JP2018505637A - 電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法 - Google Patents

電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505637A
JP2018505637A JP2017536795A JP2017536795A JP2018505637A JP 2018505637 A JP2018505637 A JP 2018505637A JP 2017536795 A JP2017536795 A JP 2017536795A JP 2017536795 A JP2017536795 A JP 2017536795A JP 2018505637 A JP2018505637 A JP 2018505637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
replaceable battery
electric vehicle
charge
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6353988B2 (ja
Inventor
熾昌 ▲葛▼
熾昌 ▲葛▼
Original Assignee
熾昌 ▲葛▼
熾昌 ▲葛▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 熾昌 ▲葛▼, 熾昌 ▲葛▼ filed Critical 熾昌 ▲葛▼
Publication of JP2018505637A publication Critical patent/JP2018505637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353988B2 publication Critical patent/JP6353988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、交換可能電池パックを充電前、該交換可能電池パックの充電アンロック手順を行ない、該交換可能電池パックを充電後、該交換可能電池パックの充電ロック手順を行なうことを特徴とする電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法を提供するが、充電ロック手順によって、交換可能電池パックを所有者の制御可能範囲内で使用されることになっている。【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車に電力を供給する電気自動車及び電気自動車の電力を維持する方法。
環境保全の考えや意識が次第に高まるのに伴い、自動車製造業の技術分野で、省エネルギー、低炭素排出削減に取り組むのが、 各自動車メーカーが努力している目標の一つでもあり、従って、低燃費、低排出ガスの性能を持つハイブリッド電気自動車 (Hybrid Electric Vehicle, HEV) や純電気自動車 (Electric Vehicle, EV) に関する研究が継続されている。日本自動車研究所(Japan Automobile Research Institute, JARI)FC・EVセンターの調査によると、一般ガソリン車の走行燃費は電気自動車の3倍の燃費であり、二酸化炭素排出量では、ガソリン車 (キロ走行ごと) の排出量は、電気自動車 (電気エネルギー転換) の4倍になると言われており、それで、各自動車メーカー、例えば日産、BMW、BYDやテスラなどが次々と、純電気自動車を製造して、市場に販売するようになり、それがまだ普及されていないようだが、次第に市場で重視されるようになったのである。
しかし、電気自動車産業が直面する最大な課題は、電力供給の維持であり、各電気自動車には電気自動車を駆動するために、少なくとも一個の主電池パックが配置されており、主電池パックを電力が切れたとき、電力供給を続けるため、充電することになっており、しかし、電力切れの主電池パックを十分な電力まで充電するのに約30分間ほどの時間が掛かるから、そのような充電モードが、一般の人々が車を使う習慣に対応できないのである。
最近、電池交換という考えが提案されたが、電池交換とは、充電済み主電池パックを電気自動車の電力切れの主電池パックと交換することをいい、そのようなやり方は次のような欠点があり、その一、主電池パックは容量も大きく、体積や重量も大きいから、交換しにくいこと、その二、主電池パックは自動車工場より、外観や容量が異なり、電池交換ステーションで、それぞれの電気自動車のブランドや車種に対応するため、数多くの主電池パックを用意する必要があり、それが電池交換ステーションに大きな負担をかけること。
上述した問題点を有効に解決するため、電気自動車は、主電池パックの他に、更に交換可能電池パックで、主電池パックの充電を行い、または主電池パックと共に、電気自動車の電力供給を行なう考え方も提出、討論されており、 仕様統一で、サイズが小さく、費用が比較的に安い交換可能電池パックで、各種の主電池パックへの充電(または共同給電)を行なうのが、電池交換ステーションにもたらす経済的効果を有効に高めることができる。
ところが、交換可能電池パックは主電池パックより価格が安いと言っても、数万元もかかる部品なので、そういう交換可能電池パックを使用者に購入してもらうのが、経済的効果があるとは言いにくいことに対して、電気自動車の長距離走行のニーズに応え、電池容量を拡大させるため、電力供給ステーションで交換可能電池パックの貸出をするのが、好適なやり方であり、それにしても、電池の寿命はその使用方法と緊密に関わり、例えば、充電電流、放電速度、充放電回数などが電池の寿命に大きく影響を与えるから。
交換可能電池パックを有する電力供給ステーションでは、仮に、交換可能電池パックを貸出後、無制限に充電(例えば、大電流充電)または放電された場合、交換可能電池パックの寿命が短縮されてしまうということで、どのように交換可能電池パックの充放電を制限して、交換可能電池パックの寿命を延ばせるのが、実は現在の重要な課題の一つである。
本発明は、電気自動車の交換可能電池パックに応用される充放電機能を制限して、交換可能電池パックを適当に充電される環境で使用されるための制御方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成させるため、本発明は、該交換可能電池パックを充電前、該交換可能電池パックの充電アンロック手順を行ない、該交換可能電池パックを充電後、該交換可能電池パックの充電ロック手順を行なうことを特徴とする電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法を提供するが、充電ロック手順によって、交換可能電池パックを所有者の制御可能範囲内で使用されることになっており、本実施例では、電気自動車は、主電池パック及び少なくとも一個の交換可能電池パックを同時に搭載してなるものである。
更に、交換可能電池パックは充電前、第一電気自動車から外されるように設けられ、該充電ロック手順を行なったあと、該交換可能電池パックを第二電気自動車に取り付けるように設けられることを特徴とする。
交換可能電池パックはソフトウェア及び/またはハードウェアの検証で、該充電アンロック手順または該充電ロック手順を行なうように設けられることを特徴とする。
交換可能電池パックは第二電気自動車に取り付けられるとき、使用制限条件を設定されるように設けられ、使用制限条件により、該交換可能電池パック内にある電気エネルギー変換器を介して、交換可能電池パックの充放電が行われることを特徴とする。
使用制限条件は、充電時間制限条件、電気エネルギー充電量制限条件または充電回数制限条件が含まれることを特徴とする。
使用制限条件は充電オフ指令が含まれることを特徴とし、即ち. 交換可能電池パックには充電ロック手順を行なったあと、充電できなくなること。
交換可能電池パックを充電アンロック手順の前に充電されるとき、更に、フィードバックユニットからのフィードバック信号が制御ユニットに送られることを特徴とし、制御ユニットはフィードバック信号と該使用制限条件を照合するように設けられ、フィードバック信号が使用制限条件に一致した場合、制御ユニットよりストップ信号が生じられ、それが、電気エネルギー変換器に送られることになっている。
交換可能電池パックを充電アンロック手順の前に充電されるとき、時計ユニット(clock unit)からの時計信号が制御ユニットに送られるという制御方法が含まれることを特徴とし、制御ユニットは、時計信号と使用制限条件を照合するように設けられ、時計信号が使用制限条件に一致した場合、制御ユニットよりストップ信号が生じられ、それが電気エネルギー変換器に送られることになっている。
交換可能電池パックは該電気自動車に取り付けられたあと、 更に、使用制限条件が電気自動車に伝送されるように設けられ、使用制限条件により、交換可能電池パックにある電気エネルギー変換器を介して、交換可能電池パックからの電気エネルギーが電気自動車に送られることを特徴とする。
上述した内容をまとめると、本発明の電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法は、交換可能電池パックの充電ロック手順を行うことが可能なこと、言い換えれば、交換可能電池パックの充電ロック手順を行ったあと、その充電は、条件制限モジュールの使用制限条件に制限されることを意味し、交換電池の所有者は、交換可能電池パックを充電禁止にしたり、その制限条件を設定したりして、使用者が制限条件により交換可能電池パックを使用するようになっており、制限条件や充電アンロック手順または充電ロック手順に関する権限は、交換可能電池パックの所有者 (例えば電力供給ステーション)が有するため、所有者が交換可能電池パックの使用方法をコントロールすることができる。そうすると、交換可能電池パックの所有者である電力供給ステーションは、使用者が無制限にまたはみだりに交換可能電池パックを使用したりすることを有効に防ぐことができる。
本発明の実施例一が電気自動車に応用される交換可能電池パックの仕組みイメージである。 図1の交換可能電池パックの更に仕組みイメージである。 本発明の実施例二が電気自動車に応用される交換可能電池パックの仕組みイメージである。 本発明の実施例三が電気自動車に応用される交換可能電池パックの仕組みイメージである。 本発明の実施例四が電気自動車に応用される交換可能電池パックの仕組みイメージである。 本発明の実施例五における電気自動車用の交換可能電池パックの使用方法及びその制御方法について。 本発明の実施例六における電気自動車用の交換可能電池パックの使用方法及びその制御方法について。 本発明の実施例七における電気自動車用の交換可能電池パックの使用方法及びその制御方法について。
以下、実施例を通して本発明の内容を説明する。本発明の実施例は、決して実施例において述べた環境、用法または特殊な方法に限定するものではない。従って、実施例の説明は、本発明の目的を叙述するためであって、本発明に制限を加えるためではない。以下の実施例及び図においては、本発明と直接に係わりのない部分については省略し、図示もしておらず、図中における各部の相対的な大きさの関係は、説明を容易にするためであって、実際の比率に制限を加えるものではない。
電気自動車に用いられる交換可能電池パックの使い方が所有者に制御られ、その使用寿命がより長く、更なる経済的効果がもたされるために、本発明は、電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法を提供するとし、電気自動車は、電動自動車や電動バイクなどの電動交通機関が含まれるが、例えば、プラグイン電気自動車(plug−in battery vehicle, PBEV)。
図1に示すように、本発明の実施例一が電気自動車に応用される交換可能電池パック(swapable battery pack set)10の仕組みイメージであり、交換可能電池パック10は少なくとも一個の電気エネルギー伝送端子11、電気エネルギー変換器12、電池ユニット13と制御ユニット14を備えてなり、電気エネルギー変換器12はそれぞれ、電気エネルギー伝送端子11、電池ユニット13及び制御ユニット14と電気的に接続しており、注意すべきなのは、本実施例に応用される電気自動車は、一主電池パック及び少なくとも一個の交換可能電池パック10を同時に搭載してなり、交換可能電池パックは主電池パックよりサイズが小さく設けられる。
電気エネルギー伝送端子11は接続端子であり、外部の接続端子と電気的に接続するように設けられ、外部の接続端子より第一電気エネルギーP1を受信するのが可能で、そして、第四電気エネルギーP4を傳輸至外部の接続端子に伝送されるように設けられている。
電気エネルギー変換器12は直流電圧変換器であり、それぞれ、電気エネルギー伝送端子11、電池ユニット13及び制御ユニット14と電気的に接続しており、電気エネルギー変換器12は、第一電気エネルギーP1を受信したあと、それを第二電気エネルギーP2に変換して、更に、電池ユニット13に伝送され、保存させるように設けられており、電気エネルギー変換器12は電池ユニット13より出力された第三電気エネルギーP3を受信して、第四電気エネルギーP4に転換したあと、更に、それを電気エネルギー伝送端子11に出力するように設けられ、即ち、電気エネルギー変換器12は単一方向または二重方向の電気エネルギー変換器に設けられてもよい。
電池ユニット13の有する複数の電池は二次電池 (Secondary battery)であり、例えば、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池などであり、リチウムイオン電池は更に、リン酸鉄リチウム電池或チタン酸リチウム電池が含まれるが、リン酸鉄リチウム電池は一般のリチウムイオン電池より、出力効率が大きく、充電速度が速く、好適な安定性や安全性を有するというメリットがあり、チタン酸リチウム電池は一般のリチウムイオン電池より、出力功率が大きく、更なる安全性を持ち、充電速度がとても速く、使用寿命が長いというメリットがある。
制御ユニット14は、切替制御信号S11を出力して、電気エネルギー変換器12を制御するように設けられ、本実施例では、切替制御信号S11はパルス幅変調(PWM) 信号である。
図2に示すように、電気エネルギー変換器12は切替モジュール121と変圧モジュール122を備えてなり、切替モジュール121は複数のスイッチユニットを備えてなり、例えば、トランジスターから構成された切替回路で、切替制御信号S11に制御されて、それぞれ、オン(turn on)・オフ(turn off)動作を行なうように設けられ、変圧モジュール122は、変圧器または磁気素子から構成された電圧転換回路であり、コイル巻線の設計により、昇圧型(Boost)または降圧型(Buck)変圧器に設けられるが、注意すべきなのは、上述または図示された電気エネルギー変換器12の構成形態は、挙げられた例のみで、その形態に制限されないものとし、直流を直流へ転換するという電気エネルギー転換を行なわせることを目的とすること。
制御ユニット14は、処理モジュール141、切替制御モジュール142と条件制限モジュール143を備ええてなり、条件制限モジュール143には、少なくとも一個の使用制限条件が保存され、例えば、充電時間制限、充電容量制限、充電回数制限、放電容量制限または充電能力制限などの制限条件が含まれるが、それに限らないとし、その中、充電能力制限則は、例えば、充電禁止(充電オフ指令)のようなことを行なうこと、使用制限条件は、所有者が有線または無線による入力または設定で行なわれるが、充電容量制限を0に設定したとき、電池の充電ができないことを表すということで、各種の制限条件を組み合わせて使用したり、または選択使用してもよいこと。処理モジュール141は、例えばマイクロプロセッサーのように、条件制限モジュール143と電気的に接続し、使用制限条件により制御信号S12を出力して、それを切替制御モジュール142に送るように設けられ、切替制御モジュール142は、制御信号S12により、切替制御信号S11を生成、出力するように設けられており、上述した交換可能電池パックは、異なる外部環境、異なる車両や電池セルに応用されるのが制御不可能な要素であるため、交換可能電池パックの使用寿命や安全性を確保するには、上述した条件制限モジュールを工場出荷前に、製造者より設定された使用寿命や安全使用範囲内で、プリセット性能制限条件を設定することができること、本実施例では、プリセット性能制限条件は工場出荷後、変更不可能となるので、交換可能電池パックの安全性と使用寿命を設計担当の業者に確保してもらうことになり、交換可能電池パックの内蔵型検知器(例えば、温度検知器、電流センサー) でプリセット値に達したと検出されると、該プリセット性能制限条件により、該交換可能電池パックの充放電を制限することになっている。
図3に示すように、本発明の実施例二の交換可能電池パック20は、電気エネルギー伝送端子21、電気エネルギー変換器22、電池ユニット23、制御ユニット24とフィードバックユニット25を備えてなり、電気エネルギー伝送端子21、電気エネルギー変換器22、電池ユニット23と制御ユニット24の構成と機能は、実施例一の電気エネルギー伝送端子11、電気エネルギー変換器12、電池ユニット13と制御ユニット14のと同様で、それ以上述べないこととし、実施例一と異なるのは、上述した実施例の条件制限モジュール143に更なる効果を持たせるため、本実施例では、フィードバックユニット25を制御ユニット24にある処理モジュール241、切替制御モジュール242と条件制限モジュール243に合わせて使用されることにある。
フィードバックユニット25は電気エネルギー変換器22と電気的に接続し、電気エネルギー変換器22の入力特性パラメーターまたは出力特性パラメーターを抽出するように設けられており、入力特性パラメーターは、入力電流、入力電圧や入力パワーが含まれるが、それに限らないものとし、出力特性パラメーターは、出力電流、出力電圧や出力パワーが含まれるが、それに限らないものとし、例えば、仮に、交換可能電池パック20の定額容量を100Ahにした場合、使用者が充電可能量を条件制限モジュール243の使用制限条件の一つとして、100Ah(1C)と入力するが、即ち、使用者が制限条件を修正するまでに、交換可能電池パック20に対する1Cの充電手順を行なうことになっており、ここで、フィードバックユニット25は電気エネルギー変換器22の出力電流値を抽出し、それを処理モジュール241の識別可能なフィードバック信号S23に変換してから、更に処理モジュール241に伝送されるが、処理モジュール241は、フィードバック信号S23を基に、時計(clock) とレジスタ(未図示)を合わせて、計算を行って現在の充電容量が得られることに設けられる。
充電容量が1Cに達していないとき、処理モジュール241が制御信号S22を生成し、それによって、切替制御モジュール242に切替制御信号S21を生じさせて、切替モジュール221を継続的に動作させることになっており、充電容量が1Cに達すると、処理モジュール241が切替モジュール221を動作させないための制御信号S22を生成し、交換可能電池パック20が能動的に、電池ユニット23の充電を停止することになっており、上述した内容の中で、切替モジュール221を動作させない制御信号S22、または切替制御信号S21はストップ信号である。
図4に示すように、本発明の実施例三における電気自動車用の交換可能電池パック30は、電気エネルギー伝送端子31、電気エネルギー変換器32、電池ユニット33、制御ユニット34とフィードバックユニット35を備えてなり、上述した実施例と異なるのは、電気エネルギー変換器32は、相互に電気的に接続する切替モジュール321、変圧モジュール322と切替制御モジュール323を備え、制御ユニット34は相互に電気的に接続する処理モジュール341と条件制限モジュール343を備えてなることにあり、本実施例では、切替制御モジュール323は、制御ユニット34の処理モジュール341が制御信号S32を出力して生じられた切替制御信号S31を受信するように設けられ、ここで説明するのは、交換可能電池パック30内部の各モジュールは実際設計上のニーズ(例えば、効能またはコストの要求)に応じて、その位置を変更したりすることが可能であることで、それが制限されないものとする。
交換可能電池パックの条件制限モジュールの制限条件が簡単に変更されないように、ソフトウェアの検証、ハードウェアの検証、またはソフトウェア及びハードウェアの検証で、交換可能電池パックにロックをかけて変更できないように設けられるが、例えば、ロック構造の機械構造またはハードウェアロック(例えば、デジタル諸制限管理(Digital Restrictions Management, DRM))でロックを掛けて変更できないことにし、または、ソフトウェアの検証でロックを掛け、または、ソフトウェア及びハードウェアの検証でロックを掛けるようにする。以下のように、図5に示すのはソフトウェアの検証により、本発明の実施例四における電気自動車用の交換可能電池パック40について簡単に説明する。
図5に示すように、交換可能電池パック40は、電気エネルギー伝送端子41、電気エネルギー変換器42、電池ユニット43、制御ユニット44とフィードバックユニット45を備えてなり、上述した実施例と異なるのは、本実施例の制御ユニット44は処理モジュール441、条件制限モジュール443、切替制御モジュール442と認証モジュール445を備えてなり、認証モジュール445は、処理モジュール441と条件制限モジュール443と電気的に接続し、条件制限モジュール443の内容を変更することを目的として使用されるように設けられる。
認証モジュール445は、使用者がアカウントの暗証番号、指紋識別または手振り動作などの認証で使用されるものだが、認証モジュール445でロックを掛けると、使用者がそれに一致する認証条件を入力するまでに、条件制限モジュール443が変更できないことになっており、そうすると、交換可能電池パックの制御が可能になる。
次は、上述した内容に合わせて、更に、本発明の実施例五〜実施例七における電気自動車用の交換可能電池パックの使用方法及びその制御方法について、例を挙げて説明するが、図6に示すように、本発明の実施例五は、電気自動車を使用する立場で行われる交換可能電池パックの制御方法であり、それは、手順P01〜手順P05が含まれる。
手順P01は、電気自動車を電力供給ステーションに移動することであり、電気自動車は、主電池パックと第一交換可能電池パックを備えてなり、第一交換可能電池パックは主電池パックよりサイズが小さく設けられる。
手順P02は、電力供給ステーションで、第一交換可能電池パックを電気自動車から取り外すことであり、即ち、電力供給ステーションにて、電気自動車に装着されている第一交換可能電池パックを従業員に、取り外してもらって、該第一交換可能電池パックを保管エリアに移し、後続する検査、ロック解除または充電が行われる。
手順P03は、電力供給ステーションの従業員が使用者のニーズに応じて、使用制限条件を第二交換可能電池パックの条件制限モジュールに入力することであり、該使用制限条件は充電容量制限、放電容量制限、使用時間制限または充電禁止などが含まれるが、それに限らないものとする。
手順P04は、第二交換可能電池パックの充電ロック手順を行うことであり、それが、電力供給ステーションの従業員が第二交換可能電池パックの認証を行い、例えば、アカウントの暗証番号、指紋識別、手振り動作の認証でロックを掛けたり、またはカギでロックを掛けたりして、使用者が充電ロック手順を行ったあと、使用制限条件を変更できないことになっている。
手順P05は、電力供給ステーションの従業員が第二交換可能電池パックを電気自動車に取り付けて、使用者が使用制限条件により該第二交換可能電池パックを使用できるようになることであり、本実施例では、第二交換可能電池パックは電気自動車に取り付けられたあと、第二交換可能電池パックその使用制限条件が電気自動車の制御センターに伝送され、電気エネルギーが使用制限条件より電気自動車に提供されることになっており、即ち、使用制限条件で、交換可能電池パックの充電を制限するほかに、交換可能電池パックの放電を制限することができる。
図7に示すように、本発明の実施例六は、交換可能電池パックを使用する立場で行われる該交換可能電池パックの制御方法であり、それは手順P11〜手順P16が含まれる。
手順P11は、交換可能電池パックを第一電気自動車から取り外すことであり、交換可能電池パックを第一電気自動車から取り外すのは、電力供給ステーションの従業員が担当すること。
手順P12は、電力供給ステーションの従業員が交換可能電池パックの充電アンロック手順を行うことであり、電力供給ステーションにて、従業員が認証条件を交換可能電池パックの認証モジュールに入力して、条件制限モジュールの使用制限条件を解除することになる。
手順P13は、交換可能電池パックの充電手順を行うことであり、電力供給ステーションにて、使用制限条件が解除された交換可能電池パックの充電手順を行うことになる。
手順P14は、充電完了の交換可能電池パックの使用制限条件を設定することであり、電力供給ステーションにて、従業員が使用者のニーズに応じて、適当な使用制限条件を交換可能電池パックの条件制限モジュールに入力する。
手順P15は、交換可能電池パックの充電ロック手順を行うことであり、電力供給ステーションの従業員が交換可能電池パックの認証を行い、例えば、アカウントの暗証番号、指紋識別、手振り動作の認証でロックを掛けたり、またはカギやデジタルロックでロックを掛けたりして、使用者が充電ロックを行ったあと、使用制限条件を変更できないことになっている。
手順P16は、従業員が交換可能電池パックを第二電気自動車に取り付けて、使用者が使用制限条件により交換可能電池パックを使用できるようになることであり、その他の実施例では、第一電気自動車と第二電気自動車は同一電気自動車でもよい。
図8に示すように、使用者が電気自動車に装着されている交換可能電池パックを使用する立場で行われる該交換可能電池パックの制御方法であり、それは、手順P21〜手順P25が含まれる。
手順P21は、使用者が電気エネルギーを交換可能電池パックの電気エネルギー伝送端子に伝送させるようにすることであり、電気エネルギーは、電気自動車のプリセットされた接続端子で、交換可能電池パックの電気エネルギー伝送端子に出力されてもよく、その接続形態は制限されないものとする。
手順P22は、係由交換可能電池パックのフィードバックモジュールが電気エネルギー変換器の入力特性パラメーターまたは出力特性パラメーターを抽出し、フィードバック信号に転換してから、更に、制御ユニットの処理モジュールに伝送されることになること。
手順P23は、処理モジュールは、フィードバック信号と使用制限条件を照合し、両者が一致しているかを判断することであり、両者が一致しないときは手順P24へ、両者が一致しているときは手順P25へ進むことになっている。
手順P24は充電継続手順で、外部より電気エネルギーを交換可能電池パックの電池ユニットに提供し続けることであり. 手順P25は充電停止手順で、電気エネルギー変換器の動作を停止させ、電気エネルギーを電池ユニットに伝送させないようにすることである。
上述した内容をまとめると、本発明の電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法は、交換可能電池パックの充電ロック手順を行うことが可能なこと、言い換えれば、交換可能電池パックの充電ロック手順を行ったあと、その充電は、条件制限モジュールの使用制限条件に制限されることを意味し、交換電池の所有者は、交換可能電池パックを充電禁止にしたり、その制限条件を設定したりして、使用者が制限条件により交換可能電池パックを使用するようになっており、制限条件や充電アンロック手順または充電ロック手順に関する権限は、交換可能電池パックの所有者 (例えば電力供給ステーション)が有するため、所有者が交換可能電池パックの使用方法をコントロールすることができる。そうすると、交換可能電池パックの所有者である電力供給ステーションは、使用者が無制限にまたはみだりに交換可能電池パックを使用したりすることを有効に防ぐことができる。
以上の説明は、本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明の実施範囲を限定するものではない。本発明の特許請求の範囲で述べられる特徴と趣旨に均等な変化或いは修飾は、本発明の特許請求の範囲に含められる。
10、20、30、40 交換可能電池パック
11、21、31、41 電気エネルギー伝送端子
12、22、32、42 電気エネルギー変換器
121、221、321、421 切替モジュール
122、222、322、422 変圧モジュール
13、23、33、43 電池ユニット
14、24、34、44 制御ユニット
141、241、341、441 処理モジュール
142、242、323、442 切替制御モジュール
143、243、343、443 条件制限モジュール
445 認証モジュール
25、35、45 フィードバックユニット
S11、S21、S31、S41 切替制御信号
S12、S22、S32、S42 制御信号
P1 第一電気エネルギー
P2 第二電気エネルギー
P3 第三電気エネルギー
P4 第四電気エネルギー

Claims (5)

  1. 主電池パック及び少なくとも一個の交換可能電池パックを搭載してなる電気自動車であり、該電気自動車は、該交換可能電池パックは充電前、第一電気自動車から取り外されるように設けられ、該交換可能電池パックを充電前、該交換可能電池パックの充電アンロック手順を行ない、該交換可能電池パックを充電後、該交換可能電池パックの充電ロック手順を行ない、そして、該充電ロック手順を行なったあと、該交換可能電池パックを第二電気自動車に取り付けるように設けられることを特徴とする電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法。
  2. 該交換可能電池パックを該第二電気自動車に取り付けるとき、更に該交換可能電池パックの設定に使用制限条件が設けられて行なわれることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法。
  3. 該使用制限条件は、充電時間制限条件、電気エネルギー充電量制限条件または充電回数制限条件が含まれており、該交換可能電池パックは該使用制限条件により、該交換可能電池パック内にある電気エネルギー変換器によって、充放電が行なわれることを特徴とする請求項2に記載の電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法。
  4. 該交換可能電池パックを、該第二電気自動車に取り付けるときまたは取り付けたあと、 更にプリセット性能制限条件により、該交換可能電池パックの充放電を制限するように設けられることを特徴とする請求項2に記載の電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法。
  5. ソフトウェア及び/またはハードウェアの検証で、該充電アンロック手順または該充電ロック手順を行なうように設けられることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法。
JP2017536795A 2015-01-13 2016-01-08 電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法 Active JP6353988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510015428.8 2015-01-13
CN201510015428.8A CN105846479B (zh) 2015-01-13 2015-01-13 应用于电动车辆的交换电池组及其控制方法
PCT/CN2016/070452 WO2016112827A1 (zh) 2015-01-13 2016-01-08 应用于电动车辆的交换电池组及其控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505637A true JP2018505637A (ja) 2018-02-22
JP6353988B2 JP6353988B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=56405245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536795A Active JP6353988B2 (ja) 2015-01-13 2016-01-08 電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10399447B2 (ja)
JP (1) JP6353988B2 (ja)
CN (1) CN105846479B (ja)
TW (1) TWI597196B (ja)
WO (1) WO2016112827A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018079233A1 (ja) * 2016-10-31 2019-09-12 工機ホールディングス株式会社 電気機器、電源装置、電気機器システム及び管理装置
JP2021533528A (ja) * 2018-07-23 2021-12-02 奥動新能源汽車科技有限公司Aulton New Energy Automotive Technology Group バッテリー交換装置及びその制御方法
US12005805B2 (en) 2018-07-23 2024-06-11 Aulton New Energy Automotive Technology Group Battery replacement device and control method therefor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105437987B (zh) * 2014-09-02 2020-10-13 葛炽昌 电动车、电力供应站及电动车的电力维持方法
US20190061544A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 General Electric Company Battery exchange system for battery-powered vehicles using auxiliary battery
CN208337183U (zh) * 2017-12-15 2019-01-04 蔚来汽车有限公司 可扩展式充换电设备及其充放电单元
CN108091950A (zh) * 2017-12-29 2018-05-29 安徽统凌科技新能源有限公司 一种指纹解锁电动助力车电池
US11117484B2 (en) * 2018-05-09 2021-09-14 Byton Limited Safe and secure charging of a vehicle
ES2753675B2 (es) * 2018-10-09 2020-08-11 Rodríguez Daniel Remón Dispositivo y procedimiento de gestión de la operación de una batería para vehículos
CN112910027A (zh) * 2021-01-04 2021-06-04 湖北德普电气股份有限公司 一种电动汽车换电站用电池包自动分配充电方法
KR20230126257A (ko) 2022-02-21 2023-08-30 현대자동차주식회사 전동화 차량 및 그를 위한 전원 관리 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057711A (ja) * 1999-01-25 2001-02-27 Zip Charge:Kk 電気車両用エネルギー供給システム、電気車両用バッテリ、電気車両用バッテリ充電装置、バッテリ販売装置及び電気車両用バッテリ管理システム
JP2003007348A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Computer Entertainment Inc バッテリー提供システム及びバッテリー提供方法
JP2008295159A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車載機器制御システムおよび車両
JP2010004666A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 車両
JP2011172409A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 電池特性制御システム
JP2011193624A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Denso Corp 電動車両用バッテリシステム、電動車両、及び電動車両へのサブバッテリ搭載方法
JP2011229306A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sony Corp バッテリー制御装置、バッテリー制御方法及びプログラム
JP2012120416A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JP2013084199A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Nissan Motor Co Ltd 賃貸料金設定装置および賃貸料金設定方法
JP2013516947A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックの管理装置及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349535A (en) * 1992-10-20 1994-09-20 Digicomp Research Corporation Battery condition monitoring and recording system for electric vehicles
SG92711A1 (en) * 1999-06-07 2002-11-19 Zip Charge Corp Electrical vehicle energy supply system, electrical vehicle battery, electrical vehicle battery charging apparatus, battery supply apparatus, and electrical vehicle battery management system
CN1433906A (zh) * 2002-01-20 2003-08-06 顾晓青 电动车辆的燃料电池供电系统
CN1435339A (zh) * 2002-02-01 2003-08-13 任文林 一种车及其获能方法与应用
JP5454739B2 (ja) * 2011-05-11 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法
KR101313279B1 (ko) * 2011-06-01 2013-09-30 국민대학교산학협력단 전기자동차의 배터리 교환 방법
US8983657B2 (en) * 2011-08-31 2015-03-17 Caterpillar Inc. System and method of managing vehicles deployed in a worksite
CN202616810U (zh) * 2011-12-15 2012-12-19 深圳市比亚迪锂电池有限公司 一种后备电池
TW201333868A (zh) * 2012-02-08 2013-08-16 Hsin-Chi Tsai 電池交換方法
CN102529733B (zh) * 2012-02-14 2014-07-30 奇瑞汽车股份有限公司 动力电池系统及控制方法
CN202840644U (zh) * 2012-08-28 2013-03-27 比亚迪股份有限公司 一种充电系统
US9868359B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 Kld Energy Technologies, Inc. Vehicle communications, power management, and seating systems
CN103812194B (zh) * 2014-02-24 2016-08-17 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 无线充电方法和无线充电装置
US20160372763A1 (en) * 2015-06-17 2016-12-22 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Apparatus of Multifunctional Integrating Flow Battery

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057711A (ja) * 1999-01-25 2001-02-27 Zip Charge:Kk 電気車両用エネルギー供給システム、電気車両用バッテリ、電気車両用バッテリ充電装置、バッテリ販売装置及び電気車両用バッテリ管理システム
JP2003007348A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Computer Entertainment Inc バッテリー提供システム及びバッテリー提供方法
JP2008295159A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車載機器制御システムおよび車両
JP2010004666A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 車両
JP2013516947A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックの管理装置及び方法
JP2011172409A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 電池特性制御システム
JP2011193624A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Denso Corp 電動車両用バッテリシステム、電動車両、及び電動車両へのサブバッテリ搭載方法
JP2011229306A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sony Corp バッテリー制御装置、バッテリー制御方法及びプログラム
JP2012120416A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JP2013084199A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Nissan Motor Co Ltd 賃貸料金設定装置および賃貸料金設定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018079233A1 (ja) * 2016-10-31 2019-09-12 工機ホールディングス株式会社 電気機器、電源装置、電気機器システム及び管理装置
JP2021533528A (ja) * 2018-07-23 2021-12-02 奥動新能源汽車科技有限公司Aulton New Energy Automotive Technology Group バッテリー交換装置及びその制御方法
US12005805B2 (en) 2018-07-23 2024-06-11 Aulton New Energy Automotive Technology Group Battery replacement device and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
TWI597196B (zh) 2017-09-01
CN105846479B (zh) 2019-01-25
WO2016112827A1 (zh) 2016-07-21
TW201628894A (zh) 2016-08-16
US10399447B2 (en) 2019-09-03
CN105846479A (zh) 2016-08-10
US20170355274A1 (en) 2017-12-14
JP6353988B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353988B2 (ja) 電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法
US10576834B2 (en) Apparatus and method for charging electric vehicle via plural chargers
US9043059B2 (en) Battery module, electric vehicle, authentication apparatus, and discharging control method for battery module
CN102904324B (zh) 蓄电系统
JP3219852U (ja) 双方向車載充放電システム
JP6464259B2 (ja) 電気自動車及びその電力を維持する方法
KR101592742B1 (ko) 친환경 자동차의 완속 충전 제어 방법
EP3116739B1 (en) Portable bi-directional multiport ac/dc charging cable system
CN103918155A (zh) 用于车辆中的电力存储设备的物理安全的装置、方法及物品
CN110588380A (zh) 可充放电的储能装置、无线充电系统及电动汽车
CN104410138A (zh) 一种汽车充放电控制系统及方法
KR102204122B1 (ko) 전기 모터 구동식 차량
CN203481905U (zh) 一种移动充电装置
CN103171446A (zh) 车载蓄电池管理系统
CN105599631A (zh) 电池管理系统及方法
CN206313486U (zh) 充电系统
KR102386780B1 (ko) 보조 배터리 상태에 기초한 전기차를 위한 무선 전력 전송 방법 및 이를 이용한 전기차
KR101646342B1 (ko) 고효율 충전 장치 및 방법
CN102918702A (zh) 车辆供电系统
KR20140084820A (ko) 전기 자동차 충전 장치 및 이를 구동하는 방법
TWM620320U (zh) 電動車之行動充電設備
Barnola-Sampera et al. Charging/discharging process for electric vehicles: Proposal and emulation
JP2013034326A (ja) 車両用充電システムおよび車両用充電ケーブル
KR101384877B1 (ko) 배터리 관리 시스템용 전원 장치 시스템
KR102249773B1 (ko) 충전시 도난 방지를 위한 휴대용 충전 케이블 잠금방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250