JP2018506300A - 食用菌 - Google Patents

食用菌 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506300A
JP2018506300A JP2017557499A JP2017557499A JP2018506300A JP 2018506300 A JP2018506300 A JP 2018506300A JP 2017557499 A JP2017557499 A JP 2017557499A JP 2017557499 A JP2017557499 A JP 2017557499A JP 2018506300 A JP2018506300 A JP 2018506300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
edible
weight
less
formulation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715865B2 (ja
Inventor
フィニガン ティモシー
フィニガン ティモシー
エイキントアイ ミュイワ
エイキントアイ ミュイワ
ムーザヴィー レザー
ムーザヴィー レザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marlow Foods Ltd
Original Assignee
Marlow Foods Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52673981&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018506300(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Marlow Foods Ltd filed Critical Marlow Foods Ltd
Publication of JP2018506300A publication Critical patent/JP2018506300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715865B2 publication Critical patent/JP6715865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/20Proteins from microorganisms or unicellular algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/22Working-up of proteins for foodstuffs by texturising
    • A23J3/225Texturised simulated foods with high protein content
    • A23J3/227Meat-like textured foods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/424Addition of non-meat animal protein material, e.g. blood, egg, dairy products, fish; Proteins from microorganisms, yeasts or fungi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/426Addition of proteins, carbohydrates or fibrous material from vegetable origin other than sugars or sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/015Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/12Replacer
    • A23V2200/13Protein replacer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/77Fusarium

Abstract

糸状菌の食用菌粒子とカルシウムイオンとを含む、菜食主義者向けに適した食用配合物。

Description

本発明は、食用菌(食用真菌)に関し、そして特には、排他的ではないものの、肉の代用品としての使用のための食用菌粒子(食用真菌粒子)を含む食用配合物(edible formulation)に関する。
例えば、WO 00/15045(DSM)、WO96/21362(Zeneca)及びWO95/23843(Zeneca)から、例えばバーガーやソーセージの調製において、肉の代用品として食用糸状菌を使用することが知られている。このような使用では、菌糸(真菌のフィラメント)が例えば卵アルブミンと共に結合して、製品が筋繊維と似ていることにより肉の様な外観および食感を有するような質感が加えられる。この説明された種類の肉の代用品は、商標QUORNの下で長年にわたって広く市販されてきた。
国際公開第2000/015045号パンフレット 国際公開第1996/021362号パンフレット 国際公開第1995/023843号パンフレット
状況によっては、例えばコスト面から、または菜食主義者向けに適した製品を生産するために、肉の代用品の製造において食用菌と共に使用される卵アルブミンの量を減少させること、または排除さえすることが望ましい。
本発明の目的は、上記の問題に取り組むことである。
本発明の第一の目的の観点によれば、糸状菌の食用菌粒子とカルシウムイオンとを含む食用配合物が提供される。
ある部類の人々は、一般的に、乳製品を除く全ての動物製品を避けることを、受け入れられるかもしれない。従って、このような部類の人々は、ホエイタンパク質(例えば、約10重量%までのホエイタンパク質)を組み込んだ食用配合物を許容可能とするかもしれない。従って、一実施形態では、上記食用配合物は、任意に乳製品を除いて動物製品を含まない。しかしながら、第二の実施形態では、上記食用配合物は、菜食主義者向けに適している。その結果、この実施形態では、上記食用配合物は、好ましくは動物由来成分を0重量%含む。
従って、上述から続くこととして、上記配合物は、好ましくは動物源に由来する親水コロイドを0重量%含む。上記配合物は、好ましくは卵アルブミンを0重量%含む。
上記食用配合物は、好ましくは肉の代用品である。
上記食用配合物は、好適には、乾燥物基準で少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも15重量%、より好ましくは少なくとも20重量%の上記糸状菌を含む。例えば、上記食用配合物が、食品原料として使用され得る肉製品(例えば、肉の切れ端またはミンチ)を模倣するなどの場合によっては、上記食用配合物は、例えば、乾燥物基準で40重量%超、または60重量%超の糸状菌といった、より高いレベルの上記糸状菌を含んでもよい。上記食用配合物は、乾燥物基準で5重量%〜80重量%、好ましくは15重量%〜75重量%の糸状菌を含んでもよい。
上記食用配合物は、好適には、乾燥物状態での糸状菌1Kgあたり、少なくとも2,000mg、好ましくは少なくとも4,000mg、より好ましくは少なくとも6,000mg、特には少なくとも8,000mgのカルシウムイオンを含む。上記食用配合物は、好適には、乾燥物基準で糸状菌1Kgあたり、25,000mg未満、好ましくは20,000mg未満の上記カルシウムイオンを含む。
上記食用配合物は、細胞内カルシウムイオン(例えば、上記食用菌粒子内)および細胞外カルシウムイオンを含んでもよい。上記食用配合物は、好適には、以下の細胞外レベルのカルシウムイオン:乾燥物基準で糸状菌1Kgあたり、少なくとも2,000mg、好ましくは少なくとも4,000mg、より好ましくは少なくとも6,000mg、特には少なくとも8,000mg、を含む。カルシウムイオンの最大細胞外レベルは、好適には、乾燥物基準で糸状菌1Kgあたり、25,000mg未満、好ましくは20,000mg未満である。
上記食用配合物中のカルシウムイオンの合計量は、好適には、乾燥物基準の糸状菌1Kgあたり少なくとも5,000mg、好ましくは1Kgあたり少なくとも10,000mgである。カルシウムイオンの合計量は、糸状菌1Kgあたり40,000mg未満、または20,000mg未満であってもよい。
上記食用配合物は、乾燥重量基準で、少なくとも0.100重量%、好ましくは少なくとも0.200重量%、より好ましくは少なくとも0.300重量%のカルシウムイオンの合計量を含んでもよい。それは、乾燥重量基準で、1重量%未満または0.8重量%未満のカルシウムイオンの合計量を含んでもよい。
上記食用配合物は、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも60重量%の水を含んでもよい。上記配合物は、85重量%未満または80重量%未満の水を含んでもよい。上記食用配合物は、上記食用配合物の前駆体が処理されて(例えば、蒸すこと、冷やすこと、および/または冷凍することなどにより調理されて)質感を発生させた後に、上述したレベルの水を含んでもよい。
上記食用配合物は、例えばカラギーナンといった、例えばスルホン化多糖類などの多糖類を含んでもよい。上記食用配合物は、乾燥重量基準で、好適には、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも0.9重量%の上記多糖類、例えばカラギーナンを含む。それは、2重量%未満の上記多糖類を含んでもよい。
上記食用配合物は、アルギン酸ナトリウムといった、例えばアルギン酸の塩などのアルギネート(アルギン酸塩)を含んでもよい。上記食用配合物は、乾燥重量基準で、好適には、0.01重量%、好ましくは少なくとも0.05重量%、より好ましくは少なくとも0.12重量%のアルギン酸塩を含む。それは、1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満のアルギン酸塩を含んでもよい。
上記食用配合物は、例えば小麦グルテンいったグルテンを含んでもよい。上記食用配合物は、乾燥重量基準で、好適には、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも1.5重量%の上記グルテンを含む。それは、5重量%未満の上記グルテンを含んでもよい。
上記食用配合物は、上記食用菌粒子に加えて、小麦ベースのタンパク質ではないタンパク質源を含んでもよい。上記タンパク質源(A)は、植物性タンパク質源であってもよい。上記タンパク質源(A)は、イモ(ジャガイモ)タンパク質源であってもよい。上記食用配合物は、乾燥重量基準で、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも5重量%のタンパク質源(A)を含んでもよい。それは、20重量%未満のタンパク質源(A)を含んでもよい。
上記配合物中で塩化カルシウムのみが使用されるならば、本明細書に記載の効果を達成するための最小限のレベルにおいてでさえ、不快な味が生じ得ることが見出されている。それに応じて、上記不快な味に対抗するための工程を設けてもよい。酢酸カルシウムの使用がこれを行うことができると見出されている。従って、上記食用配合物は、好ましくは、酢酸塩部分を含む(酢酸カルシウムとして上記配合物中に最初に取り込まれていてもよい)。
上記配合物中、乾燥物基準での糸状菌の重量%で除した酢酸イオンの重量%の比が、好適には、少なくとも0.005、好ましくは少なくとも0.01である。上記比は、例えば0.03未満など、0.04未満であってもよい。
上記酢酸イオンは、好適には細胞外イオンである。
上記食用配合物は、乾燥物基準で、少なくとも0.10重量%、好ましくは少なくとも0.40重量%の酢酸イオンを含んでもよい。それは、乾燥物基準で、2.00重量%未満、例えば1.00重量%未満の酢酸イオンを含んでもよい。
第一の好適な実施形態では、上記食用配合物は、以下を含んでもよい:
− 乾燥物基準で糸状菌1Kgあたり、少なくとも2,000mg、例えば少なくとも5,000mgのカルシウムイオン;
− 少なくとも50重量%の水。
第二の好適な実施形態では、上記食用配合物は、以下を含んでもよい:
− 乾燥物基準で糸状菌1Kgあたり5,000mgのカルシウムイオン;
− 乾燥物基準で糸状菌1Kgあたり25,000mg未満のカルシウムイオン;
− 少なくとも50重量%の水;
− 0重量%の卵アルブミン。
上記第一および第二の好適な実施形態では、好ましくは、上記食用配合物中、乾燥物基準での糸状菌の重量%で除した酢酸イオンの重量%の比が、少なくとも0.005であり、0.03未満である。
上記食用配合物は、乾燥物基準で、少なくとも0.10重量%、好ましくは少なくとも0.50重量%の酢酸イオンを好適に含み;また、1.5重量%未満、または1.1重量%未満の酢酸イオンを好適に含む。
説明されたように、菌粒子は、好適には糸状菌を含む。上記糸状菌は、好ましくは菌糸体(真菌の菌糸体)を含み、好適には、上記配合物中の上記菌粒子のうち少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも95重量%、そして、特には少なくとも99重量%が菌糸体を含む。いくつかの糸状菌は、菌糸体および子実体の両方を含むことがある。上記菌粒子は、好ましくは、子実体を生成しない種類の糸状菌を含む。しかしながら、子実体を生成する種類の糸状菌が使用される場合は、上記配合(composition)中の上記菌粒子は、好適には、少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも95重量%の菌糸体を含む。好ましくは、上記菌粒子は、実質的に菌糸体のみを含む−即ち、上記配合(composition)中の上記菌粒子は、好ましくはいかなる子実体も含まない。
上記菌粒子に対する好ましい菌(真菌)は、キチンおよび/またはキトサンを含む細胞壁を有する。好ましい菌は、重合体のグルコサミンを含む細胞壁を有する。好ましい菌は、β1−3および1−6グルカンを含む細胞壁を有する。
上記菌粒子は、WO 00/15045(DSM)に記載されているように、ケカビ目オーダー(order Mucorales)の菌細胞(真菌細胞)を含んでもよい。
上記菌粒子は、好ましくは、不完全菌類から選択される菌を含む。
好ましくは、上記菌粒子は、例えばWO96/21361(Zeneca)およびWO95/23843(Zeneca)で説明されているように、フザリウム種の細胞、特にフザリウム・ベネナタムA3/5の細胞(以前はフザリウム・グラミネアラムとして分類されていた)(10801 University Boulevard, Manassas, VA.にあるアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に預けられているIMI 145425; ATCC PTA-2684)を含み、そして好ましくは、本質的に上記フザリウム種の細胞、特に上記フザリウム・ベネナタムA3/5の細胞からなる。
好ましくは、上記菌粒子は生存不能である。好ましくは、上記菌粒子は当該菌粒子が含有するRNAのレベルを低下させるように処理されている。従って、使用される上記菌粒子中の上記RNAのレベルは、好ましくは、生存可能な状態にあるときの同一の菌におけるレベルよりも低い。上記RNAのレベルは、WO95/23843で説明されているとおりに減少させ得る。上記菌粒子は、好適には、乾燥重量基準で1.9重量%未満、例えば1.7重量%以下のRNA含有量を有する。
上記配合物中の菌粒子は、1000μm未満、好ましくは800μm未満の長さを有する糸状体(filament)を含んでもよい。上記糸状体は、100μm超、好ましくは200μm超の長さを有してもよい。上記配合物中の菌粒子のうち、5000μm超の長さを有する菌粒子が、好ましくは5重量%よりも少ない、好ましくは実質的に存在せず;また、2500μm超の長さを有する菌粒子が、好ましくは5重量%よりも少ない、好ましくは実質的に存在しない。好ましくは、上記配合物中の上記菌粒子の長さの数平均値もまた、上述の通りである。
上記配合物中の菌粒子は、20μm未満、好ましくは10μm未満、より好ましくは5μm以下の直径を有する糸状体を含んでもよい。上記糸状体は、1μm超、好ましくは2μm超の直径を有してもよい。好ましくは、上記配合物中の上記菌粒子の上記直径の数平均値もまた、上述の通りである。
上記配合物中の菌粒子は、1000未満、好ましくは750未満、より好ましくは500未満、特には250以下のアスペクト比(長さ/直径)を有する糸状体を含んでもよい。当該アスペクト比は、10超であってもよく、好ましくは40超であり、より好ましくは70超である。好ましくは、上記配合物中の上記菌粒子のアスペクト比の平均値(即ち、上記菌粒子の直径の平均で除した、上記粒子の長さの平均)もまた、上述の通りである。
上記食用配合物において、水の重量%で除した、(乾燥物基準での)糸状菌の重量%の比は、少なくとも0.05、好ましくは少なくとも0.10である。当該比は、0.5未満または0.4未満であってもよい。
上記食用配合物は、パッケージに入って提供されてもよい。従って、上記食用配合物は、好適には、容器を含み得るパッケージ化材料によって囲まれている。上記パッケージは、少なくとも50gまたは少なくとも100gの上記食用配合物を含んでもよい。上記パッケージは、上記食用配合物を含んでもよく、乾燥物基準で少なくとも10gの食用菌粒子を含む。上記パッケージは、少なくとも20重量%、例えば少なくとも45重量%の水を含有する食用配合物を含んでもよい。
本発明の第二の態様によれば、
(i)糸状菌の食用菌粒子を含む配合物を選択することと;
(ii)前記配合物をカルシウムイオンと接触させることと、
を含む、食用配合物の製造方法が提供される。
接触は、第一の態様に記載の通り、および/または、第一の態様に記載のレベルにて、カルシウムイオンを有する食用配合物を生成するように行うことができる。
工程(i)で選択される上記食用菌粒子は、好適には、発酵プロセスにて上記粒子が生成される反応器から取り除かれた後に処理された菌粒子である。
工程(i)で選択される上記食用菌粒子は、好ましくは生存不能である。
工程(i)で選択される上記食用菌粒子は、好ましくは、当該菌粒子が含有するRNAのレベルを低下させるように処理されている。
工程(i)で選択される上記食用菌粒子は、好ましくは、乾燥重量基準で1.9重量%未満、例えば1.7重量%以下のRNA含有量を有する。
本明細書で記載されるいかなる発明におけるいかなる態様のいかなる特徴も、必要な変更を加えて、本明細書に記載される任意の他の発明と組み合わせることができる。
図1は、人間が消費するためのマイコプロテイン含有製品の製造における工程の概略図を示す。
本発明の特定の実施形態を、添付図面の参照と共に、実施例よってこれから説明する。ここで、図1は、人間が消費するためのマイコプロテイン含有製品の製造における工程の概略図である。
これより、以下の材料は、以下の通りを指す:
マイコプロテインペースト−マイコプロテインペーストは、フザリウム・ベネナタムA3/5(以前はフザリウム・グラミネアラム・シュワビとして分類されていた)(12301 Parklawn Drive, Rockville Md. 20852にあるアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関に預けられているIMI 145425; ATCC PTA-2684)由来の食用糸状菌の集まりを含む粘弾性材料を意味し、熱処理によってそのRNA含有量が2重量%未満まで減少するように処理されている。当該材料についての更なる詳細は、WO96/21362およびWO95/23843で提供されている。上記材料は、イギリス、ストークスリーにあるMarlow Foods社から入手可能である。それは、約23重量%〜25重量%の固体を含む(残りは水である)。ここで、当該固体は、約400μm〜750μmの長さ、3μm〜5μmの直径、および菌糸長さあたり2〜3の先端の分岐頻度を有する、生存不能で且つRNAが減少された菌糸(真菌の菌糸)でできている。
塩化カルシウム溶液−36重量%の塩化カルシウム水溶液を意味する。
酢酸カルシウム−固体状の酢酸カルシウムを意味する。
アルギン酸ナトリウムは、固体状のアルギン酸ナトリウムを意味する。
以下に続く実施例では、実施例1は、マイコプロテイン含有製品の一般的な製造方法を提供する。実施例2〜5は、菜食主義者による消費に適した特定製品の詳細を提供する。当該実施例に記載された原料に(塩化カルシウムおよび酢酸カルシウムによって)カルシウムカチオンを添加することにより、製造される製品の硬さを高め、許容可能な品質を生じることが見出される。上記カルシウムカチオンは、上記マイコプロテインペーストと相互作用して、その硬さおよび強さを高めると考えられる。
(実施例1)
製品の調製のための一般的なプロセス
これは図1に要約されている。マイコプロテインペーストが他の原料と混合される。ここで、マイコプロテイン含有食品の実質的に均一な塊(例えば、肉の様な小片、ミンチ、ソーセージおよびロースト肉)を生成するように組み込まれることが望ましい。当該均一な塊は、成形器、そして続いて蒸し器(例えば、95℃超で35分〜45分間)に通される。蒸された製品は、続いて冷却(例えば、−5℃〜−10℃で約20分間)され、わずかに硬さを増すことにより当該製品の質感を向上させる。次に、任意でサイズ縮小プロセスが続き、冷凍することを含む第二の質感加工(texturization)工程が続く。その後、製品は、−18℃の低温倉庫内で少なくとも7日間の最終的な質感加工工程の前に、計量され、パッケージ化される。その後、製品は、顧客への販売のために小売店に配送されることができる。
(実施例2)
マイコプロテイン含有小片の調製
実施例1で記載された一般的な手順に続いて、表1で参照される原料が配合され、最終製品が製造された。
蒸し/冷却プロセスは、一般に合計70重量%〜77重量%の範囲にある、最終製品中の水のレベルに影響を与えるということを理解されたい。
(実施例3)
マイコプロテイン含有ミンチの調製
実施例1で記載された一般的な手順に続いて、表2で参照される原料が配合され、最終製品が製造された。
(実施例4)
マイコプロテイン含有バーガーの調製
実施例1で記載された一般的な手順に続いて、表3で参照される原料が配合され、最終製品が製造された。
(実施例5)
マイコプロテイン含有ソーセージの調製
実施例1で記載された一般的な手順に続いて、表4で参照される原料が配合され、最終製品が製造された。
本発明は、前述の実施形態の詳細に制限されない。本発明は、本明細書(添付のいかなる請求項、要約および図面を含む)に開示された特徴の任意の新規なもの、または任意の新規な組み合わせ、或いは、そのように開示された任意の方法またはプロセスにおける工程の任意の新規なもの、または任意の新規な組み合わせに及ぶ。

Claims (25)

  1. 糸状菌の食用菌粒子とカルシウムイオンとを含む、食用配合物。
  2. 前記食用配合物が動物由来成分を0重量%含む、請求項1に記載の配合物。
  3. 前記食用配合物が、乾燥物基準で、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも20重量%の前記糸状菌を含む、請求項1または2に記載の配合物。
  4. 前記食用配合物が、乾燥物状態で、糸状菌1Kgあたり、少なくとも2,000mg、好ましくは少なくとも8,000mgのカルシウムイオンを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の配合物。
  5. 前記食用配合物が、乾燥物基準で、糸状菌1Kgあたり、少なくとも2,000mg、好ましくは少なくとも8,000mgの細胞外カルシウムイオンを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の配合物。
  6. 前記食用配合物中の前記カルシウムイオンの合計量が、糸状菌1Kgあたり、少なくとも5,000mgであり;且つ、糸状菌1Kgあたり、40,000mg未満であってもよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の配合物。
  7. 前記食用配合物が、乾燥重量基準で、少なくとも0.100重量%且つ1重量%未満のカルシウムイオンの合計量を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の配合物。
  8. 前記食用配合物が、少なくとも50重量%の水を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の配合物。
  9. 前記食用配合物が、例えばスルホン化多糖類などの多糖類を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の配合物。
  10. 前記食用配合物がアルギン酸塩を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の配合物。
  11. 前記食用配合物がグルテンを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の配合物。
  12. 前記食用配合物が、前記食用菌粒子に加えて、タンパク質源(A)を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の配合物。
  13. 前記タンパク質源(A)が、小麦ベースのタンパク質ではない植物性タンパク質源である、請求項12に記載の配合物。
  14. 前記食用配合物が、乾燥重量基準で、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも5重量%のタンパク質源(A)を含み;且つ、20重量%未満のタンパク質源(A)を含んでもよい、請求項12または13に記載の配合物。
  15. 前記食用配合物が酢酸塩部分を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の配合物。
  16. 前記食用配合物中、乾燥物基準での、糸状菌の重量%で除した酢酸イオンの重量%の比が、少なくとも0.005であり、且つ、0.04未満であってもよい、請求項1〜15のいずれか一項に記載の配合物。
  17. 前記食用配合物が、乾燥物基準で、少なくとも0.10重量%の酢酸イオンを含み、且つ、2.00重量%未満の酢酸イオンを含んでもよい、請求項1〜16のいずれか一項に記載の配合物。
  18. 前記食用配合物が、
    乾燥物基準で糸状菌1Kgあたり5,000mgのカルシウムイオンと;
    乾燥物基準で糸状菌1Kgあたり25,000mg未満のカルシウムイオンと;
    少なくとも50重量%の水と;
    0重量%の卵アルブミンと;
    を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の配合物。
  19. 前記食用配合物中、乾燥物基準での、糸状菌の重量%で除した酢酸イオンの重量%の比が、少なくとも0.005である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の配合物。
  20. 前記食用配合物は、乾燥物基準で、少なくとも0.10重量%の酢酸イオンを含み、且つ、1.5重量%未満の酢酸イオンを好適に含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の配合物。
  21. 前記菌粒子が、乾燥重量基準で1.9重量%未満のRNA含有量を有する、請求項1〜20のいずれか一項に記載の配合物。
  22. 前記食用配合物において、水の重量%で除した、(乾燥物基準での)糸状菌の重量%の比が少なくとも0.05であり、且つ、前記比が0.5未満であってもよい、請求項1〜21のいずれか一項に記載の配合物。
  23. 前記食用配合物がパッケージに入って提供される、請求項1〜22のいずれか一項に記載の配合物。
  24. 前記パッケージが、少なくとも50gの前記食用配合物を含む、請求項23に記載の配合物。
  25. (i)糸状菌の食用菌粒子を含む配合物を選択することと;
    (ii)前記配合物をカルシウムイオンと接触させることと、
    を含む、好ましくは請求項1〜24のいずれか一項に記載された食用配合物の製造方法。
JP2017557499A 2015-01-27 2016-01-22 食用菌 Active JP6715865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1501320.4A GB201501320D0 (en) 2015-01-27 2015-01-27 Edible fungi
GB1501320.4 2015-01-27
PCT/GB2016/050144 WO2016120594A1 (en) 2015-01-27 2016-01-22 Edible fungi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506300A true JP2018506300A (ja) 2018-03-08
JP6715865B2 JP6715865B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=52673981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557499A Active JP6715865B2 (ja) 2015-01-27 2016-01-22 食用菌

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20180014567A1 (ja)
EP (1) EP3250047A1 (ja)
JP (1) JP6715865B2 (ja)
KR (1) KR20170108037A (ja)
CN (1) CN107205457B (ja)
AU (1) AU2016211049C1 (ja)
CA (1) CA2973104C (ja)
GB (2) GB201501320D0 (ja)
IL (1) IL253279A0 (ja)
MX (1) MX2017009477A (ja)
MY (1) MY186116A (ja)
NZ (1) NZ733445A (ja)
PH (1) PH12017501246A1 (ja)
RU (1) RU2017127287A (ja)
SG (1) SG11201706043YA (ja)
WO (1) WO2016120594A1 (ja)
ZA (1) ZA201705146B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3901246A1 (en) 2016-03-01 2021-10-27 The Fynder Group, Inc. Filamentous fungal biomats, methods of their production and methods of their use
GB2563379B (en) * 2017-05-16 2022-05-04 Marlow Foods Ltd Foodstuffs
AU2018324028B2 (en) 2017-08-30 2021-08-12 The Fynder Group, Inc. Edible composition with filamentous fungi and bioreactor system for the cultivation thereof
WO2020061502A1 (en) * 2018-09-20 2020-03-26 The Better Meat Company Enhanced aerobic fermentation methods for producing edible fungal mycelium blended meats and meat analogue compositions
WO2020074782A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-16 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Food product comprising fungal mycelium material
CN113015438A (zh) 2018-11-01 2021-06-22 雀巢产品有限公司 用于制备仿肉产品的方法
GB2579351B (en) * 2018-11-19 2023-08-02 Marlow Foods Ltd Edible fungus
US20220389356A1 (en) 2019-02-27 2022-12-08 The Fynder Group, Inc. Food materials comprising filamentous fungal particles and membrane bioreactor design
CN114901902A (zh) 2019-06-18 2022-08-12 芬德集团公司 真菌织物材料和皮革类似物
TW202116178A (zh) 2019-08-12 2021-05-01 美商特朗米諾有限公司 用生產菌絲的真菌結合織構化基底的方法以及以其為原料的食品
GB2596121A (en) * 2020-06-18 2021-12-22 Marlow Foods Ltd Foodstuff
AU2021388792A1 (en) 2020-11-24 2023-06-08 Société des Produits Nestlé S.A. Binder system for a meat analogue product
NL2027239B1 (en) * 2020-12-29 2022-07-21 Antonius Penders Johannes Meat or fish substitute
WO2023001826A1 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Unilever Ip Holdings B.V. Meat analogue and process to produce the same

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456695A (en) * 1977-10-13 1979-05-07 Unitika Ltd Refining of polycapramide
JPH0257154A (ja) * 1988-08-24 1990-02-26 Nakano Vinegar Co Ltd 食品素材及びその製造方法
JPH09509580A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 ゼネカ・リミテッド 食品の製造
JPH10511857A (ja) * 1995-01-12 1998-11-17 ゼネカ・リミテッド 口当りのある食品
JP2002512053A (ja) * 1998-04-24 2002-04-23 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 蛋白および親水コロイドを含有する皮を有する食品
JP2002524097A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 食料調製において使用する接合菌類ケカビ目真菌
WO2002090527A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Marlow Foods Limited Edible fungi
WO2002089604A2 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Marlow Foods Limited Edible fungi ingredient
WO2002089589A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Marlow Foods Limited Dough
WO2003007728A2 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Dsm Ip Assets B.V. Vegetarian protein foodstuff
JP2003526353A (ja) * 2000-03-17 2003-09-09 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ ムコラレス菌を含む食料品
WO2004026039A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Marlow Foods Limited Composition comprising proteinaceous material, its preparation and use
JP2014200215A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 大東化学株式会社 食品添加物、酢酸カルシウム粉末及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1277002A (en) * 1968-02-29 1972-06-07 Wilfred Robert Stanton Improvements relating to the fermentation of cassava and other vegetable substances
GB1502455A (en) * 1975-06-13 1978-03-01 Du Pont Method and apparatus for texturizing a proteinaceous fungal mass
US4092438A (en) * 1977-04-29 1978-05-30 Carnation Company Non-dairy coffee whitener containing acetate salt
SE440442B (sv) * 1977-11-08 1985-08-05 Bioenterprises Pty Ltd Sett att framstella en protein-innehallande strukturerad produkt innehallande denaturerat svampmycelium samt den dervid framstellda produkten
DE2848699A1 (de) * 1978-11-08 1980-05-22 Maclennan Verfahren zur herstellung eines protein enthaltenden produktes
JPS591426A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Yoshito Kubota さるのこしかけ製剤
US4554166A (en) * 1984-03-15 1985-11-19 General Foods Corporation Extrusion process for shrimp or crabmeat analog products in a series of non-boiling gelling baths
US4880654A (en) 1986-12-22 1989-11-14 Minoru Okada Process for preparing simulated meat
GB9011347D0 (en) * 1990-05-21 1990-07-11 Ici Plc Production of a proteinaceous composition
JPH0851954A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Morikawa Kenkoudou Kk 球状きのこ菌糸体とその製造方法
NL1008364C2 (nl) * 1998-02-19 1999-08-30 Adriaan Cornelis Kweldam Werkwijze voor het bereiden van een kunstvleesproduct dat geen dierlijke eiwitten bevat.
CA2897602C (en) 2013-01-11 2023-06-13 Impossible Foods Inc. Methods and compositions for consumables
GB2516491B (en) * 2013-07-24 2015-06-17 Marlow Foods Ltd Edible Fungi
GB2518724B (en) * 2013-07-24 2020-05-27 Marlow Foods Ltd Edible formulation

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456695A (en) * 1977-10-13 1979-05-07 Unitika Ltd Refining of polycapramide
JPH0257154A (ja) * 1988-08-24 1990-02-26 Nakano Vinegar Co Ltd 食品素材及びその製造方法
JPH09509580A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 ゼネカ・リミテッド 食品の製造
JPH10511857A (ja) * 1995-01-12 1998-11-17 ゼネカ・リミテッド 口当りのある食品
JP2002512053A (ja) * 1998-04-24 2002-04-23 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 蛋白および親水コロイドを含有する皮を有する食品
JP2002524097A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 食料調製において使用する接合菌類ケカビ目真菌
JP2003526353A (ja) * 2000-03-17 2003-09-09 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ ムコラレス菌を含む食料品
WO2002090527A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Marlow Foods Limited Edible fungi
WO2002089589A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Marlow Foods Limited Dough
WO2002089604A2 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Marlow Foods Limited Edible fungi ingredient
WO2003007728A2 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Dsm Ip Assets B.V. Vegetarian protein foodstuff
WO2004026039A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Marlow Foods Limited Composition comprising proteinaceous material, its preparation and use
JP2014200215A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 大東化学株式会社 食品添加物、酢酸カルシウム粉末及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
醗酵工學雑誌, 1956, VOL.34, NO.12, P.613-616, JPN6019042205, ISSN: 0004143762 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB2535864B (en) 2021-01-20
US20180014567A1 (en) 2018-01-18
GB201501320D0 (en) 2015-03-11
SG11201706043YA (en) 2017-08-30
PH12017501246A1 (en) 2017-10-30
CA2973104C (en) 2023-01-31
JP6715865B2 (ja) 2020-07-01
CN107205457A (zh) 2017-09-26
RU2017127287A (ru) 2019-02-28
IL253279A0 (en) 2017-09-28
WO2016120594A1 (en) 2016-08-04
AU2016211049C1 (en) 2023-10-26
KR20170108037A (ko) 2017-09-26
MX2017009477A (es) 2017-11-15
ZA201705146B (en) 2019-05-29
EP3250047A1 (en) 2017-12-06
CA2973104A1 (en) 2016-08-04
GB2535864A (en) 2016-08-31
NZ733445A (en) 2024-02-23
US20230080653A1 (en) 2023-03-16
AU2016211049A1 (en) 2017-08-03
GB201601239D0 (en) 2016-03-09
CN107205457B (zh) 2021-03-09
MY186116A (en) 2021-06-23
AU2016211049B2 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715865B2 (ja) 食用菌
US20200305486A1 (en) Foodstuff
KR101865838B1 (ko) 고추유산균발효물 및 콩발효물을 함유하는 김치소스 조성물 및 그 제조방법
GB2518726A (en) Edible fungi
KR20190100924A (ko) 개선된 가루 제품을 위한 방법 및 조성물
FR2655517A1 (fr) Produits a base de viande d'une basse teneur en calories et procede pour leur preparation.
CN1701721A (zh) 即食海参及其制作方法
EP0505412B1 (en) Low calorie meat products and a process for preparing same
US20230055369A1 (en) Plant sourced protein-polyphenol complexes
EP3979821B1 (en) Composition for maintaining or improving the quality of processed meat
CN107242284A (zh) 一种复配卤肉防腐剂及其使用方法
PH12017000078A1 (en) A process of extracting dietary fiber from cacao pod husk
KR830001704B1 (ko) 단백질 함유 식품의 제조방법
GB2518724A (en) Edible formulation
Joel et al. Effect of palm oil inclusion on the quality of garri produced from white and yellow cassava (Manihot esculenta cranz) roots.
CN117546985A (zh) 一种红肠及其制备方法
AU2020288847A1 (en) Composition for maintaining or improving the quality of processed meat
CN113080387A (zh) 一种使用多种天然防腐剂分步加工肉灌制品的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250