商品の抽選に参加する際、及びユーザーが予約リクエストを提出する際に、ユーザーが提供することを求められ得る、固有のコード又はフレーズが含まれ得る。別の実施形態においては、一斉送信されたメッセージは、提供されている限定商品に関する商品情報を具体的に特定し得る。例えば、メッセージには、商品名、商品色、商品サイズ、及び抽選中に入手可能とされる限定商品を説明するのに用いられる任意の他の情報が含まれ得る。またメッセージは、ユーザーが予約リクエストを提出し得る抽選会を開催するウェブサイトを具体的に特定し得る。例えば、一斉送信されたメッセージは、ユーザーが商品の抽選に参加し得るウェブサイトへのハイパーリンクを含み得る。先に告知された時間内であって、抽選会の開始を告知するメッセージの一斉送信に先立って、1つ以上の広告メッセージもまた送信され得る。
商品予約システムは、ユーザーのオンラインコミュニティアカウント内に保存されている情報に基づいて、限定商品を予約及び又は購入するための機械を示す通信文を、選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。本開示の範囲から逸脱することなく、システムが、ユーザーのオンラインコミュニティアカウント(例えば、ナイキプロフィール/アカウント)内に保存されているデータ(例えば、運動活動データ)に基づいて、ユーザーに通信文を選択的に送り得る、さまざまな方法が存在する。例えば、システムは、ソーシャルネットワーキングウェブサイトを介して、通信文(例えば、ツイート、投稿、など)を、1つ以上の運動活動主要管理点を達成したユーザーに対して、選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。別の1つの例として、システムは、運動活動の閾値レベル(例えば、実現された運動活動ポイントの閾値レベル、燃焼したカロリーの閾値数など)を超過したユーザーに、通信文を選択的に送信し得る。一部の実施形態においては、商品予約システムは、ユーザーに対して通信文を、ユーザーのオンラインコミュニティアカウント又はプロフィールに保管されている、商品の好み及び他のユーザーの好みに基づいて、選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。
他の例示的実施形態においては、商品予約システムは、ユーザーに対して通信文を、ユーザーの所在地に基づいて、選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。多くの例示的計算装置(例えば、移動計算装置)は、GPS衛星が、移動計算装置の地理学的所在地を具体的に特定するのを可能にする、全地球測位システム(GPS)用受信機を含み得る。ユーザーが移動型計算装置を身に着けており、そのため、上の方法によってGPSがユーザーの現在地を特定できるようになっている場合もあり得る。ユーザーの現在地を追跡するのを可能とする機能は、商業的に有用である。例えば、後程詳しく論じるように、ユーザーは、自身が現在存在している地理的エリア向けの商品、イベント、又はサービスを提供する、近く予定されている抽選セッションに関する、所在地特定的情報を提供され得る。更に、ユーザーの所在地は、GPS以外の任意の手段により計算されてもよい。GPSによる所在地追跡は、移動型計算装置に一般的に搭載されている機能であり、当該機能が本明細書において説明される方法及びシステムに含まれることに適するようにするものである。一部の実施形態においては、商品予約システムは、各ユーザーの地理的な所在地に基づいて、近く予定されている抽選に関する通信文を、ユーザーに対して選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。例えば、商品予約システムは、ある特定の地方向けのスポーツイベントのチケットの抽選に関する通信文を、特定の地理的領域に居住又は所在している登録済ユーザーに対して送信し得る。別の例として、商品予約システムは、地元のアスリートのサイン入り、限定フットウェア商品の抽選に関する通信文を、特定の市に居住又は所在している登録済ユーザーに対して送信し得る。
従って、商品予約システムは、ある限定商品が一般のユーザーに入手可能となる前に、特定のユーザーを選択的に、その限定商品を予約及び/又は購入する機会を提供される対象にし得る。商品予約システムは、例えばあるユーザーが予約リクエストを以前に提出した商品の数及び/又はタイプに関する情報(例えば、予約リクエスト履歴)のような、システムにより収集された情報に基づいて、特定のユーザーを選択的に、限定商品を予約及び/又は購入する機会を提供される対象にし得る。追加的に又は代替的に、商品予約システムは、ユーザーの予約リクエスト履歴を用いて、そのユーザーに対する商品推奨提案を生成してもよい。例えば、商品予約システムが、そのユーザーが特定の期間に複数の予約リクエストをフットウェア商品に対して提出したと判定した場合には、商品予約システムは、そのユーザーにより提出された予約リクエストに関連したフットウェア商品に共通する、1つ以上の特性、機能的特徴、及び/又は属性を決定してもよい。例えば、フットウェア商品に関して、商品予約システムは、ユーザーに対して提供されるそれぞれのフットウェア商品の属性及び/又は特性に関するさまざまなタイプの情報を収集し、保存し得るが、そのような属性及び/又は特性には、例えば、色情報、商品タイプ情報(例えば、ミッド、ロー、ハイトップなど)、商品材料情報、商品カスタマイズ情報(例えば、内容、サイズ、場所、色、など)、ロゴ情報(例えば、サイズ、ブランド、場所など)、性能属性(通気性、剛性など)が挙げられる。商品予約システムは、この情報を用いて、類似の特性、機能的特徴、及び/又は属性を有する他のフットウェア商品を、そのユーザーに対して勧め得る。ユーザーに対する商品推奨提案を生成する際には、本開示の範囲から逸脱することなく、任意の数の商品特性、機能的特徴、及び/又は属性が、商品予約システムによって考慮され、処理され得る。
本明細書の開示の別の態様においては、商品予約システムは、限定商品を予約及び/又は購入する機会を受ける前に、ユーザーが完了しなければならない目標、課題、又はタスクを示す通信文を、選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。課題には、特定の時間枠内で完了すべき1つ以上の目標が含まれ得る。課題をクリアするには、その課題を最も速く完了すること、割り当てられた時間内に最も多くのステップを実行すること、最も多くのカロリーを燃焼させること、最も多くの活動ポイント(又はFUEL)を獲得することなどの方法が考えられ得る。限定商品を予約及び/又は購入する機会を受ける前に、本開示の範囲から逸脱することなく、ユーザーが完了するよう求められ得るさまざまな目標、課題、又はタスクがある。例えば、ユーザーは、抽選に参加するアクセス権を付与される前に、ある数の運動活動ポイントを獲得すること、あるいは、特定のビデオに則って運動した、ある時間数を登録することを求められ得る。限定商品を提供する実在主体は、ユーザーが完了しなければならない1つ以上のタスクを決定するために、広告会社又は他の第三者と提携してもよい。指定の目標又はタスクを完了すると、ユーザーは、固有のコードを付与されて、抽選に参加するため、抽選を催しているウェブサイトにそのコードを再度入力しなければならないようになっていてよい。
本開示の一部の態様においては、第1ユーザー(又はユーザーグループ)は、第2のユーザー(又はユーザーグループ)に、商品の抽選セッションに参加する機会を賭けて挑戦するようになっていてもよい。商品予約システムは、他の登録済ユーザーに挑戦するためのモジュール、インターフェイス、ダッシュボードなどを提供するようになっているか、それらに動作可能に接続されていてよい。一部の例示的実施形態においては、ユーザーは、ユーザーのオンラインコミュニティアカウント(例えば、ナイキプロフィール/アカウント)により提供されるインターフェイス(又はウェブサイト)を介して、1人以上の他のユーザーに挑戦し得る。ユーザーは、例えば、活動のタイプ、挑戦の開始日、挑戦に勝利するのに必要となる活動の量、その挑戦に参加する別のユーザーなどのような、その挑戦に対して指定されたパラメータを提供するように促され得る。挑戦に参加する人が指定され、挑戦が成立した後、参加者は挑戦中に運動データを収集するための運動モニターデバイスを用い得る。収集された、各参加者の運動データは集計され、各ユーザーのオンラインコミュニティアカウントに保存されるようになっていてよい。
例えば、もしその挑戦が、161km(100マイル)を誰が最初に走れるかを決定する競争であるという場合には、各参加者について運動活動データが収集され、ユーザーのオンラインコミュニティアカウント上のインターフェイスを介して表示されるようになっていてよい。インターフェイスは、挑戦開始日以降、その参加者について収集された運動活動データに基づいて、参加者によって完了された総距離値の合計(例えば、走ったマイル数)を表示するようになっていてよい。本明細書の開示の一部の態様においては、インターフェイスは、各参加者の、挑戦の目標に向かっての進行状況を、(例えば、棒グラフを用いて)示すようになっていてよい。ある参加者が、その指定の挑戦距離に匹敵又はそれを超過する、自身の総距離値の合計を有する(かつそれを達成した最初のユーザーである)場合、商品予約システムは、その参加者を当該挑戦の勝者として識別し得る。一部の実施形態においては、挑戦の勝者には、例えば、オンラインコミュニティ内でのより高いユーザーランキング、商品抽選セッションへのアクセスなど、褒賞が与えられてもよい。本明細書における開示の範囲を逸脱することなく、挑戦の勝者は、さまざまなタイプの褒賞を付与され得る。
他の例示的実施形態においては、商品予約システムは、抽選セッションに参加する機会を示す通信文を、特定のユーザーグループに、選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。例えば、商品予約システムは、通信文を、特定のスポーツイベント又はその他の活動に参加するユーザーグループに、選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。そのスポーツイベント(例えば、マラソン、レースなど)への参加者は、そのイベントに登録し、オンラインコミュニティアカウント/プロフィール内で、自身がそのイベントに参加する予定であることを示す場合があり得る。商品予約システムは、ユーザーのアカウント/プロフィール内に含まれるデータに基づいて、特定のユーザーが、そのスポーツイベントに登録し、かつ/又はそのスポーツイベントに参加する予定であるかどうかを判定するよう構成されてもよい。したがって、商品予約システムは、同じスポーツ活動に参加する数名のユーザーを特定し、それらのユーザーにメッセージを選択的に送信するようになっていてよい。別の例としては、商品予約システムは通信文を、商品抽選にこれまで勝利していないユーザーグループに対して、選択的に送信(例えば、一斉送信)し得る。この例では、商品予約システムは、特定のユーザーが、以前に商品抽選に勝利したかどうかを、システムにより収集された予約リクエストデータ履歴に基づいて判定するように構成され得る。
次に、ステップ304においては、商品予約システムは、特定の抽選が開始されるべきであるかどうかを判定し得る。商品予約システムは、商品抽選セッションを開始すべきかどうかを判定するために、抽選(例えば、ある商品抽選セッション)の所定の開始時刻を、現在の時刻と比較し得る。一部の実施形態においては、商品予約システムは、ウェブサイト(又は他のユーザーインターフェイス)上に、抽選開始までの残り時間を表示するクロック又はタイマーを表示し得る。商品予約システムが、まだ商品抽選セッションを開始する時刻ではない(例えば、抽選開始には早すぎる)と判定する場合には、システムは、抽選開始のための所定の日付及び/又は時刻まで、待機を続けていてもよい。
商品予約システムが、抽選開始してもよい時刻であると判定した場合には、この方法は、ステップ306へと進み、そこで商品予約システムが、1つ以上の限定商品、イベント、及び/又はサービスに対する抽選セッションを開始し得る。商品予約システムは、抽選セッションに参加し、予約リクエストを提出するためのさまざまなインターフェイスをユーザーに提供し得る。例えば、商品予約システムは、抽選のウェブサイトをホストするウェブサーバーと、動作可能に接続され得るか、又は通信可能になっていてよい。ステップ306中、商品予約システムは、商品抽選セッションの開始を示すメッセージを、(例えば、ウェブサイト又は何らかの他のインターフェイスを介して)ユーザーに送信し得る。追加的に又は代替的に、商品予約システムは、ユーザーに関連付けられた1つ以上の計算装置又は通信アドレス(又はユーザーアカウント)に、商品抽選セッションの開始を示すメッセージを送信し得る。例えば、商品予約システムは、ユーザーの移動型計算装置に、メッセージを送信し得る。別の例としては、商品予約システムは、ユーザーに関連付けられた電子メールアドレス又はソーシャルネットワーキングアカウントに、メッセージを送信し得る。
本明細書の開示の一部の態様においては、商品予約システムは、その時間内にユーザーが予約リクエストを提出しなければならない応答時間(例えば、10分間、30分間、又は、任意のその他の望ましい時間)を、設定し得る。商品予約システムは、例えば、応答時間内に受信した商品予約リクエストのみを受け付けるようになっていてよい。一部の例示的実施形態においては、商品予約システムは、商品抽選セッションの開始時に、商品抽選セッション終了までの残り時間の長さを示すセッションタイマー(又はクロック)を始動させ得る。例えば、商品抽選セッションが10分間継続する(例えば、ユーザーには、限定商品への予約リクエストを完了するのに10分間の時間が与えられている)という場合には、セッションタイマーは10分から0分に向けてカウントダウンし、商品抽選セッションが終わるまでの残り時間を示すようになっていてよい。
ステップ308においては、商品予約システムは、予約リクエストを提出しようとしているユーザーが、登録済ユーザーであるかどうかを判定し得る。ステップ308中、商品予約システムは、そのユーザーが、限定商品を提供している実在主体に対して、ユーザーアカウント登録を以前にしているかどうかを判定し得る。本明細書の開示の別の態様においては、商品予約システムは、ユーザーにより提供された本人証明(例えば、ユーザー名、パスワードなど)を、登録済ユーザーの本人証明のデータベースと比較して、そのユーザーが、商品予約システムに対して、ユーザーアカウントを以前に登録しているか、かつ/又は新たにユーザーアカウントを作成したかどうかを判定し得る。ユーザーが登録済ユーザーである場合には、ステップ312に進んでよい。ユーザーが登録済ユーザーでない場合には、ステップ310に進み、商品予約システムが、ユーザーに、ユーザーアカウントを確立するための情報を提供するように促すようになっていてよい。既に論じたように、商品予約システムは、ユーザーが商品抽選セッションに参加できるよう、さまざまなウェブページ(又はインターフェイス)を提供し得る。商品予約システムは、ユーザーに、ユーザー登録情報を入力するための登録用インターフェイスを提供し得る。例えば、商品予約システムは、ユーザーアカウントを作成し登録するためにユーザーのコンタクト情報、ユーザー名、パスワード、電子メールアドレス、及びその他の類似のユーザー情報を求めるようになっていてよい。
ステップ312においては、商品予約システムは、予約リクエストを提出したいと望む特定の商品を示す、ユーザーからの入力を受信し得る。図10A、図10B、及び図11に示され、かつ後程詳しく説明されるように、本明細書の開示の一部の態様においては、商品予約システムは、抽選中、提供されているさまざまな製品の画像を表示し得る。ステップ312においては、商品予約システムは、ユーザーが選択した商品の詳細を示す、ユーザーが入力した選択事項を、提供されたインターフェイス(複数可)を介して受信し得る。例えば、ユーザーは、望ましい商品サイズ、商品の色などを示すための、1つ以上のインターフェイス要素(例えば、メニュー、ドロップダウンリストなど)を提供され得る。
次にステップ314において、商品予約システムは、配送情報、及び/又はユーザーによりステップ312で選択された限定商品及びイベントに関する好みを受信し得る。図13に図示され、後程詳しく説明されるように、本明細書の開示の一部の態様においては、商品予約システムは、ユーザーが抽選に勝利した場合に、ユーザーにより選択された限定商品をユーザーが購入及び/又は引き取ることができる小売店のリストを、ユーザーに提供し得る。別の例としては、商品予約システムは、ユーザーに、限定商品を特定の郵送先住所に配送(例えば、郵送、船便などで配送)するオプションも提供し得る。この例においては、商品予約システムは、ユーザーに、ウェブサイト上又はその他のインターフェイス上に提供されたテキストボックス(又は何らかのその他のインターフェイス要素)に、郵送先住所を入力するように促し得る。
ステップ316においては、商品予約システムは、抽選セッションの開始時に始動させたセッションタイマーが、時間切れとなったかどうかを判定し得る。セッションタイマーが時間切れになっている場合には、ステップ324に進んでよい。セッションタイマーが時間切れになっていない場合には、ステップ317に進み、商品予約システムは、ステップ312中に選択された商品に対する予約リクエストを、ユーザーから受信し得る。一部の実施形態においては、商品予約システムは、ユーザーインターフェイスを介して、ユーザーが特定の商品に対して予約リクエストをすでに提出したことを示す、ユーザーによる入力選択事項を受信し得る。本開示の一部の態様においては、ユーザーが予約リクエストを提出した後で、商品予約システムは、そのユーザーに対して、リクエストが受信された旨を示すメッセージを送信し得る。
ステップ318においては、商品予約システムは、現在の抽選セッション中に提供されている他の商品、イベント、及び/又はサービスに対して、ユーザーが追加的な予約リクエスト(複数可)を提出したいかどうかを判定し得る。ステップ318中、商品予約システムは、ディスプレイインターフェイスを介して、ユーザーに、追加的な予約リクエストを提出するか、あるいは、商品抽選セッションを終了するように促し得る。商品予約システムが、ユーザーは追加的な予約リクエストを提出したいと望んでいると判定した場合には、ステップ312に戻り得る。商品予約システムが、ユーザーは追加的な予約リクエストを提出したいと望んでいないと判定した場合には、ステップ324に進み得る。同様に、抽選セッション中にただ1つの商品しか提供されていないという実施形態においては、ステップ324に進み得る。
ステップ320においては、商品予約システムは、商品抽選セッションが時間切れになったことを示す通知を、ユーザーに送信し得る。一部の実施形態においては、商品予約システムは、商品抽選セッションが時間切れになったことを示す通知(又はメッセージ)をユーザーインターフェイス上に提示し得る。別の実施形態においては、商品予約システムは、商品抽選セッションが時間切れになったことを示すメッセージを、複数のユーザーに一斉送信し得る。ステップ322においては、商品予約システムは、抽選セッション中にユーザーが、少なくとも1つの予約リクエストを提出したかどうかを判定し得る。商品予約システムが、抽選セッション中にユーザーは予約リクエストを提出していないと判定した場合には、処理を終了してよい。商品予約システムが、抽選セッション中にユーザーは予約リクエストを提出したと判定した場合には、ステップ324に進み得る。
ステップ324においては、商品予約システムは、抽選セッション中に提出された1つ以上の予約リクエストを処理し得る。ステップ324には、予約リクエストに含まれる、例えば色、サイズ、配送に関する希望のような属性及び選択情報を、入手可能な在庫と比較することが含まれ得る。後程詳しく論じるように、商品予約システムは、在庫データベース、データ保管庫、又は他の計算装置と通信を行って情報(例えば、サプライチェーンデータ)を交換し、商品予約システムを介して消費者に提供されている限定商品、イベント、又はサービスの入手可能性を判定し得る。例えば、限定フットウェア商品について、商品予約システムは、サプライチェーン管理システム、在庫データベース、及び/又はその他のデータ保管庫と通信を行い、抽選セッションを介して消費者に提供されているフットウェア商品に関するサプライチェーンデータ及びその他の情報を交換し得る。
本開示の一部の態様においては、消費者が入手可能な商品とマッチングされ(例えば、ユーザーの予約リクエストが受け付けられる)、かつその結果としてそれらの限定商品が購入及び/又は配送されるにつれて、商品予約システムは、特定の商品に対する在庫情報を、交換されたサプライチェーンデータを用いて時々刻々更新及び/又は調整するように構成され得る。商品予約システムを、限定商品を提供及び/又は流通させる実在主体(又はその他の第三者)のサプライチェーン管理システムと統合することにより、商品予約システムは、例えば工場、卸、小売り、運送会社のようなサプライチェーン(又は取引)パートナーと、消費者との間の、簡潔で効率的なサプライチェーンデータ通信を容易にし得る。したがって、商品予約システムは、例えば供給/在庫、需要、商品の注文状況、及び配送状況などのような、非常に重要なサプライチェーンデータへの、統合された、リアルタイムでのアクセスを有し得ることとなり、それにより、抽選セッションを介して提供される商品の流通及び配送の管理における効率性を向上させ、かつ、消費者に対して、それらの商品の入手可能性について、及び提出された(又は処理された)予約リクエストに関する状況の更新についてのリアルタイムでの情報を提供することができる。
ステップ324中、商品予約システムは、どのユーザー(及び/又は予約リクエスト)が、抽選に勝利して、商品を購入する機会を与えられるかを決定し得る。本明細書の開示の一部の態様においては、商品予約システムは、抽選の勝者(複数可)を、予約リクエストを提出したさまざまなユーザーをランダムに選択することによって決定し得る。他の例示的実施形態においては、商品予約システムは、さまざまな要因に基づいて、予約リクエストを提出したユーザーをランク付け(あるいは、予約リクエストそのものをランク付け)し得る。例えば、商品予約システムは、各ユーザーが以前に提出した予約リクエストの数、各ユーザーが以前に勝利した抽選の数、各ユーザーが抽選に買った後、商品を購入しそこなった事例の数などに基づいてユーザーをランク付けし得る。別の例としては、商品予約システムは、各ユーザーの、オンラインコミュニティアカウント(例えば、ナイキプロフィール/アカウント)に保存されている運動活動データに基づいて、ユーザーをランク付けし得る。例えば、商品予約システムは、抽選セッションに先立つ所定の期間(例えば、1日、1週、1カ月、1年など)内に実施した運動活動のレベルに基づいて、ユーザーをランク付けし得る。商品予約システムは、各ユーザーが達成した個人的な運動活動目標又は主要管理点の数に基づいて、ユーザーをランク付けし得る。商品予約システムは、最上位にランクされたユーザー(複数可)を商品抽選の勝者(複数可)として選択し、勝利したユーザー(複数可)に、選択した商品を購入する機会を提供し得る。
追加的に又は代替的に、商品予約システムは、ポイントシステムに基づいて、ユーザーをランク付けし得る。商品予約システムは、一定の期間にわたって、ユーザーが抽選セッションに参加する間、各ユーザーに対して付与された及び/又は差し引かれたポイント数を追跡し得る。各ユーザーは、例えば抽選セッションに参加すること、ユーザーアカウントへ登録すること、抽選に外れること、一斉送信されたメッセージに応答すること、運動活動に参加することなどのような、さまざまな行動(又は、イベント)に対してポイントを付与され得る。1つの例としては、一定期間にわたり抽選に外れているユーザーは、自身の全般的なランキングを上昇させ、その結果、以後の抽選に勝利するチャンスも高めるのに十分なポイント数をためている場合があり得る。同様に、ユーザーは、例えば抽選に勝利した後で商品を購入しそこなうこと、所定の期間内に閾値レベルの運動活動に参加しそこなうこと、抽選に勝利することなどのような、さまざまな理由(又は事象)でポイントを失う場合があり得る。商品予約システムは、上に論じたようなさまざまな事象に対して各ユーザーに付与された及び/又は各ユーザーから差し引かれたポイント数に重みづけをし得る。商品予約システムが、ユーザー又は対応する彼らの予約リクエストを、システムにより収集された情報に基づいて、本開示の範囲から逸脱することなくランク付けし得る、さまざまな方法が他にも存在する。
商品抽選の勝者を決定することに加えて、商品予約システムは、ユーザーにより提出された予約リクエストを処理して、さまざまなタイプの通知メッセージを生成し得る。例えば、商品予約システムは、予約リクエストを処理して、リクエストされた商品又はリクエストされたサイズが認識されない、又は好ましい店舗所在地ではもう入手可能ではないと判定し、通知メッセージはその旨を消費者に示すようになっていてよい。商品予約システムはまた、消費者が既に保留中の商品予約を有しているかどうかを判定し得るが、通知メッセージは、当該ユーザーから当該商品に対する商品予約を、システムが既に受信していることを示すものとなり得る。
ステップ326においては、商品予約システムは、抽選の結果を、1人以上のユーザーに送信し得る。商品予約システムは、抽選結果を処理し、予約リクエストを提出したそれぞれのユーザーに向けて、抽選に勝利したか外れたかを示すようカスタマイズされたメッセージを生成し得る。商品予約システムは、抽選結果を処理し、さまざまなタイプの通知メッセージを生成し得る。例えば、商品予約システムは、抽選結果を処理し、支払いを求めるメッセージ(又は通知)を、抽選の1人以上の勝者に送信し得る。別の例としては、商品予約システムは、抽選結果を処理し、抽選に外れた人に対して、例えば、抽選の勝者がその限定商品を購入しないと決定した場合や、あるいはその商品を、所定の期間内に購入しなかった場合のように、もし追加的な商品が入手可能になったら通知してほしいかどうかを尋ねる通知を送り得る。
商品予約システムによってメッセージが一斉送信されるために、既に述べたものに替わるタイプの媒体チャネルが採用され得るということが理解されるであろう。更に、限定商品の提供が利用可能かどうかを一斉送信し、予約リクエストを受け付けるために、さまざまなタイプの媒体チャネルを組み合わせて用いる場合もあり得る。例えば、1つのタイプの媒体チャネル(例えば、ツイッター)を、限定商品、イベント、又はサービスの入手可能性についての告知を一斉送信するために用い、別のタイプの媒体チャネル(例えば、携帯デバイス)を、予約リクエストを含む応答をユーザーが提供するために用いるという場合もあり得る。
代替的な実施形態は、プッシュ通知機能を用い得る。例えば、アンドロイド及びiOSの携帯デバイスには、本開示の諸態様を実施するために用いられ得る、プッシュ通知の機能が含まれている。消費者は、アプリケーションをダウンロードして、事前登録し得る。事前登録プロセスの一部として、消費者は、そのアプリケーションにのみ許される、商品の売り出しへの参加を登録し得る。事前登録することにより、消費者は、追加的な情報(シューズ/服のサイズ、関心事、お急ぎチェックアウトの設定など)を提供し、その情報は、(例えば、忠誠プログラムの一部として)商品の売り出しを特定の消費者に向けるために用いられ、ユーザーはその結果として、限定商品の売り出しとその対応する商品抽選日時を示すプッシュ通知を受信し得る。プッシュ通知はまた、消費者に、消費者の関心事にマッチしたターゲット化されたメッセージを送るためにも用いられ得るが、その商品への予約リクエストを提出するために、プッシュ通知の「承認」しか必要としないようにすることができる。
当業者ならば、本開示の諸態様は、商品に対して用いられることに限られないということを理解するであろう。他の実施形態においては、本明細書に記載の方法及びシステムは、入手できる数に限りがあるサービス又は商品に関連して使用し得る。例えば、本明細書に記載の商品予約システムは、スポーツイベントへのチケットを提供する1つ以上の抽選セッションを、ウェブサイト(又はその他のインターフェイス)を介して開催し得る。
商品予約システムはまた、入手できる数に限りはないが、予約が望ましい場合があり得る商品、例えば、需要が大きく、購入までにかなりの時間を待たされる可能性がある商品についても採用され得る。この説明において用いられる「商品」という用語は、物理的な品物、サービス、及び任意のその他の購入可能なものごとを指すということも理解すべきである。一部の実施形態はまた、好ましい消費者又は他の人に、限定商品の入手可能性と商品抽選セッションの開催とについて告知するメッセージを、その他の消費者に対して一般的に一斉送信されるのに先立って提供することを含み得る。
本明細書の開示の別の態様においては、商品予約システムはまた、新商品の売り出しキャンペーンを作成するため、商品抽選セッションが将来開催されるであろうことを示す当初メッセージを編集してその一斉送信を開始するため、提出された予約リクエストをモニターするため、及びその他の管理機能を容易にするための、管理プラットフォーム、モジュール、インターフェイス、ダッシュボードなどをも含み得る。後程詳しく論じるように、管理者は、プラットフォーム(又はインターフェイス)を用いて、サプライチェーンデータ、これまでの予約リクエストデータなどを概観し得る。
図4は、本開示の諸態様により実施され得る、商品予約システム400の1つの例を図示している。商品予約システム400は、商品予約プロセスを自動化し、消費者が、例えばウェブサイトインターフェイスを介して、限定商品及び/又はサービスを購入する権利を予約することを可能にする。商品予約システム400は、在庫データ保管庫402で、在庫を管理し得る。商品予約システム400は、限定商品及び/又はサービスを、商品予約システム400を介して提供する実在主体の在庫データベース又はサプライチェーン管理システムに、(1つ以上の通信リンクを介して)動作可能に接続され得る。商品予約システム400は、現在の在庫レベル(又は他のサプライチェーンデータ)に関する情報を取得し、この情報を在庫データ保管庫402に格納するように構成され得る。
商品予約システム400はまた、商品予約モジュール404を用いて消費者とも通信し、予約リクエスト収集モジュール406を介して予約リクエストを受信し、予約リクエストを予約リクエスト処理モジュール408で処理し得る。商品予約システム400はまた、商品予約データ保管庫412に格納された商品予約リクエストを管理する、予約管理モジュール410をも含み得る。その結果、消費者の経験は向上し、また有利なことに、商品予約キャンペーンと抽選セッションを作成し展開する際の一般諸経費を削減し、エラー発生の余地を削減するようなプロセスの能率化が実現される。
商品予約モジュール404は、商品予約システム400のためのユーザーインターフェイスとして機能する、負荷分散型アプリケーションであり得る。本明細書の開示の別の態様においては、商品予約モジュール404は、商品予約ウェブサイトのホストとなっているウェブサーバー(不図示)と、動作可能に通信する負荷分散型アプリケーションであり得る。管理者は、商品予約モジュール404を用いて、提供されている限定商品の在庫を更新し、商品予約キャンペーンと抽選セッションとを作成及び構成し、かつ実行中の抽選セッションをモニターし得る。商品予約モジュール404はまた、抽選と、限定商品、イベント、及び/又はサービスの入手可能性とを告知するメッセージの一斉送信をも、例えば、当初の一斉送信されるメッセージを送信することにより、開始し得る。予約リクエスト処理モジュール408は、抽選中に提供される限定商品及び/又はサービスの現在の在庫レベルを、時々刻々(例えば、リアルタイムで)更新するように構成され得る。予約リクエスト処理モジュール408(又は、商品予約システムの何らかの他の構成部品)に、商品及び/又はサービスの現在の在庫レベルを時々刻々更新させることにより、システムが、より素早く、効率的に、ユーザーに対して、保留中の予約リクエストの状況に関して通知することが可能になり得る。また、後程詳しく論じるように、商品予約システムは、限定商品の追加的な在庫が入手可能となる(例えば、他のユーザーが、その限定商品を購入しないと決断した場合)かどうかをユーザーに通知し得る。
ひとたび抽選セッションが開始されると、予約管理モジュール410は、例えば、さまざまなユーザーにより提出された予約リクエストを追跡し、モニターすることによって、抽選セッションをモニターし得る。予約管理モジュール410は、予約リクエスト収集モジュール406を追跡する、軽量のアプリケーションであり得る。予約管理モジュール410はまた、予約データ保管庫412へのインターフェイスとしても機能し得る。予約リクエスト収集モジュール406は、ユーザーによりウェブサイトを介して提出された予約リクエストを収集するため、商品抽選ウェブサイトをホストする1つ以上のウェブサーバーに接続されるか又はそれと通信し得る。予約リクエスト収集モジュール406は、一定の期間にわたりユーザーによって提出された予約リクエストの数を追跡し、保存するように構成され得る。予約リクエスト収集モジュール406は、そのような情報を、限定商品を提供する実在主体に対して、後に使用できるように送信し得るが、そのような使用には、例えば、将来、メッセージの一斉送信を特定のユーザーを対象として実行するような場合の使用が挙げられる。商品予約システム400は、複数の予約リクエスト収集モジュール406を含み得る。予約リクエスト収集モジュール406は、予約リクエストの初期処理を実行し、その予約リクエストを更なる処理に送り得る。商品予約システム400は、予約リクエスト処理モジュール408によって処理されるのを待っている、提出された予約リクエストの待ち行列414を維持し得る。
予約リクエスト処理モジュール408は、既に説明したように予約リクエストを処理するために用いられるビジネスロジックを含み得る。商品予約システム400は、複数の予約リクエスト処理モジュール408を含み得る。予約リクエスト処理モジュール408は、提出された予約リクエストが、小売店舗で現在入手可能な(又は在庫のある)いずれかの商品にマッチするかどうかを判定し得る。予約リクエスト処理モジュール408が、商品を認識し、商品が入手可能であると判断した場合には、予約リクエスト処理モジュール408は商品予約モジュール404にリクエストを送り返し、ユーザーが抽選に勝利したことを示すメッセージ又は通知を仕上げて発行させる。商品予約モジュールは、通知を発行する前に、最終チェック、例えば、商品予約が予約超過になっていないかを確認するためのチェックを実行し得る。
商品予約システム400は、供給停止(入手可能性)の可能性と、商品抽選ウェブサイトへのトラフィック(スケーラビリティ)及びウェブサイトを介してユーザーにより提出された予約リクエストの数のおりおりの急激な上昇の可能性との両方に耐え得るものであり得る。システム400は、モジュール式でかつ高度に分離されたものに構成され得る。リソース集約型のモジュールは、トラフィックのパターンに対応するために、その場しのぎ的やり方で、追加的なリソースを提供するために複製され得る。また、予約リクエスト待ち行列414の使用により、有利なことに、あらゆる接続のブロックが回避される。負荷分散装置416を、提出された予約リクエストを収集し処理するのを容易にするために用い得る。一部の実施形態においては、商品予約システム400が、確実に予約リクエストに素早く応答するのを助けるために、キャッシュシステムも用い得る。
実施形態の態様は、その例示的な実施形態の用語で記述されてきた。数多くの他の実施形態、添付の特許請求の範囲及び趣旨内の修正及び変形が、本開示の参照から当業者に行われるであろう。例えば、当業者は、例示的な図に示されたステップを列挙された順序以外で実行することができること、及び示された1つ以上のステップは、実施形態の態様に従って任意であってもよいことを理解するであろう。
図5〜15は、ユーザーに対して情報を提供し、ユーザーから情報を受信するための、グラフィカルユーザーインターフェイス画面の例を図示している。既に論じたように、一斉送信されたメッセージ内に含まれたリンクを選択した後、消費者は、抽選セッションに参加し、予約リクエストを提出するため、ウェブサイト(例えば、商品、イベント、又はサービスを提供する実在主体のウェブサイト)に誘導され得る。図5〜15は、消費者に、抽選に参加することにより、限定商品を購入するための権利を予約する機会を提供する、一連のグラフィカルユーザーインターフェイス画面を示している。図示されている例は、フットウェア商品に関連するものである。もちろん、このプロセスはまた、衣類、運動用のギア、消費者向け電子機器、及び供給量の限られ得る任意の他の商品のような、フットウェア以外の商品に対しても用いられ得る。追加的に又は代替的に、このプロセスは、プロのアスリートに会うことや、運動イベントへのチケットなどのような、イベント及びその他の顧客体験についても用いられ得る。
図5は、ユーザーが、限定商品を購入する権利を予約するためのオンライン抽選会に参加する、(計算装置上に生成され得るような)ユーザーインターフェイス画面500の1つの例を図示している。抽選セッションを催しているウェブサイトは、例えば商品表示エリア510のような、インターフェイス画面500の第1の部分に、消費者に対して提供されているさまざまな商品を表示し得る。表示エリア510に図示される商品(複数可)は、提供され、かつ/又は消費者に一斉送信されたメッセージ内で宣伝されている限定商品(複数可)に対応するものであり得る。図5に示すように、インターフェイス画面500の第2の部分は、ウェブサイトを訪問した消費者に、限定商品の抽選に参加し、予約リクエストを提出するための指示を提供するものであり得る。例えば、表示エリア520は、ユーザーが、限定商品の抽選に参加するためには、消費者はユーザーアカウントにサインインかつ/又は登録しなければならず、予約したい商品を選び、そして抽選結果が決定されるのを待たなければならないということを示している。消費者は、「始める」というインターフェイス要素(すなわち、要素530)を選択することによって、商品予約プロセスの次のステップに進み得る。
図6は、消費者が、図5に関連して説明したように、「始める」というインターフェイス要素を選択した結果起こり得る、ユーザーインターフェイス応答の1つの例を図示している。この図示されている例においては、商品予約ウェブサイトへのログイン用インターフェイスがユーザーに提示されている。ログイン用インターフェイス600には、抽選セッションを開始するためにユーザーからの情報を求める、オーバーレイ画面部分又はテキストボックス(複数可)が含まれ得る。例えば、図4に図示されるように、ユーザーの電子メールアドレス及びパスワードの入力を求めるテキストボックスが、ログイン用インターフェイス600の一部分に表示され得る。情報の要求(複数可)は、本開示の範囲を逸脱することなく、例えば、テキスト入力ボックス、ドロップダウンリストなどを介して、任意の望ましい方法又はフォーマットで、ユーザーに対して提供され得る。
一部の実施形態においては、ログイン用インターフェイス600内に表示される1つ以上のテキストボックスには、要求されたユーザー情報があらかじめ記入されている場合があり得る。例えば、あるユーザーが、限定商品を提供している実在主体に対して、以前にユーザーアカウント(例えば、ナイキ+アカウント)を作成している場合、ウェブサイトは、要求されたユーザー情報を、クッキー(又はその他のデータ保管庫)から取得し、ログイン用インターフェイスが最初にユーザーに対して表示された際に、取得したユーザー情報を、1つ以上のテキストボックスに表示し得る。ひとたびユーザーによってすべての必要な、又は所望の情報が入力されると、「サインイン」アイコンへのユーザーの入力によって(又は任意の他の所望の方法で)、抽選セッションが開始され得る。望ましい場合には任意で、本開示の範囲を逸脱することなく、このタイプの追加的な情報の入力を必要とせず、図5のインターフェイス画面から直接的に抽選セッションを開始することが可能である。これがなされ得るのは、例えば、消費者のユーザー情報(例えば、電子メール、パスワードなど)、及び抽選セッションを開始するコンピュータのID情報が既に(例えば、クッキーに)保存されている場合、及びそれが以前の抽選セッションなどから入手できる場合である。
ある消費者がユーザーアカウントを有していない場合、その消費者は、「新規登録」アイコンを選択することにより、新しいユーザーアカウントを登録し得る。図7には、ユーザーが、図6に関連して説明したように「新規登録」アイコンを選択することの結果として提示され得る、登録インターフェイス700の1つの例が図示されている。この図示されている例においては、ユーザーアカウントを生成し、抽選セッションを開始するために、登録インターフェイス700は、ユーザーからの情報を要求し得る。例えば、登録インターフェイスは、ユーザー名、電子メール、ユーザーID、パスワード、性別、郵便番号、携帯電話番号、及びその他の所望の情報の入力を要求するテキストボックスを含み得る。別の例としては、登録インターフェイスは、ユーザーからの支払い情報(例えば、クレジットカード情報、銀行口座番号、オンライン支払いサービスの証明など)の入力を要求するテキストボックスを含み得る。この例においては、商品予約システムは、ユーザーが限定商品の購入する権利を予約するのに成功した(例えば、そのユーザーが商品抽選の勝者になった)場合にこの情報を後に使用するために保存する場合があり得る。本開示の一部の態様においては、ユーザーが抽選の勝者に選ばれた場合に、そのユーザーは、抽選セッション中に購入したあらゆるものを、自動的に、好ましいクレジットカードによって支払うようにする(又は、任意の他の支払い方法で支払うようにする)というオプションを有し得る。
本開示の一部の態様においては、商品予約システムは、ユーザーに、登録インターフェイスに提供された情報を確認することを要求する場合があり得る。商品予約システムは、固有のコード又はメッセージを含む、確認用の電子メール、テキスト、又はその他のメッセージをユーザーに送り得る。例えば、図8に図示されているように、「コードを送信」アイコンを選択すると、商品予約システムがコードを、消費者によって提供された携帯電話番号と関連付けられた携帯デバイスに送信し得る。図9に図示されているように、ユーザーは、アカウント情報を確認するために登録インターフェイスにその送信されたコードを再度入力しなければならないようになっている場合があり得る。ユーザーにより提供されたアカウント情報を確認するさまざまな他の方法が、本明細書における開示の範囲から逸脱することなく、商品予約システムによって実行され得る。
図10Aは、上に説明したように商品抽選セッションが開始された結果として、消費者に対して表示され得る、ユーザーインターフェイスの1つの例を図示している。この図示された例においては、抽選の所定の開始時刻より前に、商品抽選セッションを開始するよう試みるインターフェイス画面1000が、ユーザーに対して提示され得る。図10Aに図示されているように、表示エリア1010に示されている限定商品の抽選は、所定の日付(例えば、9月10日)の午後7時までは開始しない。したがって、商品予約プラットフォームは、予約リクエストを提出することを、所定の日時になるまで、ユーザーに対して許可しないようになっている場合がある。図10Aに更に図示されているように、消費者は、「もっと詳しく」アイコン(すなわち、インターフェイス要素1020)を選択することにより、画面1010に示される限定商品に関する追加的な情報を取得し得る。また、インターフェイス画面1000の一部分が、商品名、コスト、又は、表示エリア1010に表示されている限定商品に関連したその他の情報を表示し得る。
要素1040によって図示されているように、インターフェイス画面1000の一部分は、ユーザーに対して、商品抽選セッションに関する追加的な情報へのアクセスを提供するものであり得る。例えば、ユーザーによりインターフェイス要素1040が選択された後、オーバーレイ部分画面がユーザーに対して提示され、例えば、商品抽選セッション、予約リクエストの提出に関してよくある質問への回答などの追加的な情報を提供するようになっている場合があり得る。望ましい場合には任意で、商品抽選セッションに関する追加的な情報を提供する新たなインターフェイス画面がユーザーに対して表示され得る。また、インターフェイス画面1000は、ユーザーに、限定商品の近日発売及び発売に関する情報を提供するインターフェイス要素(例えば、要素1050)を含み得る。例えば、ユーザーは、限定商品がある月に発売される日付を表示するカレンダーを含むインターフェイスに誘導され得る。
本開示の一部の態様においては、商品抽選セッション中に複数の限定商品がユーザーに対して提供され得る。例えば、図10Bに図示されているように、ユーザーは、インターフェイス画面1070に示されている3つの限定商品のそれぞれに対して、予約リクエストを提出し得る。図10Aに関連させて既に説明したように、それぞれの限定商品に対する商品及びコスト情報は、ユーザーに対してインターフェイス画面1070上に表示され得る。
本明細書の開示の一部の態様においては、ユーザーは、ソーシャルネットワーキングウェブサイトに、商品抽選セッションに参加しているという通知を「投稿」し得る。多くのソーシャルネットワーキングウェブサイトは、ユーザーが個人に関する項目や状況の更新を、他の人によって見えるように投稿することが可能な、ユーザープロフィールのウェブページを有している。商品抽選セッションを催しているウェブサイトへの訪問者は、他の人に、彼らが商品抽選セッションに参加しており、成功裏に限定商品に予約をした等々と通知したいと望む場合があり得る。そのようなソーシャルネットワーキングウェブサイトは、例えば提供されている限定商品のメーカーのような、商品抽選ウェブサイトを維持している実在主体と同じ主体により維持されている場合があり得る。追加的に又は代替的に、そのようなソーシャルネットワーキングウェブサイトは、フェイスブック(登録商標)、ツイッター(登録商標)、マイスペース(登録商標)などのような第三者によって維持されている場合があり得る。
例えば、図10A中の表示エリア1060により図示されているように、インターフェイス画面1000は、さまざまなソーシャルネットワーキングウェブサイト又はオンラインコミュニティに関連するアイコンを表示し得る。ユーザーは、表示エリア1060に提示されているアイコンのうちの1つをクリックすることによって、「投稿」を実行するというオプションを有し得る。本明細書の開示の一部の態様においては、ユーザーは、1つ以上のソーシャルネットワーキング又はオンラインコミュニティのアカウントを、商品予約システムに関連付けられたユーザープロフィールに統合(又は、アフィリエイト)させ得る。一部の構成においては、ユーザーは、限定商品の売り出し、及び/又はそのような商品を購入する権利を予約する機会に関する通信文を受信し得る。
図11は、上に説明したように商品抽選セッションが開始された結果として、ユーザーに対して表示され得る、ユーザーインターフェイスの1つの例を図示している。この図示された例においては、商品予約システムによって設定された所定の時間内に、1つ以上の予約リクエストを提出するために、商品抽選セッションを開始しようとするインターフェイス画面1100が、ユーザーに提示され得る。図11に図示されているように、インターフェイス画面1100の一部分は(例えば、表示エリア1110)は、商品抽選セッションを完了し、予約リクエストを提出するためにユーザーが有している時間を示す、セッションタイマー(又はクロック)を含み得る。例えば、商品予約システムは、ユーザーに、商品抽選セッションを完了するために、3分間、5分間、又は任意のその他の好適な時間を提供し得る。本開示の他の態様においては、セッションタイマー(又はクロック)は、商品抽選セッションが終了するまでに残っている時間を示し得る。例えば、図11に図示されているように、表示エリア1110は、商品抽選セッションが10分後に終了し、そのため商品予約システムは、セッションタイマーが時間切れとなったら、それ以降予約リクエストを受け付けることができないということを示し得る。
一部の実施形態においては、インターフェイス画面1100の一部分(例えば、表示エリア1120)は、商品抽選セッション中に提供されている限定商品の画像と、関連する商品情報(例えば、商品名、コストなど)を表示し得る。追加的に又は代替的に、要素1130によって図示されているように、インターフェイス画面1100はまた、現在の商品抽選セッション中に提供されている1つ以上の他の限定商品の画像と関連する商品及びコスト情報をも表示し得る。図11に図示されているように、商品抽選セッションを継続し、表示エリア1120に示されている限定商品に対する予約リクエストを提出するために、ユーザーはアイコン1140を選択し得る。
図12は、図11を参照しながら上に説明したように商品抽選セッションが開始された結果として、ユーザーに対して表示され得る、ユーザーインターフェイスの1つの例を図示している。この図示されている例においては、オーバーレイ画面部分1200がインターフェイス画面1100上に提供され得る。本開示の一部の態様においては、オーバーレイ画面部分1200が提示された場合、オーバーレイ画面部分1200を視覚的に強調するために、インターフェイス画面1100は部分的に又は実質的に不明瞭化され得る。例えば、図12に図示されているように、オーバーレイ画面部分1200がユーザーに対して視覚的に強調されるように、インターフェイス画面1100は部分的に不明瞭化される(例えば、「灰色化される」)。図12に図示されているように、オーバーレイ画面部分1200は、ユーザーが予約したいと望む限定商品の画像を含み得る。また、オーバーレイ画面部分1200は、ユーザーが予約したいと望む限定商品についての追加的な情報を要求する1つ以上のアイコン(又は、インターフェイス要素)を含み得る。例えば、オーバーレイ画面部分1200は、選択されると、ユーザーにより選択されたフットウェア商品の、入手可能な商品サイズのリストを表示する、「サイズ」アイコン(すなわち、アイコン1210)を含み得る。
既に論じたように、商品予約システムは、抽選セッションを介して入手可能となるさまざまな商品、イベント、又はサービスに関するサプライチェーン情報を交換するために、サプライチェーン管理システム、在庫データベース、データ保管庫(例えば、在庫データ保管庫402)、及び/又は何らかの他の計算装置(複数可)と通信し得る。本開示の一部の態様においては、商品予約システムは、リアルタイムのサプライチェーンデータ、在庫情報、及び/又は限定商品の入手可能性に関する更新を受信し得る。例えば、予約リクエストを消費者から抽選セッション中に受信した場合、商品予約システムは、サプライチェーンデータを取得し処理して、商品及び/又は商品サイズが、特定の小売店舗又は所在地で購入するために入手可能であるかどうかを判定し得る。ユーザーに、限定商品の入手可能性についてのリアルタイムのデータを提供することにより、ユーザーは、商品を決定し、好みの配送方法を選択する際に、より多くの情報に基づく意思決定をすることが可能となり得る。図12を再度参照すると、商品予約システムは、ユーザーに対して表示される商品サイズのリストを、当該商品の現在の在庫にしたがって、時々刻々更新し得る。商品予約システムは、受け付けた予約リクエストを、当該限定商品の、特定の小売店所在地での入手可能な在庫と素早くかつ効率的に、マッチングして、それにより、予約リクエストを処理するための時間を削減し、商品抽選結果を、抽選に参加しているユーザーに対して即座に提供し得る。
本開示の一部の態様においては、商品予約システムは、抽選セッション中及び/又は抽選セッション後に消費者により実行された予約及び購入に関する情報を送信するように構成され得る。例えば、特定のフットウェア商品に対する予約リクエストが受け付けられ処理される間に、商品予約システムは、商品情報、配送情報、及びその他のサプライチェーンデータを、サプライチェーン管理システム又はその他のデータ保管庫に、更なる処理をさせるために送信し得る。商品予約システムはまた、特定の抽選セッションの勝者が予約していた商品を購入するにつれて、サプライチェーンデータを交換及び/又は更新するようにも構成され得る。例えば、あるユーザーが抽選に勝利した後で、商品を購入する(あるいは購入しない)場合、商品予約システムは、商品の購入(又は不購入)にしたがって、サプライチェーンデータを更新し、かつ/又は他の管理システムに送信し得る。
また、商品予約システムは、抽選セッションに勝利した後で、ユーザーが当該商品の購入を完了するにつれて、特定の商品の適切な在庫レベルを確保するために、サプライチェーンデータを小売店舗の所在地と交換し得る。商品予約システムは、商品需要を評価して、小売店舗にリアルタイムで商品を適正に割り当てて分配することを決定するために、抽選セッション中に収集した情報と、サプライチェーンデータとを利用し得る。例えば、商品予約システムは、抽選セッションの勝者により提出された予約リクエストに対する商品及び配送に関する好みについての情報を抽出し、そのような情報を、サプライチェーン管理システム又は在庫データベースに伝達して、在庫レベル及びその他のサプライチェーンデータを更新させ得る。本発明の他の態様においては、商品予約システムの管理者は、例えば入手可能な商品に対する供給/需要情報のようなサプライチェーンデータに基づいて、どの商品が抽選セッションを介して入手可能となっているかを選択的に管理し得る。例えば、商品予約システムは、メモリから、過去の予約リクエストデータを取得して、以前に提供された商品に対する需要を決定し得る。この需要情報は、他のサプライチェーンデータとともに、ある商品を、抽選セッションを介して入手可能とすべきか否かを決定するために管理者によって使用され得る。
追加的に又は代替的に、過去の予約リクエストデータ、サプライチェーンデータ、及び商品予約システムにより収集及び/又は処理されるその他の情報は、商品が入手可能とされるべき最適な小売店所在地を決定するために用いられ得る。例えば、商品予約システムは、どの小売店舗が、特定の商品に対する最も多くのリクエストを受けたかを判定するために過去の予約リクエストデータを分析し得るが、更に、この情報に基づいて、特定の小売店舗でのその商品の在庫レベルを調整し得る(例えば、最も需要が大きい小売店舗への商品供給を増やす)。別の例としては、商品予約システムは、どの小売店舗の、抽選セッションを介した特定の商品を売り上げが最も少なかったかを判定するために過去の予約リクエストデータを分析し得るが、更に、この情報に基づいて、特定の小売店舗でのその商品の在庫レベルを調整し得る(例えば、商品の販売量が最も少ない小売店舗への商品供給を減らす)。したがって、商品予約システムは、サプライチェーン管理システムと通信して、将来の抽選セッションに先立って、リソースの割り当てと商品の供給とを最適化し得る。
再び図12を参照すると、一部の例示的実施形態においては、オーバーレイ画面部分1200は、ユーザーが、限定商品を提供している店舗のリストから選択するのを可能にする「店舗」アイコン(すなわち、アイコン1220)を含み得る。例えば、図13に図示されているように、店舗アイコンをユーザーが選択し入力したのを受信したのに反応して、オーバーレイ画面部分1200が、ドロップダウンメニュー1300を表示し得るが、同メニュー1300は、ユーザーにより選択された限定商品を提供している小売店舗のリストを提供する。サイズアイコン1210について既に論じたように、商品予約システムは、データベース又は何らかの他のデータ保管庫(例えば、在庫データ保管庫402)と通信を行って、特定の小売店舗が、リクエストをされた商品及び商品サイズを在庫に有しているかどうかを判定し得る。したがって、商品予約システムは、ユーザーに対して表示される小売店舗のリストを、当該商品の現在の在庫にしたがって、時々刻々更新し得る。本開示の一部の態様においては、メニュー1300は、ユーザーがそこから当該限定商品を受け取り得る(又は、購入し得る)小売店舗のリストを提供し得る。
図13に図示されているように、本明細書の開示の一部の態様においては、ユーザーは、限定商品を特定の郵送先、例えば自宅住所に配送することを要求し得る。ユーザーは、追加的な配送情報を提供するための後続のユーザーインターフェイスへと誘導され得る。別の実施形態においては、ユーザーインターフェイスは、当該ユーザーに関連付けられたアカウント、例えば、図7について既に論じたようにしてユーザーにより設定されたアカウントから配送情報を取得し得る。オーバーレイ画面部分における情報の要求は、本発明から逸脱することなく、任意の所望の方法又はフォーマットにより、例えば、ドロップダウンリスト、アイコン、ボタンなどを介して、ユーザーに対して提供され得る。要求された情報の入力を、ユーザーが終了した後、ユーザーは、オーバーレイ画面部分1200内のアイコン1310を選択して、商品予約システムに、当該限定商品に対する予約リクエストを提出し得る。本明細書の開示の一部の態様においては、商品抽選セッション中、アイコン1310は、インターフェイス画面1100又は別のインターフェイス画面内に提示され得る。
図14は、図13を参照しながら既に説明したようにユーザーが予約リクエストを提出した結果として、ユーザーに対して表示され得るユーザーインターフェイスの1つの例を図示している。例えば、あるユーザーが第1の商品に対する予約リクエストを提出した後で、そのユーザーは、インターフェイス画面1100に誘導されて戻るようになっている場合があり得る。一部の実施形態においては、ユーザーには、新たなインターフェイス画面が提供され得る。例えばインターフェイス画面1100のようなインターフェイス画面は、ユーザーが、特定の商品に対する予約リクエストを既に提出したことを、その商品に関連付けられた表示エリアを視覚的に変化させることによって示し得る。例えば、図14に図示されているように、表示エリア1120は、ユーザーによりその特定の商品に対して提出された予約リクエストが、商品予約システムにより受信されたことを示すため、部分的に不明瞭になる(例えば、半透明になる)ように変化させられている。追加的に又は代替的に、表示エリア1120は、いつユーザーが商品抽選の結果について通知を受ける予定であるかを示す、ユーザーに対するメッセージを表示し得る。例えば、そのメッセージは、商品抽選の結果が、例えば、1時間、4時間などのような、所定の期間内に告知されるということをユーザーに対して示し得る。本明細書の開示の一部の態様においては、抽選の結果は、商品抽選セッションが閉鎖された直後にユーザーに対して表示され得る。例えば、セッションタイマーが時間切れとなると、ユーザーは、抽選の結果を表示するユーザーインターフェイスへと誘導され得る。あるユーザーが商品抽選に勝利したか外れたかに関わらず、そのユーザーは結果用インターフェイスへと誘導され得る。一部の例においては、ユーザーインターフェイスは、抽選結果が処理されている間、ユーザーは、ほんのしばらく待つべきであるということを示す、ユーザーに対するメッセージを表示し得る。
第1の商品に対する予約リクエストを提出した後、ユーザーは、その商品抽選セッション中に、他の入手可能な限定商品に対する予約リクエストを提出し得る。例えば、図14に図示されているように、ユーザーは、表示エリア1420に示されている限定商品に対する予約リクエストを提出しようと試み得る。一部の実施形態においては、ユーザーは、ある所定の期間中は、所定の数の予約リクエスト(例えば、1件のリクエスト、5件のリクエストなど)しか提出できないように制限され得る。例えば、各ユーザーは、1年間の内に用い得る、5件の予約リクエスト権を提供され得る。本開示の一部の態様においては、ユーザーは、例えば、ユーザーアカウントに登録したこと、抽選に勝利できなかったこと、閾値量の運動活動に参加したことなどのようなさまざまな理由により、追加的な予約リクエスト権を付与され得る。各ユーザーに提供される予約リクエスト権の数は、本開示の範囲から逸脱することなく、ユーザーごとにさまざまに異なり得る。
既に記したように、ユーザーは、表示エリア1110内のセッションタイマーが時間切れとなる前に、他の限定商品に対する予約リクエストを提出するよう求められる場合があり得る。一部の実施形態においては、表示エリア1120に表示されているセッションタイマーが時間切れになると、ユーザーは、商品抽選セッションが終了した旨を示すユーザーインターフェイス画面に誘導され得る。例えば、図15に図示されているように、インターフェイス画面1500は、商品抽選セッションが閉鎖された旨を示すメッセージを、ユーザーに対して提供する。
携帯デバイスアプリケーションとして実施された予約システム及び方法の例
既に説明された商品予約システム及び方法は、例えば携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末、及びその他の携帯デバイスのような、さまざまな移動型計算装置において実施され得る。一部の移動型計算装置は、Wi−Fi接続を通じて、又はゲートウェイコンピュータを介し、携帯電話ネットワークを通じて、インターネットへのアクセスを有し得る。そのような移動型計算装置は、いずれも上述したような、商品予約ウェブサイトや抽選セッションウェブサイトのようなウェブサイトにアクセスすることが可能である。さらに他の移動型計算装置は、その移動型計算装置自身上で、ソフトウェアアプリケーションを動作させて、ユーザーが商品抽選セッションの機能に直接、相互作用するのが可能となり得るようにすることが可能である。例えば、インターネット上のウェブサイトを維持している実在主体は、例えば携帯電話又はスマートフォンのような、個々の(又はグループの)移動型計算装置上で用いるためのソフトウェアアプリケーションを作成してもよい。そのような、ローカルソフトウェアアプリケーションは、実在主体又は第三者のウェブサイトにアクセスするのではなくむしろ、ユーザーに対して、その実在主体により提供される機能性への直接的アクセスを提供する。
既に論じたように、商品予約システムは、商品抽選セッションに参加する機会に関するメッセージを消費者に対して一斉送信するために、かつ限定商品、イベント、及び/又はサービスに対する予約リクエストを提出するためにソーシャルネットワーキングサービスを用い得る。例えばツイッターのようなソーシャルネットワーキングサービスは、ユーザーが、ツイートソースの全フォロワーに対して一斉送信されるメッセージ(すなわち、ツイート)を作成するのを可能にする。またツイッターにより、関係当事者同士で、他のフォロワーとは共有されない直接的なメッセージを交換することが、例えばダイレクトメッセージを介して可能となっている。要素1610及び1630によって図16A中に描かれているように、ユーザーは、限定商品の売り出しに関する1つ以上のメッセージをソーシャルネットワーキングサービスを介して受信し得る。一斉送信されたメッセージは、提供されている限定商品に対する商品抽選セッションが催される予定の日時を含み得る。また、一斉送信されたメッセージは、ユーザーが商品の抽選セッションに参加し得るウェブサイトへのハイパーリンクを含み得る。
図16Bは、一斉送信されたメッセージ内に含まれるハイパーリンクを選択した結果としてユーザーに対して提示され得る、ウェブページインターフェイス(例えば、インターフェイス画面1630)の1つの例を図示している。インターフェイス画面は、商品抽選セッション中に消費者に対して提供されているさまざまな限定商品の画像及び商品情報を示し得る。消費者は、「始める」というインターフェイス要素(すなわち、要素1640)を選択することによって、商品予約プロセスの次のステップに進み得る。
図17に図示されているように、ユーザーインターフェイス画面は、商品抽選セッションに関する追加的な情報と、予約リクエストを提出するための指示とを、ユーザーに提供し得る。ユーザーは、移動型計算装置上に現在表示されていない、ウェブページインターフェイスの部分を見るためにスクロールすることによって、この情報にアクセスし得る。理解されるように、移動型計算装置は、ユーザーにより、ユーザーの入力として実行される1つ以上の身体的なゼスチャを認識するように構成されている接触感知式ディスプレイ画面を装備していてもよい。例えば、移動型計算装置は、上方向へのスクロールに対応するユーザーの入力として、ユーザーが接触感知式ディスプレイ画面上で実行した、指による上方向へのスワイプを認識し得る。それにより、このユーザーによるゼスチャを認識すると、移動型計算装置は、移動型計算装置のディスプレイ上に表示されているインターフェイスを上方向にスクロールし得る。別の例としては、移動型計算装置は、ディスプレイ画面上でユーザーが行った1回のタップを、ユーザーの入力選択として認識し得る。ユーザーは、データを入力する手段として、又は選択肢及び/又はインターフェイス表示内のインターフェイス要素を選択する手段として、移動型計算装置を回転し、スワイプし、タップし、又はピンチし得る。データを入力したり、あるいはインターフェイス画面内の選択肢を選択したりする、任意の好適な方法が実施され得る。
図6〜図9に関連して既に述べたように、
商品抽選セッションを通じて利用可能な機能にアクセスするために、ユーザーは、ユーザープロフィールを有することが求められ得る。プロフィールを有していないユーザーは、商品抽選ウェブサイトを維持している、実在主体に登録をするように求められ得る。例えば、図18Aは、ユーザーが商品抽選セッションを開始しようと試みた場合に現れ得る、ログイン用画面インターフェイスを図示している。既存のユーザープロフィールを既に有しているユーザーは、図18Aに示すように、例えば、自身の電子メールアドレス及びパスワードのような、自身の識別情報を入力し得る。既存のプロフィールを有しないユーザーは、商品予約システムに登録するように求められ得る。図18Bは、ユーザーに、例えば電子メールアドレス及びパスワードのような登録情報を促し得る、登録インターフェイス画面の1つの例を図示している。また、登録プロセス中に、ユーザーは情報を提供するよう求められる場合があり得る。例えば、図19A及び図19Bに図示されているように、登録インターフェイスは、ユーザーに対して、例えばユーザーの誕生日、性別、郵便番号、携帯電話番号のような追加的な情報を提供するよう求める場合があり得る。任意の好適な情報が、登録のために求められ得る。
商品予約システムは、固有のコード又はメッセージを含む、確認用の電子メール、テキスト、又はその他のメッセージをユーザーに送り、ユーザーにより提供された情報を認証し得る。例えば、図19Cに図示されているように、「コードを送信」アイコンを選択すると、商品予約システムがコードを、ユーザーによって提供された携帯電話番号と関連付けられた携帯デバイスに送信し得る。図19D及び図19Eに図示されているように、ユーザーは、アカウント情報を確認するためにインターフェイスにその送信されたコードを再度入力しなければならないようになっている場合があり得る。
図20は、上に説明したように商品抽選セッションが開始された結果として、消費者に対して表示され得る、ユーザーインターフェイスの1つの例を図示している。抽選の所定の日時が、インターフェイスディスプレイの一部分に表示され得る。図20に更に図示されているように、消費者は、近いうちに予定されている抽選の間に、入手可能にされる限定商品の画像を見る場合があり得るが、それらの限定商品に対する追加的情報を獲得する場合があり得る。例えば、ユーザーは、「もっと詳しく」アイコンを選択して、商品に関する追加的な情報を取得し得る。ユーザーは、インターフェイスをざっと通してスクロールして、商品抽選セッション中に提供される追加的な商品を見るという場合があり得る。
図21は、商品予約システムが商品抽選セッションを開始した結果として表示され得る、インターフェイスの1つの例を図示している。図11を参照しながら既に説明したように、インターフェイス画面の一部分は、商品抽選セッションを完了し、予約リクエストを提出するためにユーザーが有している時間を示す、セッションタイマーを含み得る。図21に図示されているように、ユーザーは、限定商品の画像近くの「選択」アイコンを選択し、商品抽選セッションを継続し、その限定商品の予約リクエストを提出し得る。
図22Aは、図21を参照しながら既に説明したように、ユーザーが予約すべき特定の限定商品を選択した結果として表示され得る、インターフェイスの1つの例を図示している。図22Aに図示されているように、インターフェイスは、ユーザーが選択した限定商品の画像が含まれ得るが、かつ、ユーザーが予約したいと望む限定商品に関する追加的な情報を求め得る、1つ以上のアイコン(又はインターフェイス要素)を含み得る。
例えば、インターフェイスは、「サイズ」アイコン(すなわち、アイコン1210)を含み得る。選択されると、図22Bに図示されているように、表示エリア2210内のフットウェア商品に対する入手可能な商品サイズのリストを表示する。ユーザーは、表示エリア2210内の携帯デバイス画面をスワイプすることによって、さまざまに異なる商品サイズをスクロールして見るという場合があり得る。商品予約システムは、データベース又は何らかの他のデータ保管庫(例えば、在庫データ保管庫402)と通信して、求められた商品の特定のサイズが購入のために、特定の小売店舗又は所在地で入手可能であるかどうかを判定し得る。追加的に又は代替的に、インターフェイスは、選択されると、限定商品を提供している店舗(例えば、小売店舗)のリスト表示する、「店舗」アイコンを含み得る。
商品予約システムは、データベース又は何らかの他のデータ保管庫(例えば、在庫データ保管庫402)と通信して、特定の小売店舗が、リクエストされた商品及び/又はその商品のリクエストされたサイズを在庫に有しているかを判定し得る。図22Cに図示されているように、本明細書の開示の一部の態様においては、ユーザーは、限定商品を特定の郵送先、例えば自宅住所に配送することを要求し得る。ユーザーは、追加的な配送情報を提供するための後続のユーザーインターフェイスへと誘導され得る。インターフェイスにおける情報の要求は、本発明から逸脱することなく、任意の所望の方法又はフォーマットにより、例えば、ドロップダウンリスト、アイコン、ボタンなどを介して、ユーザーに対して提供され得る。商品のサイズと店舗(例えば、又は、他の配送オプション)が選択された後で、ユーザーは、図22Dに示されているインターフェイス内の「提出する」アイコンを選択することにより、予約リクエストを提出し得る。
図23は、図22A〜図22Dを参照しながら既に説明したようにユーザーが予約リクエストを提出した結果として表示され得る、インターフェイスの1つの例を図示している。インターフェイスは、ユーザーが、特定の商品に対する予約リクエストを既に提出したことを、その商品に関連付けられた表示エリアを視覚的に変化させることによって示し得る。例えば、図23に図示されているように、ユーザーにより予約された商品に関連付けられた表示エリアが、部分的に不明瞭になる(例えば、半透明になる)ように変化させられ、ユーザーにより提出された予約リクエストが、商品予約システムにより受信されたことを示している。追加的に又は代替的に、ユーザーにより予約された商品に関連付けられた表示エリアは、いつユーザーが商品抽選の結果について通知を受ける予定であるかを示すメッセージ又は通知を示し得る。ユーザーは、インターフェイスをざっとスクロールして、ユーザーが商品抽選セッション中に予約リクエストを提出し得る、追加的な商品を選択し得る。例えば、図24A〜図24Dは、ユーザーが図23内で表示エリア2310に示されている限定商品を選択した結果として表示され得る、インターフェイスの例を図示している。
図25A及び図25Bは、図24A〜図24Dを参照しながら既に説明したようにユーザーが予約リクエストを提出した結果として表示され得る、インターフェイスの1つの例を図示している。一部の実施形態においては、インターフェイス画面に表示されているセッションタイマーが時間切れになると、ユーザーは、商品抽選セッションが終了した旨を示すユーザーインターフェイス画面に誘導され得る。例えば、図25Cに図示されているように、インターフェイスは、商品抽選セッションが閉鎖された旨を示すメッセージをユーザーに対して表示する。
結論
本発明は、本発明を実施する目下のところ好ましいモードを含む具体的な実施例に関して説明されているが、当業者は、前述のシステム及び技術の数多くの変形及び置換が本発明から逸脱することなく行われることがあることを理解するであろう。例えば、システム、方法、及び/又はインターフェイスは、前述されたものより多く、より少ない、及び/又は異なった機能を含むことがあり、システム、方法、及び/又はインターフェイスの様々な特徴は、前述の方法とは異なる様々な方法で(例えば、異なったタイプのインターフェイス要素を使用して)作動される、又は、相互作用させられることがある。さらに、様々な工程ステップは、本発明から逸脱することなく、変更されること、順序が変更されること、一部が省略されること、及び/又は、付加的なステップ又は特徴を含むことがある。システム、方法、及びユーザーインターフェイスに対する様々な変更及び修正は、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく行われることがある。

Claims (18)

  1. 商品の抽選に参加するための機会を示すメッセージを、複数のユーザーに一斉送信すること、
    前記複数のユーザーのうちの1人以上のユーザーからの予約リクエストを受信すること、
    前記抽選の1人以上の勝者を決定するために、プロセッサで、前記受信した予約リクエストを処理すること、及び
    前記抽選の前記1人以上の勝者に関連する複数の電子機器に、通知を送信すること、を含む、方法。
  2. 第1ユーザーの予約リクエスト履歴を表すデータを取り込むこと、及び
    前記取り込まれたデータに少なくとも部分的に基づいて、前記第1ユーザーに対する商品推奨提案を生成すること、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記受信した予約リクエストの前記プロセッサでの前記処理は、
    所定の期間内に閾値数の予約リクエストを受信したかどうかを判定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記メッセージは、少なくとも、前記抽選を開催するよう構成されている第1ウェブサイトへのハイパーリンクを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数のユーザー中、前記メッセージを受信する少なくとも第1ユーザーを、該第1ユーザーが活動の主要管理点を達成していることに少なくとも部分的に基づいて、選択的に識別することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1活動の主要管理点は、活動ポイントの第1閾値レベル又は運動活動の第1閾値レベルのうちの少なくとも1つを超過することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記複数のユーザー中、前記メッセージを受信する少なくとも第1ユーザーを、該第1ユーザーが活動課題を成功裏に完了していることに少なくとも部分的に基づいて、選択的に識別することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記方法であって、
    前記複数のユーザー中、前記メッセージを受信する少なくとも第1ユーザーを、該第1ユーザーの第1所在地に対する閾値近接性に少なくとも部分的に基づいて、選択的に識別することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記メッセージは、ソーシャルネットワーキングサービスを介して一斉送信される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記受信した予約リクエストを処理することは、
    第1予約リクエストにおいて受信した少なくとも1つの商品属性を、前記商品の入手可能な在庫の商品属性と比較することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記受信した予約リクエストを処理することは、
    前記1人以上のユーザーから入手した運動活動データに少なくとも部分的に基づいて、ユーザーをランク付けすることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記メッセージは、前記抽選の日付又は期間のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 商品の抽選に参加するための機会を示すメッセージを、複数のユーザーに対して一斉送信開始するようプログラムされた商品予約モジュール、
    前記複数のユーザーのうちの1人以上のユーザーから、予約リクエストを受信するようプログラムされた予約リクエスト収集モジュール、及び
    前記抽選の1人以上の勝者を決定するために、前記受信した予約リクエストを処理するようプログラムされた予約リクエスト処理モジュール、を備え、
    前記商品予約モジュールは、前記抽選の前記1人以上の勝者に関連付けられた複数の電子機器に、通知を送信するよう更にプログラムされている、商品予約システム。
  14. 前記予約リクエスト処理モジュールは、
    前記複数のユーザー中、前記メッセージを受信する少なくとも第1ユーザーを、該第1ユーザーが活動の主要管理点を達成していることに少なくとも部分的に基づいて、選択的に識別するよう更にプログラムされている、請求項13に記載の商品予約システム。
  15. 前記予約リクエスト処理モジュールは、
    前記複数のユーザー中、前記メッセージを受信する少なくとも第1ユーザーを、該第1ユーザーの第1所在地に対する閾値近接性に少なくとも部分的に基づいて、選択的に識別するよう更にプログラムされている、請求項13に記載の商品予約システム。
  16. 前記予約リクエスト処理モジュールは、
    前記1人以上のユーザーから入手した運動活動データに少なくとも部分的に基づいて、ユーザーをランク付けするよう更にプログラムされている、請求項13に記載の商品予約システム。
  17. 前記予約リクエスト処理モジュールは、
    第1予約リクエストにおいて受信した少なくとも1つの商品属性を、前記商品の入手可能な在庫の商品属性と比較するよう更にプログラムされている、請求項13に記載の商品予約システム。
  18. 前記予約リクエスト処理モジュールは、サプライチェーン管理システムからサプライチェーンデータを取り出すよう更にプログラムされている、請求項13に記載の商品予約システム。
JP2017538421A 2015-01-23 2016-01-21 オンライン商品予約システム Active JP6570642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562107143P 2015-01-23 2015-01-23
US62/107,143 2015-01-23
PCT/US2016/014244 WO2016118703A1 (en) 2015-01-23 2016-01-21 Online product reservation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506787A true JP2018506787A (ja) 2018-03-08
JP6570642B2 JP6570642B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=55349963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538421A Active JP6570642B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-21 オンライン商品予約システム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10621644B2 (ja)
EP (1) EP3248160A1 (ja)
JP (1) JP6570642B2 (ja)
KR (4) KR102404953B1 (ja)
CN (1) CN107209877A (ja)
WO (1) WO2016118703A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023234207A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 Stamp株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7481052B1 (ja) 2023-11-21 2024-05-10 修 畠中 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10275823B2 (en) 2015-06-15 2019-04-30 Adidas Ag Systems and techniques for computer-enabled geo-targeted product reservation for secure and authenticated online reservations
US9836772B1 (en) 2016-06-01 2017-12-05 Jane Technologies, Inc. Real-time internet capable device information interchange for coordinated queuing at locations
ES2720023A1 (es) * 2018-01-16 2019-07-17 Calvelo Leonor Varela Procedimiento de credencial
US10796327B2 (en) * 2018-01-29 2020-10-06 Synchrony Bank System and method of safely distributing high demand products
US10664801B1 (en) 2018-12-06 2020-05-26 Jane Technologies, Inc. Inventory management and distribution of physical products
US11113702B1 (en) * 2018-12-12 2021-09-07 Amazon Technologies, Inc. Online product subscription recommendations based on a customers failure to perform a computer-based action and a monetary value threshold
WO2020195374A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 日本電気株式会社 販売管理装置、販売管理方法、及び、記録媒体
CN111147557A (zh) * 2019-12-16 2020-05-12 杭州数梦工场科技有限公司 多云资源管理方法和装置
TWI775040B (zh) * 2020-01-22 2022-08-21 遊戲橘子數位科技股份有限公司 虛擬購物系統及其方法
JP7008775B1 (ja) * 2020-10-30 2022-01-25 楽天グループ株式会社 サーバ装置、予約確認方法、ならびに、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163570A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Sony Corp 代行システム、代行方法、サービス代行サーバ、事業者サーバ、記録媒体
JP2005527917A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 オラクル コーポレーション サプライチェーン予約
US20130282437A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Alan Cooke System and method for providing consumer preference and intention data to merchants
US20130290080A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Nike, Inc. Social media product reservation
JP2014135026A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Alpine Electronics Inc 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890138A (en) * 1996-08-26 1999-03-30 Bid.Com International Inc. Computer auction system
US7263505B1 (en) * 1999-06-30 2007-08-28 Kyklos Entertainment S.R.L. Method and apparatus for generating a sale offer over an electronic network system
GB2379779A (en) * 2000-06-21 2003-03-19 Only Company Pty Ltd Interactive on line marketing system and method therefor
JP2002163590A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Sony Corp 代行システム、代行方法、サービス代行サーバ、事業者サーバ、記録媒体
US20020082969A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 O'keeffe Gerard M. Event ticket pricing and distribution system
US20020147655A1 (en) * 2001-03-19 2002-10-10 Say Mustafa Erhan Method of exchanging goods by an auction
US20030167295A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Verity, Inc. Automatic network load balancing using self-replicating resources
US20040210489A1 (en) * 2002-10-21 2004-10-21 Nintendo Of America Inc. System and method for dynamic allocation of products to retailers
US20040215526A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Wenjun Luo Interactive shopping and selling via a wireless network
KR20050001121A (ko) * 2003-06-27 2005-01-06 주식회사 엘지홈쇼핑 예약주문 시스템 및 방법
US20050004818A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Hartono Liman System and method for effective distribution of travel inventory allotments
CN1914633A (zh) * 2004-01-28 2007-02-14 Ww格兰杰有限公司 用于管理订货商品配送的系统和方法
US8066565B2 (en) * 2005-11-10 2011-11-29 Nemisys Networks, Llc System, method, and apparatus for the electronic operation, management, sponsorship, advertising, promotion, marketing, and regulation of games of chance on a network
US9508225B2 (en) * 2006-10-11 2016-11-29 Milestone Entertainment Llc Methods and apparatus for enhanced interactive game play in lottery and gaming environments
US20080249895A1 (en) * 2007-01-26 2008-10-09 Andrea Mariotti Consumer preference driven negotiation apparatus, system, and method
US20100312587A1 (en) * 2007-06-01 2010-12-09 Tickets.Com, Inc. Computer implemented method for managing electronic ticket requests
US8655717B2 (en) * 2007-09-18 2014-02-18 Humana Innovations Enterprises, Inc. System and method for rewarding users for changes in health behaviors
US20090248516A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Gross Evan N Method for annotating web content in real-time
KR101157735B1 (ko) * 2010-02-26 2012-06-25 신한카드 주식회사 가맹점 위치정보를 이용한 쿠폰 제공 방법 및 시스템
US20120143685A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Paul Colin Miller Commission and marketing system and method
WO2012083093A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Visa International Service Association Social media payment platform apparatuses, methods and systems
EP2500848A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-19 Amadeus S.A.S. Method and system for centralized reservation context management on multi-server reservation system
KR20130011257A (ko) * 2011-07-21 2013-01-30 에스케이플래닛 주식회사 소셜 네트워크 서비스 기반 상품 정보 추천 시스템 및 그 서비스 방법
US20130030889A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 PayPerks, Inc. Methods and Systems for Providing a Rewards Program
US8463295B1 (en) * 2011-12-07 2013-06-11 Ebay Inc. Systems and methods for generating location-based group recommendations
US20130204410A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Frank Napolitano System and method for promoting and tracking physical activity among a participating group of individuals
US20130204737A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Shubham Agarwal Leveraging store activity for recommendations
US20130217333A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 Qualcomm Incorporated Determining rewards based on proximity of devices using short-range wireless broadcasts
US9373204B1 (en) * 2012-04-26 2016-06-21 Motio, Inc. System and method for ticket validation
CN102800000A (zh) * 2012-07-09 2012-11-28 深圳赛美无限科技有限公司 一种基于区域及几率控制的线上抽奖促销的方法和系统
US20140067578A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 International Business Machines Corporation Listing a candidate service in a service catalog
WO2014043502A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Wicka James C Health management system
KR20140127945A (ko) * 2013-04-25 2014-11-05 그린베일 주식회사 사용자 신청 기반 광고 상품 배포 시스템 및 방법
US20150058119A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 SocialWire, Inc. Automated Advertisement of Products on Online Sites
US20150213496A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Aol Inc. Methods and systems for displaying electronic content to individuals in geographic zone having inner boundary
US20150213680A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Sears Brands, L.L.C. Method and system for automated selection of targeted prizes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163570A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Sony Corp 代行システム、代行方法、サービス代行サーバ、事業者サーバ、記録媒体
JP2005527917A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 オラクル コーポレーション サプライチェーン予約
US20130282437A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Alan Cooke System and method for providing consumer preference and intention data to merchants
US20130290080A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Nike, Inc. Social media product reservation
JP2014135026A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Alpine Electronics Inc 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023234207A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 Stamp株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7481052B1 (ja) 2023-11-21 2024-05-10 修 畠中 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016118703A1 (en) 2016-07-28
KR102404953B1 (ko) 2022-06-07
KR102151604B1 (ko) 2020-09-03
KR20170102931A (ko) 2017-09-12
KR20200104937A (ko) 2020-09-04
US20210326963A1 (en) 2021-10-21
US20200211086A1 (en) 2020-07-02
US11087378B2 (en) 2021-08-10
US20160343057A1 (en) 2016-11-24
KR20190051087A (ko) 2019-05-14
WO2016118703A9 (en) 2016-09-15
US10621644B2 (en) 2020-04-14
KR20210091359A (ko) 2021-07-21
EP3248160A1 (en) 2017-11-29
JP6570642B2 (ja) 2019-09-04
KR102281556B1 (ko) 2021-07-26
CN107209877A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570642B2 (ja) オンライン商品予約システム
US20150088655A1 (en) Social media product reservation
US20200167699A1 (en) Event management and coordination platform
US20190166470A1 (en) Method and system for processing of beacon signals
US20140129266A1 (en) Social interactive ticketing system
KR101909742B1 (ko) 컴퓨터 도움 이벤트 및 현장 셋업을 위한 방법 및 시스템 그리고 모델링 및 인터액티브 지도들
BE1022651B1 (nl) Systemen en werkwijzen voor het opnieuw verdelen van tickets voor een evenement
US20120036018A1 (en) Dynamic, interactive activity tracking via a social media system integrated with a product marketing and/or establishment advertising system
KR20170088381A (ko) 협력적인 티켓팅 시스템
US20160019472A1 (en) System and method for organizing a group activity for multiple paying parties
US20130132133A1 (en) Methods and systems for mob booking of hotel rooms
US20170103425A1 (en) System and method for generating challenges and awarding promotional awards through a gamified network
US20150339596A1 (en) Apparatus and Methods of Recommending Multiple Options to a Group of Remote Users and Forming an Agreement
US20160148286A1 (en) System and method for allocating contributions to recipients affiliated with a cause
KR20130020385A (ko) 모바일 이벤트 티켓팅 서비스 제공방법 및 시스템
US20170095736A1 (en) SYSTEM, METHOD, and COMPUTER PROGRAM FOR PROVIDING A TIME BASED MEDIA CONTEST PLATFORM
US20130326589A1 (en) Event Centric Network Application
KR102606756B1 (ko) 전문가 상담 서비스를 제공하는 방법, 시스템, 및 컴퓨터 프로그램
KR101347583B1 (ko) 스마트폰을 이용한 소셜 데이팅 서비스 제공방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
WO2016010896A1 (en) Threaded conversation content management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250